【サプリ】最強の肉体改造cap2【食事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高二
皆様のお陰で新章突入です。
栄養面を主な話題として
情報交換の場として活用しる!

前スレ
最強の体を手に入れるためのサプリメント・食事法
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037451995/
2アスリート名無しさん:03/02/09 19:04
2げとー(^^)v
3アスリート名無しさん:03/02/09 19:04
2get!
4アスリート名無しさん:03/02/09 19:06
代理くらいいれれ>高二
5アスリート名無しさん:03/02/09 19:08
  .    /    -――-   \          
\    /   ./      \   \ ♪     /
  \ /   /   総 裁   ヽ          /
   /    /  _-――- _ l       /|
  /    /  ,--―――--、|  ♪  /  |  
 /     /  /  r ・・i.  ||:::||    /   .|
/     〈   〈  /=三t.  .|:::||  <最強の体は最強の遺伝子がないとムリ
       ヽ  ヽ       |::::/ /       |
   .    /'"~\\ .ー- " ノ`i `ヽ         |
     /.ノ i   \\-- /. / i  )       |
   /./  |      .`// |   \     .|   
  /.,へ'    |_____/ ./__.| , -' ).)     .|
/ .〃  `ヽ'| ___ クニゝ_. /   ̄ `|'\    | 
   `,ー-、_/     //  ヽ . 〈_, -─-、) .\   |
   〈 .(∪レ-   // /| ..| !  レ'////    \  |
   ``'  ヽi !, ─ 、! | ̄ ! レレ-'     

6アスリート名無しさん:03/02/09 21:06
http://www.twinwholesale.com/
ここって異常に安いような...
左拳さんはサプリショップで働いてらっしゃるんですよね?
ここどう思います?
7アスリート名無しさん:03/02/09 22:32
>>高二
てことはお前が仕切るんだな?
左拳は更迭か?
8アスリート名無しさん:03/02/09 22:33
999 :アスリート名無しさん :03/02/09 18:48
999

1000 :アスリート名無しさん :03/02/09 18:48
さらば左拳永遠に!

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
9高二:03/02/09 23:48
>>4
どこに代理入れたらいいか分からなかったから、
いじらずそのままにしたんだよ。
>>7
違う
>>6
そこ経営してる人がやばい
いろいろなサイトで物議をかもした問題人物

個人情報のこともあるから関わらないほうが無難
11アスリート名無しさん:03/02/10 08:27
こっちが本スレか?
左拳出てこんかい!
12左拳:03/02/10 21:05
ナニカ?
>>11-12
ワラタ
>>13
ドコガ?
15アスリート名無しさん:03/02/10 23:28
筋肉痛に効くサプリって何?
16アスリート名無しさん:03/02/10 23:42
バンテリン
17左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/11 08:32
お前らスマソ!
研修やら会議やらで忙しくて2ちゃんする気力なかったです。
今日は久々の休みダス^^v
そんじゃーボチボチ行ってみようか!

>>高二
スレ立てサンクスね!
重複スレ立ってたからこっちに誘導しとくよ^^

>>5
総裁は遺伝子云々の前に戦う心を持たない雑魚。

>>6
国際郵便の送料考えたらトータルではあまり安くない気がするな。
>10の情報が本当か知らんけど他にもっとイイwebshopがあるよ。

>>8
残念だったな。
需要がある限りこのスレは続けるつもりだyo!

>>15
効くってのは予防のこと?
そんならグルタミン、クエン酸、BCAAとかかな。
回復促進なら
ビタミンBコンプレックスもイイよ。
グルタミンとクエン酸は相性悪いから同時に摂ってはいけんけどな。
18アスリート名無しさん:03/02/11 09:36
左拳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ !!!
19アスリート名無しさん:03/02/11 10:06
>>左拳さん
こんにちは、スレ違いだったらすみません。
自分はサプリメント初心者で、これからトレをするに当たって
有効にサプリを使い分けていこうと考えています。
それで、多少なりとも知識をつけたいと思っているんですが、なにか良い本など
ないでしょうか?専門書とかではなく、普通の書店に置いてあるような本でいい
と思っています。自分で探してもあまりぱっとしなかったので、もしよろしければ
教えて下さい!
20アスリート名無しさん:03/02/11 12:42
>>19
左拳じゃないが、本買うより、過去スレや、他スレ読んだ方がイイと
思。、サプリはプロテインだけで最初はいいんじゃない。
21アスリート名無しさん:03/02/11 16:22
ウェイト1ヶ月のド素人です。
今から始める人や始めたばかりの人へアドバイス
プロテインのほかは最低でも筋肉痛予防と回復促進サプリ
は買ったほうがいいですよ。 俺は最初4日間もの間筋肉痛とれなくて
早くトレしたいのになぁって悩んでました、それが、
体に合うのか解らないですけど、グルタミンだけで
体感ばっちり出来るほど筋肉痛抑えれてます
ビタミンBも買ってこようかな。
22アスリート名無しさん:03/02/11 16:23
>>17
グルタミンには回復促進効果は無いの?
だとしたらOFF日に飲む意味無し?
23アスリート名無しさん:03/02/11 19:07
黒酢っていいんですか?
ヤフオクでもすごい人気なんだけど。
24アスリート名無しさん:03/02/11 19:52
いいんじゃないの?アミノ酸も多いし。飲みにくいけどね・・・

漏れは、沖縄もろみ酢の方が飲みやすいから好きだな。クエン酸も多いし。
25中村:03/02/11 19:58
オメーラよぉ。よくよく考えたらおかしなことってあるだろ?
桃から生まれたら桃太郎と言うのなら
膣から生まれたテメーラは膣太郎だよな?
膣太郎の分際で筋トレなんかしてんじゃねーよ。
26アスリート名無しさん:03/02/11 20:53
>>25
そのレス、お前が思ってるほど面白くないぞ
27アスリート名無しさん:03/02/11 21:12
>>20
ありがとうございます!
実は過去スレとかチェックしてたんですが、情報が錯綜しててどれを信じていいか
分からなかったものですから・・・。
28e:03/02/11 21:13
>>25
って事はお前は中村膣太郎さんでしたか?
29アスリート名無しさん:03/02/11 21:16
>>25
他スレでも同じカキコしてたね(?∀・)ニヤニヤ
30野次 ◆etBN8iKanU :03/02/11 22:00
左拳タン
減量の停滞期って身体の中で何がおこってんの?分かる?
なんかしばらくするとまた突然カクンって、落ち始めるよね。
なんでだ〜(?_?)
31アスリート名無しさん:03/02/11 22:11
大豆と枝豆ってどっちがいいの?
32トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/11 22:18
左拳タム、新スレできたのネエ。
いろんな使徒がきてるなあ。
今日も心拍160〜170 60minで疲れたニ。
持久トレならよろしウニョ。
33アスリート名無しさん:03/02/12 01:11
左拳さま、みなさま。
MRPをとろうと思っているのですが、ドコのがおすすめとかありますか?
●値段が安い
●おいしい
という観点から購入を考えているので、アドバイスよろしくお願いします。
34左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/12 01:26
>>19-20
今更だけど、忘れてはならないのは「食事が基本」ということ。
実家にいて毎日バランスの考慮された手料理が食えるのならβカロチンのサプリとかは不要だろうしな。
自炊してて栄養バランスを考える余裕がないとか
好き嫌いがあって不足してる栄養素があったりとか
トレーニングによる成果が壁にブチあたった時にサプリ導入を検討するのがいいだろうナ。
以上を踏まえて食事と栄養素について書かれた本としては
ナンシー・クラーク著、「スポーツ栄養ガイドブック」、女子栄養大学出版部、(1998)
平石貴久著、「スポーツ栄養バイブル」、池田書店、(2001)
がオススメ。ナンシー・クラークの本では糖質摂取がやたらと推奨されてるけど
これは米国人向けに書かれているためであり、
日本人は日常の食生活で相当な量の糖質を摂取できていることを念頭に置いて読むべし。
さもなくばデブまっしぐらということにもなりかねんからね。
サプリの入門書としては「からだに効く栄養成分バイブル」、主婦と生活社、(2001)
が良くまとまってる。
辞書がわりに使えるものとしては
アール・ミンデル著、「ビタミンバイブル」、小学館、(1993)
がある。ちょっとデータは古いけど索引もついてて使いやすいよ。

>>21
確かにグルタミンはトレ始めたばかりで筋肉痛に悩まされてるトレーニーにはうってつけかモナ。

>>22
回復促進には前出の3つ込みです。
別スレにも書いたけど、
グルタミンは条件付必須アミノ酸と呼ばれ、
体にストレスのかかった状態でなければ体内でも充分な量が合成されるため
オフに摂る必要はないと考えられる。
というのは、体が本来持っている合成能力を衰えさせてしまう恐れがあるからだ。
オフでも疲れがひどくて抜けなそうなときは摂った方がイイだろうけどネ。
35左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/12 01:59
>>23-24
黒酢やもろみ酢に含まれるフリーフォームのアミノ酸の含有量は
食品としては優れているけどサプリメントとして考えるには心許ない。
クエン酸や酢酸の供給源としてはイイんじゃないかな。
最近ではカプセルに詰まった黒酢のサプリなんかも見かけるし。

>>野次タン
停滞期は代謝が節約モードに入るから
体重増えない程度に摂取エネルギーを増やしてやって
翌月くらいにまた減量再開するのがイイと思う。
無理やり一気に落とすと筋肉が削げ落ちる可能性が高いからね。

>>31
ビタミンAやCが含まれている分枝豆の方が優れている。
とはいえ、他の栄養素は大差ないから拘るほどのことではナイヨ。

>>トレナーたん
新スレでも引き続きよろしゅう頼んまっせ!
60分の持久トレってスゲーな(汗)

>>33
トレーニングの強度や目的にもよるけど
安さと美味しさ、購入しやすさという点で言えば
健体のバランスミールかな。
36野次 ◆etBN8iKanU :03/02/12 20:20
>左拳タン
なるほど、左拳タンお墨付きの低炭水化物ダイエットなのだが、
たまにはカーボもガツンと食うべき?でなくてまるっきり
太らない程度の生活を1〜2週間入れるべき?
質問君でスマソ
3723:03/02/12 20:25
>>左拳さん
体力つけたいんですけど、
それでは黒酢のサプリよりアミノ酸の方がいいですか?
38左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/12 21:37
>>野次タン
前レスはカロリー制限で絞る場合のハナシね!
低炭水化物の場合は週イチくらいで普通食摂った方が
体を慣らさない分減量効果が持続するよ。
普通食の最適な頻度は個人差があるため
試行錯誤して自分のベストタイミングを把握するべし。

>>37
体力というのが持久力を指しているのなら黒酢でもイイと思うよ。
俺も一時玄米酢にハマって
オリーブオイルと玄米酢とこしょうで作ったドレッシングを
千切りキャベツ1/2玉分にぶっかけて毎朝バリバリ食ってたけどエライ調子良かったもんね(゜д゜)
39アスリート名無しさん:03/02/12 21:52
まずいプロテイン高くて買えないので100円のスルメ食ってるんですが、
栄養成分的には問題ないですよね?
ただ、吸収率の面で不安になってきたんですが、どうなんでしょうか・・。
40グリッパー:03/02/12 21:52
左拳さん、はじめまして!いつも楽しくスレ読ませてもらってます!質問
があるんですが、プロテインを毎日朝、晩飲んでから便秘気味になりました。
今まで快腸だったので、少し心配です。やっぱり何か原因あるんでしょうか?
41アスリート名無しさん:03/02/12 22:10
>>39
吸収面とか以前にスルメの方が高くつきそう...
42アスリート名無しさん:03/02/12 22:16
てゆーか、まずはビオフェルミンを飲め
43アスリート名無しさん:03/02/12 23:13
プロテイン程度で腹がどうしたとか肝臓がどうした
とか言ってる奴は才能ないからあきらめろ。

そんな幼稚園児並の内臓でやってけるわけねーだろ。
4439:03/02/12 23:30
>>41
 確かにそうなんですが、プロテイン同様日持ちするし、手軽にすぐ買える&食べられるので・・。
で、自己レスなんですが、消化率は乾燥したイカでも90%だそうです。食べ過ぎなければおやつとしては結構いいかなと。
45アスリート名無しさん:03/02/13 02:13
こんばでづ。自分は175cmで体重は55kgしかありません。80kgまで増やす事は可能ですか?
因みにレントゲンで胃下垂と分かっています。あまりご飯も食べれません。
太りたい理由はウエイトの記録を延ばしたいからです。ウエイト歴は3年くらいです。
46アスリート名無しさん:03/02/13 02:14
>>45
胃下垂をまず治せば?
47アスリート名無しさん:03/02/13 02:34
治らないんだこれが。体質だから。腹筋が強くなってもダメですた。
いい方法ありますか?
48アスリート名無しさん:03/02/13 06:29
うーん...ちょっと無理かも
49 :03/02/13 17:27
ビールのめ。毎日ビール500二缶
摘みに鶏肉。 週に1度は羽目をはずして飲め。
50若者:03/02/13 17:35
左拳さん、グルタミンとビタミンBコンプ取るようにしてから
中1日で筋肉痛治まるように成っちゃったんですけど、
週3通ってもいいですかね。 筋肉痛がないと育って無い様で
落ち着かないです(w
51アスリート名無しさん:03/02/13 17:58
>左拳さん
柔道やっていて生傷がたえないんですが傷の治りを早めるようなサプリメントなんてありますか?
52左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/13 21:35
>>39
消化率よりも大切なことを見落としてんぞ。
イカのアミノ酸スコアは70〜80であるから
実質蛋白質としての栄養価は記載されている蛋白質量×0.7〜0.8
栄養所要量は食品の吸収率も考慮して算出された値だから
アミノ酸スコアを意識して蛋白質の絶対量を確保するのが最優先。
あとは塩分やコレステロールの問題もある。
するめ1枚食べると塩分は1日の基準量の20%に達してしまうからな。
おやつがわりに少し食べるくらいなら問題ナイけど
蛋白源として毎日摂取するとむくみや循環器系への悪影響が予想される。
コスト的にも卵白とか鶏肉の方がイイんじゃないかな。

>>40
食物繊維の摂取量を増やしてみるべし。
特に植物の細胞壁の構造物質や甲殻類の殻に含まれる不溶性食物繊維は
水に溶けないで水分を吸収して膨らむから
結果的に便の嵩を増して便秘の予防・改善にも役立つからな。
サプリならサイリウムがオススメ!

>>45
俺もかつては胃下垂気味で食が細かった。
改善するにはとにかく肉をつけて胃を持ち上げてやることだな。
有酸素運動ガンガンやれば腹減ってモリモリ食えるようになると思うが。
医学的な見解は右拳タン、有酸素の詳細はトレナータンの方が詳しいはずだから
本気で治したいなら彼らにも聞いてみな!
53左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/13 21:46
>>若者
全然問題ナイ。
っつうか一度オーバートレーニングを体験するくらいまでやって
自分の限界を知っておいた方がいいよ。
まだ追い込める余地があるのに追い込んでなかったってこともあるしナ。

>>51
亜鉛は傷の治りを早めてくれる。
結合組織の主たる構成成分であるコラーゲンも欠かせない。
ビタミンCは体内でのコラーゲンの合成を促進する。
優先順位をつけるなら
1.亜鉛
2.ビタミンC
3.コラーゲン
てとこかな。
54アスリート名無しさん:03/02/13 21:46
>>左拳タン
動物性たんぱく質のとりすぎ というか普通よりもとっている人は腸内環境が悪いと聞きます。
腸内年齢も高いそうです。これを改善するためにはヨーグルトよりもオリゴ糖がよいというのを聞きました。

結局、かなりプロテインのお世話になってる人は腸内環境のリスクは負わなければならないのでしょうか?
大腸ガン率が数倍に上がるというのを聞いたもので…。
55左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/13 22:37
>>54
動物性たんぱく質というよりも動物性の脂質が原因であると思われ。
脂身の少ない部位を選んだりすれば心配するようなことはあまりナイヨ。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が殆ど胃酸で死滅してしまうのに対して
オリゴ糖は腸内固有の善玉菌のエサになるから確かにこちらの方が能率がイイヨネ。
56アスリート名無しさん:03/02/13 22:39
鶏肉の∩)゚A゚(∩ ウマーで(n‘∀‘)ヘルシーで(´ー`)y-~~~お手軽な
調理方教えろ左拳。
57アスリート名無しさん:03/02/13 22:40
やれやれイカや海老にコレステロールが含まれてるから体に悪いと
思っているヤシがここにもいたよ、、、塩分については同意だがね。
58アスリート名無しさん :03/02/13 22:43
きょう倦怠のMRPを初めて飲んでみたらあまりウマくなかった。
MRPってだいたいあんな食感(味やザラつき)なのだろうか?
続くかどうか心配だ。。
59アスリート名無しさん:03/02/13 22:50
胃下垂の話、かなり興味があります。
というのも、自分も胃下垂ぎみです。
自分の場合は、食が細いというのはあまりないのですが、
下っ腹がポコっと出ている感じで、見た目的にかなりよくないのです。
さらに少し脂肪がついてるので、なおさらです。

下の腹筋を鍛えるのが一番良いのでしょうか?
逆立ちは効果があるとかないとかという情報もあるのですが。
トレーニングの観点から左拳さん
医学的な観点から右拳さん
有酸素運動(脂肪を減らす)観点からトレナーさん
に意見が伺えれば幸いです。
もちろん他の詳しい方からも意見が伺いたいです。
よろしくお願いします。
60アスリート名無しさん:03/02/13 22:56
>>57
んな、揚げ足とったら
コレステロール自体、体に特別悪くないって学説もあるし
話じたいできねーだろ こんだけ親切に教えてくれる人にたいして
ヘンなこと言うなよ。
61左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/13 23:02
>>56
刺身に限るyo!

>>57
確かに健常者なら食品から摂るコレステロールは
体内で合成される量に比べたら問題にならない数字だけど
血中コレステロール値高めのヤシには注意が必要なんでないの?
全く無害なんでつか?

>>58
アノざらつきは何なんだろーな?
クレアチンか?
海外ブランドのはシェイクみたいでまた随分違う飲みごこちダヨ。
62左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/13 23:19
>>59
クランチがイイと思われ。
俺もトレさぼってて腹出てきたときあったけどさかさまのシットアップとか
クランチですぐに絞れたかんね。
筋トレについては我流タンの方が断然詳しいよ。
俺は栄養の専門家だからね^^

>>60
フォローさんくすでつ^^
でも誤りや疑問があったらバンバン指摘してもらって結構なんで
オープンに逝きませう!
63右ミドル:03/02/13 23:22
左拳さん初めまして。
左拳さんはボクサーなんですよね。

パンチ力をつける何か特別なトレーニングをやってましたか?
自分は今、ベンチ、チンニング、ダンベルカール等を
10回出来る重さで3セットと、パンチフルパワーのサンドバック
5ラウンド位をやってます。
パンチを重く、素早くするためのトレーニングがあったら教えて下さい。
64アスリート名無しさん:03/02/13 23:24
>>63
懸垂が良いと聞いた事があります。
やるときは速さを意識して。
65アスリート名無しさん:03/02/13 23:46
>>53
レスありがとうございます。
明日、オーバートレになるくらいやってみようと思います。
普段どおりのメニューしてから一度、給水と長めに休んで
もっかい一通りやってみようと思います。
66右拳 ◆oX./PnkbAU :03/02/14 00:05
>>59
 胃下垂は、医学的には余り重要視されている病気ではないんだね。
何故なら、それで死んだりしないから。癌や潰瘍が隠れている可能性には、
要注意だけどね。根本的な治療はなくて、薬物療法か鍼灸くらいです。
症状がない胃下垂は放置プレイに等しいのが、現状です。
 それどころか、日本人の多くは鉤状胃といってJの字をしていることが多い。
これは胃下垂ほどじゃないけど、同様に食事が沢山とれない。欧米人は、
牛角胃といって、空腸にどんどん内容が流れるタイプが多い。
これは、農耕民族と狩猟民族の食生活の違いからの適応だという説もある。
 ま、蘊蓄はこのくらいにしておいて、胃下垂なら食事を小分けにして
頻回に摂ると良いかな。一度に沢山は取れないだろうから。病院でも、
治療食の中に6回食とかあるよ。さらに、流動食とかもあるけどそれは
一般的じゃないしねえ・・・。少しは、参考になったかな?
67左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/14 00:15
>>右ミドル
>>64
俺の場合は使える筋肉をつけたかったから専ら自重でトレしてたよ。
サウスポーの利点を活かした右フックの破壊力を強化するために超スローな腕立て伏せ。
ジャブやストレートのスピードを増すためには二頭よりも三頭筋を鍛えるべし。
リバースプッシュアップやプルダウンがオススメ。
俺個人としては筋トレはスローでやった方が故障の心配もなくてイイと思う。
シャドーで神経系と筋肉を連動させてやればスピードもついてくるしね。
あとはバッグ打ちでパンチに必要な筋肉は身につく。
ただし一切妥協せず1R1R全力を使い果たすことだ。
自分のスタイルによって筋トレの内容も変わってくると思う。
ファイターなら大胸筋重視、ボクサーなら三頭重視といった具合にネ。
重いパンチを打つには全身を連動させてフォロースルーを効かせることだ。
筋力だけで打とうとすると腰が入らなくて全然効かないからな。
ここぞというタイミングではコークスクリューブローを取り入れてもいい。
返しのパンチが打てなくなるという諸刃の剣ではあるがw
68左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/14 00:39
おおっ右拳タンいらっしゃい!
毎度勉強になりまつ^^
69トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/14 01:01
>59
オーレも胃下垂だけど社会人なってからぶくってきました。
脂肪の蓄積は体質や代謝が大きいけど年齢にもよるねえ。
下っ腹をスリムに見せたいなら腹直筋はもちろん、
内・外腹斜筋を鍛えると内臓や脂肪が少しは釣り上がるみたい。
あと骨盤が前傾してるのも下っ腹が出る原因の一つにある様ダス。
姿勢も確認してみたら。でも何といってもトレで脂肪分解が一番。
70アスリート名無しさん:03/02/14 01:18
おれ、3分間腹筋競争とかやると
腹割れてる奴に勝てるのに
俺の腹はビールっぱらだ。なんだかな〜w
71アスリート名無しさん:03/02/14 01:59
体質によっては運動神経やパワーがあっても
見た目はやや脂肪ついてる感じになるのはしかたないかも。
ロシアンはみんなそうでしょ。
72アスリート名無しさん:03/02/14 08:05
マークハントもそうですよね。
73 :03/02/14 10:16
サモアだね
74若者:03/02/14 17:13
死ぬほど、トレしてきました。
プロ?って勢いでトレしました。
尊敬するミノタウロの練習メニューを参考に

ウォームアップのランニング10分
サンドバック打ち5分打ちつづけ、2分休む を一時間(途中で3回くらいバテて6分くらいは休んでた(^^;
15分休憩。
ランニング20分
ウィエトトレ、上半身4種目4セット
下半身3種目3セット  (計一時間半くらいかな?)
ランニング10分

もうマウス動かすのも面倒です。(w
75アスリート名無しさん:03/02/14 17:51
>>74
その程度で死にそうになってたらいかんぞ
76アスリート名無しさん :03/02/14 18:39
トレーニング歴3ヶ月目の初心者です。
プロテインを起床後、トレーニング前後、就寝2時間前と1日4回飲んでるのですが
飲み過ぎでしょうか?
飲み過ぎは肝臓とかの内臓系に良くないというコトを聞いて調べたところ、
良くないと書いてあるところもあり、
食事メニューでもっと飲むように書いてあるところもありました。

自分は179×65,6くらいの身長体重です。
トレーニングをしながら70キロまで体重をあげるべく努力しています。
週3回(上半身、下半身、上半身+有酸素)トレーニングしています。

胃腸は少し弱いと思うのですが、プロテインでおなかがゴロゴロとか、
そういった症状とかは全くないです。
むしろ、体が欲していると感じ積極的にプロテインを飲んでいるのですが、
良いのでしょうか?教えてください。
77 :03/02/14 19:01
飲みすぎだと思う。基本は食事からタンパク質を
取るってことを忘れてると思われ。

プロテインは筋肉増強剤じゃないーよダヨ。
ほんらい飲まないほうがいいくらいの物。
ただそれじゃトレーニーとしては胃がでかくなり
太るから頼るしかないから使ってるだけ。
トレ日以外は飲まなくてもヨシっていう意見もあるくらいだよ

俺はトレ日はトレ後と寝る前の二回
普段の日は寝る前に飲むか飲まないか。一日ふりかえって
タンパク質不足がちなら飲む。
ってかんじですねえ。
78アスリート名無しさん:03/02/14 19:08
漏れはトレ後のみ。
それでも確実にバルクアップしてますよ。
79若者:03/02/14 21:09
>>75
いやぁ、サンドバック打つの疲れますよ。
意識しないとすぐ手とまってるのに気づく・・・
あとガード勝手にさがりますね。
80アスリート名無しさん:03/02/14 23:11
タンパク質無水物換算 ってなんでしょうか?
80%だとすると、実は100gあたり77gとかだったりして無水物で言うと
若干高くなるんですよね。これを狙ってかザバスでは無水で宣伝してるようですが。
左拳はヒダリコブシ?サケン?
右拳はミギコブシ?ウケン?

サケンタンにウケンタン(実は博士)、トレーナータンと良コテハンぞろいですね。
82アスリート名無しさん:03/02/14 23:49
なんか登場人物紹介してる奴いるよ
83左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/15 02:05
>>トレナータン
おっす!
老化による代謝の低下に抵抗するにはヤパーリ筋トレがベストなのかな。
加齢によって増減するホルモンの分泌量を筋トレで正常化することによって
生理学的年齢を一定に保ったり若返らせたりもできるって運動生理学でやったんだよね。
体脂肪減少の運動については朝イチの有酸素が一番有効だと思うけど
体型維持に関しては有酸素は必ずしも必要でナイ気がする。
俺個人の場合で恐縮なんだけど一切有酸素しないで今んとこ体脂肪率キープできてるからネ。
絞るときにはロードワークとかやっぱりしてたけど。
どう思いまつか?

>>70-73
イイ筋肉がついてそうなんだし絞ればエエ話じゃないの^^

>>74-75
激しいな(笑)
その後の報告キボン。
84左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/15 02:20
>>76
飲みすぎ!
77の言ってることが至言である。
プロテイン飲まなくても筋肉つけることは充分可能だしな。

>>80
水分以外の成分比較を容易にするために無水物換算してると思われ。
俺らが口に入れるものは無水物じゃないんだから蛋白質含有率云々よりも
1食当たりの蛋白質含有「量」が肝心なんじゃないのかな。
無水物換算量ってのは無視してもイイと思う。
その辺は右拳タンの方が詳しいかも^^;

>>81
サケンなり。
お褒めの言葉感謝いたしまつ^^
85トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/15 02:52
>83
オバンドス左拳タン。付いてしまった脂肪を分解させる方法として、
有酸素的トレはその単なる一つに過ぎないダス。
脂肪が溜まってしまった場合の積極的解消法ですね。
だから既に低く体脂肪維持出来てイレバ、敢えて有酸素的トレを、
体形維持目的として選択する必要はモチロン無いですナ。
筋トレで筋肥大して生活レベルの代謝が
大きくなればその時点で脂肪が蓄積されにくくなりますしね。

86アスリート名無しさん :03/02/15 02:58
プロテインとり過ぎの話ですが、
倦怠の山岸FAQコーナー↓
http://www.kentai.co.jp/faq/q053.html
だと、プロテイン2回とバランスミール2回で計4回のプロテイン摂取。
これはもっとプロ向けの話なのでしょうか?
自分も似たような体型&悩みなので参考にしようと思ったのですが
とり過ぎはいけないというコトが書いてあって、
どちらを参考にしていいか悩んでます。
87883:03/02/15 03:09
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







88中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/15 07:37
ザバスに新商品が出たようです。「タイプ0」
今までのタイプ1よりは良さそうですが、ミネラル類が
入っていないのかな?ちょっと気になる。
89アスリート名無しさん:03/02/15 10:00
タイプ1も変わるからそっちにすれば
90アスリート名無しさん:03/02/15 11:28
少量で高カロリーな食べ物教えてください。
91野次 ◆etBN8iKanU :03/02/15 13:39
>>左拳タン
いつもありがとです。とっても、参考になります(^^)v

>>中野
おお、中野くんじゃん♪忙しすぎて無理してない?

>>90
菓子パンに限る!!牛乳で流し込むw
92右拳 ◆oX./PnkbAU :03/02/15 13:52
>>85
 そうそう、トレナーさんの言うのは正しいね。
車で言うと、長時間の脂肪燃焼がアイドリングと空ぶかしなら、
筋力アップは排気量そのものを増やすボア・アップのようなもの。
どちらも、無駄にエナジーを使うから脂肪が付きにくくなる。

 もちろん、余分なカロリーは避けて、高タンパクな食事を心がけるのも
大事だよね。特に脂質に注意することかな。少量で高カロリーなものは、
脂質だけどまさか飲む訳にもいかないよー>90
93邪拳:03/02/15 13:53
>>81
俺とあほーんヽ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ を忘れるな!
94中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/15 14:09
ポストを見たらザバスタイプ0のサンプルとカタログが届いていました。
タイプ0の目的はローコストで高品質の製品を提供することのようですが
なんかいまいちですね。

>>野次さん
今のところ調子がとてもいいです。成長しているのが実感できるぐらいです。

プロテインを変える事によって調子がよくなるのを実感できることは
あるんでしょうか?ちなみに今までザバスタイプ1(5千円の奴)を使っていて
ウィダーのホエイプロテインに替えたわけですが...
誰かこんな体験した人います?
95中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/15 14:13
>>89
成分的には変化ないような...
96アスリート名無しさん:03/02/15 14:16
俺はザバスタイプ1からウイダーホエイに変えた時期があった。
体感できたのはウイダーは溶け安い!それだけw
97左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/15 14:38
今日は珍しく本社勤務ナリ。
勤務中に2ちゃんなんてデスクワークってのも悪くねーな!

>>トレナータン
なるほどね。確かに筋肉ついてから太りにくくなターヨ^^

>>76
健体は山岸氏のスポンサーだと思うんだけど
そこでQandAやってりゃ色んなサプリを必要以上にプッシュするわナ。
個人でやってる筋トレ系サイトを覗いてみれゃあプロテインがどんな扱いを受けてるかわかるよ。
食事のメインに据えてるヤシなんざまずいないだろ。
基本は食事だからネ!

>>中野タン
安いね。これで味が良ければ人気でるかモナ。

>>90
ナッツがオススメ。
体にイイ脂肪酸やらミネラルも多く含まれるしな。
低炭水物中にご飯の替わりに毎日ナッツ1袋くらい食ってたら
血色が凄い良くなって、肌や髪がツヤツヤぴかぴかになったこともあった。
バタピーとかハニーナッツのような加工してあるものじゃなくて
軽く炒っただけのもの方がイイことは言うまでもない。

>>野次タン
我流師匠復活キボンヌ!
脳内マッチョどもの煽りに屈したわけじゃないよね?
我流タンに匹敵する毒を持ったバトラーが参戦すれば盛り上がると思うんだけどなぁ。
そういえばプププゥタンとか(ΦρΦ)とか最近見ないな。
98アスリート名無しさん:03/02/15 14:45
我流は荒しをしたため、悪菌です
99ベンチ:03/02/15 14:46

トレ歴2年で、今まではプロテインしか摂ってなかったけど
ビタミンCをとりだした。
他にお薦めのってありますか?
プロテインの次はグルタミンとか言いますけども実際はどうだろうか
汚まいら、俺のザーメンでも飲んどけ
俺のような体になるぞw
口内直行ザーメン一回500円でいいぞw
101アスリート名無しさん:03/02/15 18:34
>100
バカか!テメー!!脳内妄想は独りでやれや!!貴重なスレに程度低い
こと書くな!!
102若者:03/02/15 19:14
今日は案の定、背中、胸、足、腕と筋肉痛です。
とくにサンドバックを長時間打ちつづけたの初めてだったので
前腕部の肘の付け根の外側(?)が痛いです。
12時間も寝ました(w
やはり運動するとスッキリしますね。
ウェイトだけにしようと思ってたけど
体脂肪も落としたいし昨日のメニュー結構いいかもしれません。

103アスリート名無しさん:03/02/15 19:57
残念ながら、テニス肘です。
余命、六ヶ月です。
お大事に。
104若者:03/02/15 21:00
いえ、筋肉痛なだけです
付け根じゃなくて付け根にちかい外側の筋肉が
すごいハッテマス
105アスリート名無しさん:03/02/15 21:11
ZMAってどうですか?
というか、亜鉛やマグネシウムの摂取で成長ホルモンの分泌を促進可能、
って本当なんでしょうか?
アミノ酸の成長ホルモン分泌促進効果は信用度が低いって話は聞いたんですけど・・。
106アスリート名無しさん:03/02/15 23:10
>>100=>>101  (・∀・)ニヤニヤ
107アスリート名無しさん:03/02/15 23:17
>106
101やけど、オレは100ちゃうで!そんな一人ボケつっこみせーへんよ!
そんなん書き込むより左拳さんにスルドイ質問せーよ。ってオレもそーやけど…。
108アスリート名無しさん:03/02/15 23:31
なんでサプリメントだけでビタミンやミネラルを補ってはいけないんですか?
109左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/16 01:39
>>右拳タン
なるほど適切な例えですナ!

>>邪拳
邪拳はいくつ?
中学生くらいだろ( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>中野タン
溶けやすいホエイに替えたら胃もたれしなくなったっていうのはあったyo!

>>ベンチ
食生活を見てみないとハッキリとしたことは言えないけど
蛋白質の摂取量を増やしたのならそれを代謝するのに必要なビタミンB6も増やすべし。
Bコンプレックスとして摂取するとより効果を発揮する。

>>101
つまらん荒らしは完全放置プレイで逝きませう^^
110左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/16 02:32
>>若者
若いときは回復も早いからな。
そんぐらいやってモリモリ食ってバッチリ体を作るべきと思う。
超回復の周期なんてメンドクサイこと考えずにね。

>>105
当然のことだけど
ミネラルは体内で合成されることはないから必ず食物やサプリで摂取しなければならない。
亜鉛は筋肉の成長に関わる様々なホルモンの生成に必須のものだから
不足すると成長の妨げになる。
マグネシウムもホルモン云々に関しては補助的に働いてくれる。
んなわけでZMAは結構イイと思うよ。
特定のアミノ酸を注射すると成長ホルモンやインシュリンの血中レベルは高まるけど
最近の研究によると経口摂取では同様な効果が得られていない。
基本は追い込むトレーニングで成長ホルモンをしっかり分泌させることだよ。
サプリ漬けになれば筋肉がつくってワケではないからね。

>>108
健康な体を維持するには様々な栄養素が必要。
三大栄養素はもちろんのこと、ビタミン・ミネラル、食物繊維、必須脂肪酸、レシチンetc
あとはフラボノイドに代表されるようなフィトケミカル(植物性化学物質)と呼ばれるものだ。
こういったものは天然の食物に豊富に含まれているが
まだ解明が進んでいないものも多く、サプリメントだけで摂るのは難しい。
最近米国ではグリーン系サプリと言ってこれらのフィトケミカルを含むサプリも出始めたけどナ。
111まー☆:03/02/16 03:18
ただしいプロテイン摂取方法教えてください!
私は運動前にしか飲まないのですが。
いつ飲むのが1番効果的ですか?
(かなりのド素人ですみません。)
112ガ ◆YRqQMZ.jm2 :03/02/16 03:28
溶けやすい事はイイ事だ。
113ゲ ◆ih8c18w7ZI :03/02/16 03:32
アイアンマソみてるか
野獣の様に食え
の食事例を見れ
114馬 ◆lWCFTNCJNo :03/02/16 03:36
野獣の様にな。
115駝 ◆07A71MTBtg :03/02/16 03:54
今夜はバギーパンツ
116ロ ◆tB1HvN6Zog :03/02/16 04:01
ザーメンて何?
美味しいの?
117アスリート名無しさん:03/02/16 07:40
アップルジュース多く飲むようにしたら回復が早くなったような
きがするんですけどきのせいかな
118105:03/02/16 08:55
>左拳さん
レスありがとうございます。
それなりに効果あるんですね。
買おうかな・・。でも、あの成分内容なら亜鉛やマグネシウムの
単体のサプリの組み合わせで何とかなりそうですね。
119右拳 ◆oX./PnkbAU :03/02/16 12:10
>>117
林檎ジュースにも、クエン酸やリンゴ酸が入っているね。
クエン酸が疲労回復に役立つのは、知っているね?
気のせいじゃない訳だよ。
>>105
ミネラルも不可欠なんだけど、成長ホルモンの分泌促進にかんしては
少々眉唾ものだと思うよ。
高価だけど成長ホルモンそのものも売られているから、試してみたら?
120アスリート名無しさん:03/02/16 12:29
クエン酸は料理で使うやつでもいいの?
薬局でも売ってるけどそれの方がサプリとして売ってる
のより安いからそっちでもいいのかな?
121アスリート名無しさん:03/02/16 17:17
ラブジュースがいいね。栄養があるかどうかは知らないけど、やる気につながるよね。
122薬剤師:03/02/16 17:23
ソイプロテインとホエイの比較データってありますか?
一般的にはホエィは爆発力のある筋肉で、ソイは持久力みたいな
感じで言われてるけど、その根拠はなんですか?
あと、ホエイに比べてソイは脂肪をつけにくいということですが
そういうデータってあります?

ちなみに僕はソイプロテイン(サバス ウエイトダウン)を使ってます。


123ハマの大ひ魔人:03/02/16 19:52
クエン酸は、好きなものを使えばよい。
コストパフォーマンスが良いのは、薬局で売ってる500gのボトル
で800〜1000円ぐらい。
124アスリート名無しさん:03/02/16 19:57
クエン酸とか欲しいんだったら、100%ジュース飲んでた方がいいよ
125左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/16 21:53
>>まー
運動直後の方がいいぞ。
前に飲むと胃に残っててパフォーマンスの妨げになることがあるからな。

>>117
右拳タンが解説してくれたクエン酸の他にも
果物の中で特にりんごに多く含まれる果糖は
肝グリコーゲンの補充に最も適した糖質と言われている。
トレ直後にブドウ糖と組み合わせて摂ることで
筋グリコーゲン、肝グリコーゲンともに効率よく補充することができるんだけど
期せずしてそういう栄養補給ができてたってことじゃないかな。

>>118
そうだよね。ZMAでなければイカンてこともナイ。
俺はナッツ好きでマグネシウムは足りてるから亜鉛だけ摂ってるよ。

>>右拳タン
サンクス!
成長ホルモンて注射するんでつか?ちとコワヒ・・・
でも経口では効かなそうだしなぁ^^;
126邪拳:03/02/16 22:10
左拳よワイは、広島生まれの30歳じゃけん
127ハマの大ひ魔人:03/02/16 22:38
亜鉛とマグネシュウムをZMAに含まれているのと同量摂っても、全く効果は
体感できなかった。
ZMAの場合は亜鉛とマグネシュウムは、キレート処理されており、体に吸収
されやすくなっている。
この処理は、クエン酸などの酸を使って行われる。
試しに、水20CCにクエン酸2gと亜鉛とマグネシュウムを混ぜて摂って寝
たら、目覚めがすごく良く効果もあったように感じた。
これならZMAの半額程度で済むかも。
128アスリート名無しさん:03/02/16 22:45
>>邪拳
自己紹介スナ
129アスリート名無しさん:03/02/16 23:05
成長ホルモンの摂取にはリスクがあるというのを聞いたことがあります。
リスクをとってまで・・というのがありますね・・。
やっぱり前駆体ぐらいが気持ち的には安心して摂れます^^;。

>ハマの大ひ魔人さん

もちろん、キーレイトされたものを使うつもりです。
Nature's Plusあたりのがいいかなって思ってます。456で安く売っていたので。
亜鉛は既に摂っているんですけどね。ただ一粒50mgも含有しているんで半分に割ってます。
書き込みを見ると効果があるようで・・。自分にも効果があったらいいなあ。
ただ、クエン酸の効果が出たっていうのも考えられますよね・・。
それにしてもクエン酸2g飲むって相当勇気がいりそうです^^;。
130アスリート名無しさん:03/02/16 23:08
縄跳びをするとふくらはぎが痛くなって一週間とれません。
その間走っても痛いし。
何とかしてください。
131左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/16 23:29
>>120
>>124
クエン酸を柑橘系の果汁に混ぜると酸味が増して効き目的にも味的にもイイ感じにナルヨ!

>>薬剤師
ホエイの最大の特徴として
筋肉作りに欠かせないBCAAの含有量の多さと吸収の速さ
そして体内利用率の高さが挙げられる。
このことからホエイは筋肉作りに最も有効な蛋白質であると言われてる。
ソイは甲状腺機能を促進するため
食事制限などによる基礎代謝の低下を抑えて減量に効果があるとされているが
ホエイに比べるとBCAAが少なく、吸収速度も遅いため筋肥大に最適とは言えない。
目的によって使い分けるのがイイと思われ。
132左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/16 23:30
>>邪拳
ホンマかいな(笑)
ここに来てるってことは肉体改造に興味があるんか?
したらこっちに参戦すればエエガ!

>>ひ魔人
ごぶさた!
ミネラルと有機酸を一緒に摂るのは理に適ってるよね。
一般に食品に含まれるミネラルは吸収率が非常に低くて3〜10%程度だと言われてる。
国内でフツーに売られているサプリメントや医薬品のミネラルも同様。
ミネラル不足の症状が出てるような人は吸収力も落ちていると思われるので
吸収率を上げるためにミネラルをアミノ酸で包んでやったもの(キレート加工されたもの)を摂るべき。
でもなぜか国内でコイツを見かけることはあまりナイ。
そこで注目したいのが天然キレートといってもイイ酵母由来のミネラルだ。
吸収率もキレート並みに高く(食品由来の数倍から十数倍と言われる)
コストも安いのが特徴。ファンケルの亜鉛とかはコレやね。

追伸。
騙りによる混乱を防ぐため、できればコテハンの皆さんにはトリップをつけていただきたいでつ!
13323:03/02/16 23:43
以前、黒酢のことを聞いた者ですけど、
そうです。持久力が欲しいんです。長距離やってるので。
それでグレートフーズの玄米黒酢を買おうと思ってるのですが、
アミノ酸が入りすぎてる気がするんですよ。
1日の摂取量がアルギニンを2.5g位とってしまう程全体的に多いんですが、
そんなとっても平気なんですか?
134左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/17 00:25
>>130
トレ前にBCAA摂るか
トレ直後に大福やあんパン食べるのがイイと思われ。
このタイミングの甘味は筋細胞がインシュリンに敏感になってる分
優先的にグリコーゲンの蓄積に回され、体脂肪になりにくいからな。
あとは縄跳びは有酸素運動なんだからあまり強度を上げすぎないってことかな。

>>133
ちょっと調べてみたけど
粒のサプリになってるやつだよね?
アルギニンの含有量が製品100gあたり1280mgとある。
1粒300mgで1日6〜7粒って書いてあるから
1日2000mg摂取するとしてもアルギニンは25mg程度。
全然問題ナイよ!
135アスリート名無しさん:03/02/17 20:05
プロホルモンはサプリなんだから、ここで話題にしていいのかな?
136邪拳:03/02/17 21:45
ワイは、ショんベンが近いんじゃけん、朝4時半頃ションベン
で目が覚めてしまうんじゃけん、ホエイとグルタミン飲んでるん
じゃけど、利尿作用があるのか?
137若者:03/02/17 21:59
プロホルモンはサプリなの?
副作用あるんのでしょ。。。
13823:03/02/17 22:48
>>左拳さん
ありがとうございました。
計算間違えてました。
139酔拳:03/02/17 23:44
>>136
前立腺肥大じゃないのかえ〜?(W
あんまし濃いのを飲むと、浸透圧利尿になっちゃうかものう・・・ヒック!
140ハマの大ひ魔人:03/02/18 00:53
>>129
マグネシューウムを溶かす際には、クエン酸は少量の水に溶かし、
飲む際にはもっと薄めて飲む。
効果は、クエン酸のみの場合とは違ったようだけど。
141アスリート名無しさん:03/02/18 01:02
ハマさんこんばんわ。同じサプリ使いとして140キロ目指しましょうね(w
142左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/18 02:18
>>135
>>若者
プロホルモンは専用の別スレがあるからそこでやってもらいたい。
詳しい人間も多いだろうしね。
ただ、副作用なんかを考えると純然たるサプリメントの定義から外れていると思う。
線引きは難しいとこだけど、ここでは「食品由来の栄養素で体づくり」というのをテーマにしていきたい。

>>邪拳
>>酔拳
高蛋白食にすると、そうでない時に比べてトイレが近くなるよ。
前立腺肥大による頻尿ならSaw Palmetto(ノコギリヤシ)を薦める。
過剰な男性ホルモンの分泌を抑えるためハゲにも効くという説すらあるw

>>138
どいたしますて。
黒酢やクエン酸は体感を得やすいはずだから
使ってみて良かったら感想も聞かせてネ^^
143アスリート名無しさん:03/02/18 02:45
http://sports.2ch.net/test/r.i/boxing/1044529230/n
↑ここにはウェイトトレーニングを否定する馬鹿者どもが巣食っています。皆で退治して下さい!
144アスリート名無しさん:03/02/18 12:59
>ただ、副作用なんかを考えると純然たるサプリメントの定義から外れていると思う。

overdoseしたらやばいサプリなんて結構あるじゃんw 適量適所で飲めば
最近のプロホは副作用なんか出ないよ。失言じゃないのか?>サウスポー
145アスリート名無しさん:03/02/18 13:56
>>144
そう?
その後の文章読めば納得できるけど。
146アスリート名無しさん:03/02/18 14:08
プロホもサプリも適量でなければ害は出るだろ。
ただ、サプリは普通の人も使ってるが、
プロホとなるとマニアレベル(けして上級者じゃない)の奴しか使わないだろ。

結局、サケンやほかの奴もプロホなんて興味ないと思われ。俺もない。
147ハマの大ひ魔人:03/02/18 14:17
ノコギリヤシを摂ったら病的な頻尿になって止めました。
同様な話は、聞いたことがありませんが。

>>141
それでは、いっしょにスクワット140Kmをめざしましょう。(w
148アスリート名無しさん:03/02/18 22:18
キレート加工されたミネラルは日本では売ってはいけないんですよね。
なんでなんだろう??
あと、酵母のミネラルはキレートされたミネラルよりも吸収率がイイらしいですよ。
149アスリート名無しさん:03/02/18 22:49
BCAAとプロテイン、どっちかっていったら
そっちがいいですか?
150アスリート名無しさん:03/02/18 22:51
>>149
「そっち」ってなんだよw。
てか別物だらか比べられんと思うが。
151まー☆:03/02/19 01:59
左拳さん
レスありがとうございます。プロテインは運動前が良いって
本で読んだ事があるのですが、、
運動後に飲むと筋肉がつきやすいのですか?
1日何回、どのくらい飲めばいいのでしょうか?
152まー☆:03/02/19 02:01
あ、ちなみに本には空腹時にプロテイン飲んでから
運動しろって書いてました・・・
153アスリート名無しさん:03/02/19 03:54
>>151

トレ日は一日トレ後と寝る前がよろしいかと思われます。

>>152
プロテインといっても物によって原料とか違うし
一重には言えません。 がいま主流のホエイやペプチドなどのは
トレ後が良いと思います。

154アスリート名無しさん:03/02/19 03:57
ちなみに、空腹ではトレ行わないほうが良かと。
満腹も困るけど。 自分の場合は軽くご飯小さい茶碗で一杯たべてから
行ってます。でトレ後急いで帰ってきてからプロテインを飲み
これで2食と考えてます。

155左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/19 18:50
今から夜行でスノボ逝ってきまつ。
今度は志賀高原ダ^^

>>144-146
うん、店でも取り扱ってないし、DHEAとかを除いたらあまり興味もナイかな。
体内で合成できるものは極力摂らないのがイイと思われ。

>>ひ魔人
ノコギリヤシで頻尿になったなんて聞いたことナイなー。
何らかの混ぜ物が原因じゃないかな。
混ぜ物のない純粋なフリーズドライ粉末のカプセルとかで試してみたら?

>>148
日本では酵母の方が優れていると言われてるのに
サプリ先進国のアメリカではどうしてキレートが主流なんだろな?
日本でもキレートが認可されるのは時間の問題だと思うけどネ。
156左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/19 18:50
>>149-150
BCAAはアミノ酸スコアの高い蛋白質、その中でも特にホエイに多く含まれてる。
しかしBCAAだけでは筋肉作りの材料として充分とは言えない。
基本の蛋白質の絶対量を確保するのが最優先。
それができているのであればBCAAを選ぶべき。
優先順位としてはプロテの方が上。

>>まー
>>153-154
吸収時間を考慮して胃に残っていない状況になってから運動できるのなら確かにベスト。
しかしながら体調による吸収時間の変化や個人差もあるためベストのタイミングがつかみにくい。
マイナスのタイミングになる可能性を考えると
運動後に吸収の速いホエイやペプチドを摂る方が無難。
トレーニングをしたい時に空腹の場合は果汁などの速やかにエネルギーになる糖質を
摂ってやることにより筋タンパクの異化を抑制できるぞ。
157まー☆:03/02/19 21:51
レスありがとうございます!
みなさん詳しいですねー!すごい〜〜!!
(私が何も知らなすぎるんですけど;汗。)
本当ためになりました。

減量目的でジムに通って、有酸素&筋トレしてるんですけど
お勧めのプロテインってなにがいいですか?
今現在飲んでるのは、ウエイトゲイン3000(チョコレート味)
なんですけど、、、。(ジムのカウンターで買いました)

158アスリート名無しさん:03/02/19 22:53
おいおい、減量目的にウエイトゲイン買うなよ…。
まあ、トレ後限定なら疲労回復には良いけどね。
159アスリート名無しさん :03/02/19 23:07
>158
ちょっとスゴい人だね>157
157 は女性と予想!
160アスリート名無しさん:03/02/19 23:57
>>157
ウエイトゲインは増量目的の男性向けですよ。
減量のためなら大豆のプロテインが良いと思います。
161まー☆:03/02/20 00:13
レスありがとうございます。
>>159
女です!ジム行き始めたばっかりでかなり初心者です。

やっぱり・・・ウエイトゲインって増量目的ですよね。
(買った後気づいたバカです。汗;)
でも飲みやすいし、高かったので
もったいないから飲んでるって感じです。

ウエイトゲイン飲んだから太るって事はあるんですか?
具体的にどこのプロテインが減量目的には良いですか?
162アスリート名無しさん:03/02/20 00:35
ナッツというとピーナッツとかでしょうか?

くるみはまた違うものになりますか??

お勧めナッツはありますか?
163アスリート名無しさん:03/02/20 01:26
(ΦДΦ) スノボは筋力の左右上下の対象性を狂わせ、
(ΦДΦ) さらに、膝に圧力が集中する為、半月盤を損傷させ易いのです。

(ΦДΦ) 左拳殿の豊富な知識には感服致しますが、なんと言うか美意識…
(ΦДΦ) そう、アスリートとしての美意識が感じられない。
164アスリート名無しさん:03/02/20 01:29
>>162

(ΦДΦ) ナッツ&ミルクがお勧めですぞ。
165アスリート名無しさん:03/02/20 02:08
>>161
savasに「ウエイトダウンプロテイン」があります。
ガルシニアエキスが入っているので、余分な糖分が脂肪に
なりにくいです。

166アスリート名無しさん:03/02/20 05:19
>>まー

オレもまだ初心者レベルだけど、自分の通ってるところは
女性が少ないからなー
女性がまじめにトレーニングしている姿を見てるとエライとなぜか思う。
167アスリート名無しさん:03/02/20 05:26
それならココにあるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
168アスリート名無しさん:03/02/20 06:08
えーと、確か、プロテインのメーカーが何であれ
不必要なタンパク質は脂質に変換されるので太ります。
がばがば飲めば筋肉付くって物じゃないので
多くて2回くらいにしておいたほうが良いかと。
トレーニングに行かない日なんかは飲まなくていいと思う。

痩せるなら、夜の炭水化物を減らすのがやっぱり健康的だと思います。
169まー☆:03/02/20 12:51
レスありがとうございます。ここに来ると自分の無知さに
悲しくなってしまいます。(苦笑)

>>165
ザバスか〜!ありがとうございます。バイト代貯めて買います♪
でもウェイトゲイン3`程あるんです(汗)捨てるのもったいないし、、
>>166
私の通ってる所は男女の比率は1;1です。
鍛えられたムキムキの体の人ってかっこいいですよね!
女性でも、つい見とれてしまいます(笑)
>>168
プロテイン飲むのは、トレーニングの日に1回だけ、、
ジムに行かない日は飲まないです。なくなるまで当分はウェイトゲイン
飲むつもりですが(まだたっぷりあるよ〜〜)、
これだったら太らないですよね?
(もちろん食事制限してます!)
170アスリート名無しさん:03/02/20 17:13
夜に炭水化物、脂質は取らないのが良い。漏れの場合それだけで5キロ落ちた
171アスリート名無しさん:03/02/20 17:50
>>6
国際郵便の送料考えたらトータルではあまり安くない気がするな。
>10の情報が本当か知らんけど他にもっとイイwebshopがあるよ。
これは何処ですか?
172アスリート名無しさん:03/02/20 18:12
スペシャルは一切の送料、通関料、手数料込み。 >>171

よく読めよ。デザイナー5ポンドは1つ5200円もしないことになる。
CCCのセットでも6200円なのだからやはりここは安いんだよ。

運営者は糞だが。
他のスレからお邪魔します。
ナイトロミンって使った事ある人いませんか?
ショップで薦められたんだけど品切れだったのと、結構高かったので買わなかったんです。
すぐに売り切れるぐらい人気があるって聞いたのですけど、そんなに効果あるんでしょうかね?
174アスリート名無しさん:03/02/21 08:20
業者消えろ。良スレ汚すな。
175邪拳:03/02/21 09:31
左拳はスノボ( ̄ー ̄)ニヤリッ
今からワシが仕切る
  
176アスリート名無しさん:03/02/21 09:41
俺は減量中ですが、筋トレ後はウエイトゲイナーガバガバのんでます。
ちゃんと体重落ちてますよ。
177アスリート名無しさん:03/02/21 13:07
体重の三倍たんぱく質とるようにしてるのですが、
この状態でグルタミンをとる意味はありますか?
178若者:03/02/21 15:46
たしか、体脂肪を除いた体重あたり2g〜3gですよ
一般レベルでは2gがいいようです。3gだとちょっと多いようです。
体重65kgで体脂肪率20%なら脂肪を除けば52kgで、
必要タンパク質104gといった所ですかね。
自分は脂肪減らしたいのでタンパク質の取りすぎにも注意を向けてます。
ただデカクなる目的の痩せてる人は多いぐらいで、丁度良いようですけど。

グルタミンは筋肉痛を抑える作用があるので、タンパク質とは別に
とる意味はあるのでは? 
トレ後だけしか飲んでないですけどね



179177:03/02/21 16:13
>>178
たんぱく質が分解されるとグルタミンもできると思うのだが、
十分な量のたんぱく質をとってる時に、それに加えて単体のグルタミンを
とる意義があるのか?と言うこと。
180若者:03/02/21 18:48
>>179
んーなるほど〜
自分の場合は初心者のせいか、グルタミンを取るのと取らないのでは
筋肉痛がめちゃくちゃ体感できるほどちがったので
トレ後は絶対取ってます。 なので自分の場合は理由はわからないですが
体感できちゃってるので、意義があるようです。

でも、あまり頼ると自分の体内で合成する能力が落ちるようなんで
トレ後の5g以上は取らないようにしてますけど・・・。
181アスリート名無しさん:03/02/21 19:39
自分は初心者。最近オプティマムのBCAAをドンキホーテで購入。
はっきり言って

まじーーーーーーーーーー&くせーーーーーーーーーーーそして、にげーーーーー

バルクアップのために我慢してるが、3週間たっても未だに慣れん。
182アスリート名無しさん:03/02/21 21:49
ニンニク卵黄ってどんな効果があるの?
183アスリート名無しさん:03/02/21 21:51
滋養強壮 性欲増強 
184ケツ垂れ:03/02/21 22:59
尻の垂れ具合が半端じゃありません。
効果的な鍛え方くわし〜く教えてください!!
エアロビしてるがあんま変わらないような・・
185アスリート名無しさん:03/02/21 23:03
相性の悪いサプリってありますか?
186アグル:03/02/22 02:16
>>179 ウェイト・トレーニング直後はプロテインでは分解に時間がかかりカタボリズムで筋肉を失う
>>180 1回に最低15gは摂らないと腸壁のEGとして消費されロスが大きい
187アスリート名無しさん:03/02/22 15:20
だいたい今のプロテインは、ホエイペプチドだからな〜
188177:03/02/22 15:27
>>186
>ウェイト・トレーニング直後はプロテインでは分解に時間がかかりカタボリズムで筋肉を失う

一日を通してたんぱく質をとり体内の窒素濃度を高めていれば
極端に心配するほどのことでは無いんじゃないですか?
アミノ酸のほがトレーニング直後に良いのは分かりますが、
プロテインが無駄と言う事はないでしょう。
現にポストワークアウトドリンクとして、マルトデキストリンとホエイプロテインを
使用していますが、順調に伸びています。

>1回に最低15gは摂らないと腸壁のEGとして消費されロスが大きい

グルタミンを一度に15グラムというのは一般的に考えてかなり多いですね。
それ以下だととってもとらなくても同じと言う事ですか?
189アスリート名無しさん:03/02/22 16:20
グルタミンを一回15gも採っていたら、いくら金を持っていても足りないぜ。
190アスリート名無しさん:03/02/22 16:50
>>189
そんなことはないね。俺は筋トレ後のみしか摂らないし。
191アスリート名無しさん:03/02/22 20:41
一回に15g説は初めてみましたね。
メーカー推奨より多いのは珍しい。。
192アスリート名無しさん:03/02/22 20:50
>>191
最近は7グラム以上適量が10〜15グラムが主流だよ。
193アスリート名無しさん:03/02/22 20:59
チーズが減量に適さない食品という事を聞きました(乳製品が)。
なんでだろ??と、不思議に思ってます。
宜しかったら教えて下さい。
194 :03/02/22 21:48
脂質がタップリだからじゃないの。
とくにチーズの場合チーズ単品より
チーズ+パンなんかで 炭水化物+脂質になって太る。
牛乳については俺はきにしてない。
低脂肪進める人いるけど、牛乳くらいいいじゃんねー・・・・。
195アスリート名無しさん:03/02/22 22:29
低脂肪は乳糖が多いんじゃなかったっけ?
196アスリート名無しさん:03/02/22 22:31
>>172
>>171>>17の左拳のレスについて書いているのだと思われ。
俺も何処なのか知りたい。

まぁどうせ左拳の勘違いだと思うが。
粘着アンチ集団の総力をもってしても未だにtwinwholesale.comより安いサイトを発
見するに至っていないのだから左拳ごときに見つけられるはずは無い。
197アスリート名無しさん:03/02/22 22:33
「おなかゴロゴロしない」のアカディ牛乳なら乳糖除去済み。
売ってるところが少ないのが痛いが。
198アスリート名無しさん:03/02/22 22:49
乳糖不対症って多いんだな。
現代病か?
それとも気持ちの持ち様でなってる奴多いのか。
199アスリート名無しさん:03/02/22 23:31
>>196
俺もそうだと思う
200左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/22 23:37
ただいま帰りますた!
ジャンプ失敗→前受け身でアバラ逝きますた。
ボキッ!て音がハッキリ聞こえますた。
首でなくてヨカタヨ^^;
アバラ折ったりヒビ入ったことある奴に聞きたいんですけど
コレって病院行った方がイイんですか?

>>まー
減量するには摂取エネルギー<消費エネルギーの図式を作り出さねばならない。
ウエイトゲイナーには蛋白質に加えて体重増に寄与する余分なエネルギーが添加されている。
その分が減量の妨げになることは間違いナイ。
減量期には前出のザバスとかにしておくのが無難と思われ。
nice bodyを手に入れられるよう今後もトレに励むべし!
今後も疑問があったら皆さんに何でも聞いてネ^^

>>162
くるみもナッツだよ。
値段や栄養素、食べやすさから考慮した
独断のオススメベスト3はBピスタチオAアーモンド@渋皮つきの落花生
といったところでつ。

>>(ΦρΦ)
おぉ生きてたか(笑)
美意識ねぇ・・・。
でもボード上手な女の子ってスゲーカワイク見えないですか?

>>168
>>170
>痩せるなら、夜の炭水化物を減らすのがやっぱり健康的だと思います。
その通り。
201アスリート名無しさん:03/02/22 23:47
肋骨はたしかギブスできないから
あんま意味ないとか。
スノボーやる限り絶対骨折はするからしかたないよ。
スノボーで骨折したこと無い奴俺のまわりもゼロっすわ。
202アスリート名無しさん:03/02/23 00:26
>>196
激しく同意!
アンチ派って批判するばっかりでいつも代替ショップを提案できないよね。
送料とか入れると結局twinwholesaleより高くつく店はいくつも出たけど(w
「経営者の人間性が問題」とか「後で追徴課税されるぞ」とか、なんだかパンチの弱
い低レベルな叩きばっかり。
203左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/23 00:40
>>171-172
>>196
>>199
送料込みの値段がわかりにくくてよく見てなかったスマソ!
ttp://www.suppli.jp
↑ココはカード持ってない人でも買えるし、電話で問い合わせたときもすごく丁寧に対応してくれたから好印象でつ^^

>>173
個人的な見解では金の無駄かなと。

>>邪拳
仕切ってねぇーだろ!

>>176
除脂肪体重はどう?

>>177
>>若者
グルタミンを食品から充分な量摂ろうとしても
熱や酸に弱く、調理加工の過程で変性してしまうことが多いため難しい。
よってサプリで補う価値はある。

>>181
アミノ酸って基本的に超不味いヨネ。
204左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/23 00:41
>>184
スクワットじゃね?
っつーかそんなに垂れてんならまずは脂肪を落とさないとナ。
有酸素&アトキンス式がイイと思われ。

>>185
脂溶性ビタミンA・D・E・Kはサイリウムやキトサンなどの食物繊維と相性が悪い。
他にもカルシウムと亜鉛
鉄とビタミンE
グルタミン・クレアチンとクエン酸
などが相性悪いと言われてる。

>>186
188の言う窒素濃度の話に加え、
トレ直後の吸収の速い糖質補給によりインシュリンを分泌させ、
筋肉をアナボリックな状態に向けることができる。

>>192
同意。

>>193
194の言うとおり。
でもカッテージチーズなら低脂肪だから減量期でもOK。
あとはアトキンス式のように厳しく炭水化物を制限する場合は
脂質はさほど問題にならない、というかむしろ必要。

>>201
うぅ、ヤパーリそうなのか。
サンクス!
205中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/23 01:12
>>左拳氏
まだ起きてるかな?
トレ後の糖質摂取が話題に上がっていますが
プロテに砂糖入れて飲んでも効果あるでしょうか?
それと適当に果物も食べています(みかんやキウイなど1個)。

またはもっと効果的な何かありますか?低価格のもので。
206左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/23 01:44
>>中野タン
イイと思うよ!
でも俺的には疲労回復効果とかを考慮すると
果糖の含有量の多いハチミツの方がオススメかな。
207172:03/02/23 01:53
>>196
すまん。主っきり勘違いレスしてたみたいだな。っていうかさ、171さん、
もうちょっと改行して見やすくしてくださいな(言い訳)。

あと、俺は業者でもアンチでもなんでもないですよ。
ただあそこのサイトずっと前から知ってたけど
実はあんなに安かった(セット品があるの知らなかった)んだと驚いてたから。

身体板のサプリスレでの情報だけど、

ネットだけで使えるバーチャルカードっていうのがあるよ。
利用限度額が10万だからあぼーんする心配も少ないかと思う。
http://www.smbc-card.com/nyukai/lineup/virtual.asp
ちなみに、僕はこの為にこれ作ったよ。審査も早かったからお勧めです。

らしいです。カードに関しては知識がないので俺にはわかりませんがVISAのようです。
208アスリート名無しさん:03/02/23 02:08
ウエイトアップって感じのプロテインをザバスとかで、出してるけど、
砂糖とかがエネルギーになって結果脂肪がつくってことですよね?

大きな体を作る人用 見たいな感じだと思うのですが、そういう目的の人は
筋肉で という目標だと思います。なんか脂肪と筋肉とかで混乱させてボリってるように感じるのは俺だけですか?

たしかに、炭水化物とらないと筋肉を分解して・・・というのは言われてますが、
食事の後に取るとかなってますよね。食事で必要な炭水化物を取れない人っているんですかね?
209個人輸入してますが:03/02/23 02:42
国内で買うより個人輸入した方が安いと思うが、ここだけは絶対見とき。
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html
個人使用として一度に通関できる量が制限されていて、ものによって異なる
が、2ヶ月以内のものが多い。輸入した本人の分しか認められておらず、家族
の分も駄目。超過分は通関できないので、結局は高い送料を払って返送する
か、放棄することになる。分量は容器に記されている標準的な用法で計算され
る。サプリメントの場合、これが変更されていて、以前と同じ分量でも引っか
かることがあるので要注意。(私も一度やられた。)

輸入代行業者を使っても、上の条件はまったく同じだし、超過しても助けて
はくれない。しかも、古い用法のまま宣伝していたり、必要量を多めに宣伝
していたり、一度に2ヶ月分以上注文できるようにしていたりする酷い業者も
多いので要注意。

個人的には代行業者を使うメリットが全く無いので、自分でやっている。
>>左拳氏
蜂蜜ですか。健康にも良さそうなので早速明日買ってきます。
でかい奴を!
211波乗り女兄:03/02/23 10:39
>>左拳氏
去年の夏、サーフィンやってて肋骨にヒビ入りました。
病院行ったらコルセット渡されて、1ヶ月安静にしてろとのことでした。
その間は筋トレ中止して、エアロバイクばっかやってたよ。
212邪拳:03/02/23 11:04
左拳は骨折( ̄ー ̄)ニヤリ
今日から俺が仕切る
213中堅:03/02/23 11:49
>邪拳
てめーじゃ役不足だ
214アスリート名無しさん:03/02/23 12:42
>>邪拳
ここ安いよ
http://www.twinwholesale.com/
215アスリート名無しさん:03/02/23 12:48
>>209
>個人的には代行業者を使うメリットが全く無いので、自分でやっている。
やっているって何を?個人輸入のことですか?
値段が安いのは十分メリットだと思いますが...
216邪拳:03/02/23 13:28
>>213
じゃけんなよ!!
>>214
SSLじゃないけん、個人情報盗まれそうじゃけん
217アスリート名無しさん:03/02/23 13:45
(ΦДΦ) やはり、左拳殿の肉体は貧弱すぎる。しかも受身も満足に取れぬとは…!
(ΦДΦ) 私など車に轢かれ、フロントガラスに叩き付けられても
(ΦДΦ) 郵便局のおっちゃんに二度もひき逃げされても
(ΦДΦ) 24年間、骨折はおろか、ヒビすら入ったことはございませぬぞ。
218アスリート名無しさん:03/02/23 14:17
ようやく、クレアチンパウダー手に入れたんですけど
どうやって飲めばいいでしょう?
水じゃ解けないんですけど。容器のメーカー説明だと
水でのんでいいとかいてます。

しかし、お湯で溶かさないとだめという話を聞いたことがあるので。

219アスリート名無しさん:03/02/23 14:37
>(ΦДΦ)
チッ...
氏ねばよかったのによ。



220アスリート名無しさん:03/02/23 14:50
まー
貧弱であろうが受身が下手であろうが
ボディバランスを制御できなかろうが
勝手に骨折ってればいいじゃん、って感じなんだが
「やってれば皆折るもんだよ」的気休めに
皆も同じなんだと自分を納得させる弱さにはツッコミを入れずにおれん人も居るだろうな。

一度も骨折せずに一定のレベル以上まで
キッチリ成長しているボーダーなんて腐るほど居るし。
221(ΦДΦ):03/02/23 15:06
>>220

それはチキン、お前なんもわかってねーな。
やったことあんの?? 気休めとかじゃねえっつうの
やってみろやカスが。
まぁチキンなお前はエアに挑戦せず普通に滑って
ケガしねーよ!とか言うんだろ? 
そりゃケガする訳ねーわな。
222アスリート名無しさん:03/02/23 15:10
>>209

どのくらい安くなるものなのでしょうか?
送料とか含めると代行業者より高くなりはしませんか?

具体的にどのようなものを買って、どのぐらいかかったか教えていただけるとありがたいです。
バナナはすぐにエネルギーになって運動前に食することが多いみたいですが
具体的にどういう栄養素があって、どれ位で効いてくる物なんでしょうか?
224アスリート名無しさん:03/02/23 15:22
>>222
209みたいなのは今までもたくさんいたけど、詳しく聞くと結局twinwholesaleより
高い事が判明、というのがいつものパターン。今回も間違いなくこれ。
おそらく209は少々高くついても自分で直接外国の業者とやり取りする興奮を楽
しむことを優先しているのでしょう。そう解釈してあげようではないか。
225アスリート名無しさん:03/02/23 15:23
邪拳ってたぶん厨房っぽいね。
がんばれよ(w
226220:03/02/23 15:43
>>221
>まぁチキンなお前はエアに挑戦せず普通に滑って
>ケガしねーよ!とか言うんだろ?

勝手に妄想して決めつけるのは良くないですよ。
ちなみに最後まで読めていますか?
「一度も骨折せずに一定のレベル以上まで
 キッチリ成長しているボーダーなんて腐るほど居るし。」

貴方自身のレベルが低い為に、貴方が想像する“一定のレベル以上”ってのが
“エアに挑戦せず普通に滑る”という低いレベルのものだから
話が噛み合わないのよ(ニヤリ
227アスリート名無しさん:03/02/23 16:22
>>216邪拳
ケチ臭い香具師だな。
真の男ならSSLだのなんだのと細かいことを気にせず豪快に盗ませろよ。
228アスリート名無しさん:03/02/23 16:31

(ΦДΦ) ケビン山崎のトレ理論にケチつける前に、自分を見つめなおすべきですな。
229アスリート名無しさん:03/02/23 16:49
ここは人間をけなすインターネットで合ってますよね?
230アスリート名無しさん:03/02/23 16:53
オプティマム100%ホエイプロテインを飲んで4日になる。・・・・が、
まずすぎてダメだ・・・。炭酸の抜けたドクターペッパー味って噂は本当だった。
甘すぎてもうダメぽ。あと二ヶ月も飲み続けなければいかんとは・・・(残り2Kgほど
231アスリート名無しさん:03/02/23 16:57
>>230
それを耐えれば、この先どんなプロテインもウマーです。
232アスリート名無しさん:03/02/23 17:12
>>229
そんなこと書き込んでるからお前はいつまでたってもダメなんだよ
233アスリート名無しさん:03/02/23 17:45
>左拳さん
当方サラリーマンですが外勤のため栄養が偏りがちで
計画的にトレーニー向きな食事とれません。
そこでコンビニ等で買えるおすすめの食物を教えてください。
234邪拳:03/02/23 17:58
>>225
ヽ( ・∀・)ノワーイワーイ、わいは、厨房じゃけん、ワーイ


て  じゃけんなよヽ(`Д´)ノ
235アスリート名無しさん:03/02/23 18:00
クレアチンの効果的な飲み方を・・・
236アスリート名無しさん:03/02/23 18:17
>>235
ザバスのホームページを見なさい
製品説明のところに採り方も載ってるから
237アスリート:03/02/23 18:35
同じジムにコンテストビルダーが居るけど、食事時にはツナ缶を
持ち歩いていて、営業で外まわりの時でも時間になったら公園とかで
喰ってるそうだ。
鞄には、サプリメントやバナナ、ツナ缶等が常に入っているんだと。
コンビニは非常に助かるとも言っていた。
彼等の栄養摂取に掛ける意気込みはハンパじゃないよ。
よく勉強しているし、出張先でもビジターとしてジムに通うそうだ。
238まー☆:03/02/23 19:03
左拳さんおかえりー!
ウェイトゲイン飲むと太りそうな気がして、最近一切飲んでません。(苦笑)
まだたーっぷり3`もあるよ、、、。どうしよ・・
バームウォーター飲んでいつも通り筋トレや、エアロしてるのですが
汗がやばいくらい出ます!!バームウォーターは減量に適してますか?

239個人輸入してますが:03/02/23 19:25
値段の比較は、実際に買わなくても、
http://www.netrition.com/
とかなら、送料まで計算してくれるので、自分で納得できるまでやれば。
FedでもUPSでも大手の通販会社の場合、個人で使う時よりかなり安いです。

それにしても代行業者好きな人多いね、ココ。彼らも安泰なわけだ。
240アスリート名無しさん:03/02/23 19:27
>>239
てゆーかその代行業者がここで宣伝してるだけです(w
241アスリート名無しさん:03/02/23 19:43
>>235

最初の5日間は1日20gを摂り続けて、飽和状態が出来たら、
その後は1回5gを摂取。
この5日間の20gは、5gを4回に分けて摂取。
この4回は、等聞隔で。
そのうちの1回は、運動後に(運動をした場合)。
その後の維持期間は、1日1回5gを運動前後などに。
運動をしない日は、ある程度決まった時間に。
運動をしない場合は、食事前がベター。

こうやって書いててナンだが、
こんなに神経質にローディングしないとクレアチンって効果
が出ないんでしょうかね。
242アスリート名無しさん:03/02/23 19:43
飲み方はお湯でしっかり溶かしてから水などで冷たくするとよいと思う。
お湯は携帯に不向きだが、だからといって水だけで飲むと、
水ではクレアチンは溶けないため、クレアチンがそのまま胃に入り、
胃酸の影響による吸収率の低下、膨満感、ガスの発生、場合によっては
下痢、ということもあるので、避けた方がよいと思われ。

ザバスのホームページには、食事ン時はそのままでいいと書いてあるが、
これはおそらく炭水化物や糖分を取った後に分泌されるインシュリンが、
クレアチンの吸収をよくすることからだと思われ。
だが、その場合でも吸収を高めるという意味では
やはりお湯で溶かして飲むほうが好ましいと思う。

ジュースに溶かす場合、ぶどうジュースがベター。
逆に柑橘系のジュース(オレンジジュースなど)は、
酸によってクレアチンの成分が変性してしまうので不可。

またカフェインを摂取すると吸収が悪くなると聞いたことがあるので、
コーヒーとかお茶とかと一緒に摂取するのも避けた方がよいと思われ。
243アスリート名無しさん:03/02/23 19:57
>>239
http://www.netrition.com/
>とかなら、送料まで計算してくれるので、自分で納得できるまでやれば。
いや、だからみんなそれを既にやったのよ。さまざまなショップでね。
で、ダメだと。
244アスリート名無しさん:03/02/23 20:19
いまだにクレアチンが水に溶けないとか思ってる奴っているんだ…。
1リットルのペットボトルに水半分入れてシェイク。簡単に溶ける。
245アスリート名無しさん:03/02/23 20:21
で、水500ccを一気に飲み干すのか?
それはちとつらくないか?
246アスリート名無しさん:03/02/23 20:28
トレ後のプロテイン摂取時に飲めば全然つらく無いでしょうね。
247アスリート名無しさん:03/02/23 21:05
クレアチンは脳にもいいとアイアンマンに書いてましたが、
ここにいるDQN共を見ていると信じられません。
むしろバカになりそうですね。
248アスリート名無しさん:03/02/23 21:12
>>247
ワロタ
249 :03/02/23 21:30
いや、そんな、水にとけないと思ってる奴とかじゃなくて
実際とけないんっすよ。シェイクと水の量がたりないのかな・・・
250邪拳:03/02/23 21:33
>>247
ヽ( ・∀・)ノワーイワーイ、わいは、DQNじゃけん、ワーイ

て  じゃけんなよヽ(`Д´)ノ
251アスリート名無しさん:03/02/23 22:37
摂取カロリーが多く、その中の割合がタンパク質が糖質より多いのと
糖質の方が多いのと、結局、消費カロリーを上回っていたら
どっちの割合がたかかろうと脂肪となるんでしょうか?
252ハマの大ひ魔人:03/02/23 22:38
最近、転職してタンパク質の補充に困っています。
職場の環境としては、仕事中に何を食べてもOKな自由な雰囲気にあり
ますが、コップやシェイカーのようなものを置ける場所、近くに水道な
し。食間にチーズなんぞ食べてますがタンパク質が少ない割にはカロリー
が多くて。
チーズよりも、いいものないっすかね?
253アスリート名無しさん:03/02/23 23:22
茹でたチキン
254アスリート名無しさん:03/02/23 23:35
プロテ粉食い。
255アスリート名無しさん:03/02/23 23:58
で!?結局何処が安いのよ?
安いのが(・∀・) イイ!に決まってる!
256左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 00:01
>>208
吸収の速い糖質を添加することによって
インシュリンの分泌を促し、筋肥大にも貢献するから一概に脂肪で太るとは言えない。
とはいえ、費用対効果で考えると割りに合わないのも確か。
めんどくさがりのタメのプロテインといったところか。
あとは食が細かったり胃下垂気味のトレーニーにも向いてる。

>>中野タン
お試しあれ^^

>>波乗り女帝
サーフィンでも骨逝くことあんのネ(゜Д゜)
ヤパーリ安静にしてないと回復遅れるかな。
今日は痛みに耐えつつトレーニングしたら痛みが増しますた。

>>邪拳
正体がワカッタぞ!
お前は・・・・・平田だろう?!

>>中堅
まぁそう言わずにカワイがってあげましょう。

>>(ΦДΦ)
体脂肪の役割を再認識したよ。
確かに相撲最強さんの肉体なら受け身を取るまでもないだろう。
しかしながら車に轢かれてフロントガラスに叩き付けられたり、二度も原チャに轢き逃げされるような
鈍クサイ体型ではオナゴには好かれまい。
257左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 00:02
>>223
吸収に優れた複数種の糖質に加え、カリウムや食物繊維、オリゴ糖なども含まれる。
最近では強力な抗ガン作用を持つことも発見されてる。

>>225
広島の30代、前立腺肥大気味ってのは本当だと思うヨ^^

>>230
チャレンジャーだなぁw

>>233
ゆで卵や冷奴、チーズ、牛乳、ヨーグルト、魚肉ソーセージ、ナッツ類とかかな。
あとはプロテインバーが携帯に便利だよ。

>>235
ローディングは必ずしも必要ではナイ。
俺は1日5gずつで一月もしないうちに目に見えて筋肉が張ってきたよ。
使用重量も増えたし。
258アスリート名無しさん:03/02/24 00:06
マイクタイソンすげー
259左拳 ◆c3BG8zmjwQ :03/02/24 00:08
>>255
俺はここで買ってる。
http://www.twinwholesale.com/
260左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 00:29
>>アスリート
公園でツナ缶でつか^^;
俺は学生時代学食にサバ缶持ち込んでますた(ノД゜)

>>まー
モターイないけどウエイトゲインには手ぇつけない方がイイヨ!
ヴァームウォーターはイイヨネ。糖質ゼロやし。
普通のヴァームだとショ糖とか入ってる分、脂肪燃焼の妨げになってせっかくのアミノ酸がムダになりかねないもんね。
ティップネスとかで妙にプッシュされてるけど。

>>241
>235へのレスにも書いたけどローディングしなくても効果出るよ。

>>242
カフェインはあまり気にしなくてイイみたいよ。

>>247
アイアンマンの情報を鵜呑みにするお前もDQN

>>249
メーカーによって溶けやすさが結構違うみたい。
ゴールドジムのは溶けやすカタヨ。

>>251
余分な糖質は最も脂肪に直結しやすい。
261キントレビギナー:03/02/24 00:32
初心者的な質問ですみません。
プロティン中の成分でのグルタミンて重要なんですか??
ウィダーはグルタミンの成分量を売りにしてるような、ザバスはそれほどでも
ないような気がします。
ちなみに単体でのグルタミンはとるつもりはないのですが・・・・
262左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 00:40
>>ひ魔人
まさしくプロテインバーがオススメ!

>>255
俺は社割で買ってる。
259は偽者粘着引き篭もり。

>>258
ウギャー見逃したッ!!
まじで鬱だ。
再放送はいつだろ・・・
263左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 00:43
>>ビギナー
筋肉痛がひどかったり疲れが抜けないといったことがなければ
とらんでもヨシ。
過去レスで散々外出ナリ。
264若者:03/02/24 01:40
MAX重量あがってました。
しかも、毎度の3セット目後の疲れた状態で
やったのに、一発とはいえ以前は上がらなかったのが上がりました。
いつの間にパワーついてたんだろう。
やっぱ目にみえる数字で表れると、嬉しいですねえ。

レッグカールが苦手です、足釣りそうになって(^^;
走りこみ専用の日作ったほうがいいかな。。

265肥満女:03/02/24 15:38
左拳様>
体脂肪率26%の肥満人です。162センチ51キロ。
去年1年病気で寝込みまくり、まったく運動不可能な
状態ですた。ケツたれまくりです。なんとか4月頃には
普通体型に持っていきたいのですが、どんなメニューが
お勧めでしょうか。(最近ジム入会しました)
266アスリート名無しさん:03/02/24 19:02
個人輸入したいんだけど、誰か教えてください。気になることをずらずら書きます。

消費税ってかかるの?アメリカの。アメリカでも消費税はあるだろ。それってかかるわけ?
で、送料。これはサイトによって変わるんですか?重量できまるんですっけ?
送料はアメリカ国内の分と、日本の分?あと、関税?

もうわけわからんのだが。すこしでも個人輸入に近づけるように教えてください。
そうすれば、輸入代理店通さなくてもいいわけですよね?しかも安いと。

バカでも個人輸入できるように誰かまとめてくれませんか?
267アスリート名無しさん:03/02/24 19:15
>>266
最初は多少高くつこうが授業料だと思って、一度自分でやってみろ。
甘えすぎ。
268アスリート名無しさん:03/02/24 19:35
>>266
消費税は会社がある州の住民のみ払う。送料と手数料込みだと変わる場合も
ある。当然送り先の国によって送料は違う。関税は注文したものの値段による。
基本的にインターナショナルオーダーを受け付けるところは通関手続きも
向こうでやってくれるってこと。
269アスリート名無しさん:03/02/24 19:39
サウスポーたんは考え方が偏り過ぎておるようじゃ。
アトキンスダイエット?に陶酔しておるようじゃが
あれは合う合わないが激しいはず。
事故か起きない事を祈っておる。
わしの減量法にはウェイトゲイナーが必需品じゃな。
糖質をカットすると筋量、使用重量共に低下の一途を辿ってしまうでな。
ところで除脂肪体重ってどやて計るの?
270若者:03/02/24 20:02
>>269
自分は専門知識まるでないですけど、
体脂肪計で体脂肪率だして

自分の体重×(1−体脂肪率) で出るもんじゃないんですかね?


自重70kg 体脂肪率18%の場合
70×(1−0.18)=57.4

ちがうのかな??
271アスリート名無しさん:03/02/24 20:09
>ユベントスたん
体脂肪計の数値など信じておるのか?
272アスリート名無しさん:03/02/24 20:19
アトキンス式ダイエットは心臓に負担がかかるとか聞きますし
万人向きではないかもしれませんね。
何か頭がボーっとして脳みそに悪い気もしますw
273アスリート名無しさん:03/02/24 20:55
オナニーやセクースで、
精液と共にセレンが出てしまうと聞きました。
タンパクもセレンも失うなんて、
やはり体に悪いのでしょうか。
ホルモン的にはどうでしょうか。
オナニーすると運動する気全くなくなるんだけど。
男性ホルモン無駄に消費した気がする。
気持イイ以外にいい事ないのか。
体に悪くてもやめられんケド・・
274アスリート名無しさん:03/02/24 21:00
蛋白は簡単に補えるけど、セレニウムはミネラル。俺は海外のサプリで補ってるけど、
一番簡単に手に入るのはファンケルの亜鉛。亜鉛とセレニウムが主成分。
食べ物ならマグロ、トマト、たまねぎあたりか。
275アスリート名無しさん:03/02/24 21:24
大豆製品取るのきをつけよーうっと。。

女性ホルモンに似た物質が太りやすいんだよね??
いい、いいと思ってよく食べたりしてたけど、
痩せ”はしなかった。
276233:03/02/24 21:24
>左拳さん sんきゅです!
277若者:03/02/24 21:36
うーん、体脂肪計はたしかにバラついてるけど
それ以外基準にできるものが、無いしなぁ。
278左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 22:13
>>若者
ヨカッタねぇ!
オーバーワーク気味のトレが功を奏したんかね^^
若いときの回復力って驚異的だよな。

>>肥満女
数字的には決して肥満ではないと思うけど元がスリムだったのかな?
短期で落とすには炭水化物絶ちが有効。
女性の場合はホルモンバランスの乱れを招く恐れがあるため
完全にカットしなくてもイイ。それでも充分に効果は期待できる。
基本は主食と砂糖を減らしておかずをしっかり食べること。
蛋白質を充分に摂ることによって筋量を維持し、基礎代謝の低下を抑えることができる。
モデルプランを以下に示しとくよ。
朝食:果物、卵料理、サラダ、牛乳 *バナナやりんごを主食の代わりにする
昼食:肉か魚メインの定食(ご飯は半分残す)に納豆や冷奴などの蛋白源を一品追加
夕食:肉か魚メインのおかず、野菜料理たっぷり(主食の代わり)
トレーニング直前:ブラックコーヒーのような脂肪燃焼を促す飲み物を摂る。糖質を含むものは厳禁。
炭水化物を制限すると体脂肪がエネルギーとして使われやすくなるためトレーニングは有酸素中心がイイ。
目標体重に達したら徐々に炭水化物の摂取量を増やしていき、以前と比べて気持ち少なめくらいで体重キープできると思う。

>>266
>267も言ってるけど自分で実際にやって学ぶべき。
279左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 22:14
>>269
色々試してきた上で多くの人にとって一番有効だったのが炭水化物制限だったんだよ。
アトキンスマンセーではないな。今俺が実行してるのはより制限の緩いゾーンダイエットと言われるもの。
カロリー制限による王道ダイエットでは筋力も低下して基礎代謝も衰える。
ケビン氏の言葉を借りれば「体全体がしぼんでミニチュア化してしまう」ということ。
コレは老化現象と大差ないだろうと。
除脂肪体重は若者がカキコしてくれたので正解。
もちろん体脂肪計の機能に依存するため正確な数字ではないが
相対的な推移を把握するのには有効で意味のある数字と言える。

>>272
うん、アトキンス式はキツイよ。効果は抜群だけどね。
意思の弱いヤシにはお勧めできない。

>>273
亜鉛の間違いだと思われ。
射精によってセロトニンなどの脳疲労物質が分泌されるのは確かだが男性ホルモンの分泌を促進するのも事実なワケで
体づくりにはむしろプラスに働くと考えられる。
英雄色を好むという言葉もあるしな。
280アスリート名無しさん:03/02/24 22:18
左拳色を好む(プッ
281アスリート名無しさん:03/02/24 22:48
体脂肪測るならキャリパーがあんだろうが>さうすぽー
そっちの方がよっぽど万人向けだろ。
282左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/24 22:57
>>274
セレニウムは主に魚介類に含まれるけど
ファンケルの亜鉛ならセレニウムと同時に摂れて便利だよネ。
実は俺も使ってる。

>>275
大豆タンパクは甲状腺機能を促進してくれるし
ビタミンB群やレシチン、オリゴ糖などのダイエットに役立つ栄養素も多く含まれる。
食べてるだけで痩せるなんてことはナイけど助けになるのは間違いないyo!

>>276
どいたしますて。
コンビニをフル活用すれば外回りでも問題ないハズ^^

>>若者
体脂肪計で体組成の推移を把握すると考えればイイ。
しっかりした計測器と比較してみたことあるけど相対的な変化はほぼ一致してたからね。

>>280
毎日精液出してますが何か?

>>281
キャリパーだと除脂肪体重が把握できねーだろうが。
283アスリート名無しさん:03/02/24 23:09
>>282
>キャリパーだと除脂肪体重が把握できねーだろうが。

( ゚Д゚)????????????
284アスリート名無しさん:03/02/24 23:22
さうすぽーは知恵おくれだったのかな?除脂肪体重は計算すればいいことだろ?
285我流 ◆IKjGjtkKMA :03/02/24 23:28
>左拳たん
おつ〜。
Eゼナ効果かリキ残してええ感じで絞れとるわ!サンクス。
それよりも大きいのはやっぱグルタミン効果じゃな。トレ後に15g程度摂る
ようにしとるが嘘のように風邪ひかんようなった。
去年の暮れあたりは毎週のように風邪ひいとったからの〜。グルタミン摂って
から風邪っつう風邪ひいた記憶ない。アドバイスもろて感謝しとるで!

んで質問じゃが、発泡酒がダイエットにいいみたいな話聞いたんじゃが、どゆこと
かの?ガセかも知らんがもし情報あったらたのむわい。
286アスリート名無しさん:03/02/24 23:59
さけん、さんきゅー
287中堅:03/02/25 00:11
自分前スレから拝見させていただいていたんですがね
左拳さんが言ってた「低糖質ダイエット」実践したんですよ
おかげで一ヶ月で5キロ落ちましたわ
感謝感謝ですわ
これからも頑張って下さい!
288ハマの大ひ魔人:03/02/25 00:23
>>左拳
プロテインバーは便利だけど高くて。
コンビニに似たようなものを見つけました。
スリート用よりも少し割安でした。
財布と相談して検討した結果、魚肉シーセージ+ゼラチンもしくはチーズ+
ゼラチンを使い分けることにしました。
ゼラチンは、アミノ酸スコアが低いものの含有率が極めて高く、他のたんぱ
く質といっしょに摂れば効果はありそうです。
289アスリート名無しさん:03/02/25 00:38
>284
いちいち計算するのが面倒臭いってことだろ。
体脂肪計なら除脂肪体重まで一気に出してくれる罠。
290アスリート名無しさん:03/02/25 00:39
>>261
グルタミンは免疫力を強くする働きがあるとか。
風邪引きやすい椰子はとったほうがいいかも。
自分は胃が痛いときに飲んでる。
291アスリート名無しさん:03/02/25 01:35
>>288
商品名おせーて!
292アスリート名無しさん:03/02/25 01:38
>>289
>いちいち計算するのが面倒臭いってことだろ。
いい歳こいた大人が面倒くさがるような算数じゃねぇだろ(w
293アスリート名無しさん:03/02/25 13:02
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/8241/athletic/caliper.html

いい歳こいた大人にはめんどくせーよ。小僧。
294アスリート名無しさん:03/02/25 14:50
>>256
左拳!!平田って、わしはストロングマシーンかい!!

我流 おのれこのスレ荒らしてアク禁になったって本当か?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044444926/440
295邪拳:03/02/25 14:52
あ、わいは邪拳な>>294
296アスリート名無しさん:03/02/25 17:00
(((((((;゚д゚)))))))コテハンで荒らすか?
スゲー。
スゲーアホ丸出し。
297アスリート名無しさん:03/02/25 18:17
296はスゲーアホ丸出し
298アスリート名無しさん:03/02/25 19:13
297はうんこちんこまんこモロ出し。
299:03/02/25 19:49
3ヶ月後に決闘する事になったんだけど、V12を飲めば
どれぐらい変るもんなのか教えて下さい。
因みに毎日筋トレ2時間やってます。
300220:03/02/25 19:52
>>299
決闘は犯罪ですよ。
301:03/02/25 20:18
>>300
ハイ。しかし守らなくてはいけないものがあるので・・・。
決闘罪は懲役3年ぐらいだったと思いますが、私は人生を棒に振ってでも
引くわけにはいかないのです。守るべきものの為に・・・・・・・。
302アスリート名無しさん:03/02/25 21:13
公園の使用権ですか?
303ハマの大ひ魔人:03/02/25 21:28
>>291
プロテンバーの類似品

カロリーが高めのお菓子ですが。
パーフェクトプラス チョコバー
明治製菓
たんぱく質 8.0gで カロリー200kcalは多すぎるが、他のビ
タミンの種類も豊富で120円は、プロテインバーよりも多少割安。
安いスーパーなら100円ぐらいで買えそう。
置いているコンビニもある。
チョコバーと類似の名前のものもあって、紛らわしいが、チョコバー
以外ではたんぱく質の量が少ないので注意。
304アスリート名無しさん:03/02/25 21:31
脂肪も多かったはず
305アスリート名無しさん:03/02/25 21:43
>303
間食用のバーをコンビニで探す

ケロリンメートやパーフェクト十などを見つける

「内容的に全然ダメじゃん!」

しかたなく米国のプロテインバーを購入

っていうパターンが一般的かと。
306アスリート名無しさん:03/02/25 22:02
WPI粉食いはネタじゃねえぞ。
缶コーヒーで流し込んでミロ。
あらまーミロの味。
307左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/25 22:11
>>283-284
>>289
>>292-293
293が紹介してくれてるけどヤパーリ計算メンドイよな。
フツーに体脂肪計で計りゃあイイじゃん。

>>我流タン
おっす!減量順調みたいやね^^
俺もブチギレでは色々(笑)と勉強させてもろてるから感謝してるヨ!
発泡酒がダイエットにイイっつうのはガセだしょ。
強いて言えば
ガンガン飲む→肝臓ブッ壊れる→蛋白質が代謝できない→筋肉衰える→ヤセタ!(・∀・)
ということかしら?

>>286
はいぃどういたしますて^^

>>中堅
おぉ、成功しますたか!
落ちた体重を維持するには少なめ糖質を心がけてね。
摂取可能量は個人差があるから体重を量りながら自分に最適な糖質の量を把握しとくとイイヨ。

>>ひ魔人
ゼラチンにはトリプトファンが全く含まれてないからアミノ酸スコアはゼロだよ。
トリプトファンを乳製品などで補うとしても蛋白源としては全然足りない。
んなわけで筋肉作りに関してはゼラチンは意味ないと思われ。
美肌効果やら関節の痛みには結構効くけどネ!
代わりにゆで卵のがイイんでない?卵のコレステロールは言われてる程体に悪くないよ。
ってか、血中コレステロール値に与える影響は皆無と言ってもいい。
あとコンビニにあるプロテインバーは蛋白質含有量が10gにも満たないものが殆どだから
タンパクを強化したエネルギーバーと捉えた方がイイ。
308左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/25 22:14
>>邪拳
ヤター釣れた!邪拳よ貴様プヲタだな( ̄ー ̄)
俺もプヲタだゼ!

>>丈
筋肥大してる場合じゃないだろ。
殺人術を学べ。大男をも一撃で倒す術を身につけるのだ。
オススメは砂を投げつけて怯んだ相手の金的めがけてステップインしながらのロケットパンチ。
コレ最強。
ケンカってのはパワーじゃないんだよ。

>>305
食品でも充分代用できると思うyo!

>>306
それイイカモ(・∀・)
309アスリート名無しさん:03/02/25 22:22
>>308 明日体育館の便所に呼び出されますた。砂かけは通じますでしょうか。
310左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/25 22:31
顔にブッかけることができれば確実に効く。
なるべく目の細かい砂を両手に握って逝け。
入れ物に入れるとバレるし、狙いが逸れる可能性が高いからな。
金的殴るときは躊躇せずフルパワーでな。
お前の気持ち全てを拳に乗せて打ち抜くんだぞ。
不能者にしてやるぐらいの覚悟で一撃で決めないと後がコワイヨ。
311アスリート名無しさん:03/02/25 22:38
>左拳タン
アフォが本気にして実行したら
左拳タン罪になるんでないかい?(w

309はウンコでも投げつけれ。
312邪拳:03/02/25 22:46
左拳それはいかんじゃろ
シカとが一番じゃけん、学校でチョッと来いとか言われたら
でかい声で「えーっなにすんだよ」とか「やめろ」とか
でかい声で言えば、向こうは周りを気にして躊躇するけん
声だす時も余裕しゃくしゃくな感じでお前なんか相手にして
られん、て感じでいればそのうち、よって来なくなるじゃけん
313309:03/02/25 22:47
金的にフルパワーで殴りかかったら、股間のところにあるGパンの金属製ホックに
拳がクリティカルヒットして、拳を割りますた。
どうすればいいですか?
314邪拳:03/02/25 22:53
左拳よーわいは>>309に釣られてもうた
>>313ネタだったか

  じゃけんなよ!!(`Д´)
315アスリート名無しさん:03/02/25 22:55
>>308 左拳
>食品でも充分代用できると思うyo!
プロテインバーを勧めたのお前ジャン...
316左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/25 23:23
>>311
こういうのって何罪になるのかな?

>>邪拳
それをやったら学校帰りに闇打ち→始め想定してた以上にボッコボコにされんじゃねえのw

>>313
オープンフィンガーグローブ着用のこと。

>>315
米国のバーを個人輸入するくらいならってコトヨ。
国内でも手に入るプロテインダイエットバーとかスポーツバーは結構イイと思う。
バイアグラとステロイド服用すると、こうなるらしい。
http://members.lycos.co.uk/freefundownloads/hpbimg/Viagra_steroids.jpg


318アスリート名無しさん:03/02/25 23:28
>>左拳殿
>国内でも手に入るプロテインダイエットバーとかスポーツバーは結構イイと思う。
商品名おせーて
319アスリート名無しさん:03/02/25 23:29
>こういうのって何罪になるのかな?

幇助罪

320アスリート名無しさん:03/02/25 23:39
(ΦДΦ)コーンフレークはサクサクのまま召し上がるか、シナシナにして召し上がるか
(ΦДΦ)どちらが効果的ですかな?
321左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/25 23:54
>>317
精神的ブラクラ

>>318
@
商品名:プロテインダイエットバー
製造元:optimum社
成分:蛋白質約20g、糖質約20g(糖アルコール主体のため血糖値に与える影響はほとんどナイ)
値段:約300円
入手先:健体、百貨店のスポーツショップ、サプリメントショップetc
A
商品名:スポーツバー
製造元:nucare社
成分:蛋白質18g、糖質42g(そのうち6.3gは食物繊維、また糖質の主成分は果糖のため血糖値に与える影響は少ない)
値段:300円強
入手先:百貨店のスポーツショップ、サプリメントショップetc
こんな感じでイイ?

>>319
なるほど。サンクス!
322我流 ◆IKjGjtkKMA :03/02/26 00:20
>左拳たん
そうかサンクス!
なんや米より発泡酒がいいとかぬかしとったんじゃが、、、
ヤロウ今度会ったらダンベルわざと足の上落としとくわw
323左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/26 00:23
>>(ΦДΦ)
サクサクとよく噛んで食べるとコーンフレークが唾液と充分に混ぜ合わさって消化を促進し、
さらには噛むという行為自体が顎の周囲の筋肉や骨を発育させる。
また咀嚼筋の運動によって脳へ刺激を与え活性化してくれる。
頭部への打撃に対応できる強靭な首を作り、
瞬間の判断で攻撃を的確にいなすためにもコーンフレークはサクサク食べることを薦める。
ただし食べ過ぎると上顎の粘膜をも傷つけるという諸刃の剣。
324ハマの大ひ魔人:03/02/26 00:34
ゼラチンが主ではなくて、チーズやソーセージが主でゼラチンの量が
少ない範囲ではいいのではないかと思いますよ。
卵は、体に合わなくて1日2個以上ではダメでした。
アレルギーと血中のホモシステイン値の上昇と思われる症状が出まし
た。
325アスリート名無しさん:03/02/26 08:42
>>293
ttp://www11.netrition.com/calipers.html
計算なんかしねーよw 体脂肪率33%ってでるタニタよりまし。
体脂肪計なんてぴんきりだからな。基準値をユーザーで変更できる
体脂肪計が必要。タニタ自体が各都道府県にセッティング専用施設を
作って正確な体脂肪率を測定した後持ち込み、または即売で
体脂肪計のインピダース参照値を客に合わせてくれるとイイ!
326293:03/02/26 11:11
↑おまえ、「まとめ」の所読んでないだろ・・
327アスリート名無しさん:03/02/26 11:25
全然読んでるよ。俺はタニタとオムロンの体脂肪計とネトーリのキャリパー使って
オムロンとキャリパーで13〜15%、タニタで33%と出た。
結局簡易測定器は測定値がまちまちすぎるから、相対的に見ると
おすすめできませんな。フリーウェイトとスミスとマシンベンチの数値を
比べるようなもんだから。
328アスリート名無しさん:03/02/26 11:31
通りすがりの者ですが。
体脂肪計の数値から除脂肪体重を計算するとゆう
左拳氏に萎えた。
329アスリート名無しさん:03/02/26 12:26
↑相対的な推移を把握するんだって言ってんじゃねえか。
よく読めやカス!
330アスリート名無しさん:03/02/26 12:34
カスに限ってカスカス言いたがるんだよなプッ
つー事は除脂肪体重など出しようがないってわけですね?
それなら納得(はぁーと
331293:03/02/26 13:00
サケン氏の考えは知らんが、

結局
手間、時間、コストをかけないと正確には無理って事なら
自称大人としては体重のついでに乗るだけで測れるのが極楽。
誤差が許せる程に。

精度が必要なヤシは別スレ立ててくらさい。
>328
おまえが立てれ。

>325
あの表は日本人の体型にもマッチしてるんだな。へぇ。
タニタに就職して俺様用の計測器つくってくらさい。

さよなら。
332アスリート名無しさん:03/02/26 13:21
330=カス
333アスリート名無しさん:03/02/26 13:51
332=中野ヘルスクラブ
334アスリート名無しさん:03/02/26 18:18
くわしい人に質問!
エッグプロテインってどう思います?
なんかスゲー効き目がありそうなんですけど。
精力もつきそうだし。どうすか?
335アスリート名無しさん:03/02/26 18:39
どっから精力という字が出てきたのか
塩分多いしよくないトレ後に飲むならホエイにするかホエイに混ぜろ
336アスリート名無しさん:03/02/26 18:42
ガイシュツ覚悟で聞くが

ザバス プロテインウエイトダウンだが
イマイチ体重減少のメカニズムが理解できない。

誰か説明してクンロ
337アスリート名無しさん:03/02/26 18:46
>>336 有酸素運動にかなう減量方法はないのです。
    サプリはオプションと考えてください。
338アスリート名無しさん:03/02/26 18:57
>>337
別にサプリを飲んでれば痩せるとは思ってない。
説明できないのに出てくんなヴォケ
>>336
ソイでカプサイシンが入っていたと思った。
甲状腺ホルモンとアドレナリンが関係しているのかな?
後はのむタイミングとかが関係して結果的にやせる。
340アスリート名無しさん:03/02/26 19:28
>>338 お前死んでこいよ。マジで。人にものを聞く態度じゃねーよな?
341アスリート名無しさん:03/02/26 19:42
今どき有酸素マンセーってのもアレだよなー。
342アスリート名無しさん:03/02/26 20:07
ザバスのウエイトゲインは痩せる手助けにもならん程度のような気がする。
たしかにやせる理屈の成分は入ってるが、結果的にカロリーとってしまうことだろう。

逆効果になった人も多いとか。
343アスリート名無しさん:03/02/26 20:10
楽しなきゃやれないのならサプリ買ったところで無駄。お金も時間も無駄。
一日中こんにゃくでも食べてれば?
中野ってホントにバカだね。
>>336が誰のレスかぐらいわかれよ。
345アスリート名無しさん:03/02/26 20:37
>336の自作自演はもう終わりました?
346中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/26 20:54
>>334
レス...

>>342
ゲイン...
347中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/26 21:55
薬局に行ったら倦怠の徳用プロテ3.1kgが9800円ぐらいで
売られていたんだが買いかな?ホエイらしいしガッツリいけて
かなり助かる。使用していた人います。信頼できる商品なのでしょうか?

あと、どこにもザバスのタイプ0を見かけないのだけれど
市場操作のたぐい?
348アスリート名無しさん:03/02/26 22:29
>>347 >市場操作のたぐい?


   その可能性が高いですね。グリコのプロテインもほとんどの店頭で見かけないので
   メーカー側の情事でしょう。独禁法スレスレのことをやってそうですね。
349アスリート名無しさん:03/02/26 23:13
質問なんですが、アトキンスでは結構脂質をとってもイイ、で
ケビンでは脂肪カット、  これは何故なんですか??

両方似たようなのに、、どっちを考えてやったらイイのか、わかりません。
350アスリート名無しさん:03/02/26 23:35
毛瓶のは3週間単位の売り物だから。
351アスリート名無しさん:03/02/26 23:36
ケビンは薬を…
352アスリート名無しさん:03/02/26 23:50
ケビンはニュートリション関係全然判ってないよ。
自分でもインタビューでそう答えてたし。
アメリカのジムではその手の専門家と組んで指導していたみたいだね。
必須脂肪酸とか理解して無そうだな。

ちなみにアトキンス式はトレーニングしてないおばちゃんとかでも、
ちゃんと原則を守れば痩せるよ。別にアスリート用のプログラムじゃないし。
353左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/27 00:06
>>ひ魔人
混合蛋白質の栄養価ってのはまた複雑な話になってくるんだけど
含有窒素1gあたり60mgのトリプトファンを別途補うというのは能率が悪すぎる。
補助とはいえゼラチンを蛋白源として捉えるのにはムリがあるよ。
それならナッツ類はどうかな。
リジンが不足しているためアミノ酸スコアは50〜70くらいだけど
チーズやソーセージの余剰分のリジンで充分補える範囲だよ。

>>325-331
俺は293に同意。
そもそも体脂肪計買うヤシは「継続的な推移」を見るために買うのがほとんどじゃねえの?
そんな正確な数値にこだわるなら専門の施設に行くだろふつー。

>>334
エッグプロテイン摂るなら卵そのまま食えばイイと思われ。
卵白は水分を除けば90%以上が蛋白質だからな。
蛇足だが蛋白質の蛋は卵の意。

>>336
大豆タンパクが甲状腺ホルモンの分泌を促進して代謝の低下を抑え、
ガルシニアエキスが余分な糖分の脂肪への変化を抑制してグリコーゲン合成を促進する。
ってことだと思われ。
354左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/27 00:15
>>342
weight gain→体重増量
weight down→体重減少
目的が正反対であるな。

>>中野タン
>>348
まじで?
西武のスポーツショップでは大々的にPOP付きでデビューしてたど。
グリコのはスポーツジムとかで結構見るけんど。

>>349-352
ケビン氏の理屈では脂肪は燃やすべき余分なもの。
だから脂肪も一切摂らない。
アトキンス式では脂肪燃焼のスイッチを入れるのには脂肪が必要としている。
ただ、飽和脂肪酸の害について言及していないのが問題。
リノール酸やαリノレン酸といった必須脂肪酸を不足させると様々な体の不調が生じてくる。
肌もカサカサになり結合組織も弱くなる。
徹底した低脂肪ダイエットを行っていたパンクラスの選手達や清原の故障の多さを見れば納得してもらえると思う。
どちらも理論としては穴があり、発展途上の段階であると思う。
実践者も知識を身に付けて自分で考えながら情報を取捨選択していくべき。
355中野ヘルスクラブ ◆cu.FqnHyD6 :03/02/27 00:27
>>左拳氏
もしかしたら0は契約したスポーツショップでしか
販売しない製品かもしれないですね。
グリコはいろいろなところで見ますね。

>>348
契約した店でしか販売しないのも独禁法に近い感じがしますよね。
356アスリート名無しさん:03/02/27 00:34
(ΦДΦ) オメー等いい加減、チャチな栄養学やサプリに頼る甘ったれた考え捨てれば?
(ΦДΦ) 朝飯抜きのダイエットしてるオナゴとカワラネーつぅの。
(ΦДΦ) 肉体改造に近道はねぇんじゃボケが!!

(ΦДΦ) 分かったら、明日から毎日3食、ちゃんこ鍋食えや!!
357左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/27 00:54
>>中野タン
そういうのもあるかもね。
最近出たスポルコプロシリーズなんてまず見ないもんな。

>>(ΦДΦ)
また同じ議論を蒸し返す気かこんヴァカが!
最強の定義は人それぞれ!
相撲最強さんの理想に近づくには毎食ちゃんこでもエエガ!
このスレにはオナゴも含め色んな人達が来よるだろ!

分かったらシリアルの食べ方なんて聞いてんじゃねぇぞ固太り!!
358奈菜氏:03/02/27 01:45
当方、尻垂れ、ウエスト鬼太。
効果的な筋トレ教えてください。
359アスリート名無しさん :03/02/27 08:34
>>357
余談ではありますが、スポルコシリーズは通販のみらしいです。
ほんの一部、扱っているお店があるかもしれないのですが、
基本的に通販のみのお取り扱いです、と問い合わせした時に堂々と言われた。
商品出す意味というか商売する気があるのか?って感じがします。
360アスリート名無しさん:03/02/27 11:44
(ΦДΦ) すみません寂しかったのです
(ΦДΦ) 毎日話し相手ときたら家族だけだもんで
(ΦДΦ) もうきません
(ΦДΦ) きたとしてもそれは偽者です
(ΦДΦ) 相手にしないでください



361アスリート名無しさん:03/02/27 11:53
ポチっとなぁ〜
362アスリート名無しさん:03/02/27 12:29
>>358
焦らずじっくり日々トレーニング
363アスリート名無しさん:03/02/27 21:41
>>左拳さん
>>321 のダイエットバーと比べると、
リーンボディの低カーボバラエティパック (米国ラブラダニュートリション)
は、62 g 中、蛋白 42 g、糖質 12 g と成分的によさげだけど。

リーンボディの方は、糖質がいけてないの?
364アスリート名無しさん:03/02/27 22:59
昨日のトレ後から心臓がおかしい気がします。
死にますか?
365押尾(本物:03/02/27 23:27
>>364 シネ!
366アスリート名無しさん:03/02/27 23:40
(ΦДΦ) プロテイン作ってる工場で働いてる奴は、自分は使いたくないってさ。
367左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/28 00:01
>>358
そこまで太いんなら筋トレの前に有酸素で脂肪燃やすのが先決。
痩せてからリバウンド防止のために筋トレすべし。

>>359
あっそうなんだ^^;
今日資料が届いたんだけど
通販オンリーにするにはいまいちウリに欠ける気がするよな。
個人よりもチーム向けの販売戦略なのかな?よーワカラン。

>>(ΦДΦ)
和製ボブサップみたいな奴っちゃな。
図体ばかりデカくてw
もっと自身持って絡んできたらエエンちゃうんか?!

>>363
>321で紹介したのは日本国内の店頭で普通に購入できるものっていう条件付だからね。
リーンボディやマイオプレックスのバーが手に入るならもちろんベター。
368左拳 ◆NTso0e3R3Q :03/02/28 00:05
>>364
そんなことよりもさ、お前ロードオブザリングの続編観た?
超オモロイから観とけよ絶対!!

>>(ΦДΦ)
何でよ?
369ボトムズ:03/02/28 00:06
俺ってトレーニング強度も高く、セットも多く、超ハード
トレーニングつんでるのに何故か筋肉がだぶついてる様に
見える。バリバリにキレない。なんでだろ?
バルクはどんどんアップしていくのに。力入れると筋張るけど。
370押尾(本物:03/02/28 00:25
>>369 それでいいと思いますよ。ビルダーの肉体も筋走ってるのはコンテスト前後
    だけです。写真撮影はその時についでに撮ってます。コンテスト直前になって
    彼らは徹底的に有酸素運動など、減量トレーニングをメインにやって脂肪を
    落としてますよ。それまではバルクアップメニューでひたすら筋肉を太らせてます。
    そして見た目もデブっぽいですよ。
    >369さんの場合なら、半袖の季節になる夏をコンテストと見立てて計画を立ててみては
    いかがでしょうか。6月ころから有酸素運動の量を増やすといいでしょう。
    7月後半の海開きの時期には割れた腹筋でデビューできますよ。
    
371ボトムズ:03/02/28 00:29
>>370
なるほど〜。そんなメカニズムがあったんですね。
幾らやってもやっても筋だらけにならないから自分の練習が甘いのかと
思って、超ハードにやったのにそんなに変らなかったから、
何をどうすれば良いのかメニューの組み立てに悩んでたんですよ〜。
372水分:03/02/28 00:34
よく高蛋白の食事をしている人は、水を大量に飲むようにって言われるよね?
モレの場合一日に紙パックで一リットルのお茶(なんとか茶房とか言うやつ)で
ウーロン茶と緑茶と麦茶一本ずつで合計3リットル飲むように心がけてるんだけど、
水って純粋な水じゃなきゃ意味ないのかな?

一リットル100円だからミネラルウォーターより安いんだよね・・・
それでも300円も一日に使ってることになるんだけどさ。ってか会社の連中に驚かれない?
「漏前お茶飲みすぎだよ!」って毎日のように言われるんですけど・・・
パンピーってさぁ 一日に500mlか多くても1リットル位しか飲まないよね・・・
373押尾(本物:03/02/28 00:37
減量メニュー時にサプリを飲む場合は、ソイプロテインを食前に飲むようにしましょう。
食欲がなくなります。
374押尾(本物:03/02/28 00:41
>>372 緑茶飲み過ぎによるカフェイン過剰摂取が怖いと思うます。
    お茶関係は利尿作用の促進と、体温を下げる効果もあるので
    やはり適量がよろしいかと。茶3リットルは多い気がしますね。
    その中の1リットルを牛乳などにしたらどうでしょう。
375アスリート名無しさん:03/02/28 00:56
ミネラルウォーターがいいんじゃないの?水道水の汚染がかなりあるみたいだけど。
>左拳たん
なんやエライ迷惑掛けたな。
しかし「平成の信長」は言いすぎじゃろw
色々あってブチギレでケジメつけた。おまいも受け取ってくれ。
じゃ!!( ´ー`)ノ
                        by 我流