【上腕】太くて逞しい腕を作ろう【前腕】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あーむくん
半袖の季節に向けて、さらに逞しくしたい「腕」の筋肉。

エクササイズ方法、他部位エクササイズとの相性、
トレーニング成功例失敗例、その他色々を語ろうYO!!

[トレーニングの例]
上腕二頭筋(biceps brachii)
・・・バーベルカール、プリーチャカール等
上腕三頭筋(triceps brachii)
・・・ケーブルプッシュダウン、フレンチプレス等
前腕部(forearms)
・・・ハンマーカール、ダンベルリストカール等

[関連過去スレ]
【二頭筋】たくましい腕をつくる【三頭筋】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031404078/
怪力になるため腕を極限まで鍛える
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034410512/
2ころ輔 ◆jYQmAUygL2 :03/04/24 23:29
俺は週2回トレしてる。
3アスリート名無しさん:03/04/24 23:33
トライセップの回復には、どれくらいのインターバルが必要なのかな?
4アスリート名無しさん:03/04/24 23:34
思ったんだけどさ、ころ輔ってなんでこんなに人気あるかっていうと
良くつれるからなんだよね。同レベルのトレーニー達がさ。
ころ輔のほうが少しだけマッチョな所に劣等感を感じやすいんだろうね。
5アスリート名無しさん:03/04/24 23:36
やっぱ週2回くらいやんないと、でかくならないかな?
6ころ輔 ◆jYQmAUygL2 :03/04/24 23:42
>>5
当たり前だよ。
7アスリート名無しさん:03/04/24 23:44
ころ輔、でもおまえはチヴィだろ
8アスリート名無しさん:03/04/24 23:45
悪名高いころ輔さんがいるのはここですか?
9ころ輔 ◆jYQmAUygL2 :03/04/24 23:46
>>7
172CMですが何か。
10アスリート名無しさん:03/04/24 23:51
固定叩きは別の所でやれよ
11アスリート名無しさん:03/04/24 23:52
トライセップはベンチプレスやった後
バイセップは背中系の後
12アスリート名無しさん:03/04/25 00:06
腕を太くしたいなら、腕トレのみの日を設定する。
13アスリート名無しさん:03/04/25 00:15

ころ輔が自分でスレッド立てて自作自演してるのはここですか?
14アスリート名無しさん:03/04/25 00:17
腕だけの日って、最初からいきなり
ダンベル・カールとか始めちゃうんですか?
自分は
胸or肩→三頭
背中→二頭
って感じでやってまつ。
三頭は徐々に伸びてるんですが、二頭がなかなか伸びないです。
15アスリート名無しさん:03/04/25 00:54
>>1
今から鍛えても遅いっつーの去年の秋頃から始めろや
16アスリート名無しさん:03/04/25 01:27
>>15
There is no such timing when it should be regarded too late to train your bodies.
という格言があります。
17アスリート名無しさん:03/04/25 02:04
腕は腕だけの日ってのをつくったほうが良いらしいね。
最近俺はそうしてる。あ、肩と腕ね。
18アスリート名無しさん:03/04/25 03:00
ベンチでディップをわっせわっせとやってる
効くよ
>>16 読めねーよアホ
20アスリート名無しさん:03/04/25 03:22
オレの成功種目・・・リストカールとハンマーカール
          握力なくなるまでやる!
オレの失敗種目・・・コンセントレーションカール
          腰と手首を壊した。
かつては握力右82、左65が最高です。
今は右70、左60です。サボってるとこうなります。
21アスリート名無しさん:03/04/25 08:38
コンセントレーションで腰を痛めるって、、
前に乗り出しすぎた、と云うことですか?
>20
22アスリート名無しさん:03/04/25 22:59
二頭筋を鍛えるとき、何種目やりますか?
自分は2種目x10レップx3セットで、
腕が上がらなくなります。。1セットあたりの
レップを少なくして、3種目位やったほうが
いいのですかねぇ。。?
23アスリート名無しさん:03/04/25 23:03
腕だけの日って言われても、ベンチやら背中やる時
腕も自動的に鍛えてるんで、更に腕だけの日を作るとオーバートレになりそうだ
24アスリート名無しさん:03/04/25 23:06
>23 だから強くならないんだよ。
オーバートレーニングの意味って分かって使ってる?
25アスリート名無しさん:03/04/25 23:58
>21 普通にやっててだよ。
前腕や上腕に自信ある人、何センチくらいある?
身長、体重も教えてください。参考にします。

ちなみに私、力を入れて計ると前腕32センチ、上腕37センチです。
身長174センチ、体重69キロです。
26アスリート名無しさん:03/04/26 00:01
胸とか背中やった日に半日して腕やっても効果あるかな。つまり日に2回トレ。
胸とかの直後よりはパワー出そうだし。
27アスリート名無しさん:03/04/26 00:12
>26 他のトレのあとに腕やっても大きな効果は得られません。
ホントにでかくしたいのなら腕をメインにやる日を作らなければならない。
28アスリート名無しさん:03/04/26 00:34
よっしゃ!明日は腕肩オンリーにしよっ。
29アスリート名無しさん:03/04/26 00:57
>24
オーバートレーニングの意味わかってないのはあんただよ。クスクス
30アスリート名無しさん:03/04/26 00:58
「腕の日」作ってやってるけど、筋肉痛がひどくて参ってる。
5日経っても全然引いてくれない。
かといって強度を落としたら腕の日の意味もないし…慣れるのかねえ。
31アスリート名無しさん:03/04/26 00:58
>>27
理由を述べよ
32アスリート名無しさん:03/04/26 01:02
筋肉痛が5日もとれないって凄いな。
タンパク質たりないんじゃないの?
33アスリート名無しさん:03/04/26 01:07
>>32 
サプリメンテーションは物凄く充実してる。
フィッシュオイルも当然摂ってるんだけどね。
上腕囲50センチは遠い…。
34アスリート名無しさん:03/04/26 01:13
>>33
50cmってキモイと思うぞw
一般人は40cmで十分。
35アスリート名無しさん:03/04/26 01:15
40cmなんてだれでも2年ちょいでいくわw
36アスリート名無しさん:03/04/26 01:17
上腕と胸に筋肉つけたいのだがアームカールとベンチプレス
やればOKすか?
37アスリート名無しさん:03/04/26 01:17
>34 
見慣れてくると45センチでも物足りない。せめて今年中に
47センチ位までは持って行きたいと思って、思いっきりやってるんだけど…
プッシュ=プル・システムで何となくやってた時期のほうが、何となく
伸びてたような気がしなくもない。
38アスリート名無しさん:03/04/26 01:18
>35 自慢の割には時間掛かるなw
39アスリート名無しさん:03/04/26 01:19
>37 君の体のサイズを述べよ
40アスリート名無しさん:03/04/26 01:20
>36 懸垂
41アスリート名無しさん:03/04/26 01:20
アームレスラーのトレーニング方法から学ぶのが近道かもしれない。
あの人ら、チーティング使いまくりで重いの触ってるし、前腕だって
凄く細かいトレーニングするよね。
以前、指の鍛え方まで教わったことがある。
42アスリート名無しさん:03/04/26 01:22
40センチとか50センチとか言ってる香具師はワンハンドカールで
どれくらいがMAXだ?
43アスリート名無しさん:03/04/26 01:31
>>42
上腕45センチで35kg1発。バーベルはチーティングで82.5×2。
ネガティブで110使ったら肩を傷めた。
何をどうすりゃ腕が太くなるのか知りたい。回数やればいいのか?
44アスリート名無しさん:03/04/26 01:35
ころ輔さんに聞け
45 :03/04/26 02:05
http://www.shownopity.com/KOTC16/AFinals/JimmyAndI.jpg
こいつ50センチあるかかなり太いが
46アスリート名無しさん:03/04/26 02:45
>43 体重何キロだ? 上腕だったら2頭筋をコンセントで3頭だったらケーブル
で片腕づつ。10回でキツイ重量で。コンセントは最後までおろさずハーフで。
回外、回内、角度変えていろいろやってみるべし!
>>45
すごい腕!とは思うけど
これってカッコイイの?
48アスリート名無しさん:03/04/26 05:56
ジムに来て、いきなり腕から鍛えだすのって、バカっぽくない?
49アスリート名無しさん:03/04/26 13:52
>>48
確かに馬鹿っぷい。
50アスリート名無しさん:03/04/26 13:59
俺は以前反動つけまくりのバーベルアームカールが好きでやっていて80kgで7回出来たが二頭の発達はさっぱり
二頭よりも僧帽の方が発達してきてしまった
そこで今度は高重量はやめてストリクトで50kgでやり始めたら
二頭が発達してきた。俺の場合重量にこだわっていたら二頭は発達しなかった。スクワットでもそんな経験がある
重量ばかり意識してバーベルかつで腰振っているだけのインチキスクワットをやってて後から後悔した
てか腕の日で来てるヤシは無視かよ・・・>>48-49は素人か?
52アスリート名無しさん:03/04/26 17:41
>>51
素人か腕のトレーニングであまり腕に効かせられない人とじゃない。初心者は胸や背中など
のトレーニングである程度腕を疲労させてからの方が効率いいみたいだね。
トップビルダーの多くが腕だけの日を設けているのにね。
53アスリート名無しさん:03/04/26 17:58
>>48.49

上半身ばかりで脚をやらない奴は馬鹿っぽいが腕だけのトレーニングする日が
あっても可笑しくないでしょ。

ttp://www.ebody.co.jp/ej/ej.asp#d  

これ読んでみな。
54アスリート名無しさん:03/04/26 21:02
POF理論を元にセット組んでみたら凄く成果あった!
55アスリート名無しさん:03/04/26 21:45
>>53 山本氏の文章は相変わらず説得力があるけど、いざ取り掛かると
回復が追いつかないんだよな。週5日メニューなんて絶対無理。
56アスリート名無しさん:03/04/26 21:47
>45
50cm無いとオモワレ、45cm超だろうね。
こーゆーカットが無い香具師は、デブにしか見えない。
国内の競技ビルダーの連中でも、カットが出ていれば
40cmでも香具師より太く見える罠。
57動画直リン:03/04/26 21:49
58アスリート名無しさん:03/04/26 21:52
>55 同意。「ユーザーだから云々」って話はしたくないけどな。
>56 何でもビルダー視点で見るのは間違いかと。太く見えることと実際パワーがある
ことと、求めてることが違うんでしょ。
59アスリート名無しさん:03/04/26 22:16
週5日メニューっていっても各部位週1だからそれ程ハードな
気はしないですが皆さんはもっと感覚空けてるんですか?
60アスリート名無しさん:03/04/26 22:16
61アスリート名無しさん:03/04/26 23:23
腕のトレーニングって片方ずつやったほうが良い?
家にはダンベルしかないんだけど。
62アスリート名無しさん:03/04/26 23:36
>61 そう片方づつ。両手でやると片方上げてるうちにもう片方が休憩してしまう
63アスリート名無しさん:03/04/27 00:33
上腕の筋肉は着実に発達してるのに、ウェイトを重く出来ない。
半年間ずっとほぼ同じ重量でトレやってます。
俺の身体はどうなってるんだ?(;´Д`)
64アスリート名無しさん:03/04/27 00:48
>63 セット数や重量変えろ。ゲラゲラ
65アスリート名無しさん:03/04/27 01:04
よく腕のサイズが40cmとかゆーけど、対身長も明記してくれないと
分からない。
身長180cmで、40cmの上腕って普通だよな?
170cmで、40cmがバランスイイ!と思うが、お前等どうですか?
66アスリート名無しさん:03/04/27 01:19
>>65

本格的に鍛えてる人は40センチ位では満足できないでしょう。
やはり50センチ位になりたいものです。
67アスリート名無しさん:03/04/27 09:48
上腕サイズって測り方で変わってくると思うんだが
どの測り方が正しいのか?
1.腕を伸ばしたまま力を抜いて測る
2.腕を曲げて力を抜いて測る
3.腕を曲げて思い切り力こぶを作って測る
どれですか。
68アスリート名無しさん:03/04/27 11:36
>>67
もちろん、3番だろ。
しかもパンプさせてからね。
69アスリート名無しさん:03/04/27 12:50
えー、コールドで2じゃないの?
70アスリート名無しさん:03/04/27 12:55
腕の筋肉痛って2日くらいでとれちゃわない?
71アスリート名無しさん:03/04/27 13:18
ここのクソレス全て笑える。ショボのくせに腕の日だってよ。
72アスリート名無しさん:03/04/27 13:22
とりあえず女を食べたい、今すぐ食べたい、激しく食べたい、狂おしく獣のように食べたい、
うんこしつつも食べたい、上腕鍛えつつも食べたい、オナニーした後でも食べたい、

 何 は と も あ れ 食 べ た い ! !
2ちゃんねるみたいな所で
アドバイスを求めること事態間違ってる。
同じ目的じゃない奴もウロウロしてるからな。
74アスリート名無しさん:03/04/27 13:54
太くて逞しい上腕と前腕を作る気無いヤシは来なくていいですよ。
てかスレタイ読めないの?>>73てかおまえの目的は何?
75アスリート名無しさん:03/04/27 14:06
アームレスラーは毎日が腕の日だぞ。おまえらしょぼっ!
76アスリート名無しさん:03/04/27 14:42
        ____      ________   プーソ
       /      \   /
       |   \糞/ |〜< アームレスラーは毎日が腕の日だぞ。おまえらしょぼっ!
      川川==◆=◆〜 \_______
      川川 _ (・・)   /    ___
    _;   \ | 曲|    .    |  |   |\_
  /      \ _/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |         |  |   | |  |::::|
(    (  ク・ソ / \_       .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\   |  |   | |  |::::|
  /:\   \      ̄\っ)))) 〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \___ )    ̄ ̄| ________ |
 |::::                   .| |            . |.|
     ↑ デブ75 ↑
77コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/04/27 14:51
俺、アームには自信あるよ。
78アスリート名無しさん:03/04/27 14:53
おいおい、階級制になってるのも知らないのかよ・・・
79アスリート名無しさん:03/04/27 16:20
>70 筋肉が小さいからそれぐらいじゃない。4,5日続けばオーバートレ
80アスリート名無しさん:03/05/01 21:16
普通のダンベルカールとインクライン・ダンベルカールは
どう効果が違うんですか?
81アスリート名無しさん:03/05/01 21:25
インクラインの方が普通のより腕を伸ばしきった所でも強い刺激を与えられる。
82アスリート名無しさん:03/05/01 21:25
上腕二頭筋は長頭と短頭があるんだってさ
ダンベルカールは長頭と短頭を刺激
インクラインは主に長頭を刺激
ちなみにプリーチャーカールは主に短頭を刺激
詳しくはインターネットで調べたほうがいいよ
83アスリート名無しさん:03/05/02 22:25
上腕1cm太くするのに通常どれだけの期間かかりますか?
毎回トレ後はパンプしてるんだけど、なかなか太くならんですね。
84アスリート名無しさん:03/05/02 22:33
>83 期間なんて人それぞれ。経験や年齢、栄養や生活強度、いろいろな
要素があるでしょ。手の長さも関係するだろうしね。

ただ「毎回10RM位の軽いのでパンプさせて、個人的には大満足です」
ばかりじゃなくて、サイクル組んで6RMやネガティブも入れた方がいいと思う。
腕は難しいよ。
85アスリート名無しさん:03/05/02 22:56
>83
トレ歴による。
トレ歴が半年以内なら、トレだけでも腕囲は増える。
トレ歴が長く、腕囲が伸びないのなら、食事を変えないと無理。
普通にトレしてうまく食事とっていれば、40cm迄は体重1.5kgにつき
1cmのペースで腕囲は伸びる。
太るのをおそれるのなら、筋肉をつけるのは難しい。
脂肪が増えない状態の体に筋肉をつけるのは、ティースプーンで
風呂に水をためるようなもの。
腕囲を太くしたいなら、まず10kg太る気持ちで食べまくる事。
それだけで同じトレ内容の仲間の3倍の早さで腕を太くできる。
最も大事なのはトレではなく食事。

8683:03/05/03 00:08
参考になります
87アスリート名無しさん:03/05/03 00:25
>83
素質という言葉は嫌いだが
学生の頃を思い出せばクラスに40人の数でも
身長で155cm〜185cmの幅があった。
腕囲にもあるだろう。
体重10kg増で腕囲は7cm増えたが、
ふくらはぎはわずか1cmしか増えていない。
逆の人ももちろんいるはず。

88コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 00:31
>>85
俺もそう思う。
サプリばっかり気を使って
主となる食事をおろそかにしてる奴が多いと思う。
俺も吐きそうになるまで嫌々食べてるし。
89アスリート名無しさん:03/05/03 08:14
アイスクリームはよろこんで食べてる癖にw 食べ過ぎて吐きそうになるの間違いだろw
90アスリート名無しさん:03/05/03 11:08
コンスタンチン君は知障なので無視してください。
コンスタンチン君って、火傷で日本で
緊急手術したロシア人の子供の名前だよね

不謹慎だよ そのコテハンは
92パティック・フィリップ:03/05/03 20:40
バセロン・コンスタンチンって知らないの?ロレックスが高級腕時計だと
思ってる愚民にゃわからんかw
93アスリート名無しさん:03/05/03 20:43
阿呆か 〜君がついてたら基本的に時計になるわけねーだろ。

つってもお前はせいぜいオーバーシーズクロノやアクアノート
なんか喜んではめてるドキュソだろうがな。
自慢するならランゲ1ムーンでもかってみろ
94パティック・フィリップ:03/05/03 20:45
俺もコンスタンチンも創業者の名前だ、馬鹿。
95アスリート名無しさん:03/05/03 20:48
日本において
コンスタンチン君
といったら大火傷皮膚移植手術の少年になります。
だいたい時計板でもVCをコンスタンチンなんていうやついねーよタコ
ブランド名を略すならヴァセロンかヴァシュロンだろ。
PPをパテックといわずフィリップっつーのか?(w
フィリップデュフォーか? 電気メーカーのフィリップスか?(w

低能ドキュソは時計板にかえってね
96パティック・フィリップ:03/05/03 20:53
97ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 20:57
阿呆特有の論点ずらしですか?

時計ヲタ100人に「コンスタンチン君」で聞いても
100人とも大火傷少年だ罠(w
>>96
VとBの違いも分からない障害者の方ですか?
99ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 20:59
まぁお前みたいな空気読めない、チンカスは消えたほうがマシ。
なんでスポーツ板のトレーニング関係で、コンスタンチンなんだかw
イタイにもほどがあるな。車板以外で高級車自慢はじめるバカと同レベル
100パティック・フィリップ:03/05/03 20:59
論点ずらし?何の論点?てか10何年も前のロシア人のがきの事を知ってる
10代のがきがどんくらいいると思ってるのかねw
101ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 21:03
こいつ体もおつむなみにしょぼそうなぁ〜

きっと腕ばっかり鍛えてるんだろうね(はーと
102パティック・フィリップ:03/05/03 21:04
早く何の論点か説明してくれる?
103ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 21:05
なんで10代のガキ?(w
日本人の大半が13年前のニュースもコンスタンチン君も覚えてる罠
24の漏れでも余裕で覚えてる罠

小学生でもプロジェクトX見て知ってるやついくらでもいる罠
104コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:05
俺は焼けどの少年とか腕時計とかそんなん
しらねーんだよ!
105パティック・フィリップ:03/05/03 21:06
なるほどでその時のプロジェクトXの視聴率はどんくらいで何時の事だった?
106パティック・フィリップ:03/05/03 21:06
あ、チンコスキター
107ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 21:07
おまえ特有のきちがい脳いわく、日本において
「コンスタンチン君」
があの緊急手術の少年ではなく、ブランド名VCをさすらしいからなw>論点
108アスリート名無しさん:03/05/03 21:07
>>104
とにかく不謹慎だよ
そのコテハンは!
109ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 21:08
>104
じゃあなんでそのコテハンなんだ?
110パティック・フィリップ:03/05/03 21:09
てかそれはおまえの決めつけだろ?俺はそう思ってないから逝ってるんだが?
てか基地外はどっちよw
111ヴァシュロン・コンスタンタン:03/05/03 21:09
そうそう不謹慎だよ。特に〜君をつけるのはな。
他の板でもそのコテハン使ってんの?
112パティック・フィリップ:03/05/03 21:10
てかこいつのハンドルにつっこみ入れてるのはおまえだけw
113コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:10
今調べたけど、何で不謹慎なの?
やけどした少年は見事回復したじゃないか!
じゃあフセインやブッシュはどうなんだ?
>92 :パティック・フィリップ :03/05/03 20:40
>バセロン・コンスタンチンって知らないの?ロレックスが高級腕時計だと
>思ってる愚民にゃわからんかw

(・∀・)ニヤニヤ
115パティック・フィリップ:03/05/03 21:12
隣の国に速やかに帰って下さい。
116フセイン:03/05/03 21:13
このHN使う奴がまともな人間に見えるか?w
117パティック・フィリップ:03/05/03 21:13
そういや俺もつっこみ入れていたなw 俺は違う理由でその名を名乗るなって
逝っていたなw
118アスリート名無しさん:03/05/03 21:13
チンカスタン?
119コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:13
俺はあのコンスタンチンを1回でも馬鹿にしたか?
実際俺しらなっかたし。

(・∀・)ニヤニヤ
121パティック・フィリップ:03/05/03 21:14
えーっとここに秩序と道徳を説きにやってきたのかな?てか正気ですか?
122アスリート名無しさん:03/05/03 21:15
とにかくそのハンドルの由来はなんなんだ?

やけど少年を知らずになんでその名前がでてくる?
123コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:15
>>117
これは違法か?
教えてくれ。違法だったら辞めてやるよ。
>92 :パティック・フィリップ :03/05/03 20:40
>バセロン・コンスタンチンって知らないの?ロレックスが高級腕時計だと
>思ってる愚民にゃわからんかw

(・∀・)ニヤニヤ

>92 :パティック・フィリップ :03/05/03 20:40
>バセロン・コンスタンチンって知らないの?ロレックスが高級腕時計だと
>思ってる愚民にゃわからんかw

(・∀・)ニヤニヤ

>92 :パティック・フィリップ :03/05/03 20:40
>バセロン・コンスタンチンって知らないの?ロレックスが高級腕時計だと
>思ってる愚民にゃわからんかw

(・∀・)ニヤニヤ
125パティック・フィリップ:03/05/03 21:16
>>122
おいおい名無しに戻ってるぞ(・∀・)ニヤニヤ
126アスリート名無しさん:03/05/03 21:16
違法ではないが、禿げしくデリカシーに欠ける
同じ有名人でも、芸能人や歌手の名前を使うのとは趣が異なる
127コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:17
>>122
昔、松ちゃんが叫んでたんだよ!
13年前の事知るわけねーだろ。
128パティック・フィリップ:03/05/03 21:18
>>126
じゃあなんでこいつにその突っ込みを入れた奴がいままでいなかったか
説明しろよ。100人中100人が気分悪くしてんじゃねーのか?(・∀・)ニヤニヤ
129アスリート名無しさん:03/05/03 21:19
130コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:20
>>126
じゃあ例えば俺が知ってたとしても。
見事やけどを克服してがんばったことを称えてこの名を
付けてたらどんなんだよ?
俺はこの名前を使って荒らしをしてるか?
131アスリート名無しさん:03/05/03 21:21
>>127
知らないことはなんの自慢にもならないよ。
知ってる奴が大半なのでむしろ恥。
ところでお前は年齢いくつなんだ?
132パティック・フィリップ:03/05/03 21:22
しょせん都合が悪くなると名無しになる奴だからな(・∀・)ニヤニヤ
133コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:22
>>131
過去ログ読め!
今まで俺が書いてた事をもう一度最初から読み直せ!
134パティック・フィリップ:03/05/03 21:23
>>131
ぷっ>>128に答えてくれる?見苦しいねぇ。
135ベトちゃんドクちゃん:03/05/03 21:24
このHN使う奴が真人間にみえるか?
事件ってのは種類によるが、特にきつい事件に関わった
幼少の人間を連想させる名前を名乗るのは論外だろ
136コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:24
>>132
俺はこの名を使い始めてからは質問の時しか
名無しはつかわねーよ!
137パティック・フィリップ:03/05/03 21:25
>>135
それはどんな人たちなんですか?
138コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/03 21:26
>>135
おまえはキチガイだな!
もうここへ来るな!
きちがいの集会ですか?
てかDQNトレーニーに2chで常識を求めるほうが間違ってるだろ>説教してる馬鹿も
まぁ腕スレらしいな。
アームやってる奴もドキュソ率高いし、ジムいっても
カールばっかりやってる奴は馬鹿っぽいよね?
141パティック・フィリップ:03/05/03 21:27
>>136
俺はヴァシュロン、いや元wヴァシュロンのことを逝ってるんだよ。
いつの間にか名無しに戻ってるだろ?あれコピペの自作自演したまま
ハンドル入れるの忘れたんだよw
142パティック・フィリップ:03/05/03 21:29
>>140
おとといは腕に日だったんで三頭と二頭筋しかやりませんでした、すいませんねー。
スレ違いはやめろ
144アスリート名無しさん:03/05/03 21:32
>>140
たしかに一般人がアームの大会いったらひくよ。
見てくれといい言動といい行動といい絵に描いたようなドキュンが大勢いる
145パティック・フィリップ:03/05/03 21:34
そ、それを言ったらボディビルもパワーも・・・「うがぁぁぁぁ!」
「キレてる、キレてる!」一般受け狙ってる競技じゃないですから、はい。。。
146アスリート名無しさん:03/05/03 21:38
一般受けしない競技はいくらでもあるが、あらゆる競技を比較しても
ドキュンのパーセンテージはアームが群ぬいてるのは事実だよ。
147アスリート名無しさん:03/05/03 21:38
会場にいったらすぐわかる。
有名選手ですらほとんどドキュンじゃないか(笑)
148アスリート名無しさん:03/05/03 23:24
てか、コンスタンチン君って
色んなスレ、板で叩かれたり、嫌われてるけどなんでなの?
149アスリート名無しさん:03/05/03 23:36
アームカールやらないでリストカール、リバースカールだけ
やってたら前腕だけがどんどん太くなるの?
それとも上腕が太くないとそれほど前腕も太くならない?
150アスリート名無しさん:03/05/03 23:39
ケインコスギみたいな身体になるのってどれぐらいの努力で
なれるもんですか?
時間、筋トレの量とかを教えてくださ〜い。
マッチョ好きの女でした。
みなさん筋トレがんばって!!
151アスリート名無しさん:03/05/04 01:12
今、三頭筋が筋肉痛。ウットリ・・・
二頭筋はほとんど筋肉痛にならんです。why?
152アスリート名無しさん:03/05/04 01:17
>>81-82
80です。ありがとうございます。
まだまだ初心者ですので、長頭短頭両方鍛えられるダンベルカールを中心にやろうと思います。
なれてきたらインクラインも入れて、刺激を強くしようと思います。

がんばるよ俺。
153アスリート名無しさん:03/05/04 01:23
>150 毛印なんて1年もあればなれるよ!ただし週2回は最低ハードトレが
必要だが。ムキムキになるのはそんなに難しくないよ。強い精神力と正しい
トレ法、食事法をマスターしてかんばってくれ!!
プローンと、プローンをやる台に口を付けるように体を下げるのを
交互に20回。台の高さは40センチ
ベンチやディップスで外側頭は強くなるが、肘の特に内側に効かせるのは
口の前にバーやウェイトが来るのが効く。長頭はストレッチしないと効かない

プローンを50センチ以下の台で、体を真っ直ぐにして片手でやるのは
人類では無理か?腕以前に肩関節が外れそう
155アスリート名無しさん:03/05/04 11:59
>153
ベンチ140kgと上腕囲38cmが1年でできるわけないだろ?
156155は馬鹿です:03/05/05 03:43
>155 オマエは馬鹿か!ケインと同じようなカラダになりたいって言ってはるネン。
誰がシビアに現実突きつけとんねん!

人の勇気をくじくようなこと言うな、ハゲ!!
157アスリート名無しさん:03/05/05 03:54
馬鹿はおまえだ!そういうアドバイスをやるときにはメール欄に
推奨ステロイドサイクルと筋トレのサイクルも具体的に書くのが常識。
158アスリート名無しさん:03/05/05 12:52
パンプアップしまくりっ
159アスリート名無しさん:03/05/05 14:26
155=156

そういうツッコミがほしかっただけだろ?
160アスリート名無しさん:03/05/05 19:04
>156
自分の無知を晒されて馬鹿よばわりか?
嘘をついてまで初心者に上級者ずらして満足か?
実社会でのお前の人間性がうかがえるよ。
161アスリート名無しさん:03/05/05 19:33
>>160
2ちゃんに書き込んでるオマエモナ〜
162アスリート名無しさん:03/05/05 19:33
>>160
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
上級者ずら
163 :03/05/05 19:59
上級者だが何か?
164アスリート名無しさん:03/05/05 20:53
上級者づら
165アスリート名無しさん:03/05/05 20:54
高級ヅラ
166上戸彩:03/05/05 20:58
細くて長い乳首はどうやってつくればいいですか?
167アスリート名無しさん:03/05/05 20:59
それは遺伝。どうしてもっつーなら形成外科か美容外科逝けば?
168アスリート名無しさん:03/05/05 22:13
ハンマーカールをバイセップカールより重い重量で上げている罠
169アスリート名無しさん:03/05/05 22:50
上腕は力こめた状態で30a

前腕は一番太いところで25a

Tシャツ着ても恥ずかしくない腕になるにはどんなトレーニングすればいいですか?
170160は馬鹿です:03/05/05 23:29
上級者ずら、ワラタ
まあこんなところでムキになるな。オマエの短気も世の中に通用せんだろ。

上級者なら教えたれよ。オマエ、平社員?
171アスリート名無しさん:03/05/06 00:58
コンスタンチンここにもいるのかよ。
172アスリート名無しさん:03/05/06 01:29
>>169
ダンベルを両手に持ってカール汁
173モヤッシー:03/05/06 14:16

ン 両
ベ 手 カ
ル に │
を 持 ル
   っ し
て ろ
174アスリート名無しさん:03/05/06 14:30
↑意味わからないのですが
175アスリート名無しさん:03/05/06 15:24
(´∀`)=○)Д`) 173
176173は馬鹿です:03/05/06 17:46
177アスリート名無しさん:03/05/06 19:29
自分はバーベルカール38kgを超ストリクトで9回出来る位の筋力しかないんだけど
パンプさせると上腕42.5cm(普段40.5cm)なんですよ。
これってサイズに比べると筋力がショボイですよね?
脂肪が厚いわけでもなく、二頭筋の上にははっきりと血管が出ています。どうすれば
このギャップを埋めることが出来るのでしょうか?
>自分はバーベルカール38kgを超ストリクトで9回出来る位の筋力しかないんだけど
ストリクトにし過ぎ?
179アスリート名無しさん:03/05/06 20:29
1レップ10秒くらいかけてのプレイでは。
180アスリート名無しさん:03/05/06 21:23
>>179
いぇ、2秒で挙げて、2秒で降ろしています。
なんかサイズの割に大したこと無いみたいで悲しいです・・・。
もっと腰を振ってでも高重量&低回数でトレーニングすれば、重いバーベルでカール
できるようになるのでしょうか?
181アスリート名無しさん:03/05/06 21:38
>177

ベンチ200キロ挙がるぐらい三等筋がすごくて
そっちでサイズ稼いでるとか?(笑)
182アスリート名無しさん:03/05/06 21:42
>>181
ベンチはやっていません。幅の狭いディップスは自重+ウェイトで115kgにして
10レップ程度です。ライイング・エクステンションは45kg6レップ程度なので
これまた大したことありません・・・。ハァ・・・
183      :03/05/06 23:08
>>182
たいしたもんだと思うが?
三頭が強いじゃん。だからかせげんだよ。
184アスリート名無しさん:03/05/06 23:18
>>177

私も同じくらいです。
胸囲は115以上あるけど、ベンチ120kg弱位しか上がりません。
但し、完全なストリクトです。

確かに2chの書き込みを見えいると自身がなくなりますね。
アームのスレなんかだと50kgのダンベルでカールとか書いてあったりしますし。
185アスリート名無しさん:03/05/07 00:04
>>183
たいしたもんなんでしょうか?イマイチ自信が持てないので・・・

>>184
おお〜っ、私も胸囲は115cmです。同じくらいですね。
こういうスレを見ていると重量に関しては自信なくなりますね。1年半で
36cm→42.5cmに成長させたのに、バーベルカール60kg!とか
70kg!!等の書き込みを見てしまうと・・・
そういえばストレートバーよりカールバーの方が、使用重量を重く設定できるの
ですが、どちらのバーの方が二頭筋のピークを作るのに向いているのでしょうか?
186アスリート名無しさん:03/05/07 00:25
君たちの体重と身長を教えてください。
187アスリート名無しさん:03/05/07 13:10
>>186
それを書くと煽られそうなので止めておきます。
188アスリート名無しさん:03/05/07 22:23
ははーん、デブだなこりゃ
189アスリート名無しさん:03/05/07 23:00
>>188
身長173cmです。胸囲115cm上腕42.5cmのサイズから想像される
体重は何kgでしょう?デブというのは何kgから認定されるのでしょうか?
190アスリート名無しさん:03/05/07 23:04
知らない
191アスリート名無しさん:03/05/07 23:08
>189 78kg〜82kgのあたりかな?
192アスリート名無しさん:03/05/07 23:11
85kgですちょっと重いですね。デヴですね・・・。
193アスリート名無しさん:03/05/07 23:15
体脂肪が少なけりゃデブでないと思う
194アスリート名無しさん:03/05/07 23:22
>>193
手で計る体脂肪計ですと11〜12%の間です。でも実際はもっとあると思うんだ。
7月までに80kg程度に落として体脂肪を手で計るやつで10%以下にしたいです。
その時に上腕囲がパンプして41cm以上あれば良いのですが・・・。
195アスリート名無しさん:03/05/07 23:34
手で測る体脂肪計で10%が出てると、実測では15%超えてるよ。
へそ下を摘んでみると5mm以上の厚さがあると思うけど?
この厚さが3mmで、10%切るあたりです。
196アスリート名無しさん:03/05/07 23:42
>194
今ぐらいがちょうどええと思うけど。その体重でその体脂肪は上等だと思う。
上腕50cmはやっぱ体重100キロいかんと無理なのかな
198アスリート名無しさん:03/05/08 00:09
50なんてあったらキモイだろ。
40で十分
199アスリート名無しさん:03/05/08 00:09
↑だっせ
リー・プリーストがビデオで32キロのインクライン・ダンベルカールしてた
オフだと40キロいきそうだな
201 :03/05/08 02:23
体型はバランスが大事!腕だけ太くてもキショイだけ
202__:03/05/08 02:23
203アスリート名無しさん:03/05/08 12:33
>>200
俺はストリクトにやってまだ17.5kgだ。頑張らねば・・・
204アスリート名無しさん:03/05/08 16:44
バイセップスマン高橋は体重69kgであの太さは凄い。
>>203
まだショボイが
あきらめずに地道に努力しろよっ
トリップつけとくかな
俺についてこい!
207アスリート名無しさん:03/05/09 11:19
腕の太さってすごく体重の影響を受けないか?
バルクアップしてる時にはどんどん太くなるけど、少し絞っただけで
簡単に細くなってしまう。鬱
208           :03/05/09 13:12
>>207
大概のヤツはな。
俺の友達で170センチ70sで腕周り40センチのヤツがいる。しかも血管バリバリ。
野球部出身のトレーニング歴0年、腕立てみたいなのはやってたらしいが
ウエイトは全くしたことがない。そういう恵まれたヤツ以外は
そんなもんだろ。
209アスリート名無しさん:03/05/09 22:52
>207
何kgで何cmくらい細くなるの?
コンスタンチン先生っ!

学生なのでバイト、仕送りのお金が限られているから食費に金を掛けられないと
以前レスしていましたね。

なのにジムに行くお金はあるのですね。

・・・脳内ですか?せいぜい自宅で自重トレの苦学生ですか?
自分は腕を太くするよりダンベルカール40キロを目指したい
212アスリート名無しさん:03/05/12 14:16
>>209
3kg落とすと1cm位細くならない?
10kg落としたら3cm位細くなたよ。
213アスリート名無しさん:03/05/12 14:42
>211

ダンベルカール40キロできる頃にはかなり腕太くなってそう。
俺はバーベルカール40できるかどうかってところだ。
214アスリート名無しさん:03/05/12 16:07
そうですね。3kgで1cmくらいでしょうか。

私の場合パンプ41cmですが、ストリクトなダンベルカールは20kgがやっ
とです。二頭が異常に弱いです。

ベンチは120kgくらいで、ディップは自重82kg+10kgくらいで10
レップスがやっとです。身長は182cmです。

トレ歴2年なんですが、週3分割でどのくらいまで目指せるでしょうか?

現在30歳で、栄養はわりかしちゃんと取っているほうだと思います。
215アスリート名無しさん:03/05/12 19:08
俺も同じく3キロ減で1センチ細くなる。
ちなみにこないだ風邪で寝込んだ時、3、4日で1センチ細くなった。
一週間くらいで元には戻ったけど。腕は1センチでだいぶ見た目変わるから。

>>214
その身長、体重、トレーニング歴にしてベンチ120は、
かなりいいトレーニングと栄養摂取をされているのでしょう。
身長ある人が筋肉付くとかっこいいから羨ましい!
216アスリート名無しさん:03/05/12 19:25
てか上腕の太さのほとんどが三頭ってことだね。
217アスリート名無しさん:03/05/12 20:30
バイセップマンのサイトを読んだら、トライセッププッシュダウンは
指をかけるんじゃなくて、掌で押せって書いてあったけど、
V字のアタッチメントだとどうしても指で押し込んじゃうんだよね。
218アスリート名無しさん:03/05/12 20:33
ストレートバー・バーベルカールをストリクトで50kg挙げるのは普通でつか?
ダンベルカールとバーベルカールの挙上記録を伸ばしやすいトレーニングてない?
220アスリート名無しさん:03/05/12 23:47
>>219
他の種目はしないでひたすらバーベルカールだけやる。
221アスリート名無しさん:03/05/13 09:19
そうなんですよ。見た目は上腕のほとんどが三頭という感じです。二頭が発達しません・・・。
トレーニングは仕事の都合で週3がやっとですが、内容はそれなりに充実していると思います。
栄養にも気を使っていますが、二頭だけは今ひとつです・・・。
222アスリート名無しさん:03/05/13 10:55
ちょい前にどっかで見たんだけど、ブッシュ大統領のトレメニューがあった。
んでダンベルカールをかなりの重量でやってたように記憶してるんだが。
30キロオーバーで何レップスとか。

そんなにパワーあるように見えんのだが。
バーベルの間違いか?
223アスリート名無しさん:03/05/13 11:06
>>222
アーミテージの間違いじゃない?
ダンベルカール30キロはパワー系のアスリートじゃないと出来ないような・・・
225アスリート名無しさん:03/05/13 12:33
ステロイド
226アスリート名無しさん:03/05/13 12:34
アーミテージ強そう。。
ベンチ何キロくらいあげるだろ?
227アスリート名無しさん:03/05/13 12:37
俺なんか32.5kgのダンベルをショルダー・プレスのスタート・ポジションに
持っていくのに苦労しているのに・・・
ブッシュは余裕と言うことか!?
228コンスタンチン君 ◆66ZxaHlC8Y :03/05/13 12:54
今度から俺のHNは
コンスタンチン君 ◆kB957RmZj6
だからな!
偽物氏ね!!!!!!!!!!!!
ヴォケ!!!!!!!!!!!!



229アスリート名無しさん:03/05/13 13:43
二頭が弱かったのに、それを克服された方見えましたら、その方法等をお
しえていただけなしでしょうか。
230コンスタンチン君▲66ZxaHlYjU:03/05/13 14:03
>>229
二頭筋をそぎとれ!
231アスリート名無しさん:03/05/13 14:09
>>222
TIMEだか、NEWS WEEKだかに載ってたやつ?
232コンスタンチン君▲66ZxaHlYjU:03/05/13 14:11
>>231
アフォですか?
ブッシュはどう見ても努力の出来る人間にはとても・・・
234コンスタンチン君 ◆QkRJTXcpFI :03/05/13 16:10
恐らくそれは
30kgではなく
30gの見間違い or 印刷ミスだと思われる

ボンボンバカブッシュがそんなにゴツイ訳がない
それとも脳内か?w
235コンスタンチン君 ◆66ZxaHlC8Y :03/05/13 16:20
そんなことより、おまいら!
ドラえもんの主題歌がいつのまにか
渡辺美里にかわっているぞ!
アン、アン、アン〜とっても大好き♪
とか雰囲気ちがうから残念だぞ!


236アスリート名無しさん:03/05/13 16:25
ころ輔マジうぜーよ。てか早く氏んでくれ。。。
>>226
今はそうでもないんじゃない?
238アスリート名無しさん:03/05/13 23:31
漏れは167センチ 71キロ 腕は40センチです。
239アスリート名無しさん:03/05/14 00:02
>>238
腕短いね。
240アスリート名無しさん:03/05/14 11:04
なんぼ鍛えても族やヤンキーには勝てない。
パンピーは喧嘩が下手。
241アスリート名無しさん:03/05/14 11:26
>>240
喧嘩のために鍛えているのではないのでどうでもいいです
ダンベルカール(シーテッド)とナローベンチのスーパセットは効く
243アスリート名無しさん:03/05/14 17:23
>240 ワラタ。虚弱ヤンキーや族なんて相手にならんは!
根性だけでは勝てんよ、ケンカは。
244アスリート名無しさん:03/05/14 17:28
>>243
ヤンキーは根性あるのか?
今まで根性あるヤンキーはあまり会ったことないぞ。
245ken:03/05/14 18:14
器具なんですがバネがついてて、
それをひぱってのばすのが家にあるんですがどこの筋肉がつきますか?
246アスリート名無しさん:03/05/14 19:58
244 :アスリート名無しさん :03/05/14 17:28
>>243
ヤンキーは根性あるのか?
今まで根性あるヤンキーはあまり会ったことないぞ

大抵総長や番長クラスになると ウエイトや武道やって鍛えてるのが多いよ!!
特に、田舎の不良はゴツイの多いよ!!
ウエイトやったりして強くなる事に関しては純粋だからね!
スゲーー派手は格好でチャラチャラしてるけど ウエイトのはなしになると
結構詳しくて「力こぶの裏側の筋肉あるだろ? ココはキックバックて言う種目
(ジャスチャーしながら)やって追い込むとイイぜ!!」とか言ってるw
>>245 エキスパンダー?

両手で広げるようにすれば広背筋と上腕三頭筋、僧帽筋など
アームカールに似た動作なら二頭筋
248アスリート名無しさん:03/05/14 21:51
>246

恐るべし!田舎の不良!
キックバックなんてこの世の中の何%の
人が知ってるんだろうねえ。
249アスリート名無しさん:03/05/14 21:53
喧嘩で勝つことより良い所に就職するほうのが1億倍大事。
250アスリート名無しさん:03/05/14 22:20
しかし夜中のコンビニでガラの悪い連中を見かけるたびに
目を伏せながらコソコソ避けて通り、
劣等感と敗北感にチクチク心を刺されている>>249であった…。
251アスリート名無しさん:03/05/14 22:21
わらた
252アスリート名無しさん:03/05/14 23:13
>>250
そんなことないわい!
これでも元武道家です
253アスリート名無しさん:03/05/16 04:04
喧嘩で勝つことより良い女に結婚するほうが1億倍大事。

オレはケンカは強いが女には弱い・・・・
254アスリート名無しさん:03/05/16 07:33
ハンマー・カールしたら左腕がつったようになった。
痛いです。
夜中のコンビニでごつい奴見たこと無いな
さすがにドカタ系DQNは強いかもしれないけど
ドカタやってるDQNは朝早いから夜中意味無くたむろしたりしないだろーし
256アスリート名無しさん:03/05/16 17:37
んー、
最近、前腕がバンプると、なんか痛いんだよな。
何か対策ないですか?
血管がヒィヒィ言うのか?
258アスリート名無しさん:03/05/16 23:57
ヤンキーや族は弱いということで決着

259アスリート名無しさん:03/05/17 00:59
禁煙したら前腕がデカくなった。なぜ?
260アスリート名無しさん:03/05/17 02:40
>259 デブったからだろ
そういやこの前焼肉屋に行ったら土方系DQNグループがいたんだが、
そいつらが何故か全員デブ!
焼肉食ってる場合じゃねーだろ!
三土手様御一行じゃなかった?
金井兄弟という線もある。
確かにw
265アスリート名無しさん:03/05/20 21:42
完全なストリクトだったらじゅうぶん凄いぞ。
 ストリクトかチーティングかっていう問題はかなりでかいよ。
扱い重量もすごく違ってくるし。
正直にきっちりストリクトで申告している者といい加減なフォームで
大きい重量を申告している者は心構えが全く違う。
266アスリート名無しさん:03/05/20 21:44
>心構えが全く違う。

多分、肉体的素質も違う
267アスリート名無しさん:03/05/20 21:46
まあラットマシーンで90kgとかいってるやつは、思いっきり
体重かけて引っ張ってるやろなあ。
268 :03/05/20 22:00
漸進的に負荷を増やしていくにはストリクトに拘りすぎてはいけない。
チーティングばかりもどうかと思うが扱う重量をまず増やさなければ
大きな筋肉は手に入らない。
極端な話し30キロの重量でストリクトにやっている者より100キロの
重量でチーティングを使ってやっている者の方がデカイ。
269アスリート名無しさん:03/05/20 22:08
>>268
それはないな
270モーホー:03/05/20 22:10
↑非力
271アスリート名無しさん:03/05/20 22:13
↑がり
272アスリート名無しさん:03/05/20 22:15
パワーの人が100キロ(チート)でバーベルカール出来るけど腕は42センチだって
273269の腕周り30センチです:03/05/20 22:16
↑似非ビルダーのチビ
274アスリート名無しさん:03/05/20 22:17
↑振り回して力あると思い込んでるがり
275269の腕周り30センチです:03/05/20 22:18
おれは誰が見てもビルダーだ!
276274:03/05/20 22:21
俺は上腕囲55センチだ!
277アスリート名無しさん:03/05/20 22:22
おれじゃねーw
278アスリート名無しさん:03/05/20 22:22
30センチなわけねーだろw
279アスリート名無しさん:03/05/20 22:25
ごめん32せんち
280アスリート名無しさん:03/05/20 23:39
上腕70センチ、前腕50センチオーバーの男


http://hem.passagen.se/armwrestling/Picoftheweek/Cleve-Lassebryter.jpg
体重は240キロ
281アスリート名無しさん:03/05/21 02:04
↑度を超すと奇形
ストリクトにやると、普通のバーベルカールだけだと肘に近い辺りばかり
張ってきて腕の一番太い所や肩に近い辺りへの刺激が弱いような。

ストリクトなプリチャーカールばかりやってて、数ヵ月後ちょっと重いもの持って
しばらく歩いたら(具体的には引越し荷物持ち)それだけで攣った。
ストリクトなプリチャーカールと、インクラインベンチで肩関節伸ばしてのストリクトな
カール組み合わせたらまだ良いのかな。

逆に反動付けまくってハンマーカール30キロ10回上げても、翌日筋肉痛になったのは
二頭筋の肩に近い辺りと前腕とう骨筋だけ。関節痛めそうだしこれは最悪だ。
>>280
頭の大きさから違うね
トロルだ
284アスリート名無しさん:03/05/21 19:57
腕立て伏せ、1時間で3669回 世界記録更新
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200305200005.html


この人ってどのぐらい凄い腕してるんだろう?
>>280
金髪の人は誰?
286アスリート名無しさん:03/05/21 21:39
三頭のトレは何やってますか?
フレンチプレスやると肘が痛いのですが・・・
287アスリート名無しさん:03/05/21 22:02
>>286
ライイング・エクステンションがメインの種目です。なるべく肘が開かないように
やっています。
フレンチプレスで肘が痛い?使用重量が重すぎで反動を使っている。(ウェイトを
コントロール出来ていない)もしくはウォームアップ不足か。
何kgでやっているのですか?
288アスリート名無しさん:03/05/21 22:43
>>287
軽めの6キロです。左肘だけポキポキ鳴るのです・・・
289山崎渉:03/05/22 03:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
290アスリート名無しさん:03/05/23 18:17
厨房で二の腕周り30センチってどうなんですか?
今日、友達に力瘤を見せたら「すげぇ!」って言われたんですけど本当にすごいんすか?
厨房は知らないけど、ここだととりあえず晒せるレベルはコールドで
腕を曲げて測って40センチ以上かな?50なら大手を振って自慢していいぞ。
292アスリート名無しさん:03/05/23 18:31
>>290
30cm?w
ガリの俺より細いやん・・・
36cmくらいから一般的に太い部類になるんじゃないかなぁ
40cmあったら間違い無く太いよ。
最近腕のメイン種目をハンマーカールにしたら
いい感じに太くなってきた気がしました
294アスリート名無しさん:03/05/23 18:41
ハンマーカールってどこをメインに鍛えるもの?上腕筋?
295美容:03/05/23 18:42
【ハーバルビリリティー】爆発的に売れています
医者が認めた「ハーバル・ビリリティ」は、男性器のサイズを最大で
3インチ(約7.62p)大きくするサプリメントです。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-dansei.htm
ttp://club.pep.ne.jp/~mikami1/bodybuilding_posing.htm
ダブルバイセップスのポーズより、サイドチェストのポーズの方が
腕の太さが大きくなるけど、これって普通?
普通は腕を水平まで上げてダブルバイセップスみたいにして
腕の太さ測っているけど
>>294
http://www.kenko.com/contents/cnt_100135.html
ここにかいてあるよ
298アスリート名無しさん:03/05/23 19:13
>>291->>292
どうもです。36以上目指します。
299:03/05/23 19:23
ここで50センチある人いる?
ちなみにマグワイアが52センチ
プロレスラーの小橋が54センチ
300アスリート名無しさん:03/05/23 19:24
日本人で脂肪率が低いのに50センチを超える人はほぼいない。
いたらかなり有名人。
301taka:03/05/23 19:53
何かの本に、野球選手は太い奴でも40超えるのは
なかなかいないって書いてあった。
302アスリート名無しさん:03/05/23 20:01
>>301
まぁ、野球やるのに40cm以上の上腕なんて別に必要ないからな
303アスリート名無しさん:03/05/23 20:11
清原っていくつなんだろ?松井は40なさそうだな。
>>289
小橋て54cmもあるのか・・・
レスラーも100キロ超えてる奴達だけど50cm以上あるのは外国人でパワー系の
奴達(といってもあまりいないが)しかいないからな
素人でも捨て使ってるヤシにはいるようだが。
306   :03/05/23 20:56
ステって体にどれくらい悪いの?
プロレスラーはサバよむだろうが・・・
真に受けんなよ
308アスリート名無しさん:03/05/24 00:27
ステロイドはやめとけ。
下手したら死ぬぞ。
309アスリート名無しさん:03/05/24 01:43
追い込む筋トレはやめとけ。
下手したら死ぬぞ。
310アスリート名無しさん:03/05/24 01:50
腕追い込んでも氏なんだろーw
311アスリート名無しさん:03/05/24 08:08
どう見ても小橋54は無いな。
サバ読みすぎだな。
もっと信憑性のある数字にしろよな。
312a:03/05/24 11:03
>>311
小橋の腕見たことあんの?
313アスリート名無しさん:03/05/24 11:06
ノアだけはガチ
>>312
「どう見ても」って言ってんだから、見たことあんじゃないの?
315たか:03/05/24 16:06
小橋さんは背が高くて、スタイルいいからな。
316アスリート名無しさん:03/05/24 17:01
age
317アスリート名無しさん:03/05/27 17:57
age
318アスリート名無しさん:03/05/27 18:47
182cmで41cmです。 全然太く見えません・・・。
319アスリート名無しさん:03/05/27 19:24
>>318
腕が長いんだね。でも、そこらの男よりは太いよ。
野球選手よりは太いよ。
320アスリート名無しさん:03/05/27 19:43
aaaaa
50cmの腕をつくるには体重90kgは必要らしい
体重90キロあるけど上腕囲45センチしかありません。
323アスリート名無しさん:03/05/28 10:10
182cm41cmです。 165cm41cmのやつと並んで比べると、彼の三頭と俺の
         ワントウ骨筋から上の辺の細いところを比べることになって更
         に細く見えます・・・。
324アスリート名無しさん:03/05/28 11:19
165cmで41cmあったらキモくないか?
そうでもないのか?
325山崎渉:03/05/28 11:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
326アスリート名無しさん:03/05/28 19:32
>>324 まだ細いくらいじゃない。ピークコンディションでならすごいけど。
327アスリート名無しさん:03/05/28 22:58
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1054033445/l50
                            
↑これはボク板の筋トレ系のスレですけど、無知なボクサーがビルダーを
滅茶苦茶馬鹿にしてます。プロテインを飲むとドーピングに引っかかる
から絶対に飲むなステロイドとの区別もつかない馬鹿ばかり。筋トレする
奴は馬鹿だとか、ビルダーは脳まで筋肉になっててあほがうつるとか・・。
全くなんの知識もない無知な奴に少し教えてやって頂けないでしょうか。
>>327
えーっ、放置しようよ。どうでもいいじゃん?てかこないだみたいに
余所の板からあふぉが大挙してやってくるのだけは避けたいじゃん?
住みわけで良くない?
329アスリート名無しさん:03/05/28 23:10
>327
放置がいい
330サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/29 00:07
>>329
おれもそう思う。
331アスリート名無しさん:03/05/29 00:09
筋肉バカはあってる
332アスリート名無しさん:03/05/29 07:59
>>328
余所の板って健康?
333アスリート名無しさん:03/05/29 10:30
格板とかボク板もそうだろ。
334アスリート名無しさん:03/05/29 10:34
608 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/29 10:23
>>all
おまえらもっと真剣にレスしろよ!


609 :アスリート名無しさん :03/05/29 10:32
↑お前、コンスタだろ!
 出没する板、スレが全く同じだぞ


>>324
キモいよ。なにしても。
336アスリート名無しさん:03/05/29 19:45
サムゴーとかいう奴はボクシング板で荒しまくってるDQNだな。
皆さん放置御願いしますw
337アスリート名無しさん:03/05/29 20:43
(゚д゚)ハァ?41センチなんて全然普通だろ。
キモイとか言ってる香具師、ヒョロすぎなんじゃないの?
338アスリート名無しさん:03/05/29 20:48
まあバリバリにキレてる41センチはしろうとから見ればキモイ以外の何物でもないけどね。
やっぱ見慣れだよな。
339アスリート名無しさん:03/05/29 21:23
アメリカあたりの女子のトッププロボディビルダーがオンで最低16インチって感じだから、
しろーとからすれば、相当な筋量でほとんど気持ち悪い領域だわな。
リー・プリーストてオフで60pだろ
リー・プリーストが女子ボディビルダーだって初めて知りました
342アスリート名無しさん:03/05/30 15:46
身長は女の子並。背がチーさいのはつらいよね。
343アスリート名無しさん:03/05/30 16:05
プリーストって162cmでしょ?
小さいけど病的に小さいわけじゃないよね。
でもアメリカ人の身長を考えると病的に小さいのかな?
344アスリート名無しさん:03/05/30 16:06
162cm???病的に小さいです。
345アスリート名無しさん:03/05/30 16:18
今は162cmって病的に小さい時代か。。
平均身長も174〜6くらいありそうだもんね。
346アスリート名無しさん:03/05/30 18:13
>>343
彼はアメリカに住んでいるけど出身はオーストラリアです。
347アスリート名無しさん:03/05/30 20:48
上腕の太さって、二頭筋がやたら発達してるけど三頭筋がショボイって
奴と、その逆の奴と、どちらも均等に発達して40cmオーバーって
奴がいるよね。俺は三頭筋はたいしたこと無いけど2頭筋は驚異的に
発達してる。因みに上腕46cmです。見た目相当いかつい。
夏はTシャツ姿だと、自慢の胸筋とのダブルの効果で、まず、喧嘩は
売られない。
348アスリート名無しさん:03/05/30 23:12
見かけだおしの典型例だな(藁
殆どのスポーツでは三頭筋の頻度が高い
349アスリート名無しさん:03/05/30 23:47
ドイツ系白人は平均身長180cmくらいの時代らしいぞ
ドイツやオランダでは185cmを超えるとか
まあ、大きすぎて弊害が出てるレベルのようだが
2m超も大勢いるが、大半はウドの大木と化すらしい
セーム・シュルトみたいなのは向こうでも珍しいそうな
350アスリート名無しさん:03/05/31 00:08
>>349
むこうは家畜に使う成長ホルモン量が半端じゃないらしい。その影響で
戦後の平均身長が飛躍的にアップしたのかも、とオランダ人については
言われているが。
351アスリート名無しさん:03/05/31 00:29
国民総ドーピング制か・・・
352       :03/05/31 00:35
懸命に毎日筋トレやって筋肉がついてきたのは良いのですが
色んな人に「長州力にソックリだね」と言われるんです
・・・・もしかしたら鍛える方法が悪かったのでしょうか?
>>352
脂肪が付き過ぎなんじゃないか?
354アスリート名無しさん:03/05/31 00:48
美しいロン毛だからじゃないですか?
355アスリート名無しさん:03/05/31 01:27
>>352
顔を鍛えるのを忘れたかもしくは鍛えすぎたかのどっち。
ビューティーコロシアム逝きをお薦めしまつ。
356アスリート名無しさん:03/05/31 01:28
>>353->>354
お前らのアドバイス、グッジョブ!!っっっっっW
357アスリート名無しさん:03/05/31 05:39
>>352
もともと長州さんに似ていたんですよ〜
筋肉がついてさらに似てきた!!
いい傾向ですよ!!
358352:03/05/31 11:00
シクシク・・・・
>>352
大丈夫! 男で長州似でもいいじゃん
長州似の女を知ってるぞw
360:03/05/31 11:26
>>352
朝鮮人ですか!?
361大野:03/05/31 17:08
あげ
362スペーヒィ:03/06/02 18:30
あげ
363 :03/06/02 18:31
364 :03/06/02 18:34
365アスリート名無しさん:03/06/02 18:34
サラリーマンじゃ50cmは無理ですよね。43cmでもうスーツがヤバイです。
366アスリート名無しさん:03/06/02 19:02
45cmくらいになると大抵のシャツはきつくなり、毛穴が潰されて三頭の
へんにブツブツみたいなのができるのですがこれは時間が経てば治るのです
か?
367アスリート名無しさん:03/06/03 09:41
ハンマーカールは左右交互に上げるの?同じに上げるの?
片手ずつ挙げやがれ!!
限界になったら空いてる手で補助しやがれ!!
369アスリート名無しさん:03/06/03 10:32
>>368

片手でやるのが常識なの?
370 あ:03/06/03 17:56
一般人で40センチ以上ってまずいないよな。
371アスリート名無しさん:03/06/03 17:57
いないけど、トレーニング2〜3年でなれるよ。もちろん真剣にやればの話。
372アスリート名無しさん:03/06/03 21:48
ここの皆さん、チカラ入れずに40センチ以上なんですか??
373アスリート名無しさん:03/06/03 21:56
普通は曲げてチカラ入れた状態を測るけどね。
374アスリート名無しさん:03/06/03 22:54
二頭筋の上にぶっとい血管を走らせたいんですけど、どうすれば良いですか?
いかにも男の二の腕って感じで、それ目指して鍛えてるんですが、どうもなかなか。
375養豚場の豚:03/06/03 22:58
>372
俺は40センチはあるけど身長が179だからしょぼい部類に入る(泣
376アスリート名無しさん:03/06/04 00:04
先生!俺っ、身長 181cm 、体重 70kg で、二の腕の力こぶを作ったところで
28cm しかありません・・・・・・
太いとは言わないまでも、見た目で筋肉がついてるのがわかる位になりたくて
筋トレしてます。
腕が長いと、筋肉がつきにくいとかありますか?
あと、筋肉痛が出たときは、おさまるまでその腕は筋トレしない方がいいんでしょうか・・・?
377アスリート名無しさん:03/06/04 00:26
脂肪率17%未満かつ身長180未満で
力こぶ周囲が40センチ越えるやつはほとんどいないよ。
よほど骨の太いやつを別にして
バーベルカール45キロ以上で8回はできないとな。
フレンチプレスは35キロ以上で8回は必要。
378アスリート名無しさん:03/06/04 02:12
ハンマーカールは片手ずつやるの?
379アスリート名無しさん:03/06/04 02:12
>>377
身長と手足の太さはほとんど無関係のようだ
一般に誤解されてるが。
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm4.html
380 :03/06/04 02:14
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=190-AC&db=youre&type=2
押尾です
がベンチどの位いくかな?
結構胸筋分厚くないか?
381 :03/06/04 02:21
以前、157CM 80キロ 上腕43 前腕36
とかいう奴が居たなw
佐山聡だなw でもチビで体重、パワーがあり身軽な奴は
ケンカの時厄介だな・・・
382アスリート名無しさん:03/06/04 02:26
80kgぐらいかねえ?
正直、見かけではわからんです。
骨格の問題もあるし、ベンチに必要な筋肉の内の
一つでも弱ければ、他はいくら強くても駄目だし。
慣れもあるしね。ベンチ以外の種目や運動で鍛えていたら
いくら筋肉あっても慣れるまでは弱いし。
何より、このくらいの身体したあんちゃんで、
40kgでセット組むのがやっとの人と、
80kgでセット組んでる人の
両方を見たことあるので、まあ50kg〜100kgと幅広くしましょう。
383最近筋肉をやたら誇示する:03/06/04 02:35
長渕剛は100キロ逝くのか?
体重は70キロくらいかな?
384 :03/06/04 03:53
長渕はせいぜい腕立て40回くらいだろ。持久系筋肉と見た
体重は60キロくらいかな?
385アスリート名無しさん:03/06/04 10:16
パワーグリップつけてカールすると遠心力を支えられてチーティングも減って
意外といい感じ 
386アスリート名無しさん:03/06/04 13:07
>>347
トレメニュー教えて
387アスリート名無しさん:03/06/04 13:39
ハンマーカールは左右交互に上げるの?同じに上げるの?
388アスリート名無しさん:03/06/04 13:55
腕を太くする方法ですか?

ずばり「懸垂」がかなり効果的だと思います。

非常にキツイ運動なので回数も少なくて済み、そして比較的短い期間で効果がでます。

俺の場合、最初は1回やるのもやっとでしたが、1日おきに続けたところ、1ヶ月経過する
頃には5.6回出来るようになっており、二の腕も目に見えて太くなってきました。
現在では10回〜12回程度出来るようになり、二の腕も以前の倍近い太さになりました。

試しに1日おきにやってみては如何でしょう。
腕力も強化されますしやってみても損は無いと思います。
389サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/04 14:15
>>380
身長あるから110kgってとこが打倒だな!

>>383
あの体はパワー体系だから結構いくんじゃない?
まあ120kg上げれたら良い方かもな!
390アスリート名無しさん:03/06/04 14:17
>コンスタカエレ
391アスリート名無しさん:03/06/04 14:48
>現在では10回〜12回程度出来るようになり、二の腕も以前の倍近い太さになりました。

二の腕が倍になったんかい??
392アスリート名無しさん:03/06/04 14:49
ハンマーカールは左右交互に上げるの?同じに上げるの?
393サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/04 14:53
>>392
同時に上げるのがベター!
片方ずずやると片方の筋肉の緊張が無くなるから
同時にやるのがいいぞ!
394アスリート名無しさん:03/06/04 14:54
( ´,_ゝ`)プッ

身長あるほうが上げるなんて脳内バレバレ(w
だいたい見た目で何kg上がるか分かるわけないじゃん。
395アスリート名無しさん:03/06/04 14:57
長渕の写真ある?
最近マッチョだと聞くけど実物見たこと無いんよ
とんぼの頃しか知らん
396アスリート名無しさん:03/06/04 14:58
>>392
俺はどっちもやってるよ。
397アスリート名無しさん:03/06/04 14:58
やっぱハンドルは変わってもコンスタはコンスタだな
398サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/04 15:17
>>397
コンスタとはなんですか?
399アスリート名無しさん:03/06/04 15:26
>>398
コンスタントにバカレス
400アスリート名無しさん:03/06/04 15:27
400
401サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/04 15:30
>>399
なるほど!
ヴォケがっ!
402アスリート名無しさん:03/06/04 16:16
>379
参考のホムペ、被験者のかずもばらばらだし階級の人数が1人って
はなしにならん・・・
403アスリート名無しさん:03/06/04 16:24
>>380ガリガリじゃん。よくて70kg?
404アスリート名無しさん:03/06/04 16:25
>>399
なかなか面白いね。
405アスリート名無しさん:03/06/04 17:19
水泳の北島とかどれくらいあるんだろ?
406養豚場の豚:03/06/04 19:32
>377
トレしてる人間だったら体脂肪15パーセント前後の上腕40超えはむしろしょぼい方レベルだぞ!!しょぼい俺が言うから間違いない、バーベルカールなんか45は一回あがればいい方だし
407アスリート名無しさん:03/06/04 19:49
>>377バーベルカール45kg1レップはしょぼいレベルだぞ。おれはストリクトなダンベルカール20kgがやっとだ。
408アスリート名無しさん:03/06/04 19:54
腕太いのかっこいいかな?
俺は遺伝的に太くなりやすいので
腕のトレーニングはあまりしないようにしているよ。
409アスリート名無しさん:03/06/04 19:55
男は腕次第。
410a:03/06/04 20:14
>>409
ああ、確かにお前の腕は太くて、スゴイかも
しれんが。モテるかどうかは顔ですよ。
411アスリート名無しさん:03/06/04 21:34
チン子がぶっとい
412アスリート名無しさん:03/06/04 21:37
>>410最上級ではないですが、かなりいいほうだと思います。ミスター日本に出れれば顔で優勝できる自信はあります。
413アスリート名無しさん:03/06/05 00:21
つまり小沼さんのような顔だと
414アスリート名無しさん:03/06/05 00:25
つまり小沼さんのような顔だと
415アスリート名無しさん:03/06/05 00:56
つまりナマズ顔だと
416:03/06/05 17:29
小沼っていう人をカタログかなんかで見たけど
キモいよね。鍛えたりするのは凄いけどさ、みんな
ああなりたいの?
417アスリート名無しさん:03/06/05 17:32
正直、なりたくない
418アスリート名無しさん:03/06/05 18:08
325 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/06/05 16:33 ID:idjrkdnb
上腕40センチがどれだけのもんか分かってない奴がこんなに多いとは・・・
マジメに鍛えてみりゃ分かる罠
そんな簡単に到達する域じゃないよ。
一般の感覚からすりゃだいたい35もありゃ十分ごつい腕に見える。


326 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/06/05 16:35 ID:xFEfpviE
見えねーよ、(´,_ゝ`)プッ


327 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/06/05 16:35 ID:BArKtynw
まあグッドリッジなんてもホルモン注射でかなり乳房が女性化してきてるからな
でもステロイドとは別モンだろう


328 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/06/05 17:28 ID:r0vd7Tqg
>>326
見えるよ 十分に。
俺は32だけどかなりごつく太い
それより三センチも太ければ・・


329 名前:ああ 投稿日:03/06/05 17:45 ID:PlpXVWLz
>>326
プププ。友達いないだろ?

【貧弱】男のくせに腕が細い【針金】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051864846/
こんなもんですか?
419アスリート名無しさん:03/06/05 18:23
健康板の常識はここでは通用しません。とっととお帰りください。
420アスリート名無しさん:03/06/05 19:05
160cm40cmはかなりごついですが、180cm40cmは大したことありません。
>>420 うん、身長によって見え方が全然ちがう。
オレ、ちょうど40cmだけど187cmだから、全然ショボイもん。
422a:03/06/05 21:09
>>420
どっちが良いかはわかるだろ?
423アスリート名無しさん:03/06/05 23:47
形も重要だな。いくら太くてもデブ特有の丸太のような腕は醜い。
424アスリート名無しさん:03/06/06 00:12
「丸太のような」って誉め言葉だよ、ここでは。
425たくましい:03/06/06 00:14
173cm 64s 腕30cm のヘボヘボだけど、
効果的なトレーニングすれば、どれくらいで35cm、40cmになりますかね?
426アスリート名無しさん:03/06/06 00:30
上腕40って普通だろ。ッて言うか、細いだろ
427アスリート名無しさん:03/06/06 00:35
上腕40なんてキモい
428アスリート名無しさん:03/06/06 00:39
小沼って人顔がすでに筋肉になってる感じだな。
429アスリート名無しさん:03/06/06 00:51
「キモい」も誉め言葉だよ、ここでは。
430アスリート名無しさん:03/06/06 01:29
腕立て15回が限界です。腕を太くしたいのですが。
とりあえず毎食プロテインは飲んでます。
二の腕30cm無いっす。身長180超えてるのに(´・ω・`)
431アスリート名無しさん:03/06/06 02:38
>>425
素質によって半年から10年くらい開きがあります。

>>430
身長と腕の太さは相関しません
過去ログ参照
つまり素質が無いとガリのまま・・・
自分は小3のとき腕立て全然出来なかった。小5で腕立て13回ひいひい言って出来てた。
中学1年で、胸までつけて30回出来るようにした。
あと風呂に入った時、湯に浸かった状態から浴槽でディップスやった。
浮力付くからやりやすい。汗で湯が汚れるので家族で最後に風呂入った。
それで30回出来るようにしてから、机並べた間でやって15回出来るようになった。
これでようやく33センチ。腕立ては50回出来てた。

高校3年から、カバンに本詰めてワンハンドスタンディングトライセップスやった。
最初は筋肉が引き伸ばされた状態に慣れず、重さ7キロしか上がらなかった。
しかし1年ちょっと強引に続けたら、姿勢が無茶苦茶に崩れつつ20kg上がるようになった。
これで37センチ。片腕立て伏せも出来るようになった。

このままだと肩と腰痛めると思い、寝てやることにした。しかし広背筋が弱く
上腕を直角に保てなくなり、仰向けに寝てパイプ椅子に肩を乗せ、右手を鍛えるなら
左手前腕を右手上腕の前に掛けて左手で椅子の背もたれのパイプを掴んで
右手が下がらないようにした。これで2年間で30キロ、腕周りも40センチ
まで増えた。でもこの辺で肘関節に限界が来て、何度も肘痛めた。

広背筋鍛えるのが先かと思って、このインチキっぽいワンハンド
ライイングトライセップスは25キロに抑えて回数20回にして、それ以外に椅子に両手で掴まり
頭を椅子の下にくぐらせてから上がる運動を15回やる事にした。これなら
上腕がストレッチされた状態で負荷がそこそこ掛かり、腕の肩に近い辺りが刺激される。

上腕三頭筋は腕を後方に振り上げる、広背筋やリアデルトに近い動作も関与しているし
動作も腕を上手く固定する必要があるから、広背筋も鍛えながらでないと扱う重量増やせないかも。
ちなみに腕の太さは42センチ。これから先は関節痛めたりして増えそうにない
上腕にだいぶ筋肉がついてきたので、久しぶりに測ってみた。


















36センチ…。(TT)
434アスリート名無しさん:03/06/06 20:47
自分は上腕24センチと激細ですが
片手腕立てや片手懸垂ならできてしまいます。

でも太くなりたい・・
435サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/06 20:59
>>434
まず食事から変えていけ!
みたところハードゲイナーだから超たんぱ質、超超炭水化物の食事を進める!
無論、多少は太るだろう!
人は何かを得たいなら何かを犠牲にしないといけないんだ!!!!!
436アスリート名無しさん:03/06/06 20:59
↑嘘つくな
437アスリート名無しさん:03/06/06 21:04
>>435
必須脂肪酸はどうした?いいのか?
438サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/06 21:05
>>437
必須脂肪酸は重要だ!無論、納豆もだ!
439アスリート名無しさん:03/06/06 21:05
>>435
今日の食事を教えてくれ
440アスリート名無しさん:03/06/06 21:06
>>438
マックは何が好きですか?
441アスリート名無しさん:03/06/06 21:08
>>438
当然寝る前はアイスクリームだよな?
442アスリート名無しさん:03/06/06 21:09
>>438
チーズバーグディッシュすき?
443サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/06 21:10
朝  餃子20個、米少なめ、プロテイン1杯
昼  魚定食
昼2  コロッケパン、ホットドック
夜  鶏肉150g、米超少なめ、プロテイン1杯
寝る前 プロテイン1杯

最近ダイエットしてるからトレしない日は炭水化物は少なめ

>>440
プレミアムマックだ!
444アスリート名無しさん:03/06/06 21:18
>>434が片手懸垂本当にできるのかと小一時間(略
445アスリート名無しさん:03/06/06 21:20
>>444
体重軽ければできるっしょ
446アスリート名無しさん:03/06/06 21:38
丸太のように腕を太くしたいけど、腹は凹ましたい。
栄養をとって体重増やさないと腕は太くならないらしいけど腹が出てしまう。
オレは一体どうすれば良いのですか?
447サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/06 21:41
>>446
さっきも書いたが
何かを得たいなら何かを犠牲にしないといけない!


448アスリート名無しさん:03/06/06 21:58
サムゴーうぜーぞ!
スポ板に出張してきてんじゃねーよ、消えろ!
449434:03/06/06 22:03
>>444
体重50キロ程しかないので。
シルバークラッシュのNo1が閉じれる程度の握力はありますが、
手首も14センチしかありません。鬱
450アスリート名無しさん:03/06/06 22:05
手首が太いなんてださい
451アスリート名無しさん:03/06/06 22:14
>425
10センチ…人によっては一生増えないな。
たぶん5センチ増えるのにかかった年数×5くらいじゃない?
ベンチ100kgを10レップスできる頃とどっちが早いかってとこか
452アスリート名無しさん:03/06/06 22:36
>>380
ベンチ80ぐらいかな。
身長が180ぐらいあるなら90ぐらいいくかもね。
453アスリート名無しさん:03/06/06 22:36
>>449ラットプル何キロ?
懸垂の負荷を40とすればそれを片手でできるわけだから単純にいって80バランスを考慮するとそれより遥かに上か。
454アスリート名無しさん:03/06/06 22:38
>>405
水泳の北島はメキメキ筋肉をつけてきてるな
ベンチ100キロぐらいあげるかもね。
455アスリート名無しさん:03/06/06 22:39
ビルダーは関節が細くて筋肉量が多い方が優秀らしい。
456アスリート名無しさん:03/06/06 22:51
>>447
よし!わかった!
戸愚呂弟の考え方だな!?
457  :03/06/06 23:08
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030606104226.jpg
須藤元気はベンチ120は行くかな? 普段は体重70〜75キロ
http://www.purebred.co.jp/fighters/kid/
↑KIDはステやってんのかな?三角筋見ると・・
http://www2.tky.3web.ne.jp/~riko2/5takeo.htm
↑この左の方はベンチ180は行きそうですよね? 背中の厚みもヤヴァイ

458アスリート名無しさん:03/06/06 23:25
>>457
須藤はベンチ120は無理そう。
KIDも今は100kgも行かないそうだ。
459アスリート名無しさん:03/06/06 23:29
腕太くしたいんなら、正直、相撲取りのような生活すればいいんでは?
460  :03/06/06 23:29
423 :アスリート名無しさん :03/06/05 23:47
形も重要だな。いくら太くてもデブ特有の丸太のような腕は醜い。
424 :アスリート名無しさん :03/06/06 00:12
「丸太のような」って誉め言葉だよ、ここでは。
>>457 の3番目の1番下の写真見てみな! 左側の彼はウエイトやって無いが
上腕55センチあるぞ・・ 体重は160キロ 現在はウエイトやっていて
130キロほどですが上腕は同じくらい 
        

          よって生まれつきの骨格と素質が全てです。
462アスリート名無しさん:03/06/07 00:00
>>457
須藤元気はベンチ110ぐらいだろ。マサトも。
ミドル級でベンチ120以上行くのは桜井速人と三島ド根性の助、中井受太郎ぐらい。
463449:03/06/07 00:06
>>453
すいません、ジムにはあまり行ったことがないのでわかりません。
今度計ってきます。
464アスリート名無しさん:03/06/07 00:09
俺って素質だらけだからなんもしなくても42センチあるよ。腹筋も出てるよ。
465アスリート名無しさん:03/06/07 00:12
>>464
事実ならいいことだよ。
そういう人間が本気で鍛えれば50センチを越すんだ。
脂肪を増やさずに筋肉だけで10センチ太くするのには10年はかかるのが普通だから。
466アスリート名無しさん:03/06/07 00:15
>>460
アームの金井(弟)ですね。確かにあの腕の太さは凄いですが
あの体形はちょっと・・・理想は室伏広治のような体形ですね。

今28歳で前腕38cm、上腕44cmなんですが、30歳までにどのくらいの太さまで
することが可能でしょうかね。学生時代にバレーボールやってたくらいで、
最近はトレーニングらしきものはやってません。
467アスリート名無しさん:03/06/07 00:18
>>466
脂肪が変動しないなら努力を継続すれば48ぐらいまで行くかな。
脂肪を落とすと数センチ細くなることがある。
468アスリート名無しさん:03/06/07 00:29
ttp://www.t-mag.com/nation_articles/211hate.html

ここまで来ると人類を超越してますな。
469アスリート名無しさん:03/06/07 00:32
>>468
なんじゃこりゃ
470アスリート名無しさん:03/06/07 00:42
>>468 インプラント
>>462
まあ、格闘技はベンチあげれば強いってわけではないしね。
472アスリート名無しさん:03/06/07 16:59
チッ逃げたか。
473アスリート名無しさん:03/06/07 17:34
>>452
身長が高いほど、逆にベンチは弱くなるんだが?
やればわかる。
身長がでかいは体重は重いにつながる。
突き詰めるとそうかも知れんが始めて間もなければ出かければでかいほど有利
475アスリート名無しさん:03/06/08 02:19
身長が高い香具師は伸びが遅い罠
476アスリート名無しさん:03/06/08 05:04
>>474
重くても筋肉の太さは変わらない&力学的に不利の2重ハンデで弱くなるんだが・・・
同じ身長なら体重が重いほうが有利だが、身長が高いぶん重い場合は
相撲じゃないんだから不利になりこそすれ、有利にはならない。
始めて間もない時点ほど、さらに背が高いことは不利になる。
想像ではなく、実際に初心者を観察すれば誰でもわかることだが・・・
477アスリート名無しさん:03/06/08 05:22
>>476
その通り。
脂肪率や体組成比率を同じにしまた中枢神経系を同じ条件と仮定した場合
筋力は筋の横断面積に比例するので太い程強い。
体重が同じ場合は背が低いほど筋の断面積が大きい。
また同じ筋力(断面積)でもテコ比や可動距離の面で短い方が重い
者が挙がる。つまり同体重なら外に発揮される力(トルク)は
身長が低い程有利である。
また重心移動速度(ボディースピード)も同体重なら筋力発揮の大きい
(筋断面積が大)ほうが速い。
これは身体質量にたいして筋力(出力)の大きいほうが初速が速いからだ。
たの条件が同じ場合同体重なら身長が低く太い体型のほうが
所謂ストレングス(力)もスピードも速いのだ。
マイクタイソンがそのい例であろう。
又相似形だと体のスケールが大きくなるにつれ相対筋力が小さくなる。
これは相似形の場合体は身長の割合の3乗に比例する(体積)
が筋力(筋断面積)は2乗にしか比例しないので(所謂二乗三乗問題)。
巨人といわれる人が動きが遅く体(体重)の割に非力なのは
このためである。



478アスリート名無しさん:03/06/08 05:51
巨人は身体のバランスが小人とは違うと思う。
手足の長さの差異によるモーメントの違いの方が
身長に対する(二乗三乗問題)より効くと思うけど、どうよ。
479アスリート名無しさん:03/06/08 08:35
まぁ同じ重量挙げるなら、リーチが長いと不利だな。
テコの原理からいえば、支点から作用点までの長さを長くするようなものか?
背が高いほどリーチは長くなるわけで。
同じ力を外部に発揮するには、リーチが長いほど余計に筋肉が必要になる。
逆に言えば、同重量でも背が高い方が余計に効くことにはなるか。
480アスリート名無しさん:03/06/08 08:46
たしかにそうだよ。
おれ手足が長いから非力だもの。
跳躍やってたけど、普通の香具師やりずっと助走距離必要だった。
なんだかな。からだがトップギアって感じでね。
加速が鈍いんだ。
でもね、結局トップスピードはおれのほうがはやいんだよね。
からだの特性だね。
ちなみに、184cmで62kg。100の最高が11秒23かな(電動)。
ベンチは35kgくらいだぞ(大笑い)。まあ、練習すればもっといくだろうが、苦手でやる気起きない。
鉄棒等の器械体操、大の苦手。腕相撲、おれより弱い香具師いないだろうな。
481アスリート名無しさん:03/06/08 08:58
>>480
腕相撲は手が長い方がいいんだけど・・・
482アスリート名無しさん:03/06/08 09:15
いや、でも同じ人間で同じ体脂肪だけで考えるなら身長が高い方が体重は重いだろ。
180で80キロの奴と170で65キロの奴じゃやっぱ、でかいほうが上げるだろ。
>>480
>ちなみに、184cmで62kg。100の最高が11秒23かな(電動)。
ベンチは35kgくらいだぞ(大笑い)。

腕立て何回出来る?
484アスリート名無しさん:03/06/08 09:50
背の高さは体重に直結する。
毎日食って食って食いまくる努力を続けて増やした体重は優れた技術と同じよ。
いざというときに運に左右されずに間違いなく発揮されるすばらしい能力だよ。
180・75kと、170・65kで同じ腕の太さ、同じような技量であれば、
パンチで打ち合っても体重の軽いほうは姿勢をくずされ
威力のある2度目3度目を出せない。
逆に相手を崩した重い方は同じ調子で2度目3度目を出せ、しかも相手はぐらついて
思うように入れられる。
一発だけでなく、殴り合いの流れを見ればまるで公式のように当てはまるよ。
腕を太くし、体幹を太くし体重を増やせばピンポイントでなくても効くしね。
軽いとピンポイントでないとあまり効かず、しかも相手はパンチに反応して動く。
体重が軽くても、パンチは技術で云々は机上の空論・もしくは
1000人に一人くらいの天才の方の理論ではないかと小一時間・・・
荷ちゃんを見てる自分凡人としては地道に体重を増やしていくのがいい
485アスリート名無しさん:03/06/08 10:32
人体って不思議だね。
486水先案内人:03/06/08 10:58
487アスリート名無しさん:03/06/08 12:07
>>481
腕の長さだけでどちらが有利かと考えると
短いほうが有利だと思う。
自分より腕が短い人と腕相撲をやると肘の位置が体から離れて
肘の角度が大きくなり、脇も開いて力が入れにくい。
488アスリート名無しさん:03/06/08 14:13
>>482

話を全く理解していないね?
もう一度読み返しなさい。

それ以前に、身長ごとの平均体重を、よく確認しなさい。
170cm65kgに対応する180cmは75kgもないくらい。
平均的体格だと身長が高い分の体重の増加は
骨格の拡大分であるため、体重が重くなる≠ベンチが強くなるだ。
わかるかね?体重の増加が「テコ比・挙上距離の不利」を上回るだけの
筋断面積の増加をもたらさないと駄目なの。でも、実際は身長が増えても
筋断面積は増えない。下を参照。

http://homepage3.nifty.com/orangejuice/weight.html
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm4.html

思い込みではなく、正しい力学的知識と生理学的知識と統計に基づいて話そう。
489アスリート名無しさん:03/06/08 14:16
170、65キロが180、75キロに筋力で勝てるか?無理な話。
腕相撲勝てない。
背筋勝てない。
ベンチ?同じこと。
490アスリート名無しさん:03/06/08 14:18
>>484
ボクシングの強さの話ではなく、
ベンチなどの重量や、小回り・切りかえしの早さや
初速の有利さについて言っているだけだろう?
よく読もう。
相撲なら背が高い方が(体重があるから)有利。
しかし曙と舞の海を比べて、どちらが素早いか?を考えれば・・・。
ベンチの強さも、パワーリフティングやベンチプレス競技の
強豪が160〜170cmに集中していることを考えればわかるはずだ。
491アスリート名無しさん:03/06/08 14:21
>>489
勝てるというのは、パワーリフティングやベンチプレス競技の
強豪が160〜170cmに集中していることを考えればわかるはずだ。

思い込みではなく、正しい力学的知識と生理学的知識と統計に基づいて話そう。

背筋も、鎖の長さを調整すれば、背の高さはほとんど関係ないことがわかるだろう。

わかるかね?
思い込みではなく、正しい力学的知識と生理学的知識と統計に基づいて話そう。

492アスリート名無しさん:03/06/08 14:40
大胸筋の広さも違うわけでそこにかかってくる圧力は狭ければ狭いほど大きい負荷がかかるということになる。
要するに小さいほうがその集中度が広がるわけできついと思われ
493アスリート名無しさん:03/06/08 14:42
なぜ小さい奴に強豪が集中しているか?
体格に恵まれている奴はウエイトリフティングなんていうばかげた種目はやるはずもない。
やる奴はそういう人気スポーツ(野球とう)にざせつしたある意味負け犬だからである。
494聞いてください!!:03/06/08 15:06
半年ほどプラトーに陥っておりました。MAX85キロで80キロでも1,2回
しか挙がらず悩んでいたのですが(シャフトはモリヤの186センチ)
ホームセンターで160センチのシャフトを見つけて何故か購入して試した所
85キロが軽く感じてスイスイ挙がるんですよ!!
100キロいけそうだったので試した所2回程挙がりました(驚!)
僕は右の肩が下がっていて腕立ての時も左右均等に効かすことが
出来ず左右手の位置を変えてやってるんです。これとは関係無いかな?
ベンチ100挙がったことになるんでしょうか?
2メートルバーで上げなきゃダメ?
495アスリート名無しさん:03/06/08 15:41
マルチ氏ね
496アスリート名無しさん:03/06/08 15:51
>494
おれも試してみたい。
でもおれは昔180くらいのバーから
オリンピックバーに変えた時は10kぐらい落ちたけど。
497アスリート名無しさん:03/06/08 15:52
>>492
「断面積」という言葉の意味わかりますかあ?
筋肉は骨に腱でつながっているのであって直接圧力がかかるわけではない。
それに「広さ」というのがそもそも勘違いの元だが、
重要なのは筋繊維の数とそれぞれの太さ。
それは身長によってそれほど影響を受けるわけではない。
腕の太さのデータを見ればわかるとおり。
胸郭の「広さ」と筋断面積をごっちゃにするから、
そのように変な非科学的結論になる。

>>493
ウエイトリフティングとパワーリフティングの区別もつかない脳内君が
何を言っても説得力は・・・
そもそも野球も清原がマッチョの部類になってしまうことからわかるように、
ウエイトの記録は(スポーツエリートとしては)たいしたことが無い。
まあ、力が強いのと野球が上手いのは別だから当たり前だが。
この程度の常識はちゃんと踏まえてから出直してきたまえ。
498アスリート名無しさん:03/06/08 15:53
>>494
バーの重さの違いを勘定に入れてないとかいうオチだろ?
499アスリート名無しさん:03/06/08 17:26
俺もでかい方が思い重量上げられると思う。御託はいいよって感じ(ワラ
500アスリート名無しさん:03/06/08 17:40
経験論的に身長が高いほうがより重量を挙げることができる。
力系のスポーツでは身長が高いにこしたことはない。
501アスリート名無しさん:03/06/08 17:42
絶対そうだって、同じ時間トレーニングした奴だったら絶対でかいやつの方が上げるよ。
この程度の常識はちゃんと踏まえてから出直せとか言ってるけどお前こそ
世間一般における常識ぐらい分かれよw
502アスリート名無しさん:03/06/08 17:44
>>499-500
要するに、キミたちのが御託なんだよ
実際に記録がキミたちの思い込みを否定しているのだから
ちゅうか、ウエイトリフティングとパワーリフティングの区別のつかない者の
経験論って、なんや?経験ゼロが経験論語るとは。
503アスリート名無しさん:03/06/08 17:47
>>501
要するに、キミたちのが御託なんだよ
実際に記録がキミたちの思い込みを否定しているのだから
ちゅうか、ウエイトリフティングとパワーリフティングの区別のつかない者の
経験論って、なんや?経験ゼロが経験論語るとは。



つーか、キミ、何の反論も出来てないね。キミが出来たことは
具体的な(パワー)スポーツ経験が無いと言うことをさらし
論理的な反論ができないと言うことをさらし
勝手に(実際の公式記録に反する)「経験的事実」を稚拙に捏造して恥をさらした。
504アスリート名無しさん:03/06/08 17:47
御託ばっかり言ってても意味ないから。
多分、お前が身長が小さくてパワー以外の芽が摘まれてるから必死になってるんだろうけど
もういいよ。
でかい奴へのひがみか?w
505アスリート名無しさん:03/06/08 17:49
>>501
まあ、とにかく全ては
・論理的根拠
・(統計的なものあるいは競技会でのトップレベルの)記録による根拠
を示せるかどうかで、一つも示せず、ひたすら思い込みを語ってる時点で
キミに議論は無理。
506アスリート名無しさん:03/06/08 17:49
言葉って面白いね。
うんこを丸め込むとハナクソになる現象を目の当たりにしたよw
507アスリート名無しさん:03/06/08 17:52
>>503
なぜここで執拗に論理的反論を要求なされるのか不可解ですが、
ともかく「経験的に」と言っている人に向かって、なぜ
そのことを無視して、「経験ゼロ」などとレッテルを貼るのでしょうか。
あなたの思い込み、文盲こそ反省したほうがいいです。
508アスリート名無しさん:03/06/08 17:52
>>504
いや、頭の悪いキミへの哀れみw
というか、キミが実際に身体が大きくて重量も上がるなら、
大会に出て記録を残せば、それで議論は終わるんだが。
キミの説で行くと、背が高いのに背の低いものがトップに立っている
パワー競技で勝てないキミは、相当の劣等遺伝子を持っているんだねw

・・・と、このくらいのことに気づけよ。
509アスリート名無しさん:03/06/08 17:52
ベンチなどやったことのない奴の記録
170センチ60キロ
180センチ75キロ
どっちが重いかな?

経験論って何?見たことない奴が経験論って・・・
510アスリート名無しさん:03/06/08 17:54
>>507
「経験的に」といっておいて実際の経験的根拠は示せないからだよ。
そのくらいわかるだろ?
逆にこちらが「経験的に背が低い方が有利。これは絶対」と言ったら、
それでこちらが正しいと言うことになるのか?ならん。
511アスリート名無しさん:03/06/08 17:55
経験に根拠なんてあるか?
ねーよ
512アスリート名無しさん:03/06/08 17:56
>>511
統計や公式記録という「根拠」があるよ。
513アスリート名無しさん:03/06/08 17:57
こいつ、どっかの受け売りのくせして『わかるかね?』とかいってうけるw
何気取ってんの?このカスw
514アスリート名無しさん:03/06/08 17:57
>>513
おや?罵倒モードに入るのかね?
515アスリート名無しさん:03/06/08 17:58
これさ、同体重での身長の違いを想定しているの?
516アスリート名無しさん:03/06/08 17:59
君がういてるのに気づいているかね?
必死で見苦しいことに気づいているかね?w
517アスリート名無しさん:03/06/08 18:00


488 :アスリート名無しさん :03/06/08 14:13
>>482

話を全く理解していないね?
もう一度読み返しなさい。

それ以前に、身長ごとの平均体重を、よく確認しなさい。
170cm65kgに対応する180cmは75kgもないくらい。
平均的体格だと身長が高い分の体重の増加は
骨格の拡大分であるため、体重が重くなる≠ベンチが強くなるだ。
わかるかね?体重の増加が「テコ比・挙上距離の不利」を上回るだけの
筋断面積の増加をもたらさないと駄目なの。でも、実際は身長が増えても
筋断面積は増えない。下を参照。
518アスリート名無しさん:03/06/08 18:03
170cm65kg対180cm75kgは余裕で180cm75kgの勝ち。
519アスリート名無しさん:03/06/08 18:03
>>515
身長別平均体重を基点としての考察だな。
統計的にはサンプルがちょっと少ないが、
身長と腕の太さの相関が低いことの一例を
下に示す。
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm4.html
520アスリート名無しさん:03/06/08 18:05
>>519
えええええええ!!!!!!????????
だったら、身長が高いほうが力あるに決まってんじゃん。
521アスリート名無しさん:03/06/08 18:05
彼は自分の小ささをプラスに考えようとがんばっているだけなのです。
522アスリート名無しさん:03/06/08 18:07
彼には世間一般における常識というものが通じません。
言ってあげましょう、慈悲の心で・・・

『常識を踏まえて出直してきたまえ』
523アスリート名無しさん:03/06/08 18:07
>>518
とりあえず
・論理的根拠
・(統計的なものあるいは競技会でのトップレベルの)記録による根拠
でキミの説を裏付けられるようになってから出直してくれ
524アスリート名無しさん:03/06/08 18:10
>>520
とりあえず過去ログを読みたまえ

>>521-522
とりあえず
・論理的根拠
・(統計的なものあるいは競技会でのトップレベルの)記録による根拠
でキミの説を裏付けられるようになってから出直してくれ
実際の統計的・記録的常識がキミの非常識を裏付けているから
525アスリート名無しさん:03/06/08 18:10
ねえねえ、そこのサイトの高身長って痩せすぎが集まってるんですけど…183で63って。
526アスリート名無しさん:03/06/08 18:11
ありきたりな熱い議論が交わされてますね(プ
527アスリート名無しさん:03/06/08 18:13
>>525
ああ、一人しかいない階級(183cm)のところは誤差の範囲だから無視してくれ
一人では統計にならないからね。
その下の179.2cmのところは67kgになっているだろう?
これは普通だろ。
528アスリート名無しさん:03/06/08 18:15
180近くて67っていうのはやせすぎですが?
170センチの平均体重は64キロなんで
529アスリート名無しさん:03/06/08 18:16
自分の理屈に都合のいいクソ表もってきて『論理的根拠を持ってきたまえ』

ワラタ
三土手って身長どれ位?
531アスリート名無しさん:03/06/08 18:22
>>528
「年齢別平均体重」というのはわかるかね?
そののデータは

>使用したボディサイズデータ
>元になっているボディサイズデータは「くらしとJISセンターさん」
>から入手した日本人青年男女217名(男110名、女107名)の
>人体寸法個人データです。

だから、年齢が若目。40歳も含まれた平均体重とは違うよ。
それに、その表では170cm前後のヤツも同じくらいの比率で
痩せているのだから、身長別比較としては問題ない。

>>529
自分でダータの一つも示してから言おうね。
532_:03/06/08 18:22
533アスリート名無しさん:03/06/08 18:23
ダータw
さすが屁理屈大王
534アスリート名無しさん:03/06/08 18:24
>>530
169cmだったかな
ちなみにベンチやスクワットは背が低い方が有利だが
デッドリフトは背が高い方が有利になる。
これはフォームと力の角度の問題でね。
100%背が低い方が有利と言うわけではない。
535アスリート名無しさん:03/06/08 18:26
>>533
ごめん
データね


罵倒モード全開だね
536アスリート名無しさん:03/06/08 18:26
で?
537アスリート名無しさん:03/06/08 18:35
>>473
それは上級者だけだよ。
中級者までは身長が高い方がパワーや筋肉量では有利。

538アスリート名無しさん:03/06/08 18:36
中級者(ローカル大会常連)でも背の低いやつばっか勝ってるのだが・・・
539アスリート名無しさん:03/06/08 18:46
経験的根拠をしめてしてくれたまえ
540アスリート名無しさん:03/06/08 18:47
掲示板なんか見ていると、一般に、
背が高くて本当に鍛えていて力がある人は
「いや〜小さい人の方がウエイト上がりやすいからね
背が低くても力が強い人はいっぱいいる。
自分もデカイくせに見掛け倒しと言われないよう
ジムでは気合入れてますよ。」
と言うのだが、
実際は背が高いだけでガリガリの本格的に鍛えたことの無いような人は
「けっチビに負けるわけねーだろ。
チビよりオレの方が背が高い分、強いにきまってんだよ。
ベンチ100kgぐらい半年で上がるぜ」
と言ったりする傾向がある。
541アスリート名無しさん:03/06/08 18:48
>>539
537の、ね・・・
542アスリート名無しさん:03/06/08 18:50
結論としては奴は知ったかバカだったということだな。

恥ずかしい奴だ。
543アスリート名無しさん:03/06/08 18:55
奴=「背が高い方がベンチ有利」と主張する御仁
=実際は背が高いだけでガリガリの本格的に鍛えたことの無いような人
544アスリート名無しさん:03/06/08 18:56
>>542
また根拠の示せない
罵倒モード全開ですか?
545アスリート名無しさん:03/06/08 19:19
パワーリフティングって同じ重量を挙げれば同じ筋力があるって勘違いしてる人が
いるんじゃないの?
「挙上」の基準が自己の身体のサイズで定まるから、同じ150キロの重量でも、
185センチの人より、165センチの人の方が、腕や脚が短い分、より弱い
筋力で挙げられるんだよ。
逆に、例えば、10トントラックを押す速さを競うとか、自己の身体のサイズから
くる有利、不利のない競技なら、純粋に、全身の筋力の勝負になる。
546アスリート名無しさん:03/06/08 19:36
仕事量が全然違うからな
547アスリート名無しさん:03/06/08 19:41
>>545
何をいまさら・・・。
548たか:03/06/08 20:34
要するにお前らはブサイクでコクられた
事が一度もないってことでいいか?
549アスリート名無しさん:03/06/08 20:43
>>548
おまえ、どーした?
550アスリート名無しさん:03/06/08 20:51
ジムでめっさーブスにコクられて頭にきてるらしいよ。おまけにホモだったんだって。
551           :03/06/08 21:28
>>534
>デッドリフトは背が高い方が有利になる
厳密にはリーチの長い奴な

ところでパワーリフトとオリンピックリフトの区別の付かない
阿呆はもういないのか?
552アスリート名無しさん:03/06/08 21:38
>>551
そんなことで何度も優越感に浸れて結構な奴だな
お前たいしたことないだろ?
>>552
いちいち噛み付きなさんな
554^^:03/06/09 00:13
http://www.meguppe.com/arm/event2001/event4saitama_DM.htm
↑ココの1番下の画像の山本さんと言う人はコノ腕の太さで
山本義徳さんを腕相撲で秒殺しました・・・
http://www2.tky.3web.ne.jp/~riko2/5takeo.htm
更に↑コノ左の人も子ども扱いされます(驚)
乗用車もひックリ返すパワーがあります!!
ヤセの力持ちって居るんですね!
555アスリート名無しさん:03/06/09 00:16
>>554
手首が尋常じゃなく太いな。
そこに秘密があるとみた。
556アスリート名無しさん:03/06/09 00:26
>>554
ちゅうか、単純な腕力ではなく、テクニックの要素も大きい。
それこそアームの専門家に聞けばわかる。

相撲が強い≠力が強い

のと同じこと。
557^^:03/06/09 00:30
だからアームだけじゃなくパワーもヤヴァイんだってば!!
1番力あった時(現在は糖尿患い激ヤセでも強い)握力110キロあったし
乗用車ヒックリ返してたし、ワンハンドカール60キロだぜ!
558アスリート名無しさん:03/06/09 00:56
>>557

>糖尿患い激ヤセ

ホルモン異常のおかげで力持ちだったに違いない

冗談はともかく、チンパンジーが怪力なのと同じような理由だろう
腱の付着部や骨格的にテコ比が有利であること
チンパンジー並みに脳の抑制が外れていること
身体の力を一致させる技術に優れていること
とかな
つまりおまえは猿だと
560アスリート名無しさん:03/06/09 02:38
ここはテコ比の話や二乗三乗問題、
筋力は筋繊維の横断面積に比例する
などの話が理解できない中卒が多いね。
リアル消防か?w
まだ言ってる…
562アスリート名無しさん:03/06/09 04:10
まずはじめに標準的身体の人間は相似形ではありません。
例えば標準的体格の身長160cmの男性と180cmの男性は
相似形ではないのです。
上記の表の統計のとりかたには疑問を感じますが(まずサンプルが少なすぎ)
標準的な160cmの男性と180cmの男性では
頭部の周囲や上腕囲や胴部、脚部の横断面積の
比は小さいでしょう。脚や腕の長さに最も大きな開きがあります。
これが身長の差を大きくしているものでしょう。
標準体重をみれば相似形に近くないのはみてとれるでしょう。
180cm65kgの痩せ型の男性と160cm60kgの男性を
比べても胴の大きさにはそれほどの差はないです。
みなさんも160cm60kgはそれほどガッシリした体格に感じないでしょう?
180cm65kgも痩せてはいますがガリガリに感じないでしょう?
ところが180cm65kgの相似形で160cmなら45kgしかない
のです。これはもうガリガリ。
また160cm60kgの相似形で180cmなら85kgと
ガッシリした体格になります。
つまり頭部や胴部のサイズや四肢の太さにはあまり差がないのです。
差が大きいのは前述の通り四肢の長さだけ。
筋力は筋の断面積に比例します。
こういった意味において何(トレーニング)もしていない男性
同士で標準的な体格の低身長と高身長を比較しても筋力の差は少ないですし
思った程体重も違いません(相似形ほど)。四肢の長さの分重いということ
でしょう。ただベンチやカールなどの記録はテコ比や可動距離の関係上若干
低身長に有利でしょう。





とりあえず長すぎ。
短くして。
まずそれからだ。
564アスリート名無しさん:03/06/09 04:31
185cm150kg程のプロレスラーのスコットノートンという人物がいます
上腕囲は55cmくらいだそうです。
167,8cmで130kgのパワーリフターの三土手氏も上腕55cmくらい
だそうです。またリフターのカークカルウォスキー氏も三土手氏と
同じくらいの身体サイズです。
ノートン選手と三土手氏やカルウォスキー氏とは胴のサイズや頭部、
四肢の太さは(断面積)あまりかわらないでしょう。
四肢の長さに差があるのでその分の体重や身長が違うのでしょう。
ノートン選手の相似形ならば身長167cmなら体重110kg
腕回り49cmだからです。
ですがベンチやスクワットの記録はノートン氏と
リフター二人は比べるまでもないでしょう。
リフターは背が低いほうが有利なのです。
この例は極限まで鍛えた天才的素質の人物同士でもこれです。

565age:03/06/09 04:32
>>563
お前みたいな無能はくるな
>>562
>>564
フーン、でも


     そ ん な 話 、 ど う で も い い で す 
567アスリート名無しさん:03/06/09 05:52
上のほうに身長が高いほうが力が強いって言ってるのいるけど
どういう意味において強いのかな?
将来強くなる可能性が高いという意味かな?
筋力は筋の断面積にしか比例しないのは理解できてるかな?
筋の長さには比例しないんだよ。筋の断面積が同じなら長かろうが
短かろうが内部で発揮してる力(張力)は同じ。
で外に発揮される力(重量物を持ち上げたり押したり引いたりする力)
はテコ比に左右されるから短い方が強い。
外に発揮される力(トルク)は身長の低いほうが有利。
相似形なら筋の断面積は背が高いほうが大きいが、現実には一般に身長ほどの
差はみられない。筋断面積は個体差(素質)が大きい。
身長が高かろうが低かろうが筋肥大し易い人間もしにくい人間もいる。
ただ成人男性の場合その民族の平均よりやや低めの身長の人間が
筋肥大しやすい(素質がある)傾向にあるようだ。
この理由はおそらく二つ考えられるが、
第二次成長期の段階でテストステロンの分泌が他より多く分泌され
(つまりテストステロンの分泌能力が優れていてそのレセプターも
多いので素質がある)
骨端軟骨の早期閉鎖で背が伸びにくいのが原因の一つであろう。
もう一つは成人(第二次成長終了以降)してから
高身長は体重比で体表面積が大きくそのため基礎代謝(体温調節のため)
が高くなる傾向にあり、内臓機能(特に消化器系)は低身長との
差があまりないので窒素バランスがマイナスになり易く
筋肥大しにくい傾向にあるようである。
つまり体重(筋量)を増やす能力は高身長ほど長いので
高いようだが筋力に関係する断面積は低身長のほうが肥大しやすい
傾向にあるようだ。
日本人で考えてみると、成人男性で165cm〜170cmちょっとくらいが
筋肥大し易いであろう。
180cm以上になると体質的に肥大しにくい人間が多い。
同じだけの体重(筋量)を増やすエネルギーは身長の高低に関係なく
同じ。ただ高身長のほうが上記理由に後段のとおり身につきにくい。
だから
長いってば。
569アスリート名無しさん:03/06/09 07:32
ええとねえ。
たしかに、腱、つまり筋肉のついてる位置の問題があるね。
手足が長くなっても、腱の位置はあまり変わらない、
つまりてこでいえば、支点と力点までの位置はあまり変わらないが、
作用点までの位置が長くなる、なんて研究はあるのかな。
もし、これが肯定されれば、今までの議論のように、
短躯ならば、力は出やすい。ウェイト出すのも有利。
長身なら、力は出にくい。非力だが、一度スピードでれば、早い。
ローギアとトップギアの関係だね。
でもこれ、かなり現実に合致してるね。
コンスタンチンの新たな挑戦かなんかか?
571アスリート名無しさん:03/06/09 08:09
長いだけで中身ない。
572アスリート名無しさん:03/06/09 09:16
>>567
まったくその通りですがここのボンクラどもには
意味わかりませんよw
573アスリート名無しさん:03/06/09 09:36
三土手もなべやかんも腕が短い。
特にやかんは、あの低い身長をもってしもバランスが悪いほど極端に腕が短い。
だから、たいした筋量もないのにあれだけの重量を挙げることができる。
>>568
低学歴逝ってよし
575アスリート名無しさん:03/06/09 09:41
知ったかが優越感に浸るスレはここですか?
なべやかんが勝てない相手はもっと
身体のバランスが悪いぞ。
ここな
//www.office-kitano.co.jp/contents/OFFICE/YAKAN/power/index.html
578アスリート名無しさん:03/06/09 10:58
他人なんかどうだっていいじゃん
何を気にしてるの?
自分なりに努力して腕を太くするなり重たいものを挙げていればいいじゃん
ばかばっかw
ショーン・ウィリアム・スコットっていう若手俳優の腕が妙に
太くておもしろいよ
あんた、その役にその腕は必要ないだろうって感じ
ファイナル・ディスティネーション、アメリカンパイ、エボリューションなどに出演
>>577
身障でも出来るスポーツって素晴らしいネ
581アスリート名無しさん:03/06/09 14:15
>>567
言ってる事は正しいですが残念ながらここには理解できない
アフォが多いようです。
582アスリート名無しさん:03/06/09 14:53
>>567
リー・プリーストは17歳でオーストラリアのボディビルチャンピオンになったのですが、、
リーの身長が極端に低いのは、ステロイドの使用による骨端軟骨の早期閉鎖が理由では
ないかとの説を聞いたことがあるのですが、どう思いますか?
583アスリート名無しさん:03/06/09 15:53
>>582その割に長生きしてますね。
584アスリート名無しさん:03/06/09 19:11
背が高い低いと言っているけどさ、
結局、背が低い方が体重比で重いものを持ち上げられるって事でしょ?
ただ、背が高い方が体重も増える余地が大きい訳で、
重量のみという条件であれば、
背が高い方が有利かとも思われ。
もちろん、例外的な化け物は存在するが。
585アスリート名無しさん:03/06/09 19:17
>>584
てこの原理知ってる?
てこ話はもういいよ
ttp://ironclub.net/pdfs/issue7.pdf
40キロでカール(ワンハンド・ストリクト)

このおっさんは、なんであんな身体なのにやたら怪力なんだろうか?
588アスリート名無しさん:03/06/09 19:53
あるいは、なんで怪力なのに筋肉が目立たないのだろうか?
589アスリート名無しさん:03/06/09 21:14
体重が重いほうが有利
590アスリート名無しさん:03/06/09 21:23
みなさんやっぱぶさいく?
591アスリート名無しさん:03/06/09 21:24
>>590
なんで?
不細工率は一般人と一緒だよ
592アスリート名無しさん:03/06/09 21:32
っちゅうことは普通ですか。
なんか太過ぎる腕ってださいというか頭悪そうというか……(フリスクのCMとか)
それを好んで目指すのは、もう人に好かれるのを目指すんじゃなくて〜(略
593アスリート名無しさん:03/06/09 21:39
基本的にかっこいい人はトレなんて不毛なことはしない。
そんなことしてる間に女を捜してやってる。
トレはある意味オナニー。
ただの自己満足。
他人からは評価されない。
金もかかってナルシストになる。
はっきり言ってトレやってる奴って頭のねじ外れてる。
頭のねじ外れてる不細工が大半を占めるボディビル、メジャーになるわけない。
594アスリート名無しさん:03/06/09 21:39
太すぎる腕って41センチ以上だよ。
力こぶ40センチで脂肪が少なければマッチョすぎるまではいかない。
ただし身長が低く腕が短いとそのラインはもっと小さくなるが。
595アスリート名無しさん:03/06/09 21:43
>>593
トップビルダーはだいたい二枚目が多いぞ。
マッスル北村、山本や山岸、シュワ、スタローンなど。
それにトレやってるやつは真剣に打ち込んでる人ばかり。
欲望のままに酒飲んで食ってるだけの人の方が頭のねじ外れてる。
怠惰な人間ははある意味ではなく本当のオナニー。
596アスリート名無しさん:03/06/09 21:44
>>593
>トレはある意味オナニー。

(゚Д゚)ハァ?常識ですが何か?
みんな分かっててやってますが何か?
597アスリート名無しさん:03/06/09 21:44
鍛えてる=ビルダーの単純思考回路を切れ。
598アスリート名無しさん:03/06/09 21:45
人間はらくをする生き物。
わざわざ苦痛を伴うトレーニングをやり続けるやつの方がいかれてる。
これをオナニーといわずに何がオナニーか?
599アスリート名無しさん:03/06/09 21:45
>>593
トレだけじゃなく、人間の行動はすべてオナニーだぞ
600アスリート名無しさん:03/06/09 21:46
>>598
そう言い聞かせて怠惰なままの自分がいかれてる。
パンピーで生きパンピーで終わるならそれもよし。
何かに挑戦し何かを得て生きるのもよし。
どっちも自己満野郎だ。
601アスリート名無しさん:03/06/09 21:49
怠惰な人生を送るのも一興。
マッスルオナニーをし続けるのも一興。

だが、不細工はどっちにしろ不細工。
不細工の体が切れてても不細工は不細工。
不細工はすべてを否定する。
602アスリート名無しさん:03/06/09 21:49
>>598
典型的考えの一般市民。普通はそう思う。
普通は悪いことじゃないし稀有な人間も悪いことじゃない。
マイナスなら稀有は病気だがプラスなら稀有は天才。
603アスリート名無しさん:03/06/09 21:50
>>601
それは違うな。
切れた体の不細工は一部にはモテまくり。
事実私の知り合いは不細工だが妙にモテている。
恐ろしいぐらいに。
604アスリート名無しさん:03/06/09 21:51
なんかカワイイとかそんな感じか
605アスリート名無しさん:03/06/09 21:52
残念ながらトレーニングをすると多くの人はより効率的に鍛えたくなる。
トレーニングを始めてある程度たったら誰でもステを使いたいという欲求がでてくる。
プラトーの時期なんてときにな。
で、ちらほら使う奴が出てくる。
そこら辺からオナニーから自虐行為に転化していく。
ここまで来るともうとまらない、ある意味覚せい剤より厄介。
606アスリート名無しさん:03/06/09 21:53
>>604
それは違うだろ
607アスリート名無しさん:03/06/09 21:54
>>605
おいおい一般トレーニーでステロイドに手を出すやつは1%もいないぞ。
608アスリート名無しさん:03/06/09 21:54
>>603
不細工が好きなブス専という人種がいる。
デブが好きなデブ専という人種がいる。
筋肉が好きな連中もいる。
要するに少数派はいるが統計的に見るともてない。
609アスリート名無しさん:03/06/09 21:55
不細工巨乳がモテるのと同じ原理か?
610アスリート名無しさん:03/06/09 21:55
【ウェイトトレのデメリット】
筋肉が硬くなる
筋肉がつきすぎて動きが遅くなる
スタミナがなくなる
しかもパンチ力が弱まる
ウェイトでつくった筋肉は見せるための筋肉だから、
真剣にボクシングをやりたい人は絶対にウェイトはやってはいけない
それが世界の常識だろう
足腰を鍛えるのはうさぎ跳びで十分
因みにプロテインをとると、ドーピングでひっかかるから
気を付けた方が良い
611アスリート名無しさん:03/06/09 21:56
>>608
知り合いは統計的にもものすごいモテてるわけだが。
私も鍛えだしたわけだが。
612アスリート名無しさん:03/06/09 21:57
ステロイド使う奴が少ないならばプロテイン等でもいい。
明らかに体には良くない、たんぱく質中心の生活。
体がでかくなればなるほど心臓に負担がかかる。
トレを続けると確実に氏に近づいているのがよく分かる。
613アスリート名無しさん:03/06/09 21:57
>>610
ブラックユーモアか。
迷信、誤認、先入観
614アスリート名無しさん:03/06/09 21:58
>567
だいたいわかったんだけど、一つだけ疑問が。

>高身長は体重比で体表面積が大きくそのため基礎代謝(体温調節のため)
が高くなる傾向にあり

身長1.2倍だと、体表面積1.44倍、でもこの場合、体重は1.44倍ほど大きくならない、ってこと?
615アスリート名無しさん:03/06/09 21:58
>>611
その知り合いは不細工というレベルではないのかもしれない。
少なくとも俺の知り合いは『きもい』の一言でかたずけられている。
胸とか動かせるだけで寒気がするそうだ。
616アスリート名無しさん:03/06/09 21:59
>>612
非科学的なやつだな。
タンパク質中心といっても普通は体重の2倍をグラム換算した程度の摂取だ。
ビルダーはその数倍とるけどな。
心臓に負担がかかるほどデカくなるのもトップビルダーじゃなければ不可能。

617アスリート名無しさん:03/06/09 22:01
>>615
逆だろ。キミの知り合いが不細工というレベルではないんだろう。
超越しているんだろ?
女でも顔がめったにいないほど不細工じゃ巨乳でも相手にされないからな。
618アスリート名無しさん:03/06/09 22:01
たんぱく質を多くとり続けるとどうなるか知ってるか?
病院に直行だよ。
619アスリート名無しさん:03/06/09 22:03
>>618
激しいトレをしてる人間で、体重70キロで一日140グラム以内なら
まず大丈夫だぞ。
620アスリート名無しさん:03/06/09 22:03
>>617
いや、普通の奴だ。その辺歩いてる一般人レベルの不細工。
621アスリート名無しさん:03/06/09 22:05
ビルダーは物凄い量のタンパク質をとるらしいからな。
普通の食事にプロテイン2回ぐらいなら余裕でしょ
622アスリート名無しさん:03/06/09 22:05
>>618
其れはボディビル界の常識。
一般社会では通用しない。
ボディビルダーで長生きしてる人いるの?
623アスリート名無しさん:03/06/09 22:06
>>620
生理的に嫌いなんだろな。あるいは勘違いやナルシストなど性格的問題。
624アスリート名無しさん:03/06/09 22:07
>>623
確かにナルシストだが、其れぐらい鍛えてる奴になると大半がナルシストだろ。
625アスリート名無しさん:03/06/09 22:09
>>624
いや意外に少ないよ。
タンクトップ着たりすぐ脱ぐやつは間違いないけど。
626アスリート名無しさん:03/06/09 22:13
>>583
ステロイドを使ってすぐに死ぬ方が少数派。
たいていは副作用を抑えるよう工夫された使い方をするから(ビルダーの場合ね)
若死にすることは少ない。
若死にするのは元々心臓とかに先天的問題がある人や、
過激な減量(極端な栄養の取り方やドラッグによる)で死ぬ人。

とは言っても、若いときは(ドラッグの)勉強の甲斐あって
副作用に苦しまなくても、50歳位になって副作用がでてくる人もいるようだ。


>>584
過去レス読んでね。
低身長がトップを占めるのが、その絶対重量を競うスポーツである
パワーリフティングのヘビー級なんだから。
627アスリート名無しさん:03/06/09 22:23
今のイチローで力こぶ何センチぐらい?
628アスリート名無しさん:03/06/09 22:27
鍛えてるのに腕が細くなった!!!
明らかに前よりパワーはついてるのに・・・
やっぱり体重落として腕だけ太くしようというのは
ムシが良すぎるのか。
629アスリート名無しさん:03/06/09 22:27
>>627
36cm前後かな
自分でメジャーのワッカを作って比べればわかるよ
630アスリート名無しさん:03/06/09 22:28
>>628
脂肪で太くしたいわけじゃないのなら、別に問題ないのでは?
631アスリート名無しさん:03/06/09 22:29
イチローが太ったらかなりゴツイんだろな
632アスリート名無しさん:03/06/09 22:29
>>628
細くなっても見た目は筋肉質になるぞ
633シュビドゥバ:03/06/09 22:30
        乗ってくれ〜〜〜〜〜〜
634アスリート名無しさん:03/06/09 22:32
>>632
確かに筋肉質にはなってます。腹筋も割れてきたし、
同僚にも「最近ムキムキになったな」といわれます。
でも腕は太くしたい・・・
635アスリート名無しさん:03/06/09 22:33
なら筋肉をつけ続けるしかないよ
636アスリート名無しさん:03/06/09 22:48
ステロイド使うとか
637アスリート名無しさん:03/06/10 01:24
>高身長は体重比で体表面積が大きくそのため基礎代謝(体温調節のため)
が高くなる傾向にあり

これ、たしかに意味わからん。
638アスリート名無しさん:03/06/10 01:38
>>637
567のコメントか?たぶん
身長が高くなる

体重が重くなる

筋肉量が多くなる

従って基礎代謝が増える
ということなんじゃない?
639567:03/06/10 02:07
>>614
申し訳ない同体重の場合が抜けていました。
つまり同体重の場合身長が高く細い体型ほど
同体重で太い低身長の体型より体重比での体表面積割合が高くなる
という意味です。つまり同体積なら球に近い体型ほどエネルギー効率がいい。
640567:03/06/10 02:16
>>614
標準体型では低身長と高身長では相似形ではない。
体重比が相似形よりずっと差がないのです。
ですから一般に上記理由でエネルギー効率が悪い。
相似形の場合ですとスケールが大きくなるほど
体積と表面積比は大きく開き体積に比し表面積が小さく
なります(体積は三乗、面積は二乗)。
で体温が外に逃げにくい(つまり代謝が低くて済む)。
寒冷地帯に生息する熊などが絶対的に大きい理由の一つはこのためです。
ですが同体積ですと丸っこい(球に近い)ほど表面積比は小さくなります。
641567:03/06/10 03:18
上のほうで重量級(超級)パワーリフターでも比較的低身長の人間が多いという
話がありましたが、ちょっとシミュレートしてみましょう。
身長170cm体重130kgのトップリフターの選手がいたとしましょう。
このリフターをAとします。
以降この人間と中枢神経系や体組成比率、腱や骨格の強度や付着位置の比率など
の他の条件を同じにして考えてみます。
身長200cmの場合(Bとします)この人間がAと同じだけの重量をリフトできるスペックに
なるにはまず筋の断面積を同じにするとして200/170=約1.17
これにAの体重130をかけてBの体重が約153kgの体重が必要です。
これで筋の断面積が同じですが実際外に発揮できる力はテコ比がい大きく
なった分弱くなりますのでこの長さの比をかけます。
約1.17X153=約180kg
つまりBがAと同じだけの重量物をリフトできるようになるには
約180kgの体重が必要になるわけです。
つまり同じ重量物をリフトするのにBはAの1.17の二乗である約1.37
倍の筋量が必要になるわけです。
Bは余分に筋肉を増やさなければならないため効率が悪いというわけです。

その他にも平均よりやや低身長の人間が筋肉を増やし易い傾向に
ある理由は>>567での記述の通りですし
また高身長の人間自体の人口が少ないということ、
つまり絶対的に層が薄いので才能のある人間が割合が同じだとしても
絶対的に少ないということ。などが大きな原因でしょう。

642アスリート名無しさん:03/06/10 03:25
カール・ゴッチの話を聞きたいです。
643アスリート名無しさん:03/06/10 08:23
>>641
一言で言うとなんだよ?
>>631

山岸さんになるような気がする・・・
645アスリート名無しさん:03/06/10 09:18
>>625僕も38cmくらいからタンクトップやめました、今は42cmですが、ノースリーブ、タンクトップや小さ目の
Tシャツは逆にみっともないと思っています。
646567:03/06/10 09:24
>>643
他の素質が同じなら低身長のほうが重量物をリフトするのには
効率がよいということです。

上記>>641でのBとAの体重がどうであれこの比率(この場合約1.37)
はかわりません。
例えばミドル級ほどの大きさで
Aの体重を70kgにしてみてもです。
Aと同じ重量を挙げるにはBは体重約96kg必要になります。




647アスリート名無しさん:03/06/10 10:07
少しスレ違いになるかもしれないが
俺は二頭筋三頭筋はある程度発達してるのだが
三角筋があまり発達していない
だから見た目が美しく思えないんだよね
三角筋がもっこりしてると腕全体が綺麗に見えると思うんだけど
腕だけ太いとボブチャンチンやヒョードルみたいな感じで気に入らない
三角筋を綺麗に発達させるの意識するトレとかってないかな
おまいらはどんな感じの腕だ?
648アスリート名無しさん:03/06/10 10:09
ちなみにフロントレイズリアレイズサイドレイズはやってる
アップライトローイングも
649アスリート名無しさん:03/06/10 10:13
でかい三角筋ってあこがれるけど道のりは遠いよ。
三角筋がめちゃめちゃでかいヤシはほとんど捨て使ってるなぁ。
>>649
自分の肩が貧弱だから、使ってるってことにしたいのね。
廣田さんはナチュラルなのに肩でかいね。
652アスリート名無しさん:03/06/10 14:38
マスキング
ナチュラルで60pているのか?
654r:03/06/10 18:14
>>653
そんなこと聞かなきゃわからないのか?
まあ、何にでも例外はあるが。
655アスリート名無しさん:03/06/10 18:26
>>647
三角巾はトレ始めたときから意識している。
顔もいいからかもしれないけどいい感じの腕に仕上がった。
正直、3ヶ月でここまでくるとは思わなかった。
656アスリート名無しさん:03/06/10 18:31
おれみたいに顔がいいと、からだがしょぼくても上位入賞できる気がするが、
そんなに甘くないわな。ジムの面子で合コンやって一番しょぼいからだの
おれがもてるよ。腕は42cmくらい、脚は65cmくらいまでが常人の
範囲でしょう。185cmあるから太くは見えません。
。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
658アスリート名無しさん:03/06/10 19:31
ステロイダーは僧坊筋と三角筋でバレるからな。
659アスリート名無しさん:03/06/10 19:43
>>655
どういうトレで三角筋を発達させたの?
660アスリート名無しさん:03/06/10 20:10
森永もナチュラルだけど肩でかいよ。
661614:03/06/10 21:19
>639,640
567さん、「同体重で」の話ね。わかった。ありがとう。
俺も、「あれえ、北極のシロクマは身体でかくして、放熱防いぐように進化したはずなのに」
と書こうと思ってました。
662アスリート名無しさん:03/06/10 21:27
>>644
山岸さんは筋肉で太ってるわけだから違うよ
663アスリート名無しさん:03/06/10 21:28
>>647
三角筋は脂肪が少ないほど目立つ。
筋肉量がなくとも脂肪がすくなければ目立つ。
脂肪を減らしなさい。
664アスリート名無しさん:03/06/10 21:35
>>663
三角筋の発達が鈍い人って僧坊筋が発達しやすくない?おかげで服を着ると
なで肩に見えてしまう・・・。美しくない・・・。

俺も腕が太いけど三角筋がいまいちでヒョードル&ボブチャンチンみたいだ。
ケァー&コールマンの様になりたひ。
665ni-:03/06/10 21:37
三角筋はVバーチンニングが凄くイイ!!!
KIDもやってる筈!!
http://www.east-k.com/art/top01.htm
ココのVバーはイイよ極太だし!!握力もつく
666アスリート名無しさん:03/06/10 21:42
>>664
僧坊筋が発達してもなで肩にはならないよ。
なで肩は骨格が一番影響する。
鍛えていようが鍛えてなかろうがなで肩はなで肩。
室伏やケインはなで肩。
筋肉の付き方しだいでは僧坊筋がつくとなで肩じゃなくなる場合もある。
三角筋を目立たせるためには体脂肪の減少が最も効果的。
ボブチャンチンやヒョードルも脂肪率一桁なら三角筋が目立つよ。
三角筋が目立つ選手はたいていは脂肪率が低い。
667アスリート名無しさん:03/06/10 21:54
あほ、バランスを無視かよ。体脂肪率が低くても二の腕がでかいと
三角筋は目立たないよ。それを考えると二の腕を細くすれば三角筋が
目立つってことになる。二の腕が太いままでいたいならそれに負けない
三角筋をつくるしかない。三角筋のレセプター感度はいいから捨ての道に
走るって手もある。
668アスリート名無しさん:03/06/10 22:07
美しくないだってw
キモ男がほえるな!
669アスリート名無しさん:03/06/10 22:22
>>666
バランスの事わかっていない、こいつちょっと痛いな。ゲラ
670アスリート名無しさん:03/06/10 22:25
美しくなりたくないのかっ!!
671アスリート名無しさん:03/06/10 23:37
筋トレ系のスレってどれもこれも議論に負けると「顔」「女」「学歴」「金」のどれかを持ち出して
ボ、ボ、ボクはお前なんかより「  」持ってるんだぞぉ!って、おっ始める人が多いのは何でなんだろね?

物理系のスレや将棋系のスレや音楽系のスレじゃ湧いてこないあたりを見ると
やっぱり筋トレってストレートに「力」に直結してるので可哀想な人達の劣等感を刺激しやすいのかな。
672アスリート名無しさん:03/06/10 23:37
また、なんか変な妄想家>>655-656が入ってきたな
これまでのレスの流れに逆らって・・・
673アスリート名無しさん:03/06/10 23:39
>>671
特に、議論に負けといて「学歴」を持ち出すほど情けないことは無い罠
裏口入学かよほど役に立たない勉強しかしなかったのか・・・
674アスリート名無しさん:03/06/10 23:39
>>671
筋トレに限らず人間は全てそれらを持ち出され比較され比較し悩む。

675アスリート名無しさん:03/06/10 23:41
ごめん、普通にエリート街道まっしぐら。
鍛えてるのは鍛えることに人生を見出してる庶民の気持ちを味わいたかったから。
でも、その庶民を筋力でも凌駕し始めた今となったらもう不毛な作業。
676アスリート名無しさん:03/06/10 23:41
学歴持ち出して自慢するのはかわいそうな人だが
学歴自体は素晴らしいと思う。
人が遊んでるのを我慢して努力し続けてゲットしたものだから。
私は素直に尊敬します。
学歴を否定するのは逆にコンプレックスが見え隠れしている。
677アスリート名無しさん:03/06/10 23:44
顔は努力して手に入れるものではないからな
あんま他人には関係が無い
(真似のしようが無いからな。まだドラッグビルダーの
トレーニングのほうが真似する余地がある。)
678アスリート名無しさん:03/06/10 23:45
>>676
うん、教養ある人ってたいてい性格も良いしね。
ただ、筋トレスレで持ち出す人はもうヤヴァイ。
679675:03/06/10 23:45
でも、普通に楽しかったよ。休んでる間とか人間観察もできたし。
プロテインがどうこうとかサプリメントがどうこうとかほんとマッシグラなところが笑えたよ。
それでいて体はたいしたことない人ばっかり。才能の差をつくづく感じた。
優越感を感じさせてくれて、感謝する。
680アスリート名無しさん:03/06/10 23:46
しかし実際に体が凄くても「顔」「学歴」「金」が全くかけてたり劣っていると女にもてないし
非常に格好悪い。
体が少し位デカイからって威張って外歩いてる奴は同じビルダーとして恥ずかしいです。
681アスリート名無しさん:03/06/10 23:47
ブスはかわいそうだ。
何も悪いことしてないのに敬遠される。
世界中のブスが美人になってほしい。
682アスリート名無しさん:03/06/10 23:47
>>675
ブッシュも(故)小渕もウエイト愛好者(だった)なのだが・・・
まあ、典型的庶民の勘違いってヤツかな>エリートは身体鍛え無い
683アスリート名無しさん:03/06/10 23:48
>>675
あのー。普通の一般庶民は「鍛える事に人生を見出して」なんていませんよ(笑)
継続的に筋トレしてる人なんて成人男性の何%居ることやら?
もう少し情報収集やリサーチ能力も磨いて完璧超人目指してください(笑)
684アスリート名無しさん:03/06/10 23:48
>>680
どれか2つが優れていればそこそこもてるとおもう
685アスリート名無しさん:03/06/10 23:49
>>682
メディア王マードックもそうらしい。
自社ビルにジムがあるそうだ。
かなり重いのでトレするって。
686アスリート名無しさん:03/06/10 23:50
>>676
胴衣。
否定する奴にも学歴自慢を否定するのと
学歴自体を否定するのといるね。
後者は葉芸s区低脳。
687アスリート名無しさん:03/06/10 23:50
>>679
エリートほどマニアにウエイトしてたりするが・・・
まあ、想像だけで書くとボロがでるな。

>>681
顔しかとりえの無い人の死活にかかわります。
アイドルなんかホントに。
B'zの稲葉や長渕剛もウエイトトレーニングしてるんだよな。
歌がうまくて女にモテて金持ちでさらにトレもこなす。たいしたもんだ。
689675:03/06/10 23:51
普通の一般庶民じゃないよ、なにかにのめる込んでる人たちのこと。
聞けば体を鍛えることに大切なのは日々の食生活だったりするというじゃないか。
ようするに生活をひっくるめてそれに費やしてる人たちだからいわば人生を見出してる
といっても過言じゃないと思ってそういったまでさ。
690アスリート名無しさん:03/06/10 23:51
>>680
なんかそういうステータスってすごいインチキ臭い。
それだけ自分自身着飾ると相手にも相当なものを要求するんだろうな。
そうでなくともこういう人間は自分の魅力によって愛が芽生えると
思ってるから気持ち悪い。人間なんてみんな対した事ないんですよ。
691アスリート名無しさん:03/06/10 23:51
スーパーひとし君を見習え!
692アスリート名無しさん:03/06/10 23:54
(´-`).。oO(わざわざ無用な事に時間使うほど暇人なエリートってエリートと呼べないよ…。)
693アスリート名無しさん:03/06/10 23:55
さっそく可哀想な人達が大量に湧いてるスレッドはここでつか?
694アスリート名無しさん:03/06/10 23:55
>>690
>人間なんてみんな対した事ないんですよ。
確かにその通り。
無一切無一物。
695アスリート名無しさん:03/06/10 23:56
>>690
しかし現実は甘くない。女は優秀な遺伝子を本能的に求めるらしいよ。
696アスリート名無しさん:03/06/10 23:57
ちゅうか、東大生とかボディビル愛好者多いのにな。
東大ボディビル部も有名だし。
一方ここの似非エリートは・・・
697675:03/06/10 23:58
まあまあ卑屈になるなよ。俺だって昨日今日努力してエリートになってるわけじゃないんだからさ。
筋肉と同じことさ。一丁一石には手に入らないものよ。
無用なことじゃないよ、ある意味社会科見学みたいなもんさ。いろいろな人がこの世にはいるからね。
自分を高めるためには必要なものさ。
698アスリート名無しさん:03/06/10 23:59
>>695
つーか、それはほとんど「顔」



宝くじで1億円当てた無職30歳が
年収500万の25歳より優秀と言う根拠は無いしな。


699アスリート名無しさん:03/06/11 00:00
>>697
似非っぷりもそこまでくると立派だ
700アスリート名無しさん:03/06/11 00:00
ボディビルには一意専心の努力と栄養の知識とコントロール、
効率的なトレーニング、総じて頭脳と強力な意思が必要だ。

東大生にはもってこいだろうよ。肉体的素質さえあればな。
701アスリート名無しさん:03/06/11 00:01
>>696 実際東大のボディビル部って部員何人いるの?
愛好者が多いとはよく聞くけど。
702アスリート名無しさん:03/06/11 00:03
>>697

× 一丁一石

○ 一朝一夕

エリートがつまらん誤字するなよ( ´,_ゝ`)
リアル厨房が読み方だけ聞いたことのある言葉を背伸びして書いてるのがバレるだろ?
いくら2ちゃんのネタレスでも頑張って演技してる最中ぐらいボケちゃいかん(w
703アスリート名無しさん:03/06/11 00:03
お前らパイロットを見てみな。一応エリートだろ。人間的に嫌な奴が多いが
いい生活してるぞ。女にももてるしな。実際そんなものだよ。
金や学歴のある奴はもてるんだよ。
704675:03/06/11 00:04
まさに必要経費なわけだよ、この時間のロスは。
だって、その時間僕が働けば多額のお金が手に入るわけだからね。
その時間っていうのは体を鍛えるのに何が必要かとか調べる時間もそうだし、トレーニング
の時間、サプリメントも買わなければ効率は良くないらしい・・・いろいろあったね。
でも、優越感を勝ち取るためには安いものさ。今まで食い尽くしてきた僕には
なかなか感じることが困難になってきてるんだよ。
ベンチだってはじめは簡単に記録が伸びるけど150キロ前後になってくるような人は伸びないよね。
それと同じことさ。
705アスリート名無しさん:03/06/11 00:05
そりゃそうだろうな。
俺が女でもそうかもしれない。
顔がある程度ブサイクでも慣れるし性格さえ合えば気にならなくなる。
706675:03/06/11 00:07
あ、失礼誤字してしまったよ。気が緩んでいるときとはいえこういうことはエリート人生に
ピリオドを打たせられるほどでかい一撃になりかねないからね。日ごろから注意した方がよさそうだ。
707アスリート名無しさん:03/06/11 00:07
>ベンチだってはじめは簡単に記録が伸びるけど150キロ前後になってくるような人は伸びないよね

このへんに、日本語能力の無さ&ウエイト経験の無さが爆発してますね
708アスリート名無しさん:03/06/11 00:08
>>704
>今まで食い尽くしてきた僕には

その文脈では「今まで味わい尽くしてきた僕には」が適切。
「食い尽くしてきた」では表現として不適切。
せめて日本語をまともに書けるようになってからアオーリカキコを始めましょう。
709アスリート名無しさん:03/06/11 00:10
つーか、その作文能力では、ピリオドどころか開始位置にも立てない気が・・・>エリート人生
710サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:10
>>706
何処の大学いってたの?
711675:03/06/11 00:11
細かいことは勘弁してくれたまえよ。酒も入って頭も疲労しきっているから働かないんだ。
150キロ前後でも伸びる人がいるのかな?トレ当初と同じペースで?
712アスリート名無しさん:03/06/11 00:11
見下してるはずのトレ住人達から自分が得意であるべき文章をビシビシ推敲されてるエリートくんっていったい…(w

もうそのへんで引いた方が良いと思うよ。これ以上自爆して傷口を自ら広げる前に(w
713アスリート名無しさん:03/06/11 00:12
ほとんどのここの男どもは女にモテたいようだな
しかしそんなに女にモテてもいいことなんてないもんよ…
714730:03/06/11 00:12
パイロットは言い寄ってくる女の中で気に入ったのを選べるんだよ。家は豪邸、車は勿論高級車。
キャプテンになると愛人いる奴多いぞ。ただし離婚する奴多いけどな。
貧乏じゃCAなんか相手にしてくれないからな。
715アスリート名無しさん:03/06/11 00:13
お前はピリオド打つ前に「あいうえお」からやり直せ(藁
716675:03/06/11 00:13
ここで大学名さらしても意味ないよ。その大学名が固定観念として刻み込まれちゃうから
言わない方がいいと思うね。
傷口なんてないさ。僕はトレーニングをしている人を仲間だと思ってるからね。
同じ釜の飯は食べてないが同じく筋肉に刺激を与えている仲さ。
見下すなんてとんでもないよ。僕はエリートだけどね。
717アスリート名無しさん:03/06/11 00:14
>>713
女にモテるより両思いになれる方が100倍いいと思う
718アスリート名無しさん:03/06/11 00:14
エリートって生まれたときから大金持ちで
頭脳明晰、スポーツ万能、容姿端麗のやつだけだろ?
719675 :03/06/11 00:15
俺は今まで超一流の事しかやってこなかったんだ。
誤字脱字で一生を棒に降りたくはないな。
720675:03/06/11 00:17
僕は容姿は普通さ。スポーツと勉強はできたって言う典型的なエリートさ。
僕も君たちと同じく筋肉をつけることが楽しくなってた時期があったんだよ。
筋肉って勉強と同じくやればやるほどついてきて(超回復無視ということじゃない)
ほんとやりがいあるね。のめりこむのも分かるよ。
721アスリート名無しさん:03/06/11 00:17
>>716
「同じく」の使い方が不適切。


>>719
× 棒に降る

○ 棒に振る
722サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:18
>>716
だったら何学部で何を専攻して卒論はどうゆう事を書いたのか
簡単に説明してみて?
723アスリート名無しさん:03/06/11 00:19
努力と結果。これこそ人間が至福を感じることの全てだからね。
スポーツも筋トレも勉強も仕事もゲームも恋愛も全てこれに通じている。
724675 :03/06/11 00:19
>>722
拓大です。
725アスリート名無しさん:03/06/11 00:19
>俺は今まで超一流の事しかやってこなかったんだ。

具体的には、2ちゃんに書き込んでいることですか?w
726アスリート名無しさん:03/06/11 00:19
>>720
>勉強はできた

これだけデタラメ日本語連発してちゃ誰も信じる人は居ないよ。(´ー`)y−~~~
727675:03/06/11 00:20
ちょっと待ってくれよ。
僕の偽者が出てきたじゃないかwエリートにはつき物だよね。金があるところには
人は良く来るんだよ。株に投資してくれとかね。まあ、僕はエリートだからそんなたわごとは
無視さ。僕の鍛え上げられた上腕2等筋で追い返してるよ。
728サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:21
>>724
馬鹿丸出しだな(笑)
729675 :03/06/11 00:22
おっしゃるとおりです。
730675:03/06/11 00:22
僕は法学部で卒論は刑法に関すること、たしか窃盗とか横領とかを書いたよ。
ずいぶん昔だし、大学自体はたいした成績で卒業してないから記憶に薄いよ。
拓大なんてそんな低レベルじゃないよw
731アスリート名無しさん:03/06/11 00:23
あー、なるほどね。意識して誤字してるのが見えたわ。
結局釣られてたのか。もう寝よう。
732675:03/06/11 00:24
>>731
釣ってないさ、なんでも被害妄想に入るのは良くないよ。
記録が伸びずプラトーだと思っても知らず知らずのうちに重量が上がってたなんていうのは
よくある話さ。
733アスリート名無しさん:03/06/11 00:24
もうネタ確定だなこりゃ。普通に変換しても出てこないのまで無理矢理にわざと誤字付けてるよ(w
734675 本物:03/06/11 00:25
東工大です。コンスタンチンとは親友です。
735675:03/06/11 00:26
ねたと思われたらもう僕に話すすべないなー人間は思い込むと病気にすらなる
不思議な生物だからね。
僕は確固たる意思を持ってるから関係ないけどね。
736アスリート名無しさん:03/06/11 00:29
勉強とスポーツが学年トップレベルでもエリートとはいえないよ。
双方共に日本トップレベルになってるならまだわかるが。
737675:03/06/11 00:29
僕の父さんは子供のとき雨が振ったらロールスロイスで迎えに来てくれたからね。
一般庶民と変わらない愛情に包まれて成長したよ。
エリートだからと行って君たちと変わらないさ。誤解しないでくれたまえ。
738アスリート名無しさん:03/06/11 00:29
そんな家日本にはないよ
739675:03/06/11 00:30
>>736
そうだね。僕はどちらも日本で10位居ないに入ってたからね。
せめてこれぐらい出来ないとエリートなんて恥ずかしくて名乗れないよ。
740675:03/06/11 00:31
文調まで真似てくるとはさすがだねwうまいよ、>>737君。
スポーツはそれほどじゃないけど、勉強は全国でもトップレベルだったよ。
覚えただけだけどね。実際あのころ覚えた知識は大半意味ないしね。
741アスリート名無しさん:03/06/11 00:32
エリートって生まれ付いての大金持ちだけだろ。
バカだろうとスポーツオンチだろうと裕福に生きていけるやつ
742アスリート名無しさん:03/06/11 00:33
個人的にはスポーツにおいては五輪代表選手クラスからスポーツエリートと思うがどうか。
743675:03/06/11 00:33
確かにそれぐらいじゃないとエリートなんていえないね。
偏差値70が頭がいいみたいに言われてるけど、70じゃ低いからね、僕の常識じゃ。
満点とってあたりまえ、99点じゃ自己嫌悪っていう徹底的につめていったから
今のエリートとしての立場があるんだよ。
744アスリート名無しさん:03/06/11 00:33
資産10億以上からがエリート
745675:03/06/11 00:34
>>740
だから待ってくれよ。 なにも僕の偽者にならなくても良いじゃないかw
本物の僕はスポーツもトップランクだったさ。
文武両道の鏡と学内で褒められてたからね。勝手に評価を下げないでくれたまえ。
746アスリート名無しさん:03/06/11 00:34
>>743
試験のレベルにもよる。
一流大入試レベルならたいしたものだが、
小中学校レベルならそのぐらいいる。
747アスリート名無しさん:03/06/11 00:35
弁護士&五輪代表
医者&五輪メダリスト
漫画のような人間が世界には存在する。
748675:03/06/11 00:35
>>744
僕の今年のお年玉は父さんから3億、母さんから2億、爺やから5千万だったよ。
一般庶民から見ると凄い金額に思えるだろうけどエリートの世界では
これが普通の感覚になるんだよね。
749アスリート名無しさん:03/06/11 00:36
>>748
単位はリラ?
750アスリート名無しさん:03/06/11 00:36
昔の大名でいえば

今川義元←エリート
織田信長←この人は天才だがエリートとはよべないような…
751アスリート名無しさん:03/06/11 00:37
成り上がりはエリートにはなれないんだよ。
成り上がりがエリートの下地をつくり
2代目以降からエリートになりえる
752675:03/06/11 00:37
>>747
僕の叔父さんは国会議員&プロレスラー&元FBI&プロダンサーだったよ。
優れた人間の血統って受け継がれるものなんだよね。
753675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:38
ドリップをつけたよ。
朴みたいなエリートには朝飯前だね。
754あぼーん:03/06/11 00:38
755675:03/06/11 00:38
僕は中学時代に埼玉に住んでたんだけど、ホクシンテストって言う埼玉だけの偏差値を測る
テストで1位とったことあるよ。
偏差値80こえてたから。
大学レベルのもしだと偏差値がみんな5から10下がるからね。
でも70以上はキープし続けるぐらいは当然だよ。
756アスリート名無しさん:03/06/11 00:39
そんなやつは毎年ゴロゴロいるからエリートと言うにはちょっと弱いな。
もちろん凄いとは思うよ。
757アスリート名無しさん:03/06/11 00:40
>>751
そうだね。僕の家計は後醍醐時代から続いてるからなー
由緒正しい家に生まれると何もかも出来て当たり前だから
プレッシャーもあるんだよ。君たちがうらやましくなるときもあるね。
758675:03/06/11 00:40
僕が言うエリートって言うのは血筋とかじゃないんだよ。
要するに小さいころから神童といわれ続け育てられたいわゆる秀才のことだね。
トップ街道を突っ走ってきた世間一般におけるエリートさ。
小さいころから〜は大物になるといわれ続けてきた僕から見ればボンボンなんてただのバカさ。
759アスリート名無しさん:03/06/11 00:41
さいたまにエリートはいないと聞いたが
760675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:41
トリッブをつけていないのは、僕の偽者だから無視してくれたまえ。
僕は文武両道だよ。
国士舘で剣道部の後輩にトイレットペーパー巻いて火をつけたくらいだ。
761675:03/06/11 00:42
>>753
偽物が先にトリップ付けても何の照明にもならないよw
せいざい無意味に偽のレスを書いてくれたまえ、低学歴くんw
762アスリート名無しさん:03/06/11 00:42
いじめるやつはストレス耐性がよわいからエリートとはいえないな
763アスリート名無しさん:03/06/11 00:43
どんなに頭がよかろうと日本じゃ東大を超えることは不可能。
学歴は東大が最高だから。
764675:03/06/11 00:43
埼玉に住んでたのは昔のことさ。とっとと都内に移住したさ。
文武両道といえば僕は空手もやっていたよ。結構楽しくてのめりこんだよ。
なんていっても人を手で撲殺できるなんてすごくないかい?
手でコンクリートブロックを壊してるのを見たときなんて衝撃だったよ。
765675:03/06/11 00:44
ちなみに僕は初めてのベンチプレスで200キロ上げて
3日トレーニングしたら400キロ上がったよ。
もう飽きたけど、庶民の気持ちを味わえたから良い経験になったね。
766675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:44
照明するのは僕の頭さ。
世界を照らすことが出来るのは、僕のようなエリートだけだからね。
767675:03/06/11 00:45
東大が最高と思われてるけどエリート会ではそうでもないんだよ。
英語のエリートは上智の比較文学部であることは一部では常識だよ。
東大を受かってもけるからね、比較文学部受かったら。
一般庶民の君たちは東大と聞けば盲目的に頭がいいと思うかもしれないけど
現実はそうじゃないのさ。色々あるんだよ、学歴社会にもね。
768アスリート名無しさん:03/06/11 00:46
で、結局ベンチプレス、デッドリフト、スクワット、背筋力、握力、50m、
体脂肪率はどの程度なの?
しょぼかったら今までの発言が不毛だぞ
769アスリート名無しさん:03/06/11 00:46
>>766
自己陶酔型の馬鹿には中間管理職止まりがお似合い。
770675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:46
もちろん、僕はエリートだから空手でも
すぐにコンクリートブロックで手を壊して見せて、
師範や先輩たちを驚愕させたものだよ。
771675:03/06/11 00:47
僕の祖父は昨日ブッシュ大統領と食事してイラク情勢についてかたりあっていたよ。
後を次いで立派な人物になるため僕もザ・グレートサスケとAVについて話してみてるのさ。
エリートは人間関係もこなさなくといけなくと大変だね。
772アスリート名無しさん:03/06/11 00:47
なんだ、文系か。
おれ、東大じゃないが9割以上の文系には勝てるな。
進学校にいたからよくわかる。

773アスリート名無しさん:03/06/11 00:48
それにしても太くて逞しい腕と何の関係があるんですか?
774675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:49
>>769
庶民のキミには想像できないかもしれないけど、
エリートの僕の頭の輝かしさは、そこらの照明は及びもつかないんだよ。
この輝かしさを見せてあげたいね。
775675:03/06/11 00:49
>>768
ベンチプレス  400キロ
デッドリフト   200キロ
スクワット    230キロ
背筋力      120キロ
握力       350キロ
50m       14秒
体脂肪率     2%


ぐらいかな。庶民の気持ちを判ろうと少し鍛えただけなんだけどね。
やはりトレーニングは素質がものを言う世界なんだな。
776675:03/06/11 00:49
文系だけど、頭は上だと思うよ。実際理系の模試を受けても上位に食い込めるほど
理系の科目もできていたからね。
文系の方がレベルが低いって言うのは底辺が低いからそう思われているだけさ。
上位は別格だよ。
777アスリート名無しさん:03/06/11 00:50
>>774
もう飽きたよ。釣り師になるには語彙が好くなすぎる。
同じ事ばっかリピートってるじゃん。
エリートっていうか馬鹿じゃん。
778アスリート名無しさん:03/06/11 00:51
逞しい腕を作るためのスレッドだと思ってきてみたら、なんか違うみたいですね。
はぁ・・・
779アスリート名無しさん:03/06/11 00:51
>>775
トレーニングした事ないのに
そういうネタふるから、数値がそんな事になっちゃうんだよ。
780アスリート名無しさん:03/06/11 00:51
>>776
超有名進学校にいたからわかるよ。
東大に限っては文系でも理系トップ並に物理や数学ができるやつもいる。
でも大抵の東大文系では理系トップには足元にもおよばない。
文系科目は努力科目だが数学や物理はセンスが必要だからな。
781サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:52
>>all
おまえらいい加減にしろよ!!!!
782675:03/06/11 00:52
>>777,779
偽者に突っ込んでも仕方ないよ。どう考えてもネタじゃないか。
トリップをつけてる彼なんていきなり空手とか言い始めたじゃないかw
本物が空手といったからだろ。
初志貫徹しなきゃw
783675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 00:55
>>777
僕みたいなエリートと違って、余裕が無いね。
メールをよこしてごらん。エリートの僕が
相談に乗ってあげるから。
精神医学ぐらい、エリートの教養の一つさ。
784サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:56
マジでおまえらいい加減にしろって!!!!!!!!!!

ヒロユキはいったいどうしちゃったんだよ!
785675:03/06/11 00:56
>>780
それは合ってないよ。例えば文系の最たるものとして英語があるけど、さっき上げた上智の
比較文学は努力でどうにかなるってレベルじゃないよ。
僕は受けてないけど、テストは英語でエッセイを書かせてリスニング1時間だよ。
しかも受かっても授業はすべて英語、生徒は9割帰国子女って言う英語を学ぶための学校さ。
数学は僕もやっていたけどこつをつかんだらいくらでも解けるよ。見たことがない問題にぶちあたれば
確かにセンスが必要とされるけど、大半の問題は解けるよ。
786アスリート名無しさん:03/06/11 00:57
>>784
ヒロユキとか言ってる時点で死刑
787アスリート名無しさん:03/06/11 00:58
>サムゴー
カスは黙ってろ
788サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 00:59
>>785
そうだ!
しょせん習う数学なんてたかが知れてるよ!
789アスリート名無しさん:03/06/11 01:00
>>785
英語は帰国子女で勉強がそこそこ出来れば努力しだいでその程度はいける。
それに英語は努力は当然として他に要求されるのは頭のよさというよりも
語学センスだよ。
790アスリート名無しさん:03/06/11 01:01
>>788
結局お前もこの話に乗るんかい!
791675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 01:01
空手はね、僕はエリートだから拳道会のマジェンタ帯なんだよ。
中村英夫先生の直伝で、垂木で手を切ることも出来るんだ。
庶民のお弟子さんには夢のような話だろうけどね。
792アスリート名無しさん:03/06/11 01:03
>>790
ワロタ
793675:03/06/11 01:03
日本人の話をしてるのさ、ちなみに上智の比較文学の定員は20人だから。
その中に純粋な日本人が食い込むのがいかに難しいかはわかるよね。
後、帰国子女なら大丈夫とか言ってるけど絶対無理だよ。
比較文学を受けるための条件としてトフルとかで確かハーバード大学の平均並みの
点数が取れてなければ受験資格がないからね。嘘だと思うなら検索してみな、ほんとだから。
その辺の勉強できるってレベルの人じゃ入れないよ。
794サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 01:05
>>785
上智の帰国子女の英語力はそれほど凄いもんじゃないよ!
中には凄い奴がいるが、TOEIC、TOFLEのの点がそれほど凄いってもんじゃないよ!
しょせん私立レヴェルだよ!

>>789
センスねぇ?????
795675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 01:06
英語はね、僕はTOEICも999点だよ。
庶民には夢のような点数だろうけど、エリートの僕にとっては
あとたった1点が取れないなんて、恥ずかしい限りだよ。
だから記録から抹消してもらったんだ。エリートだからね。
最高点記録を見ても無駄さ。
796675:03/06/11 01:06
>>794
上で書いたけどそのテストでハーバード大学の平均並み取れてないと受験資格がないよ。
知ったかはやめようねw
797アスリート名無しさん:03/06/11 01:08
語学センスのあるやつは5ヶ国語以上を母国語並みにマスターするらしいからな。
文系の9割には勝てるが残り1割の実力を認めるのはこの辺が理由だ。
798アスリート名無しさん:03/06/11 01:09
ハーバード大学の平均並みをとる日本人は留学経験がないと不可能だろ。
独学だけでそこまで言ったなら超天才だよ。
799サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 01:10
>>796
まあ俺は文系には興味がないからな!
それからおまえも知ったかはよせよ(笑)
800アスリート名無しさん:03/06/11 01:11
>>791
今の時代、口だけじゃだめだぜ。

俺はレインボー帯だから、雑草で脳天真っ二つにできるよ。
きさんらには夢の話だがな。
801675:03/06/11 01:11
超天才があつまるのが比較文学部なのさ。
東大受かってもけるのが僕にはそのむずかしさ分かるから理解できるよ。
東京外語大とかもレベル高いとか思われてるけど比較文学に比べたら相当劣るからね。
802675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 01:12
TOFLEは僕は受けなかったけどね。
受けなくてもハーバードから是非来てくれって言われたからね。
そこが、エリートたるところさ。
でも僕は日本でやることがあったから、ハーバードは行かなかったけどね。
庶民にとってはもったいない話でも、エリートの僕には違うのさ。
803アスリート名無しさん:03/06/11 01:13
>>799
おまい逃げようとしてるな
804675:03/06/11 01:13
>>802
だんだん無理が出てきてるねw
空手知ってることに驚いたけど
805アスリート名無しさん:03/06/11 01:14
ハーバードから推薦されるほどなら学歴だけみれば確かにエリートだな。
806675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 01:15
>>800
それは凄いね。エリートの僕も認めるよ。
でも庶民にとっては人生をかける道でも、
エリートの僕にとっては数ある特技の一つなんだよ。
でも一緒に同じく拳を鍛える仲として勉強させてもらったね。
807アスリート名無しさん:03/06/11 01:16
>>768
の質問に答えられないようじゃただの勉強バカだぞ
808アスリート名無しさん:03/06/11 01:17
>>802
中学生がこんな夜中になにをしているんだ!
お父さんが怒っちゃうよ。
809675:03/06/11 01:21
おっと失礼。見過ごしていたよ。それにしても本物が見抜けるようだねw
ベンチは140キロ、デッドは腰痛めて以来やってないからわからないね。
スクワットは160キロ。足は太くしたくないからね。それにだるいでしょ。
背筋なんて測ったことはないよ。
握力は大学時代計ったときは70ぐらいだね。
50メートル、昔だから覚えてないね。
178センチ、85〜90キロ、体脂肪は13〜17程度かな。
忙しくて食事が取れないとすぐ落ちるからね。
810675 ◆.cOjTjK0LY :03/06/11 01:24
空手はね、ウシロ先生にも習ったさ。エリートだからね。
ゼロの力なんてすぐ出来たよ。
例の腕相撲だって、どんなに相手が不利な体勢からだって
瞬時に負けることができるからね。
庶民のキミたちでは難しいかもしれないな。
でも、エリートの僕には英単語100000語覚える間にできちゃうのさ。
811アスリート名無しさん:03/06/11 01:29
>>809
日本人でその体重はブクブク太りやすい体系だな。
日本人が白人の筋肉を手に入れるのは不可能だ。(ハーフは別)

エリートに嫉妬する人を釣る気だろうが、俺は暇つぶし相手に君を選んだ。

                             よろしく!
812アスリート名無しさん:03/06/11 01:34
ひさしぶりに来たがなんだか愉しそうなスレだな(~~ー~~)
813アスリート名無しさん:03/06/11 01:35
力尽きた?w
814アスリート名無しさん:03/06/11 01:39
>>79
TOEIC,いつから1000点満点になっただ?
815675:03/06/11 01:40
僕は暇じゃないんだよw誤解されてしまったようだね。
筋肉はさいこうだけど、そろそろ邪魔になってきたよ。
もうそろそろ普通の人間に戻ろうかと思っているところだよ
816アスリート名無しさん:03/06/11 01:46
ネタの終は新しいネタの始まり
817アスリート名無しさん:03/06/11 01:54

794 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 01:05
>>785
上智の帰国子女の英語力はそれほど凄いもんじゃないよ!
中には凄い奴がいるが、TOEIC、TOFLEのの点がそれほど凄いってもんじゃないよ!
しょせん私立レヴェルだよ!

796 :675 :03/06/11 01:06
>>794
上で書いたけどそのテストでハーバード大学の平均並み取れてないと受験資格がないよ。
知ったかはやめようねw


799 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 01:10
>>796
まあ俺は文系には興味がないからな!
818アスリート名無しさん:03/06/11 03:23
腕は太ければ太いほどいい!!
819アスリート名無しさん:03/06/11 07:38
腕太くしたければ肩や胴の筋肉を
デカクしなけりゃならない
820アスリート名無しさん:03/06/11 07:39
上腕囲を1cm太くしたい場合は体重を5kg以上増やさないと
難しい。らしい
821太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 07:53
>>820
じゃあ自分は上腕52cmでありますから
60cmまでにするには40kg体重増やさないといけないんですね
じゃあ体重が160kgになってしまう(笑)
つまらん
おまえの話は
つ   ま    ら   ん
823アスリート名無しさん:03/06/11 08:59
上智のCC(比文)の連中ははっきりいって大したことないよ。普通に英語の出きる
って程度の連中。日本語のろくに出来ない連中が大学の講義受けてられるのと同じで
単に帰国子女の連中が普通に英語で講義受けてるだけ。もちろん普通に純日本人、通
称“純ジャパ”も十分やってける。
824アスリート名無しさん:03/06/11 09:00
>>811
おれは中国と二本のハーフだが...
825アスリート名無しさん:03/06/11 09:16
俺もベトナムとタイのハーフだが…
826アスリート名無しさん:03/06/11 09:18
というと俺は北海道と愛知のハーフってところか
827アスリート名無しさん:03/06/11 09:24
now who is gonna say " i am a newhalf "... that sucks man...
828アスリート名無しさん:03/06/11 09:30
>821
すげぇ〜!!太腕軍曹さん!
52cmとはこの板最強ですね!
829アスリート名無しさん:03/06/11 09:36
言うだけタダ
830アスリート名無しさん:03/06/11 09:37
日本で絞って50cm超えてる人は10人もおらんでしょう。
831アスリート名無しさん:03/06/11 09:39
太腕軍曹さんは絞ってないのでは?
832アスリート名無しさん:03/06/11 09:40
日本人で絞って体重120kgっていったらかなり恐いなw
833アスリート名無しさん:03/06/11 09:46
太腕軍曹さんは120kgだね!
しかし52cmて凄っ!
どんなトレしてるんだろう?

834アスリート名無しさん:03/06/11 09:50
>>832そんなのいないでしょ。史上最強のビルダーを国家プロジェクトで作ったとしても
純日本人じゃオリンピアは獲れないと思う。
835アスリート名無しさん:03/06/11 09:51
ただのデブじゃん
836太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 09:56
>>828
いえいえたいしたことはございません。
体脂肪率はだいたい20%前後ですね。
165cm120kgです。
>>833
腕としてはやってませんね。三頭の刺激はプレス系種目(胸肩の)だけかと。
二頭もカールはまったくやっておりません。
プルダウン系やロウで二頭も前腕も結構パンプします。腕はパンプしやすいようです。
837アスリート名無しさん:03/06/11 09:59
あんた山本氏か?でも、早起きすぎるか。
838太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 10:05
>>837
いえ山本氏とは山本義徳氏のことですか?
ならぜんぜんちがいますよ。
山本氏は腕もちゃんとしてるはずでは?

839アスリート名無しさん:03/06/11 10:07
山本さんも二頭はあんまりしなかった気がします。ちなみに絞るとどのくらいに
なるのですか?
840太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 10:14
>>839
山本氏が・・ホントですか?でも凄い二頭ですよね。自分はピークのない
ズドンといた二頭ですから。
絞った事ないのでわかりません(笑)自分はビルダーじゃないので。
体脂肪率が12、3%まで絞ればある程度締まってみえるでしょうが
この程度なら筋肉のロス考えると105kgくらいになるかと。
自分としてはそろそろ腕の種目をとり入れてみようかと
55cm以上にしたいですね。体重も130kgくらいは欲しい。

既製品のスーツやシャツがなくなりそうw
すげぇ
842アスリート名無しさん:03/06/11 10:21
失礼かとは思いますが、いまだナチュラルですか?
843太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 10:23
>>842
ナチュラルと言っていいのか・・ステの経験はないです。
プロホルモンはあります。4ADと1テストを使用したことがあります。
844アスリート名無しさん:03/06/11 10:34
私はトレ歴2年でパンプ41cmです。でも、一生50cmは無理だと思ってます。
あと5年やって45cmがいいところでしょうか。50cmなんてまさに未知の世
界ですね。脚ですよね55cmとかいったら(笑)。現在は脚は63cmです。脚は
どのくらいですか?
845太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/11 10:44
>>844
トレ暦2年でたいしたものですね!
私は10年近くなります。
脚は内転筋の太いところで測って82cmです。
四頭筋はディフィニションとまではいきませんが結構セパレーションが
ありますね。これは昔からですが。膝の上の内側広筋が弱いです。

846アスリート名無しさん:03/06/11 10:54
いや実は柔道経験者でトレ再開した時点で36cmくらいでしたので、1年で38cm
2年で40cm、今年の12月で丸3年になります。いやー、しかし82cmは尋常じ
ゃないですね。私では一生むりです(笑)。栄養面に関しては何に気を付けてますか?
847アスリート名無しさん:03/06/11 11:05
>>846
なるほどそうでしたか。栄養面は3回の食事+3回のプロテインなどの流動食です。
食事は普通の定食などの外食が多いです。
後は総合ビタミン剤とE、Cを摂ってます。たまにグルタミンをとりいれる
時があります。
ではそろそろ失礼します!
また夜にでもきます!

848サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 11:25
>>847
もしかしておまえKか?
849アスリート名無しさん:03/06/11 11:32
>>848おまいは来なくていい。
850サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 11:33
>>849
訂正
×おまい
○おまえ
851アスリート名無しさん:03/06/11 11:36
サムゴー小林って…
どうでもいいけどTOEFLな。TOFLEじゃないぞ。それから
Test of English as a Foreign Languageが正式名称なんだが
その名の通りで母国語が英語のヤシが受けるテストじゃないからね。
あまりガセネタを信じないようにな。
853アスリート名無しさん:03/06/11 11:54
 結局、腕をぶっとくする為の王道は、
【高負荷のコンパウンド種目】+【体重を増やす】ってことですかね。

 どうしても腕というと、カールやプレスダウンといったアイソレーション種目を
取り入れたくなりますが、やはり体幹を太くすることが絶対条件いうことですね。

 上級者であれば、アイソレーション種目をやればプラスアルファの効果はあるでしょうが、
すくなくとも上腕30センチ台のトレーニーは体幹を太くする(=体重を増やす)方がはるかに
大事なんでしょうね。
854アスリート名無しさん:03/06/11 12:01
少なくとも太腕軍曹氏はそんなタイプだな
体幹デカイ腕太いw
855アスリート名無しさん:03/06/11 12:14
体重と上腕囲の関係に関しては
重かろう太かろうということで
反対に軽かろう細かろう
856サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 12:22
>>855
そう言うことだ!!!
857アスリート名無しさん:03/06/11 13:59
私は身長160センチ体重56キロでベンチ110ですが
上腕は33センチです。自分では毎日見てるのでどのくらいのレベルの
腕なのかわかりません。みなさんこの数値だけ見て。結構すごいと思いますか?
858アスリート名無しさん:03/06/11 14:15
>857 
こちらでは、上腕囲40cm未満はカス扱いになっております。ご愁傷様です。
またのお越しを。
859アスリート名無しさん:03/06/11 14:24
>>857なんか数字が適当だな。それともそんなもんなのか?60cm70kg38cmでベンチ110くらいじゃねーか。
おれ41cmでベンチ120kg。180cmあるからね。
860アスリート名無しさん:03/06/11 14:25
↑ごめん。適当はテキトーでいい加減の意味ですた。
861サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 14:26
>>859
そうだな!
釣り氏だ!
相手にするな!
862857:03/06/11 14:29
>>859
上腕41身長180でベンチ120もそんなに
すごくないと思いますが・・・

っていうか君もマジでトレーニングしてるなら
俺くらいのレベルのやつなんてゴロゴロ周りにいるでしょうが




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そりゃ、名無しに戻ったら誰にも相手にしてもらえないわな                ┃
┃固定って自分で寂しがり屋なんで構ってくださいって言ってるようなもんだろ.. ┃
┃きしょい・・                                           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



>>857
フルギアだったら納得
ノーギアだったらすげぇよ
腕周り33cmって細いけどめちゃくちゃ絞れてるんだろね
865857:03/06/11 14:43
>>864
一応手で測る体脂肪計では8.6とかそこら辺の数値を叩き
出した事はある。昨日はかったら13%とか出たけどな。
でもパワーはその時より上がってるから本当に体脂肪計なんて
あてにならない罠。
866857:03/06/11 14:44
>>864
あとノーギアだよ。今通ってるジムは俺みたいに細くてマッチョ
はあんまりいないから参考になる人物がいない。
867サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 14:45
>>866
本当だったら誤まる!!
868857:03/06/11 14:47
>>867
オセーヨハゲ。実際お前が目の前にいたら喧嘩になってる罠。
俺に負い目はないから絶対に俺が勝つだろうな。
お前ショボそうだし。
869アスリート名無しさん:03/06/11 14:50
>身長160センチ体重56キロでベンチ110ですが
>上腕は33センチです。
弱そうなのに粋がってる…
もしかして、「喧嘩=殴られたらK察に駆け込むこと」と理解している
人ですか?怖い…
>>857タソって結構すごいんでない?
なべやかん(52kg級)でノーギア120+αってとこだよ
そんなにすごいのに大会出てないの?
871アスリート名無しさん:03/06/11 14:52
>>857
あくまでもリフター、プレッサー以外でという意味では
その体重でベンチ110kgというのは結構いいと思う
上腕囲33cmというのも、その体重としては大したもの
あと2cm太くて35cmだったら俺的には凄いと思う
ま、敷にそれぐらいになるんだろうけどな
872アスリート名無しさん:03/06/11 14:52
>>857 41cmです。いや俺もかなりしょぼいです。おれが言いたいのはなんか
数字が正しくないというか、筋が通らないというか。まー、細くても110kg
あげるやつはいるからね。だけど33cmはトレーニーとしてはかなり細いです。
80cmあるとベンチやスクワットは大変なんだよ。僕のフルが君のハーフだから
ね。
873サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 14:52
>>868

俺今ベンチ130kg挙げるし
おまえより身長10cm高い
しかも最近格闘技始めたよ!
それでも俺とヤルって言うの?
あぁ!ボクちゃん?
874アスリート名無しさん:03/06/11 14:54
>>870
そういう大会には興味ないです。
最近格闘技始めたって・・・
痛すぎるよぉ
876857:03/06/11 14:55
>>873
いや、だから実際そこにいたらね。
でもいないからやりません。ハイ終了
だけどチビってベンチ110kg挙げようがリーチが絶対的に短い&体重無いわで喧嘩なんぞになっても・・・・ショボング
878アスリート名無しさん:03/06/11 14:58
ははは、格闘技といってもあれか?腹だけ空手ってやつだろ?
違うのかい?ボウヤw
879サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 14:59
>>876
マジでこいつムカツク!
マジでこいつと喧嘩してーよ!
おまえなんて俺の左ジャブ、左ボディーでもう立てないよ!
俺今体重80kgあるから。
体重別の成績だと明らかに寒ゴーの負けだねw
喧嘩になってもミルコvsサップみたいになったりしてね
881857:03/06/11 15:02
>>879
身長160cm体重56kgってネタなのよスマソ
本当は185cmの96kgです。ベンチ160挙げますんで、勘弁してねw
882サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 15:03
>>878
確かに最近腹は出てるけどな!
まあ今は将来の為の犠牲の時間だ!
俺の年代の奴らってやたらと痩せたがるけど
あいつら将来のこと何も考えてない。
883サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 15:04
>>880
おいおい
俺はテクはあるぞ!
ボクシングでいうとこの
ルイス(俺)VSカストロだな!
884アスリート名無しさん:03/06/11 15:07
>>883
笑ったぞ!
やはり、あんたは話を盛り上げに2chに来ている!
全てネタだった・・・・


クソ、おもいっきりネタに釣られてなべやかんの記録とか調べたのに

でも96kgでノーギア160kg挙げられるんなら世界大会レベルだねw
886サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 15:10
>>884
マジでネタじゃねーって!
それから>>883で笑えるか?
だから明らかに釣りとわかる釣りはダメダメさん
888アスリート名無しさん:03/06/11 15:46
160kg? そんなのアップで12レップス。
タイソン(857)VSタップス(サムゴー)
って感じだろ
>>888
三土手タンハケーン!
891アスリート名無しさん:03/06/11 16:04
コンスタンチンより痛々しいな、サムゴーは
892857:03/06/11 16:06
あらら、ムカついちゃったのか〜い。サムゴーく〜ん
>>891
え??
同一人物じゃなかったのか?
このバカさ加減はコンスタそのものと思っていたのだが…
同一人物なのか?
まあいずれにせよこの痛さは狙っているとしか思えないな。
でもこの痛さを素でやってのけるのがこいつの凄いところなのかも
895アスリート名無しさん:03/06/11 17:13
最近始めてもうテクだって・・・プププ
良くてファイティングポーズが固まったぐらいでミット打ちバッグ打ちどころか
ジャブの撃ち方も教わってないと激しく思われw

まぁどうせ全部ウソなんだろうが
896アスリート名無しさん:03/06/11 17:17
サムゴスタン、おまいのおかげで腹筋が完全に割れそうだ
笑いすぎてナミダが出てきた

天然キャラなのか盛り上げるために書き込んでいる策士なのかわからんがいずれにせよ「素質」はあるよw
897アスリート名無しさん:03/06/11 18:41
相変わらずの弁解ももう限界
898アスリート名無しさん:03/06/11 18:48
こいつうぜぇ
899アスリート名無しさん:03/06/11 18:50
おい!腕を太くするための話をしてくれよ。
机2つ並べて、両腕の前腕全体をべったりつけた姿勢から
スタートするディップス
肘に悪いかな
901r:03/06/11 19:37
いつのまにこんな盛り上がってんだよ!
小橋さんスキスキ!!
902サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 19:47
>>901
そんなことより普通にディプしろ!!
>>900 どうせなら吊り輪使って、手を肘より高い所まで
曲げてからスタート
動かしている間に肘を肩より高くしないでやる
904アスリート名無しさん:03/06/11 23:51
マジレスすると、背が低いほど同じ手足の太さでもベンチやスクワットは強くなる。
より正確に言えば、手足が短いほどベンチやスクワットには有利。
だから背が高くてデッドリフトが弱いのにベンチが強いやつは
恐ろしいほどの胴長短足の可能性が・・・
905筋肉厨房:03/06/12 00:37
1日置きに腕の種目やってます。
体側部は3日で回しているんですが、
1日目(胸・肩・上腕3等筋)、2日目(背中・上腕2等筋)、3日目(足)、4日目(上腕2等筋)
こんな感じです。2日目の腕の種目は背中の種目の後、けっこうストリクトにやる、
フラットベンチダンベルカールライイングとケーブルカールをやってます。
4日目の腕のみの日は速筋重視のバーベルカール(ワイドグリップ)と(中間のグリップ)と(ナロウグリップ)。
最後にオールタニットカールをやってます。
906アスリート名無しさん:03/06/12 00:44
>>905
上級者が使う典型的なスプリットルーティンですね。
907アスリート名無しさん:03/06/12 01:01
さすがドラッグビルダー>>905
908太腕軍曹 ◆FzTx/HHKbM :03/06/12 01:56
背中と二頭で組んでみました。前腕ももう少し太くしたいです。

909アスリート名無しさん:03/06/12 03:54
ま、デッドも基本的に長身は弱いわけだが
長身でデッドが強いのは+体重がかなり重くないとね
910アスリート名無しさん:03/06/12 04:14
デッドの場合脚が短くて背が低いほうが拳上距離が短くてテコ比も小さくなる
ので重たいのが上がる。腕は長いほうがいいが。
身長に比べて腕だけ長いタイプが理想だがこのタイプはベンチで不利。

またデッドもスクワットも脚が短いほうが有利。

911アスリート名無しさん:03/06/12 04:48
デッドとショルダープレスは上がるのに、ベンチとスクワットはショボショボなのは
どういうことが考えられる?
912アスリート名無しさん:03/06/12 04:53
>>911
背筋や握力や肩(三角筋、僧帽筋)が強くて大胸筋と四頭筋が弱いだけでは?
913アスリート名無しさん:03/06/12 05:18
理想のパワーリフター体型は
短身で体重があり、足が短く腕が長く
胸が厚く、手足の太い人
914アスリート名無しさん:03/06/12 05:20
>>913
まさに俺だな。お世辞にもかっこいい体形とは言えんが
少しは救われた。
915アスリート名無しさん:03/06/12 05:25
>>913
まさにゴリラ!!
916アスリート名無しさん:03/06/12 05:30
後は、手、足が大きく、頭骸骨の大きい人
これで完璧だな。理想は6頭身
917アスリート名無しさん:03/06/12 05:42
ゴリラは300キロのバーベルを持てるのか?
ゴリラの力が分からないんだが…
918アスリート名無しさん:03/06/12 06:17
>>ゴリラは300キロのバーベルを持てるのか?

握力は400〜500キロって聞いた。
919アスリート名無しさん:03/06/12 06:19
>>918
マジか?本当なら人じゃ勝てないな。
920アスリート名無しさん:03/06/12 07:38
てかチンパンジーにさえ勝てないっつーの。ゴリラ、オランウータンは論外だ。
921アスリート名無しさん:03/06/12 07:48
体重40kgいかないがオスのチンパンジーの
凄まじい筋力と戦闘力もかっこいいけど。
体重250kgのシルバーバックの驚異的な筋量と
怪力もカッコイイ!!
だが一番はオランウータンのオスの成獣!とてつもなくグロテスクで
デカくてカックイイー!!体重は80kgくらいだって。

922アスリート名無しさん
戦闘力及び筋力
ゴリラ>>>>>オランウータン>>>チンパンジー>>>>>>>>>>>ヒト

ルックス
オランウータン>>ゴリラ>>>>>>>>>>>>チンパンジー=ヒト