<プロテインが>貧乏人の蛋白質補給<買えない>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
プロテインが買えない貧乏人のためのスレです。
いかにして、蛋白質を食事と一緒に摂るか。
とりあえず手近なところから
マクドのチーズバーガー 79円で蛋白質15.5グラム
同、ハンバーガー59円で 12.3グラム
フランクバーガー75円 11.1グラム。
チーズバーガーを一つ食べれば プロテイン一さじ分
の蛋白質補給にはなるな。吸収率がかなり劣ってそうだが。
2アスリート名無しさん:02/09/16 14:07
バッタでも喰ってろ
3アスリート名無しさん:02/09/16 14:08
>>1
お前、ガイルが羨ましくて、煽ってただろ?(w
4アスリート名無しさん:02/09/16 14:11
>>1
中国のほうでは、いなごが異常発生しているらしいぞ。
5アスリート名無しさん:02/09/16 14:12
いなごイイ!
6アスリート名無しさん:02/09/16 14:13
よく噛めば吸収率って騰がるの?
7アスリート名無しさん:02/09/16 14:19
>>1
納豆は他の食材の中でも吸収が速いみたいですね
まぁ、大量に食べないと粉末プロティンには遠く及びませんが
でも納豆はいいみたいですよ
8アスリート名無しさん:02/09/16 14:23
>>1
低脂肪牛乳飲め。
1リットル100円くらいで売っとるやろ。
P30gくらい入ってる。
9:02/09/16 14:24
>2

ヤダヤダ。

>3

ガイルたんはうらやましくないっすよ。マジスレのつもりなんですが?
蛋白質を摂れさえすればいいわけじゃないのは彼が十分証明したと。

>4

イナゴ・・・昔 東南アジアで喰わされそうになったが
断りました。ガクガクブルブル

>5

ヤダヤダ

>6

上がりそうだけどわかりません。

>7

そんなに嫌いではないですが、大量の納豆はちょい引きます。
まあ喰えないことはないでしょうが・・・・。
10:02/09/16 14:25
>8

早速、低脂肪乳の成分見てみます。ありがとうございます。
11アスリート名無しさん:02/09/16 14:34
>>1
私は体質で粉末のプロティンは口にすることが出来ないので
通常の食事でタンパク質は補給しています
それでも時間をかければ筋力も筋肉もつくますよ
さすがにボディビルダーほどは筋肉はつきませんけど
焼き魚食べよう
13アスリート名無しさん:02/09/16 14:50
スペルマ飲んでろ!
14初心者:02/09/16 15:25
僕はスキムミルクか無脂肪乳のんでます。卵の白身をジョッキでのむのもいいですよ〜。
あと、安いプロテインを買うのもいいかも。
ゴールドジムのミルクプロテインは安くて量が多いのでお勧めです。
15アスリート名無しさん:02/09/16 16:31
>>10
その前にチーズバーガーの成分もよく見ろよ。
脂肪とかスゲーだろうが。
ササミ・ノンオイルツナはかなり安く食えるタンパク質メニューだと思うが?
17アスリート名無しさん:02/09/16 17:33
なんでそんなにいっぱい蛋白質を摂りたがるの?
ビタミン・ミネラルもとらないかん!B6や亜鉛など。
>>17
毒ガス攻撃のため
20タマ:02/09/16 23:30
卵10個98円で売ってる
21アスリート名無しさん:02/09/16 23:32
ライブホエイがいいよ。
22アスリート名無しさん:02/09/16 23:34
きなこっしょ!
牛乳+きなこ+バナナをミキサーにかける。これ最強。
23:02/09/17 01:37
>22

味はどうなんですか?
ガクガクブルブル
24アスリート名無しさん:02/09/17 10:43
おいしいよ、きな粉。

タンパク質が35%。
糖質が10%程度あるので、甘味を感じます。
ただ天然素材なので、安心感がありますよね。

牛乳にまぜて「きな粉ドリンク」と称されて流行ったこともあります。
無脂肪牛乳で試してみては。
25アスリート名無しさん:02/09/17 10:51
市販のきなこに虫入れるとすぐしんじゃうよ。
26アスリート名無しさん:02/09/17 19:44
>>24
脂肪の含有率に触れていない罠
27アスリート名無しさん:02/09/17 19:56
何かってゆうと脂肪脂肪って…
お前は脂肪馬鹿か?
脂肪は体を動かすエネルギー原だぞ
28アスリート名無しさん:02/09/17 22:19
>>27
横槍スマソ
>>24も無脂肪牛乳つかってんじゃん
29アスリート名無しさん:02/09/17 22:27
友達に精子飲ませてもらえば?
30:02/09/17 22:32
>>29
それはもうやってます。
31:02/09/17 23:39
>30

やってないぞ!

30は偽者です。でも面白かった。
でも想像するとおぞましい。
32アスリート名無しさん:02/09/18 00:05
>>11
プロテインを何から補給するからかによって筋肉の発達が変わるわけでは有りません。
トップボディピルダーの筋肉が発達しているのは彼らに素質があるからです。
トップビルダーの中にはほとんどプロテインパウダーなど摂らず、
食事だけでデカイ人もいるのです。
あなたが筋肉の発達が悪いのは、プロテインパウダーを取らないからではなく、
単に素質が無いからです。

ガイルさんの証明したことは、ようするにそういうことです。
33 :02/09/18 00:06
つか、ネットやめればプロテインなんて買えるだろが!
34アスリート名無しさん:02/09/18 00:08
つーか、普通の人はそんなに蛋白質とっても無駄。
脂肪になるか下水を汚染するだけ。
普通の食事で摂れる量(一日150gぐらいまでなら可能だろう)
以上とっても、同化もされなければ回復にも使われない。
35アスリート名無しさん:02/09/18 00:09
のびないと嘆く前に基本に戻ろう!ちゃんと三原則は実行してるか?
36アスリート名無しさん:02/09/18 00:40
>>34
えっ?脂肪になっちゃうの?!
37アスリート名無しさん:02/09/18 00:44
>>36
自分で摂る量を増やしたり減らしたりしてみればわかるよ
どのくらいの量が適切かは人それぞれだからね
減らしても、脂肪が減るだけで使用重量は落ちないとか言うことはママある
3836:02/09/18 00:47
>>37
サンクス。
そうだったのか・・・。
減量してもなかなか脂肪が減らないのはそれが原因かな・・・。
39アスリート名無しさん:02/09/18 07:19
酢を飲めよ。
疲労回復だけじゃなく、ダイエット効果があるぜ。
しかも筋肉の活動時間が長くなる。これ埼京線。痴漢多いのが罠。
40アスリート名無しさん:02/09/18 08:42
缶詰を食え!さばの水煮だ。
俺の知ってる店では2缶で100円切ってて 1缶たんぱく質40gだ!
41アスリート名無しさん:02/09/18 08:56
青魚の脂肪って筋肥大に有効なんだっけ?
42:02/09/18 12:37
>39

もしかして 男に対する痴漢?
43アスリート名無しさん:02/09/18 20:09
プロテイン買うよりアミノ酸買った方がいいんじゃない
トレーニングが進んでいて余分な体脂肪がないなら別だけど
44アスリート名無しさん:02/09/18 20:10
>>43
高い
45アスリート名無しさん:02/09/18 20:54
1よ、お前は重大な過ちをおかしてしまった。
マクドって何だよ?その後の記載からマックの
事を指しているようだが、マックをマクドと呼ぶ
ばかには誰もまともな情報など提供しないだろう。
46アスリート名無しさん:02/09/18 21:14
だからネットやめてプロテイン買えよ。
47アスリート名無しさん:02/09/18 21:51
関西はマクドって言うんでない?違うかな?
48アスリート名無しさん:02/09/18 22:17
>重大な過ちをおかしてしまった
お前がな。
49:02/09/18 22:48
>45

関西ではマクドと呼ぶのだ。
京都ではマックと呼ぶと迫害されるのだ(半分嘘)。
50アスリート名無しさん:02/09/18 23:26
2ちゃんでは関西弁禁止と言うローカルルールがあります。
しかし今や日本中が関西弁を禁止にしようという流れになりつつあります。
てめーら、マックシェイクの事マクドシェイクって言うか?えぇ>>48
ぼけにいちゃんよぉ
51:02/09/19 00:14
>50

京都ではマクドシェイクはもちろんのことビッグマクド、
チキンマクド、ナゲットエッグマクドマフィン、
てりやきマクドバーガーと呼ばれています。
ギフト用のカードはマクドカード。

そう注文しないと店員が理解できません。
地域の個性を重んじる藤田マクド社長の教育方針だそうです。
52アスリート名無しさん:02/09/19 00:28
英語圏の人たちは
マクダノー
っていいますね。

関西の発音のほうがこれに近いです。
53アスリート名無しさん:02/09/19 02:25
ダイエーゼラチン。
たんぱく質100g当たり約200円。
必須アミノ酸のトリプトファンとメチオニンが不足するけど。
54アスリート名無しさん:02/09/19 02:35
単純に鳥の胸肉とかレバでいいのでは?
共に安いところでは100g当たり50円以下で売ってるよ。
55アスリート名無しさん:02/09/19 04:26
閉店直前の鮮魚コーナーへ行って、半額以下になったイワシを大量に
買って来い
100g当たり20円ぐらいだろう
56アスリート名無しさん:02/09/19 05:24
だめだ!
漏れはそのたぐいのを食べて、何度も食中毒になった。
貧乏はつらいんだ。
57アスリート名無しさん:02/09/19 06:30
>>56
おれも。あんなもん売るな。

蛋白質含有量。
納豆100gあたり16g
低脂肪牛乳100mlあたり3.75g
玉子2個(100g)あたり12g
スパゲティ100gあたり13g
ご飯100gあたり2.6g

こりゃ、納豆ご飯止めて、納豆スパだね、これからは。
58アスリート名無しさん:02/09/19 08:24
タンパク質補給なら、プロテインスコア等考えれば、プロテインが一番安い!!
59アスリート名無しさん:02/09/19 08:56
>>56-57
貧乏人なら食あたりをネタにダイエーをゆすれ。
うまくいけばプロテイン購入代くらい稼げるぞ。
60アスリート名無しさん:02/09/19 09:40
どっかの食品問屋でもいって、大豆タンパクの粉でもさがしてはどうでしょう?
昔、うちの柔道部(東海相模)の顧問が20キロの大袋を買ってきてみんなに配ってました。
まあ、ホエイやエッグプロテインに比べれば栄養価は劣るでしょうが・・・。

もともと飲用につくられた商品ではないので味も素っ気も無いっす。
しかも、水に溶かした後ほっとくと半固形状になるので要注意。
61アスリート名無しさん:02/09/20 01:18
>>57
>>スパゲティ100gあたり13g

麺の中にこんなにタンパク質が入ってるの?
本当だったら、スパゲッティーミートソース毎日食べるよ
62アスリート名無しさん:02/09/20 01:23
喰えばいいじゃん

漏れは、プロテインときな粉で十分。
1日一食はそれでダイエット成功しました。現在も続行中。
63アスリート名無しさん:02/09/20 01:24
米にも芋にも蛋白質はしっかり入ってるよ。
だから蛋白質不足になることは滅多にないんだよ。
64アスリート名無しさん:02/09/20 01:28
スポーツしてると体重相当のg分だから大変なんだよ
65アスリート名無しさん:02/09/20 01:59
スポーツ選手は一般人より食が太いから蛋白質不足にならないよ。(マジレス)
プロスポーツ選手、トップビルダーってプロテイン飲んでる人少ないよね。
67アスリート名無しさん:02/09/20 02:06
>>66
だね、みんなアミノ酸だよ
68アスリート名無しさん:02/09/20 02:07
もっと危ない薬飲んでるからだろ
69アスリート名無しさん:02/09/20 02:21
>>68
そういうやつらは逆に飲んでる可能性がある。
薬やると必要蛋白質が300g~500gと言われてるから。
普通のトレーニーなら120gとってれば充分。
70アスリート名無しさん:02/09/20 02:29
俺は筋トレ以外は運動してないから蛋白質は80〜100gも摂ってれば全く問題ない。
それでずっとやってきて良い体になったしパワーもついた。
だからプロテインなんか殆どの人は必要ないと思うけどねー。
こんなこと言ってると業者が来そうだがw
みんなももう一度よく考えた方が良いと思うけどね。
71アスリート名無しさん:02/09/20 02:34
私も粉末のプロティンは使ってませんねぇ
72アスリート名無しさん:02/09/20 03:04
プロテイン飲むぐらいなら疲労回復に良いアミノ酸を飲むよ
>>1
チーズバーガー 79円で蛋白質15.5グラム
>>8
低脂肪牛乳飲め。
1リットル100円くらいで売っとるやろ。P30g
>>40
さばの水煮だ。
2缶で100円 1缶たんぱく質40gだ!

>市販のプロテインは1000gで5000円。95%がプロテイン。
比較してみるとかなりのぼったくりか?

74アスリート名無しさん:02/09/20 03:38
>>73
シーチキンよりさばの方が良いッスか?
75アスリート名無しさん:02/09/20 05:53
>>64
普通の人で体重相当のg分、
スポーツを結構してる人ではその倍って聞いたよ
76アスリート名無しさん:02/09/20 06:15
>>73
ほんと。おれも今日さばの味煮の缶詰をかってくるYO!
ttp://www.jiss.ntgk.go.jp/column/recepe_03.html
77アスリート名無しさん:02/09/20 07:38
スポーツ選手は蛋白質必要量が一般人より多くなるけど、
たくさん食べるので不足になることはない。
だからプロスポーツ選手でプロテインを取ってる人は殆どいない。
78:02/09/20 08:34
蛋白質1グラムあたりの金額を計算してみた。

マクドのチーズバーガー:5.1円
低脂肪牛乳:3,3円
サバの水煮:1,25円
市販のプロテイン:4.75円
ダイエーゼラチン:2円

参考 

イナゴ:捕まえる気力が必要 夏秋限定
バッタ:無料 夏秋限定
友達の精液:男友達の友情が必要  

その他:きな粉、卵、鶏の胸肉、レバー
閉店直前の鮮魚コーナーのイワシ 大豆蛋白の粉 などなど

サバの水煮がもっとも簡単で安いようです。
79アスリート名無しさん:02/09/20 09:33
>>78
胸肉が抜けているようだが。
80:02/09/20 09:59
>79

よく見てください。
81坊ちゃん:02/09/20 10:05
イナゴとバッタはどう違うんだ?
82:02/09/20 10:58
>81

イナゴは害虫。バッタは違う。

関係ないが、夏目漱石の『坊ちゃん』にバッタを部屋に放り込む
シーンなかったっけ?
83アスリート名無しさん:02/09/20 11:00
マトンはやすいよ。
>>73
あえて言うなら純度とバランスか?
同量のタンパク質を摂取するために余計な油分・炭水化物をとりたくない人が買うもの>プロテイン製品
アミノ酸スコアも考慮しているだろうし。
85アスリート名無しさん:02/09/20 11:32
>>84
うん、そうだね。
減量の時に便利だね。通常時、バルグアップのときは要らないね。
86アスリート名無しさん:02/09/20 11:53
>82
「それはイナゴぞな、もし」
87アスリート名無しさん:02/09/20 12:02
デブはプロテイン
ガリはたくさん喰え
88アスリート名無しさん:02/09/20 12:24
タイソーのツナ缶は
180gで100円

普通のメーカーのツナ缶は80gで100円
89アスリート名無しさん:02/09/20 12:54
ドッグフードが最強のMRP

パウダーじゃないけど
90アスリート名無しさん:02/09/20 12:57
そういえばドッグフードを食べてたビルダーもいたなー
薄味らしいw
91アスリート名無しさん:02/09/20 12:59
カル缶、ネコまっしぐら
92アスリート名無しさん:02/09/20 13:01
猫元気毛玉ケアーって言うのもあるよ。
胃に毛玉が溜まってる人にはお勧めw
94アスリート名無しさん:02/09/21 00:39
ここでたんぱく質含有量調べれ
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
95アスリート名無しさん:02/09/21 01:01
>>94

おおありがとう。
どうやら、パスタかスパゲッティ>>うどん>パン>>>>>ごはん のようだね
96アスリート名無しさん:02/09/21 01:18
パスタ系には製造過程に卵が入ってるんだね
97@−@:02/09/21 07:31
吸収効率とかも考えた方がいいんじゃないですか?
魚類はたんぱく質は確かにあるけど、体内に入
って実質的に吸収する量は全然違ってくると思
うんですけど。
そうゆう意味で考えると、プロテインが一番で
はないかと思うんですが。牛乳などの液体のほ
うが吸収効率はいいように思います。
98アスリート名無しさん:02/09/21 08:11
↑ショボ
99アスリート名無しさん:02/09/21 11:29
吸収効率考えるならクロムだ
100アスリート名無しさん:02/09/21 11:29
100もろた!
101アスリート名無しさん:02/09/21 12:43
λ......       λ......      λ......
             λ......
   λ......             
        λ......            λ......
  λ......         λ......
                
       λ......         λ......    サヨウナラ…
102アスリート名無しさん:02/09/21 12:53
プロティンが買えないっていう大前提で言ってるんだろ!ゴラァ!
103アスリート名無しさん:02/09/22 03:17
パスタ料理ってどーつくるのよ
104アスリート名無しさん:02/09/22 03:23
クソスレなわりには情報量が多いなあ
105アスリート名無しさん:02/09/22 03:24
>>102
ではプロテインを買うというのはどうでしょうか?

106アスリート名無しさん:02/09/22 15:22
煮玉子チャーシュー麺なんかどうですか
107アスリート名無しさん:02/09/22 15:32

ヽ( ・∀・)ノイイ!!
108アスリート名無しさん:02/09/22 16:06
きな粉と低脂肪乳で十分ではないでしょうか。

あとヨーグルトも自作できると情報が寄せられていまつ。
http://member.nifty.ne.jp/marushu/zYogurt.html
109アスリート名無しさん:02/09/22 16:15
前からずっと思ってたことだけど、一人だけきな粉マニアが居るねw
110       :02/09/22 23:36
プロテインがコストパフォーマンスに優れているのは
定説のはずなんだが・・・
111アスリート名無しさん:02/09/23 00:10
まったく...
プロテインが買えないのにハンバーガーが買えるとは笑止千番。
112アスリート名無しさん:02/09/23 00:14
おい、きな粉バカ。
栄養成分知ってていってんのか?

113アスリート名無しさん:02/09/23 00:16
>>110
え、やっぱりそうなの?
でも他の食品(豆類、缶詰の魚等)との比較はどうなの?
114アスリート名無しさん:02/09/23 00:36
つーか、大豆を潰して粉にするときな粉
そのきな粉を精製して(脂肪分と炭水化物を除く)できるのがソイプロテインでしょ
115アスリート名無しさん:02/09/23 03:03
きな粉だけでボディービルやってまつ。
運動前と後に、ミルクに混ぜて飲んでます。効き目は最高。
糖質、脂質といっても、それほどきになりません。
元は大豆ですから。
健康にいい脂肪分で、コレステロールも下がりっぱなしです。
脂質というと無知なヤシは、悪い物としか考えられません(だから低能
なんだけど)。
糖質というと無恥なヤシは、悪役としかみません。
しかし、脂質も糖質も、運動には必要不可欠なのです。
最低限摂取したい場合は、できるだけ食物原料を加工しない形が身体に
いいのです。

もう二年間ほどボディービルやってますけど、筋肉痛なんてほとんど
ありませんよ。良質の植物系プロテイン”きな粉”のおかげで
筋発達も良好です。
116アスリート名無しさん:02/09/23 03:08
↑この馬鹿実際に見てみたいもんだな。どこでトレしてんだ?
117アスリート名無しさん:02/09/23 03:29
まず吸収率どんだけ違うかわかってんのかきな粉厨は
118アスリート名無しさん:02/09/23 03:58
きなこチュう・・・
ワロタ
119アスリート名無しさん:02/09/23 05:35
植物性脂肪と聞くと馬鹿な奴は健康に良いとしか思いません。
120アスリート名無しさん:02/09/23 06:05
業者さんの隠ぺい工作ですか?
121アスリート名無しさん:02/09/23 07:10
きな粉:たんぱく質33.5%、脂質23.4%、糖質26.4%
ってあるけどそんなに悪くないんじゃないの?

ただネットで売ってるきな粉はどれも高いね。今日スーパーでチェックしてみようっと。
122アスリート名無しさん:02/09/23 07:51
ナゼにそこまできな粉を嫌うのでしょうか?
やはり米産ホエイプロテインの売り上げが落ちると困る連中なのでしょうか?
123アスリート名無しさん:02/09/23 08:09
しぼう23%がチトいたイ。
124アスリート名無しさん:02/09/23 08:23
「大豆に含まれる脂肪は、不飽和脂肪酸が多いことも大切な要素で、なかでも
リノール酸が多く、コレステロールを低下させる作用もあり、成人病予防に
も大豆製品をとるようにするとよいと思います。」だそうです。
ってことは玉子を、結構食べても(悪玉?)コレステロールが相殺されるってことでしょうか?
素人でよくは分かりませんが。
125アスリート名無しさん:02/09/23 08:41
しぼうはしぼう。
かもめはかもめ。

もっぷでやんすかえなかた(泣
126アスリート名無しさん:02/09/23 09:25
脂肪を摂取すると、それがそのまま体脂肪になると思い込んでる脂肪厨が多すぎるw
127アスリート名無しさん:02/09/23 09:40
↑そんな奴いると思ってるお前が馬鹿
動物性タンパクに比べ大豆は同化されにくい。それだけ。
健康うんぬんはゴタク
128アスリート名無しさん:02/09/23 10:04
↑出ましたホエイ厨
129アスリート名無しさん:02/09/23 10:20
脂肪を摂取すると体脂肪が増えると思ってるやつは多いよ。
ってか、ほとんどのやつがそうじゃない?
俺も少し前までそうでした。パンクラ厨の船厨に影響されて・・・
130アスリート名無しさん:02/09/23 10:47
ホエイはソイよりBCAAやグルタミンが豊富に入ってるから筋肉作りに良いんだよ。
確かに吸収率も高いけどな。
131130:02/09/23 11:02
こういう書き方すると
ホエイプロテイン=筋肉が早くつくサプリ
と勘違いする奴がでてくるだろうなぁ。
あくまで補助。必要ない奴が殆ど。

プロテインは趣味で飲んでる人がほとんどだw
132アスリート名無しさん:02/09/23 11:19
>プロテインは趣味で飲んでる人がほとんどだw

ワラタ だけど核心をついてる
133アスリート名無しさん:02/09/23 11:21
121です。きな粉買ってきますた。
200g入り×3袋(1袋68円でしたので消費税込みで214円)
成分表は100gあたり
エネルギー476Kcal
たんぱく質34.9g
脂質23.2g
炭水化物31.9g
ナトリウム0.1mg
です。ネットで調べてるとビタミンB1,B2も含まれているとか。

また以前少し話題になっていたさばの味噌煮も・・・買うつもりが誤って
さばの水煮(味なさそう(´・ω・`))も買ってきました。一缶200g、88円でした。
100gあたりの成分表は
エネルギー138kcal    カルシウム230mg
水分69.8g        食塩1.2g
たんぱく質22.8g     エイコサペンタエン酸0.31g
脂質4.9g        ドコサヘキサエン酸0.86g
炭水化物0.1g
灰分2.4g
134アスリート名無しさん:02/09/23 11:33
あのですね、ネタじゃないので信じてもらえるかどうかわからないのですが
1日一食だけ普通の和食にして、あとの二食をきな粉ドリンクにしてるんです。
イージーなダイエットですが、これが空腹感ほとんどないのですよ。

減量期にはいいんじゃないかと。
内臓脂肪が指をお腹に差し入れた感触で減ったと感じます。

ちなみに参考サイトから
>[脂肪酸]脂肪を構成している化合物。脂肪酸はその構造によって、
飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸に分けられ、不飽和脂肪酸はさらに、
一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類されます。一般的に
動物性脂肪(魚油を除く)は飽和脂肪酸が多く、常温で固形、植物性脂肪は
不飽和脂肪酸が多く、常温で液体です。
 飽和脂肪酸は血清脂質を上昇させて動脈硬化を促すのに対し、
多価不飽和脂肪酸は血清脂質を低下させたり、血小板の凝集能を抑えて
血栓(血液の塊)ができにくくする作用があります。
135しのすけ:02/09/23 11:40
もう一つご紹介します。

>4)蛋白質の摂り方:

蛋白質と血液中の脂肪の関連については、脂肪との関連ほど研究が
進んでいるわけではない。しかし、以前より大豆蛋白の摂取により
コレステロールの低下することが知られていた。その原因について
諸説言われていたが、最近になり大豆蛋白のペプチドの胆汁酸の
リサイクルを遮断する作用であることがわかってきた。

大豆にはこのほか後述する抗酸化物も含まれていて、摂取に十分
注意を払うべき食品とも言える。また、魚蛋白にはHDLコレステ
ロール増加作用と抗酸化作用のあることが報告されている。

文章中「摂取に十分注意を払うべき食品」というのは危険という
意味ではなく、積極的に摂るべき食品という意味だと考えています。

また「胆汁酸のリサイクルを遮断」というのは、胆汁酸は脂肪から
作られているため、リサイクルされてしまうと、体内で消費される
脂肪の量が減らないということです。
つまりリサイクルさせないことだけでも、脂肪が体内に蓄積するのを
防げるのです。

きな粉は積極的に痩せる人が摂るべき日本伝統の植物性プロテインだと
「ガッテン」していただけたでしょうか?
136アスリート名無しさん:02/09/23 11:43
ガッテン ガッテン ガッテン
ペヤングを喰わせろ 山瀬まみパンパンじゃないか
きなこファンの方はちゃんとヨードも摂ってますか?

「大豆 ヨード」でぐぐってきました。
139アスリート名無しさん:02/09/23 12:17
>>133

俺もサバの水煮に注目をしてたんだけど
内容量と内容総量とか書いてあるよね
内容表示のグラムは魚そのものであって、200gというのはスープ(水)の
重量もあるのではないかな
だから、1缶あたり20g前後のタンパク質ではないかと
140アスリート名無しさん:02/09/23 12:33
>きな粉は積極的に痩せる人が摂るべき日本伝統の植物性プロテインだと
「ガッテン」していただけたでしょうか?

スポーツ板だぞここはw
デブはさっさと氏ね
141アスリート名無しさん:02/09/23 12:41
そうですね、200gはスープも含んでるんでしょうね。とありあえずたんぱく質
含有量は代わりませんが。

きな粉ミルク飲みました。プロテインパウダーよりも溶けやすく、飲みやすいかな。
味はいまいち。蜂蜜とか入れるといいかも。
142アスリート名無しさん:02/09/23 13:00
>>141
アメリカのホエイプロテイン飲めよ
日本とは比べ物にならんくらいに溶けるぞ
↑業者の投稿に見せかけご苦労
144アスリート名無しさん:02/09/23 13:58
ホエイもソイもカゼインも、実はBCAAの含有量はそんなに変わらない
BCAAは必須アミノ酸なので、アミノ酸スコアが100か、100に
調整されていたらほとんど変るわけが無いということに気づかないのがホエイ信者
グルタミンの量も大して変わらない。ちなみにホエイはアルギニンが不足しているが
ソイは豊富である
さらに、吸収速度は大きく違うが(ホエイ>ソイ>カゼイン)
吸収率は変わらない。どれも消化管から体内に吸収される率は差が無い
時間が違うだけ
そして体内での利用効率、同化率だが、BVとかあるが、これは
マウスにしか意味が無い。一般にマウスは人間よりサプリの反応がいいし
何を飲もうが(ステロイドとかでない限り)同化能力は変わらない
それはガファリちゃんが大金を投じて証明してくれた
145アスリート名無しさん:02/09/23 14:09
ホエイ蛋白質の20%(うろおぼえ)がBCAAじゃなかったけ?
BCAAはエネルギーや筋肉の補修に役にたつんだよね。
だからBCAA単体製品があるわけで。
146アスリート名無しさん:02/09/23 14:15
よくビルダーのインタビューで練習直後にグルコース100グラムをプロテインと一緒に摂取するっていってるけど
グルコースってうってるんですか?普通に砂糖飲んでもいいの?
147アスリート名無しさん:02/09/23 14:22
アミノ酸のなかでもバリン、ロイシン、イソロイシン(総称してBCAAと呼ぶ)は筋疲労の原因となる乳酸を
発生させずにエネルギーを出すことができるので、これらを摂取することにより、疲労を早く取り除くことができ、
より長くスタミナを持続させることに役立ちます。できれば、スポーツ直後20〜30分以内に、
運動で失われたグリコーゲンの回復や糖質と筋力回復のためにアミノ酸を補給することをお奨めします。
カラダのダメージ回復が早まり、だるさや筋肉痛を回避してくれます。最適な栄養素をタイムリーに摂取することが、
コンディション維持のキーポイントです。
そういやCCC板でソイの話題になったときにソイ賛成派の人意見をどうぞって言ってたが誰も来なかった
144に投稿キボンヌ
149アスリート名無しさん:02/09/23 14:33
>>148
積極的に肯定する内容ではないね>>144
それに、ガファリちゃんとか出すと、いろいろ問題が・・・
150アスリート名無しさん:02/09/23 14:41
>>144 アミノスコア100なら内容量が同じだと思ってるのか???
なんか凄く勘違いしてそうだ。
151アスリート名無しさん:02/09/23 14:54
大豆プロテインはスコアを100にするために必須アミノ酸を添加してるけど、最小限しか入れてない。
だからホエイプロテインとソイプロテインのBCAA含有量は全く違う。
ホエイはたっぷり、ソイはちょっぴり。

こんなこと言ってるとホエイ信者だと思われるが、違うからな。
プロテインになんかに多大な期待なんかしてないから。あくまで食品の一つだと思ってる。
152アスリート名無しさん:02/09/23 15:03
牛乳飲むと下痢になる体質なんですが、やっぱりたんぱく質は全然吸収されて
ないんでしょうか?
>>152
下痢すると栄養が吸収されずに流れてしまうので、栄養素の一つ蛋白質も全然っていうこと無いけど
無駄になることが多いんじゃない?
154アスリート名無しさん:02/09/23 15:09
必須アミノ酸以外のアミノ酸量も関係するしね>BCAAの割合

しかし、アメリカのプロテインなんか見ると、
ホエイもソイもBCAA添加と書いてあるのが多いな。
BCAAに拘るなら、何が原料かよりも
実際にそのプロテインにどれだけ含有されているかが問題だが、
正直、BCAAに拘るなら単体でBCAAを摂った方が有効な気がする。
ホエイにしたところで、20〜24%程度。つまり、一度に50g飲んでも
蛋白質70%ならBCAAは7,8gしか摂れない訳だ。
BCAAパウダーとかの製品の推奨する摂取量から考えると、
効果は疑わしい。その摂取量さえ、プロテインを摂っていることを
前提として、さらにBCAAを摂る場合のものだし。
155アスリート名無しさん:02/09/23 15:17
確かソイは17%くらい
ホエイは23%くらいだったはず>BCAAの含有量
プロテインの一回分あたりの差は数g弱。
この程度の差が重要な人が、果たしてどれだけいるか・・・。
ガイルさんのように、タバコとか吸ってたら
それだけでBCAA数十g分ぐらいの差がつきそうだ。
プロテインの種類によるBCAA含有量の差なんて、タバコ1本、いや0.1本で打消し。
アミノバイタルプロは一袋にBCAAがたった1.33gしか入ってないけど
効果はかなりあるぞ。筋肉疲労が早く取れる。プラシーボではない。
157アスリート名無しさん:02/09/23 15:27
でもプロは高いので手が出ない罠
50袋で7000円 バイタルプロ
159アスリート名無しさん:02/09/23 15:30
大豆ってBCAA17%あるの? まじ?
ソースきぼーん
160アスリート名無しさん:02/09/23 15:39
>>152
男性は成人してから牛乳を飲むと下痢をしてしまう人って多いんですよね
食事をする際、高タンパク低脂肪な食事にするために米の量を減らしてプロテインを
摂取するのは有り?

それとも、トレーニング前後はプロテインは止めた方が良い?ちなみに、今使っている
プロテインはザバスのウェイトダウン。

あ、それとエアロの後にもプロテイン必要?
162アスリート名無しさん:02/09/23 17:31
アミノバイタルプロとかの効果はそれこそ、ナイトロミンとか武藏とかと比較するべきなのでは?必須アミノ酸なんでしょ?
一緒にブドウ糖を40gでも摂ったらそれこそデビットとかのいう穴堀ズムが期待できるかもしれないっすね。
163アスリート名無しさん:02/09/23 18:11
>>159
大豆にBCAAはほとんど入ってないよ。17%は嘘
164アスリート名無しさん:02/09/23 18:28
大豆100gあたりのBCAAは7g程度
165アスリート名無しさん:02/09/23 18:50
>>161
国産プロテイン使うなら、
ササミでも食べた方が安いんじゃない?

>>156
疲労感はとれるかもしれんけど、
筋肉の発達が早くなるとか言うことはほとんど無いだろう
エフェドリン飲んでも疲労感は無くなるしね
166アスリート名無しさん:02/09/23 18:58
アミノバイタル俺も飲んでる。
あれは良いです。
確かに疲労は取れるね。だからトレーニング頻度が上がる。
高いって言う声をよく効くけど俺の場合はトレ日に1回飲むだけだから
ビタミン剤を毎日飲んでる人よりお金がかかってないと思う。
サプリメントで体感出来たのはアミノバイタルぐらいだな。
167アスリート名無しさん:02/09/23 19:03
ビタミン剤の方が安いと思うよ
ビタミンCなら200g1500円くらい(一日2g飲んでも3か月分以上。国産)
ビタミンBコンプレックスも100錠2000円くらい(1錠なら3か月分以上
国産の市販品より遥かに含有量の多いアメリカ製品の場合ね)
マルチビタミンも似たようなもん
アミノバイタルなんて1か月分で5000円超えるんじゃない?
168166:02/09/23 19:06
>>167
1ヶ月毎日トレーニングしたとしても5000円は超えません。
俺なんか1000円ちょっと。やすw
169アスリート名無しさん:02/09/23 19:15
>>168
んー
マルチビタミンなら毎日飲んでも1000円かからないので
マルチビタミンの勝ちw
国産品が高すぎるだけだけどね
BCAAだって、海外製品を輸入代理店通して買うなら
アミノバイタル程度の含有量なら40円以下で買える。
毎日飲んでも1000円ちょっと。安w
170アスリート名無しさん:02/09/23 19:22
1月1000円で効果が体感出来るのならそりゃかなり安いなー。
ビタミンなんて体感出来ないしな。
171166:02/09/23 19:25
アミノバイタルプロってBCAAだけが訊いてるんじゃないと思う。
ビタミン、グルタミン、その他の必須アミノ酸が数種類入ってるからね。
BCAAだけじゃあまり体感は出来ないと思う。
実際にBCAAだけ飲んでた時期があったけど効果はイマイチだった。
安くても効果がなければ意味無いって事で。
172アスリート名無しさん:02/09/23 19:25
>>170
それはオマエがデブだからだろ?
173アスリート名無しさん:02/09/23 19:27
>>172
ビタミンは毎日服用してると効果の程が感じなくなる。
みんな、そうじゃない?
174166:02/09/23 19:28
俺はビタミンはアミノバイタルに添加されてるから飲んでない。
175アスリート名無しさん:02/09/23 19:35
マルチビタミン飲んでるけど月4000円はかかってるぞ。
1日1錠とかそんなの飲まない方が良い!
176アスリート名無しさん:02/09/23 19:38
>>175
172は1錠で体感出来るらしい(w それこそ妄想?
177アスリート名無しさん:02/09/23 19:40
>>171
グルタミンにいたっては、アミノバイタルに含有されている量は
代理店通して買っても4円程度です
その他のアミノ酸・ビタミンはほとんど誤差の範囲みたいな量だけど、
アルギニンでも何でも1円以下です
従って、BCAAと合せても、アミノバイタルより圧倒的に安いです。
全部合せて40円超えるかどうかだね

>>175
それは国産品か、あるいはエランバイタルみたいな色々ぶち込んであるのを買うから
安い奴は本当に安い
178アスリート名無しさん:02/09/23 19:43
>>177
自分でブレンドしろってことね。だけどめんどくせー。
1口で飲めるのが良いな
179アスリート名無しさん:02/09/23 19:44
>>176
マルチは1日1錠3回ぐらい飲んだ場合ね>1000円以下
でも本当は、アメリカ産のマルチとかは馬鹿みたいに含有量が多いので、
1錠をピルカッターみたいなので半分に切って分けて飲んだほうが良いくらい
そうすりゃもっと安上がり
体感が欲しいなら、ビタミンC2gだね
これが安くて一番効果ある
180アスリート名無しさん:02/09/23 19:46
アメリカのビタミン剤は確かに安い。でいて含有量も豊富ときた。
だけど近所じゃ売ってないし、ネットで買うと送料や手数料を取られるからなぁ。
それならネイチャーメイド飲んでたほうが良いかも。割引されて売ってるし。
181アスリート名無しさん:02/09/23 19:47
>>178
まあ、本当のこと言うと、アミノバイタルみたいな製品はアメリカにもあって、
もちろん、向こうでの価格は日本のアミノバイタルの半額以下
でも、日本のトレーニング用のサプリ個人輸入代理店はビルダーの影響が
強いので、「そんなもん無駄!BCAAは一回30g使わなければ意味なし!
2gなんてのはプラシーボ!」っていう経営者が多くて、そういうのは
ラインナップされない
182アスリート名無しさん:02/09/23 19:48
滅多に買えないプロテイン、よく溶けてないまま、気管に。
思わず全部吐き出しちゃったよ。うぇ〜ん。
183アスリート名無しさん:02/09/23 19:49
>>180
まあ、値段の問題で米国製品をあげたけど、
一錠にビタミンA10000IUとか、大きなお世話のふざけた物も
多いから、値段が気にならなければ国産品飲んでるほうがいいだろね
>>170

ビタミンのサプリって、飲んでいる時はそれほど効果を体感できないけれど、
やめてパフォーマンスが落ちたのに気がついたときはじめて、
「あ・・・、あれって効いていたんだ・・・」と認識できるものだと思います。
185:02/09/23 21:13
このスレって迷スレって感じなのかな。
こんなにレスがつくとは思わなかった。
どうもありがとう。
186アスリート名無しさん:02/09/23 21:37
漏れは時々豆腐一丁買ってきて食う。
鶏の胸肉が一番安いと思うが。
俺は皮剥くのが面倒だから皮なしのやつ買ってるんだけど
高くなるんだよね。
188アスリート名無しさん:02/09/23 23:42
>大豆100gあたりのBCAAは7g程度
たった7%かよ!!!
189アスリート名無しさん:02/09/24 00:38
ホエイの3分の一かよ!
190アスリート名無しさん:02/09/24 01:13
鶏肉は安いけど、味が無いからね
いろいろ味付けしていると調味料が高くなる
191アスリート名無しさん:02/09/24 05:04
このスレ貧乏過ぎなんですが・・・
192アスリート名無しさん:02/09/24 05:08
そうだね。例えば186とか自慢げそうに書いてるし。
193アスリート名無しさん:02/09/24 05:30
>>185
ゴルァ!!てめえそれでも1か〜
スレをたてたら20日で1000レス行くくらいの気合でやらんかいヴォケ
たかだか200でよろこぶな〜〜

もっと過激な貧乏話を連載したり
アンチ貧乏のブルジョアビルダーを登場させたりして
ジサクジエンでどんどん煽らんかい
ペーソスばかりでスリルやサスペンスがたりんぞこのスレは
194:02/09/24 05:43
>193

貧乏話ねえ。あるよ。
蛋白質の話じゃなくて、筋トレの話だけど
公園で深夜に寝転がってる浮浪者の横で懸垂したり
ガレージで拾ってきた30キロの石をリュックに詰めて
背負ってディップスしたりしてます。
友達に言うとみんな引くけどあんま面白くないかな。
195:02/09/24 05:53
>194

自己補足:::貧乏でジム行けないからってことだよ。

196アスリート名無しさん:02/09/24 06:03
おおおお
おもろい!

そ〜いうので盛り上げないとダメダメ
197:02/09/24 06:27
>196

本人は大真面目なんだけど 友達は引くねぇ。
石だろうがダンベルだろうがウェイトには変わりないと
思うんだけどな。

おかげで、11ヶ月で除脂肪体重が5キロ以上増えたよ。
198アスリート名無しさん:02/09/24 06:29
>11ヶ月で除脂肪体重が5キロ以上増えたよ。
イイなあ。ウラヤマシイ
199:02/09/24 06:45
ちょい追伸。

たしかに、プロテインって蛋白質補給に関してコストパフォーマンスが
いいとされてるね。プロテイン1さじで、ステーキ1枚分の蛋白質とか聞くし。
でも、貧乏人って貧乏がゆえに蛋白質補給と同時に
空腹を解消する必要があると思うのだ。
だからマクドのチーズバーガーとか書いたんですよ。
プロテインだけだったら、空腹を満たすにはちょい不足でしょ。

200アスリート名無しさん:02/09/24 15:29
塩茹でしたパスタにスライス大蒜、唐辛子、酒、醤油を混ぜ合わせ
玉子、鶏肉、野菜を添えれば良い、総額300円位かな・・・
とカキコして気付いたら200ゲトー
201アスリート名無しさん:02/09/24 15:54
このスレ読んで、さっそくきな粉を10袋かってきました。
これで700円。
100円ショップより安かったっす。

あとは低脂肪乳で毎日三回飲んでみます。
筋トレやってるので、レポート待っててね。
202アスリート名無しさん:02/09/24 16:55
きな粉がイイってのはネタなんだよ。
みんなわかってるよね?
203アスリート名無しさん:02/09/24 17:27
>>201 >筋トレやってるので、レポート待っててね。

レポート待っててねって、君は一体何を期待してるのだ? ただの食品にw

204アスリート名無しさん:02/09/24 18:46
単に今までにタンパク質が不足してれば、‘効果’はあるしょ。
205アスリート名無しさん:02/09/24 18:54
なんでぇずぶの素人か!
206アスリート名無しさん:02/09/24 19:42
>>201
釣られました!って宣言してるようなもんじゃねえか(w
207アスリート名無しさん:02/09/24 19:48
ハードにトレーニングしていて、体重分のグラム数の二倍のたんぱく質(体重65kgで130gのたんぱく質)
を確保している人ってそういないと思いますよ。
そんななか、きな粉は安いし、たんぱく質含有量も他の食品に比べて多いし(吸収もいい)、いろいろ他に体によい
成分が含まれてるんだから、貧乏人はもってこいだよ。
208アスリート名無しさん:02/09/24 19:50
一日三食ハンバーガーで暮らせば安いし腹も膨れるぞ。
209アスリート名無しさん:02/09/24 20:26
太る。アメリカンみたく。
210アスリート名無しさん:02/09/24 20:29
>>207
体重65kgなら100gで充分。
2倍もいらんて。そんなこと誰に教えて貰ったの?
211アスリート名無しさん:02/09/24 20:31
>207
体重じゃなく除脂肪体重x2〜の方がいいんじゃない?
業者、メーカー、またスポンサーが業者、サプリメーカーの雑誌からの情報だろw
213アスリート名無しさん:02/09/24 20:35
体重65kgなら60gも蛋白質を取得していれば問題ない。
激しいスポーツ、ハードな筋トレをしてる人は100g。
214アスリート名無しさん:02/09/24 20:40
イワシの味噌の煮付けはヨイ!
一般人の食生活でも蛋白質は80gは取れてるらしいからわざわざ蛋白質だけを意識して取る必要性はないよ。
プロテインとかに拘ると栄養バランスが崩れて逆に体調が悪くなる可能性がある。
それに運動してる人は普通の人よりはたくさん食べるのだから余計に蛋白質が不足になることは無い。
それよりカルシウム、ミネラルの方を心配した方が良いと思うぞ。
216アスリート名無しさん:02/09/24 20:43
素人程蛋白質にこだわるものさ(w
217アスリート名無しさん:02/09/24 20:43
きな粉がイイのはネタじゃないよ!
捨てビルダー以外はきな粉でじゅうぶん。
218アスリート名無しさん:02/09/24 20:45
捨てビルダー以外は普段の食事で充分
219アスリート名無しさん:02/09/24 20:45
>215
>一般人の食生活でも蛋白質は80gは取れてるらしいからわざわざ蛋白質だけを意識して取る必要性はないよ。

貧しい食生活なので、まず取れていないと思ひます。
220アスリート名無しさん:02/09/24 20:47
>>219 
君はねw

厚生省の調べでは80〜90g摂れているらしい。
221アスリート名無しさん:02/09/24 20:48
プロティンを多量に飲んだビルダーが肝臓を悪くしたという話もある
罠。
222アスリート名無しさん:02/09/24 20:49
ほんとだ、初心者はプロテインとかきな粉に拘るんだな。
此処来てよく分かったよ。
223アスリート名無しさん:02/09/24 20:51
安くタンパク質を取れるという点ではきな粉は正解。
きな粉を異常に嫌う人の理由がわからない。
224アスリート名無しさん:02/09/24 20:53
俺なんか栄養士の彼女に蛋白質過剰取得って忠告されてからプロテインは全く取っていない。
お陰で気怠さとか関節の痛みが消えて調子よくなった。過剰取得は脂肪になるだけじゃなくて
骨を溶かしたり、血液が酸性になって危険なんだよ。
225アスリート名無しさん:02/09/24 20:53
おいしくないんですよ
226アスリート名無しさん:02/09/24 20:55
きな粉がおかずになるか? きな粉でご飯3杯いけるか?
>>224
プロテインを沢山取ると血液が酸性になってそれを中和する為にカルシウムが血液に流れ出すのだよ。
228 :02/09/24 21:06
たんぱく質の摂取量が少なく主に植物性からたんぱく質を摂取している
ベジタリアンは、カルシウムの一日摂取量は少なくても良いのではないかという考え方がありました。
これは、カルシウム摂取量が少なくてもたんぱく質摂取量が低い国々では
骨盤の骨折があまりみられないということに基づいています。
また、多くの研究は、骨からのカルシウム流出は
動物性食品から多くのたんぱく質を摂ることによって起こることを示しています。
しかし、一方Kerstetter博士とKnutsen博士は
”動物性たんぱく質を多く摂ることは骨を強くすることに関係することをその研究から示しています。”
他の研究でも”たんぱく質摂取は骨を強くすることと関係することが示されています。”
Setchell博士は大豆に見られるイソフラボンが骨を強くするという研究結果を発表しました。
また、Kerestetter博士の研究より、たんぱく質量がRDA(一日必要摂取量)以下だと
カルシウムの吸収量が目立つて低くなったことから、
適切な量のたんぱく質を摂るのは大切だということがわかりました。
これら多くの研究から得られる結論は、
強い骨には多くの栄養素が関係していることから
”バランスのとれた食生活が大切である”ということでしょう。
229アスリート名無しさん:02/09/24 21:29
蛋白質マニアの方、生活習慣病には気をつけてね
230アスリート名無しさん:02/09/24 21:36
タンパク質マニアってなによ(w
231アスリート名無しさん:02/09/24 21:39
私の実感としては、運動の前と後にプロテイン飲むと筋肉痛が無くて
いいです。あくまで個人の場合ですが。

きな粉もプロテインの替わりに十分なるようです。
体調が悪くなる人は、あいしょうがよくないんだから、やめておいた方が
いいですよ。
232アスリート名無しさん:02/09/24 22:12
>>230
おそらく、プロテインを飲むことを趣味としてる方だと思いますw
>>232
それもあるけど
タンパク質が何グラム云々言ってる奴もタンパク質マニアだろ。
234アスリート名無しさん:02/09/24 22:23
どうやら、プロティンは取らないか
とってもソイがいいようだな
あ、きな粉でいいか
きな粉マニアも相変わらず一人だけ居るけどな。
どうやら仲間が欲しいらしいぞ。どうだい君?
236アスリート名無しさん:02/09/24 23:45
筋肉をつけながらダイエットしたい人は、やはりきな粉だろうね。

両方、交互にとればもっといいかも。
237アスリート名無しさん:02/09/24 23:46
>>226
もちなら3個はいけますが?
0時を過ぎますと此処は「【ボケ】きな粉って最高だよね【カス】」スレッドに変更になります。

ご了承下さい。
239アスリート名無しさん:02/09/24 23:54
なんか一人シャカリキになってレスしてるきな粉フリークがいるね
見ぐる氏
240アスリート名無しさん:02/09/24 23:56
一生懸命にアピールしてるのだが、いまだに誰一人賛同者がいないw
241アスリート名無しさん:02/09/24 23:58
また、業者さんの嫌がらせですか
大変ですね、まあ、ほどほどに頑張ってくださいね
242アスリート名無しさん:02/09/25 00:08
このスレの題名を見てご覧よ。

「プロテインが変えない」と断ってあるでしょ。
それで代用品にはなにが有効かを語り合ってるのです。

まあ業者が一生懸命否定してるのかもしれんが。
243アスリート名無しさん:02/09/25 00:24
語り合った結果、きな粉はダメだったんだろ?
きな粉に粘着せずに次の代用品の案を出してよ。
244アスリート名無しさん:02/09/25 00:37
きな粉は安くて良いと思うけど味はどうなの??
今は美味しくなったんでしょうか?
昔、きな粉ミルクダイエットブームのときちょっと飲んだけど
不味いはオナラがブーブー出るわで僕には合わなかったな・・・
きな粉飲んでる人はオナラは大丈夫ですか?
245アスリート名無しさん:02/09/25 00:46
牛乳とスキンミルクを混ぜて飲めば安上がりで低脂肪
高タンパク。きな粉よりかなりマシだろ?。
昔やっていたのは牛乳+スキンミルク+プロテイン+アイスクリーム

246245:02/09/25 00:49
おおっと、スキンミルクのURL書き忘れた。
ttp://www.rokuyou-seiyaku.co.jp/muge/muge/m3.htm
247アスリート名無しさん:02/09/25 00:56
>>243

いや、きな粉派が圧勝したんだよ。
248アスリート名無しさん:02/09/25 01:06
きな粉が良いと言ってる馬鹿はにしまら板とかPMO板、CCC板に投稿してみろw
249アスリート名無しさん:02/09/25 01:18
ここは今日から、きな粉スレッドになったんだろ? 
250アスリート名無しさん:02/09/25 01:22
香ばしいきなこ厨ががむばるスレはここですか?
251アスリート名無しさん:02/09/25 01:31
どっかの宗教団体が、きな粉を売ってたな。真光だったかな。
252アスリート名無しさん:02/09/25 01:34
香ばしいきなこ厨が布教するスレはここですか?
253アスリート名無しさん:02/09/25 01:34
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
254アスリート名無しさん:02/09/25 02:00
プロティン業者、必死だな!(藁
255アスリート名無しさん:02/09/25 02:06
業者へ
初心者をあの手この手でプロテインを売りつけないでください。

近頃の初心者は、プロテインを飲まないと筋肉が効率よく付かないと思ってしまってます。
これもあなた業者のせいです。少しはこの事について考えてみてください。
256アスリート名無しさん:02/09/25 02:08
なんかサルにえさをあたえないでくださいみたいな
はなしでワロタ
女はプロテイン買わなくてもいいね
258アスリート名無しさん:02/09/25 02:29
男もいらないよ。
必要な人間はステロイドユーザー、減量中で脂肪をカットしたい人。
259sage:02/09/25 04:17
「蛋白質補給」のスレだから、たんぱく質の補給方法等について語るのは自然
と思ふがどうよ。

さばの味噌煮。
260アスリート名無しさん:02/09/25 06:55
たしかにプロテインをがばがば飲んで、筋トレすると
発達が目を見張るほどスゴイね。

ボディビルは、運動より栄養と休養が大事と言われているのが納得でした。
261アスリート名無しさん:02/09/25 07:05
のんおいるツナ+ごはん+しょうゆ+もどした冷凍ほうれんそう
のまぜごはん。
262アスリート名無しさん:02/09/25 07:37
ポケットにカマボコとかチクワ忍ばせて、セットの合間にかじってるよ。
ジム入る前にコンビニで買えばいいし、安いし、晩飯がわりにもなる。

味に飽きたら、笹カマボコとか蟹カマボコもあるでよ。
263アスリート名無しさん:02/09/25 07:42
>>262
なぜに名古屋弁?
264アスリート名無しさん:02/09/25 07:45
良スレだなぁ。業者が負けてるとこが気持ちイイw
265アスリート名無しさん:02/09/25 07:54
ぷろていんスレはどうしても
業者vsあんちプロテインの対決になるなあ
でもこのスレは「貧乏」なので業者も力がはいらないのかな(わ
266アスリート名無しさん:02/09/25 10:16
筋肉つけるのにプロテインが不要ってことをみんな気付いちゃったね。
業者大ピ〜ンチ!
これからどう巻き返すのでしょうか?
267アスリート名無しさん:02/09/25 10:20
このスレに業者なんていないだろ
某業者は2ちゃんねる以外の某掲示板で自作自演始めたYO!
268アスリート名無しさん:02/09/25 10:48
いや、わざわざタンパク質食品を追加するくらいなら
ぷろてぃんで代用するほうが楽
269:02/09/25 11:34
>260

それ間違いないかな?
プロテイン飲んでなくても(蛋白質をあんまり摂ってなくても)
同じように発達したってことはありえない?
270アスリート名無しさん:02/09/25 11:48
何故プロテインか解かってない人が多い
蛋白質を摂る事だけが目的ならプロテインパウダーである必要は無い
目的によっては一般的な食事(量は多めになるだろう)でも良いし、きな粉も良いだろう
何が何でもプロテインという考え方は間違っている
と同時にプロテインは要らない(誰にとっても)とする考えもまた間違いだ
271:02/09/25 12:05
>270

もうちょっと詳細に説明してほしいです。
どういう場合にプロテインは必要になるんですか?
あなたの言葉を借りると、何故(きなこ等では駄目で)プロテインですか?

仮定ですが、真剣にボディビルやってる人が、
計算して今日は蛋白質の量が足りないなって
プロテイン代わりにきなこを飲んだら何か問題ありますか?
プロテインに比べて筋肉のつき方はよくないんでしょうか?
差は出てきますか?

それにしても『香ばしいきなこ厨』ってかなり笑った。
なんかかわいくて俺もなりたくなった(笑)。
272アスリート名無しさん:02/09/25 12:08
だけどタンパク質をなんで多く取ろうとするの?
今までの食生活で体調が悪くなったの? 本当にタンパク質不足のせいなの?
タンパク質よりもっと他に大事な物があると思うのだけどなー。

実はタンパク質を多く摂ると筋肉の発達が速くなると思ってない? 
どうやら思ってそうだな・・・・・。君達が腹の出た栄養失調ならありえるけど。
273アスリート名無しさん:02/09/25 12:26
>>261

冷凍ほうれん草はやめれ
チュウゴック産で死ぬぞ
奴ら、食物テロをしかけてるんだからな
274アスリート名無しさん:02/09/25 12:43
松屋の牛丼セット、これ最強。
並盛・たまご・味噌汁・生野菜で440円。トレのあとは必ず喰ってます。
275アスリート名無しさん:02/09/25 12:47
松屋の牛丼好きだけど、
特盛り+卵2個じゃないと喰った気がしない。
筋トレやる前は並盛りで充分だったけどな。
バルグが増えると食事量も増えるよね。あれから体重が15kgも増えた。
276アスリート名無しさん:02/09/25 12:50
>>272
>だけどタンパク質をなんで多く取ろうとするの?

筋肉をなるべく早くつけたいからです。
277アスリート名無しさん:02/09/25 12:55
>>276
で、成果は?
278:02/09/25 13:00
>272

ボディービル雑誌の栄養のコーナーを読んだらすぐわかると
思うけど、蛋白質を多く摂ると
明らかに筋肉のつきが良いとされてるからです。
279276:02/09/25 13:04
>>277
毎日2回(60g)プロテインを2年以上飲んでたけど、
止めても何一つ変わらない。やっぱ俺は騙されていたのか。
今はアホらしくなって飲んでないけどね。
280:02/09/25 13:08
>279

激しい筋トレはしてましたか?
してなかったら、プロテインを飲もうが飲むまいが
たいして変わらないと思いますが。

俺の友達は、何も筋トレせずにプロテイン飲んでたみたい。
281アスリート名無しさん:02/09/25 13:08
>279
身長と体重はどのくらいですか?
282アスリート名無しさん:02/09/25 13:09
>>278
少年雑誌のプロテイン広告と同じだなw
あー言う広告を見てプロテイン=筋肉増強剤と認識してしまうんだよなあ。
283アスリート名無しさん:02/09/25 13:10
プロテイン飲むと筋肉痛が減るから明らかに有効に働いてるって感じはするんだけどね。
飲まないと脚の日とかのあと痛くて痛くて・・
284:02/09/25 13:14
>282

少年雑誌は知識の乏しい一般の若者を対象にしています。
ボディービル雑誌は、知識のあるビルダーやリフターや同・志望者
と少数のゲイを対象にしています。一緒にしないでほしいと思います。



285アスリート名無しさん:02/09/25 13:20
>>284
ボディービル雑誌のスポンサーって誰だか分かるでしょ?
君もその被害者だよw 自覚が無いみたいだけどw
286アスリート名無しさん:02/09/25 13:21
プロテインを飲んで筋肉痛が軽くなったとか経験は一度もないな。
アミノ酸ならそういった経験はあるけどね。
287アスリート名無しさん:02/09/25 13:32
ビル雑誌の情報が正しいと思ってる奴がまだいたのか・・・・
288アスリート名無しさん:02/09/25 13:32
プロテインが消化されたらアミノ酸になるんでしょ?
同じじゃないですか?特にホエイプロテインなら消化が早いから
同じような効果があると思うんですがね。
289アスリート名無しさん:02/09/25 13:33
>>288
タンパク質もアミノ酸だけど、だけど同じじゃないんだよなー
290:02/09/25 13:39
>285

ああなるほど。自覚なかったです。
壮大な詐欺ですか?まさか・・・。
291アスリート名無しさん:02/09/25 13:43
>>290
詐欺って言うかマーケティング戦略です。
サプリ業者、メーカー、出版社のね。
292アスリート名無しさん:02/09/25 13:45
ホエイプロテインがアミノ酸と同じ効果があるのなら
味の素はとっくにホエイプロテインを出してるよ。
293アスリート名無しさん:02/09/25 13:58
>>269
>>271
それは煽りだから、相手にするな

>>292
味の素はアミノ酸は作っているが、ホエイは作っていないというだけのことだろ
ホエイの製法も特許なんでね。他の特許を持ってる会社から原末を買うよりも
自社が特許を持ってるアミノ酸の方を販売した方が儲かるという、それだけ。
アミノ酸もホエイも、どっちも効果は微々たる物ということは同じだけどね。
食事がよほどお粗末でない限り、筋肉の発達速度が有意に速くなるとか言うことは無い。
294アスリート名無しさん:02/09/25 14:01
>>283
アスピリン飲んでも痛みは減るからね
筋肉痛≠発達
であるように
筋肉痛にならない≠回復してる
だろう
295アスリート名無しさん:02/09/25 14:04
確かにアミノ酸は疲れが早く取れる。それは多くの人が認めてるよね。
プロテインは疲れを早く取るというよりタンパク質の補給が目的でしょ。
同じ栄養素だけど目的が全く違う商品だよ。

それとタンパク質補給のことだけど、どの食品で取ろうが結果は同じ。もちろんプロテインも含む。
296アスリート名無しさん:02/09/25 14:12
プロテイン30gでご飯3杯いける程絶好のおかずになるなら、かなり安上がりな食品だけどな。
だけどあんな粉じゃおかずにならないし、お腹もいっぱいにならない。
なんか良い食品ある?
297アスリート名無しさん:02/09/25 14:15
ちりめんじゃことかしらすぼしとか、
そういう海産物系
塩分が多いかな
298アスリート名無しさん:02/09/25 14:16
そう思うとプロテインはデブ以外必要性がないよな
299アスリート名無しさん:02/09/25 14:17
ちりめんじゃこ大好きだぞ。ネギを刻んで一緒にまぶして醤油を垂らして食べると最高に旨い。
ちりめんってタンパク質が豊富なんだね。
300アスリート名無しさん:02/09/25 14:20
スレが進んでるけどきな粉星人はどうやら現れてないようだな。
出没時間は夜か。
301アスリート名無しさん:02/09/25 14:20
普段の生活で取れれば大丈夫だと聞いたよ。
私の場合、楽だからプロテイン(LBM)摂取してるけど。
302アスリート名無しさん:02/09/25 14:23
>>299
1時間半前に食べたばかりなのに、そんなこというから腹が減ってきてしまったぞ。
2時間後にはジムに行かないといけないのだけど。うー我慢出来ない、なんか食べよう。
303アスリート名無しさん:02/09/25 14:23
でも減量中も、そんなにいらないんだよね
特に筋肉の現状維持にはそんなに蛋白質いらないし、
コンテストビルダーでもなければ、減量しきったときに
残る筋量にそんなに気を使わなくてもいいし
(少し目標より多めに減らして、そっから増量すれば、
減量から増量に転じて短期間は、ほとんど脂肪をつけずに
筋肉を取り戻すことができる。もちろん、減量中も
筋トレをしており、栄養バランスも適切なことが前提)
減量は炭水化物を減らした方が早いからね
肉はちょっと脂を除くようにすれば、摂ってても問題ない
ご飯を半分に減らした方が早いから

むしろ、増量中に脂や炭水化物で脂肪膨れしないように
蛋白質で手軽にカロリーを増やすためにプロテインを
使うべきかも知れない
304アスリート名無しさん:02/09/25 14:30
タンパク質でカロリーを増やさない方が良いでしょう。燃えにくいし。
余分なカロリーは結局は脂肪になるしね。
3大栄養素のバランスが大事だよね。タンパク質は糖質の3分の一取っていれば充分だからね。
305アスリート名無しさん:02/09/25 14:32
あくまでも補助食品としてプロティンを使用するなら
プロティンは便利なものだと思います
306アスリート名無しさん:02/09/25 14:33
>>304
増量中は、燃えちゃあ困るんだって・・・・
307アスリート名無しさん:02/09/25 14:37
>>304
真性のアフォ?
308アスリート名無しさん:02/09/25 14:37
そうあくまで補助の補助。
雑誌、ネット業者のBBS等の影響でプロテインをメイン食品にしてる人が多いけどねw
そういう人達はとても良い顧客だと思われてるだろうにw また勝手にBBSとかで宣伝してくれるしねw
ある意味信者だな。そういえば以前プロテイン信者と言う言葉があったな。
タマゴ喰え、プロテイソスコア100%だぞ。
温泉タマゴが一番よろしい。
310アスリート名無しさん:02/09/25 14:39
燃えにくいと煤がでるんだよ。それが体にどう影響及ばすか分かってないみたいだな。
311アスリート名無しさん:02/09/25 14:40
燃えるってエネルギーになるってことだけど、エネルギー不足になると逆に痩せるのだけど。
312アスリート名無しさん:02/09/25 14:43
そうなると通常はプロテインは要らないってことだね。
プロテインのことを考えるぐらいなら食生活を充実させろって事か。
313アスリート名無しさん:02/09/25 14:44
>>312
さっきも言ったけどプロテインで食生活が充実すれば良いのだけどね。
314アスリート名無しさん:02/09/25 14:46
すると
普通の素質の人がいくらプロティンを使用したところで
本格的なボディビルダーのような筋肉をつけるのはかなり難しいということですね。そう考えるとなんか夢も希望もないですね(苦笑)
>>312 
通常はね。プロテインが必要なのはあくまで特殊なケース。
316アスリート名無しさん:02/09/25 14:48
一般論なんて意味無いんだよ。わかんねーかなーw
馬鹿なのかな?w
>>314
(゚Д゚)ハァ?
プロテインを飲んでトレーニングすれば筋肉がモリモリ付くと思ってたのか?w 
まぁそう思ってもしょうがない風潮だけどな。
飲んでも飲まなくても筋肉の発達は同じだよ。プロテインは薬じゃないのだから。あくまで食品です。
318アスリート名無しさん:02/09/25 14:52
そういえば「プロテイン=筋肉増強剤じゃない」っていうスレッドが建ってたな(w
319アスリート名無しさん:02/09/25 14:53
そろそろ業者が来るころだぞ。みんな息を殺せw
320アスリート名無しさん:02/09/25 14:53
>>308
ガファリちゃんとか?

>>314
今はプロホルモンとかも手軽に入手できるから
競技会に出る気が無ければ、
プロホルモン使ってプロテイン飲みまくれば
素質無い人でも、結構な筋肉がつくのではないかと。
21世紀の化学があなたの夢と希望を叶えます
「ドラえも〜ん、筋肉がつかないよ〜」
「ハイ!ステロイド!」
漫画にしかなかった夢の時代がもう既にそこに・・・
321アスリート名無しさん:02/09/25 14:56
素質無し、金無し、度胸無しの集まりだなw
322:02/09/25 14:57
>317

>(プロテインを)飲んでも飲まなくても筋肉の発達は同じだよ

このスレの存在意義を否定するような内容ですな。

2chの創始者のひろゆき曰く
『嘘は嘘で見抜ける人でないと2chを利用するのは難しい』

頭が混乱するよ。よくわからなくなってきた。
323:02/09/25 14:57
失礼

『嘘は嘘であると見抜ける人でないと2chを利用するのは難しい』

324アスリート名無しさん:02/09/25 15:01
>>322
ワロタ。
それはプロテインに拘らなくても良いということだな。
どの食品からタンパク質を取っても筋肉の発達度は同じって事。
このスレッドに相応しい答えだろw
325アスリート名無しさん:02/09/25 15:02
>317
自分がプロテインとってもダメだったから他人にもダメだって言って回ってるイタイ奴さw
326アスリート名無しさん:02/09/25 15:06
>どの食品からタンパク質を取っても筋肉の発達度は同じって事
生物価知らないのか?w
混乱するなよw
糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル
以上の栄養素がしっかり取れていれば、筋肉は発達するって事だよ。
普段の食事でタンパク質が充足してるのに、その上にプロテインを取っても筋肉に何の変化もないって事。
それを業者や雑誌また信者wが摂れ摂れって言うから混乱するのだろう。奴らは敵じゃw(ときには味方になるけど)
まずは基本に還って考えようよ。答えはシンプル。

だけどなんでタンパク質にそれほど強く拘るのだろうか? 筋肉がタンパク質だからか?
一応人間でも馬並みじゃないけどタンパク質は体内で作られてるんだけどなー。ショボイ生産工場だけどw
328アスリート名無しさん:02/09/25 15:11
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 業者
329アスリート名無しさん:02/09/25 15:13
精液はプロテインスコアいくつですか? 生物価いくつですか?
330:02/09/25 15:16
>327

ありがとう。おかげさまでかなり見えた。

体重の1.5から2倍グラムの蛋白質を摂れって言う教義は
間違いなのかな?どの程度摂ればいいのかわからんっす。

もち、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルは
しっかり補給させてもらいます。

タンパク質が作られるってどういうことっすか?
タンパク質を一切摂らなくても、筋肉は多少は作られる
ってことですか?
331アスリート名無しさん:02/09/25 15:20
(≧▽≦)凄いレベルだなここはw
332アスリート名無しさん:02/09/25 15:25
プロティンを飲まなくてもそこそこ筋肉が発達している人は
あまり気にしないんでしょうね
333アスリート名無しさん:02/09/25 15:25
>>330
一般の成人男性は体重1キロ当たり0.8と言われてる(昔は0.6だった)
取得量は君の生活重度によって変わってくる。目安としては1g〜1.5g摂っていれば充分だと思う。
余裕があるのなら自分で取得量を変えて実験してみれば良い。実は俺は過去にやったことがある。(暇人)

他から栄養素からでもタンパク質は体内で合成されるよ。ただし必須アミノ酸だけは作られない。




334アスリート名無しさん:02/09/25 15:28
>>332
プロテインを飲んでも発達しない人はなおさら気にしなくていい
335アスリート名無しさん:02/09/25 15:34
生物価なんてマウス以外には意味なし
336アスリート名無しさん:02/09/25 15:37
(≧▽≦)凄いレベルだなここはw
338アスリート名無しさん:02/09/25 15:39
まー、とにかく業者さんは、責任持ってガファリをグッドシェイプに
してから、いらっしゃい。
>>1
??
340アスリート名無しさん:02/09/25 15:44
ガファリはおそらく60kgぐらいまで絞らないと、
腹筋の割れたいい身体にはならないと思うんだが、
今何kgだろう?順調に減量が進んでいると、今、ちょうど
70kgぐらいで、未だにタプタプのお腹に鬱になっている頃のはずなんだが。
341アスリート名無しさん:02/09/25 15:46
力をこめればガファリさんの身長で体重70kg台なら腹筋は割れると思いますが。
342アスリート名無しさん:02/09/25 15:47
無理
割れても、うっすらと区画が見えるだけで全然締まったいい身体には見えないだろう
体脂肪率が(水中測定法とかで)10%くらいになるには、60kgぐらいまで
絞らないと駄目だろう。
343アスリート名無しさん:02/09/25 17:11
本日のワークアウトドリンクはウイダーinゼリーエネルギーとプロテイン。
344アスリート名無しさん:02/09/25 17:18
キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!

アンチ貧乏のブルジョアトレニーキタキタキタキタキタキタキタキタ
345アスリート名無しさん:02/09/25 17:18
金持ち降臨

ひかえおろう
346アスリート名無しさん:02/09/25 17:19
肛門様のおな〜り〜ィ
347343:02/09/25 17:22
ゴメン すれ違いだったか。
だけどウイダーinゼリーエネルギーは冷蔵庫を空けたら3ヶあったから勝手に頂いた。
もちろん俺のではないw 最近はトレーニング絶好調。秋って良いよね。
348アスリート名無しさん:02/09/25 17:23
>>347
ばれないように空容器に水入れてそっと戻しとおこう
349アスリート名無しさん:02/09/25 17:25
急に萎えた
金持ちじゃなかったの・・・ショボーン>>業者
350アスリート名無しさん:02/09/25 17:57
>>333
(゚Д゚)ハァ?何年前のハナシだオイ!激しくトレーニングしてるヤシは
除脂肪体重あたり1.5〜2gは絶対必要だ。
体内で必須ではないアミノ酸はタンパク質から作られるんだ
必須アミノ酸は他のアミノ酸から合成できないって事。

351アスリート名無しさん:02/09/25 18:25
業者 またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
352アスリート名無しさん:02/09/25 18:26
>除脂肪体重あたり1.5〜2gは絶対必要だ。
ソースキボーン
353:02/09/25 19:03
ということで、今ジムから帰ってきてきなこ60グラムを
水に溶かして飲みました。
20グラム以上のタンパク質補給になったはずなんだが・・・。
あんまりおいしくないね。
354アスリート名無しさん:02/09/25 19:05
はい!きなこ厨タンの出番ですよ!
せっかく1が振ってるんだから!
355あぶらっこ:02/09/25 19:17
ここ見てたらきなこ食いたくなってきた(w
きなこボールでも作るかのぅ
356アスリート名無しさん:02/09/25 19:30
>除脂肪体重あたり1.5〜2gは絶対必要だ

絶対って言う奴程、嘘を言ってるって前教えて貰ったことあるなー。
>>356

ネタにマジつっこみするなよ
358:02/09/25 19:32
>343 347  

>>本日のワークアウトドリンクはウイダーinゼリー
  エネルギーとプロテイン

これだけでアンチ貧乏のブルジョアトレニーにされてしまうところが
すごいと思った。他のスレだったら普通だろ。
辞書によると
ブルジョア=近代資本主義社会で、資本家階級に属する人。
だそうです。ははぁ〜恐れ入りました。

俺はたしかに貧乏だから、ちょっとでも節約できたらと思って
立てたスレが、変な盛り上がりかたしてる。びっくりです。
もちろん、いろんな情報得られて感謝してますけど。
359アスリート名無しさん:02/09/25 19:46
ゴルァ!1!
プロテインに階級の対立構造をもたらしたのは
ほかでもないてめえだぞ。
ひとごとみたいなこといってる場合ではないぞ
貧乏忍の根性をみせんかい!
360アスリート名無しさん:02/09/25 19:51
いくら貧乏でもPCやれる貧乏レベルだと余裕で
プロテイン程度はなんとかなる。
1さんは、できるだけ安く ってことで立てたんでしょ。

それとは別にちょっとレベル低くないか...ココ。
361アスリート名無しさん:02/09/25 19:52
やはり貧乏人の場合、射出した精液は飲んで体内に戻したほうが
いいですか?
精液は出さずにほっとけば体内に吸収されます。
363361:02/09/25 19:58
>>362
やむを得ず出してしまった場合のことをきいています。
364美白効果:02/09/25 21:08
彼女に飲ませてあげましょう。
3ヶ月もすると肌が綺麗になります(マジレス)
365:02/09/25 22:34
>>364
なるほど〜
確かに最近肌のつやが良くなってきた気がします。
366アスリート名無しさん:02/09/26 01:00
きな粉フリークが降臨しないとツマランな〜
367アスリート名無しさん:02/09/26 08:28
それよりもホエイ厨にホエイ自慢を語って欲しい。
あれが一番笑えるんだよね〜。
368361:02/09/26 09:57
>>364
飲ませてみましたが、激しく咳き込みました。嘔吐寸前くらいに。
昔の彼女ではこんなことは無かったので、きっと彼女の体に
合わないのだと思います。きっと精子は粘膜を攻撃して
透過する能力があるので、それが悪いんだと思います。
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <俺は生粋のムキムキビルダーだけどやっぱりプロテインよりきな粉だと思うよ。
 (    )   \_____________________________
 | | |
 〈_フ__フ
370アスリート名無しさん:02/09/26 15:28
今時精子も飲めない女なんているのかよ?
371アスリート名無しさん:02/09/26 15:35
きな粉と混ぜれば精液だって美味しいよ。
372アスリート名無しさん:02/09/26 16:45
トレーニングの前か後にプロテインを飲むことは大切か?
373372:02/09/26 16:47
3.4日かけて、ゆっくり回復するのに、その一回の飲むタイミングは重要か?
374372:02/09/26 16:49
意味があるのは分かるが、高価なプロテインを飲むほどの価値はあるのか?
375アスリート名無しさん:02/09/26 17:09
飲まないよりはマシということだよ
どうせ飲むなら、そのタイミングがいいということ
一日の必要蛋白量を摂取するとき、どのタイミングにするべきか、
朝か、夜か?
どうせ摂るならトレーニング前後のその時ということ
376アスリート名無しさん:02/09/26 18:34
>>373
そう、それ漏れも不思議。トレーニング後20分以内に飲むのが
最も効果的、とかよく書いてあるのでなんとなく守ってるけど、
科学的根拠はなんなんだろうね?本当にそのタイミングが
一番吸収されやすいの?なぜ?
377アスリート名無しさん:02/09/26 18:49
>>376
結構基本なんだけど、筋肉が再生されやすいのは、

トレ後1-2時間
就寝中

あともう一個忘れたけど。だから体内に吸収されるタイミング考えての事でしょ。
「実はトレ後2時間がいい」とかいろんな説が出てきたけど。もっと確実なのは
トレ後に筋肉が一番欲してるのは炭水化物です。
378アスリート名無しさん:02/09/26 18:55
>>377
炭水化物、蛋白質はどのくらい取ればいいの?
379アスリート名無しさん:02/09/26 19:06
>>378
よく言われる理想は炭水化物が例えば体重70キロだったら70グラム分。
たんぱく質は人によるけど無理なく取れる量10-40グラムくらいかな?
炭水化物をすぐ取れなくてイライラするとストレスかかるので、場つなぎに
ジュースでもちょっと飲んどけばちょっとくらい遅れても大丈夫。炭水化物
の重要さに比べたらプロテインとかは「早く早く!」などと急ぐ必要ないと思う。
380アスリート名無しさん:02/09/26 19:14
>>379
どうもありがとう。
381アスリート名無しさん:02/09/26 19:49
トレーニングの後にプロテインを飲む人が多いようだけど、
実際、ホエイでさえ吸収されるまで2時間かかるよね。
そうなるとトレ後だと遅くない?
どっちかっていうと、トレ前に飲んだほうがタイミング的によくない?
もちろん両方飲んだ方がいいのは分かるんだけど、
貧乏人ということで、どっちか片方だとしたらどっちがいい?
382アスリート名無しさん:02/09/26 19:52
あれ?ホエイは30分って聞いたけど・・・
ペプチドの方かな?
383アスリート名無しさん:02/09/26 19:56
>>382
30分はペプチド。
384アスリート名無しさん:02/09/26 20:01
>>383
そっか。サンキューです。

サバスとかのペプチドは高いよな〜出来れば安いのが欲しい。
そういえば外国ってあんまりペプチドって見ないね。
向こうではペプチド使う人はあんまりいないのかな?
385アスリート名無しさん:02/09/26 21:03
トレ後にペプチドだろうがホエイだろうが肉だろうと違いなんかわからねーよ。
386アスリート名無しさん:02/09/26 21:05
年よりはプロティンいいらしいよ
というか、量が食えなくなるから(W
何度言ってもわからん馬鹿はどこにもいるのね
388スティフ:02/09/26 21:08
>>385
俺は違いがわかる。捨て+ホエイ=最強。
389アスリート名無しさん:02/09/26 21:09
>>385
効果の違いが分かったらそりゃ神です。
390アスリート名無しさん:02/09/26 21:16
経験が乏しい奴は理論が全てなの。
391アスリート名無しさん:02/09/26 21:21
きな粉を飲み続けてる人いますか?
392アスリート名無しさん:02/09/26 21:29
寿司食って、ステーキ食えないの?
ワラワラ
393アスリート名無しさん:02/09/26 21:31
食えないよ?
ワラワラ??
>>392
(゚Д゚)ハァ????
395アスリート名無しさん:02/09/26 21:44
>>391
3日で200g入り1袋開けてますよ。
396アスリート名無しさん:02/09/26 21:54
>>395
下痢しない?
397アスリート名無しさん:02/09/26 22:15
1日低脂肪牛乳1リットルと一緒に飲んでますけど、下痢しないですよ。
厨房のころから牛乳は1日1リットル飲んでますから。
398アスリート名無しさん:02/09/27 01:12
レトリックをこねくり回すのは卒業して、皆さんが利用できるアイデアを一つでも提供できるようになってください。
きな粉信奉論はちょうど、小沼さんのようなもので、欠点はあげつらえれても、それを打破した人は未だかつていない(笑)。

一つ忠告しておきます・・・やっぱり止めます。後進の指導に専念しますので。さようなら。
399アスリート名無しさん:02/09/27 01:14
精子呑みキティがいまのところ最強。
2位がきなこ厨。
プロテイン業者とホエイ厨はまだまだ。
>>399
え、漏れ最強?2chでそんなこと言われたの初めてダーヨ
うれしいな
401アスリート名無しさん:02/09/27 01:52
>>400
精子呑みを極めて
これからも精進してくれたまえ
402アスリート名無しさん:02/09/27 01:58
ヨーグルトを自作してるんですよ。
これがかなり簡単にできて、美味しい。

きな粉をいれて、ビール酵母を混ぜて、口直しにもろみ酢も飲んで
最強の身体になりました。
403アスリート名無しさん:02/09/27 02:06
少なくとも俺はお前らの10倍はつぇぇ
404アスリート名無しさん:02/09/27 03:45
>>403
トン単位のウエイトを扱えるってことか
凄いな
テレビ出ろよ
プロテインが貧乏人のたんぱく質補給の手段のように思える。
406アスリート名無しさん:02/09/27 14:01
おとなしくササミジュースでも飲んでなさい。中国産冷凍ささみを
使えば、ササミシャーベット。ウマー
407:02/09/27 18:22
やっぱりきな粉よさそうですね。一日一袋(200グラム)飲みはじめました。
俺は75キロぐらいなんで、タンパク質補給150グラムを目標にしてるんですが
これで70グラムぐらいは補給できて、自己満足は感じています。
まとめ買いで安く売ってないかな。ちなみに200グラムで100円でした。
プロテインがタンパク質1グラムあたり5円ぐらいなのに対し
こちらはタンパク質1グラムあたり1.5円ぐらいなんでかなり安いです。
吸収率の問題はもちろんあるでしょうが、しばらくは
これで頑張ってみたいと思います。

きな粉フリークの布教は成功したようです。ありがとうございました。
408アスリート名無しさん:02/09/27 18:28
>>407

結果が伴うように祈ってるよ。
409アスリート名無しさん:02/09/27 18:49
>俺は75キロぐらいなんで、タンパク質補給150グラムを目標にしてるんですが

あほや・・・・・
410アスリート名無しさん:02/09/27 18:54
業者に洗脳された典型的パターン。
頼むで他でそんなこと言って広めないでくれよ。
411アスリート名無しさん:02/09/27 19:07
>>410

でもな、漏れはかみさんには一日5食を強要したくないんで
家にいる時は家族とまったく同じ食生活してるんだけど、3連休以上は
必ず体重落ちるよ。体重1キロあたり1グラムで十分とか言ってるヤシって
どんくらいのフィジークあんの?世の中に自分しかいないと思って無い?
何年筋トレしてんの?まあ階級別のパワーリフターが言ってるかもしれないけど、
漏れはもっと筋肉を付けたいからね。
食事だけで満足のいくたんぱく質を摂取するのは難しい。
よっぽど洋食中心の家庭じゃない無理。
うちは、さっぱりした料理が多いから全然足りない。
相変わらず解かってないのが多いな
体が出来上がった人と作ってる最中の人は全く別なんだ
414:02/09/27 19:29
>408

ありがとうございます。

>409

あほはひどい!結果を出して心の中で見返しますよ。

>410

たとえ業者に洗脳されてたとしても、業者に儲けさせはしません!
今はきな粉命です!結果が出たらきな粉を布教します!

>411

俺ももっともっと筋肉つけたくて追い込んでます。
お互い頑張りましょう。



415アスリート名無しさん:02/09/27 19:45
タンパク質を多く摂れば筋肉が更につく思ってる人が大勢居るスレッドは此処ですか?
416アスリート名無しさん:02/09/27 19:52
>>415

いえ、体重、筋トレのルーチン、睡眠時間、筋トレ歴に蛋白質以外の
栄養素摂取を無視して蛋白質の摂取量のみを語るスレ化した糞スレです(w
417アスリート名無しさん:02/09/27 20:04
蛋白質のスレだから蛋白質について語ってるだけだよん。分かる?
418アスリート名無しさん:02/09/27 20:06
>体重1キロあたり1グラムで十分とか言ってるヤシって

体重70kgだと70gか・・・、軽くスポーツやってる人か全くやってない人には充分だろうね。
筋トレをハードに週4回以上行ってる人にはちょっと少ないかな。
体重70kgならタンパク質をどんな形でもいいから100gは欲しいね。
逆に140gとかは絶対に要らない。
だけどタンパク質何グラムに拘るのは凄くナンセンスだと思う。
他の部分が駄目なら全く意味無いし。それにタンパク質より糖質の大切だしね。
なんで糖質の話にはならないのかね? 体重1kg当たり糖質は何グラム云々って話はあまり上がらないよね。
ちょっと不思議に思ったのでカキコしてみた。
419アスリート名無しさん:02/09/27 20:24
アミノ酸飲んでますの。
ティーに混ぜると紅茶風味に、優雅に頂いておりますの。おーほほ
420アスリート名無しさん:02/09/27 20:26
>>419
新しいキャラだなw
421アスリート名無しさん:02/09/27 21:41
ドンキホーテならきな粉安売りしてますぜ。
10袋で200円。
422アスリート名無しさん:02/09/27 22:00
サンマ一匹 120円ぐらいで売ってるね。
一匹200gぐらいありそうだから、骨とか除いても
タンパク質30gは取れそうだ。
423アスリート名無しさん:02/09/27 22:39
サンマの刺身、またはにぎり寿司は旨いぞ! 絶品
424アスリート名無しさん:02/09/27 22:53
>>418
タンパク不足になる確率より炭水化物不足になる確率の方が圧倒
的に低いから感心が薄くなるのも致し方ない。
425アスリート名無しさん:02/09/27 23:12
OK, 今度サンマは刺身で
426アスリート名無しさん:02/09/27 23:29
サンマの刺身は確かに旨い。ご飯30杯いける
日本人のタンパク質摂取量は十分足りてるって意見も多い
けど、あくまでフツーの人の場合でしょ?
世の中には「必要以上の筋肉」をつけたがってる人間が
いるってことを認識しろよ。
428アスリート名無しさん:02/09/27 23:39
>>411
体重が減るのは蛋白質不足ではなくて炭水化物や脂肪不足かもよ
それに、減ってる体重は脂肪だったりしてナ
429アスリート名無しさん:02/09/27 23:45
>>427
筋肉つけたい人は普通の人より倍ぐらい食べるのだから、タンパク質取得量も倍になる。
意識していれば倍以上になる。
430アスリート名無しさん:02/09/27 23:46
>>427
必要以上の筋肉をつけようとしても、そんなにたくさんの
蛋白質はいらないということでしょ。とっても脂肪になるだけで
まあ、これも同じように鍛えていても人によって必要量は違うんだろうけどね
平均的に言って一日100gぐらいは確保しときたいね
431(T▽T):02/09/27 23:47
>>429
だな。だから不足に陥ることはない。
432アスリート名無しさん :02/09/28 00:08
ザーメンは?
433アスリート名無しさん:02/09/28 00:58
>>429
倍食べればタンパク質量も倍になるのは良くわかる。
しかし、平均的なトレーニーが普通の人の倍食うと単なるブタになるのでは?

やっぱプロテインいるじゃん。
434アスリート名無しさん:02/09/28 01:02
っつうかこのスレ自演キツイね
自分のレスに賛同してるやつ多すぎ

キモッ!
きなこはどうなった?
436アスリート名無しさん :02/09/28 01:22
ザーメンどうなった?
437アスリート名無しさん:02/09/28 01:31
>>433
だってバリバリに筋肉つけたいのだろ?
じゃーそのぐらい喰わないと目的を達成出来ないぞ。

普通のトレーニーならタンパク質は100g摂っていれば充分。
100g程度のタンパク質ならプロテインは必要ない。
438アスリート名無しさん:02/09/28 01:41
>433
平均的トレーニーってどんな感じ?
除脂肪体重が身長-105くらい?
439アスリート名無しさん:02/09/28 01:43
プロテインはトレ後に飲むだけで充分だと思う。

週4回のトレーニングとして
1回30g*4=120g
1ヶ月500g
徳用プロテイン5ポンド買っとけば4ヶ月はもつ。

そう思うとプロテインは高い物じゃないな。
アホみたく月に4kgとか2kgのプロテインを喰うから駄目なんだ。もっと有効に使わないと。
多く飲む程筋肉がつくって言う物じゃないから。
そういう狙いなら最初からステロイドでもやってろと言いたい!
プロテインはあくまで食品です。おかずにならない食品です。
440アスリート名無しさん:02/09/28 01:44
>>438
趣味でやってる範囲のトレーニーじゃないか?
ホームトレーニーなんか100%これに当たると思う。
441438:02/09/28 01:48
>440
たんぱく質摂取量の話だったんで
筋量によってちがうよねー と思って。
442アスリート名無しさん:02/09/28 01:57
>>441
趣味で楽しんでるレベルなら筋量の個人差はしれてるものでしょ。
だからタンパク質取得量は大して変わらないと思う。
筋量が20kだ30kも違えば話が違ってくるけど、そんなにあればトップビルダーレベルだし、
楽しんでやってるレベルじゃないと思う。だけどトップビルダーはプロテインは摂ってない人が多い。
443アスリート名無しさん:02/09/28 02:11
筋肉モリモリのビルダーがプロテインを飲んでないのだから
俺たちひ弱な2chトレーニーはプロテインなんか全く必要ないって事か。
444get!!
>>443
というか必要性を感じない
プロテインを飲んだら筋力&筋量が伸びたって聞いたことないし
445アスリート名無しさん:02/09/28 03:36
プロテインを飲んで付けた筋肉は、見せかけだけですぐに落ちますよ。
本当に力の出る、引き締まった筋肉を付けるにはやはり、毎日きなこを飲むのが一番だと思います。
皆さん、きなこを飲んだ後に腕たて、腹筋をしましょう。
446アスリート名無しさん:02/09/28 03:57
>プロテインを飲んだら筋力&筋量が伸びたって聞いたことないし

本当に伸びたらプロテインは馬鹿売れだよな。
副作用の心配が無くそれも食品で筋肉増強するなら大フィーバー(死語)する。
447アスリート名無しさん:02/09/28 03:57
必死なオジサンに同情します
448アスリート名無しさん:02/09/28 04:05
まあ、食事の蛋白量が足りなければプロテインで筋肉増強ということもありえるわけだが
結局、はい、これ飲めば筋肉つきます、というような、ボタン押して3分式の
インスタントな感覚でいる限り駄目ということで、
地道に自分の食事の蛋白量を計算し、トレーニングの記録をつけ、
自分の調子の良い蛋白量を見つけて、それが食事だけでとれないなら
不足分を補うためにプロテインをつかうという、
自分で手間隙惜しまずに頭を使った使い方をすべきということだ。
449アスリート名無しさん:02/09/28 04:26
納豆は数ある自然食品の中でも優れたタンパク質を含んでいるみたいです。納豆を食べましょう。
450アスリート名無しさん:02/09/28 07:33
納豆もきな粉と同じく大豆が原材料ですね。
食べるだけで、胆汁リサイクルを防止してくれるので、食べれば食べるだけ
やせられます。
451アスリート名無しさん:02/09/28 07:40
きな粉食べ過ぎると、身体からもやしが生えてくるよ(爆
452アスリート名無しさん:02/09/28 09:20
>>450
バルグアップ時期に体重減ったら困るんだよ!
453アスリート名無しさん:02/09/28 09:31
>>450=デブ
>>450=業者w
455アスリート名無しさん:02/09/28 09:55
きな粉業者?
納豆業者?
456アスリート名無しさん:02/09/28 10:00
大豆生産農家
百姓がここ2chに来るのかよ!
458アスリート名無しさん:02/09/28 10:34
俺、毎日ウイダーのホエイ飲んでるよ。
それだけでたんぱく質80gぐらいはとってる。

しっかしきな粉飲んでるヤツって惨めだな。
女に言えるか?「俺、筋肉つけるため、きな粉飲んでるんだよね」
まあ、そんなの言うことでもないし、プロテイン飲んでるやつも同じレベルかも。

でもよく考えてみろ。
バッグなんて物が入れば何でもいい、って言って紙袋持ち歩いてる女が魅力的か?
化粧品はすべて100円ショップで揃える女が魅力的か?

男女問わず、貧乏臭いヤツは絶対魅力的にはならない。
「貧乏」なんじゃなくって「貧乏臭い」んだね。
きな粉飲んでるやつってのは絶対魅力的な男にはならない。
まあ、きな粉ドリンカーだって薄々気づいてるんだろ?この真実に。
459アスリート名無しさん:02/09/28 10:46
まあな
460アスリート名無しさん:02/09/28 11:02
だって、ここプロティンの買えない貧乏人のスレだからいいんだよ
461アスリート名無しさん:02/09/28 11:36
>>458
初心者発見!
462アスリート名無しさん:02/09/28 11:40
深夜に凄まじい自演が繰り広げられたようですね。
お疲れ様でした。
463アスリート名無しさん:02/09/28 14:02
今日、さばの味噌煮の缶詰を再度チェックしに行ってきたけど、水煮のほうが
栄養価が高そうだったので水煮を買いました。

しかし最近、尿切れが悪いな・・・
464アスリート名無しさん:02/09/28 14:11
>>458
君はまだ若いな。
化粧品なんか100円ショップでいいんだよ。
節約しまくって、ういた金を男に渡す。
そうゆうのをイイ女ってゆうんだぞ。
まぁ、ウイだーのホエイなんか飲んでるようじゃわからんだろうがなw
465アスリート名無しさん:02/09/28 14:23
厨房なんでしょ
466アスリート名無しさん:02/09/28 14:31
きなこ+牛乳+卵白+バナナ+氷をミキサーでシェイクする。これ最強。
あの偉大な長島茂雄も毎朝飲んでる、スペシャルドリンク。
467アスリート名無しさん:02/09/28 14:40
ミスター「牛乳とミルクの味が濃くてとてもおいしいです」
468アスリート名無しさん:02/09/28 14:53
きな粉で外人に勝てると思ってんのか?w
情けねー
469アスリート名無しさん:02/09/28 14:58
なんできな粉なん??
470アスリート名無しさん:02/09/28 14:58
で、チミは外人に勝ってるのかい、糞ジャプークソ?
471アスリート名無しさん:02/09/28 15:09
先祖代々キナ粉なんて食ってるからいつまでたっても小猿なんだよ、俺たちは。
いい加減止めようぜ。
472アスリート名無しさん:02/09/28 15:12
醤油・味噌・納豆・キナコ

これらの食品はみな大豆が主原料だ
和食やめたいのれすか?
473アスリート名無しさん:02/09/28 15:15
>>471
今更やめても子猿のまんまだよw
474アスリート名無しさん:02/09/28 15:25
餅にはやっぱりきなこだろ〜。
475アスリート名無しさん:02/09/28 15:28
鎖国あけみたいだなw
476アスリート名無しさん:02/09/28 15:30
プロテインを以前飲んでいたのです。
それなりに効果はあったとおもいますが、胃や腸ががゴロゴロして
不快感がありました。

このスレできな粉もいいときき、さっそくプロテインをきな粉に変えた
ところ、胃腸の調子が良い調子です。
トレーニング後の筋肉痛もないし、運動しようという活力が段違いに
高いのです。

しかも驚いたことに、体脂肪計で計ったところ、きな粉摂取後なんの
ダイエットもしていないのに、体脂肪が約5%も減少。
これは驚きです。
477アスリート名無しさん:02/09/28 15:31
健康維持程度のレベルの雑魚は健康板に逝けw
478アスリート名無しさん:02/09/28 15:37
>>477
やかましわっ!こわっぱっのさんしたっ!
おのれはコロコロでもよんでろっ!
479アスリート名無しさん:02/09/28 15:45
プロテインたって、海外の徳用を使えばかなり安上がりだよ?
1日100gのプロテイン(タンパク質は70gぐらい)を摂っても月数千円だし。
給料もらってる人ならそのぐらいなんでもないんで無いんですか?
学生でも、小遣い+週1回の新聞配達でもやればまにあうでしょ。
480アスリート名無しさん:02/09/28 16:10
ライブホエイ5980円 安い!!
481アスリート名無しさん:02/09/28 16:12
貧しいからきな粉でいいよ、おれ。
482アスリート名無しさん:02/09/28 16:14
土曜とはいえこんな昼間から2ch繋いで喜んで掲示板に書き込んでいる連中が貧しいだなんてそんなこと俺は断じて認めんぞ
483アスリート名無しさん:02/09/28 16:45
ミスターがあの歳で、あれだけのグッドシェイプを保っていられるのは、きな粉パワーのおかげ。
484アスリート名無しさん:02/09/28 17:35
↑老人板逝って早く氏ねよw
485アスリート名無しさん:02/09/28 17:38
おじいちゃんたちをいじめないでおくれ、ゴホゴホ。
海外のは狂牛病対策してないので、
将来やばいよ君達。
きな粉は健康食品としては非常に優秀だけど、
プロテインの代わりにはなり得ない。
アミノ酸スコアも低いしたんぱく質の吸収率は脅威の20%!
100g中35.5gたんぱく質が含まれてても吸収されるのは7.1gのみ。
大体1回に飲めるのは30gぐらいなので2.7gしか摂れないよ、プププp

ちなみに肉魚は80%弱、卵は90%前後。
488アスリート名無しさん:02/09/28 18:31
吸収しても脂肪になるだけなのはガファリちゃんが実証済み
489アスリート名無しさん:02/09/28 18:34
アミノ酸飲めばOKだな。

糸冬
490アスリート名無しさん:02/09/28 19:28
>>487

ソースはどこだよ?
きな粉は大豆だから、アミノスコアーは80ぐらいだろ。
100g中、40g弱中、30gは吸収できるよ。
嘘書くな、チンコ!
491アスリート名無しさん:02/09/28 19:40
>>490
じゃあ、そう思ってろYO!ぷぷ
492アスリート名無しさん:02/09/28 20:04
アミノスコアと吸収率は何の関係もないじょ。
493アスリート名無しさん:02/09/28 20:07
アミノ酸スコアってのもあまり数字としては…。
494アスリート名無しさん:02/09/28 20:07
>>490
お前人にソースとか言っといて自分は無しかよ(藁
495アスリート名無しさん:02/09/28 20:10
>>490
ワラタ
496アスリート名無しさん:02/09/28 20:10
2chで書かれていることより、多くのホームページで書かれてる方を信じるよ。
よて、きな粉。
497アスリート名無しさん:02/09/28 20:17
確かに2chはただの遊び場。だからおもしろいw
498 :02/09/28 20:20
きな粉は75%だとか見たことある。
豆腐は95%だったような…。
うる覚えです。

オレはプロテイン派なんで。
499フランコ・コロンブ:02/09/28 20:21
納豆だったら毎日150gは取っています、今の時期だったら秋刀魚もいいし
季節考え無くてもサバ、鰯ってのが有るしね。
魚と納豆、豆腐、卵を中心にして蛋白質とって居ます。
500アスリート名無しさん:02/09/28 20:23
>>490>>496
きな粉は健康食として食べとけば別に問題はない。
たんぱく質を期待して飲むんなら、アミノ酸にしる!
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/amino.htm
ウイダー
http://www.weider-jp.com/shop/pro/28mm_7711.html
501アスリート名無しさん:02/09/28 20:38
大豆に魚類に含まれてる何とかって成分を加えると格段に吸収率アップと聞いた。
冷ややっこに鰹節をかけるのは昔の人の知恵だとか。
誰か詳しい人いるかな?
502アスリート名無しさん:02/09/28 20:42
牛乳無かったから水で割って飲んだけど (゚д゚)激マズー。

腹グルグル逝ってる。
503アスリート名無しさん:02/09/28 20:47
俺も牛乳・納豆・玉子等中心で、きな粉は不足分?を補う程度。
これ+他の食事で1日100gくらいのたんぱく質は摂れている思うよ。
504アスリート名無しさん:02/09/28 20:51
前はよく体重1kgあたりたんぱく質3〜5g取れとか言ってるやついたな。
あれは業者の陰謀だったのか?w
505アスリート名無しさん:02/09/28 21:48
ステロイドを併用することを見抜ける人でないと(プロテインを使うのは)難しい
506アスリート名無しさん:02/09/28 21:51
>>504
そんな奴おらへんやろーーー
タンパク質取りたいならプロテイン>きな粉。
でも貧乏人のスレなのできな粉>プロテイン。
そんなオレもきな粉厨。
508アスリート名無しさん:02/09/28 22:30
体重あたり、1.5gぐらいでいいよ
俺も2gぐらい取った時もあったけど、腹が出た(ワラ
509アスリート名無しさん:02/09/28 22:38
確かに1.5gで充分だな。
2g取ると胃腸の調子が悪くなる。屁が臭くなるしなw
栄養バランスが偏るのか、疲れやが溜まりやすくなった。
510アスリート名無しさん:02/09/28 22:45
きな粉やさばや納豆なんて言ってるあなた!

卵食いまくればテイコストで栄養万点です。
511アスリート名無しさん :02/09/28 22:48
おいしいプロテインある?
バニラやココアは飽きた。

ザバスのバナナ味とヨーグルト味はそこそこおいしい。
ウイダーのパインヨーグルトやオレンジヨーグルトは
名前の割においしくない。
512アスリート名無しさん:02/09/28 22:49
たまごは毎食に1個づつ食ってるよ。
ゆでタマゴがいいんだが、生より栄養が劣るのか?
513アスリート名無しさん:02/09/28 22:50
海外のは比べ物にならないくらいに美味いよ。って知ってるか。
514アスリート名無しさん:02/09/28 22:51
温度破壊される成分が結構ある。固ゆでにするのは自殺行為。
515アスリート名無しさん:02/09/28 22:53
たまごってさ、大量に食べても
白身効果でコレステロールは大丈夫そうなんだが
黄身まで律儀に食べてると脂質がカナーリやばいんじゃないか?
516アスリート名無しさん:02/09/28 22:53
>>512
ゆでた方がいい
生だと吸収阻害する物質が活性持つから
多少変性してもゆでた方がいい
517アスリート名無しさん :02/09/28 22:55
一日一個以上玉子食べると、動脈硬化が進んじゃうんじゃなかったっけ?
・・・かなりいい加減な記憶だけど。

山本小鉄が卵はレスラーでも一日一個以上(毎食一個か?)は食べないって言ってた。
518アスリート名無しさん :02/09/28 22:56
昔、体重増やすために生卵ジョッキで飲んでた
519アスリート名無しさん:02/09/28 23:00
>>517
その点はなんか白身に抑制成分が含まれてバランスがとれていて心配ないはずじゃ?
520アスリート名無しさん :02/09/28 23:01
親子丼最強
521アスリート名無しさん:02/09/28 23:02
522アスリート名無しさん:02/09/28 23:02
卵>きな粉
523アスリート名無しさん:02/09/28 23:02
ポーチドエッグ最強
524アスリート名無しさん:02/09/28 23:18
卵が最強か。
きな粉フリークの背中が寂しげに見える...
525アスリート名無しさん:02/09/28 23:19
アナドロール使え
526アスリート名無しさん:02/09/28 23:21
卵は生で飲むのはだめだし、茹でるのは手間がかかる。
だから、牛乳+きな粉でお手軽に。
527アスリート名無しさん:02/09/28 23:21
きな粉なら一ヶ月1000円で済む。
しかも体脂肪を減らす効果も期待できます。

アミノ酸スコアが重要視されますが、アミノ酸というのは、できるだけ
既存のタンパク質に刺激を与え、新たなタンパク質の吸収を促すモノです。
バランスがいい(スコア100)より、偏りがあるアミノ酸のほうが
吸収がよくなるのです。ここ試験にでます。
528アスリート名無しさん:02/09/28 23:22
だからお前ら納豆くえって!
でも水戸納豆以外は食べてもそれほど効果はないから
食べるならかならず水戸納豆な
わかったな
529アスリート名無しさん:02/09/28 23:24
>>528
甘納豆じゃだめなのね。
530アスリート名無しさん:02/09/28 23:24
>>526
生はダメ?なぜですか?
531アスリート名無しさん:02/09/28 23:24
貧乏人は卵と大豆系(納豆、きな粉)食べときゃ間違いなし。
>>517
コレステロールの取り過ぎの話?最近ではコレステロールを
摂る量の問題じゃなくて、ストレス等他の生活習慣の問題って
いう話になってない?もちろんたまりやすい状態になったうえで
卵一日一個以上食べるとアウトなんだろうけど。
533アスリート名無しさん :02/09/28 23:25
生はオナカによくないんじゃ?
534アスリート名無しさん:02/09/28 23:26
>>530
いや、ただ単に気もち悪いから・・・
生卵をごくごく飲むのはさ・・・
535アスリート名無しさん:02/09/28 23:28
プロテインが最高にきまっとろうが!

プロテイン>>>>>>>>卵>>>きな粉
じゃ。

プロテインが効かないとか言うやつは、大抵使い方が不適切。
飲む量が少なかったり、飲むタイミングが悪かったり、ステロイド
と組み合わせてなかったり。
536アスリート名無しさん:02/09/28 23:30
>>535
ドラッグ前提かYO!
537アスリート名無しさん:02/09/28 23:33
ここはネタが情報の間に霜降り状にブレンドされて
分離不可能になってるスレ。
538アスリート名無しさん:02/09/28 23:33
>>535
スレタイ呼んでください。
<プロテインが>貧乏人の蛋白質補給<買えない>
539アスリート名無しさん:02/09/28 23:39
ぷろてぃんをふりかけにすれば一石二鳥
540アスリート名無しさん:02/09/28 23:40
卵2個>プロテイン一食分
541アスリート名無しさん:02/09/28 23:42
卵2個(Lサイズワンパック160円前後の5分の1)
>プロテイン一食分(徳用サイズで70円くらい?缶だと約100円)
542アスリート名無しさん:02/09/28 23:51
みんな、栄養成分は調べてるよな?
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
543アスリート名無しさん:02/09/28 23:53
21世紀中に、プロテインのような食事だけで
人間が生活できるようにならないものか・・・
544アスリート名無しさん:02/09/28 23:54
きな粉について、サバスのヤツに乗ってたのよ。

10gのタンパク質をとろうとすると、きな粉28,2グラム必要。
おまけとして、脂質が6,5gも付いて来るとさ。

体脂肪が減るどころか、増えると思われる。
545アスリート名無しさん:02/09/28 23:59
食品の王様
たまご最強!
546アスリート名無しさん:02/09/29 00:01
たまごは一日一個しか食えないけど、きな粉はいくらでも大丈夫!
きな粉最強!
547アスリート名無しさん:02/09/29 00:01
>たまごは一日一個しか食えないけど

迷信
548アスリート名無しさん:02/09/29 00:08
メキシコのプロレスラーの誰かは30個食うとか・・・
嘘かもしれないけど。
卵は2個までなら大丈夫って話だよ。
549アスリート名無しさん:02/09/29 00:10
多く食べるときは白身だけにすれば安心
550544:02/09/29 00:15
 きな粉のタンパク質の含有率35%程度。さらに、吸収率もかなり低いだろう。
つまり30gきな粉を摂ってもタンパク質は10gも摂れない。
 卵は1個6,5gくらいのタンパク質。3食に1個づつ食べると20g近く体の中にいれれる。
吸収率はわからないけど15gぐらいとしておく。

プロテイン使ってるオレも明日から卵を食うことにする。プロテイン90+卵追加。
ゆでてもたいした栄養の違いは無いので、気分しだいでゆでることにする。
・・・ということで、寝る。
551アスリート名無しさん:02/09/29 00:17
卵とほうれん草炒め 最強
552アスリート名無しさん:02/09/29 00:19
卵1日1個って?
牛乳ならあるけど、卵の危険性って聞いたこと無いが、あるんですか?
553アスリート名無しさん:02/09/29 00:19
卵100g中たんぱく質は12g

Lサイズ60g〜70gの卵なら7g強から8g強含まれます。
554アスリート名無しさん:02/09/29 00:23
完全体のタンパク質を含有する栄養価満点の卵最強!!!
555スノーブランド:02/09/29 00:24
牛乳の危険性?
556アスリート名無しさん:02/09/29 00:25
卵に含まれないのはビタミンCだけといってもいい
557アスリート名無しさん:02/09/29 00:26
ちみぃ
たまごの黄身はコレステロ〜ルがふくまれとるよ
だかーらいぱいたべらんないんだよ

白身はイイよ。
558アスリート名無しさん:02/09/29 00:27
たまごは白身と黄身をいっしょにたべるとコレステロール値はじょうしょう
しないんだよ。だかーらいぱいたべてもだいじょうぶい!
559アスリート名無しさん:02/09/29 00:27
つーか、きな粉と卵両方食べればいいだけの話
摂取源が一つだけに偏るのはよくないな
むろんプロテインパウダーからほとんどなんてのは論外
プロテインパウダーも食材の一つと考えればよい
560アスリート名無しさん:02/09/29 00:28
でも生の白身には蛋白質の吸収を阻害する物質が含まれています
生はきな粉以下
加熱すれば解決するけどね
561アスリート名無しさん :02/09/29 00:28
ザーメンは?
562アスリート名無しさん:02/09/29 00:29
正月でもないのにきな粉なんて、餅マニアしか食べんだろ。
563アスリート名無しさん:02/09/29 00:30
生で卵なんて普通食べないでしょ(^^)
564アスリート名無しさん:02/09/29 00:31
いやいや
65円バーガー最強
565アスリート名無しさん:02/09/29 00:35
今は59円だな
しかし安い食肉使ってるので、安全性に疑問ありだな
日本で食われている食肉としては一番ヤバイ
もっとも、ハンバーガーの肉で健康を害する危険性なんぞ
煙草一本分にも及ばないから、
よほどの嫌煙家以外は気にする必要も無いが
566アスリート名無しさん:02/09/29 00:36
半熟卵最強!!!
567アスリート名無しさん:02/09/29 00:48
卵、きな粉とうるさいが、やっぱり ”ひき肉” で決まり!
15g/100gで@40だし。
568アスリート名無しさん:02/09/29 00:48
ゴキブリとかヤモリもいいよ
569アスリート名無しさん:02/09/29 01:23
ここはいつからきな粉スレになったの?
570アスリート名無しさん:02/09/29 01:24
きなこ厨の陰謀が効果を発揮中。
571アスリート名無しさん:02/09/29 01:29
卵のたんぱく質の吸収率は90%以上!

っていうか
ゆで卵ときな粉牛乳とアミノ酸をバランスよく摂れば最高だな。
プロテインはダメ。たんぱく質の他に余分な物入りすぎ。
卵ときな粉とかぶってしまう。
プラスαとして食後にビタミンC200mmで最凶だな。
572アスリート名無しさん:02/09/29 02:00
ふ〜ん。バランス良く蛋白質をとろうと思ったら、きなこは絶対必要なんだ・・・。
573アスリート名無しさん:02/09/29 02:03
きな粉で外人に勝てると思ってんのか?w
情けねー
574アスリート名無しさん:02/09/29 02:24
外人は動物性プロティンの取り過ぎで
みんな大腸がんであぽーんですが、何か?
575アスリート名無しさん:02/09/29 02:38
>>574
そりゃ動物性脂肪の間違いでは?
576アスリート名無しさん:02/09/29 02:42
大腸がんは、脂肪食、動物性タンパクの過剰摂取により大腸部に
お血ができこれが癌になっていくと考えられます。
577アスリート名無しさん:02/09/29 02:45
デカイやつは長生きできないよ。
578アスリート名無しさん:02/09/29 02:50
ここはスポーツ板だぞ馬鹿。
勝てない小心者は氏ぬか従うかしかないだろw
579アスリート名無しさん:02/09/29 02:58
>>578
わけわからんぞ?おまえの脳ミソ腐ってんじゃねぇのか?www
580アスリート名無しさん:02/09/29 03:00
578は不安で恐いんだよ、きっとね。かわいそうに・・・(w
581アスリート名無しさん:02/09/29 03:01
まあ、要はきなこを飲みなさいってこった。
582アスリート名無しさん:02/09/29 03:09
胴長短足体型の奴は人一倍、腸が長いから大腸ガンの心配は当然
ましてや、動物性タンパクをたくさん摂る人なら尚更
緑黄色野菜を摂らない人は、肛門にカメラを挿入するべし
583アスリート名無しさん:02/09/29 03:13
へビィにガンガンやってプロテインをガブ飲みして下痢と便秘を
繰り返しているマッチョマンは早死にの確率大でしょ
584アスリート名無しさん:02/09/29 03:27
>>583
さぁーそれはどうかな?
585アスリート名無しさん:02/09/29 03:42
ゴチャゴチャ言わんと、きなこ飲めばいいんだよ!!
586アスリート名無しさん:02/09/29 06:08
長生きしたけりゃマッチョは止めろ
ところでエンペラー吉田は健在だろうか
588アスリート名無しさん:02/09/29 11:52
>>557
だ〜か〜ら〜コレステロールを食えばコレステロールがたまる
というわけではないの。いつの話してんの?
589アスリート名無しさん:02/09/29 11:52
>>563
は?漏れは生卵をかけない牛丼なんて考えられない。
590アスリート名無しさん:02/09/29 11:53
>>567
ひき肉は脂肪が含まれすぎだろう。
591アスリート名無しさん:02/09/29 12:10
脂肪厨はバカでちゅね〜(プワラ
592アスリート名無しさん:02/09/29 12:27
>>591
そんなことだからお前はいつまでたっても脂肪厨にかなわねーんだよ
593アスリート名無しさん:02/09/29 12:39
全卵と白身の組み合わせが最強ってことだな。
594アスリート名無しさん:02/09/29 12:41
いまだにコレステロール厨房も存在する様子
595アスリート名無しさん:02/09/29 12:45
っつーか、日本の鶏卵って必ずサルモネラ菌入りが存在するから、
心配なヤシはちゃんと火を通してから食えよ。
596アスリート名無しさん:02/09/29 12:46
そうてちゅね〜。
脂肪厨の思考改革をするのは大変でちゅ。
脂肪をとれば太るってのは、たんぱく質をとれば筋肉がつくと同じレベルの考えでちゅからね〜。
まだそんな考えを持ってる人は沢山いまちゅね〜。
俺の力で目覚めさせるのは無理でちゅね〜(プワラ
597アスリート名無しさん:02/09/29 12:49
ひき肉やハンバーガーなんて
がつがつ食ってたら脂肪取りすぎで太るに決まってるだろ(w
598アスリート名無しさん:02/09/29 13:00
卵と大豆と乳製品を組み合わせると完全最強敵なし!!!
599アスリート名無しさん:02/09/29 13:06
ひき肉=形が整えられない肉=老いたホルスタイン(乳牛)の肉
=狂牛病の危険性激高

最低ランクのひき肉なんて食ってる奴はアホ。
600アスリート名無しさん:02/09/29 13:08
脂肪厨も最強でちゅ(プワラ
601アスリート名無しさん:02/09/29 13:11
ひき肉なんて酸化しまくりのくそ食料
まあマックや吉野家で満足できる人間にはふさわしいがw
602アスリート名無しさん:02/09/29 13:13
>>600
きな粉厨房必死だな(藁
603アスリート名無しさん:02/09/29 13:20
きな粉には脂肪はそれなりに含まれるので脂肪厨を叩けませんが?
604アスリート名無しさん:02/09/29 13:21
なんか自分が太ってるのは脂肪の取りすぎのせいじゃなくて
遺伝なんだと自分に言い訳してるデブがいるような気がする。

おとなしく脂肪ひかえろ。親心でいっとく。
605アスリート名無しさん:02/09/29 13:21
生タマゴと牛乳をほぼ同時にとると、お腹こわすんだがオレだけか?
606アスリート名無しさん:02/09/29 13:22
脂肪をとれば太ると思ってるヤツ必死でちゅね。
太るのは脂肪のせいじゃなくて足りない脳味噌のせいでちゅよ(プワラ
607アスリート名無しさん:02/09/29 13:43
タンパク質補給というタイトルをまず読んでないのかと小一時(略
608アスリート名無しさん:02/09/29 13:59
カロリーという概念が無いスレはここですか
609:02/09/29 13:59
負けそうだから必死ですw
610アスリート名無しさん:02/09/29 14:03
>>608

無いよ。安価な蛋白質補給のことしか興味ねえもん。
611アスリート名無しさん:02/09/29 14:03
大豆はエストロゲン(筋発達にマイナスなホルモン)を分泌させるそうです。
612アスリート名無しさん:02/09/29 14:06
分泌させるのではなく含んでる。
613アスリート名無しさん:02/09/29 14:09

大豆がむしろエストロゲンの過剰な働きを抑えることもあるぐらい。
>611
えぇ、美肌の元です。オナゴ衆は大豆イソフラボーン摂れ!!
615アスリート名無しさん:02/09/29 14:17
エストロゲンはほとんど無視できるレベルだにょ
そんなことより大豆の食べ過ぎは他に問題があるにょ
616アスリート名無しさん:02/09/29 14:24
大豆を食べるとテストステロンレベルが下がる。
これを信じてる厨はいますか?
617アスリート名無しさん:02/09/29 14:28
>>615
僕は兄オタでもあるので、615に対しいろいろ誤解してしまいます。
おまいらブル-ギル食え。奴らバカだからいくらでも釣れるぞ。しかもただ。
619アスリート名無しさん:02/09/29 15:04
魚の肉は動物性タンパクには含まれないでしょ?
620アスリート名無しさん:02/09/29 15:06
冬近しで鍋物が美味しい季節になりました。
鶏もももいいですね。お汁で湯がくので脂肪分も減らせるし、
出汁で似ることによりタンパク質も吸収しやすくなります。

あとお手軽に肉団子をお鍋にいれてもいいですよ。
挽肉(鶏でも豚でも)を買ってきて、お塩少々ふりかけ、ボールで挽肉を
コネコネするだけ。
適度に粘りがでてきたら、うずらの玉子大に丸めてお出汁のなかに
投入。これでオッケイです。

野菜も多く食べられるので、
621アスリート名無しさん:02/09/29 15:11
>>619
なこたーない
622アスリート名無しさん:02/09/29 15:28
プロテインは高い。
卵は火を通す。菌も殺ろす、ゆで卵が最強。
きな粉はたんぱく含有率・吸収率悪すぎ。

でも、うまいから俺はキナコは好きです。
やっぱ自然塩だな
624アスリート名無しさん:02/09/29 15:38
何度も言わすなよ。
プロテインは高くねーのっ!
625アスリート名無しさん:02/09/29 15:42
ライブホエイいかが?
626アスリート名無しさん:02/09/29 15:43
>プロテインは高い。
↑無知識
>卵は火を通す。菌も殺ろす、ゆで卵が最強。
↑おかしな日本語で勝手な自論を展開
>でも、うまいから俺はキナコは好きです。
↑きな粉クリークの反発をかわすための機嫌取り

622は策士厨房
627アスリート名無しさん:02/09/29 15:57
プロテインパウダーを除く安価な蛋白質源を語るスレだということを
今一度認識しなおすようおながいします。>知恵遅れども
強力粉
629アスリート名無しさん:02/09/29 16:05
卵の白身のは蛋白の吸収を阻害する物質が入っている
だから、加熱しないと駄目

大豆のイソフラボンだのエストロゲン作用だのは無視できるレベル
逆にいうとイソフラボンとかの効果を得ようとすると、
大豆以外は一切、何も食えなくなるほど大豆を食わねばならない
しじみ
631アスリート名無しさん:02/09/29 16:22
ボラをギャング釣りで釣る、、、う、う、う、マズー
632アスリート名無しさん:02/09/29 16:25
実感として、運動したあときな粉を摂ると、身体の回復が早いです。
いままでプロテイン飲んでましたけど、お腹のゴロゴロがあって
ジョグに支障があったんです。
ところがきな粉は、お腹の具合が改善して、さらに疲労も残らないのが
特徴だと感じました。

個人差ありますので、あくまで「私の場合」は。です。
モズク
634アスリート名無しさん:02/09/29 16:26
>>629
吸収を阻害する物質って何ですか?
635アスリート名無しさん:02/09/29 16:28
しかし釣れてるねー。
636アスリート名無しさん:02/09/29 16:28
>>632
それは浸透圧性の下痢です。
637アスリート名無しさん:02/09/29 16:30
なんか色々言われてるから、きなこを摂ってみた。
全然変わらん。というか、変わるはず無いんだが(w

卵はたしかに食事にプラスすることをお勧めする。
638アスリート名無しさん:02/09/29 16:31
モズクいいね☆
www.amakusa.tv/newshito.html
640アスリート名無しさん:02/09/29 16:53
安い大豆プロテイン買ったほうがいいよ、俺もホエイよりお腹の調子よくなったし、吸収率
がどうのよりも確実にトレも順調に伸びてる。
豚肉・・・・・
642アスリート名無しさん:02/09/29 17:16
コラーゲンもタプーリな豚肉は?お肌に張りが戻るよー^
643アスリート名無しさん:02/09/29 19:17
たまご食うとコレステロールで動脈硬化で死ぬぞ
だから豆も一緒に食うんだよ
645アスリート名無しさん:02/09/29 19:47
タマゴと豆食って屁こいたらガスで中毒死するぞ
646アスリート名無しさん:02/09/29 19:49
漏れはゆで卵じゃなければ屁は臭くならない。
647アスリート名無しさん:02/09/29 19:50
臭くなくても中毒死。
屁が臭くならない食べ物は・・・・・・




芋?
649アスリート名無しさん:02/09/29 20:56
今日も筋トレ好調、きな粉ミルクがうまい!
650アスリート名無しさん:02/09/29 21:50
今日ジムに行く一時間前に、餅にきな粉つけて食っていったら、えっらい調子よかった。皆も試してみ。
651アスリート名無しさん:02/09/29 21:52
>>650
プラシボ効果丸出しだなあ。
きな粉色した小麦粉をつけた餅を食べていっても調子いいっていうんだろうな
きなこ厨は。
652アスリート名無しさん:02/09/29 21:59
>>651

ネタマジレスしてる?釣り師に釣られないで〜
653アスリート名無しさん:02/09/29 22:00
>>652
意味がわかってないのかな?
654アスリート名無しさん:02/09/29 22:13
2chってむづかしいのね
思い込みのパワー
656アスリート名無しさん:02/09/29 22:17
>>654

流行りとかもあるし、板色も考慮しないといけなかったりするしな。
でもこの板はアホなヤシが多いから楽な方だよ(w
657アスリート名無しさん:02/09/29 22:17
卵をたくさん食べてもコレステロール値は上昇しないし、そもそも
コレステロールと動脈硬化の関連性は医学的に根拠がありませんが。
コレステロール厨房は宿便厨房と同レベルですね(w
658アスリート名無しさん:02/09/29 22:21
>>657

でも昔は善玉、悪玉の区別なかったろ。可哀想な海老タン、貝タン、、、
今は大丈夫だけどね。
659アスリート名無しさん:02/09/29 22:41
>>658
食われるほうが可哀想だという気がする
まあ、牛食うより海老や貝食ってるほうが
身体にも環境にもいいな
660アスリート名無しさん:02/09/29 22:43
ブルーギルなんか臭くて食えるかっちゅうの。
しかも生焼けだったら寄生虫確実
661アスリート名無しさん:02/09/29 22:47
>>660

魚の味は食ってるもんと、環境でかなり違ってくるぞ。外海のぼら食ったこと
ないだろ?臭くねえどころかマジまいうーだぜ!
ブルギルはもともと食用じゃなかったっけ?
>>662

この前テレビで、自然の生態系を壊しているブルーギルをいかにして減らすかを
テーマにした番組をやっていたが、その中でブルーギルを調理するコーナーで、
色々とブルーギルを料理していたが、ブルーギルって元々は不味いらしいよ。
664アスリート名無しさん:02/09/30 08:29
きな粉を飲み出してから体調がすこぶるイイです。
農耕民族の日本人には農作物が合うようですね。
欧米人の真似をしても無駄とゆうことがよくわかりました。
665アスリート名無しさん:02/09/30 08:31
きな粉飲むくらいなら、タニヨウプロテイン(大豆原料)でいいんじゃない?
激安だよ。
味は最悪ですが・・。
666アスリート名無しさん:02/09/30 08:39
タニヨウのむんだったら、養豚飼料でもオッケーじゃん。
もっと安いし。100kg入の袋で売ってるYO
667アスリート名無しさん:02/09/30 10:03
タニヨウプロテインってよく聞くけど
どこで売ってるの?
668アスリート名無しさん:02/09/30 10:08
>>666
本当に信じるヤシがいそうな雰囲気だな、このスレは。
669アスリート名無しさん:02/09/30 10:41
タニヨウは三年ぐらい飲み続けてますよ。
2chで言われてるほどまずくないです。
効果も体感できるし、なにより安いのが魅力的です。
タニヨウが駄目とゆうのは業者が流したデマですね。
6702チャンネルで超有名:02/09/30 10:42
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
671アスリート名無しさん:02/09/30 10:42
お前ら、女の子が生まれたら「きな子」って名前付けろ。
672アスリート名無しさん:02/09/30 10:45
「お父さん、どうして私の名前は「きな子」なの?」
「それはね、お父さんのぶっ放したお前の種、それがきな粉を元に作られたからだよ」
「いや〜!お父さんなんか大っ嫌い!」

家庭崩壊
673アスリート名無しさん:02/09/30 10:50
ワロタ
674アスリート名無しさん:02/09/30 11:18
自分のレス見て笑うなアホ!
675自慰子:02/09/30 13:38
>>671
俺は娘にジーコって名前付ける。
676アスリート名無しさん:02/09/30 14:10
俺もビルダーの掲示板でタニヨウについて知って気になったけど
どこで入手可能か知りたいです。
情報お願いします。
677アスリート名無しさん:02/09/30 18:24
>>676
月ボに小さい広告が出てるよ。
今は、ホエイとかも出てるけど、俺は大豆買った事がある。
問題の味は水だとあまりの不味さに慣れるまで苦労します。
牛乳だとだいぶ平気。
しかし、かなり安いです。
ま髄の歌・・・
679アスリート名無しさん:02/10/01 01:48
>>678

では今度、書店で見てみます。
基本的に通販ですか?
680アスリート名無しさん:02/10/01 01:50
紙袋パッケージのタニヨウプロテイン
681アスリート名無しさん:02/10/01 01:53
タニヨウプロテインっていまだに現金書留か郵便振り込みだけか?w
代引きとか無いんだな。
682アスリート名無しさん:02/10/01 02:15
で、ちなみにおいくらぐらいなのでしょう?
683アスリート名無しさん:02/10/01 02:28
>>682
1.2kg袋入り3600円 2袋で5200円 3袋7650円 4袋以上で1袋2500円

これを飲めればどんなプロテインでも飲める。因みに袋にはチャック機能がないので湿気に注意。

因みにお薦めは出来ないw

タニヨウプロテインっていったいどんなところなのか凄く気になる。直接行ったことある人いる?
684アスリート名無しさん:02/10/01 02:29
俺も学生時代世話になったよタニヨウプロテイン
大豆だけど100%オレンジに溶かして飲んでた。
めちゃ安いんで日に4〜5回飲んでた。
120gくらい摂ってたなあ
大分デカくなったよ!年に体重20kg増えたよ
筋力もぐーんと伸びた。まあウエイト初心者というのも
あったけど。
685アスリート名無しさん:02/10/01 02:33
ブルーギルは海外ではフライパン調理にちょうどよい大きさだから
パンフィッシュって呼ばれてるんだよ。
でも綺麗な水で育ったやつでない限りとんでもないことになるな。
友人が挑戦して食ったことがあるが、悲惨な味だったらしい
686アスリート名無しさん:02/10/01 02:34
>>684
そんなこと書くと初心者が勘違いするぜよ
タニヨウプロテイン=筋力、筋肥大効果 って思うだろ
思ってくれても結構だけど
687684:02/10/01 02:36
>>683
俺はそんなにマズくはないなあ!
甘くないから結構あきないよ。
今のアメリカ製のホエイなんかはかなり飲み易く旨いけど、
当時のアメリカ製の安いエッグやミルクプロテインなんか
変な甘さで胸焼けして飲めたもんじゃなかった。
タニヨウのほうがよっぽど飲みやすかった。

688684:02/10/01 02:40
>>686
はは!そうだな!
まあ当時は今みたいにクレアチンもないし
アミノ酸系のサプリも充実してなかったから
プロテインの量をとにかく摂る事しか考えてなかったね!
質より量だった。
689アスリート名無しさん:02/10/01 02:46
タニヨウプロテイン=筋力、筋肥大効果が本当にあったら
いまだにあんな小さな広告を使って無いだろうなあ
きっと内田バイオ級になってるはずw
690アスリート名無しさん:02/10/01 04:24
内田バイオはそんなに効果があるのか?w

まあ、タニヨウでもホエイでも、大して変わらんけどな
素質のあるヤツは発達し、無いヤツはいくらがぶ飲みしても太るだけ
そう、ガファリのように
値段的にはタニヨウ=ライブホエイだな
味はライブの方が良い
691アスリート名無しさん:02/10/01 05:10
こんどはタニヨウ厨が暗躍中(わ
692アスリート名無しさん:02/10/01 12:16
おからを食べませう。
繊維質たっぷりで、消化もいいよ。
693アスリート名無しさん:02/10/01 17:16
タニヨウより海外プロテインの方が安くない?
694アスリート名無しさん:02/10/01 17:25
手数料と送料込みで、海外の方が若干安いか同じぐらいだね。
695アスリート名無しさん:02/10/01 17:31
なんかいつもガイルさんが引き合いに出されて可哀想だな〜
ガイルさんは一日5000カロリー以上とかのドカ食いして太っただけで
プロテインが失敗の直接の原因では無いと思うよ。
696アスリート名無しさん:02/10/01 17:32
でもプロテインが効果なかったのも事実>ガファリ
697アスリート名無しさん:02/10/01 17:34
プロテインが効果があるとか無いとか、鼻からそういった代物じゃないからなあ。
薬じゃないのだから・・・
698アスリート名無しさん:02/10/01 17:36
つまり
タニヨウ=ホエイ
699アスリート名無しさん:02/10/01 17:36
>>695
一番可哀想なのはマイク・メンツァーだと思われ。
700アスリート名無しさん:02/10/01 17:37
タニヨウ=ホエ〜〜〜〜〜〜〜?????
701アスリート名無しさん:02/10/01 17:40
>>698はガイジンデスカ?
「つまり」ってどういう時使うか
ワカリマスカ?
702アスリート名無しさん:02/10/01 18:01
タニヨウでもホエイでも対して変わらんと言う意味で=なんだろうが、
698の書き方だと谷用がホエイ(もちろん谷用はソイだから違う)ってことになるぞ(笑)
703アスリート名無しさん:02/10/01 19:01
さきほどタニヨウに苺味のソイを作ってくださいと手紙を出しときました
来月号の月ボが楽しみだ(*^^*)
704アスリート名無しさん:02/10/01 19:08
>>703

1ヶ月程度でできるとは思えんけど、、、フリーズドライのイチゴを
混ぜてブレンド汁!
>>703
倦怠のソイストロベリーでも買っとけ!
706アスリート名無しさん:02/10/01 19:42
大豆味のソイが最強。
707アスリート名無しさん:02/10/01 19:43
釣り師登場(w
708アスリート名無しさん:02/10/01 19:53
貧乏人のプロテインというと、やっぱりお豆腐です。
お豆腐を運動前と後に食べたら、かなり筋肉つきましたよ。
709アスリート名無しさん:02/10/01 19:55
最近はさすがのスポーツ板もスレてきてるから食い付き悪いだろ?>釣り師プププゥ
710アスリート名無しさん:02/10/01 22:55
いやねえ
豆腐も僕にとっては十分高い・・・
711アスリート名無しさん:02/10/01 23:08
もういいかげんプロテイン買ってもいいんじゃねぇ?
俺は貧乏だけど買ってるぞ。
貧乏ならまずタバコ、菓子、漫画本その他くだらねぇものを一切ヤメレ
>>711

それはデフォルトのはずなんだけど、実はそうじゃないんだよね。
713アスリート名無しさん:02/10/01 23:12
>>711
コンドームも止めた方が良いですか? 月2箱じゃ足りないのです。
かなり高価なもの(感度良い)を使ってるからお金がかかる。
714アスリート名無しさん:02/10/01 23:13
>>713
中田氏すれ
715713:02/10/01 23:18
>>714
絶対そう来ると思ったw
中出しし続けるとマンコが臭くなってくるんだよね。やる回数多いからビデ洗浄が間に合わないらしい。
716アスリート名無しさん:02/10/01 23:21
>>715

プ、お前がひと寝入りする間に彼女が洗えばいいわけじゃん?
お前がクンニしなければいいわけだろ(w
717713:02/10/02 00:43
>>716
いや直ぐ洗ってもなにしようが精液は残るわけで・・・
それが蓄積してどんどん臭くなるわけで・・・
それに膣内洗浄は週3回以上するとよくないわけで・・・
クンニは愛してれば愛してる程したくなるもので・・・
だからコンドームは必要なわけで・・・
いつのまにスレ違いになってるわけで・・・
怒られる前に去らないといけないわけで・・・
だけど呼ばれたら来るわけで・・・
718アスリート名無しさん:02/10/02 00:49
誰も呼んでねぇよ
>>717
俺の彼女は中出汁しなくてもマムコが臭うよ。
すれ違いなのでsage

720アスリート名無しさん:02/10/02 06:35
プロティンを使用しなくてもモリモリ筋肉はつきます
そう…僕のように
素質のない方はいつになってもモリモリとはつかないでしょうどね
こんどは素質厨か?
>>721
勘違い脂肪厨かと思ってたよ
723アスリート名無しさん:02/10/02 18:50
鳥モモの骨付きぶつ切りカレーは美味いですよ
724アスリート名無しさん:02/10/02 22:34
骨ごと食えそうだね
725アスリート名無しさん:02/10/02 22:50
サバの味噌煮が美味い
726アスリート名無しさん:02/10/03 02:32
>>720
素質が無いのでプロテイン使ってるよ
どんな食事してるんだ
筋肉も付くけど一緒に脂肪も付かないか
727わけわからん試合ね:02/10/03 02:37
筋肉がいくらついてもカッコワルイ人がいます。
バランスの問題?
背が低いのは致命的ね。
728アスリート名無しさん:02/10/03 02:40
>>727
骨格の問題だ〜ね
729アスリート名無しさん:02/10/03 02:48
それって顔のデカさが原因の90%の気がする。
7頭身は欲しいよ。計ってみたら7頭身ギリギリでした。あぶねー
731アスリート名無しさん:02/10/03 04:08
身長180cm以上あっても全体のバランスが悪ければ
いくら筋肉がついても格好はよくはないでしょうね
732アスリート名無しさん:02/10/03 04:39
普通、160cm以上あれば7頭身以上あると思うが。
MR日本の田代なんかは164cmしかなくても
たいていの180cm以上の日本人より頭身があってスタイルいいね
黒人なんかに多い体型
黒人ビルダーは例え165cmしかなくても単体で日本人の目でみると
180cm超えているように見える。頭と顔が小さいんだね
733アスリート名無しさん:02/10/03 04:42
そういえば今日からアジア大会でボディビルが始まるらしいです
TVでやるかもしれんです
734アスリート名無しさん:02/10/04 10:50
骨格が太くて四角い体型は筋肉が付きやすいけど
カッコ悪い
ブ男多し
735:02/10/04 11:06
顔も骨太でゴツそうですね。
ラグビーのFW第一列とかね。
736アスリート名無しさん:02/10/04 11:09
それそれ
737アスリート名無しさん:02/10/04 11:09
なあ・・・・・・






見た目のために身体を鍛えているのですか?
738アスリート名無しさん:02/10/04 11:15
もちろん!
739:02/10/04 12:21
>737

ここにきてる人の半分ぐらいにとって
見た目>>スポーツのパフォーマンス向上って気がします。
俺も今はほぼそうです。

近頃スポーツのパフォーマンス向上ってことでは
過剰なタンパク質摂取はそれほど意味があるのかって疑問に
思ったりします。

タンパク質をいっぱい摂って筋トレしたら
たしかに筋肥大も、筋力アップもすると思うが
筋肥大で体重が重くなってパフォーマンスは
結果的にあまり向上しない気がするから。
スピードやキレが落ちる気がする。

タンパク質が少々足りてなくても
ちゃんと筋トレしたら、筋肥大はあまりしなくても
それなりに筋力アップするような気がする。
あまり体重が増えないので、結果的にスポーツのパフォーマンス
向上に繋がる気がする。
740:02/10/04 12:22
(続)

もちろん、ラグビーやアメフトや相撲などのコンタクトスポーツの
場合は何が何でも筋肉(場合によっては脂肪も含めて)
で体重を増やすことが重要なんだろうけど
サッカーとかテニスとか、その他のスポーツの場合
筋力に見合う体重じゃないと、スピードが落ちて
パフォーマンスが低下する気がする。
サッカーのカズが筋トレしすぎてスピード落ちたみたいにね。

あと、筋肉の断面積と筋力は比例するというけど
同じ人間、同じ大きさの筋肉という仮定であっても
タンパク質が十分な状態で筋肥大目的で作られた筋肉の筋力
>>タンパク質が不足してても筋力増強が目的で作られた筋肉の筋力
って気がします。わかりにくい?

どうでしょう?あと、スレの本来の話題とずれてるね。スマソ。
741:02/10/04 12:23
失礼

タンパク質が不足してても筋力増強が目的で作られた筋肉の筋力
>>タンパク質が十分な状態で筋肥大目的で作られた筋肉の筋力

でした。
742アスリート名無しさん:02/10/04 19:14
>>1
筋肉の量を増やしてから、それを使えるように鍛える。
ってのが普通じゃないですか?タンパク質不足で肥大があまりしないのなら、
筋力UPもあまりしないはず。低回数でのトレなんかをやってたら別ですが。
743アスリート名無しさん:02/10/04 21:22
>普通、160cm以上あれば7頭身以上あると思うが。

日本人は7頭身かなり少ないようです。
顔の大きさは頭のてっぺんからアゴの先端までを指します。
身長÷顔サイズ=頭身数
目安としてテッシュの箱が24.5cmです。
因みに今、身長&顔サイズを測って計算してみました。
174.5÷23.5=7.4頭身でした。 
744アスリート名無しさん:02/10/04 21:24
観月ありさは8頭身あるらしく以前は芸能一と言われてました。
745アスリート名無しさん:02/10/04 21:38
そう?
俺169で顔が22.5cmだから
7.5頭身だな
しかし、特に顔が小さいとは感じない
後、頭部、頭蓋骨は30歳くらいまで大きくなるようだね
だから20歳のときに8頭身でも30歳のときには7.8頭身くらいになってたりして
746アスリート名無しさん:02/10/04 21:39
筋肉をつけて格好良い体を目指すならやはり七頭身はやはり必要かな。
6頭身台だと角田みたく達磨になっちゃうよw
747アスリート名無しさん:02/10/04 21:41
>>745
22センチは充分小さいよ。ただし!頭(外周)が大きいと小さく見えないよ。
748アスリート名無しさん:02/10/04 21:46
つーか、頭の角度でも頭身は変わる罠
いわば、頭を横から見たとき、顎を引けば
長方形の対角線部分の長さに近くなるから
頭が長くなるし、顎を出せば長方形の
長辺の長さに近くなるから頭が短くなる
頭の形が違っていても一定しないな
749アスリート名無しさん:02/10/04 21:48
合コンしたときに何頭身?っていう話題になって顔サイズを計ったことあったなあ。
俺はみんなから顔が小さいとよく言われるけどそれでも24cmあった。
だけど頭はかなり小さい。頭が小さいと顔が小さく見えますし、頭が大きいとかなり顔が大きく見えるようです。
俺は175cmだから7.3頭身ですね。
750アスリート名無しさん:02/10/04 21:48
>>747
イエース
横幅が広いんだわ
751アスリート名無しさん:02/10/04 21:48
>>749
どういう角度で測った?
752アスリート名無しさん:02/10/04 21:49
お釈迦様は例え顔が小さくてもでかく見えただろうな
753749:02/10/04 21:51
>>751
専用定規でw マジで
スライドして挟む奴。女が持っていましたw 脂肪も計れるそうです。
754アスリート名無しさん:02/10/04 21:53
じゃーティッシュより顔が大きいと身長180cm以上欲しいって事だね。
755アスリート名無しさん:02/10/04 21:59
>>753
いやさ、対角線的な測り方なのか
長辺を測ったのか?ということ
頭が丸い人ほど、両者の差は縮まるけどね
756アスリート名無しさん:02/10/04 22:01
でも、身長が大きくなると頭も多少なりとも一緒に大きくなるんだよね
つまり、もともとの子供の頃からの頭の大きさが重要だな
成長ホルモンとか高校生ぐらいで打っても、ちょっと駄目
757アスリート名無しさん:02/10/04 22:04
>>746
確かに角田はずんぐりで格好悪い。
あーいったエラ張り顔は殴られ強いけどね。いわいる格闘技向け。
美観は0だけど(w
そういえば須藤孝三って頭がかなり小さいよね。子供みたいに。
だからバルグが無くても格好良く見えるんだね。
ヤセマッチョのブルースリーも顔が小さかったからバランス良く見えたのだろう。
俺から見れば背中の広がり以外、ショボかったけど綺麗に見えた。
背中を除けば俺の方が筋肉付いてる。
因みに俺もティッシュを持って洗面台行ってきました(w トイレじゃありません(w
ティッシュ箱をもって鏡とにらめっこした結果、顔の方が若干小さいみたいです。
身長175センチあるからそれなりかな。
758アスリート名無しさん:02/10/04 22:07
つまり朝鮮人タフネス最強ってことだな
よ〜し、みんな!
ティッシュ箱を持って洗面所に集合! 
たまには違う使い方しないとなw

<余談>男がオナニーしなくなるとティッシュの売り上げがかなり下がるらしいですw
760アスリート名無しさん:02/10/04 22:18
頭の長さがティッシュ箱を越えてる奴の数→
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030735806/

どうやらここ読んだ奴がいるなw
761アスリート名無しさん:02/10/04 22:22
女性が平均23cmだって。男はいくつなんだろう?

成人男性で7頭身は珍しいみたいだね。

今の子供が大人になる頃には7頭身はあたりまえになるのだろうなあ。
今糞ガキは足がながーーーいよ
7622ch格言:02/10/04 22:24
7頭身未満の奴はビルダー失格でございます。
763アスリート名無しさん:02/10/04 22:24
1 :病弱名無しさん :02/08/31 04:30 ID:NXGotWFw
成人男子の平均は23.8cmつまり約24cm。
市販の一般的なティッシュ箱の全長も約24cm。


23・8cmが平均ということは、半分くらいは23cm台かそれ以下
と、いうことは、身長が低いと一般に頭も(相似比例的にではないが)
小さくなるから、やはり男で160cmぐらいあれば半分以上は
7頭身であると考えて良さそうだな
女で160cm以上なら間違いなく66%以上が7頭身だろう
764アスリート名無しさん:02/10/04 22:27
ティッシュ箱のサイズ24cmじゃない。24.5cmあるじゃん。この5mmが大きいのだぞw
765アスリート名無しさん:02/10/04 22:27
>>761
成人男性の平均が23.8cmということは
166.8cm以上あれば平均の大きさで7頭身あるわけで、
7頭身以上の人のほうが普通なんで無い?
それと、日本人の平均身長の伸びは止まってるから
今の子供が大人になった頃も大差ないだろう。
>>763
23.8cmってソースが2chかよ!
767アスリート名無しさん:02/10/04 22:30
男性平均は25cmぐらいはありそうだけど。
768アスリート名無しさん:02/10/04 22:32
髪の毛押さえていいんだよね?だったら俺23センチくらいで8.13等身なっちゃうよ。
769アスリート名無しさん:02/10/04 22:32
顔のサイズがティッシュの箱と同等が大きい場合は、やばいと思えば良いのではないかい?
7702ch格言:02/10/04 22:34
顔の長さがティッシュ箱以上の奴は内面を磨きましょう。
771アスリート名無しさん:02/10/04 22:34
先ほどから何度も言うように、測り方でだいぶ違う
頭を横から見て長方形に見立てて
対角線で測るか
長辺で測るかで
全然違う
特に日本人は後頭部で盛り上がり、額の部分が後傾していてこめかみの凹んだ
頭骨の形が大きいから、なおさら差が出る
772アスリート名無しさん:02/10/04 22:36
>>771
対角線で計らなくていいんじゃない? 見え方ちがうのはわかるけど。
ココは一体何のスレなんだよ(w
貧乏でプロテインが買えないっていうスレのはずw
775アスリート名無しさん:02/10/04 22:39
>>772
そうすると、俺、20cmぐらいになってしまうんだ(顎上げて)
対角線(顎引く)で測ると23cmだな
顎の角度で全然違うな
つむじが真上に向いた状態で床に対して垂直な角度でものさしを当てた状態なら
それでいいと思うのだが。それで20センチなら「小さい」って事でいいと思うよ。
777アスリート名無しさん:02/10/04 23:22
777GET!!! どうだ凄いだろう
778:02/10/04 23:24
最近まとまった金が入ったんで今は普通にプロテイン飲んでます。
っつうわけで自分は退散いたします。

後よろしく。
779アスリート名無しさん:02/10/05 00:11
裏切りものー!! プロテインを飲んだからといって筋肉はつかないぞ
780:02/10/05 05:48
>778

こいつ偽者です。ひどいようなひどくないような
イタズラやなあ。まあいいけどさ。
781アスリート名無しさん:02/10/05 06:41
>>778は777取れなかったのでその腹いせですなw
7821:02/10/05 09:30
だってこんなに汚いスレになるとは思わなかったんだもん。
きな粉だって美味しく飲んでるし。もう議論しても仕方ないよ。
783アスリート名無しさん:02/10/05 09:50
アミノ酸イイ!
筋肉より先に、肌がきれいになってきた!
784:02/10/05 19:46
782は偽者です。確かにきな粉はおいしく飲んでるけど
腹具合が変で屁が臭くなる・・・。飲みすぎで消化不良起こしてるのかな・・・。

ちなみに782は高知県香美郡土佐山田町らしい。
IMEで勝手に変換されてびっくりした。
785アスリート名無しさん:02/10/05 20:04
>>784
単なる郵便番号→住所変換では?
そんなものいちいち報告すんなよ...
786アスリート名無しさん:02/10/06 11:19
きな粉は食物繊維を摂るにはいいかもね。
かなり入ってる。
787アスリート名無しさん:02/10/07 23:34
ゴマきな粉牛乳age
788アスリート名無しさん:02/10/08 07:02
昨日、公認会計士2次試験に合格しまして、貧乏学生改め、
来年から年収480万独身になりましたのでこのスレとはおさらばします。
ほなさいなら。
789アスリート名無しさん:02/10/08 11:05
俺も公認会計士だけどもっと年収あるぞ。
年収700万ちょい、独身、これといって趣味もないのに
毎月ピイピイ言ってるぞ。さすがにプロテインは買えるが…
791アスリート名無しさん:02/10/09 00:40
>>789
2次試験合格者は「公認会計士」じゃなくて「公認会計士補」ですよ
見習が給料少ないのは当たり前

>>790
あんた、浪費しすぎ・・・
792アスリート名無しさん:02/10/09 00:42
補かよ! 見習いなら年収300以下に汁! ネタか・・・・
793アスリート名無しさん:02/10/09 00:51
>>791
マジよ
2次試験に合格すると「会計士補」になれて、見習として監査法人に就職できる
そこでの待遇は横並びで年収480万
日本でもっとも難関の国家資格と言われるだけのことはあります(司法試験より難しい)
794:02/10/09 00:59
一番難しい国家資格?ほんまかいな、それでたったの480萬両!?安いねー(W
795アスリート名無しさん:02/10/09 01:02
>>794
資格とっただけだからね
資格があるからといって、仕事で有能かどうかはまた別だから
司法試験合格者も普通にしてたら儲からんよ
医者も今は儲からん
いわばミニマムが480万で、そっから先は本人の実績次第・・・
刑務所行きにならんように
796嘘つけよ!:02/10/09 01:06
>>793
>日本でもっとも難関の国家資格と言われるだけのことはあります(司法試験より難しい)

んなワケねえだろうが、このうすらバカ。
お前は旧計理士資格で一生満足してろ。

代用プロティンは黄粉にしる!
山梨学院陸上部が代用してるのテレビで見たぞ。
797アスリート名無しさん:02/10/09 01:27
うふw
国家資格自体がそんな難しいものばかりじゃないからなのさ
もっと難しい資格挙げてみ?>>796
798アスリート名無しさん:02/10/09 01:29
私大の医学部で医者になるというほうが、ある意味難関だな(金銭的に)
799アスリート名無しさん:02/10/09 01:29
きな粉の検査のおっさん。
800アスリート名無しさん:02/10/09 01:31
>>799
それは超難関だ。
資格を作るところから始めにゃ。
801アスリート名無しさん:02/10/09 01:43
司法試験は同じ合格者でも1位とドンケツとでは待遇が違う。
よってそれぞれを別の資格とみなすことができるから
最難関国家資格は司法試験首席合格だ。
802アスリート名無しさん:02/10/09 08:58
サイバートレーニングマガジンのBBSで山本さんが
面白い事いってます。
「私は食事は時間がないので朝、夜の二回だけ、後はMRPなど」
さて、あなたはどう思いますか?
ほんとにそうやっているか?
初心者にサプリを買わせるためにそう言ってるのか・・?
803アスリート名無しさん:02/10/09 09:30
宮野も同じこと言ってたぞ
804アスリート名無しさん:02/10/09 09:33
会計士が司法試験より難しいって何を根拠に言ってるんだ
805アスリート名無しさん:02/10/09 11:32
>>802
宣伝 ミエミエ w
806796:02/10/09 11:55
司法試験=国家T種>>>>>>>不動産鑑定士=公認会計士(旧計理士)

プロティンの代用は黄粉にしる。
ここに他の板の話を持ち込むなよ。
うざい。
808アスリート名無しさん:02/10/09 12:41
>サイバートレーニングマガジンのBBSで山本さんが
2chでサイトの宣伝するなよなw
809:02/10/13 06:38
落ちてるんであげときます
810アスリート名無しさん:02/10/13 13:36
 
811アスリート名無しさん:02/10/14 11:23
>>1
なんか面白いネタ振ってよ
812 :02/10/14 11:30
このスレいいね。
本家のプロテインスレッドは過去ログ17本も見ないと、
「ちゃんと調べてから来さらせ!」と言われちゃうが、
ここは敷居が低くていい。どんなバカなこと書いても喰いついてくれる。
813アスリート名無しさん:02/10/14 13:10
>>812
最近全然書き込み無いだろうが!
ちゃんと調べてから来さらせ!
814812:02/10/14 13:12
食いつきありがとうございます。
815アスリート名無しさん:02/10/14 17:22
ボディプラスって送料が商品より高いってのはどういうこっちゃ??
816アスリート名無しさん:02/10/14 18:26
アメリカから個人輸入で10円のチョコレートを買ったとして、
10円未満の送料で済むと思う?
「どういうこっちゃ」って、そのままだろ。
817アスリート名無しさん:02/10/14 18:34
たった今、筋トレしてウイダーのホエイ50g飲んだ。
タンパク質は40gぐらい。幸せ。
818アスリート名無しさん:02/10/14 20:53
タンパク質だけ重点的に摂ると逆効果って分かってないらしい
819アスリート名無しさん:02/10/15 01:14
玄米くってください。どんぶり一杯で30g
入ってますよ。カロリーも高いからウェイト
ゲイナーよりいいですよ。
820アスリート名無しさん:02/10/15 02:03
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24764193
皆さん、こんにちは!
私は、今現在、カウンセリング・サプリメントショップ&オリジナルのサプリメントを計画中です。
ということで、添加物、ラクト−ス等、混合される前の段階(純粋なホエイ パウダ−)が工場から直接入手できます。
この商品に、多少の天然甘味料とアミノ酸&ビタミン&ミネラルと各フレ−バ−(チョコ・バニラ・ストロベリ−)などを
加えた物が、第一号の商品ですが、それはまだ準備段階で
現在は、このピュアWPC(ホエイ プロテイン コンセトレート)だけです。(あとグルタミン ペプチドもあります。)
何も混入されてないので、きめ細かく吸収がとても良く長年飲んできた人なら、一度飲めば精度の良さが分かると思います。
私のサプリメントのテーマは味も大事ですが、ピュアと機能性重視です。
このプロテインは日本で一般に出回っている
ホエイ プロテイン コンセトレート(WPC)、ホエイ蛋白質、乾物換算で80%以上の高品質のホエイプロテインです。
・どこか機関に持ち込んで調べて貰っても結構です。
某国内メーカーのホエイ(一番有名)と成分は殆ど同じです。
・このホエイに、添加物、溶解剤(溶けやすくする物)、香料等混ぜた物が相当品です。
約1キロにも満たない量が6000円位で販売されていると思います。
・質は多少の追加アミノ酸(微量)は、あるにしろ殆ど同等の品です。
無用の味付け等の添加物が入ってない為、ハードコアなトレーニーやマニアには宜しいかと思います。
このホエイの成分です。
821アスリート名無しさん:02/10/15 07:41
ラクトースを混合するって意味不明だねプッ pure WPCっつーのもなんか笑える。
822アスリート名無しさん:02/10/16 18:30

823アスリート名無しさん:02/10/16 18:39
自分の出した精子を飲めばいい
女にばっかしかけるな
824アスリート名無しさん:02/10/16 21:32
精子が飛ばないんだけど、なぜ?
825アスリート名無しさん:02/10/16 22:10
>>821
同じツッコミに本人が降臨して弁解してる様子ww
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034532142/88-89
826:02/10/17 12:52
さて、最近もきな粉を飲んでいます。
飲みすぎると腹具合がおかしくなって屁が臭くなるんで
きな粉200グラムを3〜4日で使い切るぐらいの
ペースにしています。
827アスリート名無しさん:02/10/17 13:16
それが一番いいよ。
828アスリート名無しさん:02/10/17 13:23
プロテインだって十分安いだろーが。
829アスリート名無しさん:02/10/17 16:03
きな粉が一番いいよ。
痩せるしね。
830アスリート名無しさん:02/10/17 16:44
きな粉って大豆=ソイを粉にしただけだから、体にいいのは当然
831アスリート名無しさん:02/10/17 18:51
>>828
値段だけならやはりきな粉が安いよ
今使ってるホエイが、蛋白質1g当たり¥5
スーパーで買うきな粉が、蛋白質1g当たり¥3
もっと安いのもあるだろうけど逆転はしないでしょ
吸収率についてはわからないが
832:02/10/17 19:00
>831さん

きな粉のタンパク質含有量は25%程度。
商品200グラムで120円程度。要するに蛋白質50グラムで120円
1グラム2.4円ぐらい。ホエイプロテインのおよそ半額ですね。
833アスリート名無しさん:02/10/17 23:10
>>831
ほぼイコールか、うまくすれば逆転する。
しかも吸収率は天と地ほど違う。
834アスリート名無しさん:02/10/17 23:19
でもホエイに銭かけてもガファリみたいになるなら
きな粉と鳥の肉団子でも食べてれば十分という罠。
835アスリート名無しさん:02/10/18 06:37
きな粉と鳥の肉団子に銭かけてもガファリみたくなるっしょ(w
836アスリート名無しさん:02/10/18 09:54
きな粉と鳥の肉団子の方がもっとやばいよ
837アスリート名無しさん:02/10/18 10:02
ウンコ食おう
838アスリート名無しさん:02/10/18 13:14
プロテインが買えないってかなりやばい貧乏だと思うが。
839アスリート名無しさん:02/10/18 17:49
あのね、ガイルさんがあんな身体になったのは素質がないからと
脂肪量の増加を筋量が増えてると勘違いして食いまくったって事なの。
だから、サプリが悪いって訳ではない。
皆が皆ガイルさんと同じ素質じゃないだろうが。
840アスリート名無しさん:02/10/18 18:38
ウンコ食おう









              植物性タンパク質は吸収悪いよ




















     吸収が遅いだけだよ
843アスリート名無しさん:02/10/18 20:02
遅すぎて吸収されないまま排泄される
844アスリート名無しさん:02/10/18 20:59
牛乳飲めば
ホエイは吸収早すぎて下痢する人多いね。
846:02/10/18 21:51
実は私、もうきな粉は飲んでません。
きな粉フリークさんごめんなさい。
最初は、安いしたんぱく質も多いと喜んでましたが、きな粉を飲み始めたの
とほぼ同時期にインキンになってしまいました...もちろんきな粉が原因だ
と断定は出来ませんが。(特に自分は変態的なオナニーを頻繁にするので)

というわけで、最終的な結論ではありませんが今のところ自分的には、
「きな粉を飲むやつはアホ」
という感じです。
847アスリート名無しさん:02/10/18 21:56
1=ド変態
848アスリート名無しさん:02/10/18 22:04
っていうかキナコと大豆プロテインは精製のされ方全然違うよ。
キナコなんかプロテイン代わりにしたらダメだよ。
849アスリート名無しさん:02/10/19 19:37
ウンコ食おう
850アスリート名無しさん:02/10/19 20:35
↑しつこいだけでなく面白くない
851:02/10/19 21:51
846は偽者です。

暇人多すぎです。

852アスリート名無しさん:02/10/20 11:42
きな粉+さば缶詰+安売り玉子
853アスリート名無しさん:02/10/21 03:04
ウンコ食おう
854アスリート名無しさん:02/10/21 07:01

意外とこういうのが1の書き込みだったりするのが2chの奥の深さ
855アスリート名無しさん:02/10/21 07:21
>>854
なんかワロタ
856:02/10/21 08:38
>854

そういうこともよくあるだろうが、
このスレの1はそんなことしませんよ 藁。
>>856

つかおまえは律儀にレス返し過ぎ。
858:02/10/21 10:09
>857

スレの立て逃げよりはマシだと思って勘弁してください。
放置民認定基準くらい設けておけよ。
860アスリート名無しさん:02/10/21 20:00
やっぱ鳥の胸肉でしょ
アメリカのビルダーも食べてるよ
861アスリート名無しさん:02/10/21 20:22
ウンコ食おう
でもいろんな栄養を効率良くとらないと、筋肉はつきにくいと思うんですが
・・。
863アスリート名無しさん:02/10/21 20:38
例えば?
864アスリート名無しさん:02/10/22 00:26
>>1
「変態的なオナニー」ってのが凄く興味ある。
どんなのか教えれ!
865アスリート名無しさん:02/10/22 17:30
ウンコ食おう
866アスリート名無しさん:02/10/23 01:36
するめ
867アスリート名無しさん:02/10/23 06:26
黄粉なんて大豆を煎って粉砕しただけだよ〜
豆乳から精製されたソイプロテインアイソレートとは吸収力に雲泥の差があるよ。
大量に食ってると下痢になるか糞詰まりになるかどっちかだね。
868アスリート名無しさん:02/10/24 01:21
869アスリート名無しさん:02/10/24 02:03
かつおがいいみたいだね
870アスリート名無しさん:02/10/24 02:12
100g中69.2もたんぱく質はいってる!
871アスリート名無しさん:02/10/24 02:17
ほープロテインパウダー並だ 凄い
872アスリート名無しさん:02/10/24 02:20
しかも安い時期はキロ100円
873アスリート名無しさん:02/10/24 05:58
昨日、通勤中、電車の中にかわいい中国人の女の子たちがずっとするめ食ってたな。
しかし、なんだね、日本人女子って、世界中でも、アジア中でもあんまりかわい
く(以下略)
874:02/10/24 07:09
今日はヒマヒマなんでつまらんカキコ。

>873

日本人の女の子って少なくとも
アジアでは一番かわいい割合が多いと思うよ。
俺アジアを10カ国ぐらい旅したけど、日本人が一番だと思った。
化粧がうまいってのがあるんだろうけど。
特に東南アジアの方は色黒でいまいち。
北の方は色白でも顔の造作があんまり好きじゃない。

日本人女性って海外ですごく人気あるよ。多分世界一。
この前、欧米人が俺の通学電車の中で「日本人の妻を持ち イギリスの家に住み 
アメリカのドルをもらい 中国の料理を食べるのがサイコー」なんて笑い話してた。
ちなみに逆はアメリカ人の妻を持ち 日本の家に住み
中国の元をもらい イギリスの料理を食べることだそうな。
俺もはやく日本人の妻が欲しいYo。
毎日タンパク質の量を計算した手料理が食べたいYo。
毎日きな粉ばっかりで味気ないYo。
毎日大胸筋を撫でてほしいYo。
毎日の変態的なオナーニに飽きちゃったYo (嘘)。

ぜーんぜん関係ないからsageで。
きな粉のんで二度寝します オヤスミ(-_-)zzz 。
875アスリート名無しさん:02/10/24 12:27
大豆のイソフラボンって、男にとってはどんな効果(被害?)
があるのでしょう?
876アスリート名無しさん:02/10/24 19:58
>>874
ほ、ほんとにつまらん...
>>874

笑うところは無かったけれど、「なるほどねえ・・・」とは思ったよ
878アスリート名無しさん:02/10/25 01:03
ウンコ食おう
879アスリート名無しさん:02/10/25 01:15
しかし、日本人のマンコはほとんどが黒い。
白人はピンキーです。
880アスリート名無しさん:02/10/25 01:46
白人も色々だよ。黒い奴もいる。
白人マンコは良いけど、肌があわない。やっぱ日本人の女が抱いていて一番気持ちが良い。
881名無しさん:02/10/25 02:05
金はいくらでもあります。
一番効果のあるプロテインってなに?
ステロイドいりとかは副作用が怖くていやです、医学生なもんで。
882アスリート名無しさん:02/10/25 02:23
医学生ならプロテインで筋肉が付くとは普通は思わないだろ。そんなアホじゃないだろ。
それとも君はなんちゃって医学生か?
883名無しさん:02/10/25 02:27
一応、筋トレやったあとのんでるってば。
プロテイン飲んでるだけだったら、脂肪になってデブになるだけだよ。
884アスリート名無しさん:02/10/26 09:22
きな粉もウンコも食べてきた私のお薦めは
ビール酵母。これ最強。
885アスリート名無しさん:02/10/26 09:34
>>883
こいつ本当にアホだなw 
トレーニングをやるのは当たり前のことなんだよ。
プロテインに効果あるってどういういみだよ?
筋肉付く薬だと思ってるのか? 
医学生とぶっこいてるけど思え絶対に学歴にコンプレックス持ってる低学歴だろ。
格好悪いからそういう嘘こくな。
886アスリート名無しさん:02/10/26 09:48

こいつ何怒ってんの?
887アスリート名無しさん:02/10/26 09:54
寝起きが悪いんだろ

俺は眠くなるとだめだな
888アスリート名無しさん:02/10/26 09:56
しかし医大生がプロテインのことを全く理解してないのがワロタ。
医者って世間知らずで専門分野以外は無知な奴が多いからね。
889アスリート名無しさん:02/10/26 11:45
医学生より突っ込んでる奴がアホだな。
普通に効きがいいプロテインを知りたがってるだけじゃん。
でも効きがいいかどうかなんて、本当のところどうかわからんし。
890アスリート名無しさん:02/10/26 12:14
>>889
オマエモ馬鹿だな 愚かなこといってるのがわからないのか?
891アスリート名無しさん:02/10/26 12:41
ウンコ食おう
892アスリート名無しさん:02/10/26 12:50
効き目(ププ
893889:02/10/26 19:33
>>890
ハァ?どうして(w
894アスリート名無しさん:02/10/26 20:03
駄目だな アホばっかしや(つД`) 
895名無しさん:02/10/27 17:38
>885
脳外のこわ〜い○本教授が病院長やってる東○大学にいってます。
あんたより体のことよくわかってます。とってもばかなんだねあなた。
896アスリート名無しさん:02/10/27 18:06
高学歴が煽られてます。
897名無しさん:02/10/27 18:47
最近、運動生理の教室に通っててちょっと情報がほしかったんだよね。
でも日本語が通じない馬鹿がおおいようですね。
885,888 あなた達は精神薄弱傾向があります。染色体検査などを大学病院で行ってください。
おそらく、クラインフェルター症候群かダウン症候群でしょう。
なんならしかるべき病院紹介しましょうか?
898アスリート名無しさん:02/10/27 18:54
日本語はまともに使えないし、中学レベルの英語も理解できない筋肉バカが集う
2ちゃんねるスポーツ板筋トレdetachmentスレですが何か?
丸2日もかけて情報収集はそんなんかw 
まだ医師漫画の方がリアルだよ。
900アスリート名無しさん:02/10/27 18:56
キリバンゲット
901アスリート名無しさん:02/10/27 18:59
>>898
じゃあスポ板来るなよ
902アスリート名無しさん:02/10/27 19:04
>>897
紹介してちょ、してちょ
903898:02/10/27 19:19
>>901

こらこら、俺も含めておまいらを庇護してんだぞ?勘違いするな!
904名無しさん:02/10/27 20:00
運動しすぎると馬鹿になるって、薬理の教授がいってたけど本当みたいだね。
ホンと頭悪そうだねきみたちは!!
905アスリート名無しさん:02/10/27 20:36
>>901
悪い煽りかと思った

筋肉バカが集う
スポーツ板筋トレdetachmentスレですが何か?

筋肉バカが集う
スポーツ板筋トレdetachmentスレですか?
に見えて反射的に

>>904
906アスリート名無しさん:02/10/27 22:07
>>あんたのようなインテリがくるとこじゃない
907名無しさん:02/10/27 22:10
ごもっとも。二度ときません。
908:02/10/27 23:45
だぁ〜ヒマだヒマだ!
というわけで今日もつまらんカキコ。

変態的オナニーについて質問があったのでお答えしましょう。
まぁ、簡単に言うと可愛い娘の上履きにTineTineを差し込んでシコシコやるわ
けです(^ー^* )
日本人の女の子って上履きの具合も最高だYo。
でも女の子が水虫だとインキンに犯されるという諸刃の剣だYo。

きな粉のんで寝ます オヤスミ(-_-)zzz 。
909アスリート名無しさん:02/10/28 20:20
性犯罪犯すなよ
910:02/10/28 21:39
908は暇人な偽者です。

否定してる俺も暇人やけど。



911アスリート名無しさん:02/10/30 19:10
俺はプロテインも飲むけど
きな粉を飲むよ(一日30グラムくらい)
理由はウンコのキレが良くなるから。
食物繊維が多く摂れるからね。
912アスリート名無しさん:02/10/30 20:44
>理由はウンコのキレが良くなるから。

あ、俺もそう思う。
913アスリート名無しさん:02/10/31 00:28
貧乏だからと意味の無いものを飲み続ける人たち...
しかも>>833を見ると別に安くも無いらしい
914専門医:02/10/31 01:16
 そのレベルの医学生、国家試験落ちますな。

 ネタだろうが、本物ならもっと精進しろ!(W
915インターン:02/10/31 01:20
医学生は試験パスした後が本当の地獄です。夜勤が・・・・
916アスリート名無しさん:02/11/01 13:45
命がけだが、スズメバチの幼虫とかマムシは、タダで摂れる最高の蛋白源。
917アスリート名無しさん:02/11/01 22:30
医学生の話はもうやめな。全然面白くねーから。
読み飛ばすのも疲れる。
918アスリート名無しさん:02/11/02 06:09
大豆は煮豆や煎り豆としてそのまま食べるほかに、いろいろな加工品へと姿を
変え、私たちを応援してくれています。ポピュラーなところでは豆腐。豆腐に
していただくときのたんぱく質吸収率は加工品中でも非常に高いです。大豆の
形そのままにお目にかかれる煮豆も、たんぱく質の吸収率も豆腐同様非常に高
いのですが、豆腐よりは消化が悪くなります。
また、きな粉は大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。砂糖をあわせて
使ったり、最近は牛乳と混ぜて飲む方も増えたようです。このようにして粉に
した場合のたんぱく質吸収率は豆腐や煮豆よりも1、2割下がるようです。大
豆はこの他にも、私の好物である湯葉や豆乳、マーガリンの材料(油を抽出)
等としても活躍しています。
ただ、生の大豆には、種が自分を守るための毒素を持っていて、特に赤血球を
を固まらせる作用があるため、血管をつまらせたりしてしまいますので、生で
は食べないで下さい。大人で生のまま食べる人はいないでしょうが、お子さま
がいるご家庭はご注意を!
919アスリート名無しさん:02/11/02 06:10
しかしながら、大豆の加工品といえばやはり納豆でしょう。他国の民か
ら気味悪がられようと、関西以西の方からの評判が悪かろうと、納豆パ
ワーはあなどれません。
納豆は、蒸煮した大豆に納豆菌を植え付けて作ります。この納豆菌がミ
ソ。納豆に含まれるたんぱく質の吸収率は、納豆菌の発酵作用によって
煮豆より上がるそうですし、大豆の成分以外に、以下のようなプラスア
ルファの力を発揮してくれるのです。
920アスリート名無しさん:02/11/02 07:25
>>916

命がけ以外に探すの大変だろ・・・・
しかも取ったら生で行くのかw
921:02/11/02 08:30
>916 920

ネタとしては面白いし
突っ込み方も面白いッス

922アスリート名無しさん:02/11/02 13:29
雑誌に載っているような
1日6回の食事とか間食的にプロティンを使用したところで
思っているほどの効果がない方が多いんですねぇ
私の経験ではそれらはただの気休めに過ぎませんでした
1日3日の食事とほんの少しのプロティン+サプリメント
これで十分です。通常の食事だけでもOKだと思います
923アスリート名無しさん:02/11/02 13:47
>>922
それでは全然駄目です
あなたの経験は正しい知識がない為にそうなっただけのこと
しかし失敗は成功の元と言います!
これからは
正しい知識できちんとプロティンとサプリメントを補給すれば
短期間で必ずあなたの理想の体型に近づくことができるでしょう
あなたは筋肉質でたくましい理想の体型になりたくないのですか?
通常の食事だけでは1日の必要なタンパク源を補給出来ません
よってきちんとプロティンとサプリメントを補給していないと筋肉は肥大しにくいのです
こうしている間にも少しつづあなたの大切な筋細胞が破壊され失われていくのです
さぁ、迷っていないで今すぐプロティンとサプリメントの購入を!
924アスリート名無しさん:02/11/02 16:37
で、金が無いんなら、今すぐ山に分け入ってマムシと蜂の子の捕獲を!!
925アスリート名無しさん:02/11/02 16:41
3キロ特用を買えばよろし。3ヶ月はもつよ。
926アスリート名無しさん:02/11/02 17:39
>>924
爬虫類と昆虫は食いたくねぇ(;´Д`)
927アスリート名無しさん:02/11/02 21:38
>>922
トレーニング量次第
厳密に言えば同じトレーニング量でも人によって違う
928アスリート名無しさん:02/11/02 21:44
ネットやってるくらいだからネットやめれば
プロテイン買えるんじゃなの?
929アスリート名無しさん:02/11/03 00:32
ネットの前にタバコと酒やめなきゃ
930アスリート名無しさん:02/11/03 00:33
卵飲め
931アスリート名無しさん:02/11/03 01:08
了解
焼き
やっぱ吸収率が良いと噂の豆腐しか・・・・
934アスリート名無しさん:02/11/04 07:15
卵は白身だけだよ。生よりは調理したほうがいい。ただし油控えめに。
豆腐ねえ・・・イイのは確かだけど1日に20丁くらい食べないと。
935アスリート名無しさん:02/11/04 11:02
素直にプロテイン買え。
1.2kgで5000円なら60食分あるんだから一食84円だ。
牛乳とか豆腐を買いに逝ったら、お菓子とかジュースとか余計なものまで
買ってしまって、逆に出費が増えると思われる。
936アスリート名無しさん:02/11/04 11:13

煽り?お菓子とかジュースっておまえは消防か?
937アスリート名無しさん:02/11/04 12:31
↑42歳だが何か?
938アスリート名無しさん:02/11/04 12:35
魚類はいいよ、納豆、豆腐、卵、牛乳、精子

939アスリート名無しさん:02/11/04 14:20
>>936
ジューズ、ポテトチップス片手に飲み食いしながらPCやっているならそれを止めれば、ということだろ
940アスリート名無しさん:02/11/04 15:36
ジューズって最新サプリか何か?
941アスリート名:02/11/09 13:09
942アスリート名無しさん:02/11/09 16:32
ザーメン
943:02/11/09 20:24
今日はシェーキーズのピザ食べ放題に行ってきました。
850円でピザやパスタやカレーが思う存分食べ放題でした。
貧乏な俺はむさぼるようにピザ25切れを食べました。
多分蛋白質もかなり摂取できたと思います。

一日居座って食べつづけたら食費も浮いて
蛋白質も不満なく摂取できると思いましたが
客がいっぱいになってきたので、迷惑だと思い立ち去りました(笑)。

でも、なかなかに満足な一日でした。


944 :02/11/09 20:30
>>943
安いな。昔は食べ放題は1000円だったはず。
945アスリート名無しさん:02/11/09 21:38
>>843
アフォか?スレタイを「貧乏人の食料補給」に変えな。
プロテインがどうこうじゃなくて単にたくさん食えたら満足なんだろ?
946アスリート名無しさん:02/11/09 22:51
>多分蛋白質もかなり摂取できたと思います。
>蛋白質も不満なく摂取できると思いましたが
何でこうも蛋白質にこだわってるのかな?この人は。
健康を害するほど普段のタンパク質の摂取量が少ないのか?
だとしたらすさまじい貧乏王だな。

もしかして筋量をふやすため?ぉぃぉぃ...
お前>>9
>蛋白質を摂れさえすればいいわけじゃないのは彼が十分証明したと。
なんてぶっこいてるじゃねえか!
ピザ食いまくって「蛋白質もかなり摂取できた」なんて、お前の理想は金持
ち百貫デブの食生活かよ!
まあ、本当のこと言うと、アミノバイタルみたいな製品はアメリカにもあって、
もちろん、向こうでの価格は日本のアミノバイタルの半額以下
でも、日本のトレーニング用のサプリ個人輸入代理店はビルダーの影響が
強いので、「そんなもん無駄!BCAAは一回30g使わなければ意味なし!
2gなんてのはプラシーボ!」っていう経営者が多くて、そういうのは
ラインナップされない
クエン酸を飲むとどういう効果がありますか?

949アスリート名無しさん:02/11/11 01:46
プロテインパウダーの徳用3sを買って飲むのも良いなだけど
腸内環境も整えてね。
臭いおならが出るのは腸内環境が悪いのであってこの状態では十便に
アミノ酸を体内に吸収できないハズ
その意味でヨーグルト(寒天で固めたんじゃないやつ)とか納豆は重要
だと思う。
何もアミノ酸スコアに拘らなくても筋肉のアミノ酸の大半は体内で合成
できるのだからサプリメントプロテインはあくまでも補助として用いる
のが良いと思う。
もっともトレーニング直後はMRPにかぎるけどね。
950アスリート名無しさん:02/11/11 14:45
家の近所のスーパーで牛乳が1パック100円で売ってるから、毎日1パック飲んでます。
タンパク質が30g+採れて、100円は安いと思う。普通だって160円ぐらいで売ってるし。
わざわざミルクプロティンとか飲まないでも、ミルク飲めば?
951アスリート名無しさん:02/11/11 15:27
トレ後セクスやオナニしたらまずいか?
952:02/11/11 15:29
>945 >946 

いやはや。すいませんね。そう怒らないで下さい。
今回は食べ放題に行った件を
面白おかしくネタとして書いたんですよ。

本気(で蛋白質補給)という誤解を招いたようなので謝ります。
すいませんでした。あくまでネタですよ。
953アスリート名無しさん:02/11/11 22:07
>>1
「ネタでした」でごまかそうなんて最低
954:02/11/12 01:30
>953

そうおっしゃらずに・・。
あえて否定もしませんが、スレを立てた者として
とかく盛り上がってくれたら嬉しいです。

もうすぐ1000行ってしまうなあ。ちょっと淋しい。
次スレたてるようなスレじゃない気がするし。
955アスリート名無しさん:02/11/13 01:35
『とかく盛り上がる』
とはいかなる状態をさすのか
956アスリート名無しさん:02/11/13 01:41
















957:02/11/13 09:10
さげで。

>955

皆さんが楽しみながらスレを見て書き込んでくださって
順調にスレが伸びていく状態と考えます。
学ぶことが多ければ更によろしいかと。

だからこそネタを提供したのです。





958:02/11/16 00:54
次スレは、「【激安業者を】貧乏人の蛋白質補給【探せ】」
とする予定です。業者ネタで盛り上がりましょう!

では今日はもう寝ます オヤスミ(-_-)zzz 。
959アスリート名無しさん:02/11/16 06:28
>次スレたてるようなスレじゃない気がするし。

たてるべきでしょう
960:02/11/16 16:10
958は偽者です。いちおう。

>959

言ってくれて嬉しいです。考えますー。

961アスリート名無しさん:02/11/16 23:59
>>1
二ヶ月が経過したわけだが、この間にどの程度バルクアップしたのだね?
962:02/11/17 02:05
>961

トレーニングを初めてすぐの2ヶ月とは違うんで
目に見えて大きくなった実感はありませんが
順調に記録は伸びてます。

ヘタレなんで記録の公表は勘弁して下さい。
煽られそうです。
963アスリート名無しさん:02/11/20 19:50
外出だがダイソ-のツナ缶は安いよ 180グラム入りで100円,30グラムはたんぱく質
はいってるよな 油ぬいてぽんずかけて食うとうまい 木綿豆腐も1丁400グラム
80円くらいで30グラムたんぱく質入ってるしパックにスプ-ン突っ込んで食えるのは
便利でイイ 消化もいいし食い飽きないしな 牛乳は1リッタ-以上飲むと下痢
が恐いね それと卵一日2個と飲むヨ-グルトだね あと暇な時は胸肉レンジかけたり 
964アスリート名無しさん:02/11/20 20:02
中国産冷凍胸肉西京揚げ!
965アスリート名無しさん:02/11/20 22:41
このスレ結構役立った。
結局、きな粉ミルク、さば缶、安売り卵、安売り鶏肉で、筋肉も2ヶ月前よりはついたと
思う。
966アスリート名無しさん:02/11/23 02:38
>>1
安く済ますことより稼ぐことを考えろよ
男として情けないぞ
967:02/11/25 11:41
>966

まさにそうだと思います。栄養補給のことではないですが
女の子と付き合ってて
相手が金持ちだったんで情けない思いをしたことが
何度もありますし、それはよくわかります。
女の子は特にそんなの(安く済ますこと)を嫌がるし。
だから稼ぐことも考えてますよ。

でも、例えば自分のような大学生だと稼げる金もしれてるんで
したいことがいろいろあったらプロテインに回す金が減るのも
仕方ないと思います。
ちょっとでも栄養補給にかける金が減ったらそれはそれで
別のことに金が回せていいじゃないですか。
このスレではマターリと蛋白質を含めて栄養補給を安く上げる方法
を考えていくことができれば楽しくて、また役にも立って
いいんじゃないでしょうか。

次スレもこのコンセプトで立てようかな♪
968age:02/11/27 21:03
age
まあ、プロテインでなくて、自然の食品でも
たんぱく質を充分補給できるってこったね
970アスリート名無しさん:02/11/27 21:38
↑1登場(藁
971970:02/11/27 21:40
しまっツ!
>>968に対するレスね

こんな寂れたスレに漏れ以外に書き込むヤツがいたとは...
972アスリート名無しさん:02/12/05 07:44
新スレ期待して見に来たのですが、まだですか?
973アスリート名無しさん:02/12/05 08:59
ダイエーゼラチン最強説
974アスリート名無しさん:02/12/08 20:03
>>1は貧乏すぎて餓死しました
975アスリート名無しさん:02/12/08 20:48
1がんがれ!
976アスリート名無しさん:02/12/12 01:00
スペルマ飲め!
ただやし
977アスリート名無しさん:02/12/12 01:18
1よ。900突破おめでとうございます。
私はこのスレできな粉に開眼しました。ありがとう。
978アスリート名無しさん:02/12/13 00:44
まだあったのか、このスレ。
でも結構、いい情報もあるね。
979アスリート名無しさん:02/12/14 12:32
1はノーマネーでフィニッシュしました
980アスリート名無しさん
>>1はチャピターイレブン申請してアボーンしました。