背筋力400目指している奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
150アスリート名無しさん:03/07/17 02:02
>>148
首の後ろも筋肉痛になるんだよねぇ
オーソドックスなデッドでは
2回目以降も床まで下ろす。ただしドスンッとバウンドしてはNG。
151アスリート名無しさん:03/07/17 12:19
アナログ背筋計ってパワークリーンみたいに「ガシッ!」てあげたらだれでも300いくよな。
152アスリート名無しさん:03/07/17 12:40
>>151
絶対行かない
153アスリート名無しさん:03/07/17 13:14
デッドはやったことない人なら
上半身がかなりの筋肉質な体型でも大体110kg止まりが多いかも
150kgとなると、ベンチも110kg以上はいく人が多い
だからデッド200kg以上となると全身の筋力が相当ないと無理
154アスリート名無しさん:03/07/17 13:23
デッド200キロはほとんどいないだろ。
リフターとかデッドをやりこんでる人だけ。
プロレスラー並みの筋肉量があってもデッドをやったことがないなら
200はまず無理。デッドをやりこんでいてかつ筋肉量が相当なければね。
155アスリート名無しさん:03/07/17 13:29
デッドは180kgでもきついかもね
ビルダー&リフター、ビルダー&リフターもどき以外は
スポーツ選手でもせいぜい150kg〜170kgって感じかも
でもスポーツ選手のベンチやスクワット数値はよく雑誌にも載るけどデッドはほとんど載らないから正確にはわからないけど
156アスリート名無しさん:03/07/17 13:35
デッドリフトなんて誰もやらないからな。
ジムでもやってる奴ほとんどみない。
たまにいても明らかなリフター
157アスリート名無しさん:03/07/17 13:37
なんか室伏でデッド200kgみたいだけどね
158アスリート名無しさん:03/07/17 13:41
でもデッドリフトは三種目のなかで最も数値を伸ばしやすい種目らしい。
動きへの慣れだけで相当重量が伸びるからね。
最初は持ち上げ方、足の使い方がわからないからほとんどあがらない。
159アスリート名無しさん:03/07/17 13:46
ナローとワイドでも差がひらく人が多いからね
なんにも知らない人がデッドやったらナローで
軽いウエイトをわざわざ重く感じるようなフォームで引いている人多いし。せいぜい引けて70kgってとこ
160アスリート名無しさん:03/07/17 13:47
ワイドとかナローって足の幅?
肩幅ぐらいがナロー?
ワイドはどの程度?
161アスリート名無しさん:03/07/17 13:53
足の幅
肩幅よりやや狭いぐらいがナロー
肩幅ぐらいかやや広いぐらいならミディアム
肩幅より大きく広いのがワイド
通常はワイドが高重量がひきやすく感じる人が多い
162アスリート名無しさん:03/07/17 13:55
鍛えられる部位はどう変わるの?
163アスリート名無しさん:03/07/17 14:00
ナローやミディアムだとより広背筋や脚の裏側が鍛えられる
ワイドになると広背筋や脚の裏も鍛えられるけど、それ以上に尻が鍛えられる。しかしワイドはバーベルの稼働距離が短くなるので鍛えるならナローかミディアムがお勧め
高重量を引きたいならワイド。しかしナローやミディアムは腰を痛めやすい。ま、どちらも一長一短。
164アスリート名無しさん:03/07/17 14:44
>背筋力400
熊でも絞め殺しに行くのか?
165アスリート名無しさん:03/07/17 14:48
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
もっときつくするならスティッフトレッグ・デッドリフト
でも腰痛めそう
167アスリート名無しさん:03/07/18 01:38
カレリンはレスリングを始めた14歳当時、懸垂が1回もできなかった。
長身で体重が重かったから。
おそらく中学入学当時90キロ近くあった現メジャーの松井も懸垂は不得意だったはず。
168アスリート名無しさん:03/07/18 01:46
背筋力とか握力とか、スポーツテストの種目を競って楽しいのか?
一人黙々と反復横飛びを練習するくらいの精神力なら尊敬するが、
握力や背筋力だとただのミーハーで見栄っ張りくらいに思えてしまう。
169アスリート名無しさん:03/07/18 01:51
>>168
燃料ですか?
170カレピン:03/07/18 02:31
<楽しいよ
171アスリート名無しさん:03/07/18 02:38
デッドなんていうのはな、ベンチやスクワットと違って
日常生活においてよく使われることの多い動作なんだよ
だから体に特別問題を抱えていない、平均以上の体格を有する健康な成人男性なら、正しいデッドのフォームを教わって
呼吸をうまく合わせれば初デッド150kgぐらいはいく奴が多い
デッド100kgなんて余裕でいく
出来ない奴は車の乗りすぎで足腰が弱っているか
普段箸より重たい物を持ったことがない奴なのは確か
デッド100kg以下なんていうのは男として論外
172アスリート名無しさん:03/07/18 03:30
>>171
俺の敬虔だと投擲種目の選手ですら最初は90キロだったりする。5年後には180とか上げるが。
初デッドで150に挑戦したらぎっくり腰になるよ
173アスリート名無しさん:03/07/18 03:34
>>171
脳内氏ねよ
174アスリート名無しさん:03/07/18 04:09
普通はデッドって50kg〜70kgってところじゃねーかな。そして次の日には体の後面全体が激しい筋肉痛で容易には起きられないと思う。あとはしょっぱなから
ぎっくり腰で二度とやらなくなるとかっていうのもあるかも
175女装子:03/07/18 06:23
ニューハーフと男性の出会い掲示板よ(・Ω・)
http://newhalf.net/photo/
176アスリート名無しさん:03/07/18 10:40
俺はデッド160でスクワット100ちょいしかあがらない。
逆にスクワット120あげるくせにデッドが90くらいの高校生がいて、部活は陸上なんだけど
力試しにパワーリフティングの大会に出ることにしたんだって。
で、どうだったって聞いたら大会では(デッド)160あがったそうだ。
びっくりして聞いたらパワーリフターに習ったそうだ。
いままで唯一先輩ヅラできたデッドでも並ばれて、ちょっとくやしい。
177アスリート名無しさん:03/07/18 11:05
>>176
相撲デッドとかにしたんじゃねえの?俺はマックスに興味無いから
普通のスタンスでやってるけど。パワーは相撲デッドが多いから。
178アスリート名無しさん:03/07/18 11:43
パワースーツ
179アスリート名無しさん:03/07/18 12:11
俺は出来るだけ背中にきかせたいからナロー
前はワイドだってけど背中にきいている感じがしなかった
それになんといってもチンコが痛い
180アスリート名無しさん:03/07/19 18:18
もともとスモウでやって90くらいだった子だよ。
大会もノーギア。
やっぱり他人に見てもらうって重要みたいだ。
181アスリート名無しさん:03/07/19 23:34
>>180
余程今までのデッドのやり方がうまくなかったんだな
182アスリート名無しさん:03/07/20 03:42
つまり平均的な体格を持つ健康な日本人成人男性ならば
正しいフォームさえ適切な指導者に教えてもらえば初デッド150kgはほとんどの男は十分可能ということでよいな
出来ないのは超〜ヘタレ
183アスリート名無しさん:03/07/20 15:44
たかが鉄の棒や穴のあいた円盤を使うためにジムの会費さえもったいない。
ましてや筋トレのフォームを習うために個人指導なんて金の無駄。
あんなものビール箱運ぶのと同じ要領じゃん。
やっぱフォームで違うの?
っつーか筋トレの本読めばいいことだし。


っていう考えがデッドが伸びない理由だと思う。

184アスリート名無しさん:03/07/20 22:51
ゴリラみたいなゴツイ体になりたい
185アスリート名無しさん:03/07/20 22:53
ゴリラみたいなゴツイ顔になりたい
186アスリート名無しさん:03/07/20 23:15
>>183
仕事でビール箱をデッドのフォームで運んでたら1日で腰あぼーんだな
187アスリート名無しさん:03/07/22 02:00
腰痛は腹筋と背筋のバランスの崩れから起きやすい。
腰痛予防のためには背筋より腹筋の強化のほうが大事。

これホント?
188アスリート名無しさん:03/07/22 09:37
>>187
運動不足に起因する腹筋と背筋のアンバランスから来る腰痛が多いらしいよ。
多くの場合は背筋に比べて腹筋が弱い人が多いってことでしょう。
189アスリート名無しさん:03/07/22 11:00
脊柱起立筋(最長筋、腸肋筋)は背骨の上だから、鍛えても腹圧を高められないでしょ。
腰痛の人に腹筋が弱い傾向にあるのは事実。
でも、少しくらい鍛えたところで無駄と学者は言う。
>>188がいうとおり、バランスよく体幹を使えるようにして、結果スムーズで無理のない動きを
できるようにするっていうのが一番正しいようです。

190山崎 渉:03/08/02 02:30
(^^)
191アスリート名無しさん:03/08/09 01:39
オレも目指してるよ!
イチローは握力も80あるらしい。
俺は背筋160くらいが最高記録だったな。
あと清原が400くらいあるってホント?
193アスリート名無しさん:03/08/09 12:01
>>192
イチローはメジャーに行く前は握力58キロだったけど
短期間にそんなにあがるとは思えない
194山崎 渉:03/08/15 15:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
195アスリート名無しさん:03/08/29 20:17
イチローが握力80もあるわけないだろ。清原の背筋は300越しても不思議じゃない。
110キロの体格から考えればな。松井が95キロで背筋が280だそうだ。
196アスリート名無しさん:03/08/29 20:22
背筋力測定で250キロいきたいのですが、デッドをせずして250キロ出せるような
トレーニングってありますか?
グッドモーニング
198アスリート名無しさん:03/08/30 14:04
バックエクステンションをするときに頭におもりをのせてやったら背筋力ってアップするの?
199るるる
るれれれれれ