★★水泳教室「イトマン」について★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
水泳教室の「イトマン」って有名らしいですけど、
練習が厳しいという話も聞きました。
イトマンで行われている練習について、知っている人がいたら
教えて下さい。
ある有名な水泳選手もイトマンだとかだそうで…。
2アスリート名無しさん:02/07/20 03:10
さよなら・・・


============== 糸冬 =================
3アスリート名無しさん:02/07/20 20:21
相当練習させるのは事実。
あと、量重視でこなすシステムなので、中学まで続いたら奇跡じゃないか?
燃え尽きて脱落して行く者も多いよ。
でも、全国的に名門どころであるところから、関係者には受けがいい。
ちなみにどこのスクール?
ここのスクールは各校の主任に権限が委譲されているところがあるので、
転校したら雰囲気が全然違う、なんてことはよくあるみたい。
選手任用の基準もコーチ任せなので、ある校では絶対1級以上というと
ころもあれば、能力のある人ならば5級から選手研修の対応をする校も
あるよ。
あと、関東ならば上石神井と大宮とは運営会社が違うので、同じ名前で
も微妙に方針が違ったりする。
4アスリート名無しさん:02/07/20 22:21
特級経験者いる?
5アスリート名無しさん:02/07/21 01:15
ノーブレとか潜水をハードにさせられると聞いた事はある。
6アスリート名無しさん:02/07/23 01:54
潜水50メートルというのは聞いた事あります。
7アスリート名無しさん:02/07/24 00:41
気になるスレなのでage
8元選手:02/07/24 09:28
潜水50メートルか・・懐かしいなあ。
麻原の水中クンバカじゃあるまいし、今から見ればアホらしいかもしれないが
それによって息継ぎの間隔を伸ばせるようになったことには感謝している。

練習量が多かったのは事実。下手すりゃ休日の早朝からさせられたこともあっ
たっけ。でも今でもそれをしている校はあるのかな?
最近は選手になろうとする人も少なくなったみたいだね。
昔なんて、選手なれたら運よしJO出れたら神様なんて言われていたからなあ
・・あの頃に比べれば変わったものだ。
けど、イトマンから選手を取ったら何が残るのだろう・・
少子化でこの先大丈夫なんだろうかねぇ。
9アスリート名無しさん:02/07/24 20:52
>>8
潜水で50mって、凄くないですか!
25mまでならある程度練習すれば可能ですが、
50mだとなかなか達成出来ないと思いますよ…
潜水もかなり厳しい指導だったのですか。
かなり苦しい思いをされたのではないでしょうか。
千葉
11アスリート名無しさん:02/07/24 21:13
50m×10本、2分サークルで全部潜水。
フツーにいけるけど・・・。
12元選手:02/07/24 21:16
>>9
何とか逝けるようになったけど、最初はまじでしんどかった。
いつ死ぬかという思いを胸に(怖)

ところで、9さんは選手経験者ですか?
139:02/07/25 02:00
>>11
50mを10本、全部潜水可能って凄いですよ。
2分サークルで10本目とかもフツーって…イトマンの方ですか。

>>12
一応水泳経験者ですけど、選手とは無縁でした。
潜水は、最高で40m弱、25mなら大丈夫って程度です。
BOの危険云々でなく、とにかく苦しくて顔を上げちゃう。
まあ、本格的に潜水を練習した訳ではないのですけど。
どのくらい練習して50m達成出来たのでしょう?
潜水練習も本格的だったのですか?
14元選手:02/07/25 09:10
>>13
合間の練習でしたけど、どれだけ息を止められるかが勝負でした。
でも今は出来ないだろうな。

ところで現役でイトマンに行っている人はいない?
15アスリート名無しさん:02/07/25 11:27
俺もガキの頃行ってたなあ。
結構さぼった記憶が・・・
中学入ってやめたけど、
水泳部の無い中学だったからイトマン行ってたおかげで
水泳の時間はヒーローだったよ。
16アスリート名無しさん:02/07/25 13:13
>>15
中学入って辞めるという人多いなあ。
うちもその口だけど(w

成人まで続く人いないのかなあ。寂しいぜ。
ライバル視していたセ○トラルの方が経営面では繁盛しているという噂。
17アスリート名無しさん:02/07/26 01:10
辞めたくなる程練習が厳しいって事?
18アスリート名無しさん:02/07/26 01:18
コーチって、潜水時どれだけ息を我慢するよう要求したのでしょうか。
50m泳ぎきるまでは浮上するなとか言いました?
19アスリート名無しさん:02/07/26 10:34
うちの時は25メートルで1回だけ浮上が認められていたけどね。
すごいところでは50メートル行かないと絶対ダメという先生もいた。
けどこれで死者出したら今なら賠償と責任問題で廃校に追い込まれそうな程過酷
だったぞ。

けど、イトマンに行っていたということだけで「水泳の神様」になっていたのは
事実だけど、すげー疑問だったよ。確かに練習きつかったけど、もっと過酷な練
習していたクラブも関東じゃざらだったからな。
20アスリート名無しさん:02/07/27 03:29
>>19
でも途中で顔を出しちゃう事はとりあえず可能ですよね。
そうすると罰とかあったのですか?

もっと過酷な練習って、何をやらされていたのか分かりますか。
21アスリート名無しさん:02/07/27 08:34
>>20
行っていた時は25メートル目以外で顔を出すと罵声だけですんでいたが。
他社のクラブでは暴力振るったりすることもあると聞いていたからそれに比べると
ましだと思っていた。

今ならスポーツドリンク持込OKだけど、以前はそれすらだめだったし。
今選手コースにいる子の方が大分待遇いいと思うよ。親の評判を気にする関係で
下手することできないからみたい。
22アスリート名無しさん:02/07/27 09:38
思い出に残る先生っている?
23アスリート名無しさん:02/07/27 11:17
埼玉の上尾に住んでますが、ここのイトマンは
フィットネスもやってます。
どんな感じか知ってる人いたら教えてください。
24アスリート名無しさん:02/07/27 11:34
>>23
小じんまりとしていて、地元民のジムのような感じがしました。
ただ、プール利用はスクール優先のため開講時間中は使用出来ない時間もあった
はずだが・・。まあ、田舎のスポクラと言った感じですかね。
25アスリート名無しさん:02/07/27 11:36
幼稚園までイトマン行ってたよ
それから引っ越してピープルに移った。
イトマンっていっても選手にならなかったらそんなにハードじゃないと思う
逆に選手になったらどこのスクールでもキツイと思うな。

あたしは小4(遅っ から選手コースにいれられたけどしんどかったなぁ。。
中Aでやめちゃったけどね(今高1)
でも今思うとあたしはまだぬるい練習しかやってなかったのかも

イトマンは泳げるようになるまで徹底的にフォーム仕込まれて
出きるまで本当に1年かかっても合格させてもらえなかったりする
26アスリート名無しさん:02/07/27 13:26
>>25
うちもなかなか進級試験に合格しなかったけど(藁
一級に到達した時なんか周囲の仲間からうらやましがられた。というより
やっと届いたかという安堵感でいっぱいだったかね。

そう言えば中学時代の友人がイトマンで選手していたけど、父の転勤で転居
先にイトマンがなくてピープルに転校したら、転校先のピープルには選手コ
−スがない!!!ために直ぐにローカルなクラブに転籍したんだよな・・

新潟には、イトマンがなかったとは言え・・
27アスリート名無しさん:02/07/27 13:30
実は、選手クラスのないイトマンもあるという罠。
2823:02/07/27 14:27
>>24
ありがとうございます。
込み具合はどうですか。
やはり週末ともなるとマシンとか並んだり
するのかな。
29アスリート名無しさん:02/07/27 15:00
>>28
まだ大宮とか都内よりは混んでいないよ。
なんとなくマタ−リしてる。
30アスリート名無しさん:02/07/27 17:30
俺も水泳の時間神になれた口だ。
小学校のいつからか気付いたら選手コース。
潜水を徹底的にやらされるとかは無かったですね。
それほどきつかった記憶も無いな。
今覚えてるのは帰りに買うホットドックがクソ上手かったのと、
帰りのバスで好きな女の子が居たのと。
でも中学入った時テニスやりたいからやめた。
中耳炎3回くれーかかったんだよな。
31アスリート名無しさん:02/07/27 17:53
今現役で通っている人っているかな?選手であるかは問わないけど。
もし良かったら裏話キボンヌ。
32アスリート名無しさん:02/07/27 18:32
イトマンで、水泳のインストラクターやってます。
指導の名のもとに、女の子のお尻を触りまくってます。
キックの練習のときは最高ですね。マンスジ見えまくりです。
子供達も「先生、先生」って慕ってくれます。
このインストラクターって仕事は、いろんな意味で最高です。
33アスリート名無しさん:02/07/27 19:18
>>32
といっても主任コーチや○田名誉会長には頭上がらないのでは(藁
34アスリート名無しさん:02/07/27 23:12
懐かしいなあ。時間出来たら成人コースでまた入会しよっと。
35アスリート名無しさん:02/07/27 23:14
>>34
もうデブで臭いおまえなんか、入会断られるんじゃねーの(w
36アスリート名無しさん:02/07/27 23:25
>>33
何て言っても○田さんは神様だからなあ。
37アスリート名無しさん:02/07/27 23:43
      ∧_∧      ∧_∧
    ( '∀')   (´∀`)
 三(⌒),   ノ⊃  ( >>35 )  下らんこと言うなら・・
     ̄/ /)  )    | |  |
   . 〈_)\_)   (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
        (  ’∀)(´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>35 .)   別スレで
       /  /)  ) ̄.| |  |
        〈__)__) (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
         (  ´)ノ ):;:;)∀`)
        /    ̄,ノ'' >>35  )   言っとけや!
         C   /~ / /   /
        /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
           (    ) /|l  // | ヽ   このバカがーー!
          (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
38アスリート名無しさん:02/07/27 23:47
思えばみんな中学で辞めているんだよねえ。
そう謂う漏れも漏れだけど(藁

子供が出来た暁には行かせようかな。
39アスリート名無しさん:02/07/29 03:03
>>ちなみに漏れもイトマンだったが、選手クラスの奴が50m潜れなくてそのまま沈められ泡吹いてた。

という投稿記事をみましたが、マジっすか?
40アスリート名無しさん:02/07/29 07:11
>>39
こりゃ問題だぜ。いくら沈めても逆にそれでやる気を落したりすることあるかも
しれないし、もっと他にやれる方法はないのか?

いくら名門だからと言っても、泡吹くまで行けばDQNと変わらないんじゃない
かと思うぞ。ちなみにそれっていつ頃の話か?
けどもっと今以上にチームとして強くなりたいのであれば他の強豪クラブの練習
方法を国内外問わず研究するべし。先輩コーチからの秘伝の技もいいけどどこか
で破綻しかねないんじゃないか、これ。

ところで東○阪の合宿所ってかなり早朝から練習していると聞いたけど、これっ
て本当かい?
41アスリート名無しさん:02/07/29 12:11
40さんは水泳の練習あんま知らんな。
今考えると訳分からんけど、
当時は1500×10本やった後
潜水50×10とかやってた。
サイクル遅れるとホースで水引っ掛けられたり、
一本増えたりする。
泡は吹かなかったけど、死んじゃう位きつい。
練習前鬱すぎて恐くて震えてたもん。

でも俺はイトマンだったんだけど、
大会前で強豪高と合同練習みたいなのがあって、
そこのプールが水温15℃位で、
それこそ100×100本とかやるって聞いて、
俺って全然幸せじゃん!良かった!って思ってたよ(藁
学校で10キロ走るマラソン大会あっても、
息吸えるだけ幸せだって思えて凄い楽に感じたな。
4240:02/07/29 14:38
>>41
うちはイトマンのない県の某クラブだったけれど、練習量はそれなりだったよ。
1500メートルは日に10〜15本、潜水は一日に7本はやっていた
けど、50メートル潜れなくて沈められたりとか、水吹っかけられたりしたとか、
はなかったけれど、終了後の説教と体罰が嫌らしかった思い出がある。
ひどい時にはタイムの伸びが悪かったからということで鎖で殴るような行為も
平気でしていたし。「生かさず、殺さず」の術には長けていた。
しかも、コーチ自身が練習態度をいちいちメモしていたからなあ。
校長が海自あがりの人で「海自に比べればまだお前らは恵まれている方だ」と
口ぐせのように言っていたよ。

それでも県ではトップレベルと言われていたのが今でも不思議に思えるなあ。
高校受験の絡みで中3で引退したけれど、ここの校長もイトマンについては
「練習方法が素晴らしい」と話してくれたことがあったよ。けど雰囲気には
独特のオーラがある・・とも言っていたが。(藁
43アスリート名無しさん:02/07/29 16:01
イトマンより東京スイミングセンターのほうが練習キツイ
44アスリート名無しさん:02/07/29 16:07
イトマン埼玉とか大宮校(イトマン直営校ではない)は相当厳しい!
選手だけでなくコーチの上下関係も・・・
選手は体罰が普通にあり、コーチの間ではいじめがある

45北本卒業生:02/07/29 16:51
>>43
そうか?海上自○隊やC大よりはましだろうけれど。
けど数年前にフロムAの巻末の特集記事でここのコーチのバイトが紹介
されていたのには驚いたYO!。水泳部からの紹介での採用と思っていた
だけにビク−リした。

>>44
埼玉でのコーチまで上下関係があるっていう話、噂には聞いていたけれど。
部活動のノリを仕事まで持ち込んだらコーチの人間性までおかしくなるぞ。
まだ給料が安いと言われるCトラルや573の方がましだったりして(藁

46アスリート名無しさん:02/07/29 16:53
そう言えば数年前の台湾進出話と九州での脱退校続出話はどうなったのか?
47北本卒業生:02/07/29 16:56
45の「ここのコーチ」=東京スイミングセンターのことを指します。
48age:02/07/29 16:59
>>46
台湾進出の話、聞いたことあるような。
4925:02/07/29 17:06
イトマンだからキツいとかそういうことは決まってなくて、
やっぱりそのプールごとに練習内容も違ってくるんですね

>選手コースは体罰は普通にあり
確かにそうかも。ウチのプールはコーチも優しかったし、あまりなかった(フィンやキック板でパコーン!くらい)
小学生のとき、ひとつ上のクラス(中1〜中2くらい)の人達が
「落ちとうやんけ!もっと上げろ!」っていってあの赤いベンチを泳いでるところに
投げつけられていたのがわすれられない。。

イトマン話じゃなくなってる・・すみません
イトマンは生後半年くらいから幼稚園の年長の途中までしかいなかったんですが
たしかブレストの途中で(何級か分からない)引越ししました。イトマンのとき
同級生にすごい上手な「シホちゃん」っていう女の子がいるなぁ〜って思ってたら
今その子はかなり速くなって日本選手権とかにも出てるみたいです。

50アスリート名無しさん:02/07/29 17:40
>>49
25さんですか?
イトマンでもコーチが優しいところも確かにあります。
うちの通っていたのは北関東の某校ですが、結構親切だった。
もっとも、そこのオーナーが選手を何人出すかというノルマよりも人間性を
重んじていたみたいです。罵声程度はあったけど、乱暴なことはしていなか
ったですね。
実は直営校?でなかったからそういうことが出来たのでは。

>たしかブレストの途中で(何級か分からない)引越ししました。イトマンのとき
>同級生にすごい上手な「シホちゃん」っていう女の子がいるなぁ〜って思ってたら
>今その子はかなり速くなって日本選手権とかにも出てるみたいです。

ああ、日本選手権クラスまで成長されたとは・・
ウチは県大会止まりでしたが(w


51アスリート名無しさん:02/07/29 17:54
水泳部のつらーい練習スレより。

>796 :現役スイマーH :02/05/20 03:44
>>783
>のやつ見て思ったんだけどまあスイミングに通ってるんだとしたらそのスイミングの方針に大きく左右されるだろうねぇ。
俺が昔通ってたグループ(親会社っていうか派閥というか)のイトマンだったら
小学生をJOに多く出すことしか考えて無くて成長してからのことなんか全く考えてなかったよ。
中高生でそれなりに早い奴もJOに出すことが目的で中体連・高体連なんかどうでも良いって感じで。
高1の夏にJO切ったんだけど地区新人予選とJO本戦重なって、俺が地区新人予選出るっていったらコーチ怒っちゃったから他のスイミング移ったよ。

そう言えば、JOに出ろ、とタイムの早い奴が呼び込まれていた思い出があるね。

JO出場選手数にノルマでもあったのか?
52アスリート名無しさん:02/07/29 21:04
マグロの水アゲ
53アスリート名無しさん:02/07/29 22:20
>>息吸えるだけ幸せだって思えて凄い楽に感じたな。

潜水50を何本とかって凄いとしかいいようがないけどね。
普通び水泳教室しか行った事ないからそんなに経験ないけど、
苦しくても顔が上げられないってマジ辛いですよね。
そんな情況がしょっちゅうですか?
それに比べたらホースで水かけられるのは随分マシっすよ。
と言いつつ、今は潜水出来るプール殆どなくて、練習で潜水出来るのが
羨ましかったりする。尤も程度によるけど。
54アスリート名無しさん:02/07/30 01:10
age
55アスリート名無しさん:02/07/30 12:37
奈良イトマン行っていた。懐かしいなあ。漏れが厨房まで。
56アスリート名無しさん:02/07/31 01:12
>>53
プール自体も浅いところばかりだよね。
57アスリート名無しさん:02/07/31 08:19
潜水50・・・今は、規約が変わって、潜水泳法は距離制限があるので、無意味なんだが。。。今でもやってるんでしょうか?
やっぱ、セントラルの星が潜水50で金メダルだったんで、ただの対抗意識?
58アスリート名無しさん:02/07/31 08:21
早朝練習やってるよ・・・テレビで放映してた
学校に行く前、朝連やって、学校から帰って練習してたら、一体何時勉強してんだ??そこら辺のヤンキー兄ちゃんより「世間知らず」かも。
59アスリート名無しさん:02/07/31 09:56
>>57
セ○トラルについては上層部の人間は対抗意識を持っているみたい。○ープル以上に。
特にソウル五輪後からね。
けど専用の合宿所はセ○トラルの方が早かった。

>>58
東大阪は朝6時から練習だよ。そして夕方からも練習。
勉強は練習の終了後だし定期テストなんかでも時間にあまり余裕がなくなるけど、
量を重視させているために規定の休日以外はバシバシ泳がせるよ。

60アスリート名無しさん:02/07/31 14:03
>>59
ありがと。ってなるとやっぱ、イトマン出身者はアホで決まり?
61アスリート名無しさん:02/07/31 14:13
>>60
昔はそうでもなかったけれど、JO出場人数の各校への過剰なノルマとかを見ると
選手よりは上層部の方がアホに思えて来るのは仕方ないだろう。
寺川綾など優秀な選手たる人材が可哀相だ。

ちなみに東大阪の合宿所は10年前までは普通にスクールもやっていました。
合宿所転換の際、生徒に親からかなり反発があったのは事実。
62アスリート名無しさん:02/07/31 14:16
実はイトマンでも福岡だけ進級段階が15段階になっているの・・知っていた?
63アスリート名無しさん:02/07/31 21:45
イトマン出身の選手は、選手引退後、ちゃんと社会生活送れてるのかな?
心配・・・
64アスリート名無しさん:02/07/31 21:46
>>63
千葉すずなんか水泳キャンプ主宰しているしね。
65アスリート名無しさん:02/07/31 21:48
>>62
将来の独立も見越してか?
ちょっと前に熊本イトマンなんかがは○おかになったみたいに。
66アスリート名無しさん:02/08/01 00:54
イトマンに内定もらいましたが何か?
67アスリート名無しさん:02/08/01 01:18
>>66
( ´,_ゝ`) プッ
全然自慢にならねーよ(w

イトマンに内定だって(w 
(^∀^) ゲラゲラ
世間的には嘲笑・冷笑だよ
低脳丸出し職業だな ダサッ(w ( ´,_ゝ`) プッ
68アスリート名無しさん:02/08/01 01:53
>>67
ではコナミスポーツに内定ということで(藁
まだまだコナミの人間にはイトマンに対して尊敬の念を抱いている人多いですわ。
69アスリート名無しさん:02/08/01 10:18
からアゲ
70アスリート名無しさん:02/08/01 11:33
自慢じゃない
イトマン第一志望でもない
コナミもセントラルも内定もらってるし
低脳でもないし
おまえが超低脳だな
71アスリート名無しさん:02/08/01 11:52
      ∧_∧      ∧_∧
    ( '∀')   (´∀`)
 三(⌒),   ノ⊃  ( >>70 )  下らんこと言うなら・・
     ̄/ /)  )    | |  |
   . 〈_)\_)   (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
        (  ’∀)(´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>70 .)   イトマンもセントラルもコナミも東京SCも
/  /)  ) ̄.| |  |
        〈__)__) (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
         (  ´)ノ ):;:;)∀`)
        /    ̄,ノ'' >>35  )   全部イントラの掛け持ちしとけや!
         C   /~ / /   /
        /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
           (    ) /|l  // | ヽ   このバカがーー!
          (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

72アスリート名無しさん:02/08/01 14:46
厳しい練習してるのに、一人も五輪金メダリストがいないイトマンって??
73アスリート名無しさん:02/08/01 16:42
>>72
正直言って悔しいところがそれ。
日本選手権クラスなら良くても世界大会になればどうして・・と先輩らを見るたび
思っていたよ。
そう言えば大会の後に他のクラブの選手と雑談したりするんだけど、栄養源摂取の
アドバイスまでしているクラブがあると聞いた時、なんてうらやましいかと思ったよ。
うち(○宮)じゃ根性論オンリーだったからなあ。精神を集中すれば勝てるとしか
聞いたことなかったべ。

今後はグループ全体が安泰とは言えなくなるだろうね。
2月に系列だったキッ○ーマンスポーツクラブがルネ○ンスに鞍替えしてしまった
し、いくら提携校といっても離脱しないとも限らないからなあ。ひた○なかのよう
に。
>>70

( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ

>イトマン第一志望でもない
>コナミもセントラルも内定もらってるし

ダサッ(w (^∀^) ゲラゲラ  (^∀^) ゲラゲラ
俺が言いたいのは、「インストラクター=ドキュソ低脳職業」ってこと(w
どこのクラブの内定を取ろうが、そんなの馬鹿でもできる職業だから
自慢にもなんねーだろ(w
オマエはそんなことも理解できない程、低脳なのかよ(w

社会一般の常識として、そんなスポーツ・スイミングクラブの内定なんかとった
って、「アッソ…。全然すごくもないし、尊敬もできないんだけど…」って感じ(w
75アスリート名無しさん:02/08/01 17:26
74みたいなのがインストラクターになってもすぐに首になる
76アスリート名無しさん:02/08/01 17:44
バカでも出来るから、主任コーチが大威張り出来る訳か。(藁
77アスリート名無しさん:02/08/02 11:43
>>73
世界選手権のメダリスト。青山も千葉もイトマンだね。でも青山は水連の裏切りにあって泳法を変えられ、千葉はあんなだし。。。
78アスリート名無しさん:02/08/02 11:45
イトマンの経営会社、株式会社 イナホスポーツってどんな会社?設立は昭和57年と結構古いけど
79アスリート名無しさん:02/08/02 20:16
>74
あんたはお話になりませんね
ちゃんと一般企業も内定もらってるんだよ
電通だけど・・・
そりゃ、イントラは高校生でもなれるけどあんたは完全に無理だな
80アスリート名無しさん:02/08/02 20:37
>78商社のイトマンが経営してるのじゃないの?
>>79
>ちゃんと一般企業も内定もらってるんだよ
>電通だけど・・・

低脳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (^∀^) ゲラゲラ
>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・
>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・
>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・

>>79様は、イトマン・コナミ・セントラルの内定をとり、更に『電通』の内定
ももらったようです。( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ

おまえさー、「内定」の意味も分かってねーだろ(w ワロタ
>>79って(・∀・)カコイイ!!!! (^∀^) ゲラゲラ

>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・
>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・
>電通だけど・・・ >電通だけど・・・ >電通だけど・・・







82アスリート名無しさん:02/08/02 21:03
>>80
ちゃうちゃう。
ここに説明があるように、イトマンSSの経営会社は
株式会社イナホスポーツ
ttp://www.inaho-sports.co.jp/index.htm

水泳できなくても採用されちゃうよ〜
83アスリート名無しさん:02/08/02 21:07
セントラルの社長は東京五輪で4位になった競泳選手で日大出なんだけど、
イトマンの社長は競泳関係者なのかなあ。見た記憶がないんだよな。
>>80
>商社のイトマンが経営してるのじゃないの?

(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?(゚Д゚) ハァ?

大阪の中堅商社「イトマン」が経営権もってると思ってるの????
あの許永中のイトマン事件で有名な「イトマン」が?( ´,_ゝ`) プッ
もう、とっくの昔に経営危機で吸収合併されてなくなってるよ・・・

このスレ住人って馬鹿、低脳な奴ばっかり・・・( ´,_ゝ`) プッ

(^∀^) ゲラゲラ (^∀^) ゲラゲラ  (^∀^) ゲラゲラ
85アスリート名無しさん:02/08/02 21:34
>84
なるほど、勉強になるね。
それじゃ商社のイトマンは関係無いとして、ナニゆえイトマン?

もしかしたら、沖縄関係?
84も知ってる事が有るなら教えれ。
86アスリート名無しさん:02/08/02 22:04
>>85
何故イトマンなのかは謎
87元・イトマン:02/08/02 22:05
こんなスレがあるとは・・なつかすいなぁ〜。室内プールだから冬場息苦しくて大変ダターナァ
やっぱりほとんどが中体連終了で、イトマン終了って人多いんだな〜
ゴールド・シルバーとかジャージにも階級があったな。今はどうなってんだろ?
最後に合宿ほど嫌なものはなかった。地獄だった。夏も冬も
88アスリート名無しさん:02/08/02 22:12
なんかここ読んでると、イトマンとか日本式あしき根性練習みたいにきこえる
な。子供にそんなにやったらバーンアウトしちゃうんじゃない?
本来、競泳なんて (日本は違うみたいだが)30 才位まで続けられるし、
大きくなると早くなるかは本人の意識によるんじゃないかな?

ということで俺は子供を近所の選手コースに入れてるが、ここは結構ぬるい。
続けてほしいけど、本人がもっときついところに行きたいと言わなければ
行かせない。大人になっても水泳を楽しんでほしいけど別に代表を目指せ
なんて言ってないし。
89アスリート名無しさん:02/08/02 22:17
>>85
関係ない話だが。。。
フジタドルフィンクラブは株フジタの会長
山田スイミングクラブはロート製薬の実質的な創業者の山田会長
バージンはバージン航空
コナミは、昔、ピープル。今、コナミ株式会社に買収されてコナミに。
90アスリート名無しさん:02/08/02 22:19
79も81も馬鹿丸出し
9189だけど:02/08/02 22:23
何をいいたいかというと・・・
フジタドルフィンクラブで金メダルをとって引退した
田口信教氏は株フジタに就職・・・今は大学教授だけど。
山田スイミングクラブで金メダルをとって引退した
青木まゆみ氏はロート製薬に入社。。。今は学校の先生だけど。
対してイトマンでメダルを取ってイトマンに入社しても資本金1400万円
のこじんまりした会社。そのイトマンでも、ちゃんと大学出てないと「高卒扱い」
就職難のこの時期。日大で野球やってました水泳知りませんの人でも就職できる
会社では、競泳選手でもかなり厳しいかと。

イトマンの選手では、本気で勉強しないと「社会でやってけない」と思うん
だが・・・
9289だけど:02/08/02 22:30
五輪級の競泳選手でも、ちゃんとコーチングの勉強しないと、コーチはできない
んだが、イトマンはちゃんとコーチングの勉強をコーチに指導してるか謎。

競泳選手は物心ついてから泳いでるから泳げない人の気持ちがわからないとか。
この前、某 元東京五輪の競泳選手の講演を聴きに行ったのだが、
コーチになり立ての時。泳げない人をいきなりプールに叩き込んで泳がせようという無謀な事をした
と反省を込めて語ってました。

事業所の幅広さに比べて従業員の数が少ないし・・・
スパルタの名を借りた無茶苦茶な事をやってる可能性大。
9388:02/08/02 23:45
ちなみに他のクラブの選手コース(大会とかで見る)のコーチ見たら子供への
接し方がもろ切れちゃっててかなり引いたよ。プロとしての自覚あるのかな?
俺だったらあんなの見たら他のクラブへ変えちゃうよ。

おれ自身は競泳以外のスポーツの経験しかないが、やっぱり自覚して練習した
ときが伸びたときだと思う。たいして強くはならなかったが、今でもいろいろ
続けて楽しんでいる。

水泳やってる奴は(他のスポーツに比べるとだが)勉強できる奴も結構いる。
自制心も必要だし、また本来だらだら練習したから速くなるというスポーツ
でもないからだと思う。

おっとすれ違いっぽいからそろそろやめます。では。
94アスリート名無しさん:02/08/03 00:12
>>51
信じられん!!中体連や高体連よりJOを重視するなんて。。。SSの自殺行為じゃん。
いくらJOでよい成績をとっても、学校の先生はJOの成績を内申書にかけない。学校の行事
じゃないんでね。オリンピックに出場でもすれば学校の先生は内申書に書けるけど
・・・オリンピック出場を文科省は認めているから。でも全員がオリンピックに出れないから
入試では圧倒的に不利じゃん、イトマン選手。

その点、セントラルとかは、中体連、高体連の大会にもモチベーションを高める指導をするから
学校水泳部に受けがいいよね。去年の高校総体。セントラル系が大活躍!
9585:02/08/03 00:34
>89
またまた、勉強になったよ。サンキュー。
田口、青木って名前も懐かしいね。
フジタやロートも畑違いな業界からでチョット驚いたよ。

それにしても、イトマンの資本金が1400マソとは‥
96アスリート名無しさん:02/08/03 00:46

イトマンの資本金 1,600万円

( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ

中小企業丸出しだな(w 1600万円かよ、ダセー だから低脳会社は(w

(^∀^) ゲラゲラ  (^∀^) ゲラゲラ  (^∀^) ゲラゲラ
97アスリート名無しさん:02/08/03 01:02
で?
9889だけど:02/08/03 01:29
>>95
すまぬ。資本金は1600万円だった。。。
売上は14億4,519万円しかし、この平成13年6月度実績の6月度って何なんだ?
4月期とか9月期とか年間売り上げとかはよく聞くけど。。。
従業員数は、契約インストラクターをいれても282人しかいない。昭和57年設立
で平均年齢29歳ってのは、インストラクターがメチャ若い上に、ドンドン辞めるって
事かな。全国に107も事業所があって282人はいくらなんでも少なすぎ。。。何かウラ有?
9989だけど:02/08/03 01:44
比較のために

セントラルは、資本金18億7,305万円 社員数817名 売上高は
326億円(2002年3月期)東証2部上場。従業員の平均年齢32.2歳
少なくともイトマンより大人が多し
ttp://www.central.co.jp/

金メダリストはいるし、金メダリストを育てたコーチもいるし、社長は五輪で入賞
してる。イトマン、実績でも資本力でも人材でもセントラルに太刀打ちできないと思われ


10089だけど:02/08/03 01:55
セントラルのHP。情報公開が凄いなあ
これを読むとこの不況期に、売上、収益とも増収増益じゃん。
勿論、水泳だけじゃなくスポーツの多角経営を成功させた為なんだけど
そんなセントラルでさえ、スイミングスクール部門は前年比97パーセント
で、減少してる。。。それよか、経営規模が小さく、
選手コース重視、競泳重視のイトマンは、今、大変なんだろうなあ
101アスリート名無しさん:02/08/03 02:04
>>80
>>82
残念ながら事実。イトマンスイミングはもともと繊維商社のイトマン系列だったよ。
現在も住金物産系の企業が株を持っている模様。
ちなみに89年当時のイトマングループの新聞広告にはグループ社名の欄につぼ八
とともにイトマンスイミングスクールの名前が掲載されていた。住金物産に改称時
に名称変更が計画されたが生徒などの反対で変更はなされぬままに。

>>82のイナホスポーツは北関東系と言われるグループ。
イトマンはいくつかのグループがあって、簡単に書くと
直営校系
北関東系=イナホスポーツ(北本・鴻巣・越谷・ふじみ野・前橋・館林・高崎・
             吉井)
     埼玉イトマンスイミングスクール(熊谷・石原・加須・鷲宮・桶川・日高)
     大宮イトマンスイミングスクール(大宮本校・西校・南校)
     東光イトマンスイミングスクール(元郷・東川口)
     大宮教育センター(大教イトマンスイミング/大宮東・蓮田・郡山北・いわき・
              小名浜・二本松)
     鹿沼スイミング (鹿沼)
     ※その他の北関東の系列関係は知らん。
      ただ安中・本庄・伊勢崎は同系列だと聞いたことがある。

東海系(東海イトマン・東海イトマン鯱)
滋賀系 スミコー(滋賀県内のイトマン全てと大阪の滝谷)
福岡系 九州スポーツ企画(福岡イトマン各校)
がある。そのため、帽子の色とか進級基準に微妙な違いがある。

     
102かなりのレスになってスマソ:02/08/03 02:34
>>98
イトマン自体は一つの会社で運営している訳でないよ。
大半は地元資本のフランチャイズ式なので単に指導様式と名前を借りているような
もの。ちなみに銚子のイトマンはキッコーマンが経営していた。
現在はルネサンスに鞍替えしてしまったけど。

>>99
セントラルマンセーというわけではないけれど、バックに他企業が付かない状態
でここまでの規模に育てたのはすごいかと。ピープルだってマイカルがバックに
あって大きくなったようなものだからねえ。
某主任コーチが言っていたこと「セントラルは科学理論を練習に取り入れている
けど、ウチは根性論で成立してしまうからなあ。だから高校以上じゃ伸びへん」

>>83
一応、大○水泳連盟のトップです。ミ○ノとも太いパイプがちゃーんとあります。
あの青い本科用の水着ってそのお方の意向で作っているようなもの。
今どきあの形の水着ってどこのスクールも採用していないぞ。

>>87
今でもちゃんと階級がありまっせ。ただ違うといえばC級の水着の素材がアクア
ブレードになったのと、スパッツ型の水着が出たぐらい。
けど不思議に思うけれど、あの選手水着って欲しがる人が何で多いんだろう。
模様入りは恥ずかしいと苦情が出て黒一色になったセントラルとは逆だな(藁
103アスリート名無しさん:02/08/03 02:50
>>88
グループにもよるけれどやはり旧態依然とした方法を取る人が多いぞ。

>>92
とりあえず「まずは先輩の指導を見よ」です。
DQNが多いところほどDQNコーチになる確率が高い。
確かに労働条件は無茶苦茶です。離職率高し。

>>93
とにかく部活時代の経験だけで指導しているからダメ。
逆にそれゆえに客いなくなったらどうなるんだろう・・??

そう言えばマスターズの方では名前あまり聞かないけど、どうよ?
コナミやセントラルは時々名前聞くんだけど。
10487の元・イトマン:02/08/03 07:51
>>94
JO前の調整と中体連・インターハイの調整では、比重がかなり違ってたね。
気合の入り方というか・・。少なくとも漏れはそう感じた。
>>101
前橋・高崎とかは大きな大会だと「イトマン群馬」の登録だったような気がする。
でもなぜか伊勢崎は「イトマン伊勢崎」登録だったな。今はどうか知らんが。
10589だけど:02/08/03 08:11
>>101
ありがとう!!
なんか公文式そろばん塾の事をかんがえちまったよ

風呂は入って寝る前、セントラルやコナミとか他のSSとあまりにも経営基盤
が違いすぎるので、かなり気になってたんだ。勉強になったよ。
106アスリート名無しさん:02/08/03 10:32
>>104
某イトマンではJO重視かインターハイ重視かの議論があったよ。
JOに一人でも多く出場させるとコーチの給与や出世にプラスになるからね。

伊勢崎は別会社のため。級別の帽子の色も高崎などとは違う。

107アスリート名無しさん:02/08/03 11:45
JO重視が何故に出世に繋がるのかなあ・・・
選手が水連の強化指定選手に選ばれたら水連から「めっちゃ」強化資金が出るからかなあ
108アスリート名無しさん:02/08/03 12:55
資金狙いか?
水連ネタでスマソだけどもし現古○会長が死去して陸連みたいに縁もゆかりもない
人やコナミの上月会長のような人が会長になれば異徒慢に対する姿勢が変わるだ
ろうね。関西ではどうか知らないけど関東ではアンチな人も多いと聞くし。

問題は億堕迷余怪帳が死去したあとだろうね。
異徒慢はあの人がいるから持っているようなもんだよ。
うちの子供なんか「怪帳先生」なんて言っているぞ。なんか新興宗教みたい。
10941:02/08/03 14:23
おー、イトマン叩かれとるなー(藁
確かにJO重視だったし、
イトマンが進学に有利になる事はあまり無かった。
だけどそれは別に期待してなかった。
泳ぐのは自分なんだからJOよりインハイで結果残したかったら、
自分でちゃんと調整すれば良い。
そん位はコーチも聞く耳持ってる。
俺は大学行ったら水から上がろうと思ってたから、
勉強して大学行ったし、水泳を有利な条件として提示もしなかった。

本気で勉強しないと「社会でやっていけない」のは
誰でも一緒でしょ。
今まで魚みたいに暮らしてた奴なんだから。
そんな奴でも組織で保護しますよって言うのなら
そっちの方が不健全。
金メダリストでもコーチングの勉強は必要なんだろ?
110アスリート名無しさん:02/08/03 14:41
>>109
まだ聞く耳持っていていいなあ。
漏れは直営校だったからJO絶対だったよ。
インハイで頑張りたい、なんて言ったら変にキレたコーチがいたな(藁

今は東京に転勤したけど、住んでいるマンションの近くにイトマンがあるけ
ど相変わらずの練習だね。泳ぎに行くのは品川のアクア○リンだけど(藁
111アスリート名無しさん:02/08/03 15:17
イトマン行ってたら、修学旅行、文化祭、運動会なんかの学校行事にいけない
って本当?

母校の思い出よりイトマンでの思い出の方が多すぎて
就職法訪問で先輩のトコ行っても話題が合わないってのも事実??
112110:02/08/03 15:22
>>111
漏れのところはそんなことはなかったよ。学校行事は重要だからその時は休め!
と言われた程だたー。
けどところによっては学校行事は邪道と見るところがあるみたい。
某JO常時複数人輩出校なんか特にね。体質が西北のH学園と同等だぜ。
113アスリート名無しさん:02/08/03 15:24
>>109
イトマンの選手って、皆、109みたいに自立心があって頭がいいの?
やっぱ、それってイトマンで鍛えられるからかなあ?
となると、イトマン引退後水泳を辞めてしまったりするのは、自立心ができたからなのかなあ
イトマンで自立心が養われた結果、皆、水泳に嫌気がさして、結局、イトマンに入る
人が減るって事なのかなあ??
114111だけど:02/08/03 15:30
>>112
ありがとう。だけど、その学校行事は邪道っていうようなSSに選手を預けてる
親ってのは、SSに文句は言わないのかなあ??謎です。
>>113
>イトマンの選手って、皆、109みたいに自立心があって頭がいいの?

(゚Д゚) ハァ? ( ´,_ゝ`) プッ (゚Д゚) ハァ? ( ´,_ゝ`) プッ

>>109のあんなレスくらいで、109=頭がいい って判断するなんて・・・(w
このスレってびっくりするくらい、レヴェル低すぎだな(w
109なんて、社会から見れば平均以下のレヴェルなのに・・・( ´,_ゝ`) プッ
116アスリート名無しさん:02/08/03 17:35
>>113
>>115
実態で言えば練習と実社会の差に気が付いてくるから、水泳が「トラウマ」になる
からだと思う。子供のうちはまだわからないから、親は「イトマンにまかせてしま
え」なんてなるし選手になる人の数という実績しか見ていないから、いくらなんで
も入会者の数は維持されていたんだけど。

けど、イトマン選手経験者になるほど近寄りたくないという人が周囲では多かった
ような。うちが通っていたところだけかもしれんけれど。

>>114
知人にイトマンでコーチしている人がいて聞いたんだけど、昔よりは親もうるさく
なっている模様。でも、JO→世界選手権→五輪の道がいいよなんて上から指導す
るように言われているから、親が文句を言っても子供に押し切られるケースも多々
あるんだって。
117アスリート名無しさん:02/08/03 17:40
109は立派な青年だと思うんだが、
109こそイトマンチルドレンの典型じゃないか?
君は自分でどう思うの?
118アスリート名無しさん:02/08/03 17:49
コナミスポーツに買収されたら・・・・・・・・・

と妄想して見る。

たちまち、北関東にコナスポが異常増殖???
119アスリート名無しさん:02/08/03 18:23
イトマンのプールって短水路だよね。短水路で死ぬほど泳いでたらそれに慣れてしまって長水路での試合でうまく実力でるのかなあ??
120アスリート名無しさん:02/08/03 18:42
>>119
短水路が得意な人は総じて多いよ。
12187の元・イトマン:02/08/03 20:35
>>111
亀レススマンが、漏れのところもそんなことはなかったな。
学校行事については、とやかく言われなかった。
>>119
漏れがやめる1年くらい前から、そういう事情を察してか週一度に長水路での
練習が取り組まれたよ。
>>119
長水路でバンバン練習できるクラブなんてあるのかしらん?
ちなみにうちの子なんか(イトマンじゃないけど) 大会でも真ん中の
右泳いでます。(おいおい)
123111だけど:02/08/04 03:33
>>122
私設では
今は亡き山田スイミングクラブとか・・・
今はあるかどうか知らないが代々木スイミングクラブとか・・・
たしか昔のフジタドルフィンクラブもそうだったはず。。。

近所の長水路の公営プールでは数コースを借りて週2〜3回位、イトマンではない
SSが泳ぎこんでるね。
124111だけど:02/08/04 03:36
ちなみに、私も長水路のプールで泳ぎこんでました。大昔。
公営プールのスイミングスクールだったから。。
125アスリート名無しさん:02/08/04 04:01
亀レスごめんなさい

>>116
>JO→世界選手権→五輪の道がいいよ
JOに出る選手は多いかもしらないけど、世界選手権や五輪のメダリスト
の数は少ないと思うがイトマン。

過去の世界水泳でのメダリストでは
千葉すずさん。青山綾里さんはイトマンだけど 
田口信教さんはフジタドルフィン。
青木まゆみさんは山田スイミングクラブ
田島寧子さんは南光SS中村真衣さんはJSS源純夏さんはOSK
司東利恵さんはどうだっけ?

過去の五輪メダリストの中にイトマンの選手はたしかいなかったはず。
田中雅美さんはJSSだし。







126アスリート名無しさん:02/08/04 06:34
>>125
本当なら、プールを50メートル基本で作っておけばいいんだけど、なかなか土地
が確保出来ないからなあ。イトマンも50メートル基本で作っておけば長水路でも
世界大会で好成績を得ることが出来ると思うのだけど。
127111だけど:02/08/04 07:41
今は亡き山田スイミングクラブの長水路プール。クラブはもうないけど
プールは今残っているかは不明。9コース50メートルの本格的プール
ttp://www.3ac.co.jp/mon/hiyamizu/11a2c001.html


128111だけど:02/08/04 07:44
青春を犠牲にして選手になるならイトマン。ただメダルは、絶対無理。
潜水泳法を基本にしてたから。


世界選手権や五輪のメダリストになるなら、セントラル、JSS、南光、フジタ
かな?
イトマンでも途中で目覚めて、千葉すずさんみたいに米国留学すれば可能性あり
ってことかな
129111だけど:02/08/04 07:48
名門スイミングクラブでさえドンドン選手数、水泳教室の生徒数を減らしているのに、今のような
選手編重のイトマン。実績も乏しいイトマンではその内消えてなくなるかもね
130名無し:02/08/04 10:25
>>129
最近水泳教室の生徒数へらさなきゃいけないのかな?
そばのクラブは大盛況だけど。

ただ、そのクラブは初心者の指導とマスターズがいいみたい。選手コースが
強いから初めての子供を泳げるようにするのが上手、とは限らないからね。
131111だけど:02/08/04 12:51
>>130
減らさないといけないじゃなくて、減ってるって事です。

米国とか豪州とか競泳先進国は、泳げない子をマンツーマンかそれに近い少人数で鍛えるんだよ。
なんでそうするかというと、グループで教えると、自己流の泳ぎ癖がついて
ちゃんとした泳ぎ方を覚えるのに時間がかかるからだって。
対して日本は自己流で覚え方を覚え、早ければ選手コースに入りグループで速さを競うから
国際大会に出るまで泳法違反って事も気がつかない例もあるんだって。よく
「泳法違反」で失格になるでしょ。
132アスリート名無しさん:02/08/04 12:57
ポポフだったか、日本は初心者もグループで教えるって驚いてたよね。
泳ぎ癖ってなかなか抜けないらしいよ。

日本の指導者って泳法違反には目をつぶり、それよか、審判が気がつかないかもしれない
って思うのか、オリンピックでも泳法違反で失格になる人もいたよね。

ゴルフでも初心者でもフォームから入るのに。

スレ違い気味だなあ。ごめんね。
133アスリート名無しさん:02/08/04 21:32
>>128
JSSの多くやセントラルの一部はフランチャイズ制のため、クラブによって指導に
バラツキがあるよ。でもイトマンのように締め付けていないだけいいか。

>>130
初心者の基礎を重視するのは何よりも大切なことだと思う。
記録が良くてもフォームが雑じゃね、みっともないからねえ。

マスターズについてはイトマン内には賛否両論がある。
ジュニアの記録を重視するか、健康と自己の能力高揚を大切にするかという視点で。
クラブによっては熱心なところもあるよ。川崎のイトマンなんて出場者用に揃いのユニ
フォームを特注したりしているし飛び込み練習だって時期によってはさせたりもする。
けどクラブによっては一人もマスターズ出場者がオープンからの累積でいないところが
あるからね。

>>132
スポーツ界の金○日、水連の古○会長があぼーんすれば変わるかもしれないけど(藁
もっともマンツーマンとかにしないのは、経営上グループで指導しないと採算が
合わなくなるからという理由がある。
134美○濃関係者:02/08/04 21:41
営業でここのクラブをよく訪問しているんですけれど。
納品とかで。

1.本当に「水泳の名門」なのか?
  名門なのにDQNなコーチが目立っていたよ。
  JOの後は事務所では給与アップと出世の話しか聞こえてこなかったからね。
  本当の名門じゃもっとまともなコーチが多くてもいいはずだ。マナーもやや
  欠けて気味。

2.よく事務所に掛かっていた「泰泳」なる墨筆のスローガンはどうなったの?
  最近見なくなっているからねえ。
135アスリート名無しさん:02/08/04 21:44
>>129
東京の東の隣りの某県では一ヵ所だけになりました(w

136アスリート名無しさん:02/08/04 22:12
イトマンを引退した選手とかは、結婚して子供を持ったらまたイトマンに入れるのかな
それとも別のSS?

なんかイトマンって、生徒の子供が入学するかもしれない、して欲しいって気持ちは
ないのかな・
137アスリート名無しさん:02/08/04 22:19
>>136
成人クラスだったらOKだよ〜ん。
たまに元選手だった人がいる。

本当は生徒の子供が入学してくれたらウマ−だけど、なかなかそのように
方向づけるのが下手な罠。
138アスリート名無しさん:02/08/04 22:52
自分の子供を入れたいと思うような SC
引退した選手もまた泳ぎたいと思うような SC
そういうのがいいなー
139アスリート名無しさん:02/08/05 00:06
親ってどうしてイトマンとか朝から晩まで泳いでるようなコースに入れたがるのかな?
オリンピックで金メダルをとっても300万円にしかならないし。
タレントデビューってわけにもいかないだろうし。
恋をする暇もないんじゃないかな。。。だからか、引退後、妙〜な男と妙なタイミングで
結婚する人多いよね、水泳選手って。イトマン出がそうだという気はないけれど。
140アスリート名無しさん:02/08/05 00:27
シドニーのメダリスト中尾美樹はイトマンです。
141アスリート名無しさん:02/08/05 03:33
>>140
そういえば、そうだ中尾美樹さん。尊敬する人に「千葉すず」さんをあげて
たお方。立派だよね。だけど、千葉すずさんと泳ぎたいって、大阪のイトマンに入ったのは高校からで、
長崎では小中学生してたはずなのだが。。。長崎にイトマンってあったけ?
6歳から水泳をはじめ、水泳一本に絞ったのは小学三年からだそうで、イトマンの選手コースとしても遅くないかい?
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/2000gorin/sep/o20000922_20.htm


しかし、中村真衣さんといい、中尾美樹さんといい、
「親が送り迎えべったりが出来そうもない人」がメダルを取れるってのは、なんか
イトマンの限界を感じたりする。
142アスリート名無しさん:02/08/05 03:35
>>140
そうだそうだ、イトマン史上、唯一の五輪メダリスト!!
143アスリート名無しさん:02/08/05 03:37
中尾美樹さんってイトマンぽくないね。

イトマンより近大のイメージが強いっす。
144アスリート名無しさん:02/08/05 06:31
>>140
長崎にはないよ。
九州では福岡にのみある。以前は熊本にもあったけどオーナーが独立してしまった。
145アスリート名無しさん:02/08/05 07:46
>>140
中尾美樹さん。イトマンに憧れてじゃなくて千葉すずさんに憧れて大阪に出て
きたそうだから、一応、イトマン所属だったけれど、イトマンの功績にするのは
何だかなあ・・・千葉すずさんだって、元はイトマンじゃないんだし。

イトマン、口だけで、まるで実績ないじゃん。綾里さんだけじゃん。
146アスリート名無しさん:02/08/05 07:56
千葉すずさん、元は仙台の水泳教室の出だよね・・・ますますイトマン
存在価値ないかも
147アスリート名無しさん:02/08/05 09:40
>>146
通っていた水泳教室では手に負えなくなってしまったからイトマンにスカウトさせた
というのが実のところ。選手養成に数で勝負というのがそのクラブの人間からすれば
妥当と考えたからなのか?

それにしちゃ、イトマンって秘密主義っぽいところがあるよね。
他クラブの代表が「練習に秘伝めいたところでもあるのか?」と疑問がっていたから
なあ。ホームページでも北関東と滋賀はあるけど直営校系はないし。
148アスリート名無しさん:02/08/05 09:42
近○大学にはイトマン枠という推薦枠が存在しているらしい。
14987の元・イトマン:02/08/05 09:47
>>147
漏れが通ってたところは普通に見せてたよ。特に秘密にしてる雰囲気はなかた。
けど、伊勢崎イトマンは練習中黒カーテンして絶対に中を見せないとか言う噂を
耳にしたことがあるよ。あくまで噂なんだけれどね。聞いたとき正直、ひいたよ。
150アスリート名無しさん:02/08/05 09:57
>>149
まじか?黒カーテンなんて。そんなイトマン初めて聞いたぞ。
伊勢崎って責任者が群馬県の水泳界の重鎮と呼ばれている人なんでしょ。
そう言えば深夜に練習しているところが北関東にあると聞いたが・・
ここまでして選手の体が持つのか?「過労死」なんてしたらどうなるんだ
ろうね。

15187の元・イトマン:02/08/05 10:04
>>150
あくまで噂なんだけどそのときの会話としては、
友人「伊勢崎ってさぁ>>149みたいなことしてるらしいんだよ。親にも練習見せないらしいよ?」
漏れ「ええっ!?まじで?すげえなぁ〜おいっ!」
みたいな会話だったと思う。
結構インパクトのあった話だったから、今でも頭の中に残ってたんだと思う。
152アスリート名無しさん:02/08/05 10:12
>>151
仮にそんな練習をしていたとして、事故なんてしたら・・
過酷な練習を隠すための一つの方法だったりして。


15387の元・イトマン:02/08/05 10:16
>>152
元関係者としては、噂にすぎないことを願ってるんだけどね。
真実なら、いくらなんでもやりすぎだと思うし。
154アスリート名無しさん:02/08/05 10:32
>>153
でもあちらこちらで過激な練習をしている、なんていう話が飛び交えば
誰でも不思議がるだろうね。元旦に練習していたところも関西ではあっ
たみたいだし、健康管理についてはどうなっているんだ!と思ってしま
うよ。漏れも通っていた口だけど、校長が「本当は休みたい。でも出場
人数のノルマがあるから休日つぶしてでも練習させないといけないのが
辛い。」ってこぼしていた時には職員も心情的につらいんだろうなって。


155アスリート名無しさん:02/08/05 13:41
あくまでも噂なんだけど、JOってドーピング検査をやらないでしょ?
だから怪しげな秘伝のほにゃららを飲んでるって噂があるんだけど本当かなあ?
少なくとも思春期の女子選手の月経周期をコントロールする為と称して男性ホルモン剤を投与されてるって噂を聞いた事があるんだけど、本当っすか?
156アスリート名無しさん:02/08/05 13:43
イトマン選手は何故に近大付属、近大に流れるのか?
寺川綾や、中尾美樹女神さま。などなど、すぐには出てこないけど。
157アスリート名無しさん:02/08/05 14:19
>>155
「子供はドーピングしても意味ない」という無謬を利用しているのか?
あったらあったで大問題になるんじゃないのかな?

>>156
148でも触れられているように、イトマン枠の存在が大きいんじゃないか。
大会での成績上位者は東大阪での練習に声が掛かるが、その際、イトマンの
授業料は免除、3食付きと近大付属での推薦入学権がセットされ、「練習続
けながら学業も続けられる」という安心感で近大に行くのだと思う。

ちょっと前までなら、近大の水泳部はイトマン出身者ばかりであったよ。
さながらイトマンOB会そのものだったから、練習スタイルも似ていた。

スレ違いかもしれないけれど、クラブと特定の学校との結びつきがある
例は他にもあるよ。セントラル=順天堂大、ピープル(コナミ)=須磨学院
などが有名かな。
158アスリート名無しさん:02/08/05 16:10
月経調整ホルモンはドーピングでひっかかる?ひっかからないよねえ。
子供は概して不規則だし、大会と重なる場合もあるし。

イトマンとかJOにコーチの給料がかかるトコだったら、月経調整と称して
男性ホルモン剤打っててもおかしくないような。。。東ヨーロッパでは
選手には「言わずに」コーチがドーピングしてたよね。そういえば水連が東欧に視察に行った
事があったし。。。。怪しい。
159アスリート名無しさん:02/08/05 20:51
イトマンが他のSSから選手を引き抜く時。移籍料ってのが支払われるもんなんですか?
千葉すずさんだったら、5000万円位なんでしょうか??
160アスリート名無しさん:02/08/05 21:27
>>158
水連ネタになるけど、東欧マンセー派は多かったよ。
西欧の長い目で見た育成方式こそ見習うべきなのに数自慢の東欧に擦り寄っていた
ぐらいだからなあ。役員も「ソ連はすばらしい」なんて北朝鮮と変わらない体質の
国をバンザイしていたんだから。社会主義国のイカサマ振りなんてミュンヘン五輪
の頃なんかフランスとか西ドイツでは知るひとぞ知る事実だったからなあ。

そして、東欧圏は崩壊し、残る共産国は毛沢東国と正日王国だけになっちまった。
161アスリート名無しさん:02/08/05 21:28
>>159
移籍料は知らんけれど、授業料の免除ぐらいはあるだろうね。
久しぶりに関西学生、見にいった。
メドレーリレーで、近大が関学にぶっちぎられてた。
なんか悲しかった。
163近大OB:02/08/05 23:36
>>162
イトマン任せにしたツケでも回ってきたのか?
164アスリート名無しさん:02/08/05 23:37
なんかな、イトマンの練習内容に話を戻したい。
165アスリート名無しさん:02/08/05 23:44
>>164
そうだね。
ところでイトマンの関係者はこのスレには居ないの?
親戚が行ってるもんで聞きたいこと結構あるんだけどなあ。
166ゴールドライン:02/08/06 03:32
ナショナルチーム級の選手になると、練習内容について、意見できるし聞いてもらえるよ
167アスリート名無しさん:02/08/06 08:07
イトマンの練習内容、聞いてみたい。
筋肉の動きを見る為、裸で泳がす。
水着の効果を知らせる為、裸で泳がす。
フォームを修正させる為、コーチが腿の付け根だろうとぺたぺた触る。

・・・って話を聞いた事があるのだが。。。
168アスリート名無しさん:02/08/06 08:13
>>160
日本の競技団体って、個人の権利を制限し、団体を存続させる事や、
選手としての名誉より団体としての名誉を重んじてて、良く言えば
官僚主義。悪く言えば共産主義。冷戦下の西側スポーツ界の改革は
ステートアマの共産主義諸国に対抗するものだったから、日本の競
技団体では太刀打ちできないのは当たり前。

トピズレすまソ
169アスリート名無しさん:02/08/06 08:27
>>167

セクハラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イトマンって変態集団なんじゃん・・・

(゚∀゚) アヒャ
170アスリート名無しさん:02/08/06 08:36
>>167
だからカーテンで隠したりするんだ。。。
171アスリート名無しさん:02/08/06 09:58
>>168
実際文部省には東欧崇拝者も多く、日教組と裏ではつながっていたんだって。
しかもスポーツ界については敗戦のショックで関係者など西側アンチ派も多く
心情的には東欧を応援する向きが主流だった。
日教組も東欧の教育を応援していた節はある。教育界の指導も東欧を模範にせ
よと言われていたほどだし。トピずれすまそ。
172アスリート名無しさん:02/08/06 10:07
>>167
本当にそんなことがあったならまじで存続の危機に陥るぞ。
173アスリート名無しさん:02/08/06 10:40
>167そんなことは一切ありません
174アスリート名無しさん:02/08/06 10:51
そう言えばイトマンって各校の責任者に練習方法など任されている筋が
あるよね。選手登用も5級程度でするところもあれば、卒業しないとさ
せないところもあるから、転校の度に驚いたりする・・
175アスリート名無しさん:02/08/06 11:22
>>157
だから、選手や親にもドーピングであることを伝えないで、投与するんだよ。
伝えたら、素直な選手だったら検査の時に顔に出るでしょ。
東欧では一般的なんだって。

血液ドーピングだったらまず検査にひっかからないけど、
血は採る輸血をするはで親にはバレルから、スポーツドリンクに混ぜて
選手に飲ませるとか。実績のないリストラ候補のコーチには、
拒否できない誘惑だよね。思春期の青少年はホルモンバランスが
不安定だし。

176アスリート名無しさん:02/08/06 11:34
ドーピングするような頭があったら、とっくに転職してる
17787の元・イトマン:02/08/06 11:56
>>167
さすがに「裸」はなかったよw。うちはね。
178アスリート名無しさん:02/08/06 12:22
>>175
今後、その疑惑に関してIOCで調査する必要はあるわな(w
コーチでもリストラなんてあるんだ。うちの時なんかそんなこと考えられな
かったんだけどね。

練習のことであれこれ話題が出て来るということは、やはり都市伝説なのか?
179アスリート名無しさん:02/08/06 13:25
選手の初体験の相手は、殆どコーチってのは本当っすか?
コーチも記録に影響が出るからって、同年代の男を遠ざけるから
結果として「相手してる」って話を聞いたような聞かないような。
180アスリート名無しさん:02/08/06 13:26
>>178
イトマン。名前からして怪しい。
18187の元・イトマン:02/08/06 14:06
>>180
俺らの間では、下な通り名がありましたよ。
182アスリート名無しさん:02/08/06 15:28
イトマン。。。大変いいマンっていう意味か?
18387の元・イトマン:02/08/06 15:38
>>182
そんな上品なものじゃないですよw
むちゃくちゃ下ネタです。
184アスリート名無しさん:02/08/06 16:51
>>181
>>183
漏れの頃は「ムー○ーマン」なんて呼ぶ人いたぞ(w
185アスリート名無しさん:02/08/06 17:06
都市伝説・・・
早朝、深夜、休日練習のイトマンですが、子供の多くはタクシーを使わず、
親が送り迎えしてる。なぜかというと、タクシー運転手の間で、イトマン周辺
には、幽霊が出るという噂があって、どんなに客が少ない日だろうと、
乗車拒否されるから。

このままでは怪談話になってしまうので。ネタ晴らし。
小中学生が乗車するとは思えない時間帯。
練習後の濡れた髪。背が小さくバックミラーの死角に座っている小中学生。
湿ったシート。イトマンの生徒が幽霊に間違えられて乗車拒否されている
らしい。
186アスリート名無しさん:02/08/06 17:07
練習後の青白い顔。ぐったり疲れて運転手の呼びかけに答えないなど。。。

タクシーの幽霊話のネタ元の9割以上がイトマンらしい。
187アスリート名無しさん:02/08/06 17:15
>>185
早朝、深夜の練習で思い出したんだけど、セントラルやらピープルやら
JSSやら他のクラブもそこまで練習しているって聞いたことないぞ。
もしかしたらしているところはあるかもしれんけど。

イトマンも休日はきっちり休業しているクラブも中にはあるけれどね。
親の送迎・・それに限界を感じてイトマンを去っていった奴の話もそう
言えばあったな。

>>186
練習生を顔が青白くなるまで練習させるコーチもいる。
しかし、コーチもそこまでしないと給料が持たない罠。
188アスリート名無しさん:02/08/06 17:16
>>186
○鉄タクシーか?
189アスリート名無しさん:02/08/06 17:31
イトマンの星、寺川綾ちゃんの練習
「平日は、いったん学校から家に帰って、それからこっち来て練習します。火、木、土は5時20分から朝練もあります」
ttp://www.number.ne.jp/special_features/2001.07.19/spe2/page2.html

しかし、イトマンのイメージって
>規律ある寮生活、個人主義の厳しい練習、高いプライド、
>それらがもたらすポジティブな"暗さ
かあ??

190アスリート名無しさん:02/08/06 17:44
イトマンって学校作ればよかったのに。
これで完全に学業と水泳と両立できる。
191アスリート名無しさん:02/08/06 17:57
>>189
そうだね、びしばし練習させるというイメージかな?
192アスリート名無しさん:02/08/06 20:09
でも練習量が多いだけじゃあ、勝てないと思うけど。
ライバルも一日は24時間なんだし。
193アスリート名無しさん:02/08/06 20:14
中尾美樹女神さまや、古くは山田スイミングクラブで青木まゆみさんを育てた加藤浩時コーチってもう60を越えてるけど、今も現役で指導してるの??

加藤コーチのように山田スイミングクラブ系の人材がイトマンには多いのかな?
194アスリート名無しさん:02/08/06 20:35
>>193
もう離れて大分経つので現役で指導されているかどうかはわからんけれど、
山田系の人材があって成立していたのがイトマンだったからなあ。

そう言えば堺の某主任コーチ、開校以来ずっと主任らしいというが本当?
195アスリート名無しさん:02/08/06 20:38
余談だけれど、神奈川のレオスイミングもイトマンに協力してもらって
大きくなったようなもんだねえ。今でも出向のコーチがいると思うけど。
196アスリート名無しさん:02/08/06 20:44
>>180 >>181 >>182 >>183 >>184

イトマン・・・

糸(イト)引くほどの濡れたおまん(マン)こ

ってこと?
197アスリート名無しさん:02/08/06 20:45
>>196
藁タ。
198アスリート名無しさん:02/08/06 21:00
そう言えば、ここまで敵扱いされるクラブって他にはあまり聞かないなあ。
やっぱ独特のオーラが漂っているからかねぇ。
19987の元・イトマン:02/08/06 21:47
ほぼ正解w。もう少しシンプルに「イト引きマ○コ」って言ってた。
今思うとほんとにバカバカしいんだけど、
当時リア厨だった漏れ達はそんなことで喜んでた。
・・・・あのころは若かったよ。
20087の元・イトマン:02/08/06 21:48
↑は>>196へのレスです。
201アスリート名無しさん:02/08/06 21:50
おや、200ゲット達成したのか・・。早いなあ。

ちょっと聞きたいけれど、コーチの裏話とかっていうものはない?
20287の元・イトマン:02/08/06 21:58
う〜ん・・・。裏話か・・・。漏れらのところは中心(大阪)から離れてたから、
ガイシュツのような濃いネタになるようなことはなかったんだよね〜。
(少なくとも漏れがいた間は)漏れは「伊勢崎ネタ」が限界かな?
スマソ。
203昔・イトマン:02/08/06 22:29
イースター島出身の巨人は、今どこに???
204アスリート名無しさん:02/08/06 22:51
>>194
イトマンはやっぱ、指導者系は山田系だったのか。。。ありがとう。
山田スイミングクラブは、よくも悪くも山田会長の道楽だったから、
閉鎖された時、関係者は困っただろうけど。
山田スイミングクラブ閉鎖から約30余年。五輪メダリストが中尾美樹女神様
お一人だけ。ってなると、コーチング方針そのものが間違ってるような気がする。
山田スイミングクラブは創設から10年以内に五輪金メダリストを出してるし。
水泳ってそれこそ科学的な強化が効果有りそうなスポーツなんだけど。
練習量が多ければいい、てなスポーツじゃないと思うんだけどな〜
206アスリート名無しさん:02/08/06 23:08
イトマンの合宿ってどんな感じかわかる人います?

なんかシゴキの毎日のような気がするんだが。
20787の元・イトマン:02/08/07 00:21
>>206
シゴキかどうかは他のクラブの合宿を知らんからなんとも言えんけど、体験談としては
4泊5日で時間は1日3時間×2。距離はどうかな〜2万はいかなかったと
思う。だいたい1万7千から8千強かな〜?
午後のメインの練習はキツかった。(だいたい100×20〜40の間くらいのタイム測定)
泳げば泳ぐほど体力が減ってタイムは落ちるもんだと思うが、
目をつけられたら最後。コーチの満足するタイムがでないと出るまでやらされる
無限地獄突入。100メートルならまだいいが、200になったら最悪。
コーチ「タイム上がるまで終わらねーからな!」
漏れの心の声「あがるわきゃねーだろ!ヴォケ!」てな感じで死にそうになりながら泳いだこともある。
宿舎に帰っても飯なぞ食えないほど疲弊させられたこともあった。
でも食わないと、「練習が足りなかったか?」と言われ無理やりにでも詰め込んだ記憶がある。
シゴキと言われれば、シゴキだったかもしれん。熱を出して、ダウンする奴も中にはいた。
でも合宿ってこんなものじゃないのかな?違うのか?
取り敢えずもう二度とゴメンだよ。長レススマソ。
208アスリート名無しさん:02/08/07 01:46
以前50m潜水が話題になったけど、75mってありました?
金子さやかという芸能人が、75m潜水やらされたって。
失神する人も居たそうです。そこまで潜水やらせるのはイトマンかなと思って。
つーか、イトマンて無理矢理頭沈めるってマジですか?
209アスリート名無しさん:02/08/07 01:55
むかし、大石ってやつに、ケツつねられたわぁ。
あおたんになって痛かったわぁ。
(大阪)
210アスリート名無しさん:02/08/07 07:36
>>207
体育科学的にも教育的にも意味ない合宿ですねえ・・・
五輪前の水連の合宿も酷いと思ったけれどやっぱ上には上があるんだあ。
ところで、そんなに泳いでたら
ピークコントロールとかはどうやってんですか?

大量にJOに選手を送りつつも五輪メダル、世界水泳に殆ど縁がないイトマンの
致命的欠陥が今明らかになるような。
211アスリート名無しさん:02/08/07 07:39
>>207
そんなに泳いでたら、オナニは勿論、
女の子への興味もなくなるのでは??
反抗期でも体力がなくなるし。

思春期の少年少女を持つ親御さんは安心でしょう。
家畜の調教みたいだなあ。
212アスリート名無しさん:02/08/07 07:45
イトマンが嫌われる理由。
強引な有望選手勧誘。トラウマになるような厳しい練習。学校水泳など
今や主流の楽しい水泳を無視した運営方針。世間的には批判が多い
エリート水泳。などなど、いろいろあるけど。

やっぱ、そんなにしても、結局、生え抜きのメダリストは青山綾里さん
だけ。それも世界水泳。五輪メダリストも2000年にようやく中尾
美樹さんだけ。それも、イトマンのシゴキに加わったのは高校生から。

態度がデカイけど実績がないんだから嫌われるよね。
213アスリート名無しさん:02/08/07 07:56
いっそのことセントラルに買い取ってもらうのはどうよ?
練習方針180度転換でJO出場者は減るけど国際大会入賞者は増えるかもよ。
中尾美樹も引退だか活動休止だかハッキリしないね。
今は近代附属にいるんだっけ?
215アスリート名無しさん:02/08/07 10:02
>>214
近大を卒業して近大の職員さんになってます。
シドニー直後は近大水泳部のコーチにって話だったのに、
選手の都合より組織の都合、水連の爺様たちが、世界水泳
選手内定に選んだりしたから(本人は辞退したが)困ってるらしい。
爺様達はアトランタを狙わせたり、頑張れニッポンキャンペーンで稼がせて
収入を水連がぼったくろうとする思惑があるので、千葉すずさんの時みたいに
喧嘩にならないように、あえてはぐらかせてるらしいよ。

選手を引退すれば、講演会とかCM出演とかタレント活動できるのにね。
中尾さんのお母さん。女手一人で彼女を育てた経緯もあって、経済的に
楽をさせたいと考えてるのに、爺様たちが「育ててくれた恩を返せ!」
と絡んでるのが原因だね。
216アスリート名無しさん:02/08/07 10:04
なんか、イトマンというと、カルト宗教か、自己啓発セミナーぽくて
不気味〜
217アスリート名無しさん:02/08/07 10:09
>>209
大石ってホモりん?大阪にはホモが多いのかあ・・・
メモしとこ。
218アスリート名無しさん:02/08/07 10:11
長時間の練習をしてて、どうやって試合へのピークコントロールしてるん
だろう?まあ、ピークコントロールなんてしてないのかもね。だから
国際競技大会ではメダルが取れないのかも。
219アスリート名無しさん:02/08/07 10:16
JOに多くの選手を送れるトリック。
1、JOを目指す選手を大量に育てている。
2、めぼしいライバルクラブの選手を引き抜いてくる
3、誘惑の多い思春期の青少年に対して練習漬けに。

って事かな。
1、下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
2、米国や豪州の選手は引き抜けない。
3、ライバルがモチベーションを高めた練習漬け、科学トレーニングを
はじめたら単なる練習漬け、ノルマこなしのイトマンでは太刀打ちできず。
って事かな。
220アスリート名無しさん:02/08/07 10:17
イトマンには、マカリスターコーチのような外国選手のコーチを
招聘して選手強化をしよう、とういう頭はないのかな?
22187の元・イトマン:02/08/07 14:05
ピークコントルールについては、JOなどの大会1週間前ぐらいから調整に入ってた。
調整は普段の練習から想像できないほど軽い。2時間の練習がだいたい1時間で終了する。
アップのあと基本練習して25か50メートルのタイム測定して終わり。ホントに楽だった。
アメとムチっていうのかな?それでだいたいの選手は大会で自己ベスト更新に成功してた。
>>211
さすがに合宿中はできなかったよw。そんな体力的余裕なかった。女の子に対してはそれなりに・・。
リア厨だったからw。別のクラブの女の子見て、「うおお!かわいい!」
なんてことも言ってたよ。
漏れは家に帰ってからすぐ寝る派だったね。寝る前に考えるのは「明日も練習だ。ダリ〜」
みたいなことだった。それでもやることはやってたよwリア厨といえばお盛んな時期の一つでしょ?
>>208
漏れのところでは、無理やりってのはなかったね。苦しくなって頭出すとちょっとこずかれる
ことはあったけれど。また長レスになっちゃったスマソ。
222アスリート名無しさん:02/08/07 15:56
>>221
ありがとう。
それはピークコントロールではなくて、単なる疲労回復では?
それをピークコントロールという事にしてたのでは国際大会制覇は無理ですばい。

イトマンではメンタルヘルスはどう管理してるの?ちゃんとカウンセラー、もしくは
それに類する人はいるのかなあ、なんかいないみたいだけれど。

セントラルでは筋トレも重視して勿論休養も大事なんだけど、イトマンは
筋トレも休養もちゃんとメニューに取り入れてるのかなあ。
223アスリート名無しさん:02/08/07 16:16
オーバーユース(練習のし過ぎによる障害)やバーンアウト(精神的燃え尽き)
に対して何も対策立ててないような・・・
Eグループなんかだと、JO無視でインハイ1本にしぼってテーパーかけるほうが
いいと思うんだけどね・・・
俺は、30歳のオサーンだが、思い出にひたってニヤニヤする時のネタは、インハイ
だけだよ。JOなんてコーチに怒られるのが嫌でガムバってるだけだろ!
ほんと、SCのJO至上主義なんとかならんのか・・・・
22587の元・イトマン:02/08/07 17:14
>>222
勘違いしてたね。スマソ。へタレなもんで・・・。
少なくともうちではメンタルヘルスに関するケアはなかったよ。漏れがいた頃は
(5、6年くらい前かな?)
筋トレはそんな本格的にはやってなかったよ。中央の一流選手は違うかも知れなかったけど。
漏れらの所はクラブでやるのは申し訳程度だった。学校の部活の方が筋トレに関しては
力いれてたよ。部活で筋トレ、イトマンで泳ぎ込み。変にバランスが取れてたな。そういえば。
226アスリート名無しさん:02/08/07 17:51
なんか凄いねえ。
227アスリート名無しさん:02/08/07 17:54
やふーの水泳板に「楽しい水泳」は「引かれものの小唄だ」って書き込みが
あって、引いたんだが、イトマンもんは、皆、そういう考えかいな
228アスリート名無しさん:02/08/07 19:52
>>225
筋トレのあとちゃんと休養しないと筋肉がつかないから、バランスとれた
って考えはどうかな。むしろ疲労が蓄積するだけのような。
成長期だと効果が出たか出ないかってのはわかりづらいけどね。
229アスリート名無しさん:02/08/07 19:54
イトマンの選手って全部で何人くらいいるのかなあ。
水連全体で登録してる選手の数は10万人前後だけど、
小中学生は8割だから8万人前後かな。その殆どがイトマンだったり
してw
230アスリート名無しさん:02/08/07 19:58
日本選手権に出る選手は2000人前後らしい・・・少ないのう。
イトマン選手は何人くらい残っているのかのう。
23187の元・イトマン:02/08/07 22:06
>>228
う〜ん実際そういわれて見ると、そうかも。成長期と重なっていたから、
そう思い込んでいたのかも・・・。
筋力もそこそこついて、タイムもそこそこ伸びた時期だったから。
232アスリート名無しさん:02/08/07 22:30
>>231
イトマンじゃないけど、中大の吉村豊監督は「体が大きく成長する中高生の時代には
単純な泳ぎ込みでタイムが伸びるのは当たり前。」と言ってる。
吉村監督はアンチ、イトマンとみてるけど。中大の五輪選手にイトマン系選手は
いなかったよね。イトマンだと大学に行く前にその多くが燃え尽きてしまうから
かなあ。

233アスリート名無しさん:02/08/07 23:40
>>231
正しい筋トレには筋力アップのほかにも、スポーツ障害を抑える効能も期待できるから
今87の元・イトマン さんに、スポーツ障害がない。あるいは割と軽いのであれば
筋トレにの効果があったといえると思います。
234アスリート名無しさん:02/08/07 23:46
>>225
イトマンで筋トレを重視しているならば筋トレ用のスケジュール組んでいる
はずだよ。というより「それは各自でやっとけ」みたいなこと言っていたな。
235アスリート名無しさん:02/08/08 00:09
>>222
イトマンではカウンセラーはいない。むしろ「自分の精神力が足らん」と処理するよ。

>>223
対策はほとんど考えられていないよ。まあ「脱落するものは落ちろ」てな具合に。
メンタルに対して考えるクラブがあるって知ったの最近だからなあ。

>>229
94年頃のデータだと全体で約2千人いたんじゃなかった?
今だと少子化や脱退クラブの関係でその時の6.7割かな。

>>232
イトマン経験者はいたかもしれんが、中大に来る段階でイトマンに関わった選手は
いなかったはず。むしろイトマンじゃ高校レベルになれば近大に入学させられるか
らなあ(w
一般的に高校レベルまで来るとコーチが目をつけない限りは成人クラスに回される
よ。その際「大会出るのは学校からね」とお願いされるんだけど。
236アスリート名無しさん:02/08/08 07:15
イトマン。。。ココでの話の通りなら、なんて野蛮なんだ。絶句。
237アスリート名無しさん:02/08/08 07:19
練習量が同じなら、今回のパンパシには出てないけれど、
イトマンの寺川綾さんよりもセントラルの伊藤華英さんの方が
アトランタへの切符は近そうだね。寺川さん。潜水泳法がベースじゃ
ないから第二の青山綾里さんにはならないと思うけど。。。
238アスリート名無しさん:02/08/08 07:22
水連の強化合宿は、長い泳ぎこみか、選手の従来の練習の都合を考えない
水連の偉い先生からの押し付けメニューとか、試合直前半年以内での
フォーム改善とか、昔から水連が一生懸命やればやるほど結果が出ない事で
有名だけど、水連のあの精神主義の強化合宿って、イトマンの陰謀?
239アスリート名無しさん:02/08/08 07:54
>>238
イトマンの陰謀かどうかは別として、水連とイトマンとはかなり仲がいい。
合宿メニューまで水連のを参考にしてるかどうかはわからんけど。

>>237
アトランタ?いつの話だよ。
240237だけど:02/08/08 09:05
>>239
すまぬ、アテネだった。。。
241237だけど:02/08/08 09:07
イトマンって水連幹部に接待とかしてるのかな。。。
242アスリート名無しさん:02/08/08 09:40
オリンピック委員会への接待ならやっているんじゃないの?
243アスリート名無しさん:02/08/08 14:15
やふーで、幼稚園児の親がイトマンのコーチに選手に「誘っていただいて」って
へりくだっていたが、「誘っていただく」程、親は嬉しいものなのか?
選手コースに入ると、何か特典があるのかなあ。
244アスリート名無しさん:02/08/08 14:35
ハギトモもイトマンに入っていたら潰されていたかな?

ともかく、Fr の奥村君は期待したいけど。
245アスリート名無しさん:02/08/08 14:45
岩崎恭子さんは、イトマンではないの?
246200cm:02/08/08 17:45
>>203
藁タ
イトマンはおろか日本水泳界に、彼ほどの大器はもうあらわれないとオモワレ。
みんなが言うほど野蛮ではないですよ。
Eグループになると、しごきだけではついて来ない事ぐらい
イトマンのコーチも、よくわかってるはずだよ。
248アスリート名無しさん:02/08/08 21:44
イトマンといっても、直属のSS から色々あるので
評価は様々なのでは?
249アスリート名無しさん:02/08/08 22:45
>>243 それなりに嬉しいんじゃない? それだけ子供が有望と思われている
ということだから。どのクラブでもそうだと思うよ。選手コースは invitation
only だからね。嬉しくても行かせない人もいるけどね。

>>238 あと水連って最近結構個人の所属するクラブでの練習を認めてるん
じゃなかったっけ? 昔と違ってオリンピック直前も自分の普段のコーチ
と練習できるんでは? (そうじゃなければ傲慢だけどね)

いずれにせよ、水連というと、とにかくトップ連中が「老害」という言葉が
これ以上あてはまることはない、という印象しか俺にはない。
トップだけかも知れないが、どうしても水連直轄だと練習にも影響がありそう。
251アスリート名無しさん:02/08/09 01:11
水連ネタでスマソ。
ガイシュツだけどトップをコナミの上月会長にしたらどうよ。
資金力抜群だし、経営感覚わかるからいいと思うけど。
252アスリート名無しさん:02/08/09 05:58
>>250
シドニーの時でさえ、自分のコーチ。自分の練習メニューで練習できたのは
一部の選手だけ。ピープルの山田さっちゃんと、三田真希さんは、タスマニア島ホバートで行った
最終合宿で、水連が雇い入れたコーチによってフォームを改造されるは、オリンピック開催中
は専属コーチが選手村にいないなど酷い目にあっておりまする。

フォームは弄られるは専属コーチが近くにいないわで、三田真希さんは
100mバタフライ日本選手権4月18日 59秒.23だったのが、シドニー
では21位1分0秒97。 200mバタフライ日本選手権2分08秒13
だったのが、シドニーでは2分10秒72。

イトマンの陰謀の匂いがしておりまする。
253アスリート名無しさん:02/08/09 06:02
岩崎恭子さんが、もし、イトマンだったら・・・
学童記録は取れたかもしれないけれど。膝やら腰にスポーツ障害が起きて
出場できても、バルセロナ一回こっきりで、その後の選手生活は無理だったと
思われ、正月の特番に水着姿で出演する事もなかったと思われる。
勿論、メダルは無理だわな
254アスリート名無しさん:02/08/09 08:51
>>252
精神的に強くするとか、モチベーションを高めるって言うのは
水連の嫌がらせ、イトマン関係者の圧力に耐えるって事なのかもね。
イトマンをはじめとする体育会系の妬みとか嫌がらせってのは
陰湿だなあ。。怖い怖い。
255アスリート名無しさん:02/08/09 08:52
イトマンに分別もつかない子供を預ける親ってのは
ある意味、児童虐待、育児放棄の典型なのでは?
256アスリート名無しさん:02/08/09 09:40
イトマン水泳教室がなくなれば、日本のメダリストは急増すると思われ
257アスリート名無しさん:02/08/09 10:16
>>253
親戚に水連の幹部がいるけど、イトマン出身者とそうでないクラブの出身
とでは前者の方が選手引退後も水泳を続ける率が高いなんて話をしてくれ
たことがある。
イメージと現実のギャップって、朝日新聞みたいだ(w

>>255
地域にイトマンしかない場合もあるので仕方なく行かせている人もいると
思われ。

>>256
直営校以外は離脱もあり得るよ。
イトマンの指導法に疑問を持つ現役のイトマンのコーチもいるからねえ。
現場への委譲と言っておきながら実はマニュアル主義なのか?
258アスリート名無しさん:02/08/09 10:17
あと、イトマンのマスコミに対する取り上げられ方。
他クラブではぼろ糞に報道されることがあっても、ここはほとんどそう
ではない。むしろ神様扱いされる。
取材拒否が怖いのか?
259アスリート名無しさん:02/08/09 10:24
>>243
科学理論無視の練習と引退後の水泳嫌いが特典にて付いてきます(w
260アスリート名無しさん:02/08/09 10:50
漏れの妹はイトマンでJOまで行ったぐらいの選手だったんだけど
引退してからすっかりそこのことが嫌いになってイトマン関係の品
物とか処分していた。本人は中体連に行きたかったのに、コーチ都
合でJOに回されたのが嫌だったみたい。

それと、「また使ってくれる人がいたら・・」と選手指定の波模様
の水着をネットオークションに出して処分してたんだけど、何と終
了時には200円スタートが3100円にまで跳ね上がっていたよ。
妹もすごく驚いていたんだけど、その水着、そんなに人気ってあるの?
261アスリート名無しさん:02/08/09 11:25
>>260
水着フェチのオヤジが自分で着てるんだと思うよ。着衣姿の妹さんの写真つけたら
万円まで跳ね上がってたと思う。そんなの常識さあ〜。普通、家族は止めるぞ〜。

262アスリート名無しさん:02/08/09 11:26
>>261
おいおい、そんなのありかよ〜
263アスリート名無しさん:02/08/09 11:27
>>243
イトマンの女の子は自分が着た競泳水着をネットオークションしても恥ずかしい
と思わない羞恥心が身に付くという特典が。。。
264アスリート名無しさん:02/08/09 11:29
>>262
フェチ板に言ってな・・・
265アスリート名無しさん:02/08/09 11:34
>>257
親戚に水連の幹部がいる友達がいるけど、イトマン出身者とそうでないクラブの出身
とでは前者の方が選手引退後も水泳を続ける率が高いなんて話をしてくれ
って、水連の幹部はイトマンに頼まれてるって話を聞いたことがある。
イトマンの指導は滅茶苦茶だって、噂が立ちすぎて選手が集まらないからなんだって。

それと、朝日新聞が水連を作ったって話は、勿論知ってるよね?
266アスリート名無しさん:02/08/09 11:55
>>260
出血サービス 気持ち悪い
ttp://210.171.0.206/arena/cyakyou/cyakuyou.cgi

この中に妹さんの水着を着たオヤジがいると思うよ。

>>260
以外は見ない事をお勧め。気持ち悪くて夢見ます。サムネイルでも
寒イボでました。
267アスリート名無しさん:02/08/09 16:41
>>261
妹はもうイトマンとは関係ないんだから、今後選手の人で役立ててくれたらいい
と思ってオークションに出したんだけど、変な用途に使ってもらっていないこと
を祈るんだけど。
まさか、オッサンが着ているのを想像したら・・吐き気がする。
逆にイメージダウンになってしまいそうだぜ。これ。
多分、>>266の画像かなんかを妹が見たら絶対ショック受けるよ。

>>265
本当かい?
ちなみにJOは読売新聞の主催だけど。
268アスリート名無しさん:02/08/09 17:02
269265じゃないけど:02/08/09 18:07
>>267
水連が朝日新聞の強い影響にあることは本当です。
ただし朝日新聞が作ったってのは言いすぎだけど、まあ、作ったと言っても問題
はないか。
戦前、戦後、日米対決を煽った人物。フジヤマのトビウオを報道する為に
朝日新聞の記者を唯一米国まで連れてったその人こそ、後年の朝日新聞の
社長で、当時は水連の役員。後年に水連会長になった田畑政治氏です。
たしか昭和の初期、朝日新聞の名前をとった「朝日水上競技大会」ってのも
開いてますしね。

270アスリート名無しさん:02/08/09 18:11
いっそのこと朝日新聞に買い取ってもらおうか・・
あっ、でも朝日には朝日スポーツクラブがあった。。。
271アスリート名無しさん:02/08/09 18:58
>>265
イトマンの指導が滅茶苦茶。。20年前と指導方式が変わっていないのは事実
だけど。
けれども話を聞いていたらどうもイトマンと水連は癒着してそうだ・・

>>269
ありがとう!でも母体は朝日新聞なのは確かだったんですね。
そういえば昨年の世水も朝日が報道権を握っていなかったっけ・・

272アスリート名無しさん:02/08/09 19:08
水着の話で思い出したんだけれど、試合用の指定競泳水着については市販の
同等品よりかなり安かったのを憶えているな。
おかげで練習時にもそれを使っていたよ。単に値段が安いというだけで。
市販のなんか4000円とか5000円とかとてつもなく高かったからなあ。
でも、あの縞の柄は歳をとる毎に抵抗を感じたな(藁
273アスリート名無しさん:02/08/09 19:38
水着が安いのは、繊維商社イトマン時代の名残りではないかと。。。考えすぎ?
274アスリート名無しさん:02/08/09 20:11
>>273
でも、そうなら水着のメーカーもイトマンになっていたかも(w
今の水着のメーカー・ミズノでも素材は東レだもんなあ。
275トピズレすまん:02/08/09 20:32
水連と朝日新聞のかかわりはここに詳しい。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1036/up_swim/tobiuoerai_3.htm

しかし、日の丸君が代反対の朝日新聞。高校野球でも水泳でもことスポーツの
世界では日の丸君が代大好きなのかは謎
276アスリート名無しさん:02/08/09 22:14
以前50m潜水が話題になったけど、75mってありました?
金子さやかという芸能人が、75m潜水やらされたって。
失神する人も居たそうです。そこまで潜水やらせるのはイトマンかなと思って。
つーか、イトマンて無理矢理頭沈めるってマジですか?
277アスリート名無しさん:02/08/09 22:25
>>276
させるように持っていくのが指導方針ですから。
278アスリート名無しさん:02/08/09 22:27
>>276
深くは知らないけれど、75mとなると、25mプール1往復と往路だから別に
中途半端な距離ではないよ。
279アスリート名無しさん:02/08/09 22:41
今日イトマン某校の選手コース見学しました。
授業の後、コーチに質問。

「中学生ぐらいになるとタイムが精神的理由などで落ちたりすることも
 あるけれどどのような方法で切り抜けるようにしているのか?」

コーチ:例え何かの精神的要因があっても練習をこなすことによって
    克服は出来る。メンタルの面も重視すると練習に支障が出る
    のでめうちでは目を向けていない。

「筋トレは大体どのくらいのペースでするのか?」

コーチ:中学生以上のみ行う。週に2回のみ、10分程度


「どのような基準で選手に登用しているのか」

コーチ:速そうと見込める人間に対して幼稚園又は小学生低学年のうち
    に声をかける。1級に達していない場合でもどんどん登用して
    いる。

いずれの回答も腰抜けするようなものでしたが(w

他に選手へのモチベーションに関してはレベルに応じての水着の色と
ジャージの色を変えることで対応している、とのことだって。
選手の内面に関しては・・・・・・興味はないんですね。イトマンは(藁
280アスリート名無しさん:02/08/09 22:44
誰か、たびたび話題になっているんだからイトマンとセントラルとの違いを
示してくれないかい?
当方関西在住でセントラルと聞かれてもピンと来ないもんで。
281アスリート名無しさん:02/08/09 22:47
イトマンとセントラルの違いって言っても…
どちらも系列ってとこか。
あとピープルも系列
282280だけど:02/08/09 22:49
練習方法や選手への任用、あとコーチの特徴・・などですね。

ピープルはイトマンよりはソフトだと思いますが。
田村コーチに教わった人ここにいるのかな?
284元ピープル:02/08/09 23:29
ピープルってマターリしてて、いいよね。
女子選手の育成にも定評があるし。  ごくたまにヘッドコーチが転勤する
のが鬱だけど、、、

それと、イトマンはそんなにひどい事ねーよ!!
あそこにかよってるガキとその親がへんにプライドもってて、練習の厳しさを
自慢したりするから変なうわさがたつんだよ。
ほんとたいしたことねーのになイトマンなんて・・
285アスリート名無しさん:02/08/10 00:01
イトマンとセントラルの決定的な違い
イトマンで、コーチとして金メダリストを出した人はいないが、
セントラルにはいる。
イトマンで、五輪代表コーチとなり金メダリストを出した人はいないが、
セントラルにはいる。
イトマンの社長と違ってセントラルの社長はオリピックに出て入賞してる。
イトマンには生え抜きで五輪メダルをとった選手を育てた実績はないけど
セントラルには生え抜きで金メダリストを育てた実績がある。

イトマンは精神主義で、セントラルは科学主義
イトマンは「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」
セントラルは「科学的指導で才能を伸ばす」
イトマンの現在のヒロインは寺川綾さん
セントラルの現在のヒロインは伊藤華英さん


まだあったかな。
286アスリート名無しさん:02/08/10 00:09
JOを目指し、後、引退するならイトマン。
勉強に自信がなくて高校入試を体育推薦でやりたいならイトマン・・・といいたい
とこだが、JOで優勝しても内申書にはつかないので、トップ選手でないのなら
必死に勉強しとかないとヤバイ。

JOを足がかりにして、五輪を含む国際大会で世界の強豪を狙うなら
セントラル、ピープル、JSSがお勧め。沼津SCも穴場かと。中体連や
高体連主催の競技会も応援してくれるので、内申書でも有利だし、トップ
選手なら余裕で、大学まで進めるかも・・・ただし、勉強しないと
「水泳馬鹿」になる可能性あり

どうしてもイトマンに行きたい人は中尾美樹女神さまのように、中学までは
普通のSSで練習してから行かないと、バーンアウトや、スポーツ障害が
起きる可能性あり

って事かな
287アスリート名無しさん:02/08/10 00:14
競泳界の趨勢は潜水泳法は将来制限されるって事はわかってたはず
なのに、潜水泳法の練習ばかりを励む分析能力のなさ。青山綾里さんが
潜水泳法を制限されてもSSとしてコーチングサポートする能力がない。
など、あまり一流とはいえない所もあるし。

青少年の非行防止で、缶詰にするには、最適かも。
288250:02/08/10 00:24
>>252 遅くなったけど、サンクス。知らなかった。誰でも専属コーチ OK
になったのかと思ってた。

フォームを弄るのは長期的にはありだと思うが、直前にはやらんだろう。
水連って何が目的なのかやっぱわからん。本当に強い日本競泳
を目的としているのか? 選手潰す気なのか? あと、なぜこんなことやって
て叩かれないの? 気が付かなかったけど、専門誌とかでは練習法の分析と
批評とかをやっているのだろうか?

ちょっとスレ違いっぽいんで下げとく。
289ピープルは:02/08/10 00:32
>>284
水泳エリートとしての変なプライドを持つ子供がいるのはJSSでも
ピープルでも同様だろう。
問題は本人の才能を伸ばすような練習姿勢にあるかどうかなんだけどなあ。

ピープルがマタ−リできる環境にあるのは資本のバックボーンが大きかっ
たことと、あくまでニチイ(現マイカル)の集客施設としての側面が大き
かったことではないかな。そのため水連からの強化費用にこだわる必要が
ない。。と。そこに通っていた友人によれば、「選手への推薦はするけれ
どJOには必ずしもこだわらない」のが姿勢のよう。
ヘッドコーチがエグザスの他の店に転勤して支配人に格上げ、なんてこと
もあるし。

結局このスレ全部読んできたけど、セントラルが一番なんだね!

セントラル(・∀・)イイ! セントラル(゚д゚) ウマー セントラル(`・ω・´) シャキーン
291アスリート名無しさん:02/08/10 00:43
>>285
おおきに。ついでに言うけれど、生涯水泳についてもセントラルの方が熱心
に取り組んでいると思います。マスターズ大会もピープル同様熱心だし。

>>286
地元のローカルSCも穴場かも。ただイトマン同然の練習システムを採用し
ているとこは除くが。

>>288
本当に強い日本水泳を目指すなら、練習法の諸外国との比較研究とか分析こ
そ水連が熱心にする必要があるんじゃないのか?
292アスリート名無しさん:02/08/10 00:50
>>285
あと話になりそうなもの一つ。
イトマンで、スパッツ型水着はJOに出場しないと着れないが、
セントラルはイパーンの記録会でも着用できる。(JSSでも同じ)

あとセントラルでダメなところといえばクラブによって実力にバラツキが
見られることぐらいかな。
293252だけど:02/08/10 02:30
>>288
水連は多分、「日本水連独自の方法」に固執してるだけ・・・無邪気な国粋主義者
無邪気な民族主義者を気取ってるだけだと思う。
千葉すずさんのように、米国に留学して力をつけた連中に結構冷たい。
「日本水連の力で、在野の才能のある選手を鍛えて世界を相手にメダルを取る」
って事を夢見ているので、結局メダルが取れないって事なんだね。

水泳の専門誌は、スイミングマガジンと水連の「月刊水泳」以外しかない。
月刊水泳は勿論スイマガも水連よりなのは言うまえもない。泳法分析とかやってる
けど、基本的に水連マンセ

セントラルの社長、さすがに東京五輪強化合宿を経験してるだけ精神主義が無意味
な事をご存知。東京五輪の強化合宿は最低の部類に入ってて、新幹線も国内航空便も
まだない頃。日本全国で合宿をやるわ、学生は学校に行く暇さえなくなるわ、真冬の温水設備もないプールにビニール
の屋根をかけて泳がせるは、滅茶苦茶な強化策にコーチが水連に抗議するわで、
それはそれは凄い強化合宿だったらしい。東京五輪全体では日本は史上最高のメダルを
とったのだけど、その凄まじい強化合宿が災いして、競泳は男子リレーの銅メダル1個
だけ。。。当時の水連会長高石さんが辞職した位の大騒ぎ〜
294252だけど:02/08/10 02:38
>>291
諸外国の真似を日本水連がやらないのは、無邪気な国粋主義者たちのせい
なんだけど、諸外国の制度をそのまま日本に持ってくると、水連の権威が
失墜するからなんだと思う。

選手のプロ化とか、選手が自由にCMやらテレビに出れるようになるとか
選手個人が強化資金を集める仕組みとか。水連の強化合宿のような事をどこの
国もやってないとか。水連ってのはもっと民主的な組織で情報公開もしてるとか
。。少なくとも自由主義諸国はって事は白日の元に晒されるわけで。

外国と日本のスイミングクラブの差も歴然だし。。。。少なくともイトマンの
ようなスイミングクラブは世界ひろしといえど、日本だけと思われ。。。
295アスリート名無しさん:02/08/10 04:47
>>294
何も水連は水泳経験者じゃないとだめ、というトップ人事の考え方は必要ないと
思うけれど。ガイシュツだけどコナミの上月さんやどっかの企業でスポンサーで
きるようなところの社長を会長に添えるとか、したりでもいい。
SAJの堤会長なんてメダル取ったなんて無縁だぞ。個人的には趣味でスキーし
ていたぐらいなものだからねえ。企業経営のエキスパートのような人が現実的で
いいと思うけれど。
296トピズレすまン:02/08/10 08:23
>>294
実は、水連の黄金期を作った時の水連の会長さんの多くは競泳専門家とは
いえないんだよね。戦前の黄金期を作った時の会長さんは、法学博士の
末広さんだし。戦後の混乱期を支えた田畑政治さん。故郷で少し水泳をかじって
たけど、今でいう競泳選手ではないしね。むしろ、選手として栄光を知った者が
会長をやると、選手に過大な負担を強いて、悲惨な状況になるんだよね。具体例
は、水連で唯一の五輪メダリストの会長高石さんの時の水連の運営方法とか、
五輪にトラウマを持ってる「フジヤマの飛び魚」とか。
 野球でいえば、第一期監督時代の長島茂雄さんとか、広島カープの山本浩二
監督とか。。。名選手はボロ監督ってのは、水連でも同様って事っすかね。
297アスリート名無しさん:02/08/10 08:25
でも、イトマンの生徒はかわいそうだね。
298アスリート名無しさん:02/08/10 19:45
水連ネタにずれてるので・・・

水泳好きにはイトマンって言うと尊敬されるけど
興味のない殆どの人には「イトマン?何ソレ」って言われてしまうのが悲しい。
水泳好きでもオリンピックの時だけ水泳ファンってのも多いので、
「イトマンだったんだ。凄いね」って言ってくれるような人は日本全国で
10万人いるかいないかじゃないかな。
299アスリート名無しさん:02/08/10 19:47
そういえば
>>1
だって「水泳教室の「イトマン」って有名らしいですけど」
有名らしいって言ってる位だから。
300250:02/08/10 21:46
>>298 イトマンは結構認知度高いと思うけどな。セントラルとかピープルになる
とそれこそ水泳ずきでないと知らないと思う。スイミングスクールやってる
ことくらい知っているかも知れないが。

>>267 あまりここに書いてあること真剣にとる必要ないと思うよ。実際女性の
競泳水着は高い (8k-12k 位かな、子供がいるから実感する) から 3k
だったら安いわけで、役に立っている可能性大だと思うよ。

それにしても、日本は子供の競泳のレベルはかなり高いと思う。それなのに
馬鹿な指導とか、水連とかに潰されているという気がしてならない。
非常に歯痒い。
301アスリート名無しさん:02/08/10 21:49
よく考えたら小・中学生の時が「全盛期」っていうスポーツは
水泳以外にはないよね?
やっぱ根本的に間違ってるんだろうね、日本の指導は。
302250:02/08/10 22:03
>>301 本来競泳は20才になったらやめるスポーツじゃないよ。
続けられない、あるいは続ける気が起きないというのは指導、システム
がおかしいと思うよ。
303アスリート名無しさん:02/08/10 22:42
1はイトマン=選手コースとおもってるのかな?
選手コースに入れるのはほんのごく一部の選ばれた子供しか入れないんだよ
304アスリート名無しさん:02/08/10 23:05
>>303
>選手コースに入れるのはほんのごく一部の選ばれた子供しか入れないんだよ

別に選手コースの子供が偉いわけじゃないけどね。
選手コースに入れる・入れないってにも、いろんな意味で「運」が関わってる
のも事実。
実際、俺も指導していた立場だけど、選手コースに入らない子供でも、身体能力
の高い子はたくさんいた。
「選手コースに選ばれる」=「コーチの独断と偏見で選ばれる」ってことも
決して無視できないと思う。
305アスリート名無しさん:02/08/10 23:41
>>296
客観的に物事を見れる人の方が運営にはいいかもしれないよ。
経験者では逆に自分の経験を押し付け気味になる弱点があるんだな、これが。

>>298
関西では興味なくても大抵の人が知っているよ。
漏れが消防の時代(1980年代前半)ではスイミング行っているよ、という
と必ず返って来る言葉が「イトマンなの?」だったぐらいだからねえ。割と早
くに各地に開設していたこともあるから。。それと進級規準が厳しかったこと
もあったからねえ(3級→2級になるのに1年近くかかった)

>>300
水泳の範囲であればセントラルもピープルも認知度はイトマンに比較したらそ
れほどでもないかもしれんけど、逆にフィットネスクラブなら全国的に結構有
名じゃない?その2社で営業規模1.2位を争っているんだもんなあ。
でもセントラルについては箱根より東ではイトマン並に知名度があるらしいね。
306アスリート名無しさん:02/08/10 23:52
>>302
入門者こそ大事にすべきじゃないかと思う。
その一員としてイトマンが先陣切ってそういう施策を取ってみるのも経営的には
よいかもしれないよ。

もしイトマンが全校にわたって成人コースに昔から力を入れていたら・・
家族全員イトマンなんていう人も珍しくなくなっているんじゃないかねぇ。

307アスリート名無しさん:02/08/10 23:55
>>300
水着で思い出したけど、サイズの割に値段が高いのは本当悩みの種だね。
「もう少し耐久性も考えてくれよ」と事ある毎に思ったことか。
都会ならバーゲンの恩恵にあやかれるからいいけれど、地方なんかそん
な機会なんてありゃしないから。。悲惨。
308アスリート名無しさん:02/08/11 09:53
イトマンには、スイムミル(箱の側面がガラス板のようになって、
中に流水を発生させて、フィットネスジムにあるランニングマシーンの
ように一つの位置で、ずーと泳ぎ続けられる装置)はあるんでしょうか?
科学的な泳法指導には、す〜ごく便利な装置なんですけど。
309アスリート名無しさん:02/08/12 07:07
>306
米国とかの競泳強豪国のスイミングクラブはそんな感じらしいよ。
地域密着型なんだそうな。欧州とかは青少年の割合が少ないし
競泳に関して日本のような極端なメダル至上主義の歴史がないから
少子化、高齢化の国でもスイミングクラブは運営されてるんだとか。
羨ましいね。
310アスリート名無しさん:02/08/12 12:54
イトマンの人は夏休みはどうしてるのかな?練習?

夏休みの自由研究とかはどうしてるの?
311アスリート名無しさん:02/08/12 13:27
セントラルの華英はライバルのイトマンSS所属の綾をはじめ、
いい結果出せなかったね。背泳だけどさ。
大地を育てた陽二コーチの秘蔵っ子だけどさ。
まあ年頃が微妙だから、その辺も作用しているのではないかと。
312303:02/08/12 22:10
>>304
同意です。選手コースの人が偉いわけではないけど、実力云々ではなく
やっぱり選手に入るのはごく一部の人なんだよね・・って言いたかった
文章力なくてよく伝わらないよぉ・・
313304:02/08/12 22:51
>>312>>303
>文章力なくてよく伝わらないよぉ・・

いえいえ、303さんの言いたいことは伝わりました。
僕の方こそ、303さんの真意をつかめず、スイマセンでした。m(__)m
314300:02/08/12 22:51
>>311
伊藤選手も寺川選手も先は長いんだから、焦らず、腐らず、楽しんで
競泳を続けて欲しい。
315アスリート名無しさん:02/08/13 06:52
>>314
二人とも最近、マスコミへの露出が多すぎるので、辺な取り巻きが辺なプレッシャー
かけないか心配だ。特にイトマンのコーチ陣。伊藤さんはセントラルだから
大丈夫だろうけど。
316アスリート名無しさん:02/08/13 11:39
イトマンコーチ軍団は他クラブにプレッシャーかけるのがお得意だからねえ。

あっ、そう言えばイトマンって会員向けの新聞も出していたよなあ。
北本でこの前もらって来ました(藁
317アスリート名無しさん:02/08/13 14:32
>>316
どんな新聞?他のクラブ所属選手の醜聞、スキャンダルネタが満載だとか?
318アスリート名無しさん:02/08/13 22:31
泳ぎすぎは、スポーツ障害が出るから悲惨だよね。親御さんは子供のために
入れたのに、イトマンに入れた為に、子供の将来台無しだもん。
他のSCの選択肢があった場合は、「イトマンにさえ入れなければ・・・」
って密かに泣いてる親は多いと思うよ。
319アスリート名無しさん:02/08/13 23:08
>>308
あるところが知りたいぜ。
イトマンに関してはこの装置の存在は聞いたことがない。

>>318
首都圏ではイトマン信仰はそれほどでもないから、まだ他のクラブという選択肢
も有効だけど関西は・・
320アスリート名無しさん:02/08/13 23:14
>>252
>>292
>>311
>>315  セントラルってそんなにいいクラブなんですか? 
321アスリート名無しさん:02/08/13 23:51
>>320
別にいいと言う訳ではないし、設備もボロくて貧弱なところはあるけれど
練習方法については科学的な方法を応用しているところなどがイトマンと
違う。それにも賛否両論あるんだけれど。
322316だけど:02/08/14 00:14
>>317
とりあえず内容をアップツマツタ。

========す〜いす〜い 45号========
        (北関東イトマンスイミングスクールグループ発行)

1面 ●遊び感覚で健康に、しつけに社交に
    ベビー&キッズ・コースが大人気

   親子で楽しむベビー&キッズのためのコースが大変な人気だ。
   プログラムに水中だけでなく陸上を加え、さらに「遊び感覚で健康づくり
   して、しつけや社交の場にも」と内容は盛りだくさん。これまで後援など
   を地域のコミュニケーションの場にしていた親子のみなさんが今や各スク
   −ルに集って、水の輪を交流の輪として広げている。

2面 ●「水泳は脳にもいいぞ!」
   水泳は脳にもいい理想的スポーツ。そんなうれしい医学界の見解を「水と
   脳の科学」で知られる脳外科医でさいたま市の秋葉病院院長の田沢俊明先
   生(医学博士・日本体育協会公認スポーツドクター)にうかがってみまし
   た。元水泳選手の田澤先生のお話は説得力十分。まさに水泳バンザイ。

   ●スイスイ健康講座 尿酸と痛風
    三好和夫 北浜会三好医院院長 医学博士

3面 ニュース(各校毎の?)
   ジュニアオリンピック関連。

4面 ●おたのしみパズル

なお、他クラブのスキャンダルネタは残念ながらありませんでした(藁
323続きだけど:02/08/14 00:44
なんか突っ込みたくなるんですが。

2面 −精神面にも絶好ですね。
   「個人競技ではありますが練習する時は集団でするわけで、社会性は
    養えますし、非常に精神面の成長に役立つスポーツと言えます」

--------------------------------------------------------------------------
   じゃ、海外でもすべて集団で練習しているのでしょうか(藁
   DQNコーチの下では精神面の成長なんてあり得ないと思うんだが。
--------------------------------------------------------------------------

   −効果を最大限引き出すためにも注意すべき点は?
   「まず忘れてはいけないのが水分補給ですね。プールの中でもやはり
   発汗するわけで、脱水によって低血圧症状を起こすことがよくあるん
   です。お年寄りだけでなく、若い人も脳貧血を起こしやすくなるんで
   す。特にサウナやお風呂の前後には必ず水を飲んで欲しいですね。」

--------------------------------------------------------------------------
   コーチの指導には「脱水症状という言葉はない」と言っていたんだけど(藁
--------------------------------------------------------------------------

   −選手育成については。
   「もっと科学的なことをやらないとだめですね。その意味ではこの脳との関係
    ももっと研究して逝かしてほしい。そして、もっと楽しく泳ぐべきでしょう。
    マラソンの高橋尚子選手を見ていると、小出監督との練習やトレーニングを
    楽しんでいる。科学的データや実績に裏付けられた自信があるからでしょう。
    水泳界もこうありたい」

-------------------------------------------------------------------------
   科学的な練習をしていたならば、もっと世界大会でメダルを取れていたでしょうな(藁
   泳ぎ込みだけでは限界があることはさんざん指摘されてるっつーのに。
324更に続きだけど:02/08/14 00:46
ちなみに、この新聞の発行日は平成13年11月20日になっていました。
もしかしたらその後発行していたかどうかも気になりますが。
325アスリート名無しさん:02/08/14 07:50
>>319
広島県立総合体育館内の屋内プールにはある。予約なしの一般利用も可能だよ〜。
326252だけど:02/08/14 07:56
>>320
良いクラブとは人によっても違うけど、金メダリストを狙うなら
イトマンより実績のあるセントラルだよ。
鈴木大地さんはセントラルだし、鈴木大地さんのコーチをした鈴木陽二さん
はバルセロナの五輪代表チームのコーチで、岩崎恭子さんに「黄金の一言」を
与えてメダルを取らせた逸話もあるし。セントラルだったら、取れる「かも」
知れない。イトマンでもひょっとしたら取れる「かも」知れないがスポーツ
障害、燃え尽き症候群になる人が圧倒的に多いって事だよ。
327アスリート名無しさん:02/08/14 14:14
実力も実績もないのに、エバッってるイメージがあるね。
328アスリート名無しさん:02/08/14 15:00
美樹ちゃんも燃え尽き症候群になっちゃったのかな?
銅メダルとって。
ああいう人には続けてもらいたいけどね。
辞めるなら、伸びなくて以前ほどのタイムが出なくなった時点で
辞めて欲しい。(これはイトマンに限ったことではないが)
例えば、ジャネット・エバンスみたいに。
329アスリート名無しさん:02/08/14 16:54
>>328
中尾美樹女神様は、燃え尽き症候群じゃなくて、千葉すずさんに憧れてイトマンに来て、
千葉すずさんにシドニー中も励まされてメダルを取った人だから、
水連やイトマンの汚い所、物事を都合のいい方に歪めたがる人たちに愛想尽かした
んだと思うよ。イトマン、千葉すずさんに冷たかったしね。本人はシドニー後は、
近大のコーチになるつもりだったのに水連が勝手に世界水泳の代表に内定させるし。

さすが、高校からイトマンに入っただけの事はある。世間感覚が身についてたん
だね。これがイトマン生え抜きだったら、「偉い先生」に盲信して、今頃廃人
だった所だよね。
>>326
セントラルで思い出したんだけど、イトマンの名コーチって名前聞かないよねえ。
いるかもしれないんだろうけれど謎だ。

>>327
いわゆる「イトマン教」の信者のおかげです(w

>>329
いかにも水連とイトマンとの癒着の典型だよ(w
イトマンって、水泳を通じて世間知らずにさせるような行為をしているのか??
と勘ぐりたくなる。本人の目標を大切にさせないのか。。。

ところで現役のイトマンの生徒や会員の人の声も知りたいなあ。

331アスリート名無しさん:02/08/14 22:48
>>330
現役のイトマンの生徒や会員の人は、昼間は泳ぎこみ。夜は寝てると思われ。
練習に専念させる事により、「世の中の常識」から隔離させるのが目的
ではないでしょうか?選手を引退した後、イトマンに隠されていた物の
大きさを知って、皆、イトマン嫌いになるんだよね。
332アスリート名無しさん:02/08/14 22:54
イトマンに通わせるのは親の手抜きだよね。

自我がまだ確立していない頃から児童を、プールという箱の中に閉じ込め、
親ではなくて、選手を早く泳がせる事しか考えていないコーチに躾を任せ
てるんだから。「子供が行きたい」って言ってるって、親は言い訳する
けど、小学生の希望って、大体、親の願望の刷り込みじゃん。

形を変えた児童虐待かもね。
>>332
それを言っちゃ「中学受験」だって同じだよね。
イトマン信者=朝日新聞信者、何か共通しているものがあるなあ。
>>331
ピープルの場合とえらい違いだ。
ガキの頃に辞めても成人してエグザス会員になって戻ってくるぐらいだもん。
335アスリート名無しさん:02/08/14 23:41
イトマンの上級選手の使うユニフォーム(シルバー、ゴールド)って
実はタイムが伸び悩むようになれば返却しなければならないんだって
ねえ。なんか鬱な気が。
336アスリート名無しさん:02/08/15 14:18
>>335
返した水着はどうなるんだ?ヤフオク送りになって、変態オヤジに売るのか?
337アスリート名無しさん:02/08/15 15:31
いつのか忘れたけど
オリンピック出たのに**吸って強制帰国させられたのイトマンの選手だったよね
今ごろどんな顔して生きているんだろ
ゴルァ
と言ってやりたい
338アスリート名無しさん:02/08/15 15:38
つーかガキの頃通ってたけど全然楽だったけど
339アスリート名無しさん:02/08/15 15:40
世間知らずのヴァカが多い
っつー印象かな?
340アスリート名無しさん:02/08/15 15:46
>>337
知ってるけど言えない
34187の元・イトマン:02/08/15 16:55
久しぶりに来て見た・・・。
>>339
なんとなく、ごめんね・・・。周囲の人にはそう見えてたかも。お世辞にも素行は良くなかったと思う。
漏れも含めて・・。いい奴もいたんだけどさ。
>>335
ようは、「いいタイム出せばあげるよ」っていう餌に近いものだから・・・。
言い方はとても悪いけど「軍隊の階級別の勲章」ってな感じかな?
「ゴールド・シルバー」クラスになると扱いが当然別格になって、コーチもあまり口を出さなくなってた。
その分、漏れのようなヘタレが、とばっちりを受けてた。
確かブロンズ(だったかな?)ってのもあった。JOにでるとくれるやつ。
>>327
そんなことはなかった・・・といいたいところだけど、大会なんかあると大勢でたむろしてて
変に威圧してるところがあったかも。(内部にいると結構気づかないんだよ。)
やめてから気づいたんだけど。
正直不快な気分にさせた人には申し訳ないと思ってる。
342アスリート名無しさん:02/08/15 17:03
KSさんかい?
343アスリート名無しさん:02/08/15 20:09
>>337
水球じゃなくて、競泳でもそんな事件があったっけ?
344アスリート名無しさん:02/08/15 20:33
>>337
>オリンピック出たのに**吸って強制帰国させられたのイトマンの選手だったよね

これ有名選手?オリンピックでたけど、普通の人は知らないマイナー選手?

そんなことあったなんて、はじめて知った。そんなことあったんだ・・・。
○○吸ってたんだ・・・。
345アスリート名無しさん:02/08/16 00:06
オッパイ吸って帰国ってカッコワル〜
346アスリート名無しさん:02/08/16 01:27
何吸ったの?
347アスリート名無しさん:02/08/16 01:43
>>327
やっぱり、名門のプライドゆえなのかな・・
コーチからは「いばった態度を示したら即引退させる」なんて言われていたんだけど。

>>341
確かに神様扱いされているような感じはしたよ。
ブロンズでも「おおっ!」と圧倒されるような感覚はあったけど、それ以前に燃え尽きる
人の方が多かったっけ(w
348アスリート名無しさん:02/08/16 01:45
>>346
マリ○ァナだよ。○ピードという噂もあったけど。
349思うんだけど:02/08/16 01:55
ここまで確かにえげつないこともあっただろうけれど、練習方法などに変革
しようという動きってあったのかな、と思うよ。
このスレを見ている限り10年前と体質が変化していないように思うし、先
頃出ていたアレを吸うという人が選手に出て来たところですでにスクールの
体質について云々されなければと思われ。

コーチ対生徒の人間関係を大事にすることがイトマン全体に必要なんだけど
ね。後々慕われるようなコーチになりたいなんていう人はいないのかな?
漏れの時の主任コーチは気が付いたら胃がんで昇天してしまいましたが(涙
350アスリート名無しさん:02/08/16 02:39
晒しちまえ
351アスリート名無しさん:02/08/16 09:30
>>348 だな。マリファナだった。おれ自身の意見としては、マリファナの
使用はアメリカでは黙認だから使用自体に関してはそんなどうこう言う気無い。ただ、俺の記憶が正しければ確か、使用したのは競泳の競技に出る前。
これに関しては、もう、逝ってくれ、という感じ。
352アスリート名無しさん:02/08/16 09:49
水泳にマリファナか。ショックだぜ。
353アスリート名無しさん:02/08/16 11:21
タイムを縮めれば、代表に選ばれれば、五輪にでれば、
何でも許されるって指導をしてるのがイトマンなのでは?

354アスリート名無しさん:02/08/16 11:24
>>353
目的のためには手段を選ばず・・というやつか。
某政党保有宗教団体が正しくこの手口を多用しているね。
355353だけど:02/08/16 16:08
>>354
目的のためには手段を選ばずじゃなくて・・・。
(マリファナ吸ってもタイムのびましぇん)

目的を達成すれば、何をしてもいい。っていう甘えが、イトマン選手には
あるんじゃないかなって事さ。五輪の代表になったんだから、マリファナ吸おうが
何をしてもかまわないって、そのイトマンの選手は思ったって事さ。
「していいこと」と「してはいけない事」をイトマンでは、「速く泳ぐ」の目的
の為に、教えない、犠牲にする教育を幼い頃からやり続けてるとどんな人間に
なるかって見本だね。
356アスリート名無しさん:02/08/16 23:03
>>330
イトマンに名コーチがいないんではなくて、選手が五輪でメダルを取らないから
表に出ないだけ。五輪でメダルを取れば、選手の方から「コーチのお陰です
」って発言がマスコミ経由で広がるけど、メダルを取らない選手はマスコミが
取り上げないから、コーチの名前が出てこない。

水連は、コーチが選手を育てたってストーリーより、在野の有望な選手を水連の
優秀な指導者が育てたってストーリーが好きだから、よほど実力がないかぎり、
コーチの存在をシカトしたいものなんだ。イトマンの選手がメダルを取るとか
マスコミで注目されれば、イトマンのコーチの名前も出るでしょ。多分。
選手がコーチに恩を感じていれば。怨を感じてたら無理だけど。
357アスリート名無しさん:02/08/16 23:24
マリファナかぁ
安っぽい人生だな

家族を含めたたくさんの人たちに支えられて
五輪代表までいったんでしょ

なんでマリファナなんだ?
国から奨励金とかいろいろ出てたんでしょ?
地元とかからもさ

人間のクズだな
358アスリート名無しさん:02/08/16 23:29
中大→イトマン→ロス五輪→***→人間のクズだろ?
359アスリート名無しさん:02/08/17 01:20
近大じゃなかったか?
360アスリート名無しさん:02/08/17 02:04
そういえばあったね
361アスリート名無しさん:02/08/17 02:18
イトマンに入ると良いタイムを出し続けていさえすれば、
何でも許されると勘違いして、麻薬を吸ったりする反社会的
な人間が育つって事かな。
362アスリート名無しさん:02/08/17 02:35
イトマンに入って暫くすると
人間性が変わり傲慢になってしまうということだよね
学会にもにている

そして人間的に廃人同然となって社会に戻ってくる
中にはクスリをやったりね
やらせる方にまわったりね
363アスリート名無しさん:02/08/17 02:36
伊藤被告のイトマンですか?
364アスリート名無しさん:02/08/17 03:20
それを言うなら
許詠中
365アスリート名無しさん:02/08/17 09:25
>>363
ガイシュツだが、昔はあのイトマンの傘下にあったよ。
実際イトマン事件の折にイメージ低下のことを気にしていたからねえ。
366アスリート名無しさん:02/08/17 12:32
マリファナって組織ぐるみ?
誰がやったの?
そいつは今何してるの?
367アスリート名無しさん:02/08/17 12:46
>>366
その答えは>>400
位からね
368アスリート名無しさん:02/08/17 13:34
水泳って、何故か、「記録を伸ばす為のドーピング」じゃなくて
「世間知らずで麻薬を吸いました」って事件が多いよね。
イトマンだけじゃなくて、他にも聞くし。

それもオリンピックの晴れ舞台で、名門大学、名門SSに多い。
それだけ、指導者のプレッシャーが凄いって事なのかな?

麻薬は極端だけど、未成年者が、厳しい練習とプレッシャーから
逃れる為に、お酒とSEX三昧でも、驚かない気がする。しかも
イトマン、男女混合で、合宿生活!
369アスリート名無しさん:02/08/17 13:36
ちなみに、合宿に貞操の危機を感じてる寺川綾さんは
自宅から通ってるので、純潔だと思いますが、どうでせうか。
370アスリート名無しさん:02/08/17 13:44
一応競技エリートの道を歩んでいて
マリファナ類で転げ落ちて
その後ってどうしてるんだろ?
371アスリート名無しさん:02/08/17 14:08
なぜか
ライフセーバー笑
トライアスロン
ジェットスキー
サーファー
中には釣り船、水商売、、、
やはり水がらみの進路が多いようです
372アスリート名無しさん:02/08/17 15:00
本当のことを書かないように


いいね
373アスリート名無しさん:02/08/17 22:48
マリファナ吸ったイトマン所属の選手は、もう罪は償ったし、
実被害を与えてないので、虐めるのはやめようね。

その選手を、そこまで世間知らずに育て、または、追い込んだ
イトマンの体質について、教えてちょ。
今もまた何人かのイトマン水泳教室で、薬中が育っている
のかと思うと悲しいなあ。
374アスリート名無しさん:02/08/17 23:14
>>373
マリファナ吸ったからって、「薬中」て言うのはひどいと思うな。アメリカでは
吸うだけだったら別に普通だし。その場にいたわけではないから判らないけど、
軽い気持で吸ったという印象を受けたし、中毒だったわけでもないと思う。

問題なのは、自分のおかれている状況を考えずに吸ったこと。特に競技前。
その辺の人間的な教育ができなければ(これはクラブと親と両方だと思う)
長持ちする選手はできない。

俺自身としては、例えば自分の金で個人旅行でアメリカに行って吸ったって
咎める気は起きない。
375アスリート名無しさん:02/08/18 00:38
>>374
アメリカの法律が認めても、マリファナは、IOCの指定する禁止薬物だから
競技前に吸った時点で、既に、競技規約違反なのさ〜。競技後、ドーピング検査
をやられたら、一発でわかるのに、その頭すらない事に「薬中」としか
思えないのさ。薬中でなければ、イトマンの選手は、そんな事もわからない
アブナイ人たちって事かもね。風邪ひいててもある種の
薬品は禁止薬物だからって、体操の金メダリストでさえもメダルを剥奪された
でしょ。風邪薬とマリファナじゃあ、薬は薬でも意味が違いすぎる。
しかも、選手村にマリファナは持ち込めないわけだし。
376アスリート名無しさん:02/08/18 00:40
大体、イトマン事件で有名になった、イトマンって名前を、まだ引きずる
スイミングクラブって、なんか如何わしいよね。
377374:02/08/18 01:00
>>375 法律では認められていないが、事実上、使用に関しては黙認されて
いる。(pushing は別) 中毒性は弱いと通常いわれている。さらに、使用した
選手が中毒であったというのはきいたことはない。

374 にも書いたが、むしろ状況判断のできない「スポーツ馬鹿」を育てて
しまったことが問題だと俺は思う。ただ、これはクラブだけではなく、親、
にも問題があると思う。個人的には、スポーツ面だけを考えても、高レベルで
競技を続けて行くのは「スポーツ馬鹿」では無理だと思っている。誘惑、
挫折、いろいろなものに勝たなければいけないからね。
378375:02/08/18 09:46
>>377
法律で認められようとも認められなくても「関係ない」のさ〜。
IOCの競技規則で、マリファナは禁止薬物に指定されてるんだからね。
平泳ぎ100mで、バタフライで泳ぐようなもの。。。いや、プールサイドを
駆け抜けて、金メダルを取るような、滅茶苦茶な話なのさ〜。わっかるかな?
競技規則は、法律問題云々じゃないでしょ。競技規則違反ってのは、競泳選手
としては最低、最悪って事じゃん。「スポーツ馬鹿」にも達してない。

筋力増強剤とかの暗黒面に囚われたようなドーピングでもないし、当時の水連の
幹部が、「タイムが縮まるのならともかく、身体に悪い物を何故?」って言って
たよ。
379375:02/08/18 09:53
ドーピングリスト
ttp://www.rcss.kyoto-u.ac.jp/doping.htm
これで見ればわかるように、(お暇な方は、一個づつ調べてみてください)
日本の法律では、全然問題ない薬が多いですけど、これらを服用すると、
日本の法律では、全然問題なくても、IOCなり、JOCなり、水連とか
から、最悪、選手資格の剥奪、記録抹消の仕打ちをうけます。
それさえもわからないような選手を育てたイトマンは。。。
380アスリート名無しさん:02/08/18 10:31
>>379
まったくこんな状況に追い込むとはここのクラブの体質が垣間見られるよ。まったく。
なのに、親は子供をこぞって入れたがろうとするし、なんか大学受験に朝日新聞みたい
な感じで何かの脅迫信念でも植え付けられているのかな。
第一、アメリカかイギリスあたりでイトマンが直営でクラブを作ったらいい。
どんな評判が上がるかよくわかると思う。

381アスリート名無しさん:02/08/18 10:34
ヤフーの掲示板に「イトマンは子供偏重、しかし東京ドームはマスターズも
子供もバランスが取れている」なんて書かれていたぞ。
やっぱり大人からは評判悪いのか?

ところで、東京ドームって本当にスイミングクラブやっているのか?
382アスリート名無しさん:02/08/18 18:14
人間ってそんなに簡単に

自分を応援してきてくれた仲間や家族
期待してくれている地元やファン
一緒に目標に向かって頑張ってきたコーチ
経済的に応援してきた団体

を裏切れるものかね?

何をもって罪を償ったのかね?

支離滅裂

晒してしまえ そんな馬鹿
383アスリート名無しさん:02/08/18 19:13
>>381
東京ドームのスイミングクラブ

スポーツクラブ東京ドームの公式HP
ttp://www.tokyo-dome.co.jp/sports/

家が近所なら入ってみたいなあ。
384アスリート名無しさん:02/08/18 19:23
>>382
競泳の選手が薬物に寛容なのは、イトマンそのものだけじゃないみたいだね。
イトマンの選手コースを引退して、現在水連の競技委員もしてる人のHP
ttp://swimmingview.org/

ここに、ドーピングは何故いけないか?って爆笑のページがあるんだけど
ttp://swimmingview.org/10.etc/thinkdoping/00.main.htm

イトマンは、このような人間を大量に育てているかと思うと怖いよね。


385アスリート名無しさん:02/08/18 19:25
>>382
選手個人が麻薬をオリンピック村で手に入れる事は不可能。
>自分を応援してきてくれた仲間や家族
>期待してくれている地元やファン
>一緒に目標に向かって頑張ってきたコーチ
>経済的に応援してきた団体
の関係者の誰かから手に入れたと思う方が自然だね。
386アスリート名無しさん:02/08/18 21:22
>>383
サンクス。本当にあったとは凄い・・関西人の漏れにとって。

イトマンもそろそろ転換期を迎えているんじゃないか。
なんか聞くところではイトマン本体より埼玉や大宮系の方がJO参加者が多い
みたいで・・
387アスリート名無しさん:02/08/18 22:46
「夏だ!水着だ!水泳だ女子高生と世界の美女パンパシ水泳に大集合」
ttp://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/sports/20020818_0.html
っていうテレビ朝日の番組を見たのだが、テレビ朝日のイトマンへの気の
使い方に呆れ。題名も凄いが。この女子高生ってのはイトマンの寺川綾さん
である事は言うまでもないが。

注目選手を紹介する番組なのだけれど、イトマンの寺川綾さんに限っていえば
まるで、女子高校生アイドル扱い。。。テレビ朝日がイトマンに協力を要請し
また、イトマンも積極的に協力しないと出来ないような番組になってたので驚き。
カメラアングルもインタビュアの優香が霞むようなアイドルアングルだは、寺川
さんは、夏服の高校の制服姿だは。。。なんか変だったよ。
388アスリート名無しさん:02/08/18 23:07
>>387
関西では高校野球中継のため放映されなかったのだが、イトマンの宣伝番組みたい
になっていたとは・・
第一、イトマンはマスコミには異様なほど警戒していたし、東大阪の合宿所入り口
には監視カメラまであるらしいとか。
389アスリート名無しさん:02/08/18 23:22
変なクスリに手を出さないでほしい
390アスリート名無しさん:02/08/19 01:54
牛乳屋のせがれか
391アスリート名無しさん:02/08/19 08:00
>>387
そうそう、他の選手の所属チームは、音声で解説しない、出してもテロップに
出る位だったのに、イトマンだけは優香が「イトマンの云々」って言ってたもの。
プールサイドでインタビューをするって事は、その間、他の生徒も練習ができない
って事なので、相当、イトマンはテレビ朝日に気を使ってたと思うよ。
ただ印象としては、イトマンの宣伝じゃなくて、イトマン所属の寺川綾さんの
宣伝って感じかな?寺川綾さんと一緒に水泳をやりたい人はイトマンにって感じ
がほのかに漂ってたよ〜。

ビニールハウス野郎は別だけど。あれはアレでインパクト強いが。
392アスリート名無しさん:02/08/19 09:27
イトマンにもいいコーチはいっぱいいるけど。いいコーチ程、他のSSからの引き抜き
にあったり、燃え尽きて退職したりするんだよね。問題なのが選手上がりのコーチ。
指導の名を借りた、シゴキをするんだよね。本人はシゴキが指導だと思ってるから
余計問題なんだけど。

>>388
テレビ朝日のニュースステーションで、山本選手が、同じイトマンの後輩に
対して、トップアスリートの心構えを和室の机を囲んで話してるって絵を
流してたね。寺川綾さんもいたけど。何ゆえ、テレビ朝日はイトマンを
気にしすぎるのかなあ?過剰な気がしてて見てて不愉快。
393アスリート名無しさん:02/08/19 10:19
>>391
逆に千葉すずの時は取材陣はイトマンに気を使っていたというよ。
マスコミへのガードは、かなり固いようで批判は出来ないという現われか。

でも、パンパシ水泳ってコナミスポーツがスポンサーじゃなかったか?
コナミ所属の選手からブーイングが来たりして(藁

>>392
確かに選手上がりの人に多いと思う。
礼儀がなっていない!と子供に押し付けていたりするけどそういうお前は
なんなんだ!と思いたくもなるよ。イトマンはコーチ採用の時に自クラブ
出身(系列含む)の選手をコーチに採用するのは辞めた方がいいんじゃな
いかね。でも体育会出身者は企業でも今や西武以外採用お断りのところが
増えて来ているから、社会性を身につけていない人にとっちゃ辛いだろう
ね・・。

394アスリート名無しさん:02/08/19 14:48
早い段階で競泳やめて正解だったよ
395将来像を示すなら:02/08/19 15:31
イトマンは確かに見苦しいところもあるし、叩かれやすい要素はある。
しかし、今後のことを見据えるならば改善すべきことはあるんじゃないかなあ。
例えば
●育成/選手研修でのフォーム矯正の重視
●トレーニングメニューでの科学的プログラムの採用
●精神主義以外でのモチベーションの向上
●カウンセリングの多用によるプレッシャーの解消
●短期決戦型より長期スパン型へのトレーニングの移行
●思いやりや社会性を大事にさせる

なんかしたら名門の名に恥じないクラブになると思う。
どのみち少子化で競争も激しいから、名前にあぐらをかくのはやめた方がいいと
思うけれどね。
396アスリート名無しさん:02/08/19 20:10
>>392
コーチやスタッフなどなどに対する思い出話や噂話とかってないのかな?













397アスリート名無しさん:02/08/19 20:13
いえねー
398アスリート名無しさん:02/08/19 20:16
地方イトマン→上小阪へ呼ばれたが蹴った。
最近はイトマンっこも近代付属にいくとは限らないみたいだね。
今日高校総体見ててそう思ったよ。

399アスリート名無しさん:02/08/19 20:20
>>398
様々な現実を見聞し、そして地元での学校生活を重視すれば・・
そりゃ行かなくなる人も増えるかもね。
近大の水泳部だって今やイトマンOBが幅を利かせている訳でもないから
なあ。
400アスリート名無しさん:02/08/19 20:23
地方イトマンの子供を学費と寮費、云々で一人3年間で何千万も
かかるんだと。
芽が出ないと、ひどい扱いをされんだ
呼び寄せといて、勝手な言い草だ
今にして思えば、蹴って正解だった
ただ、それ以後伸びなかったのは云うまでもない


401アスリート名無しさん:02/08/19 20:27
>>400
おい、こんなにかかるんかよ?
これじゃ金がないと無理っぽいだろうなあ。
特に北海道やら福岡のイトマンから呼ばれた人なんかは金銭的にもかなーり
かかりそうなのに。
402アスリート名無しさん:02/08/19 20:31
同じイトマンなのに転校でどうして退会届が必要なんだよ、とオモタよ。
身内なんだからそんな届なんかなしにしてよ、と小一時間(以下略)

403アスリート名無しさん:02/08/19 20:32
親は一切金ださなくていいからね
全部イトマン持ちだよ
逆に金がなくて、選手を呼び寄せられないっていう可能性もあるね
寺川綾ちゃんのコーチの矢野先生
懐かしかった〜
じじいになっておってびっくらこいた


>>403
全部イトマンの負担ならば、逆に経営不振になった時が可哀相だね。
そうならないことを祈りたいが・・
ウチが世話になったコーチ・・気が付けば皆他のクラブやら転職してしまって
いたりしていたぜ。
405アスリート名無しさん:02/08/19 20:48
どこのスイミングクラブも経営不振は否めないだろう
少子化が進んでいるし、だからこそ成人クラスのおばさんたちを
ターゲットにしてるのだろうな
確かに、私の当時のコーチは公務員に転職したな
今、イトマンではないところで水泳の指導者をしているが
生計をたてるというよりはやりがいだけの職種だろうから



>>405
イトマンとは関係ないけれどNASやセントラルはすでに高年齢向けに
力を入れ始めているんだそうな。これからの客の主導層は高齢者という
ことになるんかもね。

そう言えば他のスイミングは知らぬところで閉鎖するところが目立って
来たよなあ。イトマンも一部で系列離脱なんていうところもあったし、
これからはクラブの勢力図が塗り替えられるんじゃないかなと思われ。
407アスリート名無しさん:02/08/19 20:58
>>403
全部イトマン持ち???マジっすか?
昔の山田スイミングクラブみたい・・・でも山田はロート製薬の会長の
資金力があったからだけど、その金は一体どこから??
>>407
山田スイミングクラブか・・
あのクラブは結構慈善的な側面をも持っていたよねえ。ロートの利益を
還元する形で。
あっ、そう言えばウチの出身高校の食堂もロートの会長が寄贈したんだ
ったかな・・寄贈についての説明が額縁に入れて飾られていたなあ。
余談でスマヌ。

学費や寮費などをイトマン持ちにしているということは、何らかの上納
金のようなシステムがないと成立できないんじゃないかな。
「今年はいくらか本部に上納するべきなのだが足らないなあ」なんてい
う裏話を聞いたことがあるし。
409アスリート名無しさん:02/08/20 02:40
金を払って
教えてもらって
しごかれて
金を請求されて
良いタイムを出せるようになって
差別を身に付けて
クスリに溺れて
常識を履き違えて


気が付いて
人間のクズ
可哀相に。
イトマン信者よ、早く目を覚まして他クラブに転籍しる!
411アスリート名無しさん:02/08/20 09:26
子供を寺川綾さんと一緒に泳がせたいっていう「オヤジ」の見学希望者が増えた
ってマジですか?見学の際、何故かビデオカメラを持ってて
「子供に練習風景を見せたいから」って、寺川綾さんとか、女子選手の水着姿ばかり
撮って、男子には目もくれないとか。。。
>>411
そんなことよりも実際に子供を連れて見学すべし。
それと、スイミングはイトマンだけではないから、他のクラブも合わせて
見学し比較するのが良い。

413アスリート名無しさん:02/08/20 10:25
>>412
意味がわかんないのかなあ??
要は、テレビ朝日のアイドル化した女子高校生スイマーの寺川綾さんの盗撮
写真をとる目的でやってくるオヤジが増えたって事さ〜。寺川さんが撮れなくても
周辺で泳いでいる「ピチピチ女子高校生」の絵が取れればいいかなっていう。
ロリ好きの自称子持ち、実は独身オヤジまでも身元を調べずイトマン、嬉々として
見学許可してるらしいよ。
イトマン系の生徒と思われる競泳水着を着た女の子の画像がネットに流れて
いるよ。イトマンや水連が、選手のアイドル路線を容認して、競泳人口の増加
を企んだ報いだね。
414アスリート名無しさん:02/08/20 10:28
水連は選手の肖像権を管理し莫大な収益をあげてるんだから、変態オヤジの
盗撮写真は片っ端から管理して欲しいなあ。安心して子供を預けてる保護者
の気持ちを考えて欲しいよ。
415アスリート名無しさん:02/08/20 10:30
イトマン、テレビ朝日に寺川綾さんに関してサービスしすぎ。
アレじゃあ、変態ストーカーが寺川さんについちゃうよ。

変態ストーカーオヤジが寺川さんについても、イトマンの事だから
寺川さん個人に責任を押し付けるんだろうけど。
416アスリート名無しさん:02/08/20 10:59
>>413
まじかいなー!
イトマンは報道目的以外の撮影を禁止していたはずなのに・・
変わってしまったのかな、こりゃ。
一時期大問題になった盗撮についてまたも復活なんてことになったら、
安心して練習できなくなってしまうんじゃないかねえ。怖い!
417アスリート名無しさん:02/08/20 14:29
>>416
こういうのは、報道目的とは言わないと思う
「夏だ!水着だ!水泳だ女子高生と世界の美女パンパシ水泳に大集合」
ttp://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/sports/20020818_0.html
418アスリート名無しさん:02/08/20 14:37
番組を見た限り、
日本水連とは関係ない中国のラセツエイのスタート台からの飛び込みを
バックから写したり、ハギトモさんの小学時代のブルマー写真が出てきたり
NHKでは絶対あり得ないセクシーショット満載でした。クイックターンの
お尻のシーンは露骨だし。。。。勘違いするエロオヤジ増殖かと。
パンパシでは禁断の「スタートバック席」が売られているし。。。。
信じられん。水連、エロ路線爆進中かも。千葉すずさんのセクシーショット
について、写真週刊誌に抗議した水連とは思えないっす。

選手自身がセクシー路線を出すわけないので、水連とイトマンが共同
して、寺川綾さんのセクシーアイドル路線を誘導してるとみてる。
419アスリート名無しさん:02/08/20 14:46
>>413
雑誌BLTに、見開き2ページで、イトマンの水着を着て寺川綾さんが
出てました。
競泳選手の肖像権は水連が管理しているので、雑誌だろうとTVだろうと
水連に黙って出る事は不可能。逆に言うと、水連やイトマンにマスコミが
「こういう意図で取材します」と一言、言わないと、本人の意思とは関係
なく、企画できないって事なんだよね。

イトマン。競泳選手の才能を育てる事より、アイドルを育てる事しか
眼中にないみたい。ストーカーやオタク、フェチの対策、多分立ててない
と思われ。。。親ばかではなく、あかの他人から見ても可愛いお子さん
をお持ちのイトマンの生徒の親は、早急に自衛策を立てるべし。
何かあってからでは遅いよ。
420418だけど:02/08/20 14:53
スタートバック席

スタート台の後ろの席です。
http://www.panpac2002.com/

選手達は、観客に向けて、お尻を突き出す格好に。。。オイオイ。
誰がこんな席を設定したんだ。頭いた〜。
421418だけど:02/08/20 14:55
勿論、ハギトモさんや、寺川綾さんも観客席に向けてお尻を突き出すわけで
〜誰か気づけよ、イトマンでも水連でもかまわないけど。
422アスリート名無しさん:02/08/20 17:36
あの・・・
背泳ぎの選手はお尻は突き出すことができません


423アスリート名無しさん:02/08/20 17:39
イトマンがアイドル路線で売り込みたいわけではないと思う。
マスコミは昔から見栄えのよい選手がいればそっちを
表に出していました
それにカメラ小僧?カメラじじい?もむかーしむかーしから
いましたよ。

424アスリート名無しさん:02/08/20 19:33
>>423
でも、今では、つい最近の大会では、撮影規制が凄かったのに??
今度は「ピチピチの女子高校生」BYテレビ朝日
のお尻が観客席にむけて、ズラリと並ぶんだよ〜。

425アスリート名無しさん:02/08/20 22:33
>>424
>今度は「ピチピチの女子高校生」BYテレビ朝日
>のお尻が観客席にむけて、ズラリと並ぶんだよ〜。

???
女子高生のお尻がズラリと並ぶ???
424さん、あなたは国内の競泳大会と勘違いされてませんか?
パンパシは世界規模の大会です。かわいい日本の女子高生なんて
ごく一部です。女子高生がズラリとなんか並びません。

426アスリート名無しさん:02/08/20 23:08
>>425
予選では並ぶんじゃないかな
427アスリート名無しさん:02/08/20 23:21
女子高校生は少ないかもしれないけど、

イトマンだったら、

自由形で女子高校生の越智麻土香さん。
バタでは、女子中学生の矢野友理江さん。
平泳ぎで女子高校生の川辺芙美子さん

スタート台で、突き出すお尻をスタートバック席で、
5500円出せば堪能できます。スタートバック席でも予選なら
、自由席と同じ料金で堪能できますよ。
428アスリート名無しさん:02/08/20 23:22
ニュースステーション。
またまた、寺川綾さん特集だった。なんかしつこいぞ。
429アスリート名無しさん:02/08/21 00:53
朝日とイトマンは何か癒着しているのか・・?
430アスリート名無しさん:02/08/21 00:56
今日、子供を入れようかと北関東の某イトマンに行ったら、なんかロビーが
JOマンセーと言わんばかりの有様デシタ。
おい!インターハイは忘れたのか??
431アスリート名無しさん:02/08/21 06:08
小学校1年の時に入ったよ。当時はカナヅチだったが
一通りの泳ぎはできるようになったから良かったかな。

引っ越した先にスイミングスクールが無くて結局3年ほど
でやめた。

432アスリート名無しさん:02/08/21 09:06
マリファナを吸うような選手に育てないでくれよ
取り巻き連中もな
433アスリート名無しさん:02/08/21 09:11
>>432
オリンピックに出て麻薬を吸ったのは競泳ではなくて、ロスオリンピック
の時の水球の話では?ロスの時は前水連会長は辞めたけど、古橋ご老人を
含め辞めた会長はいないんだが??水球選手の中にイトマン出がいたのか?
434アスリート名無しさん:02/08/21 09:23
>>433
ロスの時の水球の麻薬問題は有名になったが、イトマンには水球を指導している
拠点はない。よってロスの件はイトマンとは関係ない。
しかし、バルセロナ位の時ぐらいにイトマン選手の麻薬疑惑があったのは聞いた
ことがあるけど。もしかしたら前後の世界大会だったかもしれんが。
所属していたイトマンのコーチも話題にしていたが、大きく世間的な話題がない
ということは・・何かあったのか?
435アスリート名無しさん:02/08/21 10:06
>>434
ドーピングで水連会長は辞めないけど、麻薬だったら普通、辞めるよなあ。
何故、問題になってないんだろ?いつ頃、どの大会での話という事がわかれば
図書館に行った折、新聞で調べられるんだが・・・。

どなたかご存知ないですか?
436アスリート名無しさん:02/08/21 10:16
バルセロナ前後の世界大会というと。。。

ロサンゼルス五輪1984年 水球で、大麻事件
ソウル五輪1988年    鈴木大地(セントラルSS)金メダル
パース世水 1991年 千葉すず(イトマンSS)銅メダル
バルセロナ五輪1992年  岩崎恭子(沼津SC)金メダル
ローマ世水 1994年
アトランタ五輪1996年  千葉すず(イトマンSS)と古橋の舌禍事件

位かなあ。イトマン麻薬事件って、いつ頃の話?
437アスリート名無しさん:02/08/21 16:18
ロスのバタフライじゃなかったか
なんとなく覚えてる
438アスリート名無しさん:02/08/21 17:04
そう言えば80年代後半から90年代前半はイトマン全盛時代だったね。
その頃選手をしていた人が一度引退してまたイトマンに戻ったなんていう人って
いるのかな。マスターズなどでね。
439アスリート名無しさん:02/08/22 00:04
>>437
となると、水球の大麻事件の陰に隠れてイトマンの選手が麻薬を吸ったって事?
440アスリート名無しさん:02/08/22 00:10
>>439
もしあったとしたら、イトマン関係者が水連の関係者に圧力をかけたと
いう可能性もあるかもシレヌ。
水連内のイトマン派閥はすごいらしい。
441アスリート名無しさん:02/08/22 03:34
ネット上に記録(成績)が残っていないところをみると
もみ消しあったね おそらく
442アスリート名無しさん:02/08/22 11:38
>>441
薬物を使うような選手は、もみ消し云々以前に、
イトマンの圧力があろうとなかろうと、記録が抹消されるのは常識です。
水泳人として、スポーツマンとして人間としても最低だとみなされている
からです。それは日本水連のみならず、国際水泳連盟でも同様ですよ。


443アスリート名無しさん:02/08/22 11:42
>>439
その可能性は、全くないです。何故かというと、大麻事件を起こした
水球選手は、その当時、水連内部で最大の派閥・・・なにしろ水連会長
からして、水球出だし、所属してた大学も水連内に派閥を作ってた位ですから
それでも、水球は大問題になりました。

イトマンなんて、それらの派閥に比べたら小さい小さい。
444アスリート名無しさん:02/08/22 13:12
僕は、寺川綾選手が大好きです。
どうしても、生のあややが見たいのですが、
イトマンの施設にコソーリと侵入したら怒られますか?
>>444
逝ってよし。
446アスリート名無しさん:02/08/22 18:20
イトマンは長時間の練習でスポーツ障害が多発するとの評判ですが、
実際、どれくらいの練習量なんですか?
体協が、1984年から1986年にかけて、小、中、高校生に実施した
“若年層におけるスポーツ障害の研究”によると、スポーツ障害は
週あたりの練習時間が14時間以上になると急に増加するんだ
そうです。一日2時間以上の練習をしているのならば、かなり危ない。
447アスリート名無しさん:02/08/22 18:59
>>446
以前、成人クラスの入会問い合わせのついでに聞いたところでは、一日2時間、
月〜金まで連日のため、一日あたりは10時間とのことだったよ。
しかし、県大会の前などは土日も朝練を2時間ほどするので、結果的に14時間
になることになるんだけれど・・。
たまたま問い合わせたイトマンはこのような練習の方法を採用しているようだけ
ど、他のイトマンでは週4+週末は自主練習のところもあれば、朝連を週に3回
必須にさせているところとまちまちみたい。日曜休みのところもある。
ちなみにピープル系は週4が基本。
448アスリート名無しさん:02/08/22 19:02
>>444
無理。それよりあややを超える実力をつけてみい。
449アスリート名無しさん:02/08/22 19:06
ふと思ったんだけど、イトマンってホームページやっているところが限られるんよね。
大宮とその直系の大教、そして伊勢崎、本庄、深谷に安中ぐらいだもんなあ。
本部系に九州なんてないし。インターネットに本部は関心ないのかな?
450アスリート名無しさん:02/08/22 20:53
>>444
見学を申しいれるとか、フリーのジャーナリストになるとかの手もありますよ
451アスリート名無しさん:02/08/22 23:01
俺も1年くらいだけなんだけどイトマンでやってたよ。
選手コースでそこの一番偉いコーチとマンツーマンでやってたから地獄だった。
でもコーチはいい人だったから、良い思い出。
....だけど精神的にやばかったな。ケツバットはイタカッタヨ。
452アスリート名無しさん:02/08/22 23:05
>>451
ちなみに、どこのイトマン?
ごめん。問題あるから言えない。
454アスリート名無しさん:02/08/22 23:22
>>447
>月〜金まで連日のため、一日あたりは10時間とのことだったよ。

一日に10時間も泳ぐの?(゚听)スゴイネ
455アスリート名無しさん:02/08/23 00:14
>>454
スマヌ。一日あたり10時間→一週間あたり10時間が正しい。
逝って来ます。
456アスリート名無しさん:02/08/23 00:15
ケツバットされたコーチが「いい人」かよ。すげーな、体育会系の奴は。
理解できん。
457アスリート名無しさん:02/08/23 00:18
こうなると、イトマンの他のクラブにない良さをアピールしてもらいたいものだ。


誰か、他のクラブとの比較対象きぼんぬ。
458アスリート名無しさん:02/08/23 17:14
からアゲ
456 :アスリート名無しさん :02/08/23 00:15
ケツバットされたコーチが「いい人」かよ。すげーな、体育会系の奴は。
理解できん。

体罰にうるさくなった今ならともかく、数年前までのキビシイスポーツだったら
ケツバットくらい珍しくもなんともねーよ。
目標の結果を掴んだらそれくらい目をつぶって感謝するよ。普通。
まぁ、もっとも「すげーな、体育会系の奴は。」って発言してる位だから
結果のこせなかった奴の発言だろーな。

そんじゃあ〜、いままで一番非道い体罰体験言ってみよ?
460アスリート名無しさん:02/08/24 00:53
マリファナ吸ってサヨウナラ
461アスリート名無しさん:02/08/24 06:28
>>459
知っている範囲じゃ、埼玉県内の某イトマンで体罰にて難聴になった奴がいたな。
今なら損害賠償モノだろうけれど何しろ10年以上前のことだからねえ。
462アスリート名無しさん:02/08/24 06:56
>>459
「結果のこせなかった奴の発言だろーな。」
イトマン者は、こういう言い方をするのが好きだから、嫌われるんだよね。


463アスリート名無しさん:02/08/24 07:22
>>462
これって本当であれば名門?クラブの本質が問われるぞ。
どんな教育をしているクラブだ、って。
そう言えばジャージや水着の色をランクごとに変えたりしていたよね。
他じゃここまでしないのに。あのデザイン子供向けだぞ。
464アスリート名無しさん:02/08/24 09:52
>>463
「楽しい水泳はひかれ者の小唄」と言ってるイトマン者もいて
鼻つまみ者になってオリマシタ。
465アスリート名無しさん:02/08/24 09:53
全中で100m女子自由形で優勝した女の子。
インタビュー聞いててむかついた。ありゃ、イトマン者と思われ。
466アスリート名無しさん:02/08/24 10:00
これじゃ、セントラルに逝った方がいいね。
コーチは給料安いみたいけれどなんか雰囲気いいし。
リタイヤしてもマスターズが充実しているし。
あっ、コナミでもいいや(藁
467アスリート名無しさん:02/08/24 14:41
コナミとかセントラルとか、でて、マスターズで泳いでるのは、水泳が本当に
すきなんだなって思えるけど、イトマンでて、マスターズに戻ってくる奴。
競泳以外の価値観が見つからなかった、水泳の求道者。しかし人生の落伍者
って感じがする。
468アスリート名無しさん:02/08/24 14:48
>>467
イトマン全体で見たらマスターズ自身に熱心でない気がする。
この前も某コーチが「マスターズはお遊びだ」なんてけなしていた程だから。

イトマンは楽しみながら目標をアップしろということを邪道としているみた
いけど、それって正論?
469アスリート名無しさん:02/08/24 14:52
>>463
辰巳の某大会終了後に聞こえた言葉。
「他のクラブって落ち着いた水着でいいよね。うち(イトマン)のはなんか着ていて
恥ずかしいよ。」
470アスリート名無しさん:02/08/24 17:27
こうしてみると、北海道のイトマンがものすごく蚊帳の外という気が・・・。
結構イイ選手出してるんだけど・・・。
471アスリート名無しさん:02/08/24 17:41
だったら中四国はどうなる?
イトマンが一つもない地方だぞ(w

面白かったのは先輩でフ○タドルフィンクラブのコーチをしている椰子の話
「イトマンなんぞ、広島にはまあ来んじゃろうね。広島に出来てもワシの
地方じゃ地元主義が強いけん誰も行かんよ」

472アスリート名無しさん:02/08/24 17:42
あっ、九州ネタがないや(藁
473アスリート名無しさん:02/08/24 18:31
イトマンのDQNコーチとDQN選手をageよう!
474アスリート名無しさん:02/08/24 19:04
>473

で、どこからいく?
475アスリート名無しさん:02/08/24 19:14
>>473
DQNコーチだろう。
そんなコーチの存在で水泳嫌いや人生台無しにさせないためにもどんどん
挙げるべし。またイトマンに行こうとする人に対する指針にもなるからね。
476アスリート名無しさん:02/08/24 23:50
477アスリート名無しさん:02/08/25 01:19
age
478アスリート名無しさん:02/08/25 03:17
ロスでマリファナ
バタフライって誰?
479アスリート名無しさん:02/08/25 16:32
江戸川区民
480アスリート名無しさん:02/08/26 00:05
>>475
DQNコーチを告発するような玉は、イトマン者にはないよ〜。
481アスリート名無しさん:02/08/26 02:25
>480
選手ならともかくね。
482アスリート名無しさん:02/08/26 02:36
>>481
かと言ってDQN選手を叩くのは、どうかなって思うよね。DQNコーチの為に
人生滅茶苦茶にされた、人間形成を歪められた被害者こそが、DQN選手なわけ
だし。


sage
もういっちょsage
どんどんsage!
人間形成歪められたら最悪よ。
その後の対人関係に影響するから。
特に思春期にそうされたら・・・
487アスリート名無しさん:02/08/26 07:19
他のSSの場合、経営上の問題からもできるだけ長く、できるだけ多くの
選手が所属してくれた方が得策なんだけれど、イトマンの場合、他のSSや学校
クラブが力を入れない中学生レベルでトップスイマーに育てて実績を残そう
という短期決戦だから、色々歪みが出るんだよね。


>>487
地域では「イトマンに任せよう」なんて学校もあるよ。
それが悲惨な運命を・・・
489アスリート名無しさん:02/08/26 12:07
パンパシで、イトマン生え抜きの選手は寺川綾さんだけ?
>>489
北島さんをスカウトしたらどうよ?
491アスリート名無しさん:02/08/26 13:00
コナミの社員なんてお給料めちゃめちゃ少ないよ・・・。
492アスリート名無しさん:02/08/26 16:32
ヤフーの水泳飛び込み板で、
関西弁を駆使するイトマン選手経験者を発見。こういうタイプが、競泳選手の身内
以外のファンを駆逐して、競泳ファンは、浮世離れしてるんだよね。って悪評
をばら撒くんだよね。イトマンも競泳選手の身内のファン以外の人との接し方を
教えてやって欲しいよ。
493アスリート名無しさん:02/08/26 16:57
>>492
悪いけれど、漏れの地域ではイトマン関係者の評判は悪いよ。
閉鎖的で自画自賛する人間が多いん、だって。

すさまじい話では練習時にアディダスの水着を着ようとした選手に「水連が認めてい
ないから練習でもだめ」なんて偏見で見たコーチもいるらしい。
結局その選手は練習できない破目になったという。
いくら水連が認めていないといっても、練習では関係ないんじゃないの?

>>491
福利厚生じゃイトマンよりはいいと思われ。
494アスリート名無しさん:02/08/26 17:09
ネットで有名なイトマンもん。

千葉すず選考問題で、水連は正しかった。
ドーピングは援助交際と一緒。
のDQNサイトで有名なSwimming Viewの管理人氏も
イトマンもん。
495アスリート名無しさん:02/08/26 17:10
DQNサイトで有名なSwimming Viewの管理人氏

↑こいつはたしかにイタイ
496アスリート名無しさん:02/08/26 17:11
DQN選手、DQNコーチを出せないと思うので、
イトマン出で、社会に迷惑って程ではないけど、密かに顰蹙買ってる
奴を出しませう。

顰蹙買ってる親玉はやっぱ、許栄中かな。
497アスリート名無しさん:02/08/26 17:15
イトマンでて、競泳界に閉じこもるは社会に適応できない困ったちゃん
の事を何と呼ぶか新呼称募集。

イトマンもんだと、在籍生も当てはまるので。
イトマン門徒とか、イトマン教世俗解脱者とか。。。私には、ネーミング能力
がないのが悲しい。
498アスリート名無しさん:02/08/26 17:53
コナミ(ピープル)とか、セントラルとかJSSとか。イトマン以外の競泳選手
は、わりと、世俗的というか、普通の若者なんだけれど、
イトマンは、中学生が多いせいか、純粋なといえば聞こえがいいけど、融通がきかない
頑固で、狭い世界しか知らない癖に世の中全てを知った気でいる典型的な
厨房のまま大人になったのが多いから、「体育会系競泳選手」のイメージをばら撒く
困った奴らですばい。

会場整理で、警察よりえばってる連中の多くがイトマン出身者であることは常識
である事は言うまでもない。
499アスリート名無しさん:02/08/26 18:40
>>497
イトマン真理教でいいんじゃないかい?
近畿じゃイトマンマンセーな地域だったからパンパシでの山田沙知子の活躍は
イトマン信者にとっては悔しかっただろうね。

イトマン脱退校はこれからも増えるんじゃないかな。
特に、本部から遠いと。。
祝、500ゲットと言いたいけれど。

もし、イトマンが倒産したら・・・と書いてみるテスト。
501アスリート名無しさん:02/08/26 20:22
>>500
イトマンの親会社だった、商社イトマンは潰れてるよ。
今のイトマンは、セントラルのような一つの会社組織じゃなくて、
イトマンブランドの元、一国一城の主である各スイミングスクールの連合体
と考えた方がわかりよいかと。昔の直営SSも残り、フランチャイズも残りって
感じかな。セブンイレブンやらファミリーマートの店舗連合に似てるといえば
そんな感じかな。普通。。。イトマンの名前捨てるよな。社会常識があれば。
502アスリート名無しさん:02/08/26 20:25
イトマン事件の事を、イトマンSSの生徒も親も恥ずかしいとは
思わなかったんだよね。あの名前をまだ使ってるし。イトマンの生徒。
平気で、雪印や日本ハムに入って、悪事を繰り返しそうで嫌だな。

浮世離れの典型だよね。
>>501
セントラルも厳密に言えば一部に提携クラブがありますけれど。
ところで「あの」イトマン事件の時、朝日新聞の記事では「ウチとは関係ない」って
強調して書かれていたね。
とりあえず、
ftp://dempa.gozans.com/seroon/sports/x3d6a1411afc95.html
に投票しるっ!
505アスリート名無しさん:02/08/26 21:49
>>503
初めて知った。イトマンSSのイトマンは、
商社イトマンから来ているのではないの
506アスリート名無しさん:02/08/26 21:58
伊藤萬≠糸満
>>502
おいおい、イトマンは被害者だろ?
悪いのは、丸坊主の韓国人だ。
508503 :02/08/26 22:01
失礼しました。ちょっと誤解を招きかねないと。

(誤)ところで「あの」イトマン事件の時、朝日新聞の記事では
             ↓
(正)ところで「あの」イトマン事件の時、イトマンスイミングとして朝日新聞の記事では
509アスリート名無しさん:02/08/26 23:20
パンパシでさえ。。。イトマン勢は、なんかメダルが無理みたいだね
510アスリート名無しさん:02/08/27 00:45
パンパシでのイトマン者を調べてみた
コーチ
松田博明(イトマンSS)
西脇正人(イトマン昭島)


選手
奥村 幸大(近大・イトマン)
中野 高(八王子高・イトマン昭島)
園田 直哉(近大・イトマンSS)
木村 太輔(近大・イトマンSS)
越智麻土香(近大付属高・イトマン)
寺川  綾(近大付高・イトマン)
川辺芙美子(近大付属・イトマン)
矢野友理江(住吉第一中・イトマン)

選手40人中、コレぐらいもいる。SSの中で一番の大人数部隊。
下手な鉄砲にならなきゃ
いいけど。

山本 貴司は昔イトマンだったけど今の所属は近大職員。なので微妙。

511アスリート名無しさん:02/08/27 00:53
こんなに大量の人材を送り込みながら
未だにメダル0とはいかがなものか?

512アスリート名無しさん:02/08/27 01:16
山本貴司は近大職員ってのは肩書きだけですよ!
練習はイトマンでやってます。
513アスリート名無しさん:02/08/27 01:37
イトマンって創価学会みたいな所なの?
514アスリート名無しさん:02/08/27 08:02
>>512
実質イトマンで練習してても、イトマン所属って書いてない以上、イトマン所属
とは言わないのが常識。
515アスリート名無しさん:02/08/27 09:24
>>513
「日本競泳界」という独特の文化を幼い頃から教え込み、社会が同じような構造に
なってると勘違いさせたまま社会に送り出す弊害を考えると、自己啓発セミナーとか
オウムとかに、似てなくもない。
長時間の練習、少ない視覚刺激、単調な練習、コーチの指示は絶対・・・などなど
大脳生理学的に言うと「バカ」を洗脳する教育を幼少期から続けるからイトマンは
に子供を預ける親は親ばかではなくて「バカ親」だと思うな。、
>>515
確かにね。それは言えてるよな。
517アスリート名無しさん:02/08/27 16:52
イトマンに通ってる子供は学校で虐められるそうだね。
学校体育で、水泳は競泳ではなく、水泳の楽しさを知る。
子どもたち同士が教え合い、学び合いながら個に応じて泳力をつける
生涯スポーツとしての楽しい水泳が目的なのに、イトマンに通う生徒は
「楽しい水泳は曳かれ者の小唄」「勝負こそが全て」と幼い頃から
叩き込まれてるから、学校の先生を小馬鹿にして授業をうけないらしい。
・・・教師より、水泳が上手いから教師も注意しづらいし。

教師の方は問題児として頭を痛めてる場合が多いんだって。
518アスリート名無しさん:02/08/27 16:53
>>517
JOを狙う児童が、「小石拾い」とかは出来ないよねえ。
519アスリート名無しさん:02/08/27 17:00
ネオナチまがいのスポーツ青年団みたいなものか…。
公安に目つけられて解体されればいいのに。
520アスリート名無しさん:02/08/27 17:41
>>519
競泳関係者って、右翼っぽいのが多くて、それを意識してないから怖いよね。
右翼の人は自分達が右翼だって自覚してるけどさ。


>>520
右翼じゃないよ。むしろ左翼。
ならば改革する精神もないし、今後の日本競泳界のことを考えないぞ。
522アスリート名無しさん:02/08/27 19:29
>>521
絶対、右翼だよ。日の丸掲げる事に固執するし、体格の大きな白人に互角に挑む
ってのが好きな人も多いし。
523アスリート名無しさん:02/08/27 20:58
やったああああ。ついに、パンパシでイトマン所属選手が銅メダルをゲットおおお
木村 太輔(近大・イトマンSS)アンタはイトマンの救世主だああ。。。

でも日本選手団40人中、イトマンは8人もいるのに、銅メダルが1個。
寂しいなあ。
>>517
2chとは言え、あんまりテキトーな事書くのはどーかと思うぞ…
別物として楽しめるもんだからナー
寧ろ、キツくない学校の水泳は、純粋に水泳を楽しめた覚えがある
525アスリート名無しさん:02/08/27 22:25
パンパシのような低レベルの国際大会でも実績が残せないイトマンって。
生え抜きのオリンピックメダリストはいないイトマンって・・・
基本を他のSSで身に付けた選手でないと芽が出ないイトマンって・・・
生え抜きの世界水泳のメダリストがただ一人で、しかもその泳法は現在禁止されてる
イトマンって。。。

親は何故イトマンに子供を預けるのかなあ。新手の虐待?
526アスリート名無しさん:02/08/27 22:29
>>524
イトマンに残された僅かな希望だよ。アンタは、これからイトマンを救う
人になるね。

イトマンに行ってる奴は、学校行事に非協力的で、修学旅行にも来ないし
文化祭、体育際も練習してるし。。。アレなんだよ〜。
話を割ってスマヌ。

昨日、イトマンにSPEEDOの大きなマークの入ったTシャツ着て半パン履いて
偵察?に逝ったらギャラリーで生徒の親から「どうしたら5級に上がれるのでしょ
うか?コーチとしたらどういう対策を云々」って声掛けられたぞ。
どうもあのTシャツ着ていたらコーチと思われたのかな(w
>>524
東京SC 対 イトマンで練習や実績を比較するのはいいんじゃないかね?
>>528
ここにいる人達の9割は、

   ・イトマン=スパルタ、時代遅れ、
   ・東京SC、中央大=科学的、スマート

とか思い込んでいるんだろうな、、、少なくともインカレ、日本選手権レベル
の選手からすればイトマンの練習なんてごく普通だよ。
・1日20000mの泳ぎこみでトラウマ?? 
   有酸素系の泳ぎこみぐらいでトラウマなんかなるかボケ!
・科学的トレーニング??
   そんなもん、レペの後に乳酸値測定するだけじゃ!
530アスリート名無しさん:02/08/28 07:40
>>529
イトマンが滅茶苦茶練習するというイメージが定着した理由の一つに
寺川綾さんがテレビ朝日の番宣で語った事が大なり〜

寺川さんは、今の所、まだ 日本選手権以上、五輪未満だけど
朝練習して学校に行き、放課後、夜遅くまで練習してる、ってのが放送で
流れてたもの。伊藤華英さんより多いんだから。
531530:02/08/28 07:43
>>528

>科学的トレーニング??
>そんなもん、レペの後に乳酸値測定するだけじゃ!

いかにも、イトマンの人らしい発想ですね(微笑)
科学的トレーニングってのを理解してない事がよくわかって
やっぱ、イトマン生え抜きじゃあ、五輪メダリストは狙えないなあ。
と納得しましたよ。ありがと〜。
子供の成長する以前から練習させまくるところに問題あるんじゃないの?
533アスリート名無しさん:02/08/28 08:07
本当はすごい負債を抱えているらしいよ。
534530:02/08/28 10:51
イトマンが出来た前後から各スイミングクラブ別の実力を調べてみた

五輪メダリストの数 (1968年〜2000年)
金メダリスト 鈴木大地 セントラル
        岩崎恭子 沼津SC
        田口信教 フジタドルフィン
        青木まゆみ 山田SC

銀メダル   中村 真衣 
        田島 寧子 南光SS
銅メダル   田口信教 フジタドルフィン
        中尾 美樹  (高校生からイトマン)
        中村真衣・田中雅美・大西順子・源 純夏

2000年のシドニーで高校生の時、イトマンに入った中尾さん以前には
イトマン関係でメダルを取った選手は一人もなし。イトマンのコーチは
山田SC関係者で、青木まゆみさんのコーチだった人も現在コーチ
してるというけれど。。。青木まゆみさんから中尾さんまで何年
たってるっていうんだ。1972年からだから、28年たってる。。。


なんで、バカ親は、イトマンに通わせるんだ??
535アスリート名無しさん:02/08/28 14:57
世界水泳の実績はどうよ。
536530:02/08/28 15:49
世界水泳でもイトマンの陰薄く・・・

第1回ベオグラード
田口信教 (フジタドルフィンクラブ)男子100m平泳ぎ銅・男子200m平泳ぎ銅
青木まゆみ(山田スイミングクラブ)女子100mバタフライ銅

1975第2回カリ
田口信教 (フジタドルフィンクラブ)男子100m平泳ぎ銀

1978 第3回西ベルリン メダリスト0入賞者0

1982第4回グアヤキル メダリスト0入賞数7

1986第5回マドリード メダリスト0入賞数2

1991第6回バース 千葉すず 女子自由形400m 銅 (中学からイトマン)
司東利恵 200mバタフライ 銀(所属不明) 

1994第7回ローマ メダリスト0入賞者数0

1998第8回パース青山綾里 (イトマンの生え抜き)100mバタフライ 銀
       田島寧子400m個人メドレー銅
       中村真衣100m銀、200m銅
       中村真衣・田中雅美・青山綾里・源純夏 400mメドレーリレー銅

2000年第9回福岡 山野井 智広 (ヴァージン) 男子50m自由形 銅
           北島 康介 (東京SC)男子200m平泳ぎ 銅
           大西順子(ミキハウス)100mバタフライ 銅
           女子4×200mフリーリレーメンバー誰だっけ???
 
イトマンで生え抜きでメダルをとったのは青山綾里さんただ一人。。。
537530:02/08/28 15:51
司東利恵さんはイトマン埼玉でした。
538530:02/08/28 15:57
オリンピック、世界水泳の実績はわかるけれど

国体、パンパシの実績はわからなかったです。国際大会では無力だけど
パンパシのような世界の片隅大会や、国体のようなローカル大会には
「絶大」な力を誇示しているのでしょうか。

539アスリート名無しさん:02/08/28 17:23
大した実績も無いのになんでこうメジャーな存在で居続けられるのだ??
ウラがあるのか?やっぱり怪しい所から金出てるのか?
540 :02/08/28 17:31
「イトマンなんてウーマンっぽい。
ダメか。  ダメか。
イトマン、ウーマン。
イトマンなんてウーマン。
イトマン。
キンマンコだよ。」

↑創価学会の池田大作名誉会長の言葉。
セミナーでの一言で、音声も録音されているのに、
学会員にこの件を話しても笑うだけ。

 や  っ  ぱ  り  創価学会は  ヤ ヴァ イ
541法政OB:02/08/28 17:48
>>529
このスレで、初めてハゲシク藁他
>>531
529さんは多分、中大現役もしくは若手OBだよ。
連中と飲みに行くといつも*****だからな、、、。
それと、もう少しマターリいこうよ。
イトマンの子供がこれ見たらショック死するよ。かわいそうだろゴルァ・・・
542530:02/08/28 18:47
ふと思ったんだけど、イトマンって大阪に本社があって、優秀な子は
大阪にいる事になってるけど、司東利恵さんはイトマン埼玉だよね。
イトマンが一番力を入れてる大阪で、メダルを取れてるのは、青山綾里だけ。
なんだかなあ〜。

>>541
イトマンの子は練習にはげんでるから、2ちゃんねるなんて「絶対」みないよ。
イトマントピなんてかわいいもんだ。寺川綾さんのトピなんか凄すぎ。
アイドルでもない普通の高校生を対象にあそこまで嬲るかなあ。

543530:02/08/28 18:53
>>541
「連中と飲みに行くといつも*****」って、何が入るんだ?
1、中大3人娘ってマスコミにちやほやされて面白くないなあ
2、血ばかり採って何が吸血鬼かよ
3、何が科学的トレーニングだ!高橋コーチだけがいいかっこしやがって。
4、男子部員は女子選手の練習相手にすぎないのかよ
5、源卒業したら後の人材が育ってないじゃないか。
6、SSで鍛えられたらからタイムが伸びるんだ。高橋の手柄じゃない。
ぐらいしか思いつかない。イメージ貧困で申し訳ないです。

544アスリート名無しさん:02/08/28 20:02
>>540
いつかは出ると思ったよ(藁
545法政OB:02/08/28 20:26
>>543
藁andノーコメントじゃゴルァ
それにしてもイトマン(近大付属・近大)全盛期(男)の頃の前○・藤○・藤○(Br)

とかは気さくでイイ奴だったよ。藤○(Br)なんて引退したあともしばらくマスターズ
で楽しくおよいでたしな、、
ここ読んでると他人事ながらイトマンが心配になってきたよ。それとも地方イトマン
が(+。+)アチャーなのか?


546広島出の東京在住:02/08/28 20:46
イトマンの経営はうまくいってるのかなあ?

メダルの狩人フジタドルフィンクラブは、確かに田口信教氏で持ってたような
ものだけど、社長が広島県水泳連盟の会長で、親会社は確かに「アノ」フジタ
ではあるけれど、イトマンと違って、親会社は潰れてない。地域そのものは
フジタを応援してるなどなど、実績も地勢も人間関係も高条件にもかかわらず

選手育成では経営が成り立たないって、フィットネス、生涯スポーツにも力
をいれてる。市内には送迎バスを隅から隅まで走らせてるし。経営方針としては
セントラルの方向に近いよ。

選手育成重視のイトマンでは、経営成り立たないはずなんだが・・・。
547広島出の東京在住:02/08/28 20:58
日本スイミングクラブ協会に所属してるスイミングクラブの関係者の
話を聞くチャンスがあったのだけど、

>競技スポーツ重視では高齢化時代、少子化時代には対応できない。
>マスターズ人口が増えたって昭和60年代の成功路線の再来は無理。
>生涯スポーツ重視は時代の要請だ。それに備えて経営資源の再配分
>水泳指導。安全水泳法、救急救命法などの有資格者の確保など、
>競技スポーツの人材とは異なった新たな人材を確保しないといけない。

・・・って話をしてました。
選手育成のみ力を入れてるイトマンでは、経営的にも厳しいはずなんです。

548アスリート名無しさん:02/08/28 21:55
>>546
漏れも田舎が広島だけれど、親会社自体は経営的に厳しいために住友建設(だっけ?)
と提携したりしているよね。しかも、広島は郷土愛が名古屋ほどでないにしても強い
ところで建設業界でも竹中よりもフジタの方が格上に見られているし。

フジタのクラブ自体は県下では他のクラブからしたら頭が上がらん存在だけれど、少子
化の現実を見据えているのは現実路線だしいいんじゃないかな。
セントラルもフィットネス路線をも重視したのは将来の少子高齢化の対策であったのは
有名だし、ピープルだってエグザス店舗の増加を積極的に行ったのはピープルOB層の
囲い込みにもあるとも言われているけどね。

けれど広島ってセントラルはあるけれどフィットネスのみで井口アルパークと福山に、
ピープル/エグザス(コナミ)は一ヵ所もないぜ。
イトマンは当然なし。
549広島出の東京在住:02/08/28 22:15
>>548
イトマンは進出するゆとりはないでしょ。
距離的な問題(イトマンの本拠地大阪が近い)のもある。超〜古い話だが
隣の県、岡山出身の木原美智子は山陽女子卒だけど、大阪の山田SC
に行ってたからなあ。
広島市内の学校のクラブ・・・沼田とかも実力あるし。公共プールを使った
水泳教室も充実してる。人口や市域の割に公共プールがひしめいてるからなあ。

東京に出てきたばかりの頃、市街地の面積や人口の割りに、プールが少なくて
まいったよ。
>>530
日本記録でも比較キボンヌ
551アスリート名無しさん:02/08/28 22:25
>>549
禿げ同。
基町の県営の室内プールにしてもオフィス街から至近距離だし、公営の教室の
充実度は政令指定都市の中ではピカ一かもしれんと思う。

距離的な問題と言えども、大阪からすると東海イトマンのある名古屋よりも距
離が離れているからねえ。でも、このご時世にイトマンが進出したら・・
552広島出の東京在住:02/08/28 22:54
>>551
県立総合体育館ね。あそこ、まだ使える長水路の温水プールを潰して短水路の
プールを作った妙な履歴の施設。やっぱ、建設会社フジタへの支援だろうけど。
市立プールで県立の長水路のプールを潰したと思ったら、市立で長水路の
プールを作って、その隣に区立の短水路を作る位、プールがあふれ
かえってる。(笑)市内にある県立高校にも屋内プールが設置されてると聞いて
、驚いたよ。全日空ホテルの隣のビルの中にも、プールがあるし。
ごみ焼却熱を利用した温水プールの数百m先に私立のスイミングクラブは
あるし・・・広島って土地の凄さを東京に来て認識したよ。

>このご時世にイトマンが進出したら・
広島ののりで、イトマンに入ろうと思って施設を見学した事があるんだけど
施設のボロさに呆れた。広島が充実しすぎてるから仕方がないけどね。
よほど、立派な施設に優秀な指導者を配しないと、広島で生き残るのは
無理無理。
553広島出の東京在住:02/08/28 22:59
>>552
>市立プールで県立の長水路のプールを潰したと思ったら、
>市立で長水路のプールを作って、その隣に区立の短水路を作る位、

じゃなくて

県立の長水路のプールを潰して県立の短水路のプールに立て替えたと
思ったら、今度は隣の区で、市立の長水路のプールを作り、その隣に
区立のプールを作ってる

だった。知ってる人は知ってると思うけど、ビッグウエーブの事ね。
東区市営プールが、ビッグウエーブの隣にある事を知って呆れた。
554広島出の東京在住:02/08/28 23:05
広島のプールは市立でも県立でも長水路でも短水路でも
1日中泳いで、600円とか800円とかの世界。東京のプール使用料の
馬鹿高さにも呆れた。

イトマンは自分のプールを作らず、広島の公営プールを借りて営業した方
がいいかも。実際、所有のプールを持たず、練習してるスイミングクラブ
もあるし・・・

が、広島県の競泳陣が弱くなったのは一体何故なんだろう?
555530:02/08/29 00:21
>>550
いいよって言いたいトコだけど、日本記録更新競争の記録調査は
競泳関係者の間ではタブーになってるのかなって思う位
資料がない。男子自由形の日本記録が、女子自由形の世界記録を
下回ってた時期が、一時期続いてたから、外部に見せる記録として
残したくないのかもね。
556アスリート名無しさん:02/08/29 00:23
ヤリマン?
557アスリート名無しさん:02/08/29 00:46
>>550
これでどうだ
記録が古いように見えるかもしれないけど、水連のHPだよ
2002年4月8日現在 の日本記録や、
歴代20傑ランキング (1980年−2000年)
何故かランキング (2000年度上 期)
とかが所属チーム名と共にのってる。
ttp://www.swim.or.jp/data2/kiroku/kiroku_top.html

学童中高校生までの記録だと、イトマンは圧倒的に強いけど
大人を含めた歴代20傑とか日本記録とかになると、あまりイトマンの
人はいないねえ。
558アスリート名無しさん:02/08/29 01:23
こんなに、イトマン選手の記録の実情には、驚いた。
JOや全中のみに活躍の場を求めるSSなのね。
日本歴代20傑にイトマン選手はあまりいないのにはw
これでは国際大会でメダルは到底無理だと思われ。
>>557
スバラシ
これ、イトマンの選手は、中学高校卒業後
各学校とかに引っ張られてるのかな?近大とか…
施設的には、大学始めスポーツに力入れてる教育機関には敵わない
ってことか
560530:02/08/29 08:12
すげー。水連のHPにそんなページがあったとは。ありがと
しかし、イトマン、本当に、日本記録の選手少ないねえ。二番手、三版手とか
国内大会しかしらない、学童、中学、高校記録は、圧倒的なのに。
長水路女子日本記録(2002年4月8日現在)
日本記録22種目のうち イトマン所属は5種目。途中から入った千葉すず
を除くと、イトマン選抜のリレーが1種目と、生え抜きは青山綾里だけ。
長水路男子日本記録(2002年4月8日現在)
日本記録22種目のうちイトマン所属は1種目だけ。リレー代表に数人。
かあ。悲惨だねえ。

>>557
学童、中学、高校で日本記録を作り、日本記録までたどりついたのは
生え抜きでは青山綾里ただ一人。皆途中で消えてるね。むしろ学童、中学
で目立たない選手が日本記録を持ってる。

この暑い時期、イトマンで頑張ってる全国の子供がかわいそうになったよ。
皆、日本記録を残す前に潰れてしまうんだね。
561アスリート名無しさん:02/08/29 09:14
>>557
ひでー。日本水泳が弱くなるはずじゃー。
イトマンが私益の為に、子供の才能を潰してるんだね。
イトマンといえば、許泳中。なんか、大陸の陰謀を感じるョ。
562アスリート名無しさん:02/08/29 10:19
>>561
大陸じゃなくて半島の陰謀だろ。
563アスリート名無しさん:02/08/29 10:55
>>562
半島というよりやっぱ大陸でしょう。ドーピングしてでも日本に勝ちたいらしいよ。
韓国はあまり競泳盛んじゃないしね。イトマンの親会社商社イトマンは繊維商社
でしょ?繊維業界といえば、中国と深い結びつきが。イトマン、親会社が
潰れた後、大陸から資金援助を受けて、日本人の競泳選手を組織的に潰してる。
・・・って妄想を考えてしまったよ。
564アスリート名無しさん:02/08/29 11:02
イトマンに通ってる選手へ。
学童やら中学やら高校記録で満足してて嬉しいのか?
イトマンの外ではそんな記録何の役にも・・・合コンのネタにも使えんぞ。
イトマンを出て、日本記録、世界記録、五輪メダリストを目指そう!
世界が君達をまっている

・・・ってかいたら、大陸から刺客が来るんだろうか?
565アスリート名無しさん:02/08/29 11:11
>>563
許泳中は韓国人じゃないのか?
566アスリート名無しさん:02/08/29 11:24
>>563
許泳中は韓国人だよ。知ってるよ。でも、ひょっとしたら、父方の叔父さんの
妹の嫁いだ先の弟の嫁さんの隣の家に住む人が貰った犬の飼い主と毎日
朝の挨拶を交わしている人が中国共産党の情報局員の対日作戦部の幹部
の、隣の家に住んでる人の家という重大なつながりがあるかもしれないじゃないか
567アスリート名無しさん:02/08/29 11:26
イトマンの選手って、大人になっても
「俺は学童記録をもってるんだぜ」
「私は中学記録を持ってるのよ」
友達の会話でも一般的に言ってるのかなあ。わびしいなあ。
568アスリート名無しさん:02/08/29 11:40
イトマンと日本征服を企む謎の組織を語るスレになりますた
569アスリート名無しさん:02/08/29 13:08
>>568
いやあ、マジで、イトマンの陰謀しか考えられないよ。

オリンピックのメダリストは、生え抜きでは一人も出してない
世界水泳でのメダリストでは、生え抜きは一人だけ。
全種目の日本記録歴代20傑、のべ720人のうち、イトマンは数人
(暇な人は数えてみそ)
イトマンが優秀な競泳選手を育てあげるに存在するとは考えられないね。

青山綾里が世界水泳でメダルをとった途端、国際水泳連盟が動いてイトマンが
得意とする潜水泳法を禁止して、青山がオリンピックに出場するのを阻止した
し。なにか世界的な陰謀が動いているとみた。
少年少女を集めて何か害悪をもたらすなんて、仮面ライダーのショッカー
みたいっす。イトマンの生徒をスポーツ障害やしごきによるPTSDで廃人
にして、遺伝子改造で水棲人を作ろうとしてるんだよ。

秘密基地は、関西空港の地下だったりして。
570アスリート名無しさん:02/08/29 13:14
メダリストが少ないのは勝負の運として諦められるけど
児童や学生の記録は多いのに、日本記録歴代20傑では目立たないってのは
ハイレベルなスイミングクラブとしては、相当痛いわな。

痛いはずなのに、運営方法を改めず今までの路線を継承しつづけるのは
経営者がアホなのか。選手の親がアホなのか。それとも、そういった需要
があるのかなあ。
571アスリート名無しさん:02/08/29 14:53
JOに選手生命をかけさせている事は間違いないね。
選手の長期育成には興味ないようだw
>>569
あんたおもろい!陰謀説ワロタ。
573アスリート名無しさん:02/08/29 16:46
大阪人って競技スポーツの見かたって、他府県の人間には理解できないトコ
あるもんね。東アジア大会とアジア大会ではないも満足に区別できず誘致するは
通訳さえ用意できないような無様な運営するし。
 オリンピックを誘致しようとしたら、府から金がないから高校総体を返上したい
なんて話が出るし。行き当たりばったりというか、何も考えてないというか。
多分、イトマンも「何も考えてない」だけじゃないかな。
574アスリート名無しさん:02/08/29 17:22
>>570
両方アホ。だから経営者も調子に乗るんだよ。
誰か、ここの奥○名誉会長の実態知っている人いる?
575アスリート名無しさん:02/08/29 18:59
イトマンと東京SCの違い

道頓堀川に飛び込む大阪人が多いのは、イトマンで受けたPTSDが原因。

東京SCはイトマンのような酷いトレーニングをしないので、巨人が優勝
しても多摩川に飛び込む人はいない。

セントラルなど科学的トレーニングを
576アスリート名無しさん:02/08/29 20:23
>>575
これはイトマンとは無関係だろう。
単なるお祭りじゃないのかな?
577アスリート名無しさん:02/08/29 20:36
>>575
名誉会長の名前がわかればどんな素性かわかるんだけど。。。
教えてちょ。○の中に入る1文字とファーストネームだけでOK
578アスリート名無しさん:02/08/29 20:37

道頓堀川ダイビング、イトマンの影響だと思ってたよ
579アスリート名無しさん:02/08/29 21:02
>>577
「だ」だよ。
580アスリート名無しさん:02/08/29 21:41
道頓堀ダイブはイトマンじゃなくて、寺内兄弟のいる甲子園高校じゃないかな
寺内兄弟ってのは、飛び込み
581アスリート名無しさん:02/08/29 21:55
>>578
ありがと。お返し
「水泳家の生涯 「わしに自慢出来ることは二つあるねん。
一つはね、大会や合宿で一回も食中毒を出したことがないんや。
もう一つはね、子どもに手をかけたことはない。」自分をコーチではなく、
水泳家と呼ぶ。奥田精一郎79歳。いまだ現役。
ttp://www.spopara.com/sp/feature/9910feature/ikushima_01.html
小さな子どもたちは先生とは呼ばず「おっちゃん」と呼ぶ
ttp://www.spopara.com/sp/feature/9910feature/ikushima_02.html

582アスリート名無しさん:02/08/29 21:57
一応、自覚はあるらしい。
>「我々(イトマン)は、育成(オリンピックにより多くの
>選手を出場させること)には自信あります。ただ、強化
>(オリンピックで金メダルをとる)という面では……」
> そう言った後、過去に多くの五輪代表選手を送り込みながら、
>クラブとしての実績が中尾美樹の銅メダル1個(シドニー200m背泳)
>だけであるということを、例にあげた。
ttp://www.number.ne.jp/special_features/2001.07.19/spe2/page1.html

高校から入った中尾さんも入れてるのが、なんだかなあって気がするね
583アスリート名無しさん:02/08/29 22:52
>>581
なんか、イトマンの諸悪の根源って気がしたね。
水球の選手が競泳選手を育ててる・・・って図式は、まだ許せるけど

>コーチは自分の育てる選手の成績によって判断されるべきである。
コーチも日々の生活があるから、自分の生徒を最短で結果を出させよう
とする。選手がオリンピックや世界記録を出せるまで待ってられない。
それまで待ってたら、自分の評価が下がってしまう。

って事で、小中学生にJOを目標とした無茶な強化を目指してたり
イトマン内での無意味なJO参加競争をしてるんじゃないかな?


584アスリート名無しさん:02/08/29 22:55
コーチへの締め付けも厳しいみたいだね。

>奥田氏が水泳の指導で目標としていることは何か。
>「感性豊かな選手を育てることやね。世界で戦うような選手は
>技術で勝つんやない。頭で、感性で勝つんで すよ。」

旧来の精神主義を踏襲してる気がするョ。
585アスリート名無しさん:02/08/29 23:40
感性で勝つんだったら、練習量減らして、感性磨いたれよ。
586アスリート名無しさん:02/08/30 07:09
奥田氏が死んだ後がどうなるやら見物である。
内部抗争でも起きかねないんじゃないか・・・?!

>一つはね、大会や合宿で一回も食中毒を出したことがないんや。
>もう一つはね、子どもに手をかけたことはない。」自分をコーチではなく、
>水泳家と呼ぶ。奥田精一郎79歳。いまだ現役。

何かDQNの香りが漂うぞ。
たかが食中毒がなかっただけで自慢するなよ、おい。
また比較対象が出来たぞ。セントラルの後藤社長と比較するのもいいだろうね。
587アスリート名無しさん:02/08/30 07:53
思い出した。。。例の会長

千葉すずさんの選考問題の時。かわいい教え子の彼女を裏切って、水連
を支持した人だね、日刊スポーツでは、自分達の都合のいい言い訳
をしてたみたいだけど、水連を支持した事は確かだよ。

イトマンの実績を語る時、千葉すずさんの事を持ち出すのは、止めようよ。
588アスリート名無しさん:02/08/30 09:04
>>586
比較してみたよ

後藤社長
昭和16年12月4日生まれ。東京都出身 日大商学部卒
株式会社大丸などを経て、44年12月、セントラルスポーツクラブ創業

選手経験
高校時代はバレーボール選手 スポーツ推薦で他の大学から内定が出ていた実力
日大水泳部監督の村上勝芳氏の推薦で日大に入学。大学から本格的に水泳。
昭和39年、室内選手権大会で100m自由形日本新記録樹立。
同年、東京オリンピックの 100m自由形、400mリレー出場(4位入賞)

合宿  選手として日大合宿所、オリンピック強化合宿を経験 

談)
日本という国を知って初めて、外国と接するべきことがいっぱいあるのではないか、と。また、それは、現在のように水泳の日本代表選手を育てることにも繋がる
社会人になって常識がないほど恥ずかしいことはない。そのためにも、常識を身につけられるような環境に自分を置かなければいけないし、そういう努力をする必要があります

以上 日本大学HPより
http://www.nihon-u.ac.jp/nunews/koho/kh431-09.htm


セントラル 上場会社 資本金1,873,050千円
育英資金の貸与
自社関連クラブの育成コースに在籍している選手が経済的理由で継続が困難な場合に一定基準に従い育英資金を貸与する。
情報公開に積極的


589588だよ:02/08/30 09:08
奥田精一郎 大正9年(1920年)、大阪出身 早稲田大学卒
大学予科令によって繰り上げで卒業。出征。

選手経験
旧制茨木中学の水泳部に所属。奥田青年は背泳ぎと水球の選手として活躍
彼の所属するウォーターポロ・チームは全国大会で常に上位に進出、奥田氏 は中学5年      の時に水球の日本代表に選ばれる。
早大の水泳部、稲泳会に所属するも戦争で中断

コーチ経験 復員後 家業が暇だったので、片手間に茨木中学で教え始める
本格的な指導は当時のロート製薬の山田社長から乞われて山田スイミングの指導
に携わることになり、その後イトマン・スイミングスクールへの設立へ。

後藤社長と比べたら、選手経験なんて素人だし、創業者としても役不足
だね。

一言で言うと
奥田会長は、「競泳選手経験のない水泳好きのおっちゃん」
後藤社長は「日本記録、五輪入賞経験のある選手が水泳を企業にした実業家」
かな。
590アスリート名無しさん:02/08/30 10:07
水泳好きのおっちゃんかw
高校野球の野球好きの近所のおっちゃん監督ほど、選手にコーチング理論
を無視したシゴキをして才能を潰すよね。シゴイてる本人は
「子供が可愛くて才能を伸ばしたいと思ってる」って真顔で語ってるのと
似たような感じがするよ
591588だよ:02/08/30 10:49
奥田会長と後藤社長。全然、共通点がないように見えるけど、共通点がみつかった
よ。奥田会長の母校、早稲田大学の卒業生に高石勝男って人がいるんだけど
この人、東京五輪の時。水連会長だったんだ。東京五輪大敗の責任をとって、
水連会長を辞任したんだけど、代々木で日本初のスイミングスクールを作ったんだ
この時、高石氏に協力したのが、東京五輪監督で、日大水泳部監督だった村上勝芳
さん。

つまり、日本最初のスイミングスクールの重要人物と関係があったのが
奥田会長と後藤社長って事だね。
奥田会長と高石氏は、14歳違いで大学の後輩と先輩。
後藤社長と村上氏は、選手と監督。
5922ちゃんで超有名:02/08/30 10:49
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
593名無し募集中。。。:02/08/30 12:04
やっぱ千葉すず萌え〜
594アスリート名無しさん:02/08/30 12:39
はなまるに千葉すず出てた、、、かわいい。
595アスリート名無しさん:02/08/30 12:57
中学生までに結果がでないと的な指導するのは、山田SCの癖かと思ったら
奥田会長の経験なんだね。旧制中学って今の高校大学レベルだという事を
考えると、大学生並の練習量を小中学生に押し付けたらそりゃJO程度なら
制圧できるっしょ。でも身体が出来てないから、それ以上は無理だけどね。

596アスリート名無しさん:02/08/30 13:11
ヤフーの水泳板でバカ親発見!

足の甲が痛いって言うので医者は
「成長痛でしょう。安静にしてシップを張ればなおりますよ」
でも痛みが取れないので整体や東洋医学に頼ってます。
て親がいて お節介な人が相手してたんだけど。
痛みの原因が治ってないのに、練習やら試合出場をさせるには
どうしたらいいかてって質問だったようで、相談に乗ってた相手は
呆れて、相手しなくなったよ。日本選手権レベルならまあわか
らぬではないが、小中学生の選手の親ってこんなDQNなの?

練習を休ませた日は塾に行かせるなんて、嫌がらせか?



597アスリート名無しさん:02/08/30 15:54
親バカは微笑ましいけど
バカ親はつける薬なし。
598アスリート名無しさん:02/08/30 16:18
メガネカイマン
少し前に関西学生(大阪プール・長水)観に行って来たんだけど、
京都大の選手が2ブレで21秒台だぜ、、、
ジュニアの頃から水泳一筋でもココまでいくのは少数だよな。
おい!ガキども!そこまで自分を追い詰めてどうすんねん!
もっと遊べ!勉強しろ!
ジュニアのうちの戦績は、インハイ出場ぐらいでええねん!
大学入ってからでもまだまだ伸びるんだよ!
オリンピックのメダルめざすのなら話は別だけど。
600アスリート名無しさん:02/08/30 16:28
イトマンのコーチ、奥田会長と同じ事言ってるよ

奥田氏のお言葉
>奥田氏が水泳の指導で目標としていることは何か。
>「感性豊かな選手を育てることやね。世界で戦うような選手は
>技術で勝つんやない。頭で、感性で勝つんで すよ
ttp://www.spopara.com/sp/feature/9910feature/ikushima_01.html

寺川綾さんの矢野俊克コーチのお言葉
>結局体力と技術は後からついてくるもんなんです。
>脳が考えて、はじめて体は動く」
ttp://athra.mycom.co.jp/editer/02feb/terakawa.html

気色い。
601アスリート名無しさん:02/08/30 16:56
正義の刑事はエイトマン
『天使の歌声』サラ・ブライトマン
ハワイにいるのはナイトマンタ
沖縄にいるのはイトマンマイマイ
ハゼの仲間はイトマンクロユリハゼ

。。。ネタが無くなってきた。。。
602601:02/08/30 17:14
面白いもの見つけたよ

沖縄スイミングスクールイトマン
JSS イトマンスイミングスクール  

沖縄に行った人は「小首」をかしげるらしい
ttp://homepage2.nifty.com/rinkahome/2002-7/7-1.htm

イトマンの糸満校ってのがもしあったら
イトマン糸満スイミングスクールに

・・・イトマンに通ってる生徒がかわいそうになって
つい駄洒落を考えたけど、滑ってしまいました。すまそ

 
603アスリート名無しさん:02/08/30 17:23
>>599
あぁ・・・それは性格が悪いと有名なI藤Y二クソだな。
高校時代からキラワレてるぞ。
いや、小学校から嫌われてた。
某県の水連にも嫌われた。

京大では嫌われずにいるのか?
604599:02/08/30 17:39
>>603
そんな事は知らんけど、俺は彼のレースを観て
純粋に感動した。そして心の中でつぶやいた
”おい!近大、体大、天理、お前等何のために生きてんねん”と
605603:02/08/30 18:10
>>604
ん?あいつはガキ頃から水泳づくしだったぞ!
ただ、性格が悪くて・・・・
とにかく嫌われてたんだ。
泳ぎ方もなんか左右のバランスが悪いし・・・・
606アスリート名無しさん:02/08/30 18:56
>>603
某県って、某井県の事?
まあ国公立は、ヨワイ・キモイ・イタイ・だから
別にいいんだけどな(鹿屋・筑波は除く)


と言って自分を慰めてみるテスト。
608アスリート名無しさん:02/08/30 19:03
>>603
高校の水泳部で大会に出場した記録はあるけど、スイミングクラブ所属で
出場した記録がみつからないよ〜〜。
スイミングスクールに行かずに才能を伸ばしたのか?某井県だから競争
相手がいなかったのか?
609603:02/08/30 19:56
小学校は知らないが、F井大付属中、K志高校と水泳部にいた。
がしかし、実際にはF井SSというクラブで練習してたハズ。

とにかく性格が悪いんだよ・・・・
610アスリート名無しさん:02/08/30 20:32
>>609
性格悪いって言うと具体的に言うと、どんな感じ?
単純に小学校の時から水泳やるは、良い成績残すは京大の理工学部だは
写真で見ると良い身体だわ、問題ないように思われるんだが。
普通の性格だったら「もてまくり」人生でうらやましい奴にしか
思えんのだが。。。

611アスリート名無しさん:02/08/30 20:48
イトマンで小学校から選手やっててJO目指す奴はバカ。決定。

イトマンの五輪メダリストで、小学校からイトマン大阪で
しごかれてる経験者なし。五輪メダリストといっても一人しかいないが。

世水で活躍した選手もイトマンの情報収集能力の無さで、裏切られるし。
潜水泳法禁止で青山綾里が。選考問題で千葉すずが。

大阪でしごかれなくても、埼玉で世界水泳の銀をとった司東のような者もいて

結論。。。小学校から大阪でビシバシしごかれてるイトマン子は、バカ。

612アスリート名無しさん:02/08/30 20:56
>>589
ロート製薬の山田氏か・・
県立奈良高校の食堂を寄付した人でもあるな(藁
関係ないので逝って来ます・・

奈良高にも水泳部はあるが・・
ただイトマン出身者がどれだけいるかは知らん。
613アスリート名無しさん:02/08/30 21:16
>>588 >>589
サンクス。
まあ、あれだけ違いはありすぎるとは言えども、もうそろそろ奥田氏は引退したらどうだろう。
老害ここに極まりというのはこのことですな。
まあ、茨木の老人会あたりでも講演をせいぜいしなはれ。

けれど、「おっちゃん」と呼ばれているようだけれどコーチからしたら天皇みたいなものらしい
よ。


614アスリート名無しさん:02/08/30 21:17
>>580
寺内はJSS宝塚だよ〜
615アスリート名無しさん:02/08/30 21:30
25mとか50mとかの潜水泳法の練習させてるコーチはちゃんと
救命法を習得してるのかな

ダイビングの話だけど溺れると

>体は両手を突っ張って硬直し、顔は土気色でチアノーゼ状態。
>呼吸停止を確認するような姿ではなく、もはや死んでいると見えました。
>直ちにマウストゥーマウスで息を吹き込みます。
>3回も吹き込まないうちに息をふきかえしました。
>寸前まで死んだように硬直していたのが、瞬間的に生を取り戻すことを体験し
>、人工呼吸の効果を思い知りました。
>蘇生した彼は、おびただしいと感じるほどの血と水を吐き出し、
>すごい勢いで暴れ

という状態になるらしい。まあ、プールだからそこまで酷くはないだろうけど。
小学生、中学生が、こんな友達の姿を見ると絶対、怯えると思うが。
年に何人かは救急車のお世話になるのか?

616615:02/08/30 21:43
この前、テレ朝みてたら、イトマンの山本貴司が、ドルフィンキックで
立ち泳ぎやってたけど、アレ素人がやったら死ぬで。

競泳じゃなくてダイビングの話なんだけど、法政大学で錘を持った
立ち泳ぎ練習をしてたら、心臓麻痺であの世行き。山本は錘を持ってなかった
けれど、腕とか顔とか水面に出てたから、あの部分の重さが法政大学の学生
が死んだ時と同じようにウエイトになってたんだ。

きついから止めるって状況ならまあ、大丈夫かもしれないが、コーチが
時間を計ってやる練習だったら、死ぬでマジやで。
ttp://homepage2.nifty.com/j-suga/kantou%20gakusei.html

617615:02/08/30 21:51
シンクロナイズドスイミングの立ち泳ぎは、水面から出てる部分がほぼ
一定で、負荷は一定なんだけど、ドルフィンキックだと、水面から出る
部分が大きく変動するんや。水面から身体が飛び出せば飛び出すだけ
浮力がなくなって、水面から飛び出た身体がウエイトにかわる。

あれはイトマン独特の練習なんかいな。
テレ朝は「良い子は真似しないで下さい」のテロップをいれるべきなんや
けどな。
618アスリート名無しさん:02/08/30 21:52
今日図書館に行ってキマツタ。
ちょっと気になったので、「伊藤萬100年史」をチェックしたんだけれど、
イトマンスイミングの設立の動機は伊藤萬の多角経営のひとつだったそうな。
しかも構想の段階では反対する者が多くて何度も議論したんだって。採算性
の問題とかで。最終的には1972年11月に開校。

昭和58年の発刊だが、中口絵にページ見開きで玉出イトマンの本科の練習
風景の写真が出ていたんだけれどあの頃はコーチは水着が支給でないためか
一人はカラフルなメーカー不明なもの、もう一人はアリーナの黒のものを着
ていたよ。劣化激しいのに、水着だけで金かかってそう。
当時は提携校含めて38校しかなかった時代。。
619603:02/08/30 22:48
ま、顔も良くないし、背も低いし・・・・
頭はいいんだろうが・・・・・

それだけですね。
620615:02/08/30 22:53
伊藤萬・・・居酒屋のつぼ八も提携したたな。
621アスリート名無しさん:02/08/30 22:54
>>620
昭和57年より。イトマン食品なる会社もあったよ。
622アスリート名無しさん:02/08/30 22:54
>>603
イトマンの話題にソイツは何か関係あるのか?
623アスリート名無しさん:02/08/30 23:01
>>603
その男に捨てられたイトマン女が「603」というオチなのか?
624アスリート名無しさん:02/08/30 23:13
その男に捨てられたイトマン男が「603」なのでは?
625アスリート名無しさん:02/08/30 23:15
イトマンのライバルはセントラルでいいの?
626アスリート名無しさん:02/08/30 23:39
山本選手頑張っているから応援しているんだが、口を開くとイトマンチックに、
精神力あるのみ、と繰り返しているから、ちょっとひいちゃうよ。子供が誤解
しないか心配だ。確に、メンタルな強さは必要だが、それだけでは全く不十分
だと思う…本人は判っているのだろうが…
627588:02/08/31 01:11
イトマンの設立背景にある山田スイミングクラブを調べてみた。

設立者 山田輝郎 ロート製薬社長 明治27(1894)生まれ。早稲田大卒
昭和34年(1959)に大阪市生田区に本社工場建設し敷地内に
9コース50メートルの本格的な競泳用プールとクラブハウスを設ける
本格的な競泳経験はないものの弱体化を続けていた日本水泳界の再建
を夢見て山田スイミングクラブを設立。全国の小・中学生から優秀な
水泳選手をスカウトし、自社の社員として採用し、学校に通わせ、
同時にトレーニングと、一貫教育で短期間にオリンピックのメダル
を狙おうというもの。

1968年、ミュンヘンオリンピックで青木まゆみが優勝し、
翌年山田は「起爆剤としての仕事は終わった」とクラブをとじる。

年寄りが冷や水より
ttp://www.3ac.co.jp/mon/hiyamizu/11a2c001.html

イトマンの設備のショボさや、選手引退後の無計画さを除くと
なんか、今のイトマンそのものかな。山田スイミングクラブ=イトマン
だね。でも山田は短期間にオリンピックのメダルを狙おうという方針
だったから、猛練習も通じたかもしれないけど、小学生から始める
イトマンと、社員として採用する山田では開始年齢が違いすぎる。
ただの猿真似のような気がするのだが。。。
628588:02/08/31 01:44
実力のあるコーチを調べてみました。
・・・が、誰が誰のコーチかという話は、ココで読むかぎり、なんか
「手柄の取り合い」のありそうなスイミングクラブのようなので、
異論はあるでしょうけど

司東利恵さんのコーチ:設楽義信氏
ttp://lib1.nippon-foundation.or.jp/1997/0071/contents/101.htm

千葉すず:マカリスター氏はイトマンじゃないし。

青山綾里:「信頼するコーチが当時所属していたイトマンSSを去った」
って誰?
ttp://www.sponichi.co.jp/others/column02/0703-2.html

中尾美樹:「青木まゆみさんを育てた加藤浩時コーチ」
ttp://www.sanspo.com/morespo/sinseiki/nakao/2000092303.html

でも、現在、寺川綾さんのコーチ矢野俊克氏が青木まゆみを育てたって
話もどっかで見たような。


イトマンはメダリストが少ないから、「実力ある選手を育てたコーチ」
を調べるのは楽。だと思ったのだが、案外むずかし。
629588:02/08/31 01:47
セントラルの鈴木陽二コーチのような、名コーチって、イトマンには
本当にいるのか、ちと疑問。誰か教えて?
630アスリート名無しさん:02/08/31 02:00
>>627
まだロートの社員になれるだけいい。
イトマンじゃ・・伊藤萬御在世当時でも社員になれなかったからなあ(藁

セントラルは何かと文句もあるだろうけれど、資本的バックが何も無い状態でここまで
築きあげたのは凄いと思う。コナミだってピープルの頃から親会社におんぶにだっこだ
ったしなあ。

でもセントラルは意外と生涯水泳の道も大切にしているんじゃないかと思えてくる。
マスターズもそこそこだし、やはり社長が大学から本格的に水泳を経験したことも大き
いのじゃないかね。「やりたい時が始める時」っていうのを体現しているんじゃない?

>>589
ちょっと気になったんだけれど、茨木市?の水泳教室とイトマンが関係しているらしい
と聞いたことがあるけれどもし関係しているとしたら茨木中学が縁かも。。
631アスリート名無しさん:02/08/31 02:01
>>629
それよりも、イトマン内のコーチの序列が気になる。
コーチまでランクがあるらしいからなあ。
632530:02/08/31 02:34
>>631
メダリストの数は少ないわ、歴代20傑も少ないのにランクなんてのがあるの?
ランク付けの理由を教えてくれると嬉しいなあ。
633530:02/08/31 02:43
>>618
ありがと。お陰で年表ができた。
1959年 山田スイミングクラブ創設
1968年 青木まゆみ金メダル
1969年 山田スイミングクラブ解散
1972年 イトマンスイミングクラブ創設
以後、2000年シドニー五輪まで、28年間メダリストは一人もなし。

山田スイミングクラブは創設後9年で金メダリストを出した事を考えると
時代背景とか泳法の進化とか色々あるけど、イトマンでは、本質的に
メダルがとれない「何か」があるといい加減気がつけばいいのに。
634アスリート名無しさん:02/08/31 07:47
>>632
コーチの中に奥田氏に近いかどうか。によってランクがあると聞いたことがある。
どのようになっているのかと思い聞いて見た次第。

>>633
メダルが取れない原因こそ追求すべきと思うんだけどなあ。
それ自体が重箱の隅をつつく行為になるのか?
635588:02/08/31 07:53
セントラルスポーツ株式会社の年表も作ってみた
1970年5月13日 設立
イトマンより半年程早いだけ
1988年ソウル五輪で鈴木大地が金メダル
1992年バルセロナ五輪で、鈴木陽二が日本代表コーチの時
岩崎恭子が金メダル。

設立から18年で金メダリストを生み、よそのSCながら
代表コーチの際、また金メダリストが出るってのは
単なる、運とは言えばいものがあるね
636アスリート名無しさん:02/08/31 10:37
水泳のメダリストを大量に生み出してるのは、実はシンクロナイズドスイミング
なんだよね。ロス五輪で、シンクロがオリンピックの種目になってから
銀が2つ銅が7つ。団体種目もあるから、メダリストの数は2桁以上。人数が多
すぎてよくわからん。競泳が同じ期間。金2つに銀2つに銅2つ、メダリストの数
は、7人しかいない。競泳はいまだ世界水泳で金とった事ないけどシンクロは
金メダリストが2人もいるし。
シンクロというと井村シンクロクラブと東京シンクロクラブがダントツだけど、
シンクロ選手の多くが競泳出ってのはあまり知られてないよね。イトマンが
シンクロ選手の供給源なのかな。このままではイトマンに全然、分が悪すぎる
ので、「シンクロ選手の多くがイトマン出」という仮説を立ててみたが。。。
イトマンから移籍してシンクロ選手になった人っていないねえ。あれだけ
選手を量産してるのに。
637アスリート名無しさん:02/08/31 11:00
>>636
京都踏水会みたいに、イトマンは、シンクロとか水球とか古式泳法とか持ってない
から、選手の才能がわからんのでしょ。イトマン程、知名度があるのに、今時
競泳選手育成1本はきついわなあ。
638 :02/08/31 11:27

今夜の実況は こちらで

ウォーターボーイズ ◆ WATER BOYS
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1030737697/
639アスリート名無しさん:02/08/31 14:56
JO養成校として有名なイトマンですが、JOの価値って実際どうなの?
水泳仲間ではエバレるかもしれないが、競泳に興味のない人には
子供のお遊び、大人の真似、みたいなイメージじゃん。「天才少女演歌歌手」
みたいな。色物のような、

ジュニアドッジボールクラブ
ジュニアーサッカー
ヨミウリ・ジュニア・プレス
ジャンプロープ全日本ジュニア選手権
ジュニアゴルフ ジュニアポエムシリーズ

のジュニア



競泳の外の友達に
「俺、ジュニアオリンピックで優勝したんだぜ」
と言っても、笑いのネタか、もしマジで自慢したらキショイ奴と思われるっしょ。
640アスリート名無しさん:02/08/31 15:35
改めてJOについて調べてみた。ネタ元はイトマン関係者らしい
ともっぱら噂の「奥村@Swimming View」トップページはココね
http://swimmingview.org/
奥村さん、いっつも競泳の楽しい詳しい解説ありがとう。感謝
http://swimmingview.org/go_to_games/data/prepare/1009079841.html
にあるように

オリンピックという名前がつきながら、毎年どころか、春夏とある。
少子化の影響で出場選手数は激減するは、出場制限タイムの引き下げ、
られるは、年齢区分は変更されるはと、競技会のレベルとしては今一かな。
子供が殆どなんだから、我流のフォームでも大人並の練習量をこなせば
割りと簡単に良い記録が出せるだろうね。こんなモノの為に選手生命
かけて、スポーツ障害を騙しながら、練習に参加させる親は
本当〜に、超バカ親だと思うね。

これに経営資源を集中させるイトマンも将来考えた方がいいと思う。






641だう・じょーんず:02/08/31 15:37
セントラルの鈴木陽二コーチ。
シンクロの小谷実可子と長い間不倫関係だったって本当?
小谷さんの昔の恋人の後輩から聞いた話なので、信憑性高いと思われ
642アスリート名無しさん:02/08/31 16:16
>>641
爆笑!鈴木陽二氏は昭和25年生まれで今年で52歳小谷美加子さんは昭和41年生まれで今年で36歳。親子ほどの年齢差。
周囲はおじいちゃんを相手にしなくても、「かっこいい」男が山ほどいるんだから、、、一体どこからその話がでたのやら。
シンクロ選手のガードの高さは、それはそれは、凄いよ。なにしろ、スタイルは良くて、頭はいいし、美人が多い。スタッフは殆ど女性。
水連のコーチ教本にシンクロ選手の才能は「容姿」ってはっきり書いてある。競泳と違って、確実に世界と戦える種目なので、モチベーションも高いし。
日本人じゃ相手にされなくて、ってわけでもないんだろうけど、小谷さんとペアを組んだ田中京さんは、ヨーロッパの方とご結婚されてるよ。
いくら噂とはいえ、じいさん相手じゃかわいそうです。

鈴木陽二様、じいさん扱いして申し訳ないですm(_ _)m
643アスリート名無しさん:02/08/31 16:23
イトマンスイミングの大先輩といえば千葉すずでしょ。
セントラル同様、水泳の名門校でしょうね。
あのイトマン事件の舞台になったイトマン商事の系列
なんですよね。

イトマンの競泳水着欲しいな。これ履くと早く泳げる
ような気がする。
644アスリート名無しさん:02/08/31 21:38
>>643
むしろ体力消耗とスポーツ障害がもれなくついてきます(藁

といいつつ赤と緑の2バージョンを持っていたりする漏れ。
親戚のイトマン選手に頼んで購入してもらったけれど。
645アスリート名無しさん:02/09/01 08:45
>>643
シドニー選考で千葉すずが漏れた時。コーチは不当選考だ
気に入らねえ。と言ってたのに名誉会長が「水連を支持する」と
言った途端、何も言わなくなったんだとおれの女友達が言ってた。
「千葉すずにならないか。千葉すずを目指せ」と言って選手を
勧誘、叱咤激励してるコーチだったから、大人の厭らしさを感じて
かなりのイトマンの生徒がSSを変えたって言ってたョ
646アスリート名無しさん:02/09/01 12:10
千葉すずさんを尊敬してた中尾女神様では広告塔にできないからね。
指導者層は生徒数の激減を少子化のせいにしてるらしいけど現場レベルでは
深刻に考えてる。看板選手への裏切りは痛いよ。
647アスリート名無しさん:02/09/01 13:28
スイミングビューの奥村さんもイトマンの選手出身だよね。
648アスリート名無しさん:02/09/01 13:51
イトマンの水着はダサい。
>>648
和彫りみたいでカコイイです。
650アスリート名無しさん:02/09/01 17:15
イトマン、水着以外に褒めるトコないのか?
651アスリート名無しさん:02/09/01 17:16
青山綾里もイトマンを捨てたって本当?
652アスリート名無しさん:02/09/01 17:18
学会と関係なければもっといいのにね
653アスリート名無しさん:02/09/01 17:33
水着以外、他に褒める事があるだろうと考えているのだが、何も思いつかん。

何かないか?何でもいいんだが。
>>653
イトマン(本部)だと、長水(近大)で練習できる。
お見合いの席で話のネタになる。
656アスリート名無しさん:02/09/01 19:44
世水 銅メダリストの千葉すずより、世水銀メダリストの司東理恵
の方が遥かに価値があるような気がするのに意図的に忘れられてる
ようなきがするのだが?理由知ってる?

>>>656
同意
でも”遥かに価値がある”は、言い過ぎ。
あの千葉のレースは、エバンス、サンダースにつぐ銅だからな。
658アスリート名無しさん:02/09/01 20:13
東京SCはどうなの??ここはそんなに名前でてこないけど北島康介選手とか三木選手(最近移籍してきたみたいだけど)みたいな有力選手いるよね
659アスリート名無しさん:02/09/01 21:23
>>653
他のクラブに転籍する際に転籍先でかなり歓迎してくれる。(特に中小では)
話のネタにはなるかな?

>>649
JOで見ていて思うけど各クラブの水着を見ていてもイトマンのようにオリジナルの
柄入りというのは減ったよね。今でも柄入りのを着ているのは他クラブではどこがあ
るんだろうか?

660アスリート名無しさん:02/09/01 21:47
>>658
ありがと。
三木選手、京都踏水会にいたと思ってたよ。踏水会も名門だよね。
あそこのHP見たら、まだ名前が残っていたよ。トップスイマーが
移籍すると、いろんな意味でイタイわな。

661アスリート名無しさん:02/09/01 21:52
>>660
>京都踏水会にいたと思ってたよ。踏水会も名門だよね。

スタッフが女子更衣室に盗撮カメラ仕掛けてるけどね。さすが名門だよね。
662アスリート名無しさん:02/09/01 22:10
>>658
東京スイミングクラブ・・・と思ってたんだけど、改めて調べたら
東京スイミングセンターなのね。「東京スイミングクラブ」だったら
米米クラブの歌だった。
北島さん以外、あまり聞かない気がするけど、イトマンより凄いのは
長水路の屋内プールを都内に持ってる事だね。50m×25mのプール
だったら、長水路も短水路も練習できんじゃん。でもあんまり
競技会や記録とかに残ってないよね。
663アスリート名無しさん:02/09/01 22:26
>>661
踏水会は「隠れ」五輪世水メダリストの宝庫だよね。ゆりかごって
言った方が正しいか。シンクロナイズドスイミングのあの鬼の井村
コーチが技術顧問になって、奥野史子(バルセロナ銅)や世界水泳
選手権で「金」の立花美哉・武田美保組らが育ってるし。

水泳のメダリスト(シンクロナイズドスイミング)では、有名だよね。


664アスリート名無しさん:02/09/01 22:34
イトマンの何か良い所を皆で探してあげよう!!何かない?

生え抜きの五輪メダリストの実績はない。日本記録20傑では目立たない。
中学生で殆どやめてしまう、メダリストには冷たい、五輪選考問題では、
看板選手を裏切る、水着はダサい。名誉会長は、
競泳選手の経験がないおっちゃん。精神論をふりまわす、会長とコーチが
いう事が同じ、施設がしょぼい、スポーツ障害が中学位から出る、障害
が出たら使い捨てされるなどなど。

悪い話ばかり出るので、少し位は褒めてあげないと。
>>662
既出だがイトマンも近畿大で練習するんだよ。
長水で、しかも壁が動くすごいプール。
666アスリート名無しさん:02/09/01 23:06
>>661
その話はマジですか?
ショックです。。。。

京都踏水会って名門だと思ってたけど、完全な犯罪者集団だったんですね。
正直、キモチワルイと思います。
667>642:02/09/02 00:09
わかっていないな。
シンクロの世界ってのは、水泳の業界内でも非常に特殊。
男と知り合う事さえままならない。
そんなわけで、小谷についても、まわりの男がたいていびびって
手を出さない。
しかし、ある時あるじじいがちょっとやさしい声かけたら
たまたま失恋後の状態。
鈴木陽二は絶好のタイミングで自然と物にした。
陽二君、商売おんなには強かったが、選手あがりのおんなに
手を出したのははじめて。つい中でもれちゃって、妊娠。
おろすのを説得するのに大格闘。なんとか説得できたが、
運良くこのことをきっかけに別れた。
668アスリート名無しさん:02/09/02 00:37
>>667
なんかネタ?
でもそれっぽいなあ。もっと教えて!!
669ぐぶお〜:02/09/02 03:06
よいしょっと
ここのスレの参加方法及び参加資格

・水泳初心者歓迎
・イトマンという名前を知っている
・検索エンジンを使ってそれらしき事を書き込む
・マジっぽいネタには、ダンマリをきめる
・トレーニング理論やコーチング理論には、一切触れない
・スポーツ障害や精神論などわかりやすいネタは、歓迎される
・とにかくけなして自己満足に浸る
・<1の趣旨とかけ離れていても気にしない
671アスリート名無しさん:02/09/02 07:52
皆、忘れてないか?寺川綾さんはイトマンだよ。

672アスリート名無しさん:02/09/02 08:00
>>665
それ位で驚いてもらっては。
広島県水泳連盟の会長は広島県知事で、県知事の親は
フジタドルフインクラブを作った人。なので、広島県総合体育館の中
には短水路とはいえ水連公認プールはあるは、トレーニングセンターは
あるは、日本に数えるほどしかないスイミングミルはあるは、すぐ近くに
市営の長水路のプールもある。あの建設会社の「フジタ」の親玉が県知事
じゃあ、当たり前だけど。フジタドルフィン、バンバン泳ぎこんでるけど
。。。。。。最近、活躍してないんだよね、寂しい。


673アスリート名無しさん:02/09/02 08:11
>>665
>>672
須磨学園高校(昔の須磨女子ね)にも50m公認プールがあって
在校生でもあった山田沙知子さんが田村コーチと一緒に練習
してたよ。
674アスリート名無しさん:02/09/02 09:54
ここのスレの参加方法及び参加資格

>>670

でも参加できる
千葉や井本の頃のイトマンは、良くも悪くも、もっと迫力があったよな。
おまえらどう思いますか?
ところで公認C級教師って何の一体?
(ステータスとか?資格の所でスレッドたてても誰も教えてくれないし)
677アスリート名無しさん:02/09/02 19:44
>>675
千葉はわかるけど、井本って誰?国際大会に出ないとわからないよん。
678アスリート名無しさん:02/09/02 20:01
>>676
公認C級教師 文部科学大臣認定の資格。学校等の教育機関における水泳教師
としての資格で、A級,B級,C級の階級がある中の一つ。

難しいというより、極めて人気のない資格の一つで、13年度の水連の講習
会で、B級が7人、C級が16人。このままでは、「講習会が開けなくなる」
って水連の関係者は焦ってるそうな。
初心者にいい水泳教室ってありますか?
680アスリート名無しさん:02/09/02 20:36
>>679
出来るだけ良いコーチで出来るだけ小規模な水泳教室を目安にしてみて。
テニスでもゴルフでも、個人競技はフォームをちゃんと覚えないと変なクセが
つくんで、外国では、1人のコーチに数人の生徒がつくのが普通。競泳もそう
だよ。日本では泳げないうちから「大勢」の人間で泳ぐから変なクセが
ついてしまうんだ。

そういう面で、イトマンのような、大勢の生徒の中から、コーチが選手を
選んで、また大勢の選手コースを教えるって制度は、何だかなって感じ
ですね。
681679:02/09/02 20:40
>>680
分かりました。でも全く泳げないわけじゃないんですよ。
50mは30ちょいくらい・・・。
682アスリート名無しさん:02/09/02 21:45
>>681
オリンピックを目指すなら、選手経験があって、でも、ぱっとした成績が残せなくて
体育理論をちゃんと勉強しているコーチが、お勧めだよ。
「偉くなる前」の鈴木陽二とか。お金も才能もコネもあるなら、マカリスターさん
なんか最高だね。
683アスリート名無しさん:02/09/02 21:50
日本国内で伸び悩んだ選手でも外国人コーチに就くと記録が伸びるのに
水連が外国で合宿すると、記録が伸びないんだよね。
684679:02/09/02 21:54
>>682
オリンピックはめざしてませんよ(w
中国大会目指してます。
>>683
そうなんですか。
685アスリート名無しさん:02/09/02 22:09
>>680
テレビ朝日の番組で、ビニールハウスで練習してるっていう選手の練習風景
が流れてたんだけど、初めての高地トレーニングで、苦労している選手に
アドバイスしてるコーチの映像と音声が流れてたんだけど、
高地トレーニングなのに「今までのペースで泳げるはずだ」「自分に甘えてる」
とか、滅茶苦茶な指導をしてたね。初の日本代表で、初の高地トレーニングだから
舞い上がったんだとおもうけど・・・アレはまずいよ。14年間の付き合いの
延長線で指導してるつもりなんだろうけど、高地トレは平地とは全然違うのに。
1970年代の高地トレじゃないんだからさ。成果が見える形で、示してあげ
ないと、選手は逆に負担になっちまう。・・・実際成果、残せなかったけどね。

ビニールハウス男はイトマンじゃないみたいだけど、イトマンの指導法は
タイムの短縮以外、練習の理由づけが下手なのが、成果が上がらない理由の
一つかもね。
686682:02/09/02 22:12
>>682
中国大会?
だったら、安全SGか、フジタドルフィンか。
高校だったら、沼田商かな。尾道は昔は良いコーチがいたけど今は
どうだっけ?
>>677
千葉の超仲良しチームメイトだよん。
JAPANでは、いつも千葉に負けて2着だった。
688679:02/09/02 22:22
>>686
フジタはものすごく厳しいそうなので・・・・。
沼田はもっとやばいですよ(w
安全SGっってなんですか?
689682:02/09/02 22:29
>>688
佐藤綾音さんが所属しているSC。ちょっと正体は不明。
690688:02/09/02 22:31
佐藤綾音さんは、日本代表なのにもかかわらず、一般入試で
大学に入った人なので、SCは多分、滅茶苦茶な指導はしてないと
思うよ。滅茶苦茶な指導してたら、勉強する暇、できないし。
691679:02/09/02 22:32
>>689
その時点で無理ですね。ありがとうございました。
>>680,682,685
イタイッ、イタスギル、(x_x)
693682:02/09/02 22:34
間違えた。。。

>>690

は 私。ごめんね。

佐藤さん、沼田でもあるけど、一般入試だから、外で見るほど、
厳しくないかもね。佐藤さんが偉いって事かもしれないが。
694685:02/09/02 22:46
高地トレーニングって、そもそも長所ばかりじゃないんだよね。
睡眠不足、疲労などでコンディションを崩す短所もある。
選手によっては苦しいばかりで、全然効果がない選手もいるし。
そんな時に叱咤されても自信を失うだけ、って前に長崎宏子さんが
言ってた。

ビニールハウス男に対してコーチがするべき事は、そうした
高地トレーニングの特長を説明した上で科学的検査、例えば
ヘモグロビンへの効果やら酸素分圧やらを調べる検査なん
だけどね。。。。田舎のSCでは無理だったのかな。
>>694
日本で高地トレのできる場所があるんですか?
高度は、どの程度ですか?
あれは海外でやるもんだと思っていたもんで、、スマソ
696685:02/09/03 00:08
>>695
ビニールハウス男は国外で高地トレーニングをやってた。代表選手になった
んで、水連からなにがしかの強化資金が出るんだよ。とはいえ、
国内でも高地トレはできる。

飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア。陸で競技する選手はよく練習してるよね
ただ、現在プールがあるかは不明。
鹿屋体育大学では低地で高地トレーニングができる設備もあるよ。
(スイムミルの中の気圧を変化させる装置)
697アスリート名無しさん:02/09/03 00:12
中村礼子さんてテレビ朝日から「30キロの女」って呼ばれてたけど
ありゃいくらなんでも練習のしすぎ。イトマンの千葉すずさんでさえ
「一日20キロ5時間程度」の練習・・・ってハナマルで言ってたし。

練習量=勝利の近道じゃないんだが。根本的な理由をコーチと話しあった
方がいいと思う。世界水泳は仕方がないけど、パンパシでアノ程度の
成果じゃ、まずいっしょ。
698アスリート名無しさん:02/09/03 01:07
>>677
アトランタオリンピック出てたぞ。いもと
699アスリート名無しさん:02/09/03 08:10
>>589
亀レスすまソ
奥田会長の母校、茨木旧制中学(現茨木高校)の卒業生には
川端康成や大宅壮一もいたりする。早稲田大学でも関係ある
高石勝男も、茨木中学の出身で、奥田会長、旧制中学在学中
から、高石さんの事を知ってたと思うよ。


700アスリート名無しさん:02/09/03 12:29
>>677
井本・・・才媛じゃん。

昭和51年5月20日生まれ(満26歳)
東京都出身
三歳から水泳を始め、中・高は大阪・イトマンスイミングスクールで寮生活をする。
90年北京アジア大会はチーム最年少(14歳)で50m自由形銅メダル。
92年バルセロナオリンピック選考会50m自由形2位。0.1秒差で苦杯をなめる。
94年広島アジア大会50m自由形金メダル。
92年〜94年インターハイ100m自由形3連覇。
96年アトランタ五輪800mリレー4位。
2000年シドニー五輪選考会50m・100m自由形2位。

アトランタ五輪後、渡米し、1999年サザンメソジスト大学(テキサス州ダラス)卒業。
シドニー五輪選考会後、慶應義塾大学に復学し、学業の傍らで同大学水泳部コーチ・
プライベートレッスン講師・執筆活動に従事。
2001年 慶應義塾大学総合政策学部 卒業
現在、同大学水泳部コーチ、執筆活動、プライベートスイミングレッスン、通訳業等に従事
今秋より英国・マンチェスター大学大学院に就学予定


完璧な英語を操る、知性派アスリート。
http://www.sportsman.ne.jp/imoto/profile.htm

知性派アスリートって自分で言うな。。。って気がするが。
26歳だし結構かわいいが水連にとっては痛い記事を書くので
意図的に無視されてるような気がするね。
701アスリート名無しさん:02/09/03 13:29
>>700
水泳界、米国留学した選手を無意識に排除する傾向があるね。
古くは長崎宏子、最近は田中雅美、千葉すずとか。
田中雅美に対する仕打ちは、テレビに出る仕事のくせに、何故か
アマチュア選手である源純夏と比べたら酷いなあ。って思うョ。
日本の大学、スイミングクラブ以外の方法で、才能を伸ばす
選手を、日本水泳界は嫌うからね。
702アスリート名無しさん:02/09/03 13:34
水泳界ってのはスイミングクラブと大学水泳部と文部官僚
でできている。選手や選手OBなんて、水泳界の中に入っている
ようで、実は入ってないんだな。古橋広之進会長だって、「トビウオ
スイミングクラブ」を経営してたし。
703アスリート名無しさん:02/09/03 15:02
>>702
そうそう!普通は選手がメインで、選手がどうすればエンジョイ
して記録を出せるかって事が大切なのに、日本水泳界は、その
選手を「どうやって育てたか」「いかに水泳界のお偉いさん」
が才能を伸ばすのに尽力したか、って事をアピールするのに、
シノギをけずる、なんだか「官僚」みたいな人たちなんだよね。
最近は大分改善されたけど、選手の専任コーチを遠ざけて、
水連による水連の為の水連の強化合宿をやって、選手個人の
事を知らない「偉い」先生をつけて、コンデションやフォー
ム改造、無意味なプレシャーを加えて結果を出せないと
「精神的に弱い」って、選手個人を叩くのが大好き。
って傾向があるし。
選手が「精神的に強い」という意味の中には
「専任コーチがついてこなくても、水連のプレッ
シャーに耐える」って意味もあったりする。

イトマンも、選手担当のコーチがコロコロ変わる
のは、「選手を育てた」って実績が欲しいから
じゃないかなって思うよ。孫のような年の選手を
現場で指導できるなんて、本当に考えているとは
思えないなあ。
およ毛たいやきくん
705アスリート名無しさん:02/09/03 21:10
>>700
井本選手は普通に考えれば,少なくとも FR の選手としてシドニーに出
場できるはずだった.(皆も覚えているだろうが,この種目は出場すれ
ばメダルの可能性のかなり高い種目だった.) しかし,あの「千葉落し」
の選考によって FR は無くなり,井本選手も引退.これがなければ現在
現役でもおかしくない年齢だし,続けていたかも知れない.選手として
は水連につぶされた,と言っても良いと個人的には思う.(千葉選手の
陰に隠れて忘れられがちだが) Number の特集にも寄稿していたはず.

水連にはいろいろ言いたいことがあると思う.どんどん書いて欲しい.
その方が日本の水泳界のため.

ま,「知性派アスリート」の下りは本人も半分冗談だろ.俺も前にその
ページ見たとき笑った.
706アスリート名無しさん:02/09/03 22:25
千葉さんで選手を集めたイトマンだけど
千葉さんや井本さん。千葉さんに憧れた中尾さんの休業(アマチュアなのに
休業ってのは変だが)に少子化が加わって、内実はかなり大変じゃないかな。
テレビ朝日の寺川綾さんのアイドル化を見てて訝しく思ったけど、古くは
「女子選手重視」の流れで考えると、寺川さん以外、イトマンの広告塔
になるめぼしい人材はいないっしょ。
あの売り出し方を見ると、寺川さんの人気にテレビ朝日が動いたってより
も、イトマンが強力に個人取材に協力したからとしか思えないよ。
んが、寺川さん、伊藤さんに比べて、泳ぎ方に余裕がない感じがする。
この時期が大事なんだけど、イトマンは選手の個人管理が「合宿」と
「長時間練習」しか思いつかない貧弱な発想だしなあ。。。
潰されないか、心配だよ。
707706だが:02/09/03 22:26
寺川さん自身は、現在、イトマンとしては珍しく
自宅から通ってるそうだけどね。
708アスリート名無しさん:02/09/03 22:54
イトマンとは関係ないけど、岩崎恭子さんが金メダルをとった、
沼津SCって、沼津スイミングクラブじゃなくて、沼津スイミングセンター
の略なのね。あんまり、岩崎さん以外の選手の名前を聞かないので不思議
に思ってたら、アユのつかみ取りをしていたりする。
http://www.ai.wakwak.com/~tsuki_san/mirror/0207/020730d.htm

イトマンは金メダルを狙う為に、アユとかウナギとかを掴み取りとか
しないのか?



709アスリート名無しさん:02/09/03 22:57
>>705
思い出した、アノ井本さんか。たしか山野井妹もでれなくなったんだよね。
710アスリート名無しさん:02/09/04 07:31
メダルも狙える実力もあるけど可愛い千葉。井本。どこが雁の助に似ている
青山綾里を擁していた頃のイトマンと

可愛い女子高校生でありながら、これから実力が出るかもしれない寺川。
しか、看板選手がいないのはイタイよね。
711アスリート名無しさん:02/09/04 08:02
奥田会長、80を越えてもまだ現役なんだね。水泳界の人は名誉欲が傍で見てて
異常なほど高いんじゃない?おじいさんだからかな。

イトマンとは関係ないけど、水連の会長さん古橋広之進さん。まだ現役だよ〜。

水連に都合の悪い情報を一切載せない事で有名な、
イトマン選手だった、奥村@スイミングビューでさえ
>古橋会長を再選=世界選手権後に勇退の可能性も
って記事を紹介してる位なのにまだ辞めない。
http://swimmingview.org/05.past/infomaiton/2001/03.04.html

712ななしのごん:02/09/04 17:44
業界人の資格として有名な公認C級教師。さてその実態は・・・
マジレス希望>all
713アスリート名無しさん:02/09/04 20:45
>>712
無資格でも別に困らないよ。水連の財源の一つにすぎないんだし。
714アスリート名無しさん:02/09/04 20:47
>>712
ヤフーに同じネタがあった

指導してた生徒が、日本記録を出して、
オリンピックに出た時、資格がないと、
オリンピック村に入れません。
オリンピック村でなくても水連主催の競技会にはコーチ扱いされません。

ただし、日本人が水連所属の日本選手を教える場合の資格なので、日本人が外国選手を教えて外国人が母国の資格で出る場合や、米国水連や豪州手練所属の選手を指導
するコーチは、日本水連の資格を持ってまんが、全然、困らないです。

千葉すずさんのマカリスターコーチは
日本水連のコーチが束になってかかっても
敵わない程有名なコーチでしたが、
マカリスターさんが「日本水連の資格」
を持ってない為に、強化合宿は勿論、
五輪本番もコーチ扱いされなかったのは
有名な話です。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835586&tid=bfe1ka4nbbq3ja4ca4fbcqla3a4ga4ba4ha4la4ka4n&sid=1835586&mid=15
715もん:02/09/04 21:27
5年ほど前までですが、福岡で4年間ほどイトマンで水泳コーチやってましゃいたので、何かご質問に答えることはできるかもしれません。
716アスリート名無しさん:02/09/04 21:32
>>715
誰でもまず思うことだと思うけど、なぜやめたの?
717アスリート名無しさん:02/09/04 21:41
>715
イトマンというと

1 練習量で勝負なのでガキの時はいいが燃え尽きる
2 科学的なトレーニングより練習量
3 精神力によって技術的な差はカバーできると信じている
4 選手を育てること重視なので生徒を潰してもやむないと思ってる

といういわゆる脳まで筋肉のイメージがあるんだけど、どうなんでしょう?
場所によって全然違うのかしら?
間違っていたら思いきって否定してくださって良いです。
718アスリート名無しさん:02/09/05 03:36
719715じゃないけど:02/09/05 03:50
>>717
選手って何処でもある程度の練習量はあると思うよ
イトマンの練習も知ってるし、他の所の練習も知ってるけど…
むしろ色々考えてるように思う。
720アスリート名無しさん:02/09/05 08:13
>>717
>>719

イトマンは、自分達に対して周囲が抱くイメージがわからないし、
練習量の多さは、競技力向上の為の理想的な環境を提供している。
精神力は日本人特有の文化だ

って、むしろ信念をもって好意的に考えていると思った方が
理解できるんじゃないかな。
だから、今、イトマンは経営的に大変なんだけどね。
>>719
hagedou
ジュニアの練習量なんてどこでも同じ。
地方イトマンなんてべつに強くもなんともないんだから
目くじらたてて、叩く必要ナシ。
722アスリート名無しさん:02/09/05 16:03
>>721
DQNなのは大阪本部だけ?
723アスリート名無しさん:02/09/05 16:29
>>722
埼玉もひどいぞ・・コーチ間のいじめもありまくり。

>>715
福岡だったら15級制だよね?
どうして福岡だけ15級なのでしょうか。
こんな事言ったらここでは反感買いそうなんだけど、
イトマンってイイと思うよ、マジで。
>>723
ageるんじゃねー!!

そんなことしたらまた
粘着広島野郎が帰ってくるじゃねーか!!
726アスリート名無しさん:02/09/05 16:37
>>724
いいと言えるようにするならばまずは長いスパンで育成することが大事。
727アスリート名無しさん:02/09/05 16:38
>>725
広島野郎ともども逝ってよし。
小波の方がいいんじゃないん?
>>726
それについては、禿げしく同意する。
729アスリート名無しさん:02/09/05 16:43
イトマンがセントラルかコナスポに吸収合併されたら・・・

と妄想してみる。
730アスリート名無しさん:02/09/05 17:37
寺川さん自宅からかよってるぞ。
731アスリート名無しさん:02/09/05 17:59
寺川綾さんって、やっぱイトマン選手だね
>持病の腰痛がおもわしくなく、2月初めには右足首に腱鞘炎(けんしょうえん)
>を起こすなど、泳ぎこみの大事な時期にほとんど練習することができなかった
http://www.number.ne.jp/columns_part2/2002.04.18/olympic_road.html
732アスリート名無しさん:02/09/05 18:24
白熱した論議ですので、千葉さんみて目の保養に。

http://www.number.ne.jp/chiba_suzu/story/part5/gallery1.html
http://www.number.ne.jp/chiba_suzu/story/part5/gallery3.html
http://www.number.ne.jp/chiba_suzu/story/part5/gallery4.html

この逸材を手放すなんてもったいない。
>>732
一番上のやつカコイイ
734アスリート名無しさん:02/09/05 19:47
奥田精一郎
http://www.spopara.com/sp/feature/9910feature/img/OKUDA3.jpg

壁紙にするとJOに出れるかも
735アスリート名無しさん:02/09/05 20:04
千葉すずさんに憧れる中尾美樹タン
http://www.joc.or.jp/sydney/member/swimming/nakaomiki.html

金髪の彼氏がいる中尾美樹タン。。。いいのかよ名前だして
http://osaka.yomiuri.co.jp/oldtopics/kansaijin/0923c.htm


736734:02/09/05 20:57
イトマンと言えば青山綾里
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kogan/index_top.html
737アスリート名無しさん:02/09/06 09:20
>>736
青山綾里じゃなくて芦屋小雁だ。でもくりそつ。間違えても仕方なし。
738アスリート名無しさん:02/09/06 15:28
シドニーでは、
競泳選手21人(男子9人、女子12人)
のうち、

腰部障害:6人(腰痛症6人)、
肩関節障害:4人(水泳肩4人)、
膝関節障害:2人(棚障害、平泳ぎ膝)

が事前のメデイカルチェックで発見された
んだけど、障害を持ってるのはイトマン
所属選手に多いってのは公然の秘密
739アスリート名無しさん:02/09/06 16:03
>>738

暇があれば月間水泳ばかり読んでるね。
>>739
あまりからかうのはヨセ。

また暴走するぞ!
741アスリート名無しさん:02/09/06 18:07
>>738

イトマン選手だけが故障するのか?北島康介はイトマン選手か?

742アスリート名無しさん:02/09/06 18:12
しかし

イトマンを嫌う理由よりも嘘をつく理由がわかんねえなあ。
小学校の家族旅行をイトマン選手に邪魔されたなんてさあ(´〜`)
743アスリート名無しさん:02/09/06 19:30
>>742
イトマンに優秀な選手を奪われて潰された弱小スイミングクラブ
の元経営者って噂もある。イトマン、その手のあらっぽい話が
多いからね。
744アスリート名無しさん:02/09/06 20:40
奥田会長、復員兵だから地獄を見てるから怖いものなし。
745717:02/09/07 00:48
いろいろお返事どうもありがとうございます.

どこでも選手の練習量が多いのは判っているつもりです.ただ,小さい子供の
うちに競技に勝つためにはいくつかできることがあります.例えば,スタート,
ターンとかを速くする,練習量を多くする,等々.私自身は子供のうちは水泳
に対する意欲を失わせずに,小手先の技術ではなくあとで伸びるような基礎的
な泳力を養うことが重要だと思います.また,メンタルな強さの重要性は日本
に限らず認識されています.しかし,技術を軽視した「精神力あるのみ」みた
いな考えは悪しき伝統だと考えています.(ここまで言うと極端だと思います
が,どちらかというと,と言う感じで)

口で言うと,当たり前のことと言えばそうなんでしょう.しかし,辰巳とかで
見ると,私なんかとはイトマンはちょっと考え方が違うのかなーと感じます.
(別に必ずしも悪いと言うつもりはありません.) あと,イトマンの選手のイン
タビューとかを聞くと精神力あるのみ,的な印象も受けるときがあります.

実のところ,皆さんの答を読むと,結局あまり他のところと変わらないのかも知
れません.

みんなが長く水泳を続けてくれるようだといいですね。
746アスリート名無しさん:02/09/07 01:12
>>745
皆が長く水泳を続けてたら、うちの子が目立たないよ。
ライバルは早く消えてくれ。
747アスリート名無しさん:02/09/07 07:59
イトマン内部での保護者の戦いは陰湿みたいだね。
子供が体調壊しても「何々さんの子供には負けられない」
って引きずってでも水泳教室に連れてくんだって。
小さいうちは子供は従うけど、大人になれば
皆、あほらしくてやめる子が多いのはその為らしい
748アスリート名無しさん:02/09/07 11:02
>>747

それはイトマンに限った話じゃないよ。
749アスリート名無しさん:02/09/07 11:16
>>742

なるほど!それなら話のつじつまが凄く合う!
あの人自身水泳知識は有るみたいだけど選手の経験全然無さそうだし、
それどころか泳げ無さそうだし、経営者にありがちな話だよねぇ(´―`)
でも自分のスイミングをつぶされたのは多分イトマンに選手を奪われた
からじゃなくてあの自分の宇宙にだけある水泳理論を押しつけようとして
みんなから愛想尽かされたからじゃないの?
750アスリート名無しさん:02/09/07 13:05
>>749
それって古橋広之進、もと「トビウオスイミングクラブ」
の経営者の事?
751アスリート名無しさん:02/09/07 13:35
>>750

いや、あの人はいつも高見に立って古橋さんの事を尊敬しながらも
小ばかにした発言が多いから違うと思うよ。
752アスリート名無しさん:02/09/07 16:09
あーあ、またヤフーでやってやがるぜ。
一人芝居と逆恨みの嫌がらせ。
753アスリート名無しさん:02/09/07 16:52
>>752
kotekote_swimmer←こいつ?
754アスリート名無しさん:02/09/08 00:01
昔のイトマンは、そりゃあ、選手をボロ雑巾のように使い捨てにしたけど
それじゃあ、経営が成り立たないので、丁寧にあつかってるよ。
日曜日にはちゃんと休ませてるし。希望者には合宿所に入れないで自宅から
通わせてるよ。
755アスリート名無しさん:02/09/08 00:01
>>753

いや、kotokote_swimmer
756アスリート名無しさん:02/09/08 00:12
沖縄の糸満にあるの?
うちの近所の小阪と長瀬の間にもイトマンスイミングクラブの看板あるんですが?
どっちなん?
757アスリート名無しさん:02/09/08 03:41
イトマン選手で1番勇名なのは古橋広之進でいいの?
758アスリート名無しさん:02/09/08 03:50
>>753
>>755
いやtodo_oyogi_2002だ!
しかし
todo_oyogi_2002=kotekote_swimmerという線が濃厚
759アスリート名無しさん:02/09/08 07:42
>>756
イトマンスイミングスクールは、イトマンにはないけど
イトマンにはイトマンスイミングスクールがるよ。

あえてわかりにくいよう、カタカナでかいてみるテスト
760アスリート名無しさん:02/09/08 07:44
todo_oyogi_2002=kotekote_swimme=kotokote_swimmer
761アスリート名無しさん:02/09/08 09:01
大阪で履歴書の趣味の欄に水泳って書くと
必ずイトマン?って聞かれるよね。
でもこの時。トクトクとして
「イトマンの選手コースにいました」なんて言ってはいけないよ。
イトマンの選手、企業では使えないって評判があるからね。
即不採用。
762アスリート名無しさん:02/09/08 13:02
イトマンの選手は陸の上で暮らすには筋力が弱くて
体育の授業中程度で、骨折、捻挫。普通に暮らせてけない
って本当?
>>761
( ´,_ゝ`)プッ
764アスリート名無しさん:02/09/08 15:30
todo_oyogi_2002=kotekote_swimme=kotokote_swimmer
おお!
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
767アスリート名無しさん:02/09/08 17:30
kotekote_swimme=kotokote_swimmer=cometQQ7
768名無し:02/09/08 22:57
>>761
そういえば日本のシンクロのコーチがシンクロの選手は(皆競泳あがりだけど)
足が弱くて、立たせて話を聴くのは嫌いだと新聞(日経かな?)に書いていたな。
陸の運動してないとスポーツしていると言っても走ったり飛んだりする筋肉が
ついているわけではないんだろうな。

だから、そういうことがあってもイトマンに限ったことではないと思う。
ま、練習量が多いところは普通の遊び(鬼ごっこ、バスケ、一輪車等々)
をする時間と意欲がないということはありうるかも。競泳の選手の場合
小さい頃からずっとという場合が多いからね。
769アスリート名無しさん:02/09/09 00:07
>>768
就職氷河期なのに、体育会系は使えないって事だろ?
加えて、勉強せず、バイトもせず、遊びもせず、
水泳ばっかやってた奴が、
真面目に勉強してたり、バイトに燃えてた奴や、遊びで
自由な発想を蓄えてる奴らに仕事で勝るわけないじゃん。

770768:02/09/09 00:10
>>769 すまん。 これは >>762 の間違いだった。
771アスリート名無しさん:02/09/09 07:43
>>769
イトマンじゃないけど、○純○が典型だな。
中央大みたいに勉強させるところでもアレなのに。
イトマンじゃあ。。。
772アスリート名無しさん:02/09/09 08:58
>>768
シンクロの練習ってプールの底に脚が着かないところで水を蹴ってジャンプしたり
するから陸上で足腰のトレーニングが欠かせないし、ありえないよそんな事。
それにコーチの指示を聞くのも水の中で立ち泳ぎしながら聞いてることのほうが
多いよ。
773アスリート名無しさん:02/09/09 11:11
>>772
水中、水上で力強く泳げるからといって、陸上でたくましいわけ
じゃないよ。水中では浮力が身体を支えてるけど、陸の上には浮力がないから
ひ弱なんだよね。イルカやクジラが陸上でへばるのと同じだよ

特にイトマンの場合、親が送り迎えをしたり、合宿所が近所にあったりするから
陸上で使う筋肉群が衰えてるから、大変だよね。
774 :02/09/09 11:17
やはりスキンヘッドの審判は公正に見える
775774:02/09/09 11:18
誤爆スマソ
776アスリート名無しさん:02/09/09 11:48
>>773
競泳選手もシンクロ選手も陸上で器具使って筋トレやってるって言ってんだよ。
合宿所が近所だったり親が迎えに来たりするだけで筋力が衰えるわけねえだろ、
それ以上の陸トレやってんだよ。だいいちイルカや鯨が筋トレするか、アホ!
777アスリート名無しさん:02/09/09 12:02
>>771
やっぱコメットだ、こいつ。
778アスリート名無しさん:02/09/09 12:07
賛同者が他にいるとでも思ってるのかね?発言内容ですぐ誰かわかっちゃうもんなあ。
779アスリート名無しさん:02/09/09 14:54
>>776
NHKの番組で、井村コーチとタケミホさんが来てて
井村コーチが
「シンクロ選手は普段水中にいるから陸上で長い間たって
いたら疲れるんですよ」って言ってたよ。
>>768
小さい頃に、水泳の練習漬けにすると運動神経が悪くなるという
のは、真実だと思います。それに関する文献もたくさんあります。
瞬発的な動きが競技の特性上少ないからです。
しかし、日本のSCでも20年以上前からその問題に対策を施しているんです。
選手コースに入る前の段階では、練習前に体操場とかでワケノワカラン
体操やボール遊びとかやらされたでしょ。
あれは、その一環です。D、Eになると陸トレとかウェイトとかもはじまるしね!
781アスリート名無しさん:02/09/09 16:00
>>780
普通のSCではそうかもしれないけど
イトマンは普通じゃないんだから筋トレはしないんでしょ?

パンパシへの道、世界水泳の道で、セントラルの選手は
筋トレしてたけどイトマンの選手で筋トレしてる選手
見たことないよ。
782アスリート名無しさん:02/09/09 17:44
>>781
768や780は、一般的に水泳漬けの子供は、走ったりする筋力が付きにくい
っていう話をしてるんだろ?なかなか興味深い話じゃないか、、

ソンナニカリカリスルナヨ、、、、
783アスリート名無しさん:02/09/09 18:15
>>782
一般的に水泳漬けの子供が学力もないよ。
784アスリート名無しさん:02/09/09 19:35
>>754
昔から日曜日合宿所は休みだったはず。ここでいう昔は十数年前


785アスリート名無しさん:02/09/09 19:38
イトマンの選手も、セントラルの選手も筋トレしていない
わけがないと思うのですが?
私はさせられましたし、3週間で5kgも体重が増え
それっきりじゃないか!!!

786アスリート名無しさん:02/09/09 19:41
水泳漬けによって走ったりする筋力がつきにくいかあ
高校の水泳部のマラソン大会は水泳部が部員全員で
トップから順位を占めてたけどな
中には、すっごい賢い人もいたしな
水泳だけに限らず、スポーツをしゃかりきにしているからって
頭が悪くなるわけではなく、
たまたま勉強ができない子が水泳に力を入れてだけでないのか?


787アスリート名無しさん:02/09/09 19:43
↑高校の水泳部のマラソン大会ではなく、高校のマラソン大会では


788アスリート名無しさん:02/09/09 22:43
>>786
イトマンじゃないんじゃないか?イトマンの選手の学生って
分数計算ができないって聞いたぞ
789アスリート名無しさん:02/09/10 00:40
>>788
自然数の割り算もできないって。
自然数の意味もわからないって言ってたよ。
790アスリート名無しさん:02/09/10 07:49
>>788
イトマンの寺川綾さん、夏休みの宿題出てないんだって
791アスリート名無しさん:02/09/10 07:51
【水泳総合スレ】競泳・水球・飛び込み・シンクロ


215 名前:アスリート名無しさん :02/09/10 01:40
クロールのストロークに関して、
ローリングよりも肩胛骨の回転を意識した方がいいと聞きました。
みなさん肩胛骨の回転を意識してますか?


216 名前:アスリート名無しさん :02/09/10 07:41
>>215

>肩胛骨の回転

意味が分からん。おまえ、50フリー何秒だ?
30切れないなら、とにかく気合だ

イトマンてこの216のような人たちの集まりらしい。
792アスリート名無しさん:02/09/10 09:43
>>779
関西人の自虐的なギャグがわからんらしい。冗談に決まってるだろ。
長く立ってれば誰でも疲れるってえの。
793アスリート名無しさん:02/09/10 11:09
>>788
確かに・・・私の周りで賢かった人はいない。
他のスイミングの人ばっかりだ!賢かった人。
気付かせてくれてありがとう
そんなイトマンで選手をしていた自分って鬱だ

794アスリート名無しさん:02/09/10 11:57
>>784
そう言いながら、休日に合宿所から罵声が聞こえてきたことあるぞ。
しかも最近ですが。練習していたのを見たことがある。

それより、イトマンのコーチってまともな人が採用されているのだろうか?
ちょっと前にセントラルとイトマンを比較しに数校ずつ見に出かけたことが
あるけれど、まだセントラルの方が覇気がありコーチに質問しても感じがよ
かったよ。

>>761
大阪ではそうだけど、南関東ではセントラルと聞かれる場合もあるようだよ
。セントラルにはDQNコーチがいることもあるけれどまだまし。
795アスリート名無しさん:02/09/10 12:01
なかなか話題にならないんだけれど、イトマン系のクラブ
(神奈川のレオスイミングとか)の内情ってどうよ?
796アスリート名無しさん:02/09/10 12:06
未来予想図・・

北関東ブロックのイトマンからの全面離脱や福岡イトマンの他系列への乗換などが
あるのでは・・・


と妄想して見るテスト。
797アスリート名無しさん:02/09/10 14:48
幼児教育とか児童の情操教育とかで
本を読んだり絵画をみせたり、音楽を聞かせたり、普通の親は必死なのに
イトマンにいかせてる親。。。子供の頭が水泳バカになるのはしょうが
ないのでは?
798アスリート名無しさん:02/09/10 16:28
>>797
イトマンに行ってる奴の、彼氏彼女が「ぶっさいく」なのが多いのは
その為なのか。
競泳選手だったら、滅茶苦茶スタイルいいのに、そのツレって凄いよね。
美男ブス 美女と野獣 カップルが多くて。
799アスリート名無しさん:02/09/10 21:03
>>798
確かに凄いカップルいるよね。
つーか
競泳選手のいい男、いい女率なんて激しく低いぞ
それはイトマンに限ったことじゃない気がする

800アスリート名無しさん:02/09/10 21:08
またヤフーで思いっきりずっこけてやがる、学習能力の無い奴。
801アスリート名無しさん:02/09/10 21:18
>>799
顔の問題よか、競泳選手の引き締まった身体に皆、憧れるんだよね。

802アスリート名無しさん:02/09/10 21:27
岩崎恭子さんが、日大心理学科を卒業したときの卒業論文は

『児童水泳選手における両親の養育態度』。
アンケート調査の分析により、スイミングスクールに通う
小学生は送迎など親の献身的な協力が必要で、過保護の傾向が強いことを
結論づけた。日本心理学会でも発表された力作だった。

http://www.sanspo.com/morespo/amakara/am0208/0816.html

イトマンは、親の過保護が多そうだなあ。
803アスリート名無しさん:02/09/10 23:35
イトマンの経営上の最大の失敗は、しごいてる子供が将来大人になる
事を忘れてた事だね。
804アスリート名無しさん:02/09/11 03:05
イトマン出身者で後に犯罪に手を染めた人っておおいですよね
805アスリート名無しさん:02/09/11 08:04
パンパシで、北島が欠場してスイミングキャップにKKと書いたイトマンのアホ
日本での習慣では「死んだり引退した選手」の象徴を帽子に書くもんだ。

もっとアホなのは、萩原智子のイニシャルを書いたイトマンのアホ。
競技種目が違うだろって突っ込みもあるが、萩原智子のイニシャルは
T.H だろ!H.Tじゃないぞ!

806アスリート名無しさん:02/09/11 10:04
イトマン。競泳界のボケなのかも。誰か突っ込んであげようよ。
ボケと突っ込み。関西お笑いの定番です
807アスリート名無しさん:02/09/11 10:27
イトマンが大量の選手を送り出すから競泳選手の知的レベルが疑われるんだ

一般入試で広島市立大学に入学した佐藤綾音さんはイトマンではないけど
「公立大学に一般入試で入学した」事で、才媛スイマーとか、知性派スイマー
って呼ばれてるよ。

いかにも競泳選手がアホばかりって感じじゃん。
808アスリート名無しさん:02/09/11 11:16
実際経営苦しいみたいだぞ。
地方の某校では「このままだとフランチャイズ代も払えない」と悩んでいた。
809アスリート名無しさん:02/09/11 11:30
経営が苦しいイトマンがセントラルみたいに、フィットネスクラブを開設
したら。。。スポーツ障害続出。の気がするね。
810アスリート名無しさん:02/09/11 12:29
イトマンのフィットネスクラブ。

コーチは今までは、ガキ相手に罵声とビンタで指導し親はそれを
盲信するという環境だったから、大人の生徒相手にガキと同じ
事をして、警察沙汰になるような気がするから、できないと
思うな。
811アスリート名無しさん:02/09/11 15:38
標的をテレビ朝日女子社員から山梨学院大女子大生に変えたらしい。
812アスリート名無しさん:02/09/11 15:51
イトマンスイミングスクールをバカにするな!
奥田会長こそ水泳家の名前にふさわしい方。
いつか必ず、精神主義でイトマンの五輪メダリストが
米英の西欧諸国を脇に従え、日の丸を一番上に掲げん!
アテネで、皆、ほえ面かくなよ。
813アスリート名無しさん:02/09/11 16:35
>>812
イトマン者がこんな、漢字の多い難しい文章を書くとは
思えないのだが。
814812:02/09/11 16:43
>>813
部外者があんまり調子にのるなよ。
おまえの家どこだ。住所言え!
イトマンをバカにしてたら痛い目にあうぞ!
815アスリート名無しさん:02/09/11 17:27
>>814
イトマンの選手、精神力で、タッチ板のセンサーを動かそうと
いう「超能力 念力選手」を養成しようとして失敗したって
本当?
816アスリート名無しさん:02/09/11 19:26
イトマン 奥田名誉会長の精神波で勇気づけられて、選手がJOで
活躍できるんだって。国内では最強だけど、離れると精神波が弱く
なるので、国際大会には弱いんだって。

817アスリート名無しさん:02/09/11 20:20
ボテボテのイトマンの秘蔵っ子でした。
奥田会長は当然にも可愛がっていただきましたし
皆さんの仰る通りです。親は馬鹿でしたし
私はJOで優勝しました。

残ったものですか?

それは水泳に対しての憎しみだけですね。

あー今日も膝が痛い・・・・・・


818アスリート名無しさん:02/09/11 21:06
>>817
頑張れ〜!何もできないけど、膝の痛みがよくなる事を祈る!
819アスリート名無しさん:02/09/11 21:49
自作自演の嵐・・・キモチワルイ
820アスリート名無しさん:02/09/11 22:11
>>817
ひざか〜 もしかしてブレストの選手だったのかなー
水泳嫌いになったのは寂しいのう。もう泳がないの?
膝も今の医者にみてもらってもダメなのかな。
821アスリート名無しさん:02/09/11 22:23
>>820
膝はやっぱブレだったからだろうね。
医者かあ・・・考えてもみなかったよ。
なんでだろう?ボテボテイトマンッ子だからか。。。
イトマンってやっぱ、子供にとっては良い場所ではないかもね
822818:02/09/11 23:04
医者を調べてきた。こんな時、インターネットは便利だね

日刊スポーツ特集・スポーツ医学に強くなろう!

>スポーツ医学の現況を、医療ジャーナリスト丹羽幸一氏
>が名医リストとともに紹介します。

http://www.nikkansports.com/news2/health/17/he17_menu.html

自己責任で行ってみて。しかし、スポーツ障害を受けた場合のトレーニング
に水泳は最適っていうお医者さんが多いけど、その水泳でスポーツ障害
がでるイトマン者は。。。お医者さんには、水泳を1日にどれくらいやって
たかって事をちゃんと説明するのを忘れないでね。
最近はレントゲン以外にもCT、骨シンチなど、新しい検査方法もあるからね

膝が悪いとスキーやテニス。女の子にモテルスポーツが出来ないから深刻
だよね。
823アスリート名無しさん:02/09/11 23:09
イトマン者でも早いうちに専門のスポーツ医にかかれば、
あるいは適切な休養をとれば、選手生命で悔しい思いを
する選手が減るのにね。

イトマンにはアドバイスをするスポーツ医はいないの?
824820:02/09/11 23:16
>>821 やっぱブレストか。負担かかるからな。
医者行ってないんだったら、>>822 も書いているように相談に行くと良いよ。
専門家に。膝は一生のお付きあいだからね。ものによっては内視鏡手術とか
も効くかも知れないし。(ごみとか、でっぱりでいたいのだと、削ったり
除去できることもあるからね。膝ひらかなくても)

>>822 おぬしトシだな。スキーがでてくるところが。今は若い奴等はスキーは
あまりしない。スノボと言えばまだ感じが出るが… 俺と同じくらいトシかも。
825アスリート名無しさん:02/09/11 23:58
>>810
マジであるYO!普通のフィットネスだけど。
別に目立たずという感じ。生田にある。
826アスリート名無しさん:02/09/12 00:02
>>810=825
ビンタなんて今やるの? 問題になりそうだが。良くつぶれないな。
827アスリート名無しさん:02/09/12 00:09
>>825
さすがにビンタはないよ。
それよりも大宮イトマンの暴力マンセー体質をどうにかしてくれんと
大宮からイトマンが消えるかもしれんことになるぜ。

それにしちゃ、奥田会長は水泳界の老害そのものと言えるだろうね。
828アスリート名無しさん:02/09/12 07:14
>>810
ビンタなんてしないよ。
ビンタをする為には、プールに上げて説教しないといけないから時間の無駄。
プールの中にいる選手の頭を愛情をもってゴツン。
頭の中身はタイムには関係ないからね。大学進学したからといって
メダリストになれるわけなし。軽い頭の方がタイムを伸ばすには適。
829アスリート名無しさん:02/09/12 11:31
817です。
親切にありがとう。
先生にちゃんと伝えるよ

1日30kmほど泳いでいましたとね。

830アスリート名無しさん:02/09/12 12:16
イトマン選手に美男美女、秀才が多いのは水泳界の常識です。
月間水泳やスイミング・マガジンはお読みになりませんか?
読まずに非難と中傷だけを書きこむなんて。。。。
831アスリート名無しさん:02/09/12 12:55
>>830
1984(昭和59)年11月14日:ロサンゼルス五輪の水泳に出場し大会中大麻吸引
して書類送検されたアホはイトマンじゃなかったっけ??
当時の水連会長が辞任した大騒ぎになったんだが???

832817:02/09/12 13:09
>>829
さ、三十キロ???!!!
練習時間は5時間位かな?

・・・陸上競技慣れしているスポーツ医では
「練習時間とか練習量」のイメージがわからないから
練習時間とかメニュー内容とか、スケジュールとか、
できるだけ詳しく話した方が医者は他の臨床例を
含めて調べられるからそれらも話た方がいいよ。
833アスリート名無しさん:02/09/12 13:10
>>830
芦屋小雁に似ている女の子も、イトマンの基準では美人なのか?
834アスリート名無しさん:02/09/12 13:56
>>833
イトマン選手は一人だと思っていらっしゃるのですか?

恥ずかしい・・・・
835アスリート名無しさん:02/09/12 13:59
>>831
大会中に大麻を吸引したという事件は存在しません。
どこでそんな話をお聞きになったのですか?

ロスの大麻事件が発覚したのは大会終了後です。
しかもイトマン選手は関わっておりません。
836アスリート名無しさん:02/09/12 15:38
>>834
山本はどう見てもお笑い系だと思うが?
なかやまきんに君は親戚だろ?
http://www.sponichi.com/ente/owarai/backnumber/011030/owarai.html

>>835
俺が聞いたのは、書類送検された日からさかのぼって、イトマンを追い出された
て聞いたぞ。でも、○大だから、イトマンだってすぐばれるよね。
普段から深い関係だから関係ないって言っても信憑性ないよ。
837アスリート名無しさん:02/09/12 16:13
>>836

関西人は程度の差こそあれ、ほとんどの人がお笑い系です。

それに「書類送検された日からさかのぼって、イトマンを追い出された」
さかのぼって追い出された、の意味がわかりません。

いずれにしてもそういう事実はありません。
838アスリート名無しさん:02/09/12 16:28
>>837
>いずれにしてもそういう事実はありません。

じゃあ、誰が書類送検されたんだ?

ロスで競泳の選手が大麻吸引したから責任とって辞めた
会長のかわりに古橋会長が就任したんだって今朝の
どの新聞にも書いてあるよ。
ロス五輪の競泳選手、殆どイトマンの選手だよ。
839アスリート名無しさん:02/09/12 16:36
>>838

>>じゃあ、誰が書類送検されたんだ?

ニュースで実名で公表されたのは3名、すでに社会復帰されている現在、
実名の公表は憚れます。

>>ロス五輪の競泳選手、殆どイトマンの選手だよ。

この数年来の五輪でロスはイトマン選手が珍しく少ない大会です。
男子は一名だけ、あなたの主張が正しければ名前が限定されて
しまいますが、女子選手ですか?書類送検されたのは。
840アスリート名無しさん:02/09/12 17:59
>>838
その選手名はJOCのリストから引っ張ってきたんでしょ?
大麻吸引事件がおきてから、選手名は抹消されてるんだよ。
そんな事もしらないの?公式リストにはのってないのさ。


841アスリート名無しさん:02/09/12 18:10
こんなんだったらいっそキンマンコにでも買い取ってもらったらどうよ?
記録が出なければ「仏罰だ!」と煽りたてられるから相当ハッスルするかと
思うけど。
842アスリート名無しさん:02/09/12 18:13
>>840

JOCのリストからはニュースで実名を公表された人も
抹消されていません。そんなこともご存知無いのですか?

それに日本水泳連盟の競技者登録からも永久に抹消処分を当時
受けられましたが、今は登録を認められて競技に出場されている方も
おられます。

本当に何もご存知無いのですね。
843アスリート名無しさん:02/09/12 18:54
>>842
そんなに熱くなるなよ。

>JOCのリストからはニュースで実名を公表された人も
>抹消されていません。そんなこともご存知無いのですか?

そんな事まで書いたら誰が大麻吸引したか推測つくだろよ。
そんなアホさ加減がイトマンやイトマンの支持者には
多いから、皆が頭抱えるんだよw



844アスリート名無しさん:02/09/12 21:51
イトマンの人は真面目なんだよね。素直で純情で。
でもそれを、別の言葉で言い換えると・・・アホ。
845アスリート名無しさん:02/09/12 21:53
イトマン特有のアホが出来るのは、
幼い頃から水泳ばっかやってイトマン以外の人
といえば競泳ファンだけって状況で暮らしてるから
かなあ。
846アスリート名無しさん:02/09/12 22:19
>>835=837=839-842 かな。
俺も嘘や間違いは嫌いだから調べてきたよ.ちなみに俺はこの一連のレスに書
くのは初めて.俺は叩くのには興味ないが,叩きたい奴は事実に基づいてやってくれ.

たしかに大会中に吸ったという記録はない.しかし,強化合宿中などにオリン
ピック直前まで計 60 回程度吸ってさらに日本に持ち込んだとのこと.5 人取
り調べを受けてそのうち 4 人は日本代表の大学生競泳選手.もう今更,名前は
出したくない.1 人は未成年で名前は公開されなかった.もう皆十分過ぎるほ
ど苦労したと思う.だれも起訴はされてないよ.確かに今また競技している人
もいる.

俺の記憶は大体正しかったわ.もしかして自分の記憶が間違っていて,大会後
に気晴らしに吸ったなんてことだったらいいな,と思ったがやはりそんなこと
は無かった.

微妙にスレとずれているような気がする.ここで言われているのはオリンピッ
クで件の競泳選手はイトマン出身ではないのか, ということだと思う.(実際
の所属は大学なのかな) あまり無意味な言葉の定義の論争にはしたくないから
ね.
847836:02/09/12 23:37
>>846
ありがと。
当時の所属は確かに某大学だけど、ロス五輪の時代に、SSの経験のない
選手なんていない。年代から考えて、スイミグクラブから、
某大学に入ったのは間違いないのだが、その某スイミングクラブが
イトマンかどうか、ってのは、現在では調べる手段なし。

もう一度調べてみたんだが、
水球の選手って、ベースボールマガジン社の昭和の水泳(絶版)
に書いてあったぞ。なんか、情報の意図的恣意を感じて不快だな
いや、846の事じゃなくて、水球界、シンクロ界、飛び込み界と
いう意味での競泳界に、競泳界は特別なんだ。って特権意識を感じて
不快だな。
848アスリート名無しさん:02/09/13 00:00
水球出の藤田明会長が辞任したり、水泳の歴史の
本に水球って書いてあったから水球の選手と思ったんだけど、
古橋広之進会長勇退の新聞記事を
見ると全て競泳選手だったよ。

ロス五輪は相当、大変な大会で、
80年はモスクワ五輪をボイコット。84年は東側諸国が
ロス五輪をボイコットで、選手に「オリンピックそのものが
中止になるかも」という不安もあったみたいだね。

水連は高地トレーニングをして、長崎宏子さんの膝を壊すような
無茶なトレーニングをしているし。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1036/up_swim/up_swim_tondemo_suiren/gassyuku_koti.htm

選手を大麻に走らせた水連の強化合宿の指導陣がイトマン系だったのかな?
849846:02/09/13 00:15
5 人目も選手と書いてあったから水球の選手なのかも知れない。

実際、選手たちについて手短かに触れているが、日本記録保持者だったり
オリンピックで日本記録を出したりしている… 当然の報いといえばそうなの
だが、やっぱり悲しいもんだ。

4 人のうち一人は違うクラブ出身みたいなのは確認したけど他はわからない。
850アスリート名無しさん:02/09/13 00:34
やばそうな話になりそうなので話題を変えるが、

精神論をぶつ大口叩きの山本貴司は、世界水泳に続き今回も結果
を残せてないよね。美少女スイマーと持ち上げられて、
色物として潰れるかなって思った
寺川綾ちゃんは、銀をとったし。

イトマンはこれで、多少は変わるんだろうか?

それともハギトモさんの件で、
「精神主義は正しかった」とその路線を取って
自滅してしまうんだろうか?

・・・この話もヤバイようなきもするが。
851アスリート名無しさん:02/09/13 01:08
>>843

推測つくどころかニュースで公表されているのです。
そう言う話をいまさら蒸し返すほうに見識を疑ってしまいます。

何が何でも悪いのはイトマン、いったいどうしてなんでしょうねえ。。。。
あなたも子供の頃にイトマン選手に夏休みの家族旅行を邪魔されたのですか?
852アスリート名無しさん:02/09/13 01:10
>>848

そのホームページは全然あてになりません。
ご覧にならないほうがよろしいかと思います。
853アスリート名無しさん:02/09/13 09:12
>>851

>何が何でも悪いのはイトマン、いったいどうしてなんでしょうねえ。。。。

何が何でも悪いのはオウム真理教、いったいどうしてなんでしょうねえ。。。
何が何でも悪いのは日本赤軍、いったいどうしてなんでしょうねえ。。。
何が何でも悪いのは自己啓発セミナー、いったいどうしてなんでしょうねえ。。。

って書いてあるかと思ったぞ。
自分達の世界に篭っているから、他人がどう見てるかわからないんだろね

挑発にのったフリしてそう言う話をいまさら蒸し返してる事もわからない
なんて。やっぱ、イトマンのような幼児児童教育は危ないなあ。

854アスリート名無しさん:02/09/13 09:13
>>850

山本貴司選手は200mバタフライで日本記録を出し、銅メダルを獲得しています。

北島康介選手ほどではないにしろ、彼も世界記録に近い選手の一人です。
855アスリート名無しさん:02/09/13 09:17
イトマンの選手からオリンピックに出て、コーチになった奴の話。
豊富な選手経験から、泳げない子の担当になったんだけど、
その泳げない子をいきなり、プールに投げ込んだんだって。
「幼い頃から泳ぎこんでいるから、泳げない人の気持ちが
わからなかった」って講演で言ってた。かなり有名な人だよ。

全国各地のSSでイトマン者による悲劇が。。。
856アスリート名無しさん:02/09/13 09:20
>>855

だからそうやってしまったことを反省してんだろ?
857アスリート名無しさん:02/09/13 09:22
>>854

だからあ?イトマンのようなメチャな練習をして、大半の選手を潰す
ような真似をしても山本程度しか出てこないって事でしょうよ。
山本程度は他にもいるよ、山本以上の選手が多いよ。

メチャな練習をせず、潰す選手を少なくして、山本以上の成果を
出せるは、企業としても成功してる「他のSS」に及ばない事
を確認したいわけ?
858アスリート名無しさん:02/09/13 09:23
>>853

イトマン選手がサリンをばらまいたのか?
イトマン選手が浅間山荘に立てこもり、よど号を乗っ取ったのか?

あなたの理屈で言うとイトマン出身選手はあなたです(嘲笑)
859アスリート名無しさん:02/09/13 09:26
>>855
その人は数年たってから反省したそうだ。反省できたコーチはまだ救い
があるが、反省しないで、なまじ名声があるから、コーチを続けている
者。あるいは、あまりにも危ないからって辞めさせられた者。
イトマンは数だけはあるから、日本中にイトマンDQN伝説が都市伝説
として、あるいは真実として拡大してんだよ。

860アスリート名無しさん:02/09/13 09:28
>>857

>山本程度は他にもいるよ、山本以上の選手が多いよ。

日本記録を出して銅メダルを獲得して世界に近い人、

そんなに多いですか?

>メチャな練習をせず

はあ。。。。。(溜息)

ソープもハケットも楽してメダルを取っているとでも?
861アスリート名無しさん:02/09/13 09:30
>>858
だからイトマン教、イトマン信者って言われるんだよ

「自分達による自分達の為の自分の事」しか考えて
ない。他の考え(科学的訓練、教育的指導、個人主義、合理主義、
楽しい水泳とか)を受け入れない。しかも、選手の数だけ育てて、
実績(五輪金メダルとか)がない。

実績もないのに大口を叩かないように。
862アスリート名無しさん:02/09/13 09:36
>>860

メチャな練習をしないって事が、楽してメダルを取るって事に思う
事に、イトマン信者の悲しさが。

メチャな練習ってのは、スポーツ障害や、バーンアウトを起こすような
練習方法。って事だよ。

筑波大学の先生が言ってたけど、年齢別でみると、日本は若年層のタイムは
欧米より早いけど、若年者のスポーツ障害の割合が、欧米より圧倒的
に多いんだって。日本選手の多くがスポーツ障害、バーンアウト、で
潰れていくのを横目で見ながら、欧米は実績をつけていくのさ。

863アスリート名無しさん:02/09/13 09:46
 イトマンの練習方法ってのは、巷にある幼児教育とか、天才教育と
呼ばれているものと同じだよ。幼児が、英語をしゃべったり、数学を
解いたりして驚かせるアレ。
これらの塾のミソは、同年代の子供は、それほど英語や数学など
大人がやるような勉強知識がない。って事からくる錯覚にすぎない。
本当の天才じゃないよ。第一、米国人は幼い頃から英語ベラベラ。
 他の子供達が、英語や数学を勉強しはじめると、天才塾の子供達
の存在はかすれてしまう。
 イトマンは、子供に大人の練習量を与えてるわけで、そりゃ、JO
では記録が伸びるのが当たり前。でも、他の子供達が、身体が出来て
本格的な練習を始めたら、結局、イトマンの存在は目立たなくなるのさ
864アスリート名無しさん:02/09/13 09:51
天才を育てる英語塾の子供の日本語がどこかおかしかったり、
天才を育てる数学塾の子供に、年相応の生活能力がなかたり。
行き過ぎた偏った教育は、発達段階でいろんな問題が起きるんだよ。
なまじ勉強ができるから、己の才能を勘違いして、小学校の勉強
についていけなくなったりする。

それと同様の問題がイトマンで起きてると考えられるよ。
イトマン信者の妙なズレ具合。パンパシでのイトマン選手の
ズレ具合を見てて、マジで心配しているよ。
865アスリート名無しさん:02/09/13 09:54
>>860
山本が日本記録を出せたのは、イトマンではなくて
マカリスターコーチのお陰だと思う。
866アスリート名無しさん:02/09/13 10:16
>>860
千葉すずさんもマカリスターコーチについて、復活し、日本記録
出したもの。
山本がパンパシごときで、銅に終わったのは、マカリスター
コーチよりイトマンを選んだからだと思うョ
867アスリート名無しさん:02/09/13 10:24
それにしちゃコーチは失職したらどこに職を求めるのかね?
今からでもDODA買って探しておいた方がいいよ。

知人にエグザス(コナミ)の支配人をしている奴がいるんだけど、前任地の
ピープルで元イトマンのコーチを採用したんだとさ。しかし、一般コースで
子供からの評判が悪く1年で解雇したみたい。
38度の熱を出した子を無理やり練習させて肺炎にさせたり、あげくの果て
には横柄な態度が一般会員に嫌われていたんだとか。
マイカル出向者の方がましだと言っていたぐらいだから、かなり悪かったの
だろう。
地方の有力クラブなら面接には応じるだろうけど、セントラルなら書類選考
以前に門前払いだろうね。
868アスリート名無しさん:02/09/13 10:26
福岡イトマン
経営かなりやばいよ。
869アスリート名無しさん:02/09/13 10:38
ヤフーにいるtodo_oyogi_2002って、すっげーバカっぽいよ。(w
870アスリート名無しさん:02/09/13 10:40
>>865

木村大輔が銅メダルを取ったのはイトマンのおかげだと思う。
871アスリート名無しさん:02/09/13 10:40
>>866

寺川綾が銀メダルを取ったのはイトマンのおかげだと思う。
872アスリート名無しさん:02/09/13 10:43
>>866

千葉すずさんは最終的には結果を出せなかったのに、イトマン憎しのあまり
そういう話蒸し返すんだね。
873アスリート名無しさん:02/09/13 10:56
>>869
あれって、ただの無職のおっさんなんじゃないの?
なんか暇そうだし。
874アスリート名無しさん:02/09/13 11:24
>>867
世の中にはいっぱいSSがあるからね。学校の水泳部って手もあるし。
ライフセーバーになる人もいるらしいけど、海では泳げないらしい。
何故かはわからないけど。
結構流れコーチとなって、イトマン伝説を振りまいてるらしいね。

875アスリート名無しさん:02/09/13 11:26
>>869
ヤフーにいるkotekote_swimmerは、イトマン者らしいけど、本当の
バカらしいね。主婦だとおもわれ。
876アスリート名無しさん:02/09/13 11:53
>>873

小学生の頃イトマンに入会しようとわざわざ広島から大阪に出てきたんだけど、
当時のイトマンって女子しか入れないのに一部の例外男子選手が居ることを
まくしたてて入会させろと迫った挙句、冷笑され断られたらしい。

それで今現在誰でも入会できるイトマンがうらめしくってしょうがないんだって
さ、ジャンジャン!
877アスリート名無しさん:02/09/13 12:19
>>872
イトマン現役選手には千葉すずさんを尊敬してる人多いのに
奥田会長発言以来、保護者やイトマン信者は千葉すずさん
に偏見持ってるのは情けない事だ。
878アスリート名無しさん:02/09/13 12:40
>>876
悪いけど、昔からイトマンは男子もいたよ。
(1974〜1980年在籍)
879アスリート名無しさん:02/09/13 12:51
>>878

>(1974〜1980年在籍)

じゃああのオッサンの年齢からしたら、ちょうどじゃねえか(爆笑)
880アスリート名無しさん:02/09/13 13:48
>>877

イトマン信者ってのがよくわからないけど、千葉すずファンとアンチ千葉すずに
現役選手、元選手、保護者の区別無いと思うよ。
881アスリート名無しさん:02/09/13 13:51
>>869

バカっぽいじゃなくて本当にバカ。というより医学の領域かも知れん。
882アスリート名無しさん:02/09/13 14:22
>>880

うん、と言うより現役選手は千葉すずを同じ選手として比較してしまうから、
自分より速い千葉すずを尊敬する、もしくはファンである、という人が多いよう
に思える。
883アスリート名無しさん:02/09/13 21:15
>>861
中尾美樹(イトマン)はシドニーでメダル取ってるよ。
884アスリート名無しさん:02/09/13 21:26
私ね、イトマンの恩師にすごく敬意を持ってる。
練習はとても暖かいものだったと思ってるの。
練習は厳しくはなかったよ!逆に楽しかったし
運動会や練習しないでずっと水球で遊んだり、
筋トレも登り棒だったり、本当に遊びながら取り入れてくれてた。
当時の仲間たちが大好きだったし、私はイトマンスイミングスクールに
いた6年近くを自分の財産だと思ってる。

その後に、本部の内部事情を知って愕然としたんだよね。
自分の親類の人が(イトマンヘッドコーチクラス)ひどいことをしていた
と知ってかなりショックだった。

ロス五輪の大麻の件も・・
確か、中部地方の選手も逮捕されているはず。
その人は付属高校の選手でイトマンには無関係。

そんなにそんなに悪いイトマンばっかりじゃないよ。
って言いたくて・・・(泣)


885アスリート名無しさん:02/09/13 21:31
イトマンが異常なんじゃなくて、水泳界全てが異常な世界なんだと思う。



886861:02/09/13 21:55
>>883
知ってるよ、そんな事。
長崎の田舎で、千葉すずさんに憧れてた純真な少女を
大都会大阪に連れてきたのがイトマン。小中学生の
頃、イトマンの無茶なシゴキをうけなかったから
メダルが取れたってのが、このスレの常識。
中尾美樹さんがイトマン大阪にいたのは、
高校1年から大学4年までの僅か7年。幼児児童
へのシゴキは受けてないよ。
887アスリート名無しさん:02/09/13 22:24
>>884
>自分の親類の人が(イトマンヘッドコーチクラス)
>ひどいことをしていた
>と知ってかなりショックだった。

どんな酷い事をしてたんだ?想像はつくが。

>ロス五輪の大麻の件
ありゃ、イトマンとは関係ないぞ。
イトマンの選手やコーチは、大麻がなくても脳内物質で
対応してるから必要ないのさ。
888887:02/09/13 22:34
脳内物質・・・一応説明しとく。

ランナーズハイってのを、聞いた事があると思うけど、
マラソンやジョギングなど最初は苦しくても、走っているうちにだんだんと
気分がよくなってしまう現象。人間の脳には、強い痛みストレスを感じると
脳下垂体から一種の麻薬成分――エンケファリンやエンドルフィンという
物質が作られる。これらの物質には人間の感じる痛みやストレスをやわらげ
る作用がある。マラソンやジョギングがなかなか止めれないのは、この至福
のとき“ランナーズハイ”の麻薬物質の中毒にも似た依存症が原因の一つ
って言われてる。

イトマンのように、長時間同じ練習をするトコは、この
ランナーズハイの水中版、スイミングハイになってる可能性がある。
889846:02/09/13 22:38
>>884
誰も逮捕されてないから間違えないように。書類送検されているが起訴は
されていない。あと、すった内の一人は書類送検もされていない。
(海外ですっただけでは罪にはならない。もちろん金もらって合宿いって
そんなことしているのは非常識きわまりないというのはそうだが。)
890887:02/09/13 22:47
イトマンでは潜水泳法の練習をしているそうだけど、
アレ、人によっては幻覚が出たり、先に説明した
ランナーズハイに似た心地よさが出るよ。

グランブルーだっけ?素潜り世界一の人の映画で
その幻覚の話が出てる。

だから、大麻なんかやらなくても、練習そのもの
が「逝ってる」のさ・・・って脳内物質で気持ちいいのは
ドーピング検査ではひっかからないから、その点は
心配しなくていいよ。
891887:02/09/13 22:50
>>846
それらの選手が見つかったのは、ドーピングで引っかかったから
じゃないのか?
892846:02/09/13 23:06
それも違うと思う。発覚したのは大会のずいぶん後だから。
893887:02/09/13 23:54
>892
ありがと。

そういえば、11月だったっけ。
逆に言うとなんでバレタかチト不思議。

競泳選手内で、足の引っ張り会い(大麻密告は
別にひっぱいあいではないような気がするが)
があったのかな?
894846:02/09/13 23:57
>>885
俺は水泳界全体がそんなに異常だとは思わないよ。ちなみにイトマンに
ついても詳しくはしらないから「異常」かどうかはしらない。
大体、SCなんてそんじょそこらにあって普通の子供がたくさん通っているわけ。
そのうち一部は選手コースに行ったりする。そんなに全体的に異常だったら
もっと問題になっているって。SCに通った経験のある子供は日本はすごく多い。

あと、俺は競泳選手に他のスポーツ選手に比べてスポーツ馬鹿が多いとは
思わない。高校、大学とかでは拘束時間が多くのスポーツに比べて拘束時間
も少ない。(拘束時間がやたら長いチームスポーツとかあるからね。)

日本水連のトップ陣の現代の感覚のずれまくりさは異常だとは思うけどね。
895アスリート名無しさん:02/09/14 00:34
自分は北海道なんだけど・・・。
北海道のイトマンはどうなんだろ・・・?
896846:02/09/14 00:50
>>893
密告、というほどではなくても、合宿中とかにかなりの回数吸っていたわけだから、
知っている奴は多かったと思う。それで「問題じゃないか」とだれかの耳に
はいった、とか言う程度じゃないか、と俺は思っている。
あまり邪推することもないと思う。
897893:02/09/14 01:15
坂太平
伊藤しんじ
隅田
寺下
(伊東と寺下はイトマン)
麻薬中毒競泳せんしゅ
898893:02/09/14 01:41
>>896
大麻を吸ってる現場を見て、その煙を吸うと、現代の分析技術
では、ひっかかるらしいけど。本当のトコはよくわからん。

拘束時間は、年齢別で考えて、巷の幼児教育の大切さや、
大脳生理学で考えると、高校大学の拘束時間の長いスポーツよりも、
小学、中学での拘束時間が長い競泳の方が問題だと思うが。

>日本水連のトップ陣の現代の感覚のずれまくりさは異常
激しく同意。73歳から65歳の会長になって若返りって言う
位だからなあ。。。まだまだ続くんだろうが。

>>897
オイラの書き込みじゃないぞ。。。と2ちゃんで抗弁する無意味さを
悟りつつ。

899アスリート名無しさん:02/09/14 01:55
水連会長、西武の堤義明になった方かいいと思うのは漏れだけ?
900893:02/09/14 02:18
>>899
多分、君だけ。堤が、古橋をJOC会長にしたんじゃん。
権力握ってるスケールが違うよ。

>>897
気になって、調べたが「大嘘」じゃんか。
嘘つき・・・・・・・・・・・・・。
901アスリート名無しさん:02/09/14 03:54
>>886

>大都会大阪に連れてきたのがイトマン。小中学生の
>頃、イトマンの無茶なシゴキをうけなかったから
>メダルが取れたってのが、このスレの常識。

このスレの常識じゃなくてあなたの常識でしょ、こめっとさん。

イトマン選手がメダル取った事を素直に認めなさいよ。最終的には
イトマンと言う土台がなければメダル取れなかったかもしれなかった
んだから。千葉すずに憧れて大阪に出てきて見事イトマンで夢を実現
したんでしょ、彼女は?

山本貴司だってあの年令でベスト記録更新しつづけてるじゃん、幼児期
からの「生え抜き」のイトマン選手なのにさ。

ナンとか言ってみな、この引きこもり中年!
902アスリート名無しさん:02/09/14 03:56
>>897

結局誰がイトマン選手かは全然わかってなかったのね・・・・

そんな事よりこのカキコしたアホを警察に突き出してやれ。
903893:02/09/14 09:54
>>901
ヤフーのハンドルを2ちゃんにもってくるアホ。恥ずかしい。
中尾さんをイトマンの功績にしてやってもいいけどさ
・・・と書くとヤフーのアホおは「こめっとだあ」
中尾さんへの功績を認めたら、幼児から始めて中学位
から伸び悩む大半の選手の存在は、無駄死にじゃん。
別に、幼児期からイトマンで頑張らなくても意味ないよ
って意味でそれはそれで、イトマンのアホさかげんを
示しているよ。

岩崎恭子さんだって、鈴木大地さんだって、田島寧子さんだって、
中尾さん以外の選手の所属SSは、ず〜と一緒。他に例もある。
イトマンには幼児期からの競泳選手の育成能力がないって事で、
それはそれで
恥ずかしいぞ。
904アスリート名無しさん:02/09/14 11:27
>ヤフーのハンドルを2ちゃんにもってくるアホ。恥ずかしい。

ヤフーであろうが2ちゃんであろうがどこに行ってもあんたは恥ずかしいんだよ、それくらいさっさと気付きな。

>中尾さんへの功績を認めたら、幼児から始めて中学位
>から伸び悩む大半の選手の存在は、無駄死にじゃん。

「無駄死に」と決め付けてしまうところがあんたの危うさなんだよ。競泳選手はみんなオリンピックを目指してると思ってやがる。
イトマンが小さい頃からハードな練習してるのは知ってるよ。その結果小学生から中学生がチームとしては異常に強いけど、
JOなんかで優勝するとそれで満足して、もういいと思ってしまうだけさ。だいたいJOで優勝するのがどれだけ大変か
わかってんの?100mを3分以上もかけて泳ぐあんたにはわからないだろうけどさあ。

>岩崎恭子さんだって、鈴木大地さんだって

ヤフーでこの2人の金メダルは奇跡が生んだものみたいな事言ってたじゃねえか、タコ!こう言う時だけ例に持って来やがる、相変わらずのアホぶり。

>イトマンには幼児期からの競泳選手の育成能力がないって事で、

幼児期の育成能力はあるんだよ、JOの結果見てみな。幼児期超えてからも、他のSSから来た選手は中尾選手みたいに成功
してんだろ?

ジュニアからシニア選手に繋げられない、なんて反論をきっとするんだろうけど、ジュニアのレベルを上げてるだけでも日本水泳界に大きな影響を及ぼして、
中尾選手が千葉すずに憧れてイトマンに来たみたいに見えないところで色んな影響与えてるんだよ、その中でも寺川綾とか木村大輔みたいにこれからメダルを
狙えそうな選手が出てきてるし、山本だって北島康介なみに世界記録に近いんだぜ?

はっきり言うよ、イトマンなくして今の日本の競泳界ありえないぜ?

「木を見て林を見ず、林を見て森を見ず」だね、こめっとさんよ。
905アスリート名無しさん:02/09/14 13:22
>>903

て言うか「木を見て川」と言い、「林を見て」海といい(爆)
906アスリート名無しさん:02/09/14 13:26
>>885

水泳界が異常なんじゃなくて、こめっとが異常なんだと思う。
907こめっと:02/09/14 14:20
>>904

>はっきり言うよ、イトマンなくして今の日本の競泳界ありえないぜ?

その通りだ、同志よ!!
イトマンがなければ、日本競泳界は、日本記録更新で満足せず
世界記録更新、五輪金メダリストがバンバンでてたに違いないと
思うと残念だ。
908こめっと:02/09/14 14:21
>>907

ヤフーもんは、HNが命なので、こめっとと、名乗ってみるテスト。
909アスリート名無しさん:02/09/14 14:31
すげーイトマン水泳教室のネタで900超えてる!

910こめっと:02/09/14 15:28
私はこめっとだから論破されれば黙り込みます。
911こめっと:02/09/14 15:36
>>907

私はこめっとだから誰も考えもしない「・・・たら」「・・・れば」ばなしが好きです。
912アスリート名無しさん:02/09/14 15:39
>>904
たしかに、イトマンの選手育成の弊害で、今の日本競泳陣の
惨状を生んだといえるね。イトマンがなければ中学生の段階で
バーンアウトせず、多くの優秀な選手が、高校、大学と
水泳を続けて、精神的にもしっかりした大学生スイマーが
多数活躍してたと思うと残念だ。
913アスリート名無しさん:02/09/14 15:49
>>912

少子化で選手数が減り、中学卒業後いろんな水泳以外の物に興味が移って水泳を
離れて行く子がいても、日本の競泳界はレベルが上がってるのだよ、こめっと君。
914アスリート名無しさん:02/09/14 15:52
>>913
レベルが上がるとはどういう意味だい?
915アスリート名無しさん:02/09/14 15:55
>>914

レベルが上がるってそのままだよ。日本語知らないの?
916アスリート名無しさん:02/09/14 19:14
>>915
何を指してレベルが上がってると思うの?
タイム?メダルの数?選手人口?世代交代のスムーズさ?
トップスイマーの数?
お世辞にもレベルが上がってるとはいえないよ。

君は何をさしてレベルが上がったと思うんだい?

917アスリート名無しさん:02/09/14 19:24
>>915
例えば、パンパシで日本代表チームの青木剛監督いわく
>ベスト記録を出した選手よりも、出せなかった選手の方が多かった

・・・コレ、イトマン選手の事だよ
いろいろ言ってるんだけど、全て、イトマンの選手の話。
期待の寺川綾さんの女子背泳ぎでさえ青木監督曰く
>今の日本のレベルでは、次(のオリンピックで)は
>まずメダルを取れることはないでしょう。
>今の記録のままでは戦えないと思ってます。
>その後に続く選手がいまひとつ

http://www.panpac2002.com/

918アスリート名無しさん:02/09/14 19:55
>>917

こめっと節が始まるぞ〜みんな注目!
917を書いた人の強引でいい加減な持論が展開されます。
みんなで無視しましょう
919アスリート名無しさん:02/09/14 20:55
イトマンも選手コースが妙なんであって、そのほかのコースは
DQNなコーチもいないし。フィットネスものほほんとしてるよ

920アスリート名無しさん:02/09/14 21:00
皆、批難するけど、よいコーチはいっぱいいるよ。
フィランチャイズだからひょっとしたら、変な方針のSSも
あるかもしれないけど。
オイラ、イトマン校から別のイトマン校に変わったけど、
変な感じじゃないよ。奥田会長先生も親身に気遣っていただいたし。
やさしいおじいちゃんだと思うけどな。
921アスリート名無しさん:02/09/14 21:10
JOで優勝した生徒は、奥田会長先生から、手渡しで、赤い皮の
手帳に星印が入った手帳を渡されるって。
奥田会長先生の写真や、君が代、練習10則とかが書いてあるって話だが
なにしろ、JOで優勝した事がないからわからん。
実際、どうなんだろ?貰った事ある人いる?単なる噂?
922アスリート名無しさん:02/09/14 21:16
最近、スポーツ用の温水プールが体育館などには多いが、
レジオネラ菌などが増殖して、体力の落ちた老人や子供
などに肺炎を中心とする病気を引き起こす可能性は
どうなっているのだろうか? たとえ可能性があっても
語られないのではないだろうか?
923アスリート名無しさん:02/09/14 21:43
>>922

宮崎のスイミング関係ではピリピリしてるよ。
やっぱ身近でこういう事件が起きないとなかなか考えが及びにくい
んだろうなあ。
924アスリート名無しさん:02/09/14 21:46
>>922
イトマンではないけれど小波じゃ水質相当悪くなっているからなあ。
これじゃ病気になる人多いんじゃないかね。濾過器故障している店
もあるでよ。

ゴルア!小波よ、入会金無料より水質改善の方先にせーよ!
925アスリート名無しさん:02/09/15 00:50
イトマンは立派なスイミングクラブです。
926アスリート名無しさん:02/09/15 01:56
>>921
マジである。見本らしきものをコーチより見せてもらったよ。

しかし、立派な割にマスターズチームは貧弱だ・・・

コナミに負けてどうする。
927アスリート名無しさん:02/09/15 08:35
>>926
マスターズチームはスポーツ障害で身体がボロボロ
928アスリート名無しさん:02/09/15 09:11
>>927
ご愁傷様です(藁
でも、マスターズチームでイトマンの名前を見ないというのもどうかしているなと
思うね。活躍していたら、子供たちへの良き手本にもなるのに。
929アスリート名無しさん:02/09/15 10:58
>>924

うちのコナミは他の施設はともかく水だけはキレイと言われている。
930アスリート名無しさん:02/09/15 11:15
>>929
店によって差があるね。中には白く濁った水のところもあるから(○崎とか)
それでいて最近は清掃に手が行き届いていない・・特にピープルのあるところ
はね。
ブラックカード(藁 なんかの宣伝もいいけれどもう少しきれいにしてもらい
たいと思うよ。

それに比べてイトマンはまだましかもしれない。(北関東では)
931アスリート名無しさん:02/09/15 11:17
>>928

マスターズって成人してから始めた人も多いからむしろ子供達の方が
よいお手本なんだよ。
932アスリート名無しさん:02/09/15 11:28
>>931
泳法では確かに子供の方が手本となる。
ただマナーとかモチベーションという視点では大人もしているんだという点で
むしろその方が手本になるかと。
933アスリート名無しさん:02/09/15 15:14
>>932

大人の方がコーチにはエラそうだったりするからそれもちょっと期待薄
じゃないかと(汗)
934アスリート名無しさん:02/09/15 15:22
>>930

○崎ってどこかの施設が買収されたんでしょ?そういうとこは浄化槽とか
の設備が他店ほど整ってないのかも。
935アスリート名無しさん:02/09/15 15:27
>>934
元リボン館。西武系の施設ダターよ。

そう言えばコナミの某店で水質検査で保健所から警告があったとかなかった
とか言うが・・ピープル併設の店なら悪影響が出そうな。
936アスリート名無しさん:02/09/15 15:28
そう言えば10年前位まではピープルがイトマンをライバル視していたと聞く
けれど、今はどうよ?
937アスリート名無しさん:02/09/15 15:34
>>927

普通、仕事を持った社会人がボロボロになるまで練習するか?
自分で考え、自分で練習する、圧倒的に自分に甘いスイマーの方が
多いんだよ、マスターズには。実業団と勘違いしてやがる、実業団
でさえ体がボロボロになるまで練習出来る時間があるほど景気は良く
ないっての。

またマスターズを何も知らない、マラソンスイマーさえ意味を知らない
こめっとだな、しょうがねえなあ(呆)
938アスリート名無しさん:02/09/15 15:39
>>937
公務員なら本庁勤務、県庁勤務と公安・防衛以外は時間があり余るほど取れますが何か?
体がボロボロになって休職しても公務員法で身分が守られ解雇されませんが何か?
939アスリート名無しさん:02/09/15 15:40
>>920

>皆、批難するけど、よいコーチはいっぱいいるよ。

「皆」じゃない、みんなこめっと。
940アスリート名無しさん:02/09/15 15:46
>>938

公務員の水泳部員が水泳部だからってボロボロになるまで練習するか、アホ!
公務員が時間が有り余るなら練習はそこそこにして「楽しむ」程度で余った
時間は他の事に使うんだよ、それに休職して公務員法で守られたらなんだ
ってんだよ、こめっと!
941アスリート名無しさん:02/09/15 15:52
>>940
イトマンのマスターズって
イトマンに幼稚園くらいから入って、中学高校大学社会人と所属して実業団にいかず
マスターズに出てる人たちじゃないのか?だったら、スポーツ障害を持ってても
不思議じゃないと思うが?

それとも名門イトマンに憧れて、途中から入ってきた人たちなのか?

どっちだい?
942アスリート名無しさん:02/09/15 15:54
>>940
スポーツ障害って、酷いのになると、水泳をやめても残るんだよ。
そんな事も知らないの?
943アスリート名無しさん:02/09/15 16:02
>>941

イトマン選手はみんな公務員になるのか?話そらすにしてもうまくやれ、
このカナヅチ!だいたい現役のとき一線級で活躍した選手はレベルの高さに
遠慮してそうそうマスターズには出ないもんなんだよ、それくらい知っとけ!

>>942

公務員の誰が酷いスポーツ障害になったんだ?知らないよ、そんな事(爆)
944アスリート名無しさん:02/09/15 16:05
>>941
後者ばかりだよ〜

945アスリート名無しさん:02/09/15 16:08
東日本に経営やばいイトマンあるっぺ。
どなたか、買収しる!
946941:02/09/15 16:49
>>944
ありがと!
じゃ、あの膨大なJOで活躍してたイトマン選手は今どこに?
947アスリート名無しさん:02/09/15 17:00
>>946
漏れが行っているイトマンで聞いたところでは、
●引退後も成人コースで引き続き練習
●もしくは、大学の部に所属しながらフリーコース利用
しながら来ている人もいるが、少数。

ほとんどが引退してそれっきりのようよ。

成人コース会員の殆どが成人経過後に新規入会した人ばかりだしね。

川崎のイトマンじゃマスターズでも練習熱心のようだが。
一度見に行ったことがあるけれど、主任コーチもやる気を大切にするよ
うな人だったよ。
948アスリート名無しさん:02/09/15 19:29
>>947
イトマンは、競泳人口を減らす事を使命にしてるのかな?
949アスリート名無しさん:02/09/15 19:36
>>948
そうなれば水泳界の自虐行為=朝日新聞と問いただされかねないぞ(藁
950アスリート名無しさん:02/09/15 20:00
>>949

イトマンが悪い
そうでなければ水連が悪い
そうでなければ朝日新聞が悪い

これぞこめっと。少子化はイトマンのせいか?
てめえもさっさと結婚して子供作れ、少子化に拍車かけてんじゃねーよ!
951アスリート名無しさん:02/09/15 20:17
>>950
1000狙い?
952アスリート名無しさん:02/09/15 22:27
睡蓮はあほばっかで、
旭新聞は赤で、
けど、
イトマンは善いとおもわれ。
953アスリート名無しさん:02/09/15 22:43
イトマンは創設以来、何万人の水泳嫌いを生み出したんだろ・・・
イトマンがシゴイた多くの人材は、いまや、30〜40代。
社会の中堅。
954アスリート名無しさん:02/09/16 04:00
イトマンは創設以来、何万人の名スイマーを生み出したんだろ・・・
その名スイマーは、いまや、30〜40代。
社会の中堅。
955アスリート名無しさん:02/09/16 04:06
>>916

>お世辞にもレベルが上がってるとはいえないよ。
>君は何をさしてレベルが上がったと思うんだい?

レベルが下がったと思ってるならやっぱりこめっと。
自分で作ったホームページ、グラフをよく見てみな。
エクセルでグラフを作るのはいいけどもっとマシな資料を
作れ、マイクロソフトへの営業妨害だぞ。
956アスリート名無しさん:02/09/16 13:03
>>948

こめっとは、イトマンが競泳人口を減らしてると証明する事を使命に
してるのかな?
957アスリート名無しさん:02/09/16 13:05
>>949

そうなればヤフーでのアラシ行為=todo_oyogi_2002と問いただされかねないぞ(藁
958アスリート名無しさん:02/09/16 14:50
>>917

>例えば、パンパシで日本代表チームの青木剛監督いわく
>>ベスト記録を出した選手よりも、出せなかった選手の方が多かった
>>
>・・・コレ、イトマン選手の事だよ
>いろいろ言ってるんだけど、全て、イトマンの選手の話。

「全てイトマン」なんて何で言い切れるんだろうね、こめっとの頭脳は?
青木さんがいつ「イトマン」って名指ししてるんだよ。まあ普通の読解力
持ってる人間ならそんな戯言を本気にしないけどさ(藁
959アスリート名無しさん:02/09/16 15:12
>>958
読解力の問題じゃなくて、実際問題、
イトマンが、ベスト記録を出せなかった
選手の人数が多いよ。
960アスリート名無しさん:02/09/16 15:37
こめっとと、プヨプヨと、奥村@アニキと
誰が一番有名人なのか?
961アスリート名無しさん:02/09/16 15:37
プヨプヨと奥村@アニキは知ってるけど、
こめっとって誰やん。
962アスリート名無しさん:02/09/16 17:02
>>959

そりゃイトマン選手が沢山出てるんだからベスト出さない選手も多ければ
出してる選手も多いんだよ、タコ!
963アスリート名無しさん:02/09/16 17:07
>>960

こめっとはヤフーで去年HN消してtodo_oyogi_2000にしてるから
知らない人も多いかもしれん、っていうか今安定したHN無くて
ダブハン、即デリばっかで実体を隠している。
964アスリート名無しさん:02/09/16 17:11
>>963

間違い、todo_oyogi_2002
965アスリート名無しさん:02/09/16 17:20
イトマンの罪は重大である。こめっとに恨みをかったばかりにヤフーと
スイミングビューで数多くの人間が被害を蒙ってるんだからなあ。
イトマンはこめっとに謝罪し、彼の陳腐な自尊心を立直らせてやる義務がある。
966961:02/09/16 18:10
>963
だから、こめっと、って誰なんだよ〜
967アスリート名無しさん:02/09/17 00:33
イトマンは創設以来、何万人の名スイマーを生み出したんだろ・・・
その名スイマーは、いまや、30〜40代。
社会の中堅。
なのに、2ちゃんねるで、イトマンを弁護する者は誰もいない。
968アスリート名無しさん:02/09/17 00:37
こめっと嫌いな奴はいても、イトマンを弁護する者はいない。
こめっとが嫌いだからイトマンを弁護しようと努力するが、
イトマンの事を知らないから、弁護しようとする行為自体が
すでにはた迷惑。イトマンのシゴキのせいで、誰もソレを
守ろうという勢力が、少なくとも2ちゃんでは見れない。
969アスリート名無しさん:02/09/17 00:44
>>962

イトマンに贈る言葉。
「下手な鉄砲数打っても当たらない。」
「当たるも八卦当たらぬも八卦」

一定レベルの選手を大量に送り込めば、日本代表に選ばれる
確率もあがるし、日本代表にたくさんのイトマン選手を送り込めば
よい成績を残す事ができるかもしれない。

少数精鋭とうたって、最初から代表を出さず故にメダルが取れない
水連の方針よりはマシかもしれないけれど。イトマンの選手育成
方針は、人材の無駄使い。ベビーブーム下で、子供が溢れてた
時代の話。少子化時代じゃ、イトマンの方法では行き詰まったしまう。
・・・っていうか、行き詰まってるんだけどね。
970アスリート名無しさん:02/09/17 02:19
971アスリート名無しさん:02/09/17 03:41
>>968

イトマンはそんなにひどいとこじゃないってここにカキコしてる人居るじゃない。
どこ見てんの?だいたい弁護も何も練習がキツイのはどこでも当たり前の話、
それをヒドイと受け取るのは個人の勝手、なに勘違いしてんの?
972アスリート名無しさん:02/09/17 08:04
>>970
イトマンの話なんか全然ないじゃないか!
973アスリート名無しさん:02/09/17 10:52
>>969

だからイトマンだけじゃなくってコナミもセントラルも同じだってば、わからん
おっさんだなあ。
974アスリート名無しさん:02/09/17 10:54
>>973
だから、こめっとのHPには、イトマンだけじゃなくってコナミもセントラルも
全然、単語すら載ってないじゃないか。
975アスリート名無しさん:02/09/17 10:56
>>972

イトマンがどうこうってのは最近言い出してるからね。日本の水泳はイトマンが
ダメにしてるからとか、肖像権がどうとか、常に自分が新説を発見したかのように
言いたいらしい。新説どころか奇説、珍説で誰も相手にしてないんだけど。
976アスリート名無しさん:02/09/17 11:03
>>974

こめっとのHPの冒頭のコメントどおりだよ、
水泳界の誤解と伝説。トンでもな面白さに挑む。
トンでも無いだけで面白くもなんともないんだけど。

執拗に源純夏選手に付きまとい、古橋広之進(っていうか日水連ね)
をあざ笑う、今まではこれがこめっとの二本柱だったんだけど、誰にも
相手にされないと分かったらイトマンと肖像権を持ち出して失地回復
を計ったらしい。結局またダメだったけど(藁
977アスリート名無しさん:02/09/17 11:13
だいたい競泳ファンを自称してるからまぎらわしいんだよ、こめっとは。
イトマンも水連も嫌いだし、選手を守る立場にいるのかと思えば相手に
されないと分かったとたん一変して源純夏選手にはストーカー行為を
してしまうし。自説を守るためには鈴木大地と岩崎恭子の金メダルは
奇跡だって言うし。

自分の住んでる地方都市の広島に競泳が中継されないのは日水連のせいだと
勘違いしてるし。広島じゃアジア大会が開催されたんだから充分すぎるって
んだよ、変人!
978アスリート名無しさん:02/09/17 11:19
こめっとのHP面白いじゃん。


979アスリート名無しさん:02/09/17 11:24
>>978

そう、面白いよ。ヤフーで肖像権のことをあれだけギャーギャー言っといて
自分のHPに源純夏選手のテレビの映像、勝手に使ってるんだから(爆
980アスリート名無しさん:02/09/17 11:24
>>976
>鈴木大地と岩崎恭子の金メダルは
>奇跡だって言うし。
コーチの鈴木陽二からして奇跡と言ってるんだから
こめっとが奇跡だと思っても仕方がないと思われ。
>>977
>イトマンも水連も嫌いだし
別にイトマンも水連も嫌いな競泳ファンがいても
おかしくないと思うぞ

>源純夏選手にはストーカー行為
って、ただのファンサイトだと思うが?

こめっと叩きって、単に競泳ファンの少なさ
と度量の狭さを示してるようで見苦しいぞ。

981アスリート名無しさん:02/09/17 11:26
>>980
頑張れコメットw
982アスリート名無しさん:02/09/17 11:27
そういえば、
源純夏選手のファンサイトってないね。
ネットで残ってるのこめっとのだけw
983アスリート名無しさん:02/09/17 11:28
だいたい、広島にはイトマンないぞ。
984アスリート名無しさん:02/09/17 11:29
>>982

だって「純夏の部屋」はこめっとが潰したんだもん。全然自覚無いでやんの。
985アスリート名無しさん:02/09/17 11:31
>>983

だからこめっとがイトマンを憎むのが不思議だっての。
986アスリート名無しさん:02/09/17 11:33
結局のところ、todo_oyogi_2002=コメットは・・・

源純夏のファン→相手にされず、ストーカー行為→いつのまにか、水連批判→
→さらには、イトマン批判→そのうち、スイマー批判・・・

てな感じで、一般人には理解しがたい、ストーカー的なさか恨みってやつかな?
987アスリート名無しさん:02/09/17 11:38
>>980

鈴木大地も岩崎恭子も決勝レースの前には鈴木コーチと「勝つ」ためのディスカッション
したって知ってる?君は鈴木コーチの言う「奇跡」を「偶然」と勘違いしてるようだね。

イトマン嫌い水連嫌いの競泳ファンが居てもそりゃおかしくない。
でも数あるスポーツの中でなんで「競泳」が好きなの?
度量の狭さって誰もあんたに競泳ファン止めろって言ってないよ。
自分の奇説珍説が受け入れられないからそう思うわけ?
988アスリート名無しさん:02/09/17 11:54
>>987

自分の意見が受け入れられないからって、競泳界全体に「度量が狭い」と
決め付けてしまうところがあんたの人間としての決定的な弱さなんだよ、
わかる?なぜ受け入れられないか考えたことがあるの?単なる水泳界の
イデオロギーが原因と思ってるでしょ?

それをろくに考えもせずに競泳選手の保護者のBBSに割り込んでイトマン
の罵詈雑言を吐くなんて誰が考えても常軌を逸してるんだよ、いいかげん
そのことがわからないかなあ?
989アスリート名無しさん:02/09/17 12:40
>>984
「純夏の部屋」
じゃなくて
「すみかの部屋」
です。

990アスリート名無しさん:02/09/17 12:44
>>984
>>989
「純夏の部屋」でも「すみかの部屋」でもありません
「すみかのへや」です
ニワカファンが、哀れやね。
それに、こめっとが原因で閉鎖したわけじゃないよ。

http://kuny.pekori.to/swim/diary/sumika/
991アスリート名無しさん:02/09/17 12:49
源さんが嫌われるのは、彼女にも責任が

>ここからは「選手・源純夏」ではなくただの「源純夏」としての挑戦です。
>水泳での経験は有利にもなるだろうし、ときには負担になることもあると思います。
>でも何かを満足するまでやり遂げたという自信は失わずにいたいです。
>2001年9月6日
これに感激した人は「復帰」と聞いて嘘だろ〜!って思ったなり。
奥村@スイミングビューでも、驚きのレスが殺到・・・って程でもないけど
集まりまったナリ。こめっと嫌いの者はわからないとは思うけど
アレはやっぱ顰蹙なりよ。
992アスリート名無しさん:02/09/17 13:10
>>991

復帰と聞いてファンなら普通喜ぶだろ?
993アスリート名無しさん:02/09/17 13:16
>>992
「泳ぐ記者」源純夏選手の現役復帰を考えるナリよ
という新スレッドを作ったナリ。関連URLを読めばわかるなり
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032235123/


994アスリート名無しさん:02/09/17 13:22
>>994

この事自体がストーカー行為って自覚が無えのかよっ、このデブオタヒッキー!
何が「考えるナリ」だよ、ボケッ!同じようなことをヤフーでやって総スカンを
食らったのを忘れたか?
995アスリート名無しさん:02/09/17 13:26
>>994

いいよ、誰も見てない2ちゃんで騒いでる分には。
おかげでスイミングビューとヤフーに平和が戻ってるナり(爆
996アスリート名無しさん:02/09/17 14:42
>>993

結局イトマン批判に飽きたら今度は源純夏さんかいっ。

しかし源選手は無視されたから付きまとうというストーカー心理にかなってるから
行為そのものは許せんが、異常者のひとつの形態としては理解出来る。

が、イトマンだけはわからん・・・・

本当にイトマンに経営を邪魔された元スイミングクラブオーナーなのか?
997アスリート名無しさん:02/09/17 14:48
♪麦わらぼうしはーどこに行ったー
イトマン選手はーどこに行ったー
旅行が出来ないー夏休みー

同じ広島出身の吉田拓郎の「夏休み」
998アスリート名無しさん:02/09/17 14:53
となりの席では、デブの男が〜♪
さんざんからんで、水泳語る〜♪
どっかで聞いたことある話だ〜♪
思えばあいつはこめっとだ〜♪

同じ広島出身の奥田民生の「愛のために」
999アスリート名無しさん:02/09/17 14:57
おめえら掲示板や思うてワシが殴らん思うちゃるやろがっ!

同じ広島出身の竹原慎二
1000アスリート名無しさん:02/09/17 14:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。