★筋トレなんでもスッドレ15セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:02/10/24 07:12
>>945
自分も高2ですが、ダンベル25kgを10回できますよ。そろそろ27.5kgに上げようと思ってます。
練習すれば必ず伸びますん☆
953945:02/10/24 07:49
身長168
体重63
胸囲はちょっと分かりませんスイマセン。
スポーツ体験は一応中学からやってます
今は時間が無いのでこれしか書けません
一度に書いた方がいいとは思うんですが
出来るだけ早く書いた方がアドバイスが
もらえると思い書きました
954アスリート名無しさん:02/10/24 08:28
帰納からチューブトレ始めたんですけど
左手でトライセプスのエクステンションやると肘が
ゴキゴリ、、ボキッとか聞こえるんですよ 耳の横だけにw
激しく動かすと痛くなることもあり不安です
キックバックなら大丈夫なんですが、こっちだけでいいものでしょうか
>>945
おれが高2の頃、身長172体重68で7kgアレイで20×3setやってた記憶がある。
もちろんこれは始めてすぐじゃない。
実は幼少の頃からガリガリで悩んでいて中1の頃から絶え間なく努力した結果。

中1・・・4kgアレイを2個購入して10回上げるのが精一杯。
その頃売場にあった7kgは一度も上がらない...

もちろんこれだけじゃなく、腕立て、腹筋、背筋と今では信じられない程に
間違えたトレメニューを毎日こなし、日武会で買ったダンパー(ジュニア)とイーグルキャッチャー、
そして腕相撲養成ギブスをバネが伸びてゴミになるまで使用。

今にして思えば、プレートを買う金とトレに関する正確な情報さえあれば>>952のように
なれたのではないか?と悔やむ事がある。
が、基礎体力づくりとして成果はあったのかとも自問自答する。

なんだか判らなくなったから、ここまで。
>>955
俺と似ているなぁwww
俺も当時体が弱くて日武会でスペースアポロとかダイナビー等を
購入して日夜トレーニングに励んでいた
あそこは強さに憧れた少年をその気にさせる言葉がうまくてね
アポロにしても「宇宙飛行士専門トレーニング器具!」とか
「無重力でも効果は絶大」なんて書いてあると意味もなく
「そうかぁ!これはききそうだ!」とかおもったりして
結局ほとんど効果はなかったけどw。
957アスリート名無しさん:02/10/24 12:11
>>956
ダイナビー ワロタ

俺もNASAスペーストレーナーとダイナビー持ってたよw
って去年もこの話題であんたともりあがらなかったけ? また違う人かな?
958アスリート名無しさん:02/10/24 12:19
>>957
もしかしてあの時のあんたか?w
ならそうかも(爆)
959955:02/10/24 12:49
>>956
アポロ!!
懐かしい!!
当時、我が家での俺の部屋は四畳の部屋。
しかもそこにベッドが一台、自分の机、タンス、更に親のタンス二台入っちゃって
いるもんだから買っても使う場所が無く断念した。

そうか、あれはそれほど効果無かったのか。
ダンパー買って置いて良かった。

ダイナビーってボールみたいなのを手の平に持ってブンブン回すやつだっけ?
広告見ても、何なのか?判らなくて買わなかった。
>>959
日武会の商品の多くは
確かな知識を持った人が正しい方法で長年トレーニングをしない限り効果は表れない様な感じがするwマニアックな商品が多かったし。今思えば無難に日武会のボディビル52kgセットを購入しておけばよかったと思っている
ホーガンセットはよかったけどw。
961955:02/10/24 14:05
>>960
>確かな知識を持った人が正しい方法で長年トレーニングをしない限り効果は表れない

一部の商品には当てはまるかもしれんが、おれが買ったのは全てダメ。
ダンパーはジュニアだと負荷が足りなくなってきて、プロ仕様(ワラ)を購入。
半年後には50rep×5set出きるぐらいとなり負荷がかからんばかりか、放っておいても
「へ」の字に歪んでしまった。
イーグルキャッチャーも腕相撲マシンも全てバネが伸び伸び。
まぁバネグッズを買ったのが敗因といえば敗因なのだが。
962アスリート名無しさん:02/10/24 20:00
ジムに1.25キロのプレートがなく2キロからしかありません。
ですからベンチなど50キロが10回挙がったから次は52.5キロに挑戦したくても
ないのでおのずと次は54キロになってしまいます。
この場合50キロで12回〜15回挙げれるようになってから54キロに移るっていう
方法が正しいのでしょうか?アドバイスお願いします。
963アスリート名無しさん:02/10/24 20:05
2kg???・・
そんなぷれーとみたことねー
珍しいジムだね。
964アスリート名無しさん:02/10/24 20:14
>>963
はい。一番端っこに置いてあったので自分もてっきり
1.25キロのプレートだとずっと思ってたのですが今日見たら
2キロって書いてありました・・・。
965アスリート名無しさん:02/10/24 20:24
>>964
2kg?その他には何kgのプレートがあるの?
966アスリート名無しさん:02/10/24 21:20
>>965
2、2.5、5、10、15、20、(25とかあったかも)
967アスリート名無しさん:02/10/24 21:24
1.25だけ無いんだね。それは辛いよ。
968アスリート名無しさん:02/10/24 21:29
確かに2kgってプレート見たことないなぁ。
ほんとかどうか体重計で量ってみて。
969アスリート名無しさん:02/10/24 21:29
ありえないですよね・・・
970アスリート名無しさん:02/10/24 21:31
>>968
今度計ってみます
971 :02/10/24 23:36
次スレは「★筋トレなんでも雑談スッドレ16セット目★ 」だな
972アスリート名無しさん:02/10/25 08:58
だれか次スレ立てて!
>>972
お願いします。
974972:02/10/25 10:54
>>973
お願いします。
975アスリート名無しさん:02/10/25 12:33
俺が行く体育館のトレ室には0.5kg、1kg、2kgのプレートあるじょ。
976アスリート名無しさん:02/10/25 13:42
>>974
インポかよ!
>>976
ちょっとスベッたな
978アスリート名無しさん:02/10/25 13:52
http://www.rakuten.co.jp/hands/390921/448426/
こういうのって効果ありますか?
979アスリート名無しさん:02/10/25 14:55
>>978
効果あるも無いも、みんな使ってるよ。
画像に出ているモデルみたいな体になれる。
但し半年は続けないとダメだというのが今現在の見解。

でもハゲる。
980アスリート名無しさん:02/10/25 17:50
アミノバイタルプロを飲んだし、バナナも喰ったし、さあジムに行ってきまふ。
981アスリート名無しさん:02/10/25 18:03
>>979
ハゲんの?
982アスリート名無しさん:02/10/25 18:04
>>981
全部ネタ。
983954:02/10/25 18:59
埋まる前になにか意見を、、
ちなみにボクシングやってます(ボクササイズ)
984アスリート名無しさん:02/10/25 19:21
ロープーリーのやり方についてなんですが
はじめに肩甲骨を寄せてから腕を引くって感じですよね?
985980:02/10/25 20:02
今日は絶好調だった。ベンチ記録更新
986アスリート名無しさん:02/10/25 21:00
>>984
そんな事言ってるようじゃ、見込みありませんな。
987アスリート名無しさん:02/10/25 21:10
>>986
???
988アスリート名無しさん:02/10/25 21:24
>>985
>>987
解剖学を勉強してください。
内旋がおこれば自然に肩甲骨は動きます。
リバースシュラッグ(プルダウンマシンやチンニングバーで行う)という肩甲骨だけを上下する種目もありますが
ローイングでわざわざ最初に肩甲骨寄せてから引くなんて間抜けなことは止めましょう。
989アスリート名無しさん:02/10/25 21:27
上腕骨の内旋
990アスリート名無しさん:02/10/25 21:38
>>988
ありがとうございます
991アスリート名無しさん:02/10/25 23:57
確実に既出っぽいんですが・・・
大学のウェイトルームで勝手に一人でトレーニングしています。
ピンでウェイトを設定する、プレートの器具がある施設なんです。
やはりバーベルよりも重いものが挙がりやすいんでしょうか?
それともあまり変わらないんでしょうか?
なにぶん初心者な者で拙い文章で申し訳ありません。伝わったでしょうか?
992アスリート名無しさん:02/10/26 03:44
>991
フリーより機械の方がより重量を上げる事が容易です。

って合ってる?
993アスリート名無しさん:02/10/26 03:52
>>991
そのタイプのマシーンならば
たとえばフリーベンチプレスで100kg挙げる人間がいるとして
その人がマシーンのベンチを初めてやった場合少なくとも130kg以上は挙げる可能性が高い
反対にマシーンのベンチで130kg挙げることが出来ても
フリーに慣れていない人がフリーベンチをした場合
130kgはおろか100kgでも挙がらないことがある
994しょぼーーん:02/10/26 04:11
>>993
理由は?
995アスリート名無しさん:02/10/26 04:23
>>994
無学なので理由は勘弁
やってみればわかるということで
996アスリート名無しさん:02/10/26 04:35
ようは
フリーに不慣れだと安定させる為の
スタビライザー(バランスを取り安定した動作をするための筋力・技術)が
鍛えられていないていないため、ということらしいが。
997アスリート名無しさん:02/10/26 04:48
簡単にいえば
マシーンでもかなりの効果はあるけど
フリーをやればもっと効果はあるよって話。
998アスリート名無しさん:02/10/26 05:41
998
998
1000アスリート名無しさん:02/10/26 05:42
1000(~~ー~~)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。