ラグビー早稲田大学統一スレ〜PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
934アスリート名無しさん:02/10/26 05:48
>>932
仕事で上に立つ人間だからそれはそれでいいのよ
935アスリート名無しさん:02/10/26 05:52
>>932
それは選手を育ててないからだね。ルールを守り、基本を学ぶことがおろそかになっている証拠だね。
936アスリート名無しさん:02/10/26 05:55
ワセダは個人練習に割く時間が、組織練習に比べて少なすぎるかな。
組織を出るとあまり役に立たない。
937アスリート名無しさん:02/10/26 06:19
>936
最近の東伏見、上井草のぞいた事ある?
個人の練習時間が短いなんてことないよ。10年前のイメージで考えてない?
938アスリート名無しさん:02/10/26 06:21
早明戦、もう協会HPでは受付開始しているのね。
A指定で良ければ、並ばず、雨に濡れずに買えますよ。(朝6時現在)
939アスリート名無しさん:02/10/26 06:25
>>937
だからやってる内容がずれてるんだろうね。
940アスリート名無しさん:02/10/26 06:29
>937
10年前のワセダと比べてじゃなく
現在の他のチームと比べてどうなのか、ということを知りたいのだが。
941アスリート名無しさん:02/10/26 06:30
926
個性をのばすところが大東文化に京都産業なの。
確かにすごい「個性」だけど少し違うんじゃないの。
それと今泉の件だがヘンリー来日は彼が3年の時。既にフルバックのレギュラー
だったし、ジャパン候補にも選出されていた。少し事実誤認ではないのかな?
942アスリート名無しさん:02/10/26 06:35
>940
家が近いので某社会人チームの練習をけっこう見る事あるけど、時間配分は
早稲田とそんなに異なっていないと思います。
全体練習→FW、BKに分かれての練習→個人練習の流れ。
他の大学との違いは正直よくわかりません。
943アスリート名無しさん:02/10/26 06:37
今日のサンスポでも取り上げられているが、関東のエイト山本も強烈だよな。
佐々木、頑張れよ!

http://www.sanspo.com/fight/top/f200210/image/fight_top.jpg
944アスリート名無しさん:02/10/26 06:48
みーやーこーのーせーいーほーくーわーせだーのーもーりにー
そーびーゆーるーいーらーかーはーわーれらーがーぼこうー
945アスリート名無しさん:02/10/26 06:53
>>942
レス、サンクス。
でもそれなら何故名門ワセダの中心選手が社会人チームのレギュラー争いで
無名大学出身の選手に敗れるのだろう。
946アスリート名無しさん:02/10/26 06:54
佐々木は勘違いさせないほうがいいな。
頭ばんばん叩いてとりごえあたりは誉めてたが、あんなの早稲田じゃお笑いのネタにしかならん。
947アスリート名無しさん:02/10/26 06:56
>>942
基本ができてないし、ルールを曲解してるっていってるだろう。
948アスリート名無しさん:02/10/26 06:57
基本って具体的にどんなことをさしてるの?
949アスリート名無しさん:02/10/26 07:02
 ./■\    
 ( ´∀` ) さあさ皆さん、お茶の時間ですよ。
 ( つ旦と)  
 と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

950アスリート名無しさん:02/10/26 07:06
いやぁいつもわるいねぇ。冷える朝には暖まるよ。
951アスリート名無しさん:02/10/26 07:31
>>941

>それと今泉の件だがヘンリー来日は彼が3年の時。既にフルバックのレギュラー
>だったし、ジャパン候補にも選出されていた。少し事実誤認ではないのかな?

今泉は1年のときキッカーと言うこともありWTBで正ポジション獲得。
2年からはFBで出てた。
しかしその年は国立までも辿り着かなかった。
そのときのOB諸氏の今泉バッシングをご存知ですか?
「勝手に行ける所まで行って後は人任せ。予定外の動きをするからフォローが遅れる。」
この年からしばしばいい突破を見せて他校からもマークされる存在になっていたにも関わらず。
どれだけ走力があっても決められたことしかやってはいけない大学なんだ。
イマジネーションなんか無い方が早稲田の指導者にとっては都合がいい。
勝手に動かれると効率が悪くなりやりにくいんだ。特に短期で交代する早稲田の指導者には。
そこへヘンリー氏がやってきて「創造ラグビー」なるスローガンを掲げた。
そしてその目玉が「ショートライン」なるアドリブ性の高いライン攻撃と今泉のイマジネーション。
ヘンリー氏が早稲田の非創造的体質に危惧して導入されたんだよ。
早稲田体質を根本から否定し、結果大学日本一。
あの年、仮に植山あたりが監督をしていたら間違いなくそれまでのマニュアルラグビーを展開し今泉は干されていたよ。
今泉にとっては救世主みたいな存在だったはずだ。
それ以降かつてのガチガチなマニュアル呪縛からの脱却をはかろうとしているようにも見えたりするが
いかんせんそのノウハウがない。
だから一昨年BKにきら星のごとく才能溢れる選手を並べながら全く不発に終わったりしている。
(田原、大田尾、山下、横井、弘樹、西辻・・・、だぜ!もっと前は月田、石川、勇気だぜ?!)
そこで清宮がかつてとはまたタイプが全然違うけど結局のところマニュアルラグビーに回帰して復活した。
でも今の早稲田ラグビーでチームが強くなったとして本当に選手が伸びると思いますか?
逆に言うといい選手いなくてもそこそこの強さを保てるでしょう。
だから創造力溢れる才能豊かな選手は早稲田に行かない方がいい。
日本ラグビーのためなんです。
煽りとかじゃなくマジそう思います。真剣に。
952アスリート名無しさん:02/10/26 07:44
>>951
トンに行けば伸びるのですか?
953アスリート名無しさん:02/10/26 07:50
うなずける部分は確かに多いです。
しかし早稲田のラグビーをそこまで決めつけるのは、あなたこそ型にはまっていませんか。
まだ1年だった今泉をBKに起用したのも早稲田です。またヘンリーは勝手に早稲田に来た
のではなく早稲田が呼んだのです。それ程底が浅くはないと思いますよ。

954アスリート名無しさん:02/10/26 07:55
ほんとに伸ばそうと思うのなら、関東でもなく大東でもなく京産でもなく
いきなり社会人に行かせるのが一番と思う。
だってさ練習みると関東だろうが早稲田だろうがやってる事はほとんど一緒
だよ。だったらレベルの高いところに放り込んだほうが良い。
955アスリート名無しさん:02/10/26 08:04
高卒じゃあねぇ・・。ラグビー引退したらどうするの?
956アスリート名無しさん:02/10/26 08:09
大学を否定する人って多いけどそんなことないと思うけどなあ。
高卒ですぐ社会人でって通じないだろうし結局試合に出られない期間が長くなる訳で。
修行期間として大学で公式戦に沢山出た方が伸びると思うんだけど。
その意味では勝利至上主義ではなく選手をおおらかに伸ばすところを選びたいものだな。
957アスリート名無しさん:02/10/26 08:15
??
958アスリート名無しさん:02/10/26 08:24
こんなところに居ないで早くチケット買いに逝け!
サブナードはもう売り始めてるとよ!
959アスリート名無しさん:02/10/26 08:26
951の文章に出てくるOBの発言の部分を読んでたら、
あるラグビー雑誌が企画した対談に於ける大西さんの発言を思い出した。

「大八木みたいな奴はタマ持つとブーンと飛んでって、
 バタンと倒れて次のタマを奪われる。
 あんな勝手な事を許してたら日本は勝てんよ。」

早稲田ではこういう考え方が今でも支配的なのでしょうか。
960アスリート名無しさん:02/10/26 08:27
サブナード売り切れとのこと
日本橋赤木屋整理券配布終了
961アスリート名無しさん:02/10/26 08:28
>>959

それは早稲田に限らず常識だと思う
同志社だったら派手なプレーとしてファンの賞賛を浴びるかも知れんが
962アスリート名無しさん:02/10/26 08:33
>>959
それに関しては早稲田と言うより日本中のチーム、いや世界中のチームでその考え方が支配的なんではないですか。
大八木も神戸で賢くなって認められたことだし。
しかし思い出したんだけど83年のウェールズ戦では大八木氏、ブチかましだけではなくちゃんと繋ぐことにも徹していたような気がします。
言うならば遠慮気味だったような。それが好結果になっていたけど。
しかし同志社は早稲田と逆で勝手にやらせ過ぎて潰してしまうんでしょうね。
要はどちらもほどほどに、と言う感じで。
やっぱり関東学院や京産大あたりが一番伸びると思うんですけど。
963アスリート名無しさん:02/10/26 08:35
>>956
俺の知り合いが(国体代表選手)高卒後三洋に入ったが、
あまりのレベルの高さにショックを受けてすぐにやめてしまった。
964アスリート名無しさん:02/10/26 08:36
>>961
たしかに同志社では「フォローしない者が悪い」ってなりそうだ。w
ただ同志社の場合元々フォローが悪いチームなのでどっちが本当に悪いのかわからないんじゃないか。
965アスリート名無しさん:02/10/26 08:37
>>964

違う違う
同志社の場合、派手に行かない奴が悪いんだよ
966アスリート名無しさん:02/10/26 08:45
>>962
同志社が勝手にやらせすぎて潰してる、と言うのはどうだろう?
社会人になってから活躍してる選手の比率は高いと思うが。
明治の北島監督も「学生のうちは基本さえできりゃいいんだ。細かい事は卒業してから覚えれば良い。
そのほうがあとで伸びるから」と口癖のように言ってましたよ。
967アスリート名無しさん:02/10/26 08:55
>>951はバカントーなんだろ?www
968アスリート名無しさん:02/10/26 08:55
関東は素材を見る目があるのではないかと思う。
ワッセは伸びしろを見ていない。
そういう意味で、むしろ無名校の出身者が伸びているのでは。
969アスリート名無しさん:02/10/26 09:03
春口監督の成した事は伏見工の山口監督に匹敵するかと。
同好会以下だった関東を15年かけて名門校の目標にしてしまった。
970アスリート名無しさん:02/10/26 09:09
またトン♪か w
971アスリート名無しさん:02/10/26 09:22
>958
>960

引き続き、早明戦チケット争奪戦速報をお願いします。
現時点、どこのプレイガイドが良いでしょうか?

それとも、ローソンでロッピーでしょうか?
972アスリート名無しさん:02/10/26 09:36
>>968
>>969
トンガクは金をかけているだけだろ。
973アスリート名無しさん:02/10/26 09:39
wwww
974アスリート名無しさん:02/10/26 09:41
>971
> 引き続き、早明戦チケット争奪戦速報をお願いします。
> 現時点、どこのプレイガイドが良いでしょうか?

  協会HPに在庫がありますた。
975アスリート名無しさん:02/10/26 09:56
関東FWと早稲田FWが互角という意見もあるが、FW前5人は
関東のほうが全然凄い。ただ、山本がNO8に固定するみたいなので
HOは高山がやるみたいだな。高山もなにげにいい選手なんだよな。
ちなみにFW3列は川上、羽生、上村、佐々木、他数名、といい選手がたくさんいるので
早稲田が上か。関東もNO8山本を置いたことで安定してくるでしょう。
ハーフ団は田原、大田尾が確かに凄いね。でも関東も奥だけだとちょっときついかもしれんが
大物ルーキー田井中、怪我からまもなく復帰するであろう入江がいるので
それほど問題ではない。CTBは早稲田の山下、安藤のコンビが大学最強でしょう。
関東は去年よりレベルが落ちているというが、それはウソだと思う。
特に霜村の攻撃力は脅威。バックスリーは圧倒的に関東だな。早稲田も仲山、山田、内藤
とそこそこのレベルにはあるとは思う。けど関東の水野、三宅、有賀、北川はみんな
決定力抜群。特に、ルーキーFB有賀、北川はどちらを使うか悩むほど。
さてどうなるでしょう?
976アスリート名無しさん:02/10/26 10:06
>974

Sが欲すぃ〜い!
977アスリート名無しさん:02/10/26 10:14
>975
早稲田 大江、阿部、伊藤、高森、桑江、川上、岡本、佐々木
関東  立川、高山、山村、犬飼、北川、鈴木、赤井、山本
こう見ると、佐々木、山本のNO8対決が面白そう。

978アスリート名無しさん:02/10/26 10:14
日体戦のメンバーがまだ発表されない。
「大田尾は出します」
「彼を出したのでは部の体面が・・・」
「反省してますので」
「そろそろHPに発表したいのですが」
「ちょっと待ってろ」
「関東協会の処分は俺がもみ消したんだから、部としては」
「いや、出してあげたいんです」
「君が全ての事を決めてどうするんだ」
「ゲームについては私が責任を取ります」
「不祥事の責任はどう取るんだ」
「そろそろHPにメンバーを」
「ウルセーッ!黙ってろ!」
「でも、ファンも・・・」
「大田尾!こいつに蹴りいれとけ!」
979アスリート名無しさん:02/10/26 10:32
>967
951が何者かは知らぬし、興味もないが、
お前より頭いいし、ラグビーを知っている
ことは確かなようだ。
967は速やかに退場を
951は引き続き次スレでも意見を聞かせ願う
980アスリート名無しさん:02/10/26 10:37
慶応ファンの鼻息が随分荒くなってきたな。
明治ファンは今年は静かだな。ある意味不気味だ。
981アスリート名無しさん:02/10/26 10:42
そろそろ一杯になってきたので、新規スレッド立ち上げました。
新しい書き込みは、こちらへどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035596405/l50
982アスリート名無しさん:02/10/26 12:18
本日午後2時より予定されていた早大B、C対YCACの試合はグラウンドコンディション不良により中止となりました。
また、15:30より予定されていた早大D対日体大C戦は同じくグラウンドコンディション不良のため、会場を早大上井草グラウンドから日体大健志台グラウンドへ変更致しました。早大は前半C、後半Dチームが戦う予定です。
当日の変更を深くお詫び致します。何卒ご了承くださいます様よろしくお願い申し上げます。

上井草のグラウンドって水はけ悪いんか?天然芝なのに。。。
983アスリート名無しさん
このまま別スレにもっていきたい