_☆世界選手権5位入賞_恩田美栄応援スレ4☆_

このエントリーをはてなブックマークに追加
しかし、芸術でもあるよね。
実際それも点数のウチだし。
953アスリート名無しさん:02/06/13 00:19
>>951
わかってることをいちいち問いただすな。ウザイ。
S田さんが解説で「スポーツフル」とか言ってたよね。
言いたいことはわかる。「スポーツフル」という言葉は???だが。
955アスリート名無しさん:02/06/13 03:01
みなさん、正直に答えてください。
恩田さんは今後、1度でも全日本のタイトルを獲ることができると思いますか?
すぐりさんが安泰な限りは相当難しいだろうし、ジュニアも続々上がってくる
ので代表争いでも大変になってくるだろうけど、全日本チャンピオンになれる
可能性はあると思う?
それとも、ヤグディンやヒューズみたいに国内のタイトルを獲ってないのに
世界では結果を出すという日本選手としては珍しい現象が今後も続くので
しょうか。
956634:02/06/13 03:09
すぐりんも、去年のN杯のようなことがあれば
恩ちゃんにも十分チャンスあるでしょ。
他の選手次第かな、今のままでは。
でも精神力の強さ(失敗しにくい)は日本一!かもね。
今後、芸術点も上がるようになれば、全日本タイトルも
イケるでしょう!期待したいですね。
↑の634は、間違えです。
958アスリート名無しさん:02/06/13 06:22
オリンピックのガチガチに緊張した演技を思い出すと、
プレッシャーに強いとはおもえんな。
959アスリート名無しさん:02/06/13 06:34
よく、表現力やスケーティングやスピン、
ジャンプなら3-3、って言う意見を見たけど、
違うと思う。これらは今期までの話。

来期以降は変革期に入る。
勝とうと思ったら3A必須じゃないかな。
960アスリート名無しさん:02/06/13 12:00
3Aが必須……?
3+3だって必須であることに変わりないよ。

それよりも今後芸術としてのフィギュアっていうスポーツが
衰退するんじゃないかと私はひどく心配…。
961アスリート名無しさん:02/06/13 21:39
>>955
恩田の場合は、他の選手の演技の出来不出来に左右されるので、他の選手たちのミスが多ければ全日本での優勝が可能かも。
村主や荒川や安藤がミスの少ない演技をすれば恩田の優勝は無理でしょう。
だいたい、今まで国際大会で表彰台あがっているけれど、すべて他の選手のミスが多い大会でしたからね。

>>959
ある程度スケーティングや表現力のあるひとが3Aやるんだったら効果的でしょ。
今の恩田の演技のままであれば3Aが入っても勝てないでしょ。コーエンが4Sするなら勝てると思うけど。
1990年頃の変革期だって、伊藤みどりやクリスティはジャンプ以外に見せる演技をしてたと思う。
だいたい3Aや4回転をすれば勝てるようになったら、ジュニアから出たての選手のほうが有利でしょ。
それに技術=ジャンプって偏った見かただと思う。それだったらフリーの演技時間に4分もいらないでしょ。
中国の男子選手の演技みたいに、ジャンプ以外がつまらないとフリーの演技がものすごく退屈で長く感じてしまう。
962アスリート名無しさん:02/06/13 23:26
>>959
これから3-3と3Aを練習して先に完成するのは3-3だと思うよ。
いや、3Aは結局完成せずに終わってしまうかも。
それ程難しいジャンプだと思う。伊藤みどりはやっぱり偉大だよ。
963959:02/06/13 23:28
今、男子はクアド無い人は勝てない。
十分条件じゃなくて必要条件。

基準の移行には時間がかかるのが普通だが、
恩田の場合、同地区に競争相手がいっぱいいる。
恩田はコノ面で旧世代の側に回るべき人間じゃない。
964アスリート名無しさん:02/06/14 00:56
>961
胴衣。恩田のジャンプはみとめている。でも、あのレベルのスパイラルとスピンでかつて
上位入賞した選手っているのかなあ?
965アスリート名無しさん:02/06/14 17:16
確かに3Aの成功率が上がって、試合でバンバン決められるに越した事はない。
けど女子で成功したのは2人だけで、精密機械と言われたヤマグチでさえ
マスターできなかった技だよ?
どんなに周囲がつついても、完成しないまま終わる可能性の方が大きい。

そうなると3-3の方が確実性があるんだから、そっちで難度の高いコンボを
決められるようになった方が良いんじゃないかと思うんだけど。

3Aに固執しなくても3-3のルッツループとか、得意の2Aの後に3を付けるとか…
そっちの方が絶対マスターできる確率が高いはず。
966アスリート名無しさん:02/06/14 21:25
みどりや姫がやってる2アクセル3サルコウのシークエンス、恩ちゃんもできるんちゃう?
967難癖は見苦しい:02/06/14 23:22
>961
>だいたい、今まで国際大会で表彰台あがっているけれど、すべて他の選手のミスが多い大会でしたからね。

それは、今年に限ったことではないと思うが。何回も言うようだが。
オリンピックの上位陣でも、ジャンプのミスがなかったのはヒューズだけじゃないか。
個人的には、恩田選手のオリンピック17位は不当だと思う。
そしてボルチコワ選手がミス連発で9位というのもおかしな話だろう。
彼女のジャンプはミスが少なければ、迫力があるし素晴らしいと思うがね。
フランス大会、ドイツ大会でのブッテルスカヤ選手も、ネームバリューや
お年を召しているということによる贔屓があまりにも有りすぎると思ったぞ。
世界選手権3位になったことがあるソルダトワ選手が最近では、20位のあたりに
いることを考えると、女子フィギュアは、どの選手も波があるんだと思うぞ。
また、恩田選手が連盟から贔屓されているという、下らない中傷をする人も
時々みかけるが、贔屓なぞないと思う。
2000年に世界選手権に出場が決まったのは、4大陸フリーでミスが全くなかったか
ほぼノーミスで、日本人選手としてはフリーで最高位であったし、調子が良さそうだったから
ということで、賢明な判断だったと思う。
貴方(>>961)、小うるさいオバタリアン(オジタリアン?)ですね。(藁
私は、3−3の成功率がかなり高い荒川選手を一番応援していて、
荒川選手も3Aを練習すれば良いのになぁと思っていますし、
オリンピックにも出場してほしかった・・と思いますけれど、
貴方のようにライバル選手を醜くこき下ろすのは、どうかなぁと思います。







968アスリート名無しさん:02/06/14 23:58
>961
2000年に世界選手権に出場が決まったのは、4大陸フリーでミスが全くなかったか
ほぼノーミスで、日本人選手としてはフリーで最高位であったし、調子が良さそうだったから
ということで、賢明な判断だったと思う。

そもそも、連盟の判断で決めること自体おかしいと思うよ。
それだったら全日本選手権なんて意味ないじゃん。
たしか、スルツカヤが99年にグランプリ・ファイナルには出たけど、
国内選手権で負けて世界選手権には出られなかった。
スポーツはそうあるべきだと思うよ。
恩田選手だけが昨シーズン、先に世界選手権の内定が出たのも不自然だったし、
荒川選手が四大陸で恩田選手よりいい成績を残しても何も変わらなかった。
TBSの放送を観れば、連盟の思惑があったことなんて一目瞭然だったじゃない(藁
まあ今シーズン、恐らく日本の女子3トップが世界選手権でるだろうから
世界での3人の位置づけがはっきりするんじゃないの?
それから、前年度増枠に貢献した選手は無条件に世界選手権の出場権が与えられても
いいと思う。頑張った人間にそれぐらいの褒美をあげても悪くないんじゃない。
とにかく連盟は世界選手権の選考基準をきちんと設けるべき。
いい加減、選手を振り回すのをやめていただきたい。






969アスリート名無しさん:02/06/15 00:34
>968
世界選手権の代表選考基準がおかしくなり始めたのは、98〜99年のシーズンから
だったかな。それまでは全日本一発選考だったはず。
それが、99年の全日本で、優勝確実と言われた本田選手が怪我でフリーを棄権、
GPで絶好調だった村主選手もまさかの2位で、連盟は代表選考をGPファイナル
が終わるまで伸ばしてしまった。
ここからだよ、連盟の選手贔屓が白日の下にさらされたのは。

> 前年度増枠に貢献した選手は無条件に世界選手権の出場権が与えられても
> いいと思う。頑張った人間にそれぐらいの褒美をあげても悪くないんじゃない。

これだと、来年村主選手と恩田選手は自動的に選出になるよ。
それでもいいの?もし2人が不調で他の選手が好調になった場合どうするの?
だから代表選考は難しいんだよね・・・。
選手にとっちゃ、その大会一つ一つが勝負どころだし、
自分自身がその勝負に勝つかまけるかだけの話だけど、
連盟にとっちゃ、日本選手全体で考えて、国単位で
勝負をしてるわけで、そのためには長いスタンスで
勝負をかける必要がある。

連盟が恩田を押すのはその将来性を見越して
大舞台を経験させたいというだけの話でしょう。
決して今の滑りを評価しているわけじゃないと思うよ。

人前で芸を披露する機会を持つ人なら誰でもわかる事だけど
ああいうのって場数ですから。

「贔屓」にしても「ご褒美」にしても、そういう甘い考えで
選手を選考しているようでは、本当の強さは身につけられないでしょう。
連盟はそこのところに甘さはあるのかな?ないのかな?
971アスリート名無しさん:02/06/15 07:58
連盟が主観的な判断で選考いい結果を出したことって今までなっかったやん。
昨シーズンだって恩ちゃんの替わりに荒川が世界選手権にでてもいい結果が
でたかもしれないしね。
連盟は国単位での勝負と考えているかもしれないが、選手とっては選手単位での
勝負でしかないんだから、選手の頑張りが還元されないのもどうかなと・・。
村主が2枠とってきたのに最後の1枠を争わなければならなかったのは
可哀想だと思ったよ。(結局、それを乗り越えたのがその後の結果に結びついたとは思うが)
佐藤有香は前年の成績で無条件に五輪出場が内定していたからね。
972アスリート名無しさん:02/06/15 12:02
>971
胴衣。NHK杯で2位に入れば、とかややこしいことはやめて、全日本女子で一発
勝負にしたほうが選手もファンも割りきれるのでは?
 長野のときはそれでミスした村主が負けて、荒川がでて、それはそれでお互い
プラスになったはずだ。あそこで村主がいじけて、消えていたら、それだけの
選手だったけど、そうじゃなかったわけだからね。
970>>971-972
連盟の判断が必ずしも正しくないと言うのは、尤もだと思うし、
そもそもスポーツとは、個々の勝負のモノで、国単位でどうの
という問題は二の次に置かなければいけないという考えもあり、
私自身はあなた方と同じく、一発勝負推奨派です。
これは、フィギュアよりも、特にオリンピックのマラソン選手選考の時に
毎度毎度思うことなんだけどね。

ファンが割りきれるとか、選手に還元とか、国単位での勝利(次年度の枠数など)
となると、どこに優先順位を置くかという話になるのでしょうね。
私自身は、スケ連じゃないんだけど、アマチュアスポーツの連盟に大いなる疑問を
アマチュアスポーツ選手との仕事のからみ上、感じる事が少なからずあったので、
確かに連盟の選考ってどうかな・・と思うこともあるわけです。
ただ、国単位で勝ってもらわないと困ると言う連盟の立場はあるとは思います。
それができないのであれば、連盟の存在意義を問う話にすらなりますから。
974お知らせ:02/06/15 14:58
スポ板のフィギャ板設立議論→オリ板のマナー議論の流れから
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023719451/
での話し合いの結果、↓のスレを立てました。

☆フィギュアスケートを語りませんか?☆ PART 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024104270/

話の成り行きから立てたものの、ただいまシーズンオフ真っ只中。
シーズンインするまでにdat落ちするのでは? とちょっと心配です。
何かネタがあれば(もしくは、よろしければ作って)カキコお願いします。

では、おじゃましました〜。
975アスリート名無しさん:02/06/15 16:02
一発勝負だとフロックで勝った選手を代表にしなきゃいけなくなるからじゃない?
まったく無名の新人が全日本で勝ったとしても世界に出てはたして点数が出るか、、、。
知名度のある選手が有利な競技だという現実があるから一発勝負で決めるって難しいと思う。
976アスリート名無しさん:02/06/15 16:22
>975
アメリカの様に層が厚ければ一発勝負でも問題ないんですけどね。
でも今の日本女子も強いと認識されているから、無名の選手が出て行っても評価
されるんじゃないかな。
私的には、オリピックの出場枠がかかったシーズンだけ実績、知名度を考慮した
選考をして、それ以外のシーズンは一発勝負がいいんじゃないかと。
次回のオリンピック代表にどの選手がふさわしいかをうまく計れると思う。
知名度のある選手が有利な競技には違いないけど、それだといつまでも同じ選手
におんぶに抱っこで世代交代に失敗するリスクがある。
無名でも、国内で勝てれば平等に国際大会に出してあげるのが筋じゃない?
977アスリート名無しさん:02/06/15 16:30
>976
>アメリカの様に層が厚ければ一発勝負でも問題ないんですけどね。

禿同。日本、女子はまだしも男子は一発勝負で決まると、正直、コワヒ。
実績云々じゃなくて実力で言っても...
978アスリート名無し:02/06/15 16:45
グランプリシリーズには何人かは出れるから
そこで良い成績を収めれば知名度も上がるんじゃないの?

全日本選手権3位以下でも国際大会には出れるから
平等といえば平等じゃないのかな?

グランプリシリーズじゃなくても小さい国際大会もいくつかあるし
そういう小さい大会にはもっと下位の選手も出れるでしょ
979アスリート名無しさん:02/06/16 09:44
日本が世界で勝負していくには世界レベルですでに評価されている選手と
実力のある無名の選手の両方が必要と思うので、昨シーズン、増枠に貢献
した村主と恩田は無条件とは言わないまでも世界選手権出場の条件を緩めて、
残りの一枠を実力のある無名の選手にあてればいいんじゃない?
選考基準は必ずしも全日本一発勝負である必要はなく、全日本の上位3人を
四大陸選手権で最終選考するとかでもいいんじゃないかな。
とにかく連盟の主観が入らぬよう、シーズン前に選考基準は決めておくべき
であることは確か。
980アスリート名無しさん:02/06/16 15:53
来シーズンの世界選手権は3枠だから、全日本上位3人=そのまま四大陸、
世界選手権代表になるでしょ。アメリカの様に四大陸をなめて4番手以降を
派遣とか(そういう悪い真似はして欲しくないけど)年齢制限にひっかかる
安藤選手が3位以内に入らない限りは。
981アスリート名無しさん:02/06/16 17:23
四大陸は世界選手権クラスの選手は出るべきではないと思うが。
これから伸びる選手をどんどん出すべきだよ。
982アスリート名無しさん:02/06/16 19:42
四大陸って、ヨーロッパ選手権に対抗してできた大会だそうだから
それなら世界選レベルの選手が出場するのが本当じゃないのかな?
ヨーロッパ選手権だって上位選手が出てるんだし。
983アスリート名無しさん:02/06/16 19:44
毎年3枠をキープすればかなり余裕だね。新人も出れるし知名度で勝てる選手も
選べるし。
984アスリート名無しさん:02/06/16 20:01
ヨロ選は伝統ある試合だし、各国がトップレベルを出してくるから
四大陸とはちょっと位置づけが違うと思う。
世界選手権に出る日本選手が米の3位、4位に負けるとマイナス
イメージになると思われ。
985アスリート名無しさん:02/06/16 22:09
場数を踏ませるという事を考えれば、
ここ数年の恩田大プッシュは理に叶うかな。
荒川と村主はシニアデビュー時から
熾烈なシニア舞台での女王争いや
大きな国際大会での場数を踏んでいて
何だかんだ言ってもリンク上での貫禄みたいなものがついてるけど、
恩田はシニアデビューが遅かったのもあって、
学芸会じみていた部分があったのは否定できない。
それがここ数年で随分「らしい」アピールが出来るようになってきた。
この辺に関しては場数踏ませてくれてありがとうってところだ。
986アスリート名無しさん:02/06/16 22:16
まだまだ課題は多いけどね
987
988
989
990
991
992
993
994
995995:02/06/16 22:32
996996:02/06/16 22:32






997




998


1000アスリート名無しさん:02/06/16 22:35
1000!トリプルアクセル決まったぁ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。