水泳教室「イトマン」について?(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
ここにある(1)が、1000スレ超えていた為、新しいのを作りました。でもなんだかあそこって、すごく「謎」が多い所のような気がするんだけど。
2アスリート名無しさん:02/09/22 18:45
ぼくもそう思う!うちの近所にもあるけど朝の5時くらいから小、中学生が集まってくるんだ。何やってるんだろう?
3アスリート名無しさん:02/09/23 13:35
それひょっとして江○か?
いつも5時30分から練習しているしね。それを毎日していて健康に影響はないのか?
4アスリート名無しさん:02/09/23 15:12
前スレで話題にあがっていた京大の彼は
国体にはでていないんだね。

そんなにレベルの高い県出身じゃないから国体には出れるとおもたけど。

嫌われてるってのはホントだったのかな?
5アスリート名無しさん:02/09/23 15:52
あそこは首領のカリスマだけで持ちこたえてるってそうな感じ。だって、いかにも「水泳教室」って感じだもん。でも、俺も前スレの中身は知りてぇーっ!!
6アスリート名無しさん:02/09/23 17:06
前のスレには、「筋肉の動き方を見る為に全裸で泳がせる」とかいうのがあったけど、これは本当の事なんですか?
7アスリート名無しさん:02/09/23 17:35
>>6
いくらなんでも今はそれはないだろう。
あればセクハラどころではすまないだろうからねえ。

イトマンも内実は火の車だからなあ。。
8アスリート名無しさん:02/09/23 21:38
>3
そうです。高速道路の高架沿いの所です。
9アスリート名無しさん:02/09/25 12:53
>>2
>>3
>>8
え,イトマンの選手コースって,どこでもそうじゃないの?
週3〜5回は朝練があるって聞いたよ。
10アスリート名無しさん:02/09/25 16:49
イトマンの選手
寺川綾さん
11アスリート名無しさん:02/09/25 18:52
>>9
横浜イトマンは土日のみよ。

主任コーチの裁量に任されているので、必ずしも毎日朝練があるとは限らないよ。
日曜日休日のイトマンも中にはある。その場合、コーチは自主練習を推奨してい
るけれどね。
12アスリート名無しさん:02/09/25 19:10
でも、他のスイミングと比較したら面白いんじゃない?
イトマンのいいところ、悪いところって感じで。
あれだけ影響力のあるクラブだから、意見も多種多様だと思うんだが。

だけど、成人コース、フリーコースに小学・中学までの本科コースも
含めた意見ということで。
13アスリート名無しさん:02/09/26 19:50
いい所 現場のコーチ連中に、ある程度裁量権を与えている「現場主義」
選手コースの水着がかわいいデザイン

悪い所 妙に「エリート意識」が強い
施設がかなり老朽化している

だと思うんですけど、みんなのご意見をどうぞ。
14アスリート名無しさん:02/09/27 01:00
>>13
現場主義のいい例が選手への任用基準。
場所によっては必ず一級突破でないとだめなところもあれば、才能が見こまれば
5級から任用する場合もあるし。そのために、選手として転校した場合に同じイ
トマンであれど選手から一般コースに格下げ、なんてこともあるよ。
しかも、1級以上の級については特修、特級とか拠点で名称が変化したりするし、
キャップの級別の色も各拠点でバラバラなので、転校時に新規に購入の必要が出
たりもするしね。

それと対照的なのがピープル(コナミ)ではないかね。
キャップの色や進級認定なども全国で統一されているし・・

選手の水着なんだけれど、子供にしたらデザインはいいかもしれんだろうけれど、
中学生以上だと恥ずかしく思う人もいるんじゃないかね?
15アスリート名無しさん:02/09/29 18:09
九州のイトマンの現状ってどうよ?
16アスリート名無しさん:02/09/30 00:57
スポーツ障害が起きるまで、練習漬けにされ、
スポーツ障害が起きると、ボロ布のように捨てられるイメージがあるよ。
17アスリート名無しさん:02/09/30 01:01
相当練習させるのは事実。あと、量重視でこなすシステムなので、
中学まで続いたら奇跡じゃないか?燃え尽きて脱落して行く者も多いよ。
でも、全国的に名門どころであるところから、関係者には受けがいい。
ここのスクールは各校の主任に権限が委譲されているところがあるので、
転校したら雰囲気が全然違う、なんてことはよくあるみたい。
選手任用の基準もコーチ任せなので、ある校では絶対1級以上というと
ころもあれば、能力のある人ならば5級から選手研修の対応をする校も
あるよ。あと、関東ならば上石神井と大宮とは運営会社が違うので、
同じ名前でも微妙に方針が違ったりする
18アスリート名無しさん:02/10/02 16:01
からあげ
19アスリート名無しさん:02/10/09 20:10
>>17
場所によって相当雰囲気が変わるのはホントそう思う。知り合いの子に聞いてみたけど、一番きついのは近畿だって言ってたよ。
20アスリート名無しさん:02/10/09 23:59
近畿、関東は多いけど中部圏や東北、四国は少ないよね。
21アスリート名無しさん:02/10/10 00:22
age
22アスリート名無しさん:02/10/10 22:55
>>20
仙台にあるぞ。千葉すずなんて最初は仙台のどこかのイトマンだったからねえ。
あと、名古屋駅の南方と春日井にもあり。
四国にはなぜかない・・・

>>19
一校一主の如く各校の責任者に委ねられているところが多いからねえ。
23アスリート名無しさん:02/10/11 01:46
伊藤マンコ郎
24アスリート名無しさん:02/10/15 00:26
イトマン出身の人は、潜水は得意というのを聞いた事あります。
練習で75mの潜水泳がされるところもあるって。
25アスリート名無しさん:02/10/16 00:01
ここって時代遅れのスパルタ式の練習をしているんだよね。
〜from コナミスポーツ会員より。
26アスリート名無しさん:02/10/23 17:16
わしゃイトマンで深いもんだけど75M潜水ってのは泳がされてないし正直やヴぁい人しかできませんよ
27アスリート名無しさん:02/10/23 17:28
「そんな事も知らないの」と言われそうだが
イトマンと近畿大学ってどういう関係?
イトマンの選手はほとんど(俺の知っている限り全員)が
近大所属なんだけど、どういう関係があるの?
28アスリート名無しさん:02/10/23 21:23
>>27
「水泳に専念させる為に、教育面でも配慮を狙った」イトマンと「自分とこの宣伝として、水泳に目をつけた」近畿大学が手を組んだというわけらしいよ。
その理由として、近畿大学のプールはイトマンが「寄付」した物だし、毎年11月の後半にある「イトマン全国優秀選手招待水泳競技大会(イトマン招待)」はここが会場になっていたよ。
ただ、今はこの関係も少しグラつき始めているらしいよ。
29アスリート名無しさん:02/10/24 23:12
イトマンの選手ってJOで速いのめっちゃいるのに大学行くとほとんど見かけなくなるけど、
なぜ?
30アスリート名無しさん:02/10/24 23:16
>>28
昨年のイトマン招待は東大阪アリーナでやったぞ〜。
最近は近大ではしない模様だとか。

>>29
早くに燃え尽きるから。
とにかく数自慢の練習をさせて目先の利益にこだわるため。
セントラルとかピープルと練習方法を比較すればよくわかる。
特に中学以降はその傾向が顕著。
31アスリート名無しさん:02/10/24 23:39
じゃあ、最近その破滅の道をたどってるイトマンは東海かな?
JOで上位に来てるし、あそこの女コーチはけばい。
32アスリート名無しさん:02/10/25 09:21
>>28
以前に比べて近大の水泳部はイトマンオンリーでもなくなったからね。
以前はそりゃ、イトマン出身者ばかりだったし。

けれどここのスクールは少子化だし、このままの経営方針じゃやばいんじゃない?
とあるイトマンでは選手クラスがなくなったとも聞くよ。
33アスリート名無しさん:02/10/25 21:06
23日の5時16分に発言したもんじゃけど全部こたえましょう。
まずイトマンは近大と同盟をくんでいます。
また理由はイトマンと近大との距離が徒歩10分ほどという近さですな。
普通、近中(近大付属中学)は推薦というのはめったにありませんが
たまにあります(!?)
次に近高(近大付属高校)はあふぉみたいな水泳バカを推薦します。
その年齢で全国1位は当然ですな。肉体も逝ってます。
そして近大ですが、ここは近高で推薦でよばれた奴がエスカレータ式であがります。
但しこれは男子に限りです。男子は必ず近大ですが、女子は近大ときまっていません。

イトマン招待が近大からアリーナになったのは近大に苦情が入ったことや、
アリーナの方が回りの交通がいいこと、キレイ度などがあります。

ただ、俺は水泳やってますが水泳バカは嫌いです
>>33
>男子は必ず近大ですが

そうでもないョ、
一時は、同○社も流行った。
35アスリート名無しさん:02/10/26 13:38
おそくなってすてられるなんてこともありますしね。
後自分がよっぽど近大はいやだってとき
3627:02/10/26 22:57
皆さんレスさんくす
オレイトマンの選手は全員近大だと思っていたんですが
違ったんですね。

ところでイトマン出身の選手で
01世界選手権、02パンパックに出た人って
寺川、奥村、山本だけですか?
以前はもっといたような気がするんですが
何故こんなに減ったんですか?
確か、アトランタの青山綾里選手ってイトマンですよね
それなのに何故、日本大学に進学したんですか?
やはり、イトマンから逃げたかったんですかね
37アスリート名無しさん:02/10/27 14:43
まあ女子はどこでもいいからね〜。その辺の選び方はよくわからんばい。
「イトマン」は「イトマン東海」などというように「イトマン○○」なんですが、
たんに「イトマン」というのもあります。これが本部です。
本部は大阪にあるイトマン上小阪とイトマン玉出からなりたっています。
玉出で幼年期に育てられ青年期で上小阪につれてこられます。理由は近高・近大が近いからです。
イトマン上小阪です。
パンパシには他に木村大輔選手もでてましたね。
あと矢野ゆりえという中学生の女子もでていました。
38アスリート名無しさん:02/10/27 14:44
↑の発言の
1行あいてるところには「俺は」が入ります。
よろしくw
39アスリート名無しさん:02/10/27 21:01
そう言えば、その「上小阪」(大阪、東大阪市)が選手専用になった時、新聞ネタになった事があったね。
ぼくはピープルだったから、大会でイトマンとはよく出会ってたんだけど、あの複雑なまだら模様の水着といかにも「スイミングスクール」といった青いジャージに無茶苦茶憧れた。
あのジャージと水着、手に入らないかな?
40アスリート名無しさん:02/10/28 01:46
>>37
千葉すずのように仙台から呼び寄せられたりするなど、地方から本部という例は
よくあるんだけれど。
昔は本部行きによくあこがれていたもんだけれどなあ。
学費、寮費持ちで学業と練習を両立できるって。

話はずれるかもしれんけれど、前スレでセントラルとの比較論が出ていたけれど
世話になった某コーチは「セントラルは長い目で練習メニューを組むけれど、う
ちは短期決戦型だからな」と数自慢的なこと言っていたぜ。
確かに大手クラブでは今でもライバルじゃないか、と思えるし。
41アスリート名無しさん:02/10/28 01:57
>>39
なにしろ既存のスクールを潰して合宿所にしたものだから、そりゃ反発は大きかったよ。
93年の話じゃないかねえ。だって五輪出場する子と同じくして練習できる意味でのモチ
ベーションアップは大きかったから、それ故に通う楽しみを持った子も多かったんだから。

イトマンのユニフォームも他のクラブから見たら結構あこがれるもんだよね。
関東じゃどうかしらんが関西じゃ印籠の如しだし。
けれど、あの水着は中学超えたら恥ずかしくないかい?むしろ無地の方がよかったりする
んだけど。とは言え、スクールによっては特級クラスでも着用出来たりもする(藁

ただ、ゴールドとシルバーの水着は一度見て見たいなあ。
42アスリート名無しさん:02/10/28 15:03
ゴールド、シルバー俺はかなりみるけどね〜・・・
>39の方、俺のでよければイトマンジャージ1着ありますけれどもw
4339:02/10/28 20:22
>>42
お返事ありがとうございます。つきましては、詳細を教えて下さい。

話を元へ戻して、その「ゴールド」と「シルバー」の水着ってどんな物なんですか?
ジャージは1回だけテレビで見た事があって、いつもの青いジャージに金色のイトマンの「イルカ」マークがついている物だったんですが。
44アスリート名無しさん:02/10/28 20:56
うちのクラブからすればイトマンは神のような存在だったけれど、
もう15年も前から選手育成のシステムについて校長が疑問を持っ
ていたからねえ。使い捨てな練習じゃねーかって(><)
地元の協会サイドでもイトマン選手のスポーツ障害について話題に
なったことがあるらしいから、問題点があるかと言えばこの点ぐら
いかな。

けど、ここのスクールほどオーラの強いところはないと思うぞ。
一種宗教みたいだ(藁
成人コースやベビーコースなんかも同じなのかな、と思えてくるよ。

>>42
漏れのいたクラブの水着は既製品にクラブ名を圧着したものを使用し
てたけれど(藁
やっぱり、模様入りなんて出来るのは大手クラブの強みじゃないかね。
特注のデザインなんて製作するのに相当金がかかるからなあ。
JOなんてまるでイトマン招待状態になっているぞ。
45アスリート名無しさん:02/10/28 23:38
イトマンってどういう意味なの?
沖縄の糸満市と関係ある?
46アスリート名無しさん:02/10/28 23:42
>>45
前スレにも出ていた通り、消滅した繊維商社「イトマン」が運営していたため
この名が付いた。
青木まゆみなど、山田スイミングクラブ系の人材が初期には運営面で大きく貢
献し、そのためか水泳界ではその系統にあると解されている。
47アスリート名無しさん:02/10/28 23:55
ゴールドの水着って引退時に返却しなければならないと聞いたけど
本当?
48アスリート名無しさん:02/10/29 17:41
その辺はよくわからないけど、
シルバーは定められたタイムをきるともらえます。
特典としては他にオーストラリア遠征にいったり授業料が無料になったりしますね。
ゴールドは国体と関係あったと思うんですが昔のことでわすれました
4939:02/10/29 21:49
ここでお願いするのも場違いな話かとは思いますが、どなたかイトマンのあの青いジャージをお持ちで「譲ってもいいよ」という方、是非とも御連絡下さい。
5047:02/10/29 22:14
>>48
事情サンクスです。

あと、成人コースについて、他のクラブと比べて「ここが違う」なんてところはある?
今まで話題になったことがないぜ・・漏れの地域では。
その割にローカルクラブの成人コースは話題になったりはするが(藁
5145:02/10/29 22:38
>>46

サンクス
52アスリート名無しさん:02/10/30 16:26
成人コースはうちのイトマン(本部ながら)ないんですが・・・。

イトマンジャージ(青)小さいのならば俺一枚あまってるけど・・・w
5339:02/10/30 20:31
>>52
ちなみに、サイズは「LL」が手に入るのであれば、それを希望いたします。
(青に白と茶色の線が入り、両方の袖にイトマン・マークが入るもの)
54アスリート名無しさん:02/10/31 11:15
>>53
そのジャージ、どうする気なのさ?
55アスリート名無しさん:02/10/31 19:16
>>54
「思い出」として、大切に残しておくだけです。

でもぶっちゃけた話、「水泳」だけで経営は成り立つのかなと思うのは、僕だけかな?
56アスリート名無しさん:02/11/02 06:10
>>44
確かに、ある意味「宗教」のように思える時は多いね。
だって、インタビューの時にも「会長先生が・・・」という台詞が結構出てくる。
ここを見ている人で、この「会長先生」って人に直接会った、あるいは話を聞いたって人います?
57アスリート名無しさん:02/11/03 01:54
>>52
珍しいな。今時どこも成人コースはあるのに(藁

>>55
現に地方イトマンでは経営ヤバイところがあるらしいよ。

>>56
前スレにもあったけれど「おっちゃん」と玉出では言われている模様。


ところで、大手クラブの特徴と利点、欠点について誰か書いてくれ〜。
イトマンVSセントラル、コナミ、JSS、その他ということで。
けど他のクラブよりここのクラブっていつも話題になるんだよなあ。
やっぱりあの独特な雰囲気だからか(藁
58アスリート名無しさん:02/11/03 17:56
>>57
純粋に「水泳」だけを家電メーカーに例えて言うと、
理論的にしっかりしているけど、全国区の域にない「セントラル」は「東芝」
マニアックな技術はあるが、それ故に大名商売になる「イトマン」は「日立製作所」
そんな凄い技術はないけど、アガリの大きい「コナミ(ピープル)」は「松下電器産業」
頭数が結構多いのに結果の出ない「JSS」は「三菱電機」。

こう思うんですけど、皆さんのご意見をどうぞ。

でもやっぱり、イトマンって知れば知るほど、興味の出てくる所だね。
59アスリート名無しさん:02/11/03 19:57
>>58
例えが解りやすくていいね。
確かにマニアックな世界=イトマンというのは的を得ているかも。

セントラルは首都圏以外にも拠点は多いけれど、多くがフィットネスだからねえ。
(首都圏以東に比較的多い)
むやみやたらに選手を増殖する体制でないために技術も板についているね。
確かにまず理論ありきの世界なんだけど。

JSSはシステムを各スクールで共有している感じね。本部の締め付けないか
ら、割とのびのびとしているよ。
校長の人間性によって育成にかなり差が現われるという特徴もあるけれど。

ピープルはたまに逸材が出るのはいいんだが、ある日選手担当していたコーチ
がエグザスのコンバットのレッスン担当に回されたり、北海道→九州の転勤も
ある。以前の親会社の人材運用思想がそのまま現われているよ。
だから、なじみのコーチが転勤というのもしょっちゅう。
60アスリート名無しさん:02/11/05 13:40
でもよく考えると、イトマンって全国にいくつあって、何人くらい会員がいるんだろう?と考えてしまう事は多い。
企業としてここを見た場合、経営規模としてはどうなっているのか誰か説明してもらえるとありがたいんだけど
61アスリート名無しさん:02/11/05 20:14
>>60
ぶっちゃけた話、校の数は提携校含めて120余りはある。
経営規模だが・・誰か説明できる人いる?
62こめっと:02/11/07 23:58
千葉すずさん!結婚おめでとう!!
相手が山本貴司氏で、なんか笑った。笑ってごめんね。
63こめっと:02/11/08 00:09
>水泳の男子100、200メートルバタフライの日本記録を持つ山本貴司選手(24)
>=近畿大学職員=と、女子200メートル自由形の日本記録保持者・千葉すずさん(27)
>が結婚していたことが6日、明らかになった。
>山本選手は00年シドニー五輪の100メートルバタフライで5位に入賞した。
>91年世界選手権(豪州・パース)の400メートル自由形で銅メダルを獲得した
>千葉さんは、92年バルセロナ五輪の代表。ともにイトマンスイミングスクール(大阪)
>に所属していた96年には、アトランタ五輪にそろって出場している。
>最近はともにカナダに活動の拠点を移していたが、先月、長い交際を実らせて
>国内で挙式した。

http://www.asahi.com/people/update/1107/001.html

だそうな。

 04年アテネ五輪でメダル獲得を狙う山本選手は「応援してくれる人(すずさん)の笑顔が見たいので、これまで以上に頑張ろう、という気になる」と話している。

64アスリート名無しさん:02/11/11 00:16
からあげ
65アスリート名無しさん:02/11/17 21:38
確かに、主任コーチのさじ加減1つで全てが決まるという一面はあるよね。だけど、どこのイトマンでも「所長(支配人)」は物凄く「紳士」に見えるんだけど・・・。
66アスリート名無しさん:02/11/19 00:37
そういえば、東京スイミングセンターに根強く残ってる練習方式に小柳理論とゆうのが
あるみたいなんだけど、その小柳って人はもうこの世にいないみたいで、奥さんが名古屋の方のイトマンの
オーナーみたいなんだけど知ってる人いる?
小柳理論って何?確かに東スイも、東海イトマンもJOでは上位にいるみたいだけど・・・

67アスリート名無しさん:02/11/19 11:22
>>66
小柳夫人が名古屋のイトマンのオーナーであるのは本当。
しかも現役で子供〜大人まで指導しているのも凄いが。
68アスリート名無しさん:02/11/22 22:16
明日の東大阪には全国からチビっ子が集結するんだろうな。
69アスリート名無しさん:02/11/23 22:20
>>68
その「東大阪」へ行ってきたよ。ただ1つプログラムを見て思ったんだけど、平日の金曜日に競技(それも小学生)を入れているのは、学校側が許さないんじゃないかなと思うのは、気のせいかな?
70アスリート名無しさん:02/11/24 13:38
>>69
親が強引な態度を取るからねえ。
最近の教師は親に弱い。しかも、議員がバックについているかもしれんし・・
同じするなら冬休みか11月の連休にするべきだよ。
批判が少なくなるという観点からすればね。

前スレでも話題になっていたけれど、基礎水泳の徹底が指導上の主流になってきて
いるのに、ここのクラブは相変わらずじゃないのかね。
「使い捨て」のような育成方針じゃ、ソッポ向かれるぞ。

一部じゃ、本部側と提携校で意見のずれが出始めているという罠。
奥田会長が引退したら、南関東の如く脱退校が増加するかもしれんぞ。
71アスリート名無しさん:02/11/26 00:34
招待速報
総合優勝・玉出 準優勝・上小阪 3位・鯱 4位札幌
オーストラリア遠征は会長お気に入りメンバー
選抜のメンバー見ても納得いかないコーチも多々いるんじゃないかな?
団長は鯱の小柳らしい。
あの人は選手を見てるのかな?
昔、仙台の中村のコーチが一緒にオーストラリアに行って、結果が芳しくなく
イトマンをやめたって聞いたんだけど、誰か知ってますか?

>>70
招待を見て思うんだけど、力入れているところは会長の息のかかったとこが
多いね。関東地区はあんまり積極性がないもん。
中新出した山元なんか2・4の個メ出てたし、リレー出てなかったし。
撤退説はあるみたいだね。
昔、福岡が撤退して、復活したのはなぜだろう?
age
74アスリート名無しさん:02/11/26 07:36
>>72
福岡は系列校の半数以上が脱退して(→はるおか)コーチも実力ある者が
そっちに行ったりで一時期はふんだり蹴ったりといった状況だった模様。
実際、熊本もはるおかについた位だから本部との相当な意見対立があった
んじゃないかね。
けど、もともと繊維商社イトマンの多角化事業で始めたものが、いつのま
にか会長の道楽に変質したのはいったいどういうことかと思うよ。奥田会
長にはそろそろ隠居願って、新しい会長の下でやっていくのはどうだろう
かね。

関東でも埼玉なんかは積極的じゃないかね。オーナー次第じゃないのかと。
千葉のキッコーマンは丸ごとルネサンスに鞍替えしたけど皮肉なことに当
地では本業のスポクラ以上に有名になってしまったよ。
地方になると本部の目が行き届きにくくなることや、各校への権限委譲の
幅も大きいから今後独立するという校も出るかもしれないよ。
75アスリート名無しさん:02/12/11 00:05
来年のJO目指しての練習、進んでますか?
76アスリート名無しさん:02/12/11 00:54
正直子供はJOより全中インハイにでたいよな
77アスリート名無しさん:02/12/11 03:47
前スレ
★★水泳教室「イトマン」について★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027101406/
78アスリート名無しさん:02/12/11 19:19
イトマン水着で、ワインレッドとブルー2色の
水着が欲しいです。売店で売って貰えないかな。
79アスリート名無しさん:02/12/11 22:02
>>76
だって、内申でもプラスになるんだもんな。全中はね。
それに引き換えJOは・・内申にもなりゃせんぞ。
進んでJO拒否して全中に参加しようぜ!

>>78
なぜ欲しいの?
あれはレベル高い人用のはずだが・・
80アスリート名無しさん:02/12/11 22:18
イトマンの今後のエースは誰だろうね?
81アスリート名無しさん:02/12/12 01:52
イトマンの今後のエースは、山本譲二
前スレ
★★水泳教室「イトマン」について★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027101406/

83アスリート名無しさん:02/12/13 00:35
福岡イトマンの最新事情きぼんぬ。
84アスリート名無しさん:02/12/13 00:52
東海イトマンの最新事情きぼんぬ
85アスリート名無しさん:02/12/13 01:13
>>84
イトマン招待では上位クラスにいつも来ていますが。

けどイトマン招待って他クラブの招待はわずかなんだね。プログラム見てオモタ。
今年はオーストラリアの某クラブ(だっけ?)と、初芝スイミングだった。
86アスリート名無しさん:02/12/16 22:58
水泳バカ上げ
87アスリート名無しさん:02/12/19 16:01
前スレで、「メダリストがいないのになぜ親はイトマンに通わせるのか」
みたいな話題があったけど、親にしてみれば遠い将来の五輪のメダルなんかより
目先のJOのメダルに価値があるんだよ。

最近新設されたJO9歳以下枠、まるでイトマン招待だな。
88アスリート名無しさん:02/12/19 21:16
>>87
コーチによる洗脳効果のいい例か。
なんか構図がお受験とそっくりだ・・

さて、前スレではイトマンVSセントラルの比較があったけれど
本業のフィットネスでは不満続出で専用スレまで出現したピープ
ルこと、コナミスポーツとの比較はどうよ?
ここのプールの塩素はかなりきついらしいが。
89アスリート名無しさん:02/12/23 08:39
JOJOJOJOJOJO
90アスリート名無しさん:02/12/23 09:45
>>89
今から必死になるよなあ。JO。
ageま〜す。
あげるべさ。
93近大:03/01/01 00:43
山本たかしと千葉すずはイトマン時代からセクースしてたのか?
あぜ。
95age:03/01/10 11:32
誰かイトマンの豪州遠征の結果知らない?
96あ・うん:03/01/17 12:40
北海道のイトマンは?
97アスリート名無しさん:03/01/17 19:20
>>96
道内では常に上位にいるけど。他に光るようなクラブがないんだよね。

98山崎渉:03/01/19 11:26
(^^)
もうすぐJOの予選が始まるけど、またいろんなイトマンが出てくるんだろうな。
JOの価値っていったい・・・・?
100100:03/01/20 22:38
100
101アスリート名無しさん:03/01/20 22:42
>>99
だって数で勝負だもん。
とにかく無理してまで参加させようとするらしい。

ウチはローカルなクラブだけど、「最近はイトマン招待と変わらん」と
理事長センセが嘆いてました。(藁

102アスリート名無しさん:03/01/20 22:47
イトマン系列から脱退したクラブって亀甲萬以外他にどこがある?

聞くところ、関東にちらほらあるようだが。
103アスリート名無しさん:03/01/20 23:01
>>78
遅レスなるけど、赤×黒と緑×青なら持ってる。

普通にフロントで買ったけど。
104アスリート名無しさん:03/01/28 20:27
確かに、管理が甘いといえば甘い。むしろ他の所の方がガードは固いように思うんだけど・・・。
105アスリート名無しさん:03/01/28 20:47
>104

各々のイトマンによりけりだよ〜。
本科の青い水着がイトマン卒業以来久々に欲しくなったもんで、
下宿先の近くに○士見台校があったので買いに行ったら、クラス
名と級を聞かれた・・。あわやと思い、東○見に行ったらあっさ
りと売ってくれた。しかも名前も聞かずに。まあ、本科の水着で
あったからだろうけどね。

しかしまあ、同じイトマンでも選手に対してのスタンスが同じよ
うで全く違っているモンナァ。大宮イトマンはガツガツとした練
習をしているみたいね。コーチも大会の時にしか見かけなかった
けど、大抵血走っていた(w
所属していた館○のイトマンと全然雰囲気違っていたね。
106アスリート名無しさん:03/02/05 20:21
>>105
聞いた話、全国レベルのコーチの交流なんて「年に1回」あるかないかって言うね。関西だと大阪、奈良辺りはかなりガツガツとした感じじゃないかな。
107アスリート名無しさん:03/02/08 09:10
Numberにイトマンの会長先生が出てたね。
記事読んだ限りではなかなか面白い人物だけど、実際はどうなのかな?
あと千葉すずの話もちらっと。
108アスリート名無しさん:03/02/28 14:39
あげ    
109アスリート名無しさん:03/03/08 00:43
コーチもう無理です
110アスリート名無しさん:03/03/08 07:19
>>109
待遇悪いのか?
111アスリート名無しさん:03/03/09 00:55
イトマンコーチもっと勉強しましょう。
恥ずかしいです。
112アスリート名無しさん:03/03/09 05:08
>>111
こんなに醜くなったのか?コーチは。
アタマはともかく技術指導はいいと思ってだけど。
113アスリート名無しさん:03/03/09 23:47
もうすぐイトマン招待的JOだね。
http://www.swim.or.jp/02_shuyo/2002/index.html
エントリー見た?
114アスリート名無しさん:03/03/10 01:16
>>113
イトマン選手のみ別枠でやったらどうよ。
不公平感出なくなるから、多分。

それはそうと、コナミスポーツがイトマンを買収したらどうなるかって
いうことをさっき想像してしまった(w
ピープルとイトマンの統合・・これじゃ水泳界では無敵じゃんね。
115アスリート名無しさん:03/03/27 23:41
逝ってたなぁ。。イトマン。送迎バスで毎週行ってたよ
高橋知美と中村望美はいるかね。イトマン招待には?
117アスリート名無しさん:03/04/10 23:47
いつまで存在していられるのか。イトマン。少子化で大変だろうに。
118山崎渉:03/04/17 15:23
(^^)
119アスリート名無しさん:03/04/18 22:45
573との経営統合キボンヌ。
120山崎渉:03/04/20 02:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
121アスリート名無しさん:03/04/30 15:03
イトマン勢は日本選手権で活躍できたのか?
全国にいっぱいあるイトマンがあるのに・・・
JOでは強いのに・・・
世界選手権出場者はなぜ少ない?
122アスリート名無しさん:03/04/30 20:11
>>121
多分、「燃え尽きる」練習の仕方をしているからじゃないの?
それが証拠に、選手で高校以上の人は少ないからなあ。
123アスリート名無しさん:03/04/30 22:07
>>121
でも、漏れの友人のイトマンコーチは「コナ○は山○以後の人材が見えないし
経営不振の寸前だけど、その点イトマンは世界選手権レベルの発掘能力がある」
と言ってまつた。
124アスリート名無しさん:03/04/30 22:42
強化プール(上小阪)問題あると思われ
125アスリート名無しさん:03/05/12 23:23
ageとこ
126アスリート名無しさん:03/05/13 07:59
>>124
老朽化ひでーらすいぞ。
127アスリート名無しさん:03/05/13 21:26
とうとうイトマンが某大手スポーツクラブに吸収される可能性が近づいてきました。
最早どうなることやら。そこまで経営大変なのか?
128アスリート名無しさん:03/05/13 21:53
>>127
本当?
何情報?
129アスリート名無しさん:03/05/13 23:16
>>128
悲しいけど、マジのようでつ。
最近の少子化が背景にあるのかな?
130アスリート名無しさん:03/05/13 23:33
でも、本当に買われるという事態になったとしたら、
惜しむ人結構多いと思うよ。関東ではわからんが、
関西人のイトマン信仰はすごいからねえ。

そこの名が出るだけで一目置くクラブの関係者もい
までも多いのがその事実。
131アスリート名無しさん:03/05/18 20:50
■スイミング ビュー
http://swimmingview.org/news/
■スイミング サーチ
http://www.swimmingsearch.com/
Results Search→2003年度(速報)
■オリンピック板競泳メインスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1041911145/l50
■スポーツ板水泳総合スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029902393/l50
■近畿大学水上競技部
http://kuny.pekori.to/kindai/
叫 び→禁断の写真館or選手のコラム
掲示板(レスしてくれるよ)
■ヤフー掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835586&tid=4hda5a4la4ca1a agk86crbbr&sid=1835586&mid=1&type=date&first=1

面白いよ
132アスリート名無しさん:03/05/27 16:20
イトマンって全国に100校くらいあるんだよね
経営がやばいとこってどこ?
133アスリート名無しさん:03/05/27 16:37
もしイトマンが買われることになっても、
あんな古くて施設の悪いとこどうすんべ?
134アスリート名無しさん:03/05/27 19:58
>>132
直営はどうかしらんが、提携校なら何校かある模様だぞ。
施設古くてもそのまま使用されるんじゃないか?
135山崎渉:03/05/28 11:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
イトマン
イトマン堺
イトマン王子
イトマン奈良
イトマン東京
イトマン福岡
http://www.itoman-f.co.jp/
イトマン大宮
http://www.omiya-itoman.co.jp/
145アスリート名無しさん:03/06/05 22:36
なんだ?
ここは全国のイトマンを発表するスレかい?
146アスリート名無しさん:03/06/06 00:03
でも、コ●ミに買われてしまったら
ヤル気なくすだろうな(w
イトチュー。
148アスリート名無しさん:03/06/15 02:00
美少女のワレメが丸見えなサイトをハッケーン!
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
149アスリート名無しさん:03/06/29 09:40
150アスリート名無しさん:03/07/02 22:57
しってるかい
JOなんだけど合併禁止になるそうだ
これでイトマンJO連覇が危うくなるぞ
どうするイトマン
151アスリート名無しさん:03/07/02 23:10
これからはコナミの時代だろうな。
一方でイトマンは凋落・・・あり得そう。
152アスリート名無しさん:03/07/02 23:56
でも、573もあんまりいい噂聞かないよ
1クラブ制度になったら、やっぱ東京SCじゃない?
153アスリート名無しさん:03/07/03 00:49
どんな噂かね?
漏れは東北人なので、コナミの噂についてひとつも入ってきていない
のですが。クラブ自体も最近まで仙台にはなかったし。

大手クラブならばセントラルとかはどうなるんだろうね。
最近セントラル仙台あぼーんしちゃった・・・
寺川綾がんばれーー
155アスリート名無しさん:03/07/22 17:02
いらん
156山崎 渉:03/08/02 02:29
(^^)
157アスリート名無しさん:03/08/04 01:31
最近いい選手いたっけ
158山崎 渉:03/08/15 15:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
159アスリート名無しさん:03/08/25 22:46
明日からJOが始まる
イトマンにメイン選手はいるのか?
160アスリート名無しさん:03/08/30 16:13
子供(小学校低学年)を選手コースに通わせてるんだけど
このスレを読んで考えてしまった・・・。
161アスリート名無しさん:03/08/31 23:15
>>160
小学生にとっては、ものすごく環境のいいとこだと思う
中学、高校になったら考えたほうがいいかもね
強くないと相手にもされないのが現状
162アスリート名無しさん:03/08/31 23:49
>>161
その通り。
短期勝負型での育成方針だからなあ。

イトマンのいいところって何があるかな?
漏れは幼児の時分からの選手育成かな、と思うが。
163アスリート名無しさん:03/09/01 10:39
毎年11月に行われるイトマン招待は、1月の豪州遠征の選考会にもなっている
らしいね。今年の遠征では男子個人メドレーと女子背泳ぎで学童新が出たけど。
彼らが将来世界に通用する選手になれるかどうかの保証はないと思うよ。

現在中3の女子自由形短距離選手は、学童新を連発していた頃の勢いがなく、
男子背泳ぎの学童新を保持している選手は北島選手と同い年なのに、消息不明。
>>163
ま、小さい頃活躍した選手が順調に伸びる保証がないという話は
イトマン、水泳に限らず珍しくないけどな。
165アスリート名無しさん:03/09/01 16:34
>>163です。

>>164

幼少期にスポーツで活躍する選手は他の子供より早熟なことが多い。
例えば、JOで優勝したり、豪州遠征で学童新を出したりする選手に
年齢より上に見える者が多い。
166アスリート名無しさん:03/09/01 20:45
>>163
イトマンで活躍してもその後はご無沙汰という人は結構いるよね。
しかも、水泳嫌いになる人が他のクラブに比べて多いと聞くが・・・マジかい?

>>164
イトマンの選手育成方法についての批判の声ってよく聞くぞ。
一例では、小学校低学年で膝を痛めやすくなるケースとかが挙げられる。
あと、過度な早朝練習とかね・・・
167アスリート名無しさん:03/09/01 22:00
ぶっちゃけ、イトマンから選手育成をなくしたら残るものって何もないのでは?
168アスリート名無しさん:03/09/02 09:13
>>161
小学生にとって、具体的にどのように環境がいいのでしょうか?
・JOへの積極的参加と早い段階からの選手クラスへの呼び込みが盛ん。
170アスリート名無しさん:03/09/05 21:31
イトマンの成功例といえる選手って誰だろうか?
171アスリート名無しさん:03/09/05 22:36
あやや
172アスリート名無しさん:03/09/05 22:38
ついに、とうとう売却の日が…
173アスリート名無しさん:03/09/05 22:38
>>170

千葉すず
174アスリート名無しさん:03/09/06 21:08
埼玉に山元という高校1年の自由形短距離のホープがいるけど、彼の姉は
イトマンの短期勝負型の育成方針にはまってしまった感じで、高3の現在は
インターハイのリレーで優勝したくらいしかパッとしない。彼女は小6の頃、
JOで学童新を出して「アテネの星」と期待されていたが、今は山元姉弟の
弟の方が「北京の星」に近いという感じだ。
175アスリート名無しさん:03/09/06 21:18
短期決戦型のイトマンか、長期育成型のセントラルかっていう風に
うちの部では評していたぞ。
176アスリート名無しさん:03/09/06 21:19
>172

コ××が買収を目指している模様でつ
177アスリート名無しさん:03/09/09 22:56
>>176
さすがに572はこないでしょ
Pプルを買収して内情が手一杯なのに・・・
178アスリート名無しさん:03/09/09 22:57
>>177
そうか?確かに以前ほどでないけど
利益は伸びているし実績が喉から手
が出るほどほしいしね。
179アスリート名無しさん:03/09/24 15:55
( -∀- )救助
180アスリート名無しさん:03/09/30 21:26
イトマンて、地方校の選手で飛び抜けた選手が出ると大阪の本部に引っ張る。
でもその選手が、大阪に行くのをイヤがって拒否すると、その地方の担当
コーチは「転向させるのを失敗した」って事で責任取らされて、会社にいら
れなくなる。。実際に今、全中とかで活躍している選手の・・・(ry
怖い会社だね・・・
181アスリート名無しさん:03/10/01 00:27
>>180
ひでーことするんだよな。選手個人の意思を尊重したれよ。
地元で活躍したい人っているんだからなあ。
イトマンって他クラブのコーチ連中からしたらあまり評判良くないぞ。
いじめも頻繁だし埼玉のように陰険な現場もあると聞く。
そりゃ、離脱するクラブが出るのもわからなくはないような気がする。

ところで>>180さん、そこの辺の裏事情の詳細キボンヌ。
水泳界におけるイトマン信仰にとどめを刺す契機になればなおのことい
いのだが。

イトマンが変化するとしたらおっちゃんこと○田名誉会長の死を待つか
あるいは他企業による買収かどちらかだろうね。名誉会長が死んだらお
そらく離脱クラブは多数出ると思われ。あのお方によって求心力を維持
しているんだからな。
182アスリート名無しさん:03/10/01 00:30
>>181
「おっちゃん」の裏事情求む。
183アスリート名無しさん:03/10/01 00:46
>>180
何がなんでも地方の実力選手を大阪に欲しいということか。
となると地方校は単なる人材供給機関にすぎなかったことなのかな?
ロクでもないぞ。イトマンって。下手すりゃ他のクラブに逃げられる
ぞ。
184アスリート名無しさん:03/10/08 23:11
もうすぐイトマン招待だね。
でも、イトマンの選手ってあの時期で納得してるのか?
イトマンにとってこの試合に気合が入ってるので、選手にとっても
気が抜けない訳だし・・・
他のチームがオフだし、招待が終わっても冬場の泳ぎこみがあるし、
次のJOに向けてまたがんばらなくてはいけないし・・・
はたしてイトマン招待は必要なんだろうか?
185アスリート名無しさん:03/10/08 23:22
>>184
士気揚々のために必要なんじゃないの?
186アスリート名無しさん:03/10/08 23:24
アンチイトマン、という人っているのかな。
187アスリート名無しさん:03/10/10 00:44
>>186
アンチイトマンだらけでしょ。
イトマン以外の人間は
188アスリート名無しさん:03/10/10 20:49
こんなクラブ買っても何の価値もない。(誰も買わない)
選手だけでは飯は食えない。これ常識!!
189アスリート名無しさん:03/10/10 20:59
他社が買うとしたら、提携校は切り捨てられるんだろうね。
となると大宮とか埼玉とか福岡は後ろ盾を失うわけだから
哀れな運命になるかもしれん。
まあ、イトマンの名前とノウハウを買って各種大会で有名
になりたいためにそう出るということは有り得そうだけど。

>>188 セントラルなら中小のスイミングを買った前例がある
よ。
190アスリート名無しさん:03/10/16 19:48
>>188ルネサンスも千葉のイトマンの系列だったキッコー○ン去年買ったけど。
191アスリート名無しさん:03/10/16 20:09
>>190
そのためか、選手育成もスタートしたんだよな>各地のルネサンス

実は銚子にイトマン復活したんだよな。
しかも指導陣は旧キッコー○ン八○○場の人間が担当している。
そうなるとルネサンス銚子(旧銚子イトマン)の立場はどーなるのか?
192アスリート名無しさん:03/10/16 23:17
>>191もともとキッコー○ン(競泳のみ)の社員がルネサンス(老人ホーム)でやっていけないだろう。
旧キッコー○ンの方の就職先が出来てよかったんじゃないか。
193アスリート名無しさん:03/10/16 23:37
しっかしまあ、亀甲萬ってまさかルネサンスに化けるとは思いもしなかった
だろう。子供向けのスイミングを以前からしているとはいえ方向性が違うか
らねえ。

話は変わるけれど、福岡には*おかスイミングというイトマンから分かれた
クラブがあるがはる*かがスタートしたきっかけは本部とけんかしたためと
聞くけれど本当なの?
子供の頃行っていた原のイトマンがは*おかに化けていたのには正直びっく
りした。
194アスリート名無しさん:03/10/17 21:05
>>193はるお○はいまだにコーチのことを先生と呼んでいる。
その先生はたいした人格でもないのに勘違いしている。
もうすぐなくなるのでは?(なくなってほしい)
195アスリート名無しさん:03/10/17 22:14
>>194
イトマンでも先生と読んでいるぞ(慣例で)
196アスリート名無しさん:03/10/20 16:29
たぶん元福岡イトマン理事(はるおか)が作った
スクール、原 水巻 赤間 その他が本部との問題が
起きた際にはるおかに変わったそうです。
15年前くらいは結構楽しいところでしたが、最近の
評判の悪さにはびっくりしてます。
はるおかのCMで指揮者みたいなことをやってるのが
元福岡イトマン理事(はるおか)の娘だという話。
彼女には変わった噂も有るとか無いとか
>>196変わった噂?
198アスリート名無しさん:03/10/20 19:00
今日の読売新聞朝刊31面にイトマン玉出校が取り上げられている。
指導担当部長として矢野俊克コーチ(幼少期の寺川綾に「あんたは美人やから
顔を上げて泳ぎなさい」」と背泳ぎをすすめた逸話がある)が語っている。

練習は週6日。登校前に午前5時半〜7時まで朝錬。
下校後は午後6時〜8時まで練習。+αとして飛び込み、ストローク、キックの
チェックなど個人メニューも追加。正月も夏休みもなし。
1日の練習量 小学生:6000〜7000m 中学生:10000m以上

イトマンの選手たちの体脂肪率は15%以下。
199アスリート名無しさん:03/10/21 00:04
>>198
他社の練習と比較するのもいいかもしれん。
200アスリート名無しさん:03/10/21 00:10
イトマンの評判は実は東日本ではあまりよくない模様。
なんでも幼少期の成長過程で身体を過酷に扱うような方法で練習している
から、練習方法が発育に影響するんじゃないかとクラブ関係者の間では話
題になっていた。新潟の県大会ではイトマンの悪口大会だったぞ〜。
イトマンて小さい頃に1種目でも秀でた種目があると、もう選手
コースに上げられるらしいね。だから例えば平泳ぎがメチャメチャ
速くても、バタフライはロクに泳げない香具師とか(w。それで
子供の頃にJO目指して(あくまでもJOであって全中やインター
ハイではない)やってるから、大人になる前に燃え尽き症候群に
なる選手が多いんだよね・・・。
あ、俺も東日本でつ。
202アスリート名無しさん:03/10/21 23:16
イトマンでは実績を上げるとコーチのボーナスだかなんだかも
あがるらしい。
小学生で1日6000〜7000m、朝5時半から練習ってあまりにも
過酷。
ここまでして、つぶれた子たちは気の毒だね。
>>202速くなりたくてもここまでやってもらえない子の方が気の毒。
204アスリート名無しさん:03/10/23 00:52
>>203
あなたみたいな考えの親が子供をつぶすですよ・・・
205アスリート名無しさん:03/10/23 00:53
イトマンでの裏事情キボンヌ。
特に経営事情。
206アスリート名無しさん:03/10/24 23:40 ID:oNTR6fyp
>>202
それは直営校だろ。うちが行っていたのはいわゆる提携校だけど
ボーナスが上がるとかという話は全然聞かなかったぞ。
ただ、序列がかなり厳しいと聞いたことがあったな。埼●の場合。

>>201
他社なら4種目泳げることが条件に選手コースに上げさせているところ
が多い。いかにも選手数自慢主義の証左かな。そりゃ、小学自分に過酷
な練習ばかりさせていれば誰だって後々水泳が嫌になるのも仕方ないか
も。イトマンに行っていた人が大人になり、子供にイトマンに行かせる
という人ってあまり聞いたことがないけど、そのあたりが背景なのか?
207アスリート名無しさん:03/10/25 01:20 ID:QBDn4ssM
テス
208アスリート名無しさん:03/11/01 19:29 ID:PKopONG0
もうすぐイトマン招待ですね?どんな大会なのか教えてください。
209こたえます:03/11/01 21:23 ID:ok5FHSDi
それでは質問に答えましょう。
私はイトマンで水泳を習っている子供の親でした。
まず、子供よりコーチの方が過酷です。
毎朝練習と一日の一般レッスンが終わっての選手コースの特訓。
毎日毎日、休みも無く営業業績アップと、選手の育成タイムアップ。
家族とのふれあいはありません。
210こたえます:03/11/01 21:25 ID:ok5FHSDi
イトマン招待は、イトマングループの最高の水泳大会です。
総てはこれから始まります。
JO、全中、インターハイ、そしてオリンピックへ続く道。
211アスリート名無しさん:03/11/01 23:01 ID:XL0JqXki
そうなんですか〜。では、イトマン招待でいいタイムを出すということは、すごく意味のあることなんですね?
212アスリート名無しさん:03/11/04 14:52 ID:MYMLthhb
>>211
無いと思う
あるとすればイトマン内だけ!
213こたえます:03/11/05 06:44 ID:qy27LR6d
イトマンで泳いでいて、イトマン招待でよいタイムを出せば
イトマンを挙げて、バックアップしてくれる。
イトマンのオリンピック選手は総てこの道を通過している。
当然それ以外の試合でもいいタイムを必要とするが、
特にイトマン招待はイトマンコーチの試合でもあり、重要である。
214アスリート名無しさん:03/11/05 16:55 ID:u9m6efzk
臭い
215アスリート名無しさん:03/11/06 07:14 ID:4ffIuzR9
中学に上がる時にいい選手は大阪に呼び寄せることが多いと聞いたのですが、小6のいい選手は注目されているのかな?あとオーストラリアに行けるのはどれくらいの年の子?基準は何なんだろ?
216アスリート名無しさん:03/11/06 09:13 ID:+JXbh3l4
小学生でも、中学上がる前に勧誘される。断るケースもけっこうあるみたい。
オーストラリア遠征は、小学5年〜中学2,3年じゃないかなぁ。
確かイトマン招待の結果でメンバーを決めるはず。
217こたえます:03/11/06 19:27 ID:aAkSj/e4
中学入学、高校入学と区切りの時に、将来見込みのある子は誘いを受けます。
イトマンは女子中心で、寮があり中学は○○大学付属中学、高校と進みます。
もちろん、学費は免除です(特待生として)。寮費(食事代を含む)は
毎年査定があり其の子前年の試合でのタイムや成績により決定されます。
当然強い子はただです。JOの遠征費用も結果で支払います。
218アスリート名無しさん:03/11/07 13:13 ID:mLOC9bYL
イトマン豪州遠征で学童新を出しても、その後大人の選手として活躍する
のは稀みたいだね。今年の豪州遠征でも学童新がいくつか出たみたいだけど、
彼らが北京五輪代表になれる可能性は薄いと思う。
219こたえます:03/11/07 19:35 ID:yPmGUqxP
何と比べて可能性が薄いと言っているのか判らないが、
イトマンであれ、セントラルであれ、コナミであれ水泳の組織に入って
才能を伸ばしてもらう、それも殆ど費用も無しで・・・
それは多分良いことなのではないかな。本人が水泳が好きならば。
220こたえます:03/11/07 21:22 ID:Tq/0Jjlj
今や、オリンピック選手で民間の水泳スクールに所属していない者は
いないと言っていいだろう。プロもないし、企業内クラブも無い。
そこで水泳スクールの中で過去一番数多くオリンピック選手を継続して
出しているのがイトマンということだ。
221アスリート名無しさん:03/11/07 22:07 ID:1R+/XZUU
来年のアテネ五輪代表にイトマン出身者からは誰が選ばれるのだろうか?
222アスリート名無しさん:03/11/08 01:11 ID:2D9jqJgn
あやや
223アスリート名無しさん:03/11/08 01:29 ID:/E3s3aI2
なんだかんだいっても結局前回同様、
イトマンからオリンピック出る奴はいない
いても1人・2人だよ。
だって前回イトマン育ちは山本だけじゃん!
まっ、いいとこ男は山本、中野、園田、うまくひっかかって奥村、山元、古賀
女は寺川、矢野、これもうまくひっかかって竹村、種田ってとこ!
だからこの中からせいぜい1・2人がいいとこ!
イトマン全国に100校ちかくあってたったのこれだけ!
しかも選手応援体制バリバリなのに・・・
イトマン信者達よ!目を覚ませ!!!!
224アスリート名無しさん:03/11/08 01:33 ID:/E3s3aI2
イトマンよ!
なぜ、JO勝者を
オリンピックに出せない?
225アスリート名無しさん:03/11/08 01:41 ID:/E3s3aI2
イトマンの組織力があれば、大学、社会人まで面倒見てあげてもいいのにね。
なぜ、ジュニア段階にこだわるんだろう?
100校近くあっても各スクールがバラバラだからなんだろうな。きっと!

誰か、自分の所属や系列のイトマンだけでなく他のイトマンの
状況や体系を把握しているイトマンコーチっているの?
226アスリート名無しさん:03/11/08 03:03 ID:g3iJSI40
なんでそんなに必死なの?
イトマンなんてスルーしとけよ。

このスレ、いちど出たIDが2度と出てこないし自演にしか見えないぞ。
227こたえます:03/11/08 06:37 ID:ijGZAvMc
オリンピック出場は一人か二人でも十分だと思う。
勝てないのは、ハングリー精神に欠けるからだと思う。
高校で援助を止めるのは、イトマンが子供たちを中心とする
水泳教室だから、生徒を集める為の広告塔としては、
同年代の者で揃えているからだろうとおもう。
それはコナミ(旧ピープル)と違った路線であろう。
228アスリート名無しさん:03/11/08 08:08 ID:Bx4bt5kt
>>227
勝てない理由には、もう一つ、長期的な育成理論が欠けているから。
数だけ勝負と言わんばかりに、たとえ平泳ぎが苦手でも自由形で優れて
いたらそれだけで選手抜粋→大会出場に持っていくからね・・・・

>>225
直営校はほんのわずか。あとは提携校といって経営者は別物のため、直
営→提携へのコーチ派遣はあれどもその逆はあまりない。
229こたえます:03/11/09 15:47 ID:knC5K8JZ
イトマンは営利企業なんだぞ、慈善事業ではないんだ
組織の中から優秀な選手が出てくれば、生徒が集まる。
そうすれば経営が安定する。ただそれだけ。
予備校、進学塾でも同じ。優秀な生徒からは月謝は取らない。
しかし、有名校へ入学してくれれば、実績が上がり安いものであるという理論。
途中からでも、優秀な者を引っ張ってくる。
230アスリート名無しさん:03/11/09 22:05 ID:m40+fRCl
>>229
それなのにイトマン出身者に燃え尽き症候群が多いのはなんでだろー、なんでだろー
231こたえます:03/11/10 06:40 ID:UkRiV3XO
コーチは子供達の幸せとか、成長を考えて育成指導している訳でなく
技術的向上のみを指導して、人格的育成は本人まかせだからそうなる。
歯を食いしばって頑張れる子は、自分自身で成長するが
そうでない子は、 水泳指導についていけなければ潰れていく。
親として子供をイトマンに預ける場合、その見極めが重要となる。
232アスリート名無しさん:03/11/10 07:33 ID:xmC95/yT
>>231
この場合、コーチがDQNだったら最悪だな。
長い目で見た育成方法にそろそろ転換する必要性は大いにあるなあ。

そういえば提携校はHP持っているけど、本部や直営校はHP持って
ないよね?大手は大抵HP持っているっていうのに。
233アスリート名無しさん:03/11/10 10:38 ID:T3AWYw9e
>>217
でも最近は○○大学付属中学・高校に進んでる子少なくなってるよね?
なんで?
234アスリート名無しさん:03/11/10 20:39 ID:jF3XgWQN
かつて女子バタフライで一世を風靡した選手も○○大学付属中学・高校出身
で、今は大学4年だけど、最近どうしているのかさっぱりわからない。
やはり彼女もイトマン方式で早期育成だったのかな?
235こたえます:03/11/10 21:38 ID:DPZzqupH
どうも○○大学付属中学・高校でイトマン選手受け入れのメリットが
無くなり、イトマンのためにクラスを作るのに矛盾を感じ受け入れ
なくなったのではないかな。 頭が良い子はいいが、悪い子は別に
スポーツクラスを作り隔離する必要がある。
そのスポーツクラスは野球、相撲、水泳など頭はもうひとつだが
どうも才能があるらしいという子を特別入学させたもの。
236こたえます:03/11/10 21:44 ID:DPZzqupH
イトマンにも才女もいる。
たとえば○○
http://www.sportsman.ne.jp/imoto/profile.htm
237アスリート名無しさん:03/11/10 22:36 ID:Cle1Y8Ad
イトマンに限らずどこでもバーンアウトはある
ただ、だからこそ組織力が大きいイトマンには最後まで
やってほしい!!
JOなんて世界では通用しないぞ!!
238アスリート名無しさん:03/11/10 23:30 ID:NpvzH4ow
>>235
今は○大とはそれほど仲が良くなくなったしね。
水上競技部はかつては第二イトマンかとささやかれたものだったが
最近じゃ他のクラブ出身の子も幅を利かせているし。

>>237
そのうちコナミに買われるぞw
239アスリート名無しさん:03/11/11 13:47 ID:cTROrG2+
イトマン王国は全盛期を過ぎたのかな?
240アスリート名無しさん:03/11/11 19:02 ID:2HQC5gvV
粉が買うことは無いだろう、各店舗が独立していく方針なんだろうな、

241Q次郎 ◇CSZ6G0yP9Q:03/11/11 19:02 ID:Cs/AaCPN
f
242こたえます:03/11/12 19:38 ID:4P2BmDz2
○田会長は本当の子供好きで、子供の成長だけを考えている純粋な人。
しかし取り巻きが悪い。 ずるくて、派閥を作って、追い落として、
本当にイトマンの将来を考えているコーチが追い出されていく。
○田会長がいなくなれば、イトマンは壊れる。どうしょうもない。
243アスリート名無しさん:03/11/12 21:46 ID:oDG1VjJc
イトマンのコーチになるって難しいの?特に選手コースを任されるってことは過去にいい記録を出した人しかなれなかったりするのかな?
244こたえます:03/11/12 22:39 ID:5d88xWoE
イトマンのコーチになるって難しいの?
  本人の過去の成績や記録は関係ないようだ。
245アスリート名無しさん:03/11/13 00:17 ID:ODo5o594
>>244
バイト上がりも多数いるよ。(提携校ね)

あと主任コーチのパーソナリティによって校風が大きく左右するよ。

それと聞きたいけれど、福岡の○○おかってイトマンと喧嘩別れした
と聞いたけど、その原因はなんだったのでしょうか?
246アスリート名無しさん:03/11/13 06:25 ID:twO1JxML
自分が教えた子供が大会(JOやイトマン招待)でいい成績を出すと
給料が上がるとかボーナスが出るとか?コーチ達は教え方を統一する
ために研修などは行われているのか?うちのイトマンはコーチによって
言うことが違うらしく、クラス編成があると子供が戸惑ってしまう・・・。
教え方はそれぞれ自己流なのか?そんなんでよくいい選手が育ったもんだと思うけど。
247431:03/11/13 10:25 ID:suKUQI/N
イトマンってずいぶん前にあったイトマン事件のイトマンか?
248431:03/11/13 13:32 ID:Dd4repaE
イトマンの選手はみんな可愛いなぁ
249アスリート名無しさん:03/11/13 19:53 ID:DjWjwjLv
>>247
もともとはそれだよ。
繊維商社のイトマンが副業で始めたのがルーツ。
伊藤萬の社史にもそのあたりの記述がある。
250アスリート名無しさん:03/11/14 11:00 ID:B/GZwXKm
http://www008.upp.so-net.ne.jp/olympic/

↑イトマンSSグループ所属選手のサイト
251431:03/11/19 21:21 ID:b30FRfC4
イトマンの選手は皆可愛い、であるからイトマンは我々競泳水着ファンの期待に
応えて競泳水着美人をどんどん輩出して欲しいものである
252アスリート名無しさん:03/11/22 20:05 ID:GA7H7By2
今日から招待だよね
速報きぼん
253431:03/11/22 21:11 ID:tzcyDsmo
イトマンはなぜ紐付き帽子なんだ
254アスリート名無しさん:03/11/26 14:41 ID:el3MZC8B
シルバージャージ、ゴールドジャージの意味を教えて。
255アスリート名無しさん:03/11/26 21:45 ID:GK/E8Ynx
>>254
選手のジャージの事だと思うけど、4種類ある。
「一般」青に緑色のラインのもの。胸のマークはプリント。背中に校名が入る
「ブロンズ」青に茶色のラインのもの。胸のマークは縫い付けのワッペン。背中と縫い付けのワッペンの中に校名が入る。JOに出るくらいのレベルの選手が着る。
「シルバー」青に紫とグレーのラインのもの。背中は紫の縁取りにグレーの字で「ITOMAN」と入る。全国レベルの選手が着る。
「ゴールド」青に金色のラインのもの。イトマン・マークその他もすべて金色。日本選手権レベルの選手が着る。

また選手コースのランクもいろいろあって、
TA−B/C  Training Athlete B/C
IJA     Itoman Junior Athlete
ISA     Itoman Senior Athlete
NJA     National Junior Athlete
NSA     National Senior Athlete
NTA     National Top Athlete
の7段階に分かれているらしいんですが・・・。
256アスリート名無しさん:03/11/27 01:24 ID:GvSgz4ZN
水着もランク分けされているんでしょうか?
257アスリート名無しさん:03/11/27 07:20 ID:6+SIptl5
されているよ。ただブロンズの水着は廃版になったが。
258アスリート名無しさん:03/11/27 10:08 ID:TVDwB12T
え?
先月の大会までは、JO出た証のJO水着(ブロンズ)、
みんな着てたけど?
ホントに廃止?
259アスリート名無しさん:03/11/27 19:43 ID:iKV4sl1W
>>257
ブロンズ(銅色)×群青の分は今は生産止め。
ミズノに在庫があるものが掃けたら終り。

しかも年2回の注文による受注生産となったし。
260アスリート名無しさん:03/11/27 21:52 ID:A6MmeYC+
で招待の結果は??
誰がオーストラリア行くの?
261アスリート名無しさん:03/11/29 03:48 ID:JIGQ5oux
259さんへ
これから水着のランク分けはどうなるの?
JOに出れてても赤とか緑になっちゃうの?
それとも、コナミみたくデザインを変える予定なのかな?
262アスリート名無しさん:03/11/29 03:51 ID:JIGQ5oux

おっとゴメン!
受注生産だったんだね。
っていうことは、さ、
無料でくれるんじゃなくて買うようになるのかな?
263アスリート名無しさん:03/11/29 17:36 ID:Ksql/6gh
>>260さんへ

http://www.swim.or.jp/03_chihou/index.html
↑の大阪水泳協会・イトマン招待大会を参照ください。
264アスリート名無しさん:03/11/30 00:24 ID:HrF+4T8t
えっ!イトマンって無料で水着くれるの?
265アスリート名無しさん:03/11/30 07:29 ID:IkAduxw0
今年オーストラリアは誰が行くのかは、どこで分かるの?過去には誰が行った?
266アスリート名無しさん:03/12/01 01:35 ID:r8Bn/QZ2
水着、
知ってる限りではブロンズ以上は支給、
但し、タイムの維持が出来なくなると返却。
でも、これも○○イトマンとか
イトマン○○とか
直営とかでも違うのかもね。
ついでに、ジャージも水着と同じシステムだと聞いたけど。
267アスリート名無しさん:03/12/01 08:35 ID:OEx+Yele
>>266
ブロンズまでは購入しなければならない<水着とジャージ
基本的には校からミズノに注文した上取り寄せるけど、一般バージョンは
校によっては在庫確保している場合もある(各々の判断で)

なお、ごく一部の校では特修、特級(直営か提携かで呼び名が異なる場合
がある)の人でも一般の赤、緑の水着なら着用可能な場合もあり。

シルバー以上については>>266に書かれている通り。
本部経由の支給となっている。タイム維持が出来なくなるとジャージとも
ども返却だが・・・

なお、ブロンズの発注は年2回、JOの前にある。
268アスリート名無しさん:03/12/01 08:42 ID:5HoyHKQy
>>261
ピープルの前のバージョン(緑ベース系の柄)のは
2年しかもたなかったね。
269アスリート名無しさん:03/12/02 15:38 ID:5LUR+e2A
最近のJO水着って紺色っぽくないですか?
Tシャツも変わったみたい。
270アスリート名無しさん:03/12/04 03:22 ID:dN/i3MSc
紺色っていうか、スパッツとかにブロンズの柄をあわせて
お洒落になってるね。
コナミ(元ピープル)は水着もジャージもかなり良くなったと思う。
前の柄はイトマンの緑系のとかぶってたよね。
271アスリート名無しさん:03/12/04 03:24 ID:dN/i3MSc
古賀君と山元君に期待大!
彼らの練習はイトマンベースなの?
それとも共栄の学練ベースなの?
272アスリート名無しさん:03/12/07 19:06 ID:rIvULOVT
それとも共栄の学練ベースなの?
そんなのあるの?名前借りてるだけだろ?
273アスリート名無しさん:03/12/08 12:23 ID:gPGpqt3P
あるでしょ。
優秀な選手しか学校のプールは使えないって話だよ。
実際、見た訳じゃなくて、聞いただけだけどね。
274アスリート名無しさん:03/12/13 07:15 ID:rBP6n578
でも、よく考えると、会長先生が消えるとここは一体どうなるんだろう?
275アスリート名無しさん:03/12/13 07:40 ID:5d6/f7Vq
オーストラリアは誰が行くの?
276アスリート名無しさん:03/12/13 19:19 ID:Qk84I5fs
>>274
分裂必至だよ。あのお方のカリスマで持っているようなもの。
277アスリート名無しさん:03/12/14 16:40 ID:3fgy5pTV
まるで層化の世界みたいだな。
278アスリート名無しさん:03/12/14 17:32 ID:bozPeOcO
最近早い娘いるのかな?
279アスリート名無しさん:03/12/21 18:19 ID:dW/DGAe7
去年全中の背泳ぎで一年生ながら一位か2位になっていた
栃木(イトマンではないクラブ)からきたO垣とか言う子イトマン宇都宮に帰ったみたいだが
なにかあったのか?
280アスリート名無しさん:03/12/21 19:34 ID:H3PtBzwY
年末だから
281アスリート名無しさん:03/12/21 23:47 ID:dW/DGAe7
>>279今年の全国中学にも出てなかったが?
282アスリート名無しさん:04/01/02 09:29 ID:Lnaarqof
さて、ここでそろそろ実際にここに世話になっていた人で、学校からお誘いが来た位の人にその体験談を語っていただきたいんですが・・・。
283アスリート名無しさん:04/01/17 10:16 ID:cT//59t5
大学進学まで面倒みてもらえる(K大限定だけど)からいいとこですよ、
他のスクールじゃあり得ないし、やる気なくしても進学したいしだからなんとなく
でも続けるに限る。そうやって進学しました、いまでは競泳からは足を洗って平凡な
学生をしています。
284:04/01/26 00:19 ID:QObE+CRz
285?�:04/01/26 00:23 ID:QObE+CRz
286アスリート名無しさん:04/02/19 00:19 ID:ldG1M0wO
イトマンのJO情報教えてくれ!!
287アスリート名無しさん:04/02/22 21:41 ID:u4Pd/Rci
去年、全中で3年連続2冠を達成した、某女子短距離選手は
いよいよ今春、大阪本校に移るらすぃ・・・
288アスリート名無しさん:04/02/23 01:06 ID:uXo4SlYg
イトマンは時代遅れのスパルタとか、過酷すぎるとか、
潜水○mとかって聞くけど、
具体的にはどんなメニューなの?
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290アスリート名無しさん:04/03/08 00:32 ID:7wX0gw2L
矢の先生が辞めるって本当?
291アスリート名無しさん:04/03/12 11:52 ID:5GQCPxGS
コナミに宗旨替えされました。
292アスリート名無しさん:04/03/13 23:37 ID:zFfSDcAZ
>>291
練習に対する方針がぜんぜん違うから、イトマン流の考えで行くとえらい目に
遭うぞ。鞍替えということは、まさか奥●の取り巻き連中から睨まれたのか?

コナミでずっと指導できればそれでいいけど、あの会社は突然場違いな人事配
置をするよ。水泳指導していた人間が突然ボディコンバットのコーチになった
りするし。まあ矢野センセなら支店長待遇だろうな(注:コナミではクラブの
ことを支店と呼ぶ。従って、責任者の名称は支店長)
ただ、イトマンと違ってマターリしてられないぞ。取りあえず、イトマンと違
い本社の権限が相当に強いし、会員獲得のノルマも要求される。

今後、他社クラブにセンセの移籍が本格化しそうだな。
293競泳マンセー:04/03/15 18:42 ID:a5aR5GwB
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295アスリート名無しさん:04/04/03 23:35 ID:KyYC1hA1
296アスリート名無しさん:04/04/07 21:57 ID:WL2cDsbH
日本選手権のエントリーみると、矢野、田中は移籍したんだね。
逆に向山(仙台)中村望美が本校に移ってる・・・でもJOでの
結果は全然だった・・・イトマン、うまく行ってない???
297アスリート名無しさん:04/04/12 22:13 ID:zGoAdrLv
イトマンの時代は終ったかもな。
いつまでも殿様商売はできんぞ。
298アスリート名無しさん:04/04/13 14:28 ID:PKDMaKT+
日本選手権のチケットが残ってます。
どなたか定価で購入しませんか?
299アスリート名無しさん:04/04/25 10:20 ID:FzGy1F6L
今イトマンに週4回ぐらいフリーコースで通ってるものだけど・・・。
とくにハードな選手コースの練習を見てるとやっぱり厳しそうだな。
フリー100Mやってる女の子に「ばかやろう!、一分も切れないでどうする!」ってコーチがなんか怒鳴ってるの聞こえたけど
一分ってむりでしょーと俺は思うけど高校レベルだと普通だな・・・
案外そんなにアホみたいに厳しくないんじゃない?
300アスリート名無しさん:04/05/01 15:59 ID:tZ+bG/gi
小6〜高校1年までイトマンの選手コースいってたんだが、今思うこと。
小学生にきつい練習させちゃいけねぇ。

俺の時代は朝練が5:30〜夕方は5;30〜休みは週一回だったけど練習もハード。
で、思うんだが「小学生にきつい練習させると成長止まるぞ」と。
実際、やめていった子も多いし、高身長の選手はあんまり居なかった。

まあ、俺は始めたのが小6でイトマンではかなり遅いほう(普通は小1〜2)だったのだが。
301アスリート名無しさん:04/05/01 22:55 ID:1uHFmkOR
>300
そうだね。運動生理学勉強していたら絶対に小学生にきつい練習をさせるのが
危険であることがわかるはず。
302アスリート名無しさん:04/05/02 02:17 ID:8lLndDmW
イト万選手経験者は辞めて水泳嫌いになる人が多いって聞くけどマジ?
303300:04/05/03 00:15 ID:DyJoNQ9/
>>302
少なくとも、俺の見てきた感じではマジ。
だってなあ、小学生なんて自分の意思でキツイ練習なんて進んでやるわけねー。
何人もやめていった。まあ、続けていく人も、当然いるが。

俺の行ってたとこは、本当に体罰コーチがいて(まあ、こういうケースは稀だが)
やめたり、集団でボイコットしたりがマジであった。

余談だが、北島康介だって小学生時代は大っ嫌いだったらしいよ。
304アスリート名無しさん:04/05/03 02:39 ID:f0vZfUmO
>>303
こんなんじゃ、せっかく泳ぎが好きになったのに嫌になる可能性が出るよね。
DQNコーチが今でもいるのには驚いた。それどこの校なの?
イトマンのコーチには社会人としてふさわしくない人物もちらほらいるけど
このままで大丈夫か?と思う。
305アスリート名無しさん:04/05/03 10:20 ID:5J3OxI6P
指導方針はいいんだけど、それを運用する人間が最悪。
埼玉では新人いじめが日常茶飯事で退職者も多いよ。
306ポメ:04/05/09 03:14 ID:N4hnwesR
うちの小学生の娘が玉出本部だけど
カキコミ本当なの?
307300:04/05/09 16:09 ID:4ifJ8hLu
>>306
ん、俺の事か?
まあ、俺の例は、あくまで一例だし、あまり神経質になりすぎるのもどうかと思うぞ。
娘さんが楽しそうなら、とりあえずOKとしとけ。
まあ、普通にやっても、練習なら苦になる時もあるが、そこら変は程度の問題。
あまりに異常(練習以外の要素含む)なのか、普通の苦しさなのか、そこが重要。

それと小学生ならなおさら、栄養面と睡眠(休養)と、メンタル面には気をつけてあげろよ。
これ重要。書籍などで学ぶよろし。
308301:04/05/10 01:14 ID:8jqEosnN
大阪のサカ○イトマンが典型的に早熟な選手育ててるらしい?
早くから選手コースに上げて、小学校の高学年でストップ?
309アスリート名無しさん
>>308
だよな。身体の成長という側面をひとつも考えない。
まさか、おっちゃんこと億打氏の機嫌取りのために適正見極めずに選手に上げるのか?