本格的に卓球をやってる人のためのスレッド Vol6

このエントリーをはてなブックマークに追加
854アスリート名無しさん:03/02/27 15:13
>>853
全然恥ずかしくないね。むしろ誇らしい。
855アスリート名無しさん:03/02/27 15:23
俺は恥ずかしい。
他人に知られたくない。
「卓球やっている」って人前に言ったらネガティブなイメージになるよ。
857アスリート名無しさん:03/02/27 15:37
卓球はダサいイメージがあるかもしれないが、
ある程度人生経験を積んだ大人なら、「イメージ」と「実際の印象」がしばしばかけ離れる事も
また同時に理解している。
例えば野生動物の実態だ。百獣の王ライオンが、実はそれほど圧倒的な力を誇っているわけではないという事は既に有名であるし、
ハイエナは実は狩りの名人で、その獲物にライオンが集る事も珍しくない。
858アスリート名無しさん:03/02/27 15:38
>>855
そういうやつはさっさと辞めたほうがいいな。才能がない。
859アスリート名無しさん:03/02/27 15:40
>>858
君は人間辞めた方がいいな。才能がない。
860アスリート名無しさん:03/02/27 15:41
>>858
なこたない。
861アスリート名無しさん:03/02/27 15:41
なんにしてもやらないと面白い競技とは思えないと言われているけど、
俺は見るだけでも十分面白い。
と言うよりスカパーでプロツアー?とか見てるとあんな事できるようになる気がしない。
862アスリート名無しさん:03/02/27 15:48
おい、おまいら、ちょっとおちけつ。
卓球がダサいか否かなんてどうでもいいじゃねーか。そんなこと別スレで話し合え。

まぁ、ついでに俺から言わせて貰えばダサくないよ。
ただし、代表的プレイヤーはキモい。渋谷の顔も、松下の網タイツのようなすね毛も…
ベッカムに勝てる要素まるで無し!
外人ならばボルとか結構いい戦かもしれんがそれでもベッカムには勝てねえな。


      こ  れ  は  も  う  し  ょ  う  が  な  い  。
863アスリート名無しさん:03/02/27 15:53
イングランドのマシューはベッカムよりかっこいい。
864アスリート名無しさん:03/02/27 15:58
>>859
俺は初めから神だ。
865アスリート名無しさん:03/02/27 16:01
まあ誰しもどこかしらキモイ部分があるんだよ。
全くキモくない人間なんてそうそういるもんじゃない。
866アスリート名無しさん:03/02/27 16:17
卓球の指導って口だけじゃ難しいから、相手の体触れるんだよね。
毎年新入生の女の子を手取り足取り腰取り指導するのが楽しみ。
867アスリート名無しさん:03/02/27 16:23
>>866
志ね。
868アスリート名無しさん:03/02/27 17:17
で、このスレの中で本格的に卓球をやってる人間は何人いるんだ?
869アスリート名無しさん:03/02/27 17:26
>>868

「スマッシュのない試合なんか、いくらでもある」って主張していたやつは、
少なくとも“本格的”じゃないわな。
大学時代卓球やっていたなんて会社の女の子にとてもじゃないけど言えませーん
そんなこと言ったらマイナスイメージでーす

結婚してたら言えるけどね。(W
871アスリート名無しさん:03/02/27 17:41
>>863
( ´,_ゝ`) プッ
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`) < なんでだろ〜♪
  ⊂⌒  て)   \_____
    (  、___つ
    )  )
    し'        ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀` )   < なんでだろ〜♪
          / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
          | ||三∪●)三mΕ∃.
          \_,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
             (_)(_)

なんで卓球はダサいんだろう?
 女子団体準々決勝では、韓国対香港の対戦が決まっていたが、
韓国側がこの試合をボイコットし「棄権」となった。
現地からの情報によると、ことの詳細は以下のようだ。

  「準々決勝の試合が始まる前に、両チームがルールに則り、
正式にオーダー交換を行った。そして、香港チームのオーダーを見た
韓国チーム側から『中国から移籍した選手で、移籍選手の出場規定
(移籍後3年間は他のチームで出場できない)を満たしていない選手が
起用されている』というクレームが入った。
 それを受けてジュリー(審査)委員会がこの試合を中断して審議を行い、
両チームに対して『再オーダーを提出するように』という趣旨の結論が出された。

 これに対して韓国側は『その結論には納得できない。
正式に監督がサインをして提出されたオーダーを破棄し、
もう一度オーダーを提出するという指示には従えない。
問題があるのは、不正を行ったチームである。ルールで認められていない選手を
棄権として、一度提出されたオーダーで試合をやるべきだ』と主張。
しかし、韓国側のこの主張は受け入れられなかった。
そして、ジュリー委員会が再設定した試合開始時刻になっても
韓国チームがコートに現れず、棄権となった」

 この試合で不戦勝となった香港チームは準決勝でシンガポールを
3−1で下して決勝に進出。銀メダルを獲得した。


卓球でもカの国はカの国どえす。
874アスリート名無しさん:03/02/27 19:20
>>872
単純な話、日本卓球協会のピーアールの悪さにあると思う。
娯楽スポーツのイメージが強いものの、認識はあるし競技人口も極端に少ない
わけじゃない卓球が他のスポ−ツに比べて陰湿なイメージが強いのはPRの
しっぱいにある。
卓球協会が卓球をPRするときはだいたいが『ピンポン』や『温泉卓球』とか
言われる部類に入るようなことをメディアを通して選手にやらせている。
これじゃあいつまでたってもスポーツとしての『卓球』を認識してもらうわけ
にはいかない。テレビに選手が出ることがあっても同じことだ。
卓球はみて楽しむスポーツではない。素人は回転のことや用具や戦型もわから
ない。しかしだからといって、いつまでもお遊びのイメージを広げ続けるのが
良いとは思わない。
875アスリート名無しさん:03/02/27 19:31
卓球やっている人って男女問わず服装のセンスが悪いのはなぜ?
876アスリート名無しさん:03/02/27 19:41
>>875
それは普段着のこと?俺の周りはそうでもないけど、、、スポーツバカみたい
な香具師はだいたいが服のセンスないんじゃない?

卓球のユニフォームがダサイのは卓球台との色との関係で最近まで自由なデザイン
が組めなかったらしいよ。それが単調な模様や変な柄や色のユニフォームを生んで
きたんだよね。
877アスリート名無しさん:03/02/27 19:46
>>875
自分のダサさも分かってない痛いヤシがここに1人。
878アスリート名無しさん:03/02/27 19:52
>>875
それは君のセンスが未熟だからそうみえる錯覚。
>>876
卓球のユニフォームってやけに派手で
変なデザインのが多いよな・・・
と思っていたらシンプルなのを見つけたから紹介しておく。

http://www.kokusaitakkyu.com/shirt-file/j'smodel-b.jpg
http://www.kokusaitakkyu.com/shirt-file/donna-s.jpg
http://www.kokusaitakkyu.com/shirt-file/pikkoro-bu.jpg
880785:03/02/27 21:09
もちろん私は経験者ですよ。
まあ、卓球界の板井とでも名乗っておきましょう。
ドライブをドライブで打ち返すラリーというのは本来ありえないんです。
これはドライブをスマッシュで叩くより数段難しいというか普通は不可能。
ごくまれにそういう展開がありますが、それは最初からお互いの意志の疎通があって
初めて可能になります。
それに本来は必要のない技術なんです。
相手のドライブへの対応は、スマッシュで叩くかショートでリターンするのが当然。
なぜわざわざドライブで打ち返すのか?
一つだけ意味があるとすれば、見栄えがいいと言う事です(笑
証拠は私です。
私自身が証拠なのです。


>880
ソーデスネ
882アスリート名無しさん:03/02/27 22:06
>>880
少しは骨のあるやつが来たみたいだな。表ってていう落ちはナシね。

けど素人にはかえって解かり難いんじゃないかな。
例えばテニスがとどうだろう。相手がトップスピンをかけてきたのに対して
フラットで叩くのと回転をかけ返すのとどちらが帰りやすいか。
883アスリート名無しさん:03/02/27 22:10
相手のストップ性のレシーブを、ネットの下を通してカーブドライブいれてくるのは合意の上ですか?
884アスリート名無しさん:03/02/27 22:13
脳内卓球。
ていうかドライブに対して全部スマッシュ打てばいいというのは理想論だな
まぁ全ての攻撃に対して前陣に張り付けれない限りは不可能だと思う
後ろに下げられるとスマッシュよりドライブの方が効率がいい
886アスリート名無しさん:03/02/27 23:23
>>880って、へん。
>ドライブをドライブで打ち返すラリーというのは本来ありえないんです
    …ありえます、多くの人がやってます。
>これはドライブをスマッシュで叩くより数段難しいというか普通は不可能
    …可能です。
    …ドライブをスマッシュで叩くほうが難しいです。普通の人は。                             
>ごくまれにそういう展開がありますが、それは最初からお互いの意志の疎通があって
初めて可能になります。
…しょっちゅうあります。
    …意志の疎通は特段不要です。
>それに本来は必要のない技術なんです。
…必要だと思います。
>相手のドライブへの対応は、スマッシュで叩くかショートでリターンするのが当然
…なぜその二つだけが当然なのですか? いろいろな対応があっていいと思います。

    板井さん、ちゃんと相手を連れてきて言わせないと。
    UFOに乗った、だけではなく「俺が乗せた」って言う人を連れてきて始めて信用されるんですよ。
887アスリート名無しさん:03/02/27 23:40
>>880

とりあえず、スーパーサーキットでも見ろよ。
話は、それからだ。
おい、おまいらアジア選手権で鬼頭と小西のダブルスが決勝進出しましたよ
へんじゃないと思う。理想論ぽいけど。

例えばペンの場合、バックへのドライブをドライブでは返さないで
ショートで止める場合が一般的。
バックで言える事はフォア側でも言える。
スマッシュがショート→プッシュの延長としての強打のフラット打法
と言う意味ならば言っている意味はわかる。
ただここまでの技術を得る事はかなり難しいよ。
動体視力と反射神経がそうとうずば抜けてないと。

>880はドライブをドライブで返す方法よりもショートを用いた方が
リターンの確率は上と言っているのではないかと。
こういった理由からドライブをドライブで応戦するのは、
>880>それに本来は必要のない技術なんです。
相手の打球に対して並はずれた反応が可能であれば、たしかに不要。

テニスのトップスピンに対してはフラットのボレーが最強。


訂正

×バックで言える事はフォア側でも言える。
○バックで出来る事はフォア側でも出来る。
891アスリート名無しさん:03/02/28 00:15
>>875
音楽のセンスも悪いよ。
892アスリート名無しさん:03/02/28 00:30
>>891
卓球人口が多いからいい奴も悪いやつも多いだけだろ。
一体卓球人口の何割の人間を知った上で言ってるのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>892
一毛
894アスリート名無しさん:03/02/28 00:44
>>893
反論もできんのか。
895アスリート名無しさん:03/02/28 00:57
にわかファンの馬鹿さ加減に本格的にサッカーやってるやつらはぶち切れてる。
ボクササイズなんてナンパな物ができて本格的にボクシングやってる奴らはぶち切れてる。

卓球界には悪い虫を入れてはならない。
ん?卓球人口ってだいたい800万〜1000万ぐらいだろ
一毛だと800〜1000人くらい知っているわけになる
のべ人数かもしれんが実に的を射た解答だと思うのだが
>896
必死になるくらいなら煽るな
898アスリート名無しさん:03/02/28 01:04
>>896
一毛→いけ→逝け
の事だと思ってた漏れって・・・
899アスリート名無しさん:03/02/28 01:07
>>896
1000人の知り合いがいるならともかく1000人の人間の音楽センスを知ってるってすごいことだ。
900アスリート名無しさん:03/02/28 01:09
>>896
一厘ぐらいだったらよかったな。
「世界中(または日本中)が感動した」映画の観客動員数ってそれくらいの割合だろ?
901アスリート名無しさん:03/02/28 01:10
900ゲットズサー
>900
一厘だと10000人だからさすがに弁護するのも厳しい
一毛でも多すぎたかなと思ってる
>880
これって何かのコピペをアレンジしたやつ?
みんなマジレスしてるけど。