最強の体を手に入れるためのサプリメント・食事法

このエントリーをはてなブックマークに追加
938高二:03/02/06 23:16

長距離やってるんですけど、体脂肪と脹脛の筋肉が気になります。
体脂肪は18%あるし、脹脛が周りの長距離選手と比べて太いんです。
長距離の練習してても締まるのではなく筋肉がついてくのです。
体脂肪を落とすことで体を引き締めたいです。
いいアミノ酸とか方法はないですか?
939トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/07 00:13
>938
どんな練習してるかわからんけんど、LT値以上の持久トレしているからか、
持久トレで筋肥大する体質か。そういうヤツたまにいる。
あとふくらはぎの太さは身長や遺伝によるが欧米人に比べ黄色人種は、
平均的に太いから気にする必要ないと想ふし、長距離の成績には関係ないと想ふ。
栄養管理で体脂肪の減少はできるけど脹脛の太さは変えれナイ・・。
まあカモシカのようなふくらはぎはレンジが長い様にはカンじるネエ。
940アスリート名無しさん:03/02/07 01:41
プロテインタブレットならまずくないよ
>>937
だめ。
水に溶かしてしばらくすると菌が繁殖するらしいぞ
飲む直前に溶かした方がいい。
942アスリート名無しさん:03/02/07 13:42
脹脛は歩き方や遺伝的な要素が強いというね。
943アスリート名無しさん:03/02/07 13:51
>>941
2、3時間で一気に腐るのか?プッ
944 :03/02/07 17:39
グルタミン購入したまだ来てないけど。
これで中2日で動けるかなぁ〜 なんて期待してみる。
945アスリート名無しさん:03/02/07 17:49
>>942
お前がアホ。
ホエイなら足が速いのは常識。
946アスリート名無しさん:03/02/07 21:30
マジな話美味しいMRPってこの世に存在しないの?
貧乏な折れにはマルチビタミンとホエイと・・・とか買う金ないから
MRP摂ってるんだが何しろ不味い
飲んでるのはオプティミールなんだが
味がわからんからとりあえず安いのを買ってる
もしなんかこれは飲めるってのあったら教えてください
全部美味いとか言う人は早く日本人やめてください
947アスリート名無しさん:03/02/07 22:06
>>946
マイオプレックスは味の評判いいけど。
質の評判も結構なものだよ。
948アスリート名無しさん:03/02/07 22:08
マイオプレックスの質の評判なんてねーよ藁
飲んでる本人がいいとおもってることはありえるが
949アスリート名無しさん:03/02/07 22:15
>>948
の言う様に質に対する分析をした上での “評価”はあまり耳にしないが
(これはどのMRPも自社及び提携企業の広告以外ではあまり見ない)

>飲んでる本人がいいとおもってること

が人づてに話されていることが 所謂 
“評判”なんだろw

950ウォンテッド :03/02/07 22:59
ザバスの穂栄ペプチド+グルタミンの奴飲んでる。
ストレングス1のね。
ほかと比べてどういいのか知らんが良いって言うから飲んでる
951アスリート名無しさん:03/02/07 23:36
>>945
アホはおまえじゃブォケ!
腐りやすいなんて2ちゃんで聞いただけだろプッ
時間ごとの細菌増殖データでも持ってるのか?ププッ
952右拳 ◆oX./PnkbAU :03/02/08 01:03
細菌の増殖速度なら、サルモネラ菌の場合 20分で二倍になる。
弐時間ならその六倍だから、二の六乗で64倍かと思われるな。
もっとも、落下細菌で感染が問題になるほどの細菌が降着する可能性は
室温20度として、2時間程度では無いと思われるが?
953アスリート名無しさん:03/02/08 01:18
酸化=細菌増殖とは限らんがね。
954アスリート名無しさん:03/02/08 01:22
その通りー>953
酸化は更に遅いかと思われ・・・
955アスリート名無しさん:03/02/08 03:50
バナナのシュガー・スポットのメカニズムを説明できる香具師はおらんか?
956アスリート名無しさん:03/02/08 10:41
左拳 チャンピオンのバニラは80%だよ
知ったかはよくねーな
957アスリート名無しさん:03/02/08 12:49
筋肉痛を早く取る方法ってないっすか?
958アスリート名無しさん:03/02/08 13:10
>>957
トレーニング前にBCAA摂取して、トレーニング直後30分以内に
プロテインとグルタミンを摂取し、ストレッチし温泉療法に限る。
その際、熱い風呂と水風呂を何度も往復する。
959アスリート名無しさん:03/02/08 14:11
>>958
どっちかといえば筋肉痛にならないようにする方法ですね
>>957
筋肉痛になった箇所を軽めの重量でトレーニング
血行がよくなっていいらしいぞ
962アスリート名無しさん:03/02/08 17:02
腐るか腐らないかしらんけど
2,3時間たったプロテイン溶かした飲み物は飲みたくない
ぬるいと吐き気する。
963アスリート名無しさん:03/02/08 17:12
ベンチ等のトレ日とトレ日の間に有酸素運動の日を設けてもいいですかね
エアロバイクやジョギング程度の本当に軽い運動しようと
思ってるんだけど どうでしょ?

やっぱ筋肉付く効率わるくなりますか?
964アスリート名無しさん:03/02/08 17:33
筋トレ前に飲むと異常に元気が出るサプリありますか?
965高二:03/02/08 17:50
>>939
LT値って何ですか?
あと体脂肪落とすのに効果的なサプリはありませんか?
966アスリート名無しさん:03/02/08 18:04
>>964
俺は元気には、ならんが、クエン酸取るとだるさが取れる
967トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/08 18:11
>963
超回復が悪くなることはナイでショ。ウチも毎日持久トレ60分に、
2日おきの筋トレ入れているがスコブル順調ダス。
スンゴイ筋トレで筋線維完全破壊しまくってれば1日〜2日は、
仕事もせずに完全休養するのがいいんでしょうガ。
筋肥大でATPーCP能力はもちろん向上するけど、持久トレしていれば、
短時間での乳酸酸化能力もアップする。例えば100mダッシュとかの
無酸素運動後の短期回復力が向上するんでサッカー選手や野球選手、格闘技
などスタミナと瞬発系両立スポーツには必要な能力ダズ。

968トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/08 18:34
>965
Lactose Threshold(乳酸性作業閾値)のこと。例えばジョグからダッシュまで、
徐々に上げていくと、ある段階から急激に疲労がたまって、
その速度を維持できなくなる境目の事。その境目より高い運動をすると、
急激に血液の乳酸濃度が高くなって(血中乳酸濃度)、筋肉が、
動かなくなってくる。乳酸は糖分解すると副産物で産出される。
乳酸が産出されるってことは糖分解していて、脂肪分解があまりしてないつう事。
LT値測定には血液摂取があり素人にゃ大変なんで、心拍管理が一般的ダス。
その境目(LT値)を上げる練習を持久的トレーニングと言いマツ。長文スマソ。
969アスリート名無しさん:03/02/08 21:34
クレアチンってなんかお勧めの製品ありますか?
やはり無難にピュアパウダーなのかな。
V−12ってのはあまり良くないんですかね?
高いですけど。 
ステじゃないんだろうけど
継続摂取の上限やオフサイクルを明確に指定してるから
結構副作用はあるのかな?
などと思ってます。
970アスリート名無しさん:03/02/08 22:32
俺はコップでプロテイン飲んでるんだけど
もう数週間洗ってない
971アスリート名無しさん:03/02/08 22:35
とりあえず次スレは要らないです。
男らしくキッパリ終わりましょうぜ!
俺は学校にシェイカー置いてるから8ヶ月ぐらいずっと水洗い
973アスリート名無しさん:03/02/08 22:37
サプリメントに凝ると金がもたないよ
製薬会社が煽ってるだけに思える
974アスリート名無しさん:03/02/08 22:42
>>973
どこの製薬会社?
975アスリート名無しさん:03/02/08 23:02
>>971
お前が要らなくても俺はいるんだよ!
976975:03/02/08 23:17
...と思ったけどやっぱりイラネ
977975:03/02/08 23:29
...と思ったけどやっぱりイル
978975:03/02/08 23:30
...と思ったけどやっぱりイラネ
979971:03/02/08 23:33
はっきり汁!
はっきり汁って美味い?
981アスリート名無しさん:03/02/08 23:42
マン汁だって蛋白質多いぞ、下手にトレしているヤシよりもやりまくってるヤシ
の方がいい身体しているのはそのせいか?
982アスリート名無しさん:03/02/08 23:48
>>トレナー ◆4BrrewiEuI さん
「長距離を低速度でのジョギング」と「中速度でインターバル」を組むのと「ダッシュ」。
そして、筋トレ(筋肥大用と高回数の持久用)。

ダッシュのあとの回復能力を育成するにはどのようにすればよいでしょうか?
よく言われる心肺能力とLT値というのは違うのでしょうか?
心肺能力=酸素を取り入れる肺の能力
LT値=乳酸に対処できる能力   ではないのでしょうか?
この2つだけで持久力を語るのは危険でしょうか?
983アスリート名無しさん:03/02/09 00:20
アナボリック汁と水っぽ汁があるよね。
984右拳 ◆oX./PnkbAU :03/02/09 00:29
>982
トレーナーでは無いですが、ちょいと。
持久力は主に最大酸素摂取能により規定されます。
トレーニングでもある程度伸ばせますが、先天的な能力の要素が強いです。
心肺機能とは、文字通り心臓と肺の機能の両方に影響されます。
LT値は、乳酸蓄積が増える現象でだけ見ています。だから、必ずしも
心肺機能の両方を評価しているとは言えません。
どれか一つを摂るとしたら、高度なレベルでは最大酸素摂取能でしょうね
985トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/09 01:18
>982
右拳タンの言う通りLT値は体内のミトコンドリアや酵素の働きのレベルを差し、
筋の酸化能力、つまり疲れにくいカラダの指標です。アマレベルの持久トレは
最大酸素摂取量レベルのトレよりもそれ以下の指標のLT値が実際的です。

>984
言う通りLT値は最大より下での強度の指標で、最大酸素摂取量(Vo2max)は、
最大能力の指標でシ。
持久的運動は酸素を摂取しながらなので、Vo2maxが高いほど持久能力は、
高いと言えマツ。ただし文字どおり最大能力なので、実際のマラソンでは,
vo2max水準では行われず実際はLT値か、それ以下で行われているので、
持久的運動の指標としてはVo2maxよりも重視されつつありマツ。
最近は一流選手で比較してもVo2maxが必ずしも成績を反映していないと言われ、
それに反してLT値は成績によく反映している様デツ。
986トレナー ◆4BrrewiEuI :03/02/09 02:38
>982
忘れてた。基礎的に続けるなら低強度持久トレ。
していればミトコンドリアが増えて乳酸酸化能力が上がるのダス。
LT値はVo2maxと違い限界点があまりないのでやればやるほど伸びる。
ダッシュ=無酸素・糖分解→乳酸発生→細胞内ミトコンドリアで乳酸を酸化
→水・二酸化炭素となり体外へ排出。

短期的には酸素運搬能力の向上も導入。
例 ダッシュ10本×2セット レスト20秒 セット間レスト3分とか
酸素トランスポーテーションは2〜3週間でぐんぐん延びる能力。
ただし限界あり。
このスレもうオワリですネ。左拳さんみなさんどこかのスレでもヨロピク。
持久トレスレって、しかしナイナ・・・・
987アスリート名無しさん
>>981
AV見すぎ