[今や当たり前] クレアチン使用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
897アスリート名無しさん:03/06/21 14:37
クレアチンでどれくらい競技記録伸びた?
898アスリート名無しさん:03/06/21 15:39
100mで0.5秒。
899アスリート名無しさん:03/06/21 18:59
ベンチが1ヶ月で150キロ→162.5キロに
900アスリート名無しさん:03/06/21 23:30
今までクレアチンのみだったが、今日初めてクレアテックとゆうのを買ってみた。
901誰か解説キボンヌ:03/06/22 03:47
57 名前:スリムななし(仮)さん :03/06/22 03:23

>>50はクレアチンについての質問だったかな?
キミは食間や就寝前にクレアチンを飲むのか?
しかも、クレアチンはATPの再合成を補助するものであって
タンパク質の同化作用には直接関係無いんだけどな。w
902アスリート名無しさん:03/06/22 12:05
くれあちんちん
>>901
あるよ。
細胞内に水を送りこむ(セルボリューマイジング)性質があるから。
周知の通り、細胞内が水で満たされてる状態は、合成が活性する。
>>903
クレアチン取っても水分だけで肥大するといいますが、
それ自身が同化作用を促進するということですか?

だからクレアチンは筋肥大に効果的といわれるのか・・。
取るのをやめると元に戻るなら意味ないんじゃないかと思ってたところ。
905アスリート名無しさん:03/06/23 20:14
本来はエネルギー源として摂取するのだから、筋肥大を過剰に期待するのは間違っている。
おまけみたいなもの。
これから秋までクレアチンオフでつ。ヴァスキュラリティーでブイブイ言わしたる!
907アスリート名無しさん:03/06/23 22:37
>>904
クレアチンを摂ることによって、今まで出来なかった強度がができるように
なる。今までより数セット多く。結果的に筋力が向上する。
その分オーバートレーニングに陥る傾向が強くなるけど。
908アスリート名無しさん:03/06/23 22:58
>>907の言ってることが、クレアチンを使う本懐なんだけど、
筋肥大そのものを促す効果があるのも確かだよ。
まあ、オイシイ副産物だね。
909アスリート名無しさん:03/06/23 23:16
LAが200gの小ボトルを1200で出してきたね
使いやすそう
910アスリート名無しさん:03/06/23 23:17
みみいの300g二個は工学割引でも3800だからなあ
LA逝けてんじゃん
911アスリート名無しさん:03/06/23 23:22
みんな一日に何gクレアチン摂ってる?
俺は体重80kgで筋力トレーニングと、格闘技トレーニングを
午前と午後に分けて行っているのでその都度5gづつ摂ってます。
毎日10gほどですね。
912アスリート名無しさん:03/06/23 23:33
LAの魅力は安さだな。
品質は、まあそれなりなんだろうけど、我々にはそれで十分。
913アスリート名無しさん:03/06/23 23:41
>>911
そんな要らないと思うぞ。
普段の食事の食事内容にもよるが、君がベジタリアンでない限り。
クレアチンって、ためるものだけど、一度ロードされれば、
毎日摂る必要すらないからね。トレした日に3gで十分。
ただし、食事で肉、魚をしっかり食べてる場合ね。
914アスリート名無しさん:03/06/24 00:19
アーネスト・ホーストがクレアチンを一日一回5g摂ると雑誌で答えたら
「その体格で一回しか摂らないの?少ないよ」と言われてたね。
915アスリート名無しさん:03/06/24 00:29
ホーストでかいしな。
916アスリート名無しさん:03/06/24 00:31
>トレした日に3gで十分。

どうせサイバーとかにそう書いてあったからそういってるんでしょw
917アスリート名無しさん:03/06/24 00:34
>>916
体感的にも、理論的にも。
つーか、俺肉、魚ガンガン食うからな。
上にも書いたけど、そうじゃないひとはその限りではない。
918アスリート名無しさん:03/06/24 09:14
>>912
LAの製品は高品質が売りなんじゃないの?クレアピュアもドイツの
一流製品を使っていると話題になってたけど。。
919アスリート名無しさん:03/06/24 09:20
>>918
きみにはここの板にある全スレを読破する事をお勧めする。

安いなりのものだってことだ
広告なんかいくらでも書けるしな

>>915
もう一言足りない
ホースト腹出てるしな
920アスリート名無しさん:03/06/24 12:00
ホーストは元々ヘビーの選手じゃなかったし、ベスト体重はもうちょっと軽いんだろうね。
クレアテックは説明をみると、一回分でクレアチン10g含まれてるな。
LAで200gの発売されたけど、このスレが原因のようなw
922397:03/06/27 02:10
このスレ軽く全部読みました。大学一年で初心者ラガーマンです。体格はガリガリです。
友達とクレアチン共同購入しちゃったんですけど、ある程度体が出来るまでは飲まないほうが
良さそうでしょうかね?
923アスリート名無しさん:03/06/27 02:30
肉が好きで沢山食べてる人はあんまし効果無いみたいだよ
500グラムの肉に1グラム含まれてるものなんだよね
>>918
マイナーブランドの宣伝にだまされるなよ。
低品質なものほど高品質○○社原料使用なんて書くもんだ。
>>922
まあ、効果は体感できないかもな。
トレーニングである程度キャリアを積んでた方が体感しやすい。
926832:03/06/29 13:19
毎日小さじ一杯飲んでいます。
何となく力がついたようなきがしますが、
よく記事に書いてあるような効果は私には無かったです。
ローディングしなかったのがよくなかったのかも。。。
これからも効果のレポートしてきます。
陸上やってます。
クレアチンって、競技前に飲むと、瞬発力や筋持久力が上がって
記録がよくなるかもしれないものって思っていました。
でも、このスレでは、トレーニング後に飲むのが基本ってなっていますが、
クレアチンは練習後に飲んで疲労を軽減するものなんですか?
練習前や競技前に飲むのはよくないのでしょうか?
928アスリート名無しさん:03/06/30 18:51
>>927
クレアチンはパフォーマンス向上には役立ちますが、
体内のクレアチンレベルが高くたもたれていることが前提です。

したがって、練習前にとるより練習後のクレアチンが枯渇しているタイミングで、
糖分といっしょにとるのがベストでしょう。

練習前に限ってとるというやり方は、多分飲んだ直後に
クレアチンレベルが上昇することを見込んでのものでしょうが、
多分そのような効果はあまり期待できないでしょう。

むしろ、練習前や練習中はBCAA等のアミノ酸をとって、
練習中の炭水化物の不足にともなうアミノ酸の枯渇を防ぐことが
大事だとおもいます。

また、疲労物質の除去の観点からするとクレアチンよりも
ビタミンを多めに取る等方が効果的です。
929927:03/06/30 21:02
>>928
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!!

昨日、ザバスのクレアチン買ってきました。
これから、このスレを参考に、しばらく飲んでみることにします。
もちろん、飲むのは今回が初めてです。

とりあえず日曜日に100と400の試合にでるので、
何か変化があったら報告しにきます。
930922:03/07/02 23:33
925さんレスありがとう。ある程度強くなってからにします。
931アスリート名無しさん:03/07/02 23:36
クレアチンは効果はあると思います。
僕自身使っていますがかなりいい記録がでました。
932アスリート名無しさん:03/07/03 00:00
プラシーボ効果のような気もする
933アスリート名無しさん:03/07/03 16:38
プラシーボでも効果があればいいんじゃないの
本人が納得して使ってればいいの。
934アスリート名無しさん:03/07/03 16:56
>>933
ネガティブなブラシーボもある。

特に筋肉がつりやすい。
935アスリート名無しさん:03/07/03 17:21
>>934
それは全然プラシーボじゃ無いっつーの!クレアチン摂ってるんだったら
最低でも一日に水を4リットル飲め!クレアチンを摂って水を飲まないのは
自殺行為だって。。。
936アスリート名無しさん:03/07/04 15:41
トレ前に、すきっ腹でクレアチンを小さじ3杯
そしたら、トレ後に腹いたくなった
トレ中も頻繁に水飲んでたんだけど(1リットルくらい)
937アスリート名無しさん:03/07/04 16:24
>>936
それはクレアチンの飲み過ぎで腹がゆるくなっただけで水分とは関係無い。
少量でも下すならお湯に溶かせ。腹が下らない量を把握して飲め。
938アスリート名無しさん:03/07/04 18:43
>>936
小さじ三杯ってものすごい量だと思うんだけど
939アスリート名無しさん:03/07/04 18:51
5グラムって言ってたぞ ケンタイの人
当たり前のことかもしれないけど、
お湯に溶かすと、すっげー溶けますね。
水に入れるといくら混ぜても、底に粉がたまるのに、
お湯でやったら、すっきり溶けて、感激
941アスリート名無しさん:03/07/04 18:56
お湯に溶かして成分壊れない?
942アスリート名無しさん:03/07/04 19:10
>>941
うろ覚えだけど、数百度にならないと壊れないらしいよ。
943アスリート名無しさん:03/07/05 07:41
>>936
よくある間違いだが、トレ前に水でクレアチンを飲んでも意味ないぞ。
クレアチンは筋細胞に取り込まれて初めて効果を発揮する。
血液中のクレアチンを筋細胞に取り込むにはインスリンが必要だ。
だから、クレアチンは食後に飲むとか、ジュースと一緒に飲むとかしないと駄目だ。
944アスリート名無しさん:03/07/05 09:45
いや ケンタイのおっさんは空きっ腹で飲んでくれっていっていたぞ
食後 食中だと別の物に変化するって
945アスリート名無しさん:03/07/05 12:15
M&Fにはプロテインとは一緒に摂っていいと書いてあったけどどっちなんだろ?
水たくさん飲まないと腎臓に負担がかかるってのは注意したいね。腎臓壊して
人工透析になんかなったら悲惨だもんな。

 み ん な 水 を 飲 み ま く れ ! ! !
946アスリート名無しさん
こんど膝の手術で入院するから
医者に詳しく聞いてみるよ