●●ブチギレ筋肉バトラー養成所●.●【UR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1我流
え〜改めまして・・・
オメーら!最高のバトルスーツが欲しくね〜か?
泣き言いってる暇あったら鍛錬せえやっ!!

・・・こんなんでええか?
2我流:02/03/25 19:38
しもた。●の間に変な点が・・・そっと逝かせてくれ。
3アスリート名無しさん:02/03/25 20:00
4中野ヘルスクラブ:02/03/25 20:15
>>1
我流氏、UR目おめでとうございます。
これからも鍛錬に励みます。
5アスリート名無しさん:02/03/25 21:01
上腕囲50センチ以上になりたいなあ〜
6アスリート名無しさん:02/03/25 22:21
探した探した探した!!!!!
ちっっくしょ〜!やってくれる…って、何が、ですか?
7どうよ?:02/03/25 22:24
180cm97kg体脂肪率5%
ベンチ55kg デッド32kg レッグプレス12kg

誇らしいばかりだ。自慢age
8アスリート名無しさん:02/03/25 22:30
>>6それもまたよし。
オレなんか一覧見てたとき「オー、アール」に見えた。
何事だと思った。
>>4見てやっと分かった。

見づれ〜!
でも憶えたよ〜ん。
あ、我流氏。
そのちっこい点、ラブリーだ。敢えて「ナイス」と言わせていただく。
9アスリート名無しさん:02/03/25 22:36
ここか〜!

>>5
同志!
いやその前にオレは、45クリアせねば…。
10アスリート名無しさん:02/03/25 23:08
>>7
その90kgの除脂肪体重が、何で構成されているか知りたい・・・
11アスリート名無しさん:02/03/25 23:11
>>10
構っちゃダメですよ。
12どうよ?:02/03/25 23:11
>>10
ベンチ持ち上げたまま体重測ってました。。。すまそ。
13アスリート名無しさん:02/03/26 06:20
>>12
バーベルならともかく、ベンチ台抱えてたら体重計は見づらく思われ。。
14アスリート名無しさん:02/03/26 14:25
http://www.b-geeks.com/support_contents/support02/vaka-maccho.jpg
面白い画像があった。
果たしてここまで発達する人間はおるのかな?
15アスリート名無しさん:02/03/26 14:45
毎日カロリーどんくらいとってます?
私は自転車で通学してるので(片道20分)
多めにとったほうがいいですか?
16我流:02/03/26 17:45
>15
あのね・・・オジサン忙しいの!
気になるならアメ玉でも舐めながら通学しなさい!
17非力:02/03/26 22:22
パートU突入おめでとうございます!ROM専でしたが皆さんのカキコ見てたら、
書きこみたくなりました。筋肥大を目指している29歳会社員です。
現在のサイズは176cm−68.5kg。98cm−77cm−94cmです。3年ほどホームトレーニー
でしたが、3ヶ月前からジムに通い始めて週3〜4回で
@ 胸→肩→三頭筋 A背中→二頭筋 B下半身 これらを基本ベースにトレしています。
各ボディパーツ3種目〜6種目、8Repを目安、各3〜4セット、フォーム重視でトレしています。
しかし筋肥大は見られず、使用重量も3ヶ月で1つ上(ダンベルは2.5kg単位)
にしか変更していません、というより持ちあがらず2〜3Repしかできないので、
また元の重量に戻してしまいます。サプリも摂って普段の食事にも気をつけて
いるのですが…
雑誌や市販の教本でそれなりに勉強しているのですが、成果らしきものが見えず
あせっています。 しょぼい質問でお恥ずかしい限りですが良きアドバイスをお願いいたします。
18我流さんじゃないけど:02/03/26 22:28
>>17
俺から見るとやりすぎでしょう
俺個人のおすすめとしては週2回に
トレを減らすアイソレーション種目をなくす
セットを減らすとかでしょう
19非力:02/03/26 22:32
う〜ん、やリ過ぎでしょうか。確かに2,5〜3時間かかり(ストレッチ等アップ含む)サラリーマンの私には
負担です。インターバルは60〜90秒です。
20アスリート名無しさん:02/03/26 22:33
>>19
使用重量と具体的なメニューを。
21我流さんじゃないけど:02/03/26 22:36
>非力どのくらいの筋力ですか?
俺は週2回ほどのトレで
1回のトレーニング時間は長くても20分ぐらいです
22アスリート名無しさん:02/03/26 23:39
非力氏
トレ時間聞くだけでも多すぎ。それもともかく。
サプリ摂って…は良いんだけど、先ずカロリーがどうかと思う。
プロテインとかならともかく、ビタミン系のサプリ摂っても、ビタミンミネラル類はカロリーにはならない。
もしカロリー表示有ったら、大体砂糖とか味付けの糖類でしょ。

余計かもしんないが、33歳妻子有りで言えるのは、家計を圧迫せず食っていく。
腹があからさまにだぶついたら、原則に則って絞ればいいですよ。
ひょうきんなダイエットじゃなくて、きっちりビルダーの減量が良いですね。
ま。2年ぐらいは先の話かな。
そのころ。
夏時期前に、ジムなら絞る人がいるはずだから、トレーナーが忙しくても、旨く聞けば会員のちゃんと教えてくれます。
人に依るけど。
23非力:02/03/27 00:03
>>20
使用重量と具体的なメニューを。

胸:ベンプレ55kg・インクラインベンプレ30kg・ダンベルベンプレ15kg・ダンベル
  ベンチフライ12,5kg・プルオーバー17.5kg・マシンプレス45kg・
  バタフライ14kg
  *ダンベル使用種目はフラットORインクラベンチを4週間で入れ替え。
  *上記種目を1回のワークアウトで4〜5種目。
肩:バーベルフロントプレス17.5kg・ダンベル肩プレス15KG・マシン肩プレス21kg・
  サイドレイズ4〜5kg・フロントレイズ4〜5kg・ダンベルシュラグ17.5kg
  バーベルシュラグ40kg・アップライトローイング12,5KG
  *一回のワークアウトでプレス2種目、レイズ1種目、シュラグ1種目
   ローイング1種目
背中:ワイドグリップチンニング・バーベルベントオーバーローイング40kg・
  マシン座ローイング40kg・ダンベルワンハンドローイング15kg
  ダンベルツーアームローイング8kg
  *一回のワークアウトで上記種目から3〜4種目
三頭筋:プレスダウン11kg・クローズグリッププレス17,5kg・キックバック4〜5kg
二頭筋:スタンディングバーベルカール17.5kg・プリチャーカール15kg
  ダンベルカール(スタンドorインクラインorライイング)6〜9kg
  サムスアップカール7kg 
  *一回のワークアウトで上記種目から3〜4種目
  *カールは回内orニュウトラルグリップで変化つける。
足 :スクワット60kg・レッグプレス124kg・レッグエクステンション42kg
  レッグカール40kg・カーフ(レッグプレスマシンで)106kg

  腰に不安があったのでスクワットは最近始めました。
  デッドリフトは未経験です。
長々と書いてすいません。
  
24アスリート名無しさん:02/03/27 00:03
>非力
多すぎます。私なんか各部位週一回しかもトレ時間1時間以内です。
それとたくさん食べなきゃでかくなりませんよー。
25アスリート名無しさん:02/03/27 00:06
筋力は無くてもスタミナと生命力があることはわかった。
26アスリート名無しさん:02/03/27 00:07
>非力
それにしても、あれだけの量をよく週三回も出来たものだ。
27非力:02/03/27 00:09
>>22
サプリはプロテインをメインに、アミノ酸、グルタミンです。
食事は朝昼晩の三食です。摂取カロリーは量ったことが無いです・・・
←これが原因でしょうか?カロリー不足?
28アスリート名無しさん:02/03/27 00:09
なんか、足は最近始めた割には強いな
29アスリート名無しさん:02/03/27 00:15
>>23で各3〜4セットやってるとすると・・・

@ 胸→肩→三頭筋 は23×3で69セット
A背中→二頭筋 は9×3で27セット
B下半身 は5×3で15セット
は最低していることになるな。
最低週111セット、一回平均37セット。
タフだね。
30アスリート名無しさん:02/03/27 00:16
>>27
体重は増えてる?
31あぶらっこ:02/03/27 00:17
我流さん、新スレおめでとうございます!
ほねっこさんに対抗して、HNを(w
>非力
肩の種目多いなぁ、しかも 胸→肩→三頭筋 でしょ?
むっちゃ胸で三頭疲労してからやってるね、背中>二頭もそうだけど
しかしハム強いねー!
32アスリート名無しさん:02/03/27 00:18
本当にたくさん食べなきゃでかくならないものである。
特に炭水化物とカロリー。
たんぱく質を多くとっててもそれらが足りてないと
バルクアップさらさらしません。
33アスリート名無しさん:02/03/27 00:19
>>31
やなHNだ。
ギトギトって感じ。
34あぶらっこ:02/03/27 00:21
>>33
げ..不評すか
名無しに戻ります..(汗
35アスリート名無しさん:02/03/27 00:23
>>34
戻らなくてイイよ
そのままで。
そのHNを見るたびに、
鍛えねばならぬと心の底から感じるであろう。
36あぶらっこ:02/03/27 00:27
>そのHNを見るたびに、
>鍛えねばならぬと心の底から感じるであろう
皆様のモチベーションアゲの為に貢献します(w
37我流:02/03/27 08:29
>23 非力
そんなにやったら集中力持たんだろ。
トレ時間は集中してやったら1時間(アップ別)がいいとこだ。
自分の集中力(アドレナリン)の持続期間がどのくらいかしっかり
把握してメニュー組みなおせ。


38中野ヘルスクラブ:02/03/27 15:39
age
39非力:02/03/27 21:20
確かに90分過ぎには集中力が切れます。
90分におさまるようなメニューを組んでみます。

それと皆さんは一日何食摂られていますか?

40アスリート名無しさん:02/03/27 21:31
俺は6食だよ
41アスリート名無しさん:02/03/27 21:34
>>39
60分でおさまるようにすべき
42あぶらっこ:02/03/27 21:48
60分以内のワークアウトの人は、
何分割で週何日くらいトレーニングしているのですか?
自分は三分割、週三でも一回ジム行くと入って出るまで3時間は掛かっちゃうな..
43非力:02/03/27 23:17
新メニュー制作してますが難しいです。
胸と肩を同じ日にすると肩が最大限にトレーニングできないし、
肩を別の日にすると4分割になり、間隔が空きすぎてしまう気がして・・・
44非力:02/03/27 23:24
>>41
トレされてる方はやはり多いんですね。
朝昼晩食の合間に間食を摂られていると思いますが
仕事中なので中々上手く出来ません。
どのようなものを間食に摂られているのですか?
カロリーメイト程度でも良いのでしょうか?
45アスリート名無しさん:02/03/27 23:58
>>44
一部位2種目に減らしなさい。
アイソレート種目から削ること。
46アスリート名無しさん:02/03/28 01:32
三土手さんは週3回しかトレーニングしませんよ
しかも12月は丸々一月休むそうです
47我流:02/03/28 08:26
>43非力
急ぐな!限られた時間の中で全てをやろうとしても無理じゃ。
年間を通じて部位別強化期間を設けるなどして全身を鍛えろ。
2〜3年後のあるべき姿に目を向けるのじゃ。
48アスリート名無しさん:02/03/28 16:16
age
49中野ヘルスクラブ :02/03/28 20:31
皆さんはどのようなサプリメントをおとりでしょうか?
特にプロテインはどこのメーカーの何を使っていますか?

自分はSABAS PROTEIN TYPE 1 とアミノバイタルです。
50あぶらっこ:02/03/28 20:53
プロテイン、今はBigWheyです。ザバスタイプ1も時々飲んでます。
後は、グルタミン、クレアチン、クエン酸っす。

51非力:02/03/28 22:49
こんばんわ。今ジムから帰りました。
皆さんのアドバイス通り今日から種目数を減らしてやってみました。
 背中  ワンハンドローイング 3セット
     シーテッドロウイング 3セット
 二頭筋 EZバーアームカール 3セット
     プリチャーカール   3セット
     インクラインアームカール 3セット
 腹筋  クランチ       3セット

気を抜いた訳ではありませんが、上記メニューで正味75分
掛かってしまいました。
皆さんなら上記メニューは何分位で終わりますか?
     
52アスリート名無しさん:02/03/28 23:36
>>51
1時間もかかんないっす。
>>51 時間はウエイトによって変わる
>>52 はずだろ?
54こうしろ非力:02/03/28 23:43
背中デッド1セット
  ベントロー1セット
  ロープーリー1セット
二頭筋EZバーアームカール 1セット(なくてもいい
腹筋いらない
55非力:02/03/28 23:56
やっぱり時間掛かりすぎですよね(汗
>>54 1セット法は試した事無いのですが、効果の程はどうなのでしょうか?
5654:02/03/28 23:58
俺はほとんど1セット
ただ肩と背中の種目では2セットが多い
57アスリート名無しさん:02/03/29 00:19
私もだいたい各種目1、2セットですね。
58☆ニューヒカル☆:02/03/29 01:47
おひさ!みなさんまた掲示板再開したんで遊びに来てね!なんでも質問受け付け
ますよ!
http://8508.teacup.com/hikaru/bbs
59アスリート名無しさん:02/03/29 11:34
1セット法ってのは、重量はどのように設定するの?
例えば、70キロ×10回を3セットを目標にしていた場合
100キロ×10回を目標にするってこと?
60アスリート名無しさん:02/03/29 20:15
ブチキレきんにくバトラー1人くらい輩出したのけ?
61非力:02/03/29 22:52
ものの本によると筋肥大目標なら8〜12回を3セットというのが
定説のようですが、どうなのでしょうか。
62アスリート名無しさん:02/03/29 22:53
ものの本てなんですか?
63ほねっこ:02/03/30 00:56
 週末限定(たまに平日も・・・^^;)ほねっち登場〜!ってだれも
いなさそうね・・・今日は背中の日でちかれた・・・
さっさとねよかなっと・・・

>我流っち
 ニュースレおめでと〜
出遅れちまったい

64アスリート名無しさん:02/03/30 00:56
何の本すか?
65ほねっこ:02/03/30 01:01
 なんのほんかねぇ〜
66アスリート名無しさん:02/03/30 01:04
>>61
そうだよ。
しかしそれは、成人男性の平均身長が170cmで平均体重が65kgで、
というのと同じ程度の意味しかない。身長や体重が人それぞれのように、
トレーニングもいろいろなやり方を試して自分にとって効果的な方法を
探すことが、基本。
67ほねっこ:02/03/30 01:11
 そうそうみんなプロテイン一日何回飲んでる?
トレしていって体重増えたらそれに応じて
量も増やす?付属のスプーンでなんはいくらいかな?スプーンの
大きさによるか・・・^^;ちゅうことでどんくらい?
68あぶらっこ:02/03/30 01:22
ほねっこさん! HN真似してしまいました(汗、よろしくです!

自分は、(タンパク質量で)
寝起き22g>朝飯>昼飯>トレ終了に44g>夕食>寝る前22gすよー
ザバスの付属で言ったら44gは6杯とちょっとか..(w
69ほねっこ:02/03/30 01:25
>あぶらっこ
いつのまにか対抗されてる・・・^^;
ほねっこはほねっこたべてカルシウムバリバリでつおいんだぞ〜(謎
つーかめっちゃおれってあほっぽいやん・・・
まぁ〜あほがいちばんよろし!
さぁ〜バトルスーツ手に入れるために、つぎいってみよ〜(^0^)/オ-!
70アスリート名無しさん:02/03/30 01:27
>ほねっこはほねっこたべてカルシウムバリバリでつおいんだぞ〜(謎
骨の量なら、亀が最強ですな。
レントゲンも撮れねー。
71ほねっこ:02/03/30 01:30
>あぶらっこ
さんはいらない ほねっこでよろし!
みんながどれだけとってるかわかんないけど
ほねよりはおおいなぁ〜一日2回でトレする日は3回
で一回にすぷん3杯くらいだし・・・すぷんは20ccって
かいてあったけど何グラムだろう・・・^^;
72ほねっこ:02/03/30 01:33
>>70
やめてくれいぃぃぃ〜あらためて
つっこまれるとハズイ・・・いらんことかいてしまった・・・;;
微妙に逝っって来ます・・・シッパイシタ (;_;)
73中野ヘルスクラブ:02/03/30 01:37
>>71
座バスだと3杯で約21グラムです。
種類やメーカーによって違うみたい。
学生なんで金がなくてトレ後20gしかとってない。

74アスリート名無しさん:02/03/30 01:39
亀こそ最強動物。
水陸両用で半年の絶食に耐え、堅い甲羅で身を守り、長生きで雑食。
75殿丸:02/03/30 13:30
腕相撲が弱いので、強くなる方法おしえてくれ。
夏の地域の大会にでるつもり。3ヶ月しかない情報求む!
76アスリート名無しさん:02/03/30 14:06
>>75
プロテインなどの話も出ているので参考までに
もちろん抵抗はあると思いますが
飲精なんていかがですか?

77殿丸:02/03/30 19:48
>>76
遠慮しときます。

背筋<上腕<前碗<手首<握力
って気がするんだが?
片手腕立てできたぐらいじゃだめなのかなぁ。
78ほねっこ:02/03/30 21:19
>>77 殿丸くん
アームのすれがあるからそっちのがくわしくおしえてくれるよ!
大会に出るくらいだから結構強いと思うけど腕立ては
あんまり関係ないみたいだよ!あと三ヶ月っていう短い
期間しかないなら周りで強い友達と実戦トレが一番だよ!
筋トレ的には アームカール、チニング リストカール リバース
ってとこ!実戦に勝るもの無しってかんじでガムバッテ!
79ほねっこ:02/03/30 21:20
>>77 殿丸くん
アームのすれがあるからそっちのがくわしくおしえてくれるよ!
大会に出るくらいだから結構強いと思うけど腕立ては
あんまり関係ないみたいだよ!あと三ヶ月っていう短い
期間しかないなら周りで強い友達と実戦トレが一番だよ!
筋トレ的には アームカール、チニング リストカール リバース
ってとこ!実戦に勝るもの無しってかんじでガムバッテ!
80ほねっこ:02/03/30 21:22
にじゅになってるごめんなさい(;_;)
初めてレスした・・・きちんと的射てるかな?
嘘言ってたらごめんよ〜
81コロコロ:02/03/30 21:35
前腕のサイズを測る時はどうするのですか?
肘を伸ばしたまま?
肘を曲げて力コブを作った状態?
私は肘を曲げた状態だと32センチです。
82アスリート名無しさん:02/03/30 21:49
多分ひじをまっすぐのばして手首を曲げるでは?
83あぶらっこ:02/03/30 21:57
肘伸ばして31.5
手首まげて32.5
肘曲げ  35.5
でした、結構前腕も変化するんだね。
84ほねっこ:02/03/30 22:30
ちゅうかみんな前腕ふといなぁ・・・
ということは上腕はそれ以上?
じゃあアームカールはみんなけっこうあげてる?
ダンベルだとどれくらい上がる?20kgは上がりそうだね・・・
なんかちょっとおいてけぼり・・・;;
85コロコロ:02/03/30 22:42
肘伸ばして手首曲げた状態だと30センチでした。
20kgダンベルカール3回しかできないです。
86アスリート名無しさん:02/03/30 22:50
>>83
上腕の間違いでは?
前腕って、計り方で4cmも差が出るもんなのか?
87ほねっこ:02/03/30 23:00
いっぺん25kgでやろうかなとおもったけど
腕がまがるきしなかった・・・^^;
88あぶらっこ:02/03/30 23:03
>>86 もちろん前腕ですよ(w
上腕は、伸ばして35で力コブで41です。
シーテッドプリチャーカール 47.5x8x3
インクラインダンベルカール 25x8x3
やってますけど..
89アスリート名無しさん:02/03/30 23:05
>ほねっこ
>あぶらっこ
兄弟ですか?
90アスリート名無しさん:02/03/30 23:11
>>88
プリチャーカール47`も出来て
未だに41センチですか?
いったいどんなやり方でやってんだか・・
あっもしかしてマシンだった?
91あぶらっこ:02/03/30 23:18
>>90
マシンじゃ無いです、
47.5はEZバーのナローだから、ワイドだとこんなには上がりません。
ピークで止めたり、幅も変えたりやってるんですけど
効果的なやり方があったら教えて欲しいです、是非お願いします。
9286:02/03/30 23:29
>>88
良い腕してるね。
とりあえずの目標にさせてくれ(w
93ほねっこ:02/03/31 00:15
>>89
ほねっこは弟にしといて・・・^^;
コンセントレーションカールで15kg×8程度しかあがらんから・・・^^;
上腕41だとじぶんからみるとかなりすごいんだけど・・・
もしかしてここって上腕35以上のひとばっか??
んでベンチも100kgオーバーばっかりとか・・・
完全に出遅れてる・・・あと一年・・・マッテクレヨゥ・・・
94アスリート名無しさん:02/03/31 00:16
>>あぶらっこ
おお!サイズも使用ウエイトも同じぐらいだ!
おれは狭いとこ掴んだ方が挙がらないけどね。EZは。
>>88リーチが有れば充分そうなるよ。腱が関節近くについてても。
オレは多分両方。
だからサイズの割に挙がらない…と思ってる。…あ、脂肪も多いかも。
95あぶらっこ:02/03/31 00:31
>>ほねっこ
自分はHNの通り、脂身が多いんですよ(^-^;
だから絞ったら相当パワーダウンすると思うし
とりあえず脂肪を脱がないとバトルスーツ着れないので(泣
>>94
人によって違うんですね、自分はEZのワイド&ストレートバーだと前腕の
腱が痛くなっちゃうんです、スタンディングも痛くて駄目ですね(^-^;
ハンマーは平気なんですけど(汗、
レップはどのくらいやってます? 8rだと中途半端かな〜?<自分
96ほねっこ:02/03/31 00:36
>>あぶらっこ
脂身あってもいんくらいんで25kgはすごかばい・・・
だってあんなおもいもんすわってもってなんでうでまげれる???
ビルダ〜っすか?アームレスラ〜?もしかしてキンニクバトラ〜?
97あぶらっこ:02/03/31 00:50
普通のトレーニーですよ〜、
インクラインはプリチャーより楽と言えば楽です
しかし最後のセットは口から魂出てます(笑
98ほねっこ:02/03/31 00:56
>>あぶらっこ
バーベルじゃなくって ダンベルでプリチャーみたいに
片腕づつするカールってなまえなんていうのかな?
99あぶらっこ:02/03/31 01:01
オルタネイトダンベルプリチャーカールで良いのでは(^-^;
それかコンセントレーションカール?ちょいと違うか..
100中野ヘルスクラブ:02/03/31 01:11
皆さんは体脂肪を減らす時どうしてますか?
101ほねっこ:02/03/31 01:20
>>中野君
食事を考えるかな!^^;高たんぱく質
低脂肪ってとこかな・・・玄米とか 豆腐 納豆 バナナ 
10294:02/03/31 08:38
>>95
すでに遅レス?
前回が47kgx9REPS。
直後にスーパーセットで15キロのツーハンズダンベルハンマーを両手同時にやるのが最近のやり方。こっちは5REPSがやっと。
そのスーパーセットの後で、37キロに落とした、ナローでのEZカール、効かせながら1セット。
最後に同じく37kgで、EZ使ってリーバースを1セット。
計3セットで終了してま〜す。
バーベルカールは手首に負担来すぎるのでキライ。EZの方ははちょっと縦すぎなので、カーブのとこらへんd握る位置を微妙にずらして、一番力の出るところ使います(初めの重いセットでは)。
103あぶらっこ:02/03/31 11:43
>>102 (94さん)
情報ありがとです!
いや〜 94さんの方が全然ハードだ凄いわ、
自分は37kgリバース保持できないと思うし(汗
ハンマーって地味だけど効きますよね(笑
104ほねっこ:02/03/31 11:47
 我流君が養成所教官職サボってデートだ・・・^^;
105我流:02/03/31 14:45
進行早いな・・・最近PCの調子悪くての。
ハードディスクがイカれてしもたようじゃ(TへT)
来週にはノートPC新調して完全復活するわい。

わしは現在スーパーハードダイエット期に入っているため
ウルトラ究極空きっ腹状態じゃ。
パワーが出んし集中力も減退する。
減量中のモチベーションの維持の仕方、あるいは適したサプリ
等、皆の意見求む!
106中野ヘルスクラブ:02/03/31 16:11
>>101
自分はもともと細身、軽量で現在172cm,57kgという体格。
普段からかなり体脂肪率は少ないと思うのですが
さらに減らす方法はないかと思いまして・・・あと2kg
(自宅トレイニーです。)
107ほねっこ:02/03/31 17:12
>>我流君 中野君
一気に減量しようと思うとやっぱりつらいよ〜いつまでに
もっとも減量した状態にするの?コンテストでもでるのかな?
じぶんはただ単に夏の海の時期に完全にしまった
からだにするためにっていうのが目的(不純・・・^^;)で
3月頭から減量食事とってるよ〜結構調子よいよ!順調に
脂肪取れてるしやっぱり長期的にやったほうが
ウルトラすきっ腹状態はさけれるね・・・時間がない場合は
有酸素運動だとバトラーにはちょっとってかんじだから
結構ハードにダッシュ系だよ!
食事は参考までに
朝 バナナ 玄米白米ブレンドごはん
昼 弁当 白米だけど全部は食べない おかずは 栄養補給
夜 玄米白米ブレンドごはん 納豆 バナナ
かな そんで週に1回は好きなものたべるかな
そうじゃないとストレスたまるし
トレの集中力もさがるしね
ちなみにいまは 167CM 60kg 体脂肪9〜12
時と場合で結構変わる^^;
108あぶらっこ:02/03/31 17:51
皆減量中ですか(笑
実は自分も今減量してるんです
今は180cm94kg13-4%
を体重落として体脂肪9%位まで持って行こうとしています。
自分は食欲より、酒の誘惑の方が怖いわ
109ほねっこ:02/03/31 18:01
>>あぶらっこ
めっちゃええからだじゃん・・・
ウラヤマシカネェー
110ほねっこ:02/03/31 18:04
このスレのなかで一番しょぼいのは俺か・・・;;
さすが名前のとおりほねっこ・・・ンギャ~   ∠(´−`)ゝ三瓶でぇす
111あぶらっこ:02/03/31 18:10
脂身の量なら俺ですな....
同じルーティンだと重量上がらなくてモチベーション下がるから。
組みなおそうかな、しかし面倒だ〜
112アスリート名無しさん:02/03/31 21:21
>>110
大丈夫、俺の方がヒョロい。安心してくれ。
いや、俺に追い越されないよう、精進してくれ。
113中野ヘルスクラブ:02/04/01 02:47
>>107ほねっこさん
食事そんなもんで足りますか?減量用の食事ということですか?
よく、食べるのもトレーニングのうちと聞きくので...
自分は自宅なので食事は勝手に出てきますがこんな感じです。
朝/ご飯(普通の茶碗1杯)、目玉焼き2個、トマト、きゅうり、セロリ等の野菜
 (野菜には塩をかけます)、牛乳200cc
昼/親子丼(orから揚げ弁当等ほっかほか亭で売ってる弁当)
夜/ご飯(普通の茶碗1杯),肉(ささみなら4〜5本、豚、牛肉は5枚)or焼き魚一切れ
  トマト、きゅうり、セロリ等の野菜、牛乳200cc
学校あるときは毎日こんな感じでした。昼に毎日から揚げ弁当食べてても
55kgの時があったのになぜいま脂肪がつくのかわからなくて。
あと自分も結構ひょろいですよ。

>>105
自分は普段からコーヒーor紅茶を砂糖を入れずに3杯ぐらい飲んでカフェインを
摂取してからトレをはじめます。カフェインを取るとアドレナリン分泌されて
集中力UPと血中の遊離脂肪酸が増加するとのことなので、それをエネルギー
として使ってくれれば脂肪も減少するかと思いこうしています。
114我流:02/04/01 12:44
>>107ほねっこ
減量中のわしでも今の貴様よりたくさん食っとるわい。
そんなじゃ大きくならんぞ!もっと肉食え。

>>113中野
ホットで飲むのが尚良さそうじゃな。試してみよう。サンクス
115アスリート名無しさん:02/04/01 20:27
>>113&114
ほねっこさん減量中って書いてあるから減量メニューじゃないの?
116中野ヘルスクラブ:02/04/02 19:15
>>115
自分が思ったのは減量中でもしっかり食ってトレして
それにプラスVAAMでも飲んで有酸素運動すれば
十分減量(脂肪燃焼)できるのではないかと。
117中野ヘルスクラブ:02/04/03 17:10
age
118アスリート名無しさん:02/04/04 14:31
突然で申し訳ないのですが、
クイレア珍を摂取している時期(特にローディング期間)は
カフェインを摂取しないほうがベターらしいです。
コーラ、お茶やそこそこに。
119中野ヘルスクラブ:02/04/04 19:06
>>118
コーヒーには利尿作用があるからですかね?
調べときます。
120あぶらっこ:02/04/04 20:08
やはりカフェインに利尿作用が有るからかな?
自分はオンの時は、カリウムの摂取は気をつけてたけど、
カフェインは気にしてなかった〜!
水分量減るとカーフが攣るので大体わかります(w
我流さんへ。
減量は、自分のやり方だと、月、火、水、金、は
固形のカーボはとらずに木、日だけ好きなだけいれます。
すきなだけといっても、普段が普段だけに、そんなに
食えません。はじめの2週間位は辛いと思いますが、
そのうち脂肪燃焼モードに入ります。脱力感は全くありませんし、
プロテにはいっている乳糖はとってるので、意外と平気だと思います。
自分は、87から一ヶ月で83まで落してますが、力落ちは、全く
ありません。今は9%位です。たぶん77から78位までおとして、
7月と9月の大会にでようと思ってます。
今日も過去最高記録シーティッドダンベルフレンチプレス67.5キロ
8レップ出ました。壁によりかかってのバーベルストリクトカール80キロ
5発です。減量中でもなんらかわりません。
>>121
ドラッグ使えばすごいビルダーになれそうですね
あ、いいわすれましたが、BCAAだけはこまめにとっています。
あと、週末にかけて当然、身体のはりがなくなってきますが、
週末のカーボアップ後の身体を進歩の目安にします。
カーボアップの練習にもなるし、一石二鳥ですよ。
124我流:02/04/05 14:30
>>121-123
減量中のパワーダウンがないというのはうらやましい・・・
121-123の内容からするとなんら特別なことはしてないようじゃが。
ベンチ、スクワットの使用重量も変わらずか?
わしが一番変わるのはベンチとスクワットの使用重量じゃ。
単なるパワーダウンの他に腹圧が効かなくなる。

125中野ヘルスクラブ:02/04/05 16:08
クレアチンとカフェインについて。

カフェインでは2つの研究が、クレアチンのパフォーマンス向上効果を
抑えたと報告している。しかし、初期の研究では、クレアチンを熱いコーヒーや
紅茶に溶かして飲ませている。しかもクレアチンはちゃんと筋肉に取り込まれ
ているので、問題ないだろう。また、酸性のドリンクに溶かすとクレアチニンに
なるといわれる。しかし、ドリンクのpHは、コーヒー4.5、グレープジュース3、
オレンジジュース2.8であり、胃酸のpH1や胃内のpH1.5ほどではない。
研究でもジュースに溶かしている場合が多いので、問題ないと思うが、
作ったらすぐ飲むこと。
ただ同じ文に、クレアチンの筋肉への取り込みはナトリウムポンプ依存であり
、インスリンに仲介されることがわかっている、と書いてあるのでカフェイン
等の利尿作用による体内の塩分濃度(?)低下に伴いナトリウムポンプなるものの
機能が十分に果たされず、しっかりクレアチンが吸収できない場合があるので
カフェインを一緒に摂取しないほうがいいとのことなのでしょう。
我流さんへ
ベンチはレストポーズ使用でまずおちません。
スクワットは今の時点でウエスト72位ですがベルト
二本巻きでしのげます。
特別な事といえば減量の前に疲労はぬいておくこと。
一ヶ月ごとに小休止をいれること。
減量前にフォーム重視でしっかり効かせておいて
減量にはいったら毎回重量を上げていき、いきづまったら
種目をかえる。これでしのげます。
ですから自分の場合は毎回、重量が逆にあがっていくという
ことです。現時点はスミスハーフスクワット255、10発
            フルスクワット 190、8発
というところです。まだあげていくつもり。
ベンチは肩故障中のため、参考になりません。
マシンオンリーです。しかしこれも毎回2.5ずつでもあげていきます。




127ほねっこ:02/04/06 00:14
 なんか一週間こないうちにすごい人がでてきたね^^;
スティ君!君はすごすぎ・・・コンテストビルダーなんだよね?
しかもトップレベルなのかな?バーベルカールで80kgって
想像がつかない・・・実際に高重量扱ってるトレーニーの
姿みたことないから・・・あったとしても自分の倍も上げる人は
みたことない・・・
そうそうデットリフトって調子にのって上がりそうと思っても
無理しないほうがいいよね?それよりフォーム重視のほうがよいよね?
スティ君がいるから重量言うのはずかしいけど今
本番80kgでセットが組めるようになったよ〜一応6発・・・^^;
もうちょいいけそうだけど腰が丸くなりそうだから
じっくりと行かさせてもらいます^^;
デットリフトやり始めてから2ヶ月くらいかな〜もうちょっと
上げたほうがいいかな???
スクワットはあいかわらずで・・・でも少しは伸びたよ〜
ランジのほうがいいかも・・・^^;
128アスリート名無しさん:02/04/06 00:33
デッドリフトが80×6しかできないのに、
パラレルスクワット65×10ができれば、
初心者としては上々。>スクワット
129アスリート名無しさん:02/04/06 00:37
ちょっと質問。
近くにジムやトレーニング施設が無く、
自宅でダンベルを使ったトレーニングしかできません。
ダンベルスクワットとバーベルを使ったスクワットでは、
使用重量が同じである場合、その負荷(強度)も同じですか?
また、ランジをやる場合も、ダンベルで代用効きますか?
130ほねっこ:02/04/06 09:37
ひとつ訂正しないといけないのがある〜
ネガティブ3秒ポジティブ2秒でやったらベンチ82.5kg
しかあがんなかった(_´д`)アイーン
まえ90kgっていったけどめっちゃ早く上げ下ろししたから・・・
100kgがとおのく・・・
>>128
すくわっとは70kg×10までいけるよ〜
デットはもっと上げたほうがよいの??
131アスリート名無しさん:02/04/06 13:05
>>130
MAX計測するのに、そんなゆっくりする必要無いんじゃないの?
ってか、MAXの重量で、2秒以下で素早くあげられるのがスゴイ。
132アスリート名無しさん:02/04/06 13:07
>>130
俺もスクワット同じくらいだけど、
デッドは120×8引けるよ(ベルト・ストラップ無し。スモウスタイル床すれすれ)
133ほねっこ:02/04/06 15:37
>>131
そうなの?じゃあmax90kgを語ってもよいのかな・・・^^;
>>132
じゃあじぶんはバランスが悪いのかな・・・スクワットはまだいけるけど
ランジとかも36kgでまだ余裕あるしぐらつかないしもう少しいける
けどラックがないから下から持ち上げないいけないんだよねぇ〜・・・;;
でもデットは100kg以上はいける自信はまったくない・・・;;
スモウスタイルではやったことないけど・・・^^;
134アスリート名無しさん:02/04/06 15:40
MAX計る時はあげさげのスピードを気にしなくてもいいんだよ。
筋肥大とかが目的じゃないから。
135あぶらっこ:02/04/06 19:34
>>スティフレッグ200男 さん

減量期のカーディオプログラムはどうしてますか?
スティフさん位の筋量と高負荷だと
カーディオ入れなくても絞れそうだけど(^-^;
136ほねっこ:02/04/06 19:39
>>スティ君 あぶらっこ
カーボとかカーディオってなに?
137yamakoh:02/04/06 19:43
カーボは炭水化物では?
138あぶらっこ:02/04/06 19:47
カーディオトレーニングは有酸素運動です。
あぶらっこさんへ
自分はダイエット重視です。
調整入りはじめに、トレ後30分ていど暫く
ステアクライマーをこぎます。
スタミナがついてきたなぁと思った時点で
トレがオフの日に昼休みにダッシュアンドレストを
20分位繰り返します。それ以外はなくなり、トレの最後に
その日した種目を40レップくらいずつサーキット形式で
一回りしておわりです。
今はまだステアクライマーこいでます。
140あぶらっこ:02/04/06 21:43
>>ステフィさん

ステアクライマーって地味にキツイですよね(^-^;
自分ももう少し脂肪落ちて膝の負荷軽くなったら、ステア系始めようと思います。
40レップのサーキットも昼休みダッシュもハードですね〜!
自分ももっと気合入れて頑張ります! ありがとうございました。
141我流:02/04/06 22:04
>>126スティフ
現体重が83kgでウエスト72cmか・・・身長は?
-73kg-78-172のわしの立場は・・・
わしの胸囲が109cm、貴様は120オーバーか?
スティフ様と呼ばせてください。
我流さんへ
サイズはあんまりいみはないとは思いますが
身長は169です。胸囲は現時点は122強、腕は45くらい
脚はやや弱く64くらいです。
自分としては大きくなるのもいいですが
みたときの人を圧倒する密度が欲しいです。ほんとに・・・。
体脂肪計の数値がおなじでも固そうな質感の人っていいですよねー・・・。
やり込みがたらんのかしら。
ところで自分は辺鄙な地方でトレしてるんですが、大塚のゴールドにいったとき
エイビーさんとか凄い方はいくらでもいたように思うんですが、
みなさんは東京ではないんですか。
周りにいくらでもいらっしゃるでしょう、自分位の人は。
144我流:02/04/06 22:40
>>142スフィフ
サイズは意味がない。
筋密度重視。
前述までのトレ強度でやり込みが足りない。
え〜っと・・・あの、すみません講師になっていただけますか?
すみません。誤解させるような書き方でした。
やり込みが足らんと言うのは、具体的には、工夫がたらないということです。
ハイレップもローレップも重要で、それをいかに自分のサイクルに組み込むか。
またいかにオフをとっていくかという、考察と判断が甘かったのでは、ということで
振り返ってみると、もうすこし、あの時期にはおいこめたのではとか、オフのとりかたは
間違っていたのではないかと、後悔が残る状態のことです。
考えながらやらないと、まず伸びませんよね。
逆にいえば、考えと練習がつぼにはまった時は著しく伸びるという事です。
146アスリート名無しさん:02/04/06 23:05
>>145
もしよろしかったら、トレーニング開始から最初の1年間の、
三ヶ月間ごとの筋力の伸びを教えてくれませんか?
レベルの高い人の初心者のころがどんなだったかに、興味あります。
147中野ヘルスクラブ:02/04/06 23:20
つ、ついていけなくなってしまった...(涙
148我流:02/04/06 23:57
>>145スティフ
いや、もっともじゃの。
当人がどれだけ自分の身体能力を理解して最適且つ効率の良い
メニューを組めるかが発達のカギじゃ。
ここまでくると、こうすれば良いというマニュアル的な考え方は
通用せんな。個人の努力と工夫により個人的マニュアルを常に
構築してゆかねばなるまい。

>>147中野
安心しろ!わしもじゃ・・・
149アスリート名無しさん:02/04/07 00:18
>>141
自分とまったく同じだ(w
150ほねっこ:02/04/07 00:18
 スティ君がすごいのはわかったけど
がっくんが弱気でどうすんの・・・えらそうにしてなさい!
スレ主なんだから!ブチギレ養成所代表取締役っしょ!
スティ君とほねちんは身長167だから2センチ差か・・・
ウエスト72っていうと半端じゃなくほそいなぁ〜・・・
ちゅうことはほねちんはデブか・・・^^;75cmくらいだぞたぶん・・・
今度計ってみよう・・・^^;
151アスリート名無しさん:02/04/07 00:27
ホネデブなのに腰が弱いのか・・・?
152我流:02/04/07 00:37
>>150ほねちん
久々じゃの。
ほねは土曜の夜専門じゃの。女おらんのか?( ̄ー ̄)ニヤリッ


153ほねっこ:02/04/07 01:06
>>151
意味がわかんない・・・^^;
>>152 がっくん
ほねちんは結構イケメンよ!って自分でいうなって?
いるかいないかはどうしよう・・・いるといえばまたまたつよがって〜
っておもわれるかもしれんし、いないと言えばやっぱりね!
といわれるかもしれんし〜!それはまかせる〜^^;
でも女がいなければ必死こいてトレがんばる必要もないでしょう・・・
ってこともないのかな・・・いないからがんばるって人もいるかな・・・
ちびってことにはかわりないけども・・・;;
もてないこともないし おんながいないわけでもない・・・
でこのしゃべり方も素でもない・・・
ってことで色々遠回りにしてきたけど結局はなんていってほしい?
ってかなんか普通のBBSっぽいぞ・・・^^;
>>153の言うとおり馴れ合いすぎだ。
悪いとは言わないが…
155アスリート名無しさん:02/04/07 01:26
>でこのしゃべり方も素でもない・・・

当たり前だ。
これが素だったら病院行きだ。
156ほねっこ:02/04/07 01:27
>>154.155
いいじゃん 馴れ合いで^^ 優良スレさ!!
し、しどい;;
え〜のこれで!仲良くやろ〜よ〜^^;
157あぶらっこ:02/04/07 01:28
上半身を35度くらいにして片手を何かに置いて行う
ダンベルローイングなのですが、トレーニーのおじさんが近づいてきて
「引き上げつつ手を45度外側に回転させた方が効く」と言われたのですが
回転させるものなんでしょうか?
60キロ前後のダンベルだと手首ヤリそうで怖い...自分が手首弱いだけかな(汗
そもそも10キロ板が体幹に当たるで出来ないと思うんですけど。
フォーム的には回転の方が良いのか気になった物で
158アスリート名無しさん:02/04/07 01:28
スポーツ板の自己申告を見る限り、
チビのヤセトレーニーはイケメンが多い。
ジャニーズみたいだ。
159ほねっこ:02/04/07 01:30
このしゃべりだからあおりもあほっぽく
交わせるのさ!とげとげしいのは
嫌いさ!^^ どーだまいったか!うしし〜^^;
だからってむししないでね〜こういうスレもあっていいじゃん^^
160アスリート名無しさん:02/04/07 01:32
>>157
なんか、「デッドリフトはボトムで背中を丸めた方が効く」みたいな話ですな。
そりゃ効くだろうけど・・・ってやつ。
161アスリート名無しさん:02/04/07 01:32
>>159
芸能人に例えると誰に似ている?
162ほねっこ:02/04/07 01:39
 河村りゅいちににてるって何度か言われたことあるけど
自分で嘘こけぶっ殺すぞとおもってしまった^^;
たぶんたとえる人がいない・・・誰にも似てないんじゃない??
163アスリート名無しさん:02/04/07 01:41
ああ、もうほねっこのイメージは、すこし目元が寝ぼけたような、
例の河村のイメージで固まってしまった。
164ほねっこ:02/04/07 01:43
ちょっと聞くよ〜
身長167 体重60 胸囲100 ウエストたぶん75 体脂肪9〜12
これってまだまだ一般的にヤセトレーになのかな?ここはすごい人
多いから・・・スティ君きたからすごさが増した・・・
がっくんもすごいし・・・あぶちゃんもかなりだし・・・^^;
165ほねっこ:02/04/07 01:46
>>163
かためるな〜^^;
だからにてないって〜しかもボケてないぞ〜
まぁ〜どうでもよいけど
166あぶらっこ:02/04/07 01:47
>>160
ありがとうございます、そうですよね。
言われてから結構気になってたんで、安心しました。
167アスリート名無しさん:02/04/07 01:47
>>164
普通のヤセではないが、普通のヤセトレーニーだと思う。
三種目のうちのどれか一つでも使用重量が100kgを越えないうちは、
やっぱりヤセ。
それに、体重が少ない。
168ほねっこ:02/04/07 01:54
>>167
そか・・・
うちのジムのスミスマシンは抵抗が大きいって言うか
バーの重さがゼロと言われてるんだけど絶対重いのよ
以前抵抗のあるスミスマシンはあまりよくないって
言われたんだけど実際フリーでやると70kg15発は上がるんよね
100kgフリーで上がるとはいわないけど
ふりーで90kgは絶対いけると思うんだけど・・・どう?
うちのスミスだと82.5kg・・・なんか重いし・・・
169あぶらっこ:02/04/07 01:55
ほねさん、そのスペックだとウエストちゃんと測ったらもっと少ないと思うぞー?
俺なんか88cmだから(泣
170ほねっこ:02/04/07 01:59
>>169あぶちゃん
そんだけすごいパワーなんだから大会とかでるんしょ?
いいなぁ〜ここのスレトップスリーって
やっぱすてぃ君。がっくん。あぶちゃんでけっていだろうなぁ〜
171ほねっこ:02/04/07 02:02
 常連さんは名前つけよ〜よ〜
それのほうが話がスム〜ズくない?
2チャンネルは個人特定しないって常識を破ろう〜
ってか管理人さんにおこられるのかな?
172あぶらっこ:02/04/07 02:09
>>170
大会すか! 普通のトレーニーなんで勘弁して下さい(^-^;
脂肪の量ならまかせてくれ〜 アハハー(泣
173ほねっこ:02/04/07 02:10
全然お礼いってなかった〜カーボとかおしえてくれた人
ありがとねぇ〜^^
174ほねっこ:02/04/07 02:14
>>あぶちゃん
そんだけの筋肉つけようと思うと
何年かかかるけど、体脂肪おとすきになったら
真剣にやればそんなに何年もかかんないし
出ないともったいないよ〜
175アスリート名無しさん:02/04/07 02:15
>>168
いやさ、「使用重量」だから・・・
176アスリート名無しさん:02/04/07 02:16
>>172
パワーとかベンチの大会はどうですか?
177アスリート名無しさん:02/04/07 02:17
ローイングの極秘テクニック教えましょうか?
178ほねっこ:02/04/07 02:21
>>175
あ、マックスじゃないのね・・・^^;
>>177
おせ〜て^^;
179アスリート名無しさん:02/04/07 02:21
教えてほしくないの?
180あぶらっこ:02/04/07 02:24
>>176
体重の割にぜんぜん弱いですから、こちらも勘弁して下さい(^-^;
>>177
教えて欲しいです!
181アスリート名無しさん:02/04/07 02:26
ベントオーバーの場合は後ろに肘を引く 
とにかく後ろに肘を引く そうすると自然にバーが挙がります。
シーテッドの場合は下に肘を引く。
共通点がわかりますか?
182あぶらっこ:02/04/07 02:33
肩甲骨が寄るって事ですか?
183アスリート名無しさん:02/04/07 02:35
その場で試してください。
なんにも手に持たなくていいから
ベントオーバーのボトムの姿勢から肘を真後ろに引くように
してみてください。
結局ローイングもプルダウンの続きということです。
全然わかりずらいですが。
184アスリート名無しさん:02/04/07 02:38
つーか、普通のアドバイスな気がする。
肘で引く、二頭筋で引かない、っていう。
185アスリート名無しさん:02/04/07 02:44
>>183
なるほどね そうすると肩甲骨が下に回転するから
確実に広背筋がつかわれる。
>>184
肘で引く意識も大事だがどこに引くかが大事だってことだろ
186あぶらっこ:02/04/07 02:46
ベントローとラットプルのフォームを夜中3時近くに20回くらいやってる俺って(w
無負荷でフォームチェックするのも良いものですね。
最近少し重過ぎる重量使ってるのかなーと言う気がしてきました。
少し落として修正してみます。
ありがとうございました(__)、そろそろ寝ます。
187アスリート名無しさん:02/04/07 13:41
>>157
そのやりかたいくない?オレいっつもそれだけど。
手首を回すんじゃなくて、うまく説明できんけど
肘のあたりから回すようにしながら引くと
自分はとてもきくんですが。
あぶらっこさんへ
フォームチェックはいいことですよね。フォーム重視の時期と
重さ重視の時期を自然と使い分けられるようになると、次のサイクルで
確実に強くなりますよね。周りみてるとどちらかに固執しすぎて
伸びてない人たち多すぎるとおもいます。バリスティックも重要だし
ストリクトも重要。自分の使い分けの目安はおのおの毎回、少しずつでも
重量を伸ばし、伸び悩んだらきりかえる。レップスを伸ばす方が、
精神的なものかわかりませんが辛いですね。とにかく500グラムでもいいから
のばすこと。必ずできます。カラーを2個つけたりとか方法はかんがえれば
いくらでも。力がつよくなれば2.5ずつでも%的には、楽になってきますし。
まじめにトレについて語り合えるスレになるとよいですね。
2チャンネルらしく無いか(笑)
189ほねっこ:02/04/07 18:31
>>スティ君
2ちゃんらしくなくてもいいとおもふ!!!
馴れ合いでイコ〜ヤ!^^;
190あぶらっこ:02/04/07 19:53
>>187 さん
そっか〜!手首だけで回そうとするから無理が掛かるのか(汗
説明の意味理解しました!、
前腕ごと回すようにすると外側に少し開いて引けそうです。
今度重量落としてチャレンジしてみます、ありがとうございました。

>>スティフさん
アイソレーション種目は1レップ伸ばす方が辛いような
コンパウンド種目は、重さをを伸ばす方が辛いような
あ〜どっちもどっちで辛いか(泣
自分はまだまだバリスティック使えません、
意識して使ったとしてもチーティングです(汗
スティフ様の書きこみでモチベーション上がりまくりです!!
トレ後に読んでしまったけど、またトレに行きたいくらい
しかしココは良スレですねー
あぶらっこさんへ
様はやめましょうよ。
チーティングもバリスティックも意識が違うだけで、基本動作は
にたようなもんだと思います。ただ超高重量になると体幹部でうまく逃がす
方法を会得しないと肩とか腰とかいきやすいですよね。
自分もそれで肩をやったもんで、ほかのトレーニーには気をつけてもらいたいです。
スクワットもベントローも股関節に逃がせれば怪我はしませんし。
200キロでベントロー、といってもかなり身体はたててますけど
怪我は一度もないです。これもチートしてみぞおちまでひっぱり
いやいや戻すという感覚です。頻度を落してセットもおとすときは
結構無謀なこともしてます。ただこれで強くなったのも事実ですし
怪我をしない感覚というのが得られれば、チャレンジするサイクルを
作る価値は十分にあると思います。ただくれぐれも注意して下さい。
自分、左胸ダンレツ経験ありなので。
自分も普段トレについて語り合える人がいないので、嬉しいです。
みなさん限界はありません。
お互いがんばりましょう。
いつかみんなでトレできるといいですね。
192あぶらっこ:02/04/07 21:40
>>191 スティフさん
すいません、つい 様付けてしまいました。(^-^;
やっぱ高重量になってくると、アイソレーション種目でも体幹使って吸収しないと
怪我しますよね、ストリクトに効かす所は効かしつつチーティングと言うかなんというか。
自分もベントローはちょい立ててます、
平行でやるとスタートポジションで背中丸まるんです
「限界は無い」、同意っす!
しかし減量中でセットの限界早く感じるあぶらっこ(笑
そうなんですよね、ジムで話す人居てもお互いのインターバル中に
毎回似たような事2.3話すだけだから(汗;
自分もこのスレで勉強させてもらってますー 皆様に感謝です!
193我流:02/04/07 21:42
>>191スティフ
ステスペさんかい?
まっどうでもいいけどな!
ただこのスレには初心者も多い。レベルを合わせて誰にでも
理解できるようなレスの仕方をして欲しい。
194我流:02/04/08 01:00
↑なんとも感じの悪いカキコしてしもた。
スティフ勘弁!ウエイトをこよなく愛す者だということは
充分理解しておる。

あ〜皆に素朴な質問。
このスレにカキコんでる内容を彼女に見せた場合の反応は?
近々見せなくてはならんかもしれん・・・もちろんあまり
女ウケするとは思ってはおらんが・・・。
また馴れ合いすぎだと批判を受けるのは承知の上聞きたい。スマソ

195アスリート名無しさん:02/04/08 03:08
杉田茂さんて人昔の人なのに結構すごいですね。
196中野ヘルスクラブ:02/04/08 19:09
age
我流さんへ
とんでもないですよ。すへてのひとにたいしての
心遣いはなかなかできるもんじゃありません。なるべくわかりやすいよう
気をつけます。ところで彼女もどっぷりトレの世界にひきこんでしまったら
どうですか? 自分の女房はおだてておだてて、もうどっぶりです。
女性でも、やり方ひとつでかなりのびますからねー。
特にもうベンチの重量にこだわってるくらいですよ。
彼女とパートナー組めたら楽しいし、伸びることうけあい。
勧誘しましょう。
ところでステスペってなんですか?

あぶらっこさんへ
ワンハンドローですが、ウェイトをつけかえできるオフセット式
のダンベルをつかっているなら、親指側のほうを重くセットしたり、
また、その逆をしたりすると、スムーズに手首の外旋、内旋ができますよ。
あと昔、やっていたことなんですが、意識しずらい部分とかに、バスタオル
かけたりまいたりすると、人に触ってもらうのと同じ感覚で意識しやすいです。
見栄えは最悪ですが。
ただ一年を通して、同じ感覚、調子をえることは難しいとおもいますので
いろいろ考えながらやると楽しいしモチベーションも維持しやすいとおもいます。
198アスリート名無しさん:02/04/09 17:03
我流くんのダイエットはもしかして女が原因か?
こないだ自分の前腕をはかったら33センチで、まーこんなもんかなまでは
良かったんだけど右の二の腕が38センチで左が39センチ???
漏れは右利きなんだけど?何故?
199我流:02/04/10 22:29
>>198
バカめ!女など関係ないわい。わしに女など必要ない。もう終わった・・・(T_T)
利き腕の右より左が太い?何故か?・・・さあな!オナーニヒダリテデヤッテルンダロ
200中野ヘルスクラブ:02/04/11 00:17
女...深すぎる...
201アスリート名無しさん:02/04/11 05:55
バリステぃクてなんですか?
202アスリート名無しさん:02/04/11 07:24
>>198
オレも同じ
で、鏡で腕よく見たら、三頭の付き方が、右がおかしい。ロングヘッドが左ほどうまく付いてない
利き腕だけに、力入れるときに癖があってバランス良く(つまり三頭の内と外が広がりながら)発達しないんじゃないかと思ってる
どっちも同じような筋肉の付き方だったら勘弁ね
203198:02/04/11 16:06
>>202

自分のはどうも二頭のピーキングかもしれないという結論にしました。
左は結構とんがりがあるけど、右はフラット気味ですね。
ボリュームは多少右があるように見えるんだけどねぇ。
まあコンテストとかでるつもりでやってるわけじゃないから別にいいかな。
オナニーは利き腕だから、それが原因では無いですね(w 
でもかみさんいるから余りやらないよ。>我流さん
204アスリート名無しさん:02/04/11 23:30
>>202
なるほど、二頭のピーク。それも有り得るよね。
205アスリート名無しさん:02/04/11 23:34
我流はまだやってんのか
暇人だな(藁
206我流:02/04/12 08:05
↑あっウンコだ!(pu
207ほねっこ:02/04/12 22:37
>>我流君
なんか心が荒んでない?もっとやわらかくいこう!

>>スティ君相手してくれよぅ・・・;;

>>中野君はどこへ・・・?

>>ALL
さっきメンノン立ち読みしててT〜シャツが似合う体型特集
見たいのがやってた やっぱ受けるのはジャニーズ体型みたいね・・・^^;
少量の筋肉に引き締まった体・・・らしい 胸板より二の腕、背中
ってかいてあった・・・ま!確かに男から見ても
胸がボーンとしてるより背中がボコッボコボコッってのが
かっちょよく感じる・・・女の子も広い男の背中にあこがれるみたいだし・・・
8ヶ月前に胸はあるけど背中が無いねといわれてガビーン・・・って
感じでそれから背中のメニューを入れて今にいたったけど
重量的にはたいして挙げれないけど結構ついてきたかなと・・・
自己満足ならごめんしてちょ・・・でももう
文句はいわれないと思ふ・・・^^;
がっくんやあぶちゃんスティ君基準で考えないでね・・・^^;
ラベルが違うから・・・^^;
ちゅーことでした・・・終了〜
長文だめっすか????ALL?
208アスリート名無しさん:02/04/12 22:39
ほねっこ食べて〜
209ほねっこ:02/04/12 22:53
食べないでぇ〜♪
210我流:02/04/12 22:54
>ほね
ちと女事で我を失っておった。
しか〜し、もうスッキリさっぱりしたわい。
ゴルァ!!オメーら修行が足らん!シゴキなおしたるわ!( ̄ー ̄)ニヤリッ

ある一定期間休息をいれたほうが良いという話はよく耳にするが、
なかなか思い切って休息を取れんのが現実じゃろ。
わしはこの2〜3週間ばかりろくなトレをしておらん。
本日久々に気合いれてトレしたところ、なんとも言えん新鮮な感覚を
得た。一つ一つの筋群が目覚めるような感触を得たのじゃ。
本日の教訓!!オメーら、たまには休め!
211ほねっこ:02/04/12 23:21
>>がっくん
そのあいだってまったくトレしてなかったの?
ウエイトに触れてない?
ちょっとは触ったんしょ?ろくなってことは・・・
休むのは怖いね^^;パワーがってより
太りそう・・・夏前はきょわい・・・・
212アスリート名無しさん:02/04/12 23:25
完全に3週間休みました。
たまには此もok?明日再開する気ですが。
213ほねっこ:02/04/12 23:27
>>212
結果おしえてねぇ〜^^
214あぶらっこ:02/04/12 23:36
長期休養は正月に10日ウエイト触らなかっただけかなー
食ったおかげでパワーUPしてたけど、体重も(笑
215我流:02/04/12 23:38
>>212
貴様はこの2〜3ヶ月分のトレを無駄にしたことになろう。南無・・・

>ほね
休養を摂るということは寝ることばかりではない。
軽めのトレや有酸素を行うことも休養の一つじゃ。
216ほねっこ:02/04/12 23:51
>>あぶちゃん
パワーアップしたからいいじゃん・・・^^
>>がっくん
なるほど〜最近ベンチのびないからそうしようかな・・・
スクワットとデットは比較的順調〜^^
217我流:02/04/13 00:00
>ほね
一部位でも伸びておれば無理に休養を摂る必要はない。
長期休養は疲労が精神的にピークに来たときにとれ。
身体的疲労は精神的疲労によって観察できるものじゃ。
218ほねっこ:02/04/13 00:02
>>我流君
そなんだ〜最近ちょっとセット数減らしたんだけど
全体的に けっこうそのほうがいいみたい
今までが多すぎたのかな・・・一種目
部位によるかもしれないけど
三種の神器は何セットする?ベンチ デット スクワット・・・^^;
219我流:02/04/13 00:18
>ほね
年間を通してセット数の増減、強度の増減、頻度の増減、etc・・・
変化をつけることは必要なことじゃ。
主要3種目においても同様。
本番5〜8セットやる時期もあれば、本番1〜2セットの時期もある。
自分に合ったサイクルを把握するには日頃からトレ内容の記録をとり、
自分の身体の反応がどのようであったかまでの考察を記しておくと良い。

220アスリート名無しさん:02/04/13 00:20
普通は仕事や学業で、忙しい時期とそうでない時期があるから、
自然にサイクルになると思う。生活に合わせるのがイイね。
221アスリート名無しさん:02/04/13 07:07
バリスチクて・・・(T_T)
222アスリート名無しさん:02/04/13 07:33
【米国】 飲むだけで筋肉美?米でマウス実験に成功
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018599591/
223ほねっこ:02/04/13 08:55
>>221
うんとね〜 わかんない〜^^
224スティフレッグ200男:02/04/13 11:21
バリスティックって簡単にいうと爆発的動作のことです。
だからチーティングと混同しやすいですよね。
本当は、軽めの重さで動作のスピードによって筋肉に乗る
負荷にへんかを与えるのが、本当のバリスティックなんでしょうけど
今はそこまでいしきしてる人は少ないような気がします。
重いのを切り返しの時に、スピードをつけることによって、乗り切って
本当はチートなんだけど、バリスティックだよ、みたいな。

自分は簡単なサイクルは、重いのやって毎回すこしずつでもいいから
重さあげていって、2週停滞、またはフォームいいかげん崩れてきたよなー
って自覚したところで、重さ重視から意識重視の量の練習にきりかえます。
あとは感覚的に、いつもよりおもいよなーと感じたのが、何回か続いたときも
重さ落して、セット数増やす量の練習にします。
いまは重さと意識、フォームという変化に加えてスピードという要素についても
かんがえています。要素が増えれば増えるほど筋肉って適応しずらくなって
伸びるしかなくなりますもんね。いわば切り札を増やしてる段階ってとこです。
完成することはないでしょうけど。
これでもわかりにくいですか?我流さん。
いちおー頑張ってみたんですが・・・
あーあと自分の考えでは部分的にオーバーワークになるところは
ありえます。身体が全体的に同じように、回復するとはかんがえにくいからです。
だからどうしても伸びない、または疲れがぬけないとこがあるってときには
練習をみなおす必要はあると思います。
全身疲労はまず腰にきます。うまくいえないけどゆるいかんじに
なります。これは経験で判断して下さい。

225我流:02/04/13 11:38
>>224スティフ
根に持つタイプか・・・ゴメンヨ!
もう少し短くまとめてね。
226スティフレッグ200男:02/04/13 11:54
ラジャー。
227アスリート名無しさん:02/04/13 12:50
>いまは重さと意識、フォームという変化に加えてスピードという要素についても
>かんがえています。要素が増えれば増えるほど筋肉って適応しずらくなって
>伸びるしかなくなりますもんね。いわば切り札を増やしてる段階ってとこです。

これは、その「切り札」を一回のトレーニングでそれぞれ同時に意識しているの?
それとも、重さとフォームのように、重視する「切り札」を一回に一つに絞り、
何週間かで切り替えてサイクルしているの?
228スティフレッグ200男:02/04/13 12:55
当然サイクルさせるときもあるし、大会前
はすべての要素を、1セットごとにテーマをきめて
やったりもします。要は一本調子にならないように
気をつけてます。
229ほねっこ:02/04/13 13:56
>>ALL
ちゅうかここは最強のスレだ!普通の掲示板にしたい・・・^^
230ほねっこ:02/04/13 19:38
 週末はなぜに現れるかというと 完全休養なのねん^^
ってだれもきいてないって?聞いてくれよぉ〜;;
231スティフレッグ200男:02/04/13 19:48
聞いてるよん。ほねっこさん。
どんな分割ですかー。トレは。
232あぶらっこ:02/04/13 20:07
皆さんトレーニング系の雑誌って毎月何買ってます?
私はアイアンマンしか買ってないや(T~T
233スティフレッグ200男:02/04/13 20:11
月ボにM&Fにアイアンマン。
ついでにNSCA。
234我流:02/04/13 20:44
以前は月ボにアイアンマン買っとった。足りないところは
ネット検索で知識を仕入れた。
しかし、ウエイトにこれ以上の専門知識は必要ないと
感じはじめてからは買っとらん。
自分の身体が一番の教材じゃ。
235スティフレッグ200男:02/04/13 20:50
さすが<我流>さん。
僕は、自分の試すことに根拠が欲しいから
情報収集は一生つづけます。
236ほねっこ:02/04/13 20:54
よっしゃ〜聞いてくれ〜これはスティ君だけじゃなくって
あぶちゃんがっくんの意見も参考にして色々試してみたいとおもう!
長くなるからごめんねぇ〜
分割は基本的には胸、足、腕、背中、なんだけど(週四回ね^^)
月 胸(ほとんどアップ1に本番2セット) 
ベンチ インクラインダンベルプレス チェストプレス(デクライン気味)
ショルダープレス ダンベルフライ マシンフライ(フォームチェック用)
 ディプッス(自重)ワンハンドフレンチプレス トライセプスキックバック
火 休
水 足 ぽんぽ 
スクワット ランジ レッグプレス レッグカール レッグエクステンション(1)
カーフレイズ(片足ずつ) クランチ シットアップ レックレイズ
木 腕
コンセントレーションカール バーベルカール(ワイドグリップ) 
ワンハンドプリチャーカール(あってる?オルタネイトだっけ?)
リストカール リバースリストカール
金 背中 
デットリフト チニング ベントオーバーロウイング ワンハンドロウイング
マシンロウイング(フォムチェック用) シュラッグ 水泳!(平泳ぎ)

土、日
掲示板の書き込み無い時デート・・・(謎
237あぶらっこ:02/04/13 20:55
そう言えばネットが有りましたね(笑
しかし、我流さんカッコエエなー!
自分は、まだまだ修行&知識吸収しないとですわ(^-^;
238ほねっこ:02/04/13 20:56
237>>あぶちゃん
ちがうって 君ら3人すげーよ!(あぶちゃん がっくん スティ君)
239我流:02/04/13 20:59
情報収集はジム内の仲間内だけで充分じゃ!!
ホームトレーニーなら雑誌からの情報収集も良かろう。
また、薄れてきた知識、また新しい知識を得るために、たまに
雑誌等で情報収集も良かろう。
言っておくがわしは別に雑誌購入を否定しているわけで
はないぞい。
わしには必要がないと感じておるだけじゃ。
アンマカラムナヨ!
240あぶらっこ:02/04/13 21:04
ねー ほねちゃん、ワンハンドフレンチプレスで頭に激突する時無い?(汗
ダンベル両手持ち(2個持)のフレンチプレスにしてから頭にぶつけた事無いんだけど..
こんな激突すんの俺だけ?
両手持ち(2個同時持)の方が使用重量上げれて効きが良いなぁ..と俺は思ったよん

我流さん
カランデないってば(^-^;
241ほねっこ:02/04/13 21:08
>>240 あぶちゃん
それはね 多分使用重量の問題じゃないかな・・・^^;
あぶちゃんは使用重量が重いからウエイトがデカイノヨ・・・
いったい何キロ使ってるの?自分は7.5kgだから頭には
あたんないよ〜^^かるいっしょ えへへ〜でもきついのよん
242ころ輔:02/04/13 21:09
なんかみんないろんな種目やってますね。
僕なんか本当に基本的な事しかやってません。
つーかベンチやってベントオーバーローイングとかやると
もうフラフラで何も出来なくなるっす。
243我流:02/04/13 21:11
>ほね
ギュウギュウ詰めじゃの。曜日をあまり特定せんほうがええんじゃないか?!
メニュー進行はカキコの通りか?だとしたらムチャクチャじゃ。
もうちょい整理したいの。強度を大中に分けるとかしての。
トレメニューを箇条書きにしてパズルしてみい。
各筋群の休養を考慮してな。
244スティフレッグ200男:02/04/13 21:32
ほねっこさんへ
我流さんに同意。
もう少し整理しましょう。
まず目につくのが腕の翌日に背中をしていること。
これ重さ重くなると確実怪我します。
せっかく腕の日を設けてるのだから、
二頭も三頭も同じ日のが自分的にはいいとおもう。
使用重量が軽いうちは、もう少し頻度が高い方が、回復力
ともども強くなる速度は速い。
もし4分割がよいのなら、自分がすすめるのは、
脚、腕、オフ、背、オフ、胸、オフ がおすすめ。
あと肩にかんしては後部三角筋はかならずいれてください。
ぜったいです。
ごめんなさいね。偉そうに。ただやるからには
最大限の成果をあげてもらいたいですもんね。
245あぶらっこ:02/04/13 21:38
ぉぉTV見てた(^-^;
>ほねちゃん
片手17.5kgx8x3です、20kgは辛くなると肘前に出ちゃうす
気が向いたら2本持ちしてみて、結構いいよ〜

>ころ輔さん
自分も同じ日にやったらそうなるよ(^-^;
上半身と下半身の分割?
246スティフレッグ200男:02/04/13 21:38
でもどれも一長一短があるんだよね。
重視する場所によってとか。
基本的スタンスを崩さないようにして
どうしてこれをしているのかと考えれば
答えはでてきますよね。
常にプラスとマイナスの要素はあります。
でも絶対答えはあります。
自分を信じてがんばりましょう!
自分もこれから追い込みの時期です。
戦闘モード突入です。
247ほねっこ:02/04/13 21:41
>>がっくん スティ君
ということは トレ中にも使い切るんじゃなくって
回復させて重量挙げれるようにするってことかな?
後部三角筋の主な種目は何がいいかな?
やっぱり連休はいかんかな・・・
248スティフレッグ200男:02/04/13 21:47
おのおののトレ中には、なんにも考えずに使い切った方が
いいです。重さによっても、インターバルの長さによっても
体感疲労度はちがってきます。
とりあえずは、ほねっこさんは何を望んでいるんでしょう?
バルクですか。シェイプですか。
249アスリート名無しさん:02/04/13 21:48
インターバルはどれくらいがいいですかね?
私は2分にしてるのだが・・
250ほねっこ:02/04/13 21:50
>>248スティ君
8月まではシェイプですね^^海行きたいし!
9月からはバルクに変えて次の年の海に備えたいなぁ〜
動機が不純?^^;
251スティフレッグ200男:02/04/13 22:00
ほねさんへ。
いいえー、みんなそんな動機でトレしますでしょー。
だんだん自分は変わってきて、今はもっと先がみたいって
気持ちのがつよいですけどー。
筋力維持でシェイプもとめたければ
まずは心臓血管系鍛えましょう。
トレ後に激しくカーディオ30分。
ほどなくスタミナついてくるの体感できます。
あとはスタミナついてきたら、高重量メイン1セットだけ
重さ重視で頑張り、あとはインターバル1分以内で追い込んでいく。
もちろんダイエットも並行ね。
じぶん、もう第一段階クリアでスクワット100キロ50レップとレッグプレス
190キロ50レップスーパーセットができます。しゃがみはパラレル
とフルの間です。
252ほねっこ:02/04/13 22:13
>>251スティ君
さすがプロですな^^すげぇ〜
なんか高校のときのクラブを思い出す・・・^^;
253アスリート名無しさん:02/04/13 22:17
>>ころ輔さん
やっぱ先ず基本と思います。良いんじゃないでしょうか。
245であぶさんが言ってたみたいに、分割入れたら良いとも思うけど。
でもそれでベンチ100行ったんでしょ?たしか。
伸びが完璧に止まるまでは、わざわざ変える事無いんじゃないでしょうか。
254スティフレッグ200男:02/04/13 22:19
そうそう。ほんと部活に近いしごきですよ。
自分、女房にカウントと監視してもらってますから。
ひとりだとごまかすんで・・・。
ただ終わった後、過呼吸になりそう。
でもこの状態は実はインターバルの最中に
脂肪が燃焼されてるそうな・・・。
運動をしている最中だけではないんですねぇ。
255ほねっこ:02/04/13 22:24
>>254スティ君
あんがいそのインターバルがすきなのよねぇ〜マゾじゃないぞ^^;
坂道ダッシュでもしようかな・・・大腿 カーフ 太くなるし
脂肪燃焼もするし瞬発力もつくし^^;
256スティフレッグ200男:02/04/13 22:27
坂道ダッシュ最高!!
257ほねっこ:02/04/13 22:30
>>256 スティ君
つきあいいいじゃん^^
258スティフレッグ200男:02/04/13 22:33
いや、ほんと最高。
おととし、坂道ダッシュでバリバリ。
いい結果だせたしね。
259ほねっこ:02/04/13 22:39
>>258 スティ君
おまけに体に切れができるよねぇ〜
260ころ輔:02/04/13 22:44
そうですね。今上半身と下半身の分割でやってます。
下半身の日なんて、スクワットとレッグカール。と肩の後部の
トレしかしてません。
分割するほど種目してないし、いまは筋肥大のために(つーか当分は)
高重量で追い込みたいのでこんなもんでよいと思ってるのですが
どうでしょ・・・・
261スティフレッグ200男:02/04/13 22:45
もう切れまくり。
背中のクリスマスツリーが
バッキバッキだったなー
今年もあのコンディションほしぃ。
そしたらブロック大会はまずもらったな。
262アスリート名無しさん:02/04/13 22:47
>>261
前々から気になってたのですが、クリスマスツリーてなんですか?
263アスリート名無しさん:02/04/13 22:49
>>260
やっぱ253言ってるよおに結果出てたら良いんじゃ?
264スティフレッグ200男:02/04/13 22:50
ころ輔さんへ。
でかくなるには信念もってふとらにゃー。
じぶんも過去最高は94キロまでふとりましたよ。
今年は87まで。94のころなんてビルダー体型なんて
まったくなし。いまは87でも全然、体型くずれない。
増量、減量の繰り返しは、うまくすればいい結果もたらすと思います。
265ころ輔:02/04/13 22:52
>>264
太りたくても太れないんですw
食べれない症候群なんですw
まぁがんばって1日3000キロカロリーは摂るようにしてますが・・
(一日3回の牛乳プロテイン含めて)
でも徐々にですが増えてます。つーか結構ふえたかも・・・・
266アスリート名無しさん:02/04/13 22:53
>>265
ころ輔さんは胃弱でしたっけ?
たしか強力かわもと?を愛用してるんですよね?
267スティフレッグ200男:02/04/13 22:55
262さんへ。
普通には考えにくいでしょうが、
極限まで絞ると、背中の下部に、
脊柱起立筋群の横に走る無数の
ストリエーション、筋肉のオウモン筋の模様です。
がみえるようになります。
これがクリスマスツリー。
半端な絞りでは当然出ません。
268ほねっこ:02/04/13 22:56
>>264スティ君
>あと肩にかんしては後部三角筋はかならずいれてください。
ぜったいです

何がある?種目
269アスリート名無しさん:02/04/13 22:57
>>266
愛用っつーか、もう手放せません。w
270ころ輔:02/04/13 22:58
>>269=僕です
271ほねっこ:02/04/13 22:59
>>あぶちゃん
タクシー2みてた?フレンチプレス17.5kgかやっぱすげ〜よ
両手でもやってみるね〜

>>267スティ君
腹筋が完全に割れてるのがわかるようになってから
さらに絞らないとツリーは出ない?
272アスリート名無しさん:02/04/13 23:00
>>268
リアレイズとかは?

273アスリート名無しさん:02/04/13 23:01
>>255
犬連れて坂道ダッシュはもっと効果的だぞ。
274アスリート名無しさん:02/04/13 23:01
ドリアン・イエーツだね>ツリー>>267
275アスリート名無しさん:02/04/13 23:02
http://www.world-gym-osaka.co.jp/3day-1.htm

すごいっすね。
スーやん
276あぶらっこ:02/04/13 23:03
>ほねちゃん
TAXI2みてた(爆!!
忍者役(ヤマカシ)の人達の身軽さは絶対出来ないわ(汗
277スティフレッグ200男:02/04/13 23:04
ほねさんへ。
前回70キロダンベルフレンチ8発成功。
クリスマスツリーはそんなもんじゃでません。
自分のばあい、下腹部に血管走りまくってから
さらに3キロおとしでやっと鮮明。
でも夜とか水ふくむと弱々しく。
278アスリート名無しさん:02/04/13 23:08
ドリアンはそんなに絞らなくても出るそうな。
つーか、トレーニング初心者の頃からあったとか。

まあ、ドリアンだからね・・・
トレーニング開始2年目で、ミスター日本のトップ選手よりも
既にバルクついてたしね・・・・
279ほねっこ:02/04/13 23:09
>>276あぶちゃん
あれって日本を誤認識させちゃう映画だね・・・^^;

>>277スティ君
君は半端じゃないよ・・・そんな重さを上に上げて腕を後ろにもっていったら
腕がへし折れる・・・(ほねきち君の場合・・・;;)
ツリーは半端じゃないな〜しかもやせただけじゃ
無理だよね 半端じゃないほどの背中の筋肥大も必要っぽいね^^
280アスリート名無しさん:02/04/13 23:10
ドリアンもロニーもそうなんだが広背筋下部の
発達が他の人とは桁違いなのじゃ。
281ほねっこ:02/04/13 23:12
>>スティ君
やっぱり 地方大会勝ち抜く人たちは
みんな大会前は苦労してるんだ?!
282アスリート名無しさん:02/04/13 23:12
>>275
見た感じ16歳からトレはじめて
1年で10キロちかく筋肉で体重増えてるね。
もうなんでやねん!としか言いようがない。
283280:02/04/13 23:12
下部といっても脊柱起立筋の事じゃないですよ。
バカとか言われそうなので言っておきますが。
284アスリート名無しさん:02/04/13 23:13
骨肥大


マッスル北村は常人の3倍の骨量があって、骨壷も特注だったと言う。
285スティフレッグ200男:02/04/13 23:14
うーん。人によりけり。
絞り重視だからねー。
地方はそれなり。
ブロック以上は努力しないとむりだと思う。
286ほねっこ:02/04/13 23:15
>>283
だれもバカなんて言わないよ〜^^
>>284
骨壷って?^^;
287アスリート名無しさん:02/04/13 23:16
>>282
17歳の時には自己流のクリーンで130kgあげて
そのままスクワットして、140kgを腹に乗せて
ベンチに寝てからベンチプレスしていたとか
書いてありますな。
ドリアンなんかと同じく、別種の生物だね。
100m10秒台とか書いてたし。
288あぶらっこ:02/04/13 23:16
まだパンプしても四頭の中間と肩の付根までしか血管出無いや
さすが、あぶらっこだぜ(T=T
しかも二頭の血管片方、迷走してるし気持ちワル...
289アスリート名無しさん:02/04/13 23:18
>>285
ミスター日本決勝進出は、何年でできたらイイと希望してますか?
290アスリート名無しさん:02/04/13 23:18
http://www.ironmanmagazine.com/contests/photos/4/MRO_RC20.jpg

このくらいの背中になりたいよ〜
291アスリート名無しさん:02/04/13 23:19
>>288
ポール・ディレット?>迷走
292アスリート名無しさん:02/04/13 23:20
>>290
背中は良いけどピンクのパンツは一生履きたくない
293アスリート名無しさん:02/04/13 23:20
ポールディレット好きだ
>290
漏れが今朝したウンコにそっくりやで(w
295ほねっこ:02/04/13 23:22
>>272
リアレイズしか無いかな?
>>あぶちゃん
バンプして無い時は血管は出ない?
296スティフレッグ200男:02/04/13 23:22
289さんへ。
トレ暦だったら10年でできたら成功だとおもいます。
ボディビル暦ってトレ暦とちがいますからねー。
自分あと3年。がんばらにゃー。
297アスリート名無しさん:02/04/13 23:24
>>286
マッスル北村が変死して、火葬したら、
炉の燃料が普通の数倍必要だった上に、
骨の量が多すぎて骨壷に収まらなかったらしい。
298アスリート名無しさん:02/04/13 23:25
>>296
頑張ってください。
299ほねっこ:02/04/13 23:26
>>296スティ君
もしトレやめたら(スティ君ぐらいまで筋肉つけた人)
すぐほとんどの筋肉が落ちちゃうかな?そのときは
どうなるのかな?細くなる?脂肪に変っちゃう?
よく脂肪にかわるってきくけど実際は違う気がするんだけど?
300スティフレッグ200男:02/04/13 23:27
298さんへ。
ありがとうございます。
がんばります。
298さんも、頑張ってください。
301あぶらっこ:02/04/13 23:27
>>291
んー 検索した写真ではよく解らなかったけど、とにかく寄り道してます(w

>>ほねちゃん
普段は肘までと膝上少しかなー
302我流:02/04/14 00:31
血管浮き出てると女の子に嫌われるよ・・・
303ほねっこ:02/04/14 09:19
>>302↑がっくん本物??
304中野ヘルスクラブ:02/04/14 10:11
>>303
下げてるあたりが本物っぽい。
305あぶらっこ:02/04/14 10:39
おはようー、俺もサゲ進行
血管はどうしようもないしなぁ(w
306ほねっこ:02/04/14 12:34
家にいるといいねぇ〜金使わないし・・・
(も、もしかして引きこもりになってしまう???)
ゴールデンウイークまでに小遣いとっておかねば・・・
体にムッツ!!ってちからいれなければ血管でなくない?
普段は服きてるし腕は下に下ろすと血管でるから上にあげとくとか・・・^^;
夜は○○○のときは電気を消す!それなら嫌われない・・・
なんか女の子みたい・・・(一人ごと)
307アスリート名無しさん:02/04/14 12:45
スティフ氏は名前からしてスティフ200kgで何回もやってるの?
それってまじなところかなりの怪力じゃないっすか?
漏れはスティッフレッグドデッドリフトそこそこ得意種目と思っていましたが155kgで8回が最高です
200kgと比べるとかなりしょぼいっすね
308はげっこ:02/04/14 13:45
>>307
ふざけないでください。あなたの三分の一以下の重量、50kgで
6回がベスト記録の僕はどうすればいいんですか
309ほねっこ:02/04/14 15:06
>>308はげっこ君
どうすればってさ・・・がんばるしかないっしょ??
がんばれ!
310スティフレッグ200男:02/04/14 16:40
307さんへ
自分は完全なスティッフレッグ(脚を両かかとがくっつくまで揃えて
膝をほどなく軽く曲げる)ではベンチの上に立って爪先からバーを
引きますので、可動範囲著しく広くて比較にはならないとおもいますが
200で4発が最高。
ふつうの脚は肩幅よりややせまいスタンスで膝を軽くまげる
スタンダードな?ヨーロピアンデッドでは230で5発くらいです。
最高は262.5キロまでしたことがあります。
タイプとしては初動はかなり重いものでも浮き、
失敗する時は、途中で止まるタイプです。
デッドは自分も自信があります。
311ほねっこ:02/04/14 16:56
>>310スティ君
半端じゃない大賞はやっぱり君だ・・・超人・・・
312スティフレッグ200男:02/04/14 17:18
あるトップビルダーにいわれました。
はっきりいって、君より弱いトップビルダーは
いっぱいいるけど、効かせかたがうまいと。
強さだけにこだわる時期は卒業しないといけないと自覚
しはじめた今日このごろです。
313アスリート名無しさん:02/04/14 18:50
>>310
質問です。
そのスティフ〜はもしかして下背部を曲げてませんよね?
もしそれで200キロだったら大変なことですよ。
ヘルニアになりかねない。
もちろん下背部の緊張は維持してやってると思いますが・・
314スティフレッグ200男:02/04/14 18:57
もちろんですよ。
股関節でしっかりうけてます。
315我流:02/04/14 19:10
>313
貴様はまだウエイトの真髄を知らない。
自分の理解や常識を超越した計りし得ないもの・・・それがウエイトじゃ。
わしはスティフが背を曲げて行っていると言っても、けして驚かない。
316アスリート名無しさん:02/04/14 19:12
>>315
背を丸めて高重量のデッド系をやるとどれほど危険なことか
わかっていませんね?
やってみなよ。
317我流:02/04/14 19:17
>316
ゴメンネ!俺にはできないよ!!
318アスリート名無しさん:02/04/14 19:23
>>316.313
2人とも失礼な事聞くなよ。
319スティフレッグ200男:02/04/14 19:37
いや、自分我流さんのいうことわかる。
デッドの世界記録保持者 ビンス・アネロって
380キロくらいのデッドを腰曲げてやってました。
釣竿スタイルという形で。
奥深いですよーウェイトは。
320ほねっこ:02/04/14 19:58
っていうか 常識では考えれないこと
する人世の中にはたくさんいると思うよ
それがすべてってわけじゃにと思う。超人的な人は
たくさんいるんじゃないかな?
ただウエイトでは一般的に腰曲げないほうが安全だよってだけでさ!

ウエイト好きなひとはみんなガンバロ〜^^
321スティフレッグ200男:02/04/14 20:04
ほねっこさん いいこというなー。
目でみなけりゃ信じられないって人は
損してるとおもう。
なんであれ世界記録以上を出す人間って
いうのは、イメージの世界でしかできないことを
実現してトップにたったのだから、やっぱり
自分を信じてイメージすることは大切だとおもう。
322アスリート名無しさん:02/04/14 20:23
こんな話を聞いた事があります。

ある空を飛ぶ虫がいます。この虫は体の構造上、決して飛べないそうです。
しかし虫はその事を知らない。だから飛べるそうです。
323アスリート名無しさん:02/04/14 20:59
ってかスティフレッグってハムストの種目だから、
背中丸めたら駄目だろ。
324アスリート名無しさん:02/04/14 21:43
>>322
その虫が知らないかどうか、何でわかるねん!って話。
325アスリート名無しさん:02/04/14 22:13
いくら信じても、潜在的能力がなけりゃ無駄。
ミュージシャン目指すフリータといっしょだな。
宝くじに当たるようなもんだ。
326我流:02/04/15 22:39
>325
ナンカヤナコトアタノ?
327ナッサー:02/04/16 00:38
Q: Do you think machine work can help you achieve mass just as good as free weights?

N: No. Nobody grows really bigger by using machines. You can, and you have to use machines as well, but only in combination with free weights.

328我流じゃないけど:02/04/16 00:50
>>325
ナンカヤナコトアタノ?
329アスリート名無しさん:02/04/16 01:21
>>327
というと・・
330アスリート名無しさん:02/04/16 01:29
バーベルローイングやってたらあまりのしんどさで
吐き気がした。
331アスリート名無しさん:02/04/16 01:36
テレビでミユージシャンや俳優目指す若い世代のフリーターの話が
やってたな。今、若い世代のフリーターが200万人いるそうな。
彼らのうちで成功するのは0.1%にも満たないから、20年後には
数百万人のホームレスが・・・・。
332アスリート名無しさん:02/04/16 19:20
スティフレッグ200男は典型的な自慢君
ミスター日本で活躍するような素質もなければ、全日本パワーで優勝するような筋力もない
だからこんなところで筋力自慢
だいたい名前で筋力自慢する時点で終わってる
なんちゅうHNや(w
333アスリート名無しさん:02/04/16 19:31
>>332
スティフ大好き男ぐらいならよかったのにね
334アスリート名無しさん:02/04/16 20:53
負け犬の遠吠えだな。
335アスリート名無しさん:02/04/16 21:07
胸筋の真中(左右の分かれめの所)の痛みが取れないです。これは胸筋断裂ですか?ちなみに肺に空気を強く吸って溜め込んでも痛いです。これは何になんでしょう。
336アスリート名無しさん:02/04/16 21:08
>>335
筋肉痛でしょ?
337スティフレッグ大好き男:02/04/16 22:40
ごめんなさいね。
一地方田舎ビルダーでどこにも
自慢する相手いないから、こんなとこで自慢するしか
ないんです。
でも全日本でかつやくできないかどうかは
これから次第じゃないの。
まだコンテストビルダーなって3年目よ。私。
勝手にきめつけないで!
努力はするよ。
332さんもせいぜい頑張って。
気に触る方がいるらしいから、聞かれない限りは
二度と自慢はしません。
333さん。
それいただきです。
みなさんこれからもよろしく。
338アスリート名無しさん:02/04/16 22:42
アンタ大人だな。
339初心者:02/04/16 23:01
>1
自分なりに追い込んで逝くと上腕三等筋はズキズキとした筋肉痛になりますが、
上腕二等筋は追い込んでも筋肉痛にならないのです・・・

一応、これ以上は上がらないとこまでやってるのですが・・・
御助言をよろしくお願いします。

340アスリート名無しさん:02/04/16 23:02

ティフさんは、ステロイド等使用してるのですか?
正直使ってるでしょ?
341我流:02/04/16 23:24
>339初心者
二頭は何で(種目)鍛えておるのじゃ?
狙いとする二頭筋にうまく神経を集中できん初心者に
お勧めするの種目はインクラインダンベルプレスじゃな!
二頭の緊張を保ちながら緊張が解ける寸前までおろす。
カールの動作も同様。緊張が解ける寸前を頂点とする。
とにかく二頭の緊張を解かないことを意識せよ!
ヒントは肩が上がらないことと肘が前に出ないこと。
この感覚が理解できてきたら第二ステップじゃ。
342アスリート名無しさん:02/04/16 23:26
http://www.guile.jp/Shape/S_Index.html
ここの筋肉バトラーの皆さんは上記HPオーナー
の太り方をどう思われますか?

これは筋肉バトラーへの最短距離なのでしょうか?
それともやっぱり間違った増量法なのでしょうか?
スティフさんの意見も聞きたいです。
343我流:02/04/16 23:30
>スティフ
ヤツ(332)のことは気にするな。
たまにおかしくなる。普段はいいヤツなのだが・・・。
ヤツの母親からたのまれておる。ここで鍛えなおして
欲しいと・・・。
332よ。お母さんは泣いておるぞ。
344初心者:02/04/16 23:33
>我流
レスって頂き、大変ありがとう御座います。頑張りますです。


345我流:02/04/16 23:39
>342
彼はいったいどこを見つめているのだろうか・・・
(写真二段目)
えっと・・・元舞の海関に微妙に似ています。
これ以上のコメントは差し控えさせて下さい・・・。
346アスリート名無しさん:02/04/17 01:03
見掛けは見ていても、舞の海のほうが10倍は強いがな。
347アスリート名無しさん:02/04/17 08:29
スティ君の記録聞くたびに
驚き感動する!だから記録は
書いてね^^ スティ君の
身体能力なら日本トップレベルになるのは
近いはず^^; ガンバ!! honekko
348スティフレッグ大好き男:02/04/17 12:28
339さんへ。
じぶんからも。
バーペルカールするときに、巻き上げる時は身体を
前傾させ、下げる時に身体を後傾させてください。
むずかしいですが、収縮とストレッチ感を得るいい練習に
なります。
我流さん、ほねっこさん。
ありがとう。頑張らねば!

なおステロイドもプロホルモンも全く
興味ありませんし、知識もありません。
私が使っているのはプロテとクレアチン、
協和発酵のグルミン、それと今回からつかいはじめた
BCAAのみです。
BCAA体感効果すごいです。
349アスリート名無しさん:02/04/17 17:17
>>341の我流
>お勧めするの種目はインクラインダンベルプレスじゃな!
それは二頭筋のトレじゃなくて大胸筋や三角筋のトレだろ?

どうなんだ?あん?

350中野ヘルスクラブ:02/04/17 19:00
>>349
インクラインダンベル・アームカールと
ただ間違えただけでは。

間違いを指摘できるなら、訂正もできると思うのだが.....
351アスリート名無しさん:02/04/17 20:46
>350
ケチらずageてやれYO!
352あぶらっこ:02/04/17 20:53
剛力王、8時過ぎからしか見れなかったよ..
前半の方が大勢居て面白そうだったなぁ(T=T
胸と二頭やってきたす、そう言えば二頭が気持ち良くパンプするって言うの
滅多にないな〜五回に一回も無いかも(汗、二頭のトレ1番嫌いだしなぁ
353我流:02/04/17 21:22
>349
おおっ!指摘されるまで気づかんかった。
とりあえず言わせてくれ・・・オマエキライ

>初心者
インクラインダンベルカールな。

>中野
フォローサンクス!!

>あぶらっこ
わしは決勝しか見れんかった・・・;_;
354中野ヘルスクラブ:02/04/17 21:24
>>352
パンプってトレ後に筋肉が張ることですよね?
パンプしたほうが筋肥大には効果があるのですか?
厨房な質問ですいません。
355スティフレッグ大好き男:02/04/17 21:38
354さんへ
いろんな説があると思います。
その人がもっている筋繊維の種類によって
パンプが効果的な人、そうでもないひとがいると思います。
発達の目安としたら、遅発性筋肉痛がわかりやすいかなと。
ただトレ間隔開ければ筋肉痛は必ずでますから、これも
確実とはいいにくい。パンプを簡単に得られるというのは
効きがいいということだから、一般的には効果があると思う。
パンプを得たければできるかぎり筋緊張時間をながくすれば
得られやすいと思います。時間が短くとも、緊張、弛緩をくりかえすよう
工夫すると血流が流れ込みやすくなるのでパンプしやすいです。
356あぶらっこ:02/04/17 21:40
>中野さん
そうですね、筋肉が張る、血管バリバリ出るとか(当社比ダケド)
二頭だと、パンプした時は横に腕上げて自分の耳掴めないと...効いてるなぁと
私は筋肉痛を効果の尺度にはしませんが一応筋肉痛で言うと(^-^;
パンプ=筋肉痛もヒドイって言う事は無いですね、血流が活発になるために
回復も早いのかもしれません。
すんません、説明下手と言うより意味不明になりました(泣
どなたかフォローを...
357あぶらっこ:02/04/17 21:44
先にフォローされてた(爆、アリガトです!>スティフさん
あぁ..もう少し自分カキコ遅らせればヨカタヨ

358スティフレッグ大好き男:02/04/17 22:07
342サンヘ
すいません。自分も太っていた時期はあります。
いったん太り出すと、周りがみえなくなるんですよね。
これは筋肉だって言い張っちゃったりしちゃって。
今考えると情けないです。ただ使用重量が伸びているうちは
よしでは。いったん太って、力をつけて、身体に覚えさせるのも
またいいかと。いきすぎはかんがえもんですけど・・・
自分が気が付いたきっかけは、自分の写真でした。
まるでブタだと。でもあの時期があったからこそ今があるとも。
初回の減量は、全く筋肉が残らず、なんだったんだろうと
悩みましたが、戻していく時の反応が全く違ったんですね。
栄養に気をつけて戻していったときの体重の増えかたが
明らかに筋肉優位でした。これは太って潜在的バルクを
増やしていたせいではないかと思うんです。マッスルメモリーとでもいうのか。
だから信念をもってデブになってもいいと考えます。
脱却できる自信があるならば。
長くなりました。すみません。
359アスリート名無しさん:02/04/17 22:13
でもガイルちゃんは太ってるわりに筋力の増加が低すぎでは?
360スティフレッグ大好き男:02/04/17 22:19
359さんへ。
んーー。確かに。
彼はすこしまちがっているかもしれない。
誰も周りの人は忠告してあげないんでしょうか?
対体重比筋力がおちていてはヤバイとおもう。
脂肪だって少しはウェィトを支える力があるというのに・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:27
新宿スポセンのトレーニングマシン使いたいんだけど
平日で区民以外でももダイジョウブ?
362アスリート名無しさん:02/04/17 22:27
やっぱ、デブには不利だな。あの旗揚げ競技は。
腹がつっかえるから(w
金井弟も駄目だったしな。
三土手は腕も短いからさらに不利だ。
最強サラリーマンは体格が良くて腕も長いから有利だな。
無名なのに力士よりも金井兄弟よりも三土手よりも
アマレスチャンピオンよりも強いとは、さすがゴールドが
自信を持って送り出しただけのことはある。
一躍ヒーローだな。
三土手はもっと精進してサラリーマンに勝たんとな。
しかし、金井兄弟、案外力ないな。三土手やサラリーマンより
25kg以上弱い。やっぱアームはテクニックなのかな。

しかしグッドリッジは強いな。ステロイド使ってるのかもしれんが、
ナチュラルな強さも凄そうだ。やっぱ黒人の方が強いな。
次回は曙とか朝青竜とかロシア人とか、日本人以外を増やしてほしいな。
そっちのほうが迫力ありそうだ。
363アスリート名無しさん:02/04/17 22:32
>>352
前半はしょぼいよ。
実力差が大きかったから。
後半の方が強い人ばかりになって面白い。
サラリーマンに負けたが、三土手大介が130kgで
バク中していたのが凄かった。
やっぱ遺伝から根本的に違うわ。
364アスリート名無しさん:02/04/17 23:43
>>360
ガイルちゃんはあれでもジャマモトさんの指導を受けているらしいですよ
100キロでベンチの使用重量80程度は問題だと思いますがどうです?
365335:02/04/17 23:46
筋肉痛ではないと思います。3〜4ヶ月治らないし一度3週間休みをとりました。ちなみに両手を上げて背中を反ると、胸の真中がバキバキ鳴ります。
366我流:02/04/18 08:35
>>335-365
はよ医者いけっ!!
367スティフレッグ大好き男:02/04/18 14:38
365さん。
我流さんに同感。
胸骨の周辺も簡単にいうと関節の一種
だから、ずれたままだとたいへんよ。
かなり長い事ほっといたみたいだから、
やばいかも。レントゲン撮ってね。
お大事に。
368中野ヘルスクラブ:02/04/18 16:26
>>355スティフレッグ大好き男さん
>>356あぶらっこさん
アドバイスありがとうございます。
普段トレしてパンプは得られるのですが
以前、「パンプしたからって筋肥大するわけじゃない」みたいなことを
何かで読んだので疑問に思い質問しました。
これからも自宅トレイニーとして鍛錬に励みます。

369335-365:02/04/18 18:59
助言とうりに医者に行ってきました。レントゲン撮りましたが、なんともありませんでした。医者の前では胸が「バキバキ」鳴らず、医者に信じてもらえず「軟骨が腫れてるのかも?」と言われ湿布を渡されて帰ってきました。
370アスリート名無しさん:02/04/18 19:16
僕の知り合いに胸筋に力をいれるとボゴッという感じで7.8センチほど
胸が膨らむ奴がいます。 そいつは中学のときも膨らませることができました
みなさんの中でこれができる人いますか?
これは人によってはいくら鍛えても絶対ムリだとおもいますが、一体どういう 
理論でこの技?ができるのか不思議でなりません!!
371続き:02/04/18 19:23
そいつは、いつもいろんな人にこれをやりビビらせています!!
いきなり胸を 掴んでみろ! といい フンッ といって胸筋を膨らまし
みんなは 何?いまの? ヤベェー などと驚かし優越感にひたっています
372スティフレッグ大好き男:02/04/18 20:44
369さんへ。
原因がわかりませんでしたか。
ただ医者は10あった機能が2か3位の場合は
7か8位までなら治せるが、8か9を10にしろと
いわれてもそりゃ無理だ。といわれるのがおちですから、
致命的な欠陥はなかったのでは。
湿布してようすみるのも手ですね。
軟骨がわずかに擦り減ったり、はれたりしただけで
はげしい痛みはでますから、痛い可動域は避けるという事ですね。
自分も右肩同じ状況。
お互い頑張りましょう。
373我流:02/04/18 22:06
>>370
Bカップといったとこか・・・

374369:02/04/18 23:04
スティフさん知ってると思いますがローテーターカフ?と言う肩の筋肉を鍛えると肩を怪我しにくくなります。私はこれでここ何年肩は好調です。
375スティフレッグ大好き男:02/04/19 19:13
私の直接の怪我の原因は
ローテーターカフのオーバーワークが
原因だと思われます。
たぶん棘上筋の部分ダンレツが原因です。
過ぎたるは及ばざるがごとしです。
ローテーターカフを鍛える時は絶対に高重量は厳禁です。
376あぶらっこ:02/04/19 19:54
ジムで3ヶ月ぶりの人に会ったら「絞れたねぇ〜」と一言。
他の人も「体重減りました?...」 いやー嬉しい(爆

自分はバックプレスとバーベルアップライトローは右肩痛いから出来ないす。
ローテーターカフは1.25kgのプレートでしかやってないや(^−^;
377スティフレッグ大好き男:02/04/19 20:10
あぶらっこさんへ。
よかったですねぇ。
自分は少しプラトー気味。
さいきんの1、2キロはなんかうまくないかんじ。
ここからが勝負なんですよねぇ。
間違ってるんじゃないかとひよると、仕上がらなくてヤバイし。
自分、右肩、だめでベンチも駄目。フライも駄目。
肩いいひとうらやましい。
自分はトレのときはだいたい長袖なんで、なにもいわれません。
ただメインセットのときはみんな固まって自分のほうみてることが
多いです。笑。
そんな威圧感かけてるかなぁ。
昨日、バーベルカール95キロでやりはじめたら
となりで12.5でダンベルカールしてる人、そそくさと
にげてってしまった。(汗。
そのうちこないでくださいっていわれそうで恐いのだ。
378アスリート名無しさん:02/04/19 20:13
>>377
キミ感じ悪いね。
379あぶらっこ:02/04/19 20:22
95kg!、俺も居たら絶対固まって見るよ(^-^;
フォームを遠くの鏡で見てるかもしれないし、
邪魔にならないような場所に行くかも...つーか怖ぇー(w
380スティフレッグ大好き男:02/04/19 20:23
みんなにいわれます。
同じ価値観もつ人だけでいいです。
めんどくさい。
381アスリート名無しさん:02/04/19 20:25
>>377
95キロ!そんな重量プロでもやってないと思うが。
382スティフレッグ大好き男:02/04/19 20:27
あぶらっこさん。
フルチートです。
下げる時にネガティブかんじて
ゆっくり下げるペース。
そんなんストリクトじゃできませんて。笑い。
でも二頭って速筋繊維多いから、それでも効くんですよねぇ。
あぶらっこさん調子よさげですね。
このまま頑張ってくださーい。
383スティフレッグ大好き男:02/04/19 20:29
生前の北村さんって130キロ位で
やってたでしょ。
384アスリート名無しさん:02/04/19 20:29
肩と三頭筋を同じ日に鍛えているのですが
どっちを先にトレーニングしたほうがいいですか?
385アスリート名無しさん:02/04/19 20:30
>>384
肩の方がいいですよ。
386スティフレッグ大好き男:02/04/19 20:36
ここはブチキレバトラーのスレなら
みんなブチキレテトレしましょーよ。
既成概念ブチとばせー。
387アスリート名無しさん:02/04/19 20:39
なんじゃこのスレは・・・
前に見たときは名スレだったのに。
完全にクソに成り下がってるな(涙
これじゃ我流氏も来ないわけだ・・・
388ハゲッこ:02/04/19 21:16
回復力がなさすぎる、自分は。
脚の筋肉痛がいつまでたってもとれない。
広背筋も。
困った。ほんとに。
日常生活に支障がでる。
っていうかでてる。
初心者で扱う重量もクソなのにこれだもの。
先が思いやられる。
そういいつつ今日はデッドリフト。
広背筋筋肉痛だけどやろうかしら。やらないでおこうかしら。
やっぱりやっとこう。
まったくスレと関係ないレスなのでsage
389初心者:02/04/20 02:04
>我流様
クレアチンの飲み方も伝授して下さい。
よろしくお願いします。
390ほねっこ:02/04/20 19:11
>>387 
クソいわない! えーじゃんべつに
そんなこともああっよ〜って話題ふってくれたんだから
乗ったてよ〜ま!たしかにがっくんは寂しいだろうな・・・^^;
>>スティ君
また95とははげしいな・・・
12.5kgひとも逃げないでいっしょにやればいいのに・・・
別に恥ずかしくないのにね・・・でも隣で95でやられると
セット終わるまで見とれてるかも・・・オースゲーッテ ^^
391ほねっこ:02/04/20 19:22
がっくん〜 スティ君 あぶちゃん
結構順調に伸びてるけどメニュー
変えないほうがいいよね?スクワット
三月から初めてはじめ60kg×10が今週は72.5×10まできた
デットも2月から初めてはじめはフォームがいまいちだったから
40kg×10からはじめて今週は82.5×10まであがった
結構順調だと思うけどいかが???
392アスリート名無しさん:02/04/20 19:32
背中鍛えるのに懸垂以外でやった方が良い種目ってなんですか?
393スティフレッグ大好き男:02/04/20 21:09
ほねっこさんへー
自分も今日背中ー。
デッドやってきました。
なかなかかいちょー。
に反して身体のできはいまいちです。
使用重量書くと、感じわりーとかかきこまれるからかきません。

伸びてるうちはいいですよ!
かえないでー。
伸びてるうちに変えると切り札なくなるから。
いままで以上に頑張ってください。!

392さんへ
デッドリフトー!
これにつきます。
394我流:02/04/20 21:27
>389初心者
初心者にんなもん必要ないわ!
自然と飲み方もわかるくらいの知識ついたら飲め。

>ほね
わしは幸せ一杯じゃが?なんせ復活したからの(^^)
メニューは変える必要なさそうじゃな。そろそろフォーム
が崩れてくるころじゃ。怪我をせんようフォームに気を配れ!

>392
・・・ま、ええじゃろ。
今日のわしは気分がいい。特別に答えてやろう!
懸垂(チンニング)、ラットプルダウン=幅
ローイング系=厚み
その他デッドリフト、アップライトロウ、シュラッグ=僧帽、体幹等
こんな感じで考えとけ!
395ハゲッこ:02/04/20 21:35
今日は疲れたから筋トレしないでおこう。
で、質問なんですけど肩のトレってなにがいい?
とにかく肩幅をひろげたくてひろげたくてたまらないです。
髪長くて肩幅せまいのでよく女の子に間違われます。マジです。
サイドレイズは一応やってるけど僧帽筋にしかききません。コツなどあるでしょうか。
とにかく肩を大きくしたいです。なにかアドバイスお願いします
396あぶらっこ:02/04/20 21:47
今日は肩、僧帽、足やってきた

>ほねちゃん
伸びてて楽しい種目はやるべし〜!

>ハゲっこ
ワンハンドプレスとかの方が意識しやすいし、サイドレイズより高重量が
扱えるので良いと思うよ、レイズ系ってピタリとはまる重量じゃないと
難しいし
397アスリート名無しさん:02/04/20 21:50
肩だけ大きくするとか無理でしょ
398ほねっこ:02/04/20 23:03
>>がっくん
それって復活じゃなくって ダダノケンカトイウノデハ・・・???
幸せにこしたことはないけれども・・・^^;
399アスリート名無しさん:02/04/21 00:03
我流さんの御体を一度拝見したいのですが、どこかの画像掲示板にウプして
くれませんか?

さぞかしエエ体してはりまんにゃろなぁ・・・

400ほねっこ:02/04/21 00:23
今日は少ないなぁ〜だれもいないのかな・・・
明日は本当はoffだったけど 来週末から連休になるから
明日は  いって 久しぶりにベンチ MAXでも
やってみようかなっと^^;
401yamakoh:02/04/21 00:25
基本はROMだけどいますよ〜。
402アスリート名無しさん:02/04/21 00:27
>>395

   髪 を 切 れ

 い っ そ 五 分 刈 に し ろ

それで万事解決。以上。
403ほねっこ:02/04/21 00:43
>>401
いるんだ〜なんかネタない?
>>402
そんなつめたいこといわんと アドバイスしたってん。。。
404我流:02/04/21 00:44
>>399
エッチ
405ほねっこ:02/04/21 00:48
>>404 がっくん
なんでやのん・・・?
406ほねっこ:02/04/21 00:50
>>405
違うとこみて意味不明とおもってしまった・・・
405はほっといてくだせぇ〜 スマソォォォォォォン ;;
407我流:02/04/21 00:51
>ほね
貴様も見てえのか?ドエッチ!
408アスリート名無しさん:02/04/21 00:56
>>407

 見 て え ・ ・ ・

ぶちきれてぶちきれてぶちきれるまで見てえぜ・・・
409我流:02/04/21 00:59
>408
血管から血吹き出るぜ!
410アスリート名無しさん:02/04/21 01:00
よしわかった>>403

>>395よ!相撲だ!相撲しかない!
貴乃花を見よ、武蔵丸を見よ、あの広く厚くがっしりとした肩幅と太い腕を!
相撲部屋に入門して100kgまで増やせ!
411中野ヘルスクラブ:02/04/21 02:45
今日の我流氏は全員本物?
数字が半角の時とそうでないとき、
上げ進行と下げ進行。
412ちんちらポッポ:02/04/21 02:50
>我流さん
前スレの205で
>良い方法?冷たいようだが、レバー食って、よく日光浴せい!としか
>いえん。
とありますが、日光を浴びるのは必要ですか?毎日忙しく働き、休日は深夜
にネット三昧で昼は爆睡・・直射日光にあたったのは何ヶ月前か・・・(鬱
それと、一人暮らしなんでレバーの調理法などを詳しく教えて下さいまし。

最後に、我流さんってホームトレーニーですか?

413アスリート名無しさん:02/04/21 02:51
>411
そもそも深夜帯にレスしてる時点で・・・アヤシイ
414中野ヘルスクラブ:02/04/21 03:53
>>412
多分、我流氏は寝ていると思われるので代わりに自分が答えてみるテスト。
日光を浴びるとずれてしまいがちな体内時計のリセットに絶対必要。
レバーはレバニラやレバーフライがいいのでは。
脂肪を気にしすぎてゆでたりすると必要な栄養素(水溶性ビタミンやミネラル)
が抜けてしまいよくない。どうしても油を避けたいならば蒸すorレンジで調理
するのがいいと思われます。
我流氏は事務トレイニーでしょ。

>>413
そうなんですよね。普段のレス時間見ると
規則正しい生活をしてるようですし。
415ちんちらポッポ:02/04/21 04:20
>>414
サンクス!
若いのに料理についても詳しいんだねぇ、ワシ30やのに何も知らんモン(鬱
レバニラを近々作ってみますわ、レバーフライは難しそうやからパスです。


それと、我流さんの芸風を見てると「大阪プロレス」関係者っぽい気が・・・


416ブ男からの卒業・・・失敗かよ!?:02/04/21 04:44
不甲斐ない人生に終止符を打つには体を鍛えよう!と一念発起して
トレを開始、この一年で一気に体重と共に筋量も大幅アップしまし
た、が、この前社内の女どもに「アンタいい加減太りすぎだよ、少
しは痩せようって思わないわけ?周りからどう見られてるか考えな
いわけ?10時と3時の休憩にも弁当食ってるし・・・ちょっとは努
力して痩せなさいよ!マジで見苦しいわよ!」と、言われちゃいま
した。

もてないブ男からの卒業を夢見て、この一年頑張ってきましたが逆
効果だったのでしょうか・・・

我流さんならこの気持ち、わかって下さいますよね?慰めて下さい。


417ほねっこ:02/04/21 09:34
こんな時間に繁盛してたんだ・・・

>>416
むだじゃいよ 短期間で体重増やせるってことも才能だとおもうけど。。。
体重 筋量 ともに大幅アップしたんだから ここからが
大事だよ!もちろんトレは続けながら 今度は 体を
絞ってみるといいよ!見違えるから 夏に向けて
代謝は向上するから今がチャンス!食事制限と
効果的なトレで夏まで3ヶ月くらいしかないけど
ある程度はいけると思う。今の体格がどれくらいかは
わからないけど、体重筋量があるってのはうらやましいね^^
418ほねっこ:02/04/21 09:49
>>417
無駄じゃないよ だ 書き間違えね^^;
419アスリート名無しさん:02/04/21 09:55
胸の筋肉がたれてるのが気になるんですが
どうやったトレーニングをしたら形がよくなりますか?
420ハゲッこ:02/04/21 10:06
レスありがとございます。恐縮

あぶらさん>ワンハンドプレスですか。さっそく明日からやってみます。
      ワンハンドサイドレイズなら結構効いてる気がするんですが、
      昔ジムでやってたとき、そこのビルダーにワンハンドサイドレイズは
      腰がどうだかこうだかだからヤメロといわれていらいやってません。
      そっちのほうについてもみなさんに意見をききたいです。レスありがとございました
>>397やっぱバランスよくきたえるのがコツなんでしょうか・・・
>>402最近パーマかけて色も変えたのになんか切るのはもったいなくて・・・
   相撲はちょっとできないですね。近くに相撲部屋がありませんから・・・
421ハゲッこ:02/04/21 10:08
あら、書いてる間にほねさんとかいたんだ
422中野ヘルスクラブ:02/04/21 11:00
>>416
身長と体重、体脂肪率など身体のスペックがが書いてないから
なんともいえませんが、他人の目を気にしてはじめたことなら
他人の目が答えになると思います。
難しいかも知れませんが、一度ダイエットしてやせた自分を見せてから
高重量狙えるように体重を増やしていったらどうでしょう?
423あぶらっこ:02/04/21 12:03
おはよう〜

>416
会社の女の人とトレーニーの感覚では体のサイズの違いが有りすぎると思う
大腿部が女の人のウエストより太いとか...
休憩毎に弁当食べるのも努力(トレーニング)なんだよ〜 って言ってやれ〜(w
424ほねっこ:02/04/21 12:05
いやぁ〜いまいちってか自分の背中じゃクリスマスツリーの
いめーじっていうかどんな感じかさーぁぁっぱし
わからんかったけど ロニーコールマンの背中見て初めて
クリスマスツリーがわかった すげーねあれって・・・
べっくらこいた・・・ほんとにクリスマスツリーだってかんじだ・・・
あの後背筋の広さはなに?羽?なんかつけてるのかな???
左右つかんだらかっぱってとれるのかな?人間の背中なの???
すごすぎだ・・・
425アスリート名無しさん:02/04/21 13:36
>>ほねっこ
後背筋じゃなくて広背筋ですよ。
ひろはいきんってして変換すると出ますよ(笑)
426アスリート名無しさん:02/04/21 13:40
http://www.ironmanmagazine.com/contests/photos/4/MRO_RC20.jpg

なんでこんなに背中すごいの?
他のオリンピアビルダーと比べても桁違いじゃない?
427アスリート名無しさん:02/04/21 14:03
・・・リアル、ジャックハンマーだ・・・
428アスリート名無しさん:02/04/21 14:15
http://www.mcshane-enterprises.com/ASL/images/Kaz/latspread.jpg

↑体重150kgで体脂肪率7%の背中
429アスリート名無しさん:02/04/21 14:26
>>428
誰ですか?
430アスリート名無しさん:02/04/21 14:30
背中か・・・チンニングとダンベルロウイングを
週2でいいかな?
431アスリート名無しさん:02/04/21 14:34
>>430
バーベルローイングもした方がいいよ。
432アスリート名無しさん:02/04/21 14:36
>>431
バーベルもってない・・・シクシク
433ほねっこ:02/04/21 16:04
>>425
まったくかんがえてなかったってか
書き込みしてから??文作ってからいつも確認
しないんだよなぁ〜結構誤字があったりして・・・
いままでたくさんあるし・・・かんにんしてぇ〜・・・;;
434ほねっこ:02/04/21 16:15
 今日トレ行ってきたけどフルレンジでけつ上げ無しじゃ
まだ90kgは無理だ・・・でも三月の終わりで82.5kgで
今日は85kgだったから一応は伸びてるな・・・一月で2.5kgか・・・
停滞ではないけど停滞に近いよね・・・;;計算では72.5kgを
10発上げないと90kgは上がんないんだよね...単純計算だとあと2ヶ月
かかるな・・・簡単にはいかんとおもうけど もしかしたら一気に
行く可能性もなともいえないけど・・・ブツブツ (独り言)
あ!ベンチね^^;
435アスリート名無しさん:02/04/21 16:17
やっぱ150キロのバーベルロウはツライヤ。
436我流:02/04/21 18:59
>416
そのオンナはどんな体しとるのじゃ?
チチくらいもんでやれい!グヘヘ
一年ではまだ変化したとはいえん。
最低3年は精進せい!
437ほねっこ:02/04/21 19:23
↑本物???
438ほねっこ:02/04/21 19:33
っていうか まだこの時間だとがっくんはデートでは???・・・
スティ君もあぶちゃんもいないし・・・
暇だ・・・
439中野ヘルスクラブ:02/04/21 19:36
私がいますが何か?
440アスリート名無しさん:02/04/21 19:39
>>416
いやな女たちですね
目的によるでしょうデカク強くなりたいのならなにをいわれても気にせず増やす
ただこのデブ!って思われたくないんならその女たちのいうように痩せてみては?

441ほねっこ:02/04/21 19:58
お〜中野君がいたか〜といっても話題ないと・・・何か?
といわれたも・・・^^;
442中野ヘルスクラブ:02/04/21 20:02
>>441
確かにそうですね。
食事してきます。
443あぶらっこ:02/04/21 20:12
来たよ〜
しかし俺から振る話題も無いんよ(汗
444ほねっこ:02/04/21 20:31
 中野君 あぶちゃん 
そっか・・・だよねぇ〜ということで今週はここまで
またらいしゅー^^は連休に入るからこないかも・・・^^;
あぶちゃんはこの前だいぶ絞れてきたねーっていわれたんだよね?
あぶちゃんは腹筋はバキバキにブロック見えてる?
腹筋は結構種目入れてるのかな?一般的には体脂肪一桁行かないと
ブロック見えないって言うけど結構力入れると割れるよね?そんなことない?
自分は一桁二桁うろうろしてるからなんともいえないんだけど・・・^^;
445あぶらっこ:02/04/21 20:58
まだまだ普通は線で、ブロック見えて無いよ(^-^;
力入れて「ふぬぁ!」ってやると見えるような気がする、その程度です(泣)
腹の種目は全部15r位の重量で、3-4種目週2でやってます〜
そう言えば連休だねー、俺は呑みすぎないようにしないとなー
446我流:02/04/21 21:25
今日はトレさぼった・・・。
最近サイドビジネス始めたんでの、生活習慣乱れぎみじゃ・・・。
新しい何かを始めようとすると必ず失う何かがある・・・。
それもまた良し!!大切なのは精一杯やったかどうかじゃ!!
ちと言い訳ぎみ・・・。
>ハゲっこ
ロンゲのハゲって・・・一番恥ずかしいタイプですね。
448アスリート名無し:02/04/21 23:15
「GOLD`S GYM」と書いてあるTシャツを着てる人はどうして皆
マナーが悪いのでしょうか?
ゴールドジムとやらにも行ってるのならそっちだけでいいじゃないですか。
エグザスとか来ないで欲しいです。
449アスリート名無しさん:02/04/22 13:52
あまり関係ない話ですが
今朝、中野駅でビルダーの小沼さんを見ました。
身長はそんなに高くないのですが体はでかかったです。

By 中野ヘルスクラブ
腹筋するとなぜか背中が痛くなる。なぜでしょうか?
451ハゲッこ:02/04/22 18:02
あの、自分の今のトレーニングメニューを見てもらいたんですけど、
なにかかえた方が良い点があればアドバイスください。

月曜:胸、肩、三頭筋
トレ:(胸)ベンチプレス、ダンベルフライ(肩)ワンハンドダンベルプレス
   (三頭)クローズグリップベンチプレス

火曜:背中、二頭筋
トレ:(背)デッドリフト、チンニング
   (二頭)バーベルカール(EZバーみたいなもので)、
   コンセントレーションカール

水曜:脚
トレ:パラレルスクワット、余力があればカーフも

木曜:月曜と同じ
金曜:火曜と同じ
土曜:水曜と同じ
日曜:オフ

ってな感じです。ホームトレーニーです。
もってる器具はフラットベンチ、パワーラック、バーベル、ダンベルセット
くらいです。これもやったほうがいいとかこれはやらなくていいなどの
アドバイスお願いします
452ハゲッこ:02/04/22 18:04
ちなみにハゲてはいませんよ。
なんとなく骨、油ときたら禿げかなと思いました。
間違えてもアルシンドなんか思い浮かべないでください
453我流:02/04/22 19:12
>>451ハゲw
トレ歴一年未満ならそれでいいんでないのメニュー的には。
頻度的には6おん1おふの3分割はちとハードかの・・・。
まあ強度にもよるので、各種目の使用重量、セット、レップス
を書いてもらわんとなんともいえんがな。
筋肥大や筋力アップしてればとりあえず良しとせい!

454あぶらっこ:02/04/22 19:30
>>ハゲさん
骨、脂と来たら次は肉っこ〜(笑

お! チンニングできるって事はパワーラックとか有るの?
俺も家にラック置けたらあんまりジム行かなくていいのになー
スクワットで幾ら疲労してもカーフはやるべきだと思うよ。
後は我流氏と同じになるけど3オン1オフ位で良いんじゃないかな?
自分は週3オン4オフ(三分割)
それと重量、レップ、セットの情報も欲しい所
455うんっこ:02/04/22 19:37
漏れはだめ?
456うんっこ:02/04/22 19:38
>>やりすぎ

胸、肩、三頭
脚、腹、首
(休み)
背中、二頭
(休み)

これぐらいがちょうどええ
457ハゲッこ:02/04/22 20:03
うひゃあレスありがとうございます。恐縮
やはりハードということでしょうか。1部位に週1回は少なすぎかなぁと
初心者っぽい考えをしてました。てか重量ははっきりいってカスなので
本当に恥ずかしいですね(汗)でも恥をしのんで公開します!
ちなみに自分は去年4ヶ月くらい筋トレをやっていて、一回手首を折ったので
今まで筋トレ休業してました。最近また始めたのです。
去年の最高記録はベンチで42,5kg8回。スクワット50kg8回です。
今ベンチ最高45kg、スクワット60kg、デッドリフト85kg
です。こっちはどちらも1回の
マックスです。やはり落ちてますよね〜。
あとレップとセットです。
胸:ベンチプレス20kg10回→30kg8回→マックス挑戦→30kg限界まで
  を2セット、で終わり。
  ダンベルフライ7,5kg8回2セット
肩:ワンハンドダンベルプレス7,5kg15回4セット。
  (ちなみに今日ワンハンドサイドレイズもやったのでついでに)
  ワンハンドサイドレイズ3kg10回2セット。
背:デッドリフト20kg10回→40kg8回→60kg3回→マックス挑戦
  →40kg10回を2セット。チンニング限界回数(10回くらい)3セット
二頭:EZバーカール17kg10回3セット。コンセントレーションカール
   7,5kg10回2セット。
脚:パラレルスクワット:20kg10回→40kg8回→マックス挑戦→40kg
  限界まで2セット。

こうみるとバカみたいにマックスばっかやってますね。こりゃ焦りすぎだぁ。
そのうち体壊しそう。
てか僕弱すぎますかね?やっぱし

458ハゲッこ:02/04/22 20:04
ごめんなさい忘れてました。
我流大佐、あぶらっこ中佐、うんっこ社長、アドバイス
ありがとうございました
459あぶらっこ:02/04/22 20:34
>>ハゲさん
トレ復帰出来て良かったね〜!
俺も足折ったけど10年経っても梅雨時痛む(泣

てことは週に同一種目2回もMAX(1rep)計測やってんの?
停滞した&凄く重く感じるとかだったら1〜3発やって重さ慣れするのもヨカデス
精神的にも毎回やら無い方がいいでしょ、
それよか前回より500gで良いから重いの持ち上げるようにしましょ〜
500mlのペットボトルの水を調整してカラーの外側に揺れないように括り付けても良いし、

俺の場合スクワットだとウォームアップはメイン(8r)の70-80%の重量から始めるよん
(70-80%12r)>(80-90%4-5r)>(100%)8rX3set
その前にバーだけでフォームチェック的な事もたまにはやるけど
実際のセットではフォーム決まらないけど(汗
460スティフレッグ大好き男:02/04/22 20:42
はげっこさんへ。
初心者の段階で筋力、筋量のばしたければ
とにかく各部位2種目くらいに絞ってメイン
の種目を余裕をもった3から5レップのセットを
10セットくらいこなすのもありです。
神経系のいい開発にもなり、力が増していくのが
実感できます。
頻度は筋肉痛がとれて丸一日以上ということは2日かな。
だからトレ後3日で筋肉痛がとれたら中5日で
トレしてみてください。
誰だって始めは弱かったんですから。
でも絶対つよくなります。
頑張ってください。
461ハゲッこ:02/04/22 20:57
>あぶらっこさん
 いやーホントに良かったです。たま〜にジンジンいたんだりするときありますよね。
 月〜水はマックスに挑戦、木〜土は軽めというかんじでやってます。
 一応500gのプレート4枚所持してます。あとダンベルのカラーがちょうど
 250gくらいですから利用できそうです。
 そのスクワットの方法次やってみよ〜っと!アドバイスありがとです

>スティ好男さん
 その方法も使わせてもらいます〜!
 神経系の開発か〜。なんかカッコイイ?ですね!
 その計算からいくと大体自分は中4日か5日ですね。
 勉強になります。
 強くなりたいから頑張ります!

あと一応ですがこれは言っといたほうがいいのかな?
自分高校一年生です。あと体重は57kgです。ガリガリです(汗)
でも顔だけなんか太ってるんです。困りもんです
462スティフレッグ大好き男:02/04/22 21:23
はげっこさんへ。
若い、若い、わかすぎる!
自分の半分ですねぇ。
それは将来有望です。
自分もそんなころからしてればなぁ。
情熱を失わずに続けてください。

あぶらっこさんへ。
自分、第一の切り札、昼休みダッシュはじめました。
ただ疲れますなぁ。
ひとりで仕事してるからいいようなものの、
そうでなかったら他人に迷惑かけるなぁ。
さてこれでどこまで絞れるか・・・
仕上がらなければ、恐怖の超低カロリー・・・
は、いやだぁーー
463あぶらっこ:02/04/22 22:00
>ハゲさん
同じく俺の半分だ〜、スティさん一緒の歳かも
若いうちにトレ目覚めてよかったね〜!
筋肉バトラーになれるって!
酒とタバコは出来る限りやめましょう(w

スティさん
恐怖のって言う事は、超低カロリー経験済みなんですね?(汗
どんなメニューなんですかー?
自分は使用重量下げまくってるのに、この前SQで潰れました(爆
ラックなきゃヤバかった、インクラインも潰れてゴロゴロ下したし。
来月からマルチビタミンでも取って見るかなぁ
最後1rの粘りが全然出ないよ〜(T-T
しかも体脂肪率増加中...ここひと月クレアチンOFFだし徐脂肪体重大幅減ったクサイ
464スティフレッグ大好き男:02/04/22 22:19
あぶらっこさん
何回目ですかー 減量は。
もし初めてだとしたら、自分も一回目は
これでもかっていうくらい筋量落ちましたよー。
力がどんどん落ちてってもういや!ってなかんじ。
今年は力は全くおちてなく一安心。
4回目の減量ですが、だんだんうまくなるかんじです。
恐怖の超低カロリーですが
朝、昼、肉200グラムづつ。野菜すこし。ヨーグルト50グラム。
それいがいはトレ後のあんぱん(小)以外は固形物なし。涙。
あとはプロテイン120グラム。
泣けます。

とにかくBCAA取ってみてください。
トレ中でも。
粘りが全く違います。
東京のあ○かわさんもいってたように、ダイレクトに
筋肉に栄養送れるのが実感できますよ。
465中野ヘルスクラブ:02/04/22 22:21
ハゲッこさん若い!
このスレのなかで自分が一番若いかと思っていた。
ちなみに今年で24歳。

筋肥大について質問させてもらいます(上腕二頭筋)。
本などには超回復期はトレ後48〜72時間にくると書いてあるので
自分は一日おきに上腕をトレしています。
メニューは年末から先週まで
5kg×20回を1セット→12.5kg×10回を1セット→15kg×9回を1セット→
17.5kg×12回(5〜7目までストリクト、残りはチート)を3セット→
15kg×9回を1セット→12.5kg×10回を1セットでした。
上記にメニューのときは片腕のみで全てのセットを連続して行うの
ではなく、右→左→右と交互にやってました。
最近は
5kg×20回を1セット→12.5kg×10回を1セット→15kg×9回を1セット→
17.5kg×12回(5〜7目までストリクト、残りはチート)を1セット→
15kg×9回を1セット→12.5kg×10回を1セットで片腕で連続して行い
インターバルは40秒強です。最後に17.5kgで1〜2回上げます
上腕は力コブを出した状態で約34cmでした。
筋肥大のためにはこのようなトレでよいのでしょうか?
466yamakoh:02/04/22 22:26
ハゲッこさんは何かスポーツをやっておられないのですか?
467中野ヘルスクラブ:02/04/22 22:29
>>465へのつけたしです。
上腕はアームカールのみで鍛えてます。
468あぶらっこ:02/04/22 22:37
>>スティフさん
筋量を意識する減量は2回目です〜
今回は使用重量停滞中に始めちゃったし落とすだけ落として
マッスルメモリーで次回の増量>減量に期待した方が良いのかなぁ...
メニュー高タンパクですねー!(^-^;、自分もアンコ入りの饅頭食べますよ〜
買うの忘れた時は果糖500mlがぶ飲み..
ハードじゃない減量時にCLAオイルとか魚、ナッツとか意識的に取ったりします?

まだBCAA単体で取った事無いんですよね(^-^;
次回サプリ購入時に一緒に頼んで見ます!
469honekko:02/04/23 09:35
いない間に盛り上がってる・・・ブゥブゥ^^;
>>中野君
カール強いなぁー 上腕1cmの差は
かなりでかいみたいだ・・・;; ほねちんは
コンセントレーションカールで15kgをストリクトで6発
のこり4発チーティングって感じがメインだから
負けてる;; ライバルだ!!(勝手にきめるなって?)
ごめんちょ^^;
がっくんと あぶちゃんと スティ君は
雲の上の存在だから ひかくしないでね
比較されたらマイッちんぐ^^;
でもそのうちぬかれるかもよ〜^^;
それはないか・・・T_T

>>はげ君
きみはやっぱり肉っこのほうがよいのでは?
はげでもないのにはげっていわれるのは
いやくない?べつにきにしないならいいけどね^^

>>おうる
ベンチみんなどれくらいあげる?重量でいくと
あぶちゃんスティ君ずば抜けてるとおもうけど
体重比較ならどう?それでもいっしょか・・・T_T
ほねちんはは1.4倍でぇーす
470アスリート名無しさん:02/04/23 09:48
スティフさんは高1の倍ということは32歳ですか?
すいません、気になったので計算しちゃいました(笑)
BCAAは1日何グラムぐらいとってるんでしょう?
質問ばかりですいません
471ハゲッこ:02/04/23 16:45
やっぱ若いですか〜。たばこはやりませんっていうか
もう父さんの複流エンで間接的にバカバカ吸ってますけど(笑)
>yamakohさん
ボクシングやってます。でも骨折ってからはまだ一回もジムにいってません。
もうすこしでまた始めようと思ってますけど、とりあえず
基礎体力を戻して・・・っていうか筋肉つけてって会長やらみんなをビックリ
させたいなぁと思いまして。
>ほねさん
 肉は・・・なんかデブっぽい^^;
 裏をついて臓っこなんかも考えたんですけどやっぱハゲかな〜と・・・
 ベンチ体重比較0,8倍だ〜;;
472ハゲッこ:02/04/23 16:49
あ、そうだ・・・
昨日は胸、肩、三頭だったんだけど(三頭はめんどうだったから
やらなかったけど^^;)シュラッグとかやってないのに
僧帽筋に覚えのない筋肉痛が・・・三角筋は余裕なのに・・・
やっぱまだまだトレーニング下手だなぁ自分。
473スティフレッグ大好き男:02/04/23 20:50
ご、ごめん。
今、肩やっちゃってるんでフリーのベンチはできません。
肩、やってしまうさいごのサイクルのベストはグリップ狭め
で150で7発でした。
今はスミスしかできないのだ。
スミスだと160で4発最高。でもフリーだと70キロでも
いたいでーす。

470さんへ。
自分はBCAAとグルタミンを同量ブレンドして飲んでおります。
1キロが一ヶ月もちません。
最近はさらに増えてます。
今80キロですがなんと87キロのときより力が強いです。
これは自分でもびっくり。

中野さんへ。
筋肥大には筋力増すのがいちばんてっとりばやい。
よってインターバル短すぎだとおもいます。
一分半〜二分。
アップ多すぎ。
今まで一番自分、ないし女房に効果大だった、レップセットは
8、8、5、20、3というレップ。
全力は5、20、3のセットで。
あと、週2位のが絶対いいです。
一日おきは明らかにやりすぎ。
向上するというより、適応してしまう。
2から3種目で12セットくらい。
こんなかんじです。
474アスリート名無しさん:02/04/23 20:53
BCAA1キロで1ヶ月もたないって・・・
めちゃめちゃ金かかるやん(汗)
トレーニングのときいがいもとってるんですか?
475スティフレッグ大好き男:02/04/23 20:53
あぶらっこさんへー。
私、代謝は低い方なので、ナッツとかとりませーん。
試した事はありますが、落ちませんでした。
だから増量は簡単なのだー。
476あぶらっこ:02/04/23 20:55
>>中野さん
初めの5k20rは要らないと思うよ〜
UPとか無しで左右順を1sで60-90秒休憩
17.5k8-10rX3s目指してはどうでしょか?(^-^;
上がらなくなったら7.5k位でネチネチとコンセントレーションカールでもやると
そうすると終わりまでプレート付け替えないで平気だし(w
種目も色々入れてみるといいよ〜

それと中1日だと完全に回復して無くない?
一回で良いから調子が普通の時、中2日以上取ってみてー
俺は中1日だと絶対回復してない、トシカノゥ

>>ほねちゃん
いや〜 全体的に使用重量落ちてるから、
減量終わった頃に抜かれるかも(T-T;
二頭も落ち〜20kg&42kgで上腕1cm縮んだ
その代わり二頭に普通でも微妙に血管出たよん。
ケツ付けバウンド無しブリッジほぼ無し(出来ねぇ(泣))
で前回8rは1.25倍かなー
477スティフレッグ大好き男:02/04/23 20:56
474さんへ。
減量期はそれはもう頻繁に。
夜中もとります。
ただグルタミンはキロ5500円で買ってるし、
BCAAも10000円位だから、食費がかかってませんから
プラマイゼロです。
478アスリート名無しさん:02/04/23 21:00
ありがとうございます
なるほど随分安いですね
BCAAは薬品問屋からでも買っているのですか?
479もりっこ:02/04/23 21:01
広背筋がすごい筋肉痛だぁ〜
480あぶらっこ:02/04/23 21:02
ぐぁ 発言タイミングかぶった〜 スンマセン

>スティフさん
BCAA1kgか〜(^-^;
クレアチンは安いからまぁいいけど474さんと同じ感想だ(爆
オイル&ナッツは自分も危険な感じがしますのでやっぱ止めときます〜
CLAだけは来月買うかな〜?
481あぶらっこ:02/04/23 21:05
グルタミン5500円だと薬価より安い?
いいなぁ(´・ω・`)
482アスリート名無しさん:02/04/23 21:09
サイドレイズやったら僧帽筋にもきいてしまっているようなんですが
これってトレーニングあってますか?
483スティフレッグ大好き男:02/04/23 21:10
おっ、あぶらっこさん、もうあぶらっこは返上ですね。
自分は、今は胸筋と下腹部にうっすら血管。
お互いもっともっと精進しましょう。
同い年のよしみですね。(何がー)
484スティフレッグ大好き男:02/04/23 21:15
482さんへ。
しょうがぁないですよ。
独立して三角筋だけに効かせられたらそれはもう脱帽。
だんだん、うまくなるものだから、練習気分で。
限界に近づきゃいやでも僧帽でうけちゃうもんです。
でもすべての種目、僧帽の使い方が鍵。
485スティフレッグ大好き男:02/04/23 21:18
478さんへ。
はい秘密ですが出入りの薬品問屋の
営業さんから買っております。
486あぶらっこ:02/04/23 21:24
>スティフさん
まだまだ脂です(^-^;あと5kgは最低落とさないと〜
北斗の拳世代ですね..自分は1コマヤラレキャラの域にも達してません(汗
下腹部の縦血管すげぇ〜〜 憧れ(T-T

>482
僧帽一緒に考えて良いんじゃないかな?
三角も前横後ろって分けて意識しずらいし...
自分はリア全然弱いんで、後部三角付いてる人すげぇとおもう〜
487中野ヘルスクラブ:02/04/23 21:57
honekkoさん
スティフレッグ大好き男さん
あぶらっこさん
アドバイスありがとうございます。
今日はほんとに眠いので眠らせてもらいます。
後々感想書かせていただきます。
488我流:02/04/23 22:09
>482
>サイドレイズで僧帽にも効いてしまう・・・
効かせ重視ならば使用重量が重すぎるのじゃろう。
動作の際、肩がすぼんでないか?
重量落として肩が上がらんようにするか、
はじめから肩をすぼめてやるといいかもしれん。
念のため・・・
肩をすぼめる・・・って意味わかるよな・・・?

489アスリート名無しさん:02/04/23 23:08
>>457
>ベンチ最高45kg、スクワット60kg、デッドリフト85kg

このレベルでMAX挑戦は危険なだけで何の意味も無いから、やめたほうが
イイと思う。今年中はMAX挑戦を封印してみな。
高校一年の初心者としては十分な強さだから、自信を持って1kgでも
強くなるよう頑張れ。
デッドリフトとスクワットをしっかりやってる奴は少ないからな。
そこだけでも偉い。種目の選び方も立派。シンプルに要点を押さえている。
490内弁慶:02/04/23 23:18
デッドの重量が伸びてきたんで、80kgから95kgへ上げてみました。
7回ほどで手首が保たなくなり、終了。
次の日は前腕の筋肉痛と、左手首の腱のあたりに激痛が・・・
重量は急激にあげるもんじゃないですね。
491アスリート名無しさん:02/04/23 23:33
>7回ほどで手首が保たなくなり、終了。

握力が持たないってのはよく聞くが、
手首が持たないってのは初めて聞いた。
まるでゆももちゃんの冗談のようだ。
492我流:02/04/23 23:38
>490
ストラップ使って無理やりか?
493内弁慶:02/04/24 01:16
>>492
ストラップ無しです。

>>491
握力が弱いのも関係してるかもしれないですけど、手首が抜けそうな感覚がしたんです。
494ハゲッこ:02/04/24 17:11
>>489さん
うひゃあ、レスありがとうございます。うれしいです。
分かりました。一年間禁マックスします。
上半身がすごくても下半身がショボイとものすごくかっこわるいし、
やっぱりスクワットやデッドリフトをやったほうがパワフルになれそうな
気がして・・・^^;
ガンばって強くなります!ありがとございました!

今日は一日遅れで肩の横のほうに筋肉痛がきました。
なんだかとてもホッとしたっていうかうれしいです(笑)
肩に筋肉痛きたのって始めてな気が・・・ワンハンドダンベルプレスが
よかったんですね。ありがとうあぶらさん^^
今日は脚の日なのでちょっと憂鬱です。スクワット10回とか
本当途中でバーベルほっぽり投げたくなりますよね。
でもなんかやめられない・・・ということで今日も頑張ってきます
495水っこ:02/04/24 18:52
>>490
デッドリフトのとき痛みがでたからといって原因がデッドリフトにあるとは
限りませんよ。重量を上げるのはいいけどもう一度フォームをみなおして使
用重量を決めてみてはどうですか?80キロから90キロが無難では。
496ほねっこ:02/04/24 19:15
>>中野君
アドバイスって^^;そんなことしてないよ〜な・・・
昨日三とうのひだったけどやっぱし15×6ぱつだった・・・;;くそぉ〜^^

お酒好きな人〜あぶちゃんはすきだよね?当然?
飲む人は週1くらいは飲む?量は?減量期も極限減量期以外はのむよね?
週一回くらいは好きなもの食べないとねぇ?
497あぶらっこ:02/04/24 19:46
ここ2ヶ月くらい週2回、日/ビール2L位だよ。
体重気にしない時は日本酒1升呑んじゃうよん(w
今は有酸素積極的に入れてるから、カロリーは3500Kcal位取ってるし〜
だから工夫すればお酒結構呑める。
でも酒が1日のカロリー結構占めると、翌日のトレ眩暈するから...栄養考えないと(汗
俺は好きなもの=酒だから(^-^;、ほねちゃんは解禁日何食べるの?
498ほねっこ:02/04/24 19:52
>>あぶちゃん 
2リッターって酒豪だなぁ〜 日本酒一升もすげ・・・
パワーもすごいが酒もすごい・・・^^;
ほねっちは週末にお肉肉肉と(超焼肉好き人間)ビール1Lくらいかな?
週一回だね!最近はちょっと気にして週末も鶏肉多目かな^^;
499水っこ:02/04/24 20:29
あぶらっこが有酸素運動なんかしたらジム全体が酒臭くなりそうだね。
汗もすごそう、エアロバイクのサドルちゃんと拭いといてね。
500ほねっこ:02/04/24 20:58
>>499 みずっこ
酒くさくなんかはなんないよ!酒飲んだ後にトレなんかしないし!
筋肉がつけば とくにあぶちゃん がっくん スティ君なんかは
ものすごい筋肉の量だから(みたこと無いけど話の流れで・・・)
すごく代謝がいいとおもう!ほねちんですら かなり汗かくし!
エアロのサドルはマナーとしてきちんと拭くからご心配なくネ!
501あぶらっこ:02/04/24 21:54
>水っこ
酒呑んではトレーニング出来ないよ(^-^;気合入れないとセット終われないしね
サドルも液晶もハンドルも拭いてるよ〜 マシンもベンチも順番に使うし
叫んだりしてないし..ひっそりトレーニングしてるよん。
>ほねちゃん
○○っこカキコ8連発(^-^;
502我流:02/04/24 22:46
酒好きというあぶらっこでさえも週二か・・・。
わしは毎日・・・といってもビール350ml缶2〜3本
に焼酎麦茶割りwグラス2〜3杯といったとこじゃがの・・・。
絞っても体脂肪15%切らんわけじゃ。タニタの体重計だからと
自分に言い訳しつづけてきたが、考えんといかんかの・・・(鬱
エアロバイク漕ぐと湯気でるで〜w
503あぶらっこ:02/04/24 23:22
>我流さん
減量期でそれか〜普段だったらもっとすごいしょ?(汗
自分は財布と体重気にしなければザルだけど
嫁さん呑まない人だから肩身狭いのよ...(泣
日本酒>米焼酎>ビール>発泡酒>ビックマン
減量期であんま呑まないから、まだビールで落ちついてるよん
504我流:02/04/24 23:47
>あぶらっこ
わしゃ一日中でも酒飲んでたいタイプじゃ。身体がついてくればw
もともと酒をうまく飲むためと思ってジム通いはじめたのが発端
だからの・・・。それが酒を制限しなくてはならなくなるとは・・・
誤算じゃw
505わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/25 00:22
はじめまして。
ウェイトを始めて1年足らずの初心者です。
週3回トレしてるんですが、そのスプリットについて意見聞かせて頂けると嬉しいです。
月 胸 → ベンチプレス
  二頭→ バーベルカール、ハンマーカール
水 四頭→ スクワット、レッグエクステンション
  ハム→ レッグカール
  肩 → バーベルプレス、アーノルドプレス
金 背中→ チンニング、ローイング、デッドリフト
  三頭→ ディップス、ケーブルプレス
全て一種目8reps3setでやってます。
プレス系とロー系でまとめたほうがいいのかもと思ったんですが、そうするとトレ期間が一週間あいてしまうので逢えて両者を組み合わせてみました。
506中野ヘルスクラブ:02/04/25 04:58
>>スティフレッグ大好き男さん
アドバイスのようにやったら気持ちよくパンプしました。
このメニューでやっていきたいと思います。

>>あぶらっこさん
17.5kg×3はちょっと高いハードルなので...
でも年内にはいけるかな!?

>>ほねっこさん
ほんと、アドバイスではありませんでしたね。
眠くてしっかり読んでなかったようです。
ライバルかまわないですよ!!でも友好的に!!
レベルが近いと、その分負けん気も出てきますし。
お互いがんばっていきましょう!!

自分が休みなしでトレしていたのは精神的な強さも鍛えたかったからです。
「練心清志」という言葉があり、なぜかこの言葉に惹かれたからです。

ちなみに自分は年に3〜5回しか飲みません!
507スティフレッグ大好き男:02/04/25 12:53
おお!中野さん、私も一緒。
全く飲みません。飲まなくなったら飲めなくなったので
飲まなくなったが正解。
精神的な強さを鍛えたくというのもわかります。
ただコンディショニング的にはマイナスですよね。
自分も去年、週6にしていて逆に思うようにできあがらず
痛い思いしました。怪我もするし。
今は切り替えて、いかに101%の力をだすか、後悔しないかという
ところに主眼をおいてます。調子の悪い時は悪いなりに考えて
ベストをつくすようにこころがけます。
練習方法はきりがないです。
いろいろ考えて見てください。

我流さん。
自分もタニタの足で乗るのはそんなもんですよ。
最近でたバージョンで、手でもって計るタイプは
絞り切ったときは、エラーになります。
ただある程度までは高めで推移し、あるコンディションを
すぎたとたんにエラーから7%前後という超低率に移行する
のが毎回なので、見た目重視で、調整してます。
508わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/26 00:21
こんばんは。
あれ?誰も応答してくれないのですか?
何か情報が足りないのでしょうか?
509水っこ:02/04/26 01:09
良い感じだと思います。私もほとんど同じメニューです。
2頭筋は背中の日にするけど三分割なので。あとレップ数はバラバラですね。
全種目8レップって自分はちょっと無理かも。デッドリフトは背中のトレー
ニングの最初にする種目だけど三番目だとあまり重視してないんでしょうか。
アドバイスになってないけど一年足らずだったらガンガンいってください。
情報増やしてくれたらまた違った意見もみなさんからいただけるかと思います。

510あぶらっこ:02/04/26 01:50
>わかもとさん
三頭、背中:二頭、胸は良い組み合わせだし、
メニューも良いと思ったので、あえて書きませんでした(^-^;
後はカーフ系入れましょう〜
肩のプレスどっちか止めてレイズ系(横、後)入れて見たらどうかな〜?
背中の日デットがメインじゃ無いなら、シュラッグを肩の日に入れても良いかな...
と言うか結構完璧なメニューだと思うよ。

伸びてるんならこのままで良いんじゃない?
511わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/27 02:36
こんばんは、また夜更かししてます。
>水っこさん
レスありがとうございます!
レップ数実は僕もバラバラです(笑)
ディセンディング法使ったりして8レップ前後でやっています。
デッドリフトは背中のメインです。優先順位ごとに書くべきでしたね。スミマセン。
>あぶらっこさん
レスありがとうございます!
書くのを省略してスミマセン、月・金にカーフをやっています。
スタンディングとシッティングをやっております。
後、腹筋はアブドミナルかクランチを毎回やってます。
肩のレイズ系ですか!
僕はまだ初心者なので筋量アップのためアイソレーション種目ではなく複合種目を好んでやってます。
レイズ系も筋量アップだいじょうぶですか?

それから、トレの翌日に筋肉痛になるのはいいんですが、2〜3日続くときがあります。
特にベンチプレス、スクワット、デッドの後は辛いです。
ちょっとハード過ぎるのでしょうか?

512中野ヘルスクラブ:02/04/27 08:48
落ちてるのでage
513ハゲッこ:02/04/27 12:12
やっぱ週6は多いってか疲れますね。ご指摘どおり週3か週4にします。
月・胸、肩、三頭
水・脚、二頭
木・胸、肩、三頭
土・背・二頭
こんな感じでいいでしょうか?
514 :02/04/27 17:38
このスレ雑魚ばっか。
特に>>1あほちゃうか。
低脳丸出しがぁ〜〜〜
けけけけっけけ〜〜〜
弱!!!!
515スティフ:02/04/27 17:54
514
じゃおまえくんじゃねぇよ。
どうせでぶだろ。
いつでもガチンコトレバトルしてやるよ。
なんとなく想像つくわ。
120キロ位でデッド300位挙がってよろこんでんだろ。
おれだって80キロそこそこで270くらい挙がるは!
アホ!
みんな仲良くやってんだ。
ウェイト愛する物同士。
てめえだって弱い時あったろ!
少しくらい中傷しないでおまえの知識もわけてやれよ。
それができないならもうくんな、。
516ほねっこ:02/04/27 21:20
>>514 その発言はよくないよ〜みんな良い感じしないから
こんどからやめてねぇ^^;
>>515 スティくんじゃないとおもうけど
その言い方もよくないよ!もっと普通にレスってあげないとね・・・
言いたいことはわかるけどもっと落ち着いてまぁまぁ^^;

今日はしばらく連休でトレしないから背中以外のスーパーセットに
してしまった・・・^^;ちょっとつかれちまったい^^
ということで またねぇ〜^^; 
がっくん あぶちゃん スティ君 中野君 みんながんばってねぇ〜^^
517我流:02/04/27 21:32
>>513はげっw
若いうちに肩こわすなよ。
胸週二やるならインクラいれて肩は一日にしてもええの。
もしくは強弱つけい!

>>514
かわいいヤツじゃの!ウヒヒ


518スティフ:02/04/27 21:41
我流社長えらいっ!
俺は未熟だなぁ。
すぐ切れてまうし。
見習います。
519我流:02/04/27 21:58
>518スティフ
照れるがな・・・テヘッ
内心わしもブチギレじゃよ!
520わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/27 23:55
度々すいません。
筋肉痛について教えてください。
トレした部位の筋肉痛が翌日から2〜3日続くことがあります。
これって長すぎですか?
皆さんはどのくらいで痛み消えますか?

因みにクールダウンにストレッチやってますが、5分くらいで済ませてます。
筋肉痛が発生してからは、ゼノールエクサムやエアーサロンパス塗りまくってます。
521我流:02/04/28 00:29
>>520
んな金あったらアミノ酸摂れ
トレ後10分ていど軽めのジョグでも入れてみ。
ストレッチは丹念に!!
5分で終わるストレッチなんぞクールダウンいわんわ。
最低15分はかけい!
522水っこ:02/04/28 00:47
>わかもとさん
私は初心者の時はあまり筋肉痛にならなかったけど、2年目くらいになると全身
筋肉痛を達成し、いまも多少の波はあるけど毎回2〜3日の筋肉痛があります。
筋肉痛自体はあれば良いとか悪いとかは決まってないようですが、前日のトレー
ニングがどの部位にどの程度効いてるかという目安になるので、痛みの有無や度合
成長の記録を残して必要最小限痛みで済むように研究しています。
わかもとさんは調子はどうなんですか?痛いばっかりで成長がおもわしくないとか
なんでしょうか?

>我流さんすごい丁寧にクールダウンしてるんですね。回復にどれくらい影響がある
か一度そのとおり試してみます。わかもとさんも一緒に試してみよう。
523あぶらっこ:02/04/28 01:31
>わかもとさん
>レイズ系も筋量アップだいじょうぶですか?
いや、アーノルドとバーベルだったんでレイズ(中、後)入れて見たらどうかなぁと..
コンパウンド種目重視なら今までので良いし
肩をレイズだけってやった事無いんで筋量UPは解らないけど(^-^;ゴメンヨ
種目の好き嫌いも有るし〜 前のメニューで全然良いと思う(w

俺も2.5日くらいは筋肉痛残る、僧帽は肩こりと一緒だし(泣
クールダウンにバイク回すのもいいよ〜 
524中野ヘルスクラブ:02/04/28 02:39
>>514
テ、テメエ.....
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

出遅れてしまった....

>>516
おぅ!がんばる!休み入って学校のこと気にしなくていいから
気持ちよくトレできる。

>>520
効果あるのかよくわかりませんが、自分はアミノバイタル飲んでます。
昔おばあちゃんは強力わかもと飲んでた。
525我流:02/04/28 21:33
おめーら潮干狩り行け潮干狩り!!
脊柱起立筋に効くのはなんとなくわかるが
何故か腹筋、大腿四等筋にも効いとる・・・。
まっウンコ座りして熊手で掘り起こす作業を
シミュレーションしてみると確かに・・・
といった感じじゃわい。
526わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/28 22:08
>水っこさん
水っこさんも筋肉痛2〜3日続くんですか!
なんだか安心しました(笑)
特に成長が思わしくないというわけではないです。

>あぶらっこさん
レイズ系は以前やったところ、肩の関節にちょっと痛みを感じたので諦めました。
つい思い重量で無理しちゃうんですよ。

>中野さん
アミノバイタルですか?!
それってトレする前ですよね?
むむー知らなかった。
自分はトレ前はBCAA飲んでます。

ところで今回は有酸素運動とウェイトの組み合わせについて教えてください。
M&Fを読んでいると、ウェイトの後に有酸素をやったほうが良いと書いてありますよね。
でもトレ後の風呂が大好きな自分の場合、そうするとリパーゼ活性が失われるのでトレ前に
アップも兼ねて30分ほどエアロバイクかトレッドミルをやってます。
これって筋量アップの妨げになるのでしょうか?

527中野ヘルスクラブ:02/04/29 01:23
>>525
潮干狩りで疲れた体にアサリのタウリンで
疲労回復!理にかなっている!!

>>526わかもとさん
BCAAを飲んでたんですね。アミノバイタルもBCAA+グルタミンがうりなので
同じだと思います。ただアミノバイタルは素人向けかも(汗
528スティフ:02/04/29 10:05
わかもとさんへ。
バルクアップ期にも有酸素してるんですか。
もしカットアップ期であれば、トレ前の有酸素は決して
無駄ではないとおもいます。ただし心臓血管系の機能が高まっている
状態でというのが前提だとおもいますが。
バルクアップ期であれば、やっぱりエアロは控えたほうがいいとおもう。
でも人によっては考え方に違いがあるので絶対とはいえないですが。
ただバルクアップ、筋力アップが目的の時にトレ前の有酸素は
絶対にさけたほうがいいとおもう。
529アスリート名無しさん:02/04/29 10:34
バカによる挨拶です。

え〜改めまして・・・
オメーら!最高のバトルスーツが欲しくね〜か?
泣き言いってる暇あったら鍛錬せえやっ!!

・・・こんなんでええか?
530小村:02/04/29 13:46
教えてください。
コムラガエシ起こしました。始めてでした。すっごいですね。
ガチガチになっちゃうんですね。
必死につま先を腹のほうに引っ張って、とりあえず発作はおさまりましたが、
半日たっても、なんだかコリが残っていて気持ち悪いです。
どうしたらよいでしょう。
トレーニングのあと、ちゃんとストレッチしなかったこと、バスケット大会で
張り切りすぎたのが原因のようです。
初心者の質問ですいません。
531我流:02/04/29 13:51
バカですけど何か?
532中野ヘルスクラブ:02/04/29 15:36
>>530
水分やビタミン、ミネラルをしっかり補給していれば防げると思われます。
こむら返りは筋肉が疲労している時、高温多湿の場所でスポーツをして体内の
ミネラルが欠乏しているときに起こりやすいようです。
対処法としては、アイシングして軽くストレッチ。冷やすことで筋肉に
神経の指令が届きにくくなるため痙攣が早く治まります。
逆に強くもむと筋肉を刺激してしまい、治りにくくなるようです。

>>531
自分はあの挨拶好きです。
特に「・・・こんなんでええか?」のあたりが。
533もやしっこ:02/04/29 16:15
体大きくしたいよー
身長175
体重 64
トレーニング種目

胸 ダンベルプレス ダンベルフライ
肩 ダンベルプレス サイドレイズ シュラッグ

背中 チンニング デットリフト ダンベルローイング

足  スクワット フロントランジ

何かアドバイスよろしくお願いします。 
534アスリート名無しさん:02/04/29 16:17
>>533
ハムストリングの種目がはいってませんね?
スティフレッグドデッドリフトを脚の日にやりましょう。
535もやしっこ:02/04/29 16:21
>>534
やっぱりやるべきなんですか
足のトレはとても嫌いなんですけど
これからやります。ありがとうございました。
536アスリート名無しさん:02/04/29 16:22
>>533
ついでに腕とカーフの種目のない。
537アスリート名無しさん:02/04/29 16:22
実はキック力アップにはハムストリングスの強化をすべき!
いや、格闘技のためのトレーニングじゃないなら全然意味無いけどね。
538アスリート名無しさん:02/04/29 16:24
あと、首の種目がないぞ!
首を鍛えれば、打撃への耐久性があがる。
頭部のブレが少なくなって、脳震盪が起きにくくなるからな。
いや、格闘技のためのトレーニングじゃないなら全然意味無いけどね。
539もやしっこ:02/04/29 16:27
>>536
腕は直接鍛えなくても他の種目から間接的に

鍛えられるからいいかなーなんて思ってます。(だめですか?
カーフもやっぱりやるべきですか?
540もやしっこ:02/04/29 16:30
>>587
首、と腹筋は書きませんでしたがやってます。すみません
後格闘技大好きですけど、格闘技のためではないです。
587さんは何か格闘技されてるのですか?
541アスリート名無しさん:02/04/29 16:31
>>539
初心者はまずは大きい部分だけでも十分。その後、小さい部分もやるべし。
変に種目を増やすとダラダラと集中せずにトレーニングする癖がつく可能性が
あるので、まずは大きい部分でしっかりと集中してきかせるようにする。
542アスリート名無しさん:02/04/29 16:32
つーか、どこでやってるの?
ジム?
ホームジム?
設備は何があるの?
543もやしっこ:02/04/29 16:32
>>541
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
544もやしっこ:02/04/29 16:35
>>542
ホームです。
パワーラック、ベンチ、ダンベル、バーベルがあります。
545アスリート名無しさん:02/04/29 16:36
げっホームジムなのにパワーラックもあるのか・・
贅沢だな。
546あぶらっこ:02/04/29 16:37
>もやしっこ
カーフは今から入れた方が良いかもよ〜筋肉付きずらいし
回復早い&高重量でも出来る、自分はここだけ変化が見られないぞ
ラック有るみたいだしバーベル担いでカーフレイズすれ〜
547アスリート名無しさん:02/04/29 16:40
インナーマッスルを軽くやっておくと、肩を壊す危険性が低くなるよ
ベンチプレスをやってないなら、そう簡単に壊れないか
548もやしっこ:02/04/29 16:42
>>545
チンニングを公園でやるのがえらくなったのでバイトして買いました。

>>546
カーフやります。ありがとうございます。

549アスリート名無しさん:02/04/29 16:43
ま、あまり種目を増やしすぎると、へとへとになってトレーニングが中途半端に終わってしまう恐れもある。
色々と話を聞いて、やってみて、自分で取捨選択するといいね。
550もやしっこ:02/04/29 16:45
>>549
ありがとうございます。いろいろ参考にさせていただきます。
551あぶらっこ:02/04/29 16:48
さて、晩酌のカロリー走って先払いしてくるか(笑
みんなトレ頑張ってね〜
552アスリート名無しさん:02/04/29 16:51
な、なんか2ちゃんとは思えない良スレになったな・・・
553もやしっこ:02/04/29 16:56
>>551
あぶらっこさんの脂肪を落としたいんでしたよね

僕は脂肪でも何でもつけて早く64→70になりたいです。

小学校のころからやせていて腹に肉が全くついていません。

女より細いくらいです。肉がほしいーーー

554アスリート名無しさん:02/04/29 17:01
>>553
お腹に肉はついてない方がいいよ。ウエストの細いのを出来る限り残しながら
胸や背中に筋肉をつけた方が絶対かっこいい。腰の細いのはある意味才能ですよ。
もともと太い人がトレーニングしても腰は細くなりにくいですし。
555もやしっこ:02/04/29 17:04
>>554
でも細すぎるんですよ。気持ち悪いんですよ。自分の女より

肩幅も胸囲も10cmくらいでかいのに腰は僕のほうが細いんです。

556もやしっこ:02/04/29 17:08
>>554
でも今よりもっと背中や胸に筋肉がつけばかっこいい

かもしれませんねがんばります。
557アスリート名無しさん:02/04/29 17:09
>>555
何センチなの?ウエストは。あと胸囲は?
558もやしっこ:02/04/29 17:15
>>555
すいませんメジャーもってないので

ひもを使ってそれを定規で図りました。

ウエスト約63cm 胸囲約100cm

メジャーでないのであまりせいかくではありません。
559小村:02/04/29 20:59
中野ヘルスクラブさん。
とりあえずありがとうございます。
あまりもんではいけないんですね。わかりました。ミネラルを摂る。
そして、やりすぎないことですね。
勝手ながら、もうひとつ初心者の質問です。
体が、硬いのです。
ジムへ行っていますが、筋肉をつけるマシンやプログラムはありますが、
体を柔軟にするプログラムはありません。
元来硬いので、ストレッチや柔軟はベンチで80キロあげるよりずっとつらいです。
やりすぎで腿裏筋を切って、紫色に腫れ上がったこともあります。
僕みたいな、鋼鉄人間はどうしたらよいのでしょう。
560アスリート名無しさん:02/04/29 21:08
>>558
ウエスト63cmってスゴイですね。
今計ったらウエスト70cm、周囲90cmでした。
3ヶ月前はウエスト75cmでしたから・・・
70cm以下には頑張ってももうなりません・・・
561我流:02/04/29 21:33
>>532中野
サンクス
貴様ええヤツじゃの(;_;

>>530-559もやし
身長いくつじゃ?貴様かなりいい体型しとるぞ。
コムラガエリは2〜3日はよく冷やせ。
その後はフロの時など熱いのと冷たいの交互に一分ずつくらい
を3〜5回程度、血行が良くなるのを実感できるまでやって
フロ上がりに揉まずに擦るか揺らす程度のマッサージせい。
一〜二週間程度で治るじゃろ。無理しちゃいかんぞい!!

体硬いのは丹念にストレッチすればなんとかなるわい。
毎日1mmでもいいから前日よりもストレッチした!!という
実感を持てるよう努力せい。一年くらいで大分かわるぞい!
562小村:02/04/29 22:03
我流さん。アドバイスありがとうございます。
毎日1ミリ。そうなんです。それはわかっているんですけどねえ。
昔、鈴木都知事がやっててちょっと話題になった真向法も通販でビデオと教材を買って
ためしましたが、続かないんです。これはもう心理学の問題ですね。
563わかもと ◆624h3Ir6 :02/04/29 23:41
>スティフさん
>バルクアップ、筋力アップが目的の時にトレ前の有酸素は
>絶対にさけたほうがいいとおもう
やっぱりそうですか!
通ってるジムのイントラの人も同じこと言ってたんですよ。
では有酸素は控えめにしてみたいと思います。
564アスリート名無しさん:02/04/30 00:29
>>563
ジェイ・カトラーはオフでも有酸素運動を欠かさずやってると言っている。
要するにその分カロリーなど不足しなければいいんじゃない?
時間がない人は無理ですね。
565アスリート名無しさん:02/04/30 00:43
>>555
肥田式強健術をやればウエスト太くなるよん。
おかげでデッド120kg×8でベルトしてない。
違和感も感じたこと無い。
握力の方が足りない。
ベンチのほうは70kgぐらいしか扱えないのにねん♪
566水っこ:02/04/30 02:13
>あぶらっこ
私も肩こりです。背中とか肩のトレ後がひどい、眠れないくらいです。
自分で肩もんでみたりするけど、それ自体が僧帽筋つかうからよけい
ひどくなるんですよね。
567アスリート名無しさん:02/04/30 02:59
>>565
肥田式強健術
自宅でできますか?詳しく教えてくださいお願いします。
568ほねっこ:02/04/30 15:42
>>おうる
ども〜GW楽しんでいますか?トレ励んでますか?
今日始めてビジターで市の施設にいってみたら
長い説明を小一時間ほどきかされ器具がすくなかった・・・
安かったけど^^;マシンは油圧式であれってやっぱサイテ〜?
ネガティブが・・・;;というでダンベルがあったから
ダンベルプレスとフライとフレンチプレスを軽くして
帰ってきちゃった・・・なんかさみしぃ〜・・・;;
○○っこが増えてきた今日この頃だね^^;
よろしくねぇ〜^^
569我流:02/04/30 17:03
>>562小村
難しく考えるな。
心理学など関係ない、人の体は努力で柔らかくなる。
確かに生まれ持った骨格が影響を及ぼす差はでるが
努力すれば誰でも股割り180°はできるようになる。
それで十分じゃろ。

>>568ほね
わしはが名乗るとしたら、ガリッこか・・・。
570アスリート名無しさん:02/04/30 17:54
皆さんは前腕だけのトレーニングってやってます?
前腕太くするにはどういったトレーニングが必要ですか?
自分はリストカールだけやっています。

571アスリート名無しさん:02/04/30 19:03
>>570
リストカールやってるならリバースリストカールもしなきゃいかんよ。
面倒だけど。
572アスリート名無しさん:02/04/30 19:55
ダンベルの片方重りはずしてハンマーみたいにして左右に振る奴
なんてどう?(名前知らないスマソ)
573ほねっこ:02/04/30 20:52
 がっくんはガリじゃないからう〜ん・・・
我流っこかな・・・まんまじゃん^^;
あとでてきそうなのは・・・土っことか炎っこ??
だってあぶちゃん 水ちゃんいるしさ・・・^^;
だんだん名前増えてきたけどここって
たくさんひといるんだね^^わかりやすくて
みんなアドバイスしやすいんじゃない?いい傾向と思うよ!
ふつうのBBSっぽくって 質問しやすいじゃん^^
ガックン あぶちゃん すてぃくん よろしく〜
ベテラン三人衆 
574もりっこ:02/04/30 20:55
ほねっこさん元気ですか?
575うんっこ:02/04/30 20:57
おほん。
576ちんっこ:02/04/30 21:06
食事は大変だなー
577小村:02/05/01 19:28
>>569
我流さん。股割180度なんて、夢のまた夢、理想郷です。
絶対、ケガなんかしない気がする。
来世は、股、十分割って、横綱目指します。
578我流:02/05/01 20:29
>>577
30過ぎからストレッチ始めても股割り180°は努力しだいで可能じゃぞ。
泣き言ほざく前に努力せい。貴様、努力の度合いが理解できてるか?
飯食うときでも床にベタ座りで股割り状態で飯食う。このくらいのことを
地道に行うのが努力というものじゃ。
579アスリート名無しさん:02/05/01 22:11
ほんとに股割れてもしらんぞ
580アスリート名無しさん:02/05/02 09:44
>578

可能ではあるかもしれないけどまあ無理だよ。だって外国人力士で
まともに股割りできるひとって少ないでしょ。だからしこ踏みカコ悪い。
581アスリート名無しさん:02/05/02 16:04
地道にやってりゃ股割位できるようになるだろ?
やってない俺がいうのもなんだが
何年かかけてゆっくりやってきゃなんとかなるだろ。
耳たぶだって重りぶら下げてりゃ伸びるらしいし…
>581

でも太郎君は最後まで貴や若みたいにきれいに足あげられなかったじゃん。
583アスリート名無しさん:02/05/02 16:15
太郎君って誰??俺相撲はぜんぜん分かんないんだけど…
まぁ骨格的に無理な人も世の中には存在するのかもしれないが
努力してできなかったら、それは仕方ないのでは?
やる前から「どうせ俺には才能無いから…」とか言うのが一番良くないだろ。
あ、最近の若者は「やればできるんだけど」って口では言いながら
失敗するのが嫌で、最初から何もやらない奴が多いんだっけ??
>583

曙太郎のこと。ちなみに俺は30過ぎて股割りをやってるタイプなんだが、
なかなか広がんねーよ(w 1日に何回もやるんだけどねぇ。
585水っこ:02/05/02 17:28
股股っていいかげんにしろぉ!ここはブチギレ股筋バトラー養成所じないぞ。
体を柔らかくする方法ってスレありますよ。
586南海の黒豹:02/05/02 17:35
我流さん。股割180度なんて、夢のまた夢、ノシアス理想郷です。

587中野ヘルスクラブっこ:02/05/02 18:45
>>585
ここはブチギレ股筋バトラー養成所でしょ。
間違いですよね。

相撲取りのまた割りはかなりきついらしい。
無理やり足開いてスジをいったんきるみたいなこと聞いた。

バトラーは体が柔軟でなくてはならんな。
588我流:02/05/02 19:05
>>586
ウエイトも柔軟も目標に向かっての考え方は一緒じゃ。
ベンチで初めから150キロ目標にするか?
股割り180°が夢ならとりあえず150°を目標にするとかよ・・・。
努力目標ってのは常にステップアップしていくもんじゃ。
もうこんな当たり前のこと書かせるな!ゴルァ(#`д´)ノ
気合が足りんわい。
オメーら股割りネタはここで終いじゃ。
おらおら次のヤツかかってこいやっゴルァゴルァゴルァァァァ!!グヘヘ



589アスリート名無しさん:02/05/02 19:43
身長176で胸囲が94しかないぞゴルァ
590アスリート名無しさん:02/05/02 19:43
ついでに上腕33だゴルァ
591アスリート名無しさん:02/05/02 19:48
ついでに歳は21だゴルァゴルァゴルァァァァ

中野ヘルスクラブっこは戸えっ区がんばれ
592アスリート名無しさん:02/05/02 19:50
俺はガリだぞゴルァーーー
593アスリート名無しさん:02/05/02 19:51
飯が炊けるまで暇だぞごるァ
594アスリート名無しさん:02/05/02 19:52
ムキムキになりたいんすか?
595アスリート名無しさん:02/05/02 19:53
>>594
なりたいぞゴルァゴルァゴルァァァァ
596アスリート名無しさん:02/05/02 19:54
もっとなんか聞けゴルァ
597我流:02/05/02 19:55
>>589-590
ガムバレヨゴルア
598アスリート名無しさん:02/05/02 19:55
でも日本でムキムキになっても今一受けないよ
俺はムキムキだけど
599アスリート名無しさん:02/05/02 19:56
顔はめちゃめちゃ男前だぞゴルア
600アスリート名無しさん:02/05/02 19:56
>>595
誰みたいな体になりたい?
601アスリート名無しさん:02/05/02 19:57
>>599
目標は誰?
602アスリート名無しさん:02/05/02 19:58
>>600
山岸さんとブルースリーの間くらいだゴルアあああああ
603600、601:02/05/02 19:58
スマソおなじこと2回書き込んでしまた
604アスリート名無しさん:02/05/02 19:59
わかりにくいな
中間て・・・w
605アスリート名無しさん:02/05/02 20:00
けいんは越えるぞごるああああああああ
606我流:02/05/02 20:01
>>589〜599くらいまでのゴルァの人
その想いをウエイトに捧げなさい!!
荒らしちゃメンメッ!!
607アスリート名無しさん:02/05/02 20:03
>>606
荒してるつもり全くないんだけど
荒らしてるみたいなの?

マジレスだぞごるあああ
608我流:02/05/02 20:04
イミナシレンゾクカキコハアラシダヨ・・・メンメ!!
609アスリート名無しさん:02/05/02 20:07
ワカッタヤメルゴメン
610我流:02/05/02 20:12
>>609
イイコダネ
611中野ヘルスクラブっこ:02/05/02 20:42
>>591
591さんは誰だ?

ちなみにTOEICは800目標!
上腕はミルコぐらいが目標!

肩(三角筋)を鍛えるときは前、中、後と同じ日に
トレしていいのですか?自分は後ろだけほかの日にやっています。
612アスリート名無しさん:02/05/02 21:10
>>611
飯食い終わったぞ、
過去ログ見てたらTOEIC受けるって書いてあったから応援するぞゴルア
800かすごいぞゴルアあああ
上腕は見る子もすごいぞゴルアああでも体重増やすのたいへんだぞ
613ほねっこ:02/05/02 22:05
あのさ〜中野君あたりはくわしいかな?
新宿 池袋 その他都心で通販じゃなく
ウエイト用品 プロテイン充実してるとこってしってる?
ちょっとくわしくおしえてほしいなぁ〜
実は自分のベルトがほしいな〜っておもってさ^^;
614アスリート名無しさん:02/05/02 22:18
ミルコは最近、ステロイドのオフサイクルに入って弱気になっている。
615アスリート名無しさん:02/05/02 22:31
質問です。僕は昔ある理由(話すとかなり長くトレ始める前のこと)

で右肩を壊してしまって全く三角筋が使えませんでした。(マヒした

状態で自分の胸が自分で触れない状態)半年で右肩が左肩の半分くら

になった。

今ウエ−トしてます。ベンチやダンベルプレスとか全然問題ないけど

ダンベルフライやると右肩がちぎれそうな気がする(過去の恐怖から

ではないと思われる)これは大丈夫でしょうか?


616アスリート名無しさん:02/05/02 22:42
駄目でしょう。
左ではなく、右にちょうど良い重さに
重量を設定しなさい。
617アスリート名無しさん:02/05/02 22:52
>>616
ありがとうございます。でも痛いというかちぎれそうなんです。
やっぱだめか・・・
618我流:02/05/02 22:55
>>615
ダメに決まってるだろっ!!
右肩の筋肉は元の大きさに戻ったのか?
医者の勧めるリハビリメニューしっかりやったんか?
古傷は特に注意を払え!!
トレ後のケアにも人一倍気をつかえ!!
わしも過去に右前腕及び二頭筋の筋肉断裂を起こし指が
肩につかん状態だった。治療とリハビリで見た目は普通
になったが、ウエイト始めた当初から腕のトレ後は以上に
熱を持つ状態が続いとる。
よってトレ後に即アイシングできる環境を整えておる。
また、フォーム等も自己流にせざるを得ない種目もある。
熱をもったら冷やす。痛かったらフォームを変える。
常に傾向を観察し対策を練りながらトレせい!!





619アスリート名無しさん:02/05/02 22:58
まあ一番大事なのは、自己満足で必要以上に追いこんだりしたせいで
怪我したりする等のミスを、事前に防ぐことだな。
620中野ヘルスクラブっこ:02/05/02 23:08
>>613
新宿だったら新宿駅南口にある「FLAGS」ってビルに
ウォッシュマンズがはいってますよ。
あとは御茶ノ水〜神田あたりにあるのかな?
詳しいことわからなくてごめん。

>>614
ステロイド使ってるとは思わないけど、この前の試合は
シウバの方が弱気のようだった。
シウバはブチギレ筋肉バトラーですよね?
621水っこ:02/05/03 00:36
私も右肩壊してます。前のワールドカップの直前くらいに壊して今は9割くらい
回復してます。
ときどき痛くなるのでフォームや重量に気をつかっていますが、怪我経験者に
きいても整形外科医にきいても痛みがでるような種目を続けてたら絶対に治り
きらないらしい。
622アスリート名無しさん:02/05/03 02:01
>>620 中野君ありがとう!
いってみるねぇ〜
623スティフ:02/05/03 11:14
615さん。
僕も肩痛めてますが、その痛め方は、あんまり聞いた事
ないですね。ベンチやダンベルプレスが平気でフライが
駄目というのは。外傷性の怪我でしょうか?
ひどくぶつけたとか。
とにかく痛い種目、レンジはしないことです。
ベンチができるのならフライはしないことです。
ベンチでもロックアップ周辺が痛いとか、下げきると痛いとか
ならハーフレンジにしてください。
もしくはマシンで。
とにかく関節の故障は時間がかかります。
624スティフ:02/05/03 11:17
我流さん
参考までにおしえてください。
何の種目をしていて、二頭ダンレツおこしましたか?
625あぶらっこ:02/05/03 13:05
>376 の書きこみ以降絞れてないや、微妙に太ってきたし停滞期かなぁ?
増えたら使用重量は上がった、体重は正直だね(笑
天気良いから走って来るかな〜
626アスリート名無しさん:02/05/03 17:50
明日はじめてデッドリフトやろうと思っているのですが
やっぱり最初はフォームをきちんと覚えて軽い重量でやったほうがイイですよね
腰を守る為にベルトがやっぱり必要ですか?
627スティフ:02/05/03 18:54
あぶらっこさん
私は、プラトー脱出です。
ぐっと厳しくなってきました。
それなりにセパレートしてきました。
課題は下半身のカットですー。
とうとう高重量での追い込みは効かなくなってきたので
来週から、効き重視でーす。
腰もだいぶ緩くなってきたみたいなので、気をつけたいとおもいます。

626さんへ
デッドリフトは高回数やろうとおもうとフォームが崩れる
傾向があるとおもうので、多くとも8レップくらいがよいです。
いきなり身体の準備なしに、重さがかかる特殊な種目ですので
しっかりと身体を緊張させて、初動を意識してうまくひけるようになってください。
628あぶらっこ:02/05/03 19:07
>スティフさん
あれからジョギング10kmしてきたよ〜でもね、、今 晩酌中(あほ
今は重いの上がらないのでスコンスコンPSQやってます〜x1.5位かな〜
はたから見たらパラレルじゃないと思うけど(^-^;
スティフさんはコンテストに向けてなんですよね?
がんばってくださいねー!
629スティフ:02/05/03 19:41
あぶらっこさん。
10キロって!?絶句。
凄いですなー。自分そこまで有酸素すると確実、力落ちていくー。
あくまで自分の場合ですが、食事でおとしたほうが、だるくて寝れないけど
筋力はキープできる感じ。
でも食べれないってストレス溜まるのよねー。
まだ階級決めてないんで、これからどうしようかなー。
とりあえずお互い頑張りましょー。
630あぶらっこ:02/05/03 22:56
すんません、書き込んだ後潰れて寝てしまいました(謝
一食+酒肴で今日は終わってしまった〜!
少し体重落ちたんで走れるようになったんですよー
ウォーキングの延長みたいな速さなんで平気です(^-^;
631我流:02/05/03 23:15
>>624スティフ
ウエイトで断裂したわけではない。
押し潰された事故による外傷性の断裂じゃよ。
632アスリート名無しさん:02/05/04 01:05
クレアチンの効きにビックリでした。
633アスリート名無しさん:02/05/04 09:29
おりはサプリビンボーだよ。
BCAAほしい

634アスリート名無しさん:02/05/04 10:05
背中に厚みをつけたいのですが、ダンベルロウイングだけでも
効果は良いでしょうか?他にもやったほうが良いですか?
635ほねっこ:02/05/04 13:41
休みも終盤!明けたらみんながんばろ〜^^
636アスリート名無しさん:02/05/04 14:15
age
637アスリート名無しさん:02/05/04 20:53
>>634
バーベルローイングをやってその後で超ストリクトでワンハンドロー
やると効果的だよ。
638内弁慶:02/05/05 04:49
最近、学校の方が忙しくてトレに行く時間がないです。
自宅でやって維持できるモンですか?
アイソメトリックと、腹筋、腕立て、懸垂、逆立ち腕立て、リストカールをゆっくりとやってます。
639中野ヘルスクラブ:02/05/05 05:57
>>638
自分の場合ですが、維持できますよ。
どちらかというと向上してます。

でも内弁慶さんのサイズによるのか.....

640内弁慶:02/05/05 08:25
>>639
ありがとうです。
サイズはあんまりです。
ここのスレでは三流ぐらいの体つきでしょう・・・
641アスリート名無しさん:02/05/05 08:40
age
642アスリート名無しさん:02/05/06 06:48
肩の激痛治すのに、まる3ヶ月、完全に休みました。
ここ1年ぐらい続いた痛みがほぼ完璧に直ったので、そろそろ再開したくなってきてます。
ところで、再開するときには重量設定はどんな感じが良いのですか?
特にベンチ。
休む前は100x3でした。…こゆ低レップが余計悪かったとは思うんですが…。
643アスリート名無しさん:02/05/06 10:45
みんな何処いるのよ?あげ
644我流:02/05/06 11:29
>>642
ベンチ50キロくらいのスロートレーニング
(5秒でおろし5秒静止5秒であげの繰り返し10〜15レップ程度)
で慣らし、徐々に重量、スピードを戻していけ!
645アスリート名無しさん:02/05/06 12:32
筋肥大は食生活が大事といいますが、三度の食事以外の補食はどういうものを
食べれば良いのでしょうか。  体重が増えず、食が細いのでトレしても
効果が出ずらいのが悩みです。
646アスリート名無しさん:02/05/06 14:06
>我流さん
ホームトレーニーでベンチセットしか持ってないのですが、バーベルスクワット
を安全に(なるべくで結構です)行う方法を教えてください。
647アスリート名無しさん:02/05/06 14:24
>>646
我流氏じゃあないけど、セーフティーラックを買えば
つぶれても安心だよ。
648我流:02/05/06 19:53

そういうこったな
649我流 ◆0xgeyM2k :02/05/06 21:48
えっと、、、トリップいれてみたです(^^)v
>我流師匠
プロテインにもイロイロ御座いますが、筋量アップに一番良いのはホエイですか?

651我流 ◆0xgeyM2k :02/05/06 22:30
>650
視点がヅレておる。
筋量アップに一番良いのは質の高いトレーニングに十分な栄養と休養である。
サプリに質を求めるのは自己満でしかない・・・自論だがな!!
652アスリート名無しさん:02/05/06 22:40
久しぶりに2chにきたら、まだこのスレ続いていたんだな。(w
いつまでオナーニやってんだよ。(w
653あぶらっこ:02/05/06 22:40
我流さんトリップおめでと〜?(w

今日からクレアチンONだ〜 40日もOFFにしてたわ、
やはり減量中こそ必要かも知れん(^-^;
654アスリート名無しさん:02/05/06 22:47
ここのスレ主がべジスレの荒らしって本当か?
655アスリート名無しさん:02/05/06 22:50
>>654
本当です。よくわかりましたね
656アスリート名無しさん:02/05/06 22:56
>1
ベンチ100程度でギアなんか着るなよ。(ワラ
657我流 ◆0xgeyM2k :02/05/06 22:56
>653
同感じゃ!!
減量中こそクレアチン効果は大きいと言えるじゃろう。
クレアチン=筋量アップ×→筋力アップじゃ。

あ〜、いいタイミングじゃ。皆に質問しよう。
筋肥大の過程においては筋量アップが先が筋力アップが先か?
答えてみい!!
ヒントは「目的に応じたトレーニングが重要である。」じゃ!!
658アスリート名無しさん:02/05/06 23:04


((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク


659アスリート名無しさん:02/05/06 23:06
>>651
スケートの清水もご飯食べれなくて、サプリに頼っているようです。
質のよさを求めるのは必然かと・・・
660あぶらっこ:02/05/06 23:10
筋力が先ですか?
何日か低レップで刺激して、その後中レップで少し重さ上げて停滞脱出筋量UP?
変な答え方クサ
661アスリート名無しさん:02/05/06 23:11
賞味期限切れのプロテインをただ同然に貰える環境にいますので、
良い機会だと思ってプロテインをがぶ飲みに挑戦しました。
ちょうど3ヶ月がたちましたので結果報告。
1日摂取量300〜400グラム
体重57キロ→69キロ
ベンチプレスMAX 70キロ→105キロ スクワットMAX 110キロ→150キロ
副作用??
皮膚に艶が無く乾いた感じがします。吹き出物。おならが臭い。のどが渇く。
心配なので肝臓検査に逝ってきます。
662我流 ◆0xgeyM2k :02/05/06 23:11
>659
「筋量アップ」に限定しておるつもりだが?
663アスリート名無しさん:02/05/06 23:13
>>662
すげぇ!
どこのプロテイン飲んでるの?
664あぶらっこ:02/05/06 23:15
>657
先生〜やはり自分はわかりません(^-^;
665アスリート名無しさん:02/05/06 23:19
\ おい、    みんな!    ちょっと来てくれ!       /
  \糞スレ立てた我流 ◆0xgeyM2k がトイレに隠れてるぞ!/
                  _______   __
                   ||...  __ ...||  |WC|
                   ||... |__| ..||    ̄ ̄
    __ _   ∧ ∧ ....||       ||
     ――― (゚Д゚ ) .||..     ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ..||       ||
  人, ’ ’,  人  Y   ||   |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_)   ||       ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
666アスリート名無しさん:02/05/06 23:19
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、我流 ◆0xgeyM2k
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
667我流 ◆0xgeyM2k :02/05/06 23:20
>661
コピペウザイ

>あぶらっこ
もう答え言ってしもてええのか?
668中野ヘルスクラブ:02/05/06 23:21
我流氏
ちょっと待ってください!!
669アスリート名無しさん:02/05/06 23:23

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハァハァ (* ´Д`)< あぁぁ、、自作自演最高!!
             _ (||||__⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
        |愛媛みかん|/
670アスリート名無しさん:02/05/06 23:29
身長は168センチ体重は82キロ、ウェイトは15歳になる少し前から
なので2年5ヶ月位です。スポーツは剣道を5年やっていました。
スクワットはフルで140キロくらいで8レップスくらいをストリクトに
やります。握力は64キロが最高です。背筋力はウェイトを始めるまえに
計ったときに200キロ位でした。50メートルはあまりまじめに走った
ことはないけど去年の今ごろに体育で計って7秒前半でした。
671アスリート名無しさん:02/05/06 23:30
今日ベンチのMAXやったら150キロ挙がった。胸の上で少し止めてけつを浮かさずに
やった。もう少しいけそうだったけど補助が一人しかいなかったのでここでやめた。
体重82キロの高校生にしては強いほうじゃない?
672中野ヘルスクラブ:02/05/06 23:31
自分も最大筋力UPが先だと思います。
673アスリート名無しさん:02/05/06 23:32
よっ日本一!!(pu
674アスリート名無しさん:02/05/06 23:35
平日はすべて意識が飛ぶくらい
追い込みまくって
土日のみで超回復。
これが150までの
最短ルートです。
わたしはこの方法で月10キロずつのばしました。
もちろんベンチの話ですよ。
この位できない人は
ベンチプレッサーになる価値無し
675アスリート名無しさん:02/05/06 23:39
>>670,671,674
コピペやめて
676アスリート名無しさん:02/05/06 23:40
>>671
高校生でベンチ150kg??
ナニモノだよ??
677我流 ◆VVub0We. :02/05/06 23:51
「答え」
筋肥大の過程とは、新たな筋肉を組成する余力=筋力のある状態である。
マッスルメモリー効果の過程をよく考えてみよ。
神経系の記憶により、筋力アップから始まり筋肥大をしていく。
筋肥大は筋力の限界点では起こらない。
依って「筋力アップが先」!!でファイナルアンサーじゃ。
678アスリート名無しさん:02/05/06 23:53
いてもいいんじゃない?そういう高校生
679アスリート名無しさん:02/05/06 23:55
>>676
他のスレで有名なフレックスさんですよ。その人の文章のコピペです。
680アスリート名無しさん:02/05/07 00:02
しょぼいスレだね。
681我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 00:04
>677我流 ◆VVub0We=我流 ◆0xgeyM2k
トリプマチガエタヨスマソ
682アスリート名無しさん:02/05/07 00:11
我流ってどれくらいしょぼいの?
ベンチとかってどれくらいなの?
683我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 00:17
>682
あの、、、日本語も少しおベンキョしてきてね(プ
684中野ヘルスクラブ:02/05/07 00:21
我流さんのベンチはMAX60kgだよ。
685ほねっこ:02/05/07 00:21
我流さんのスクワットは確か80kgだったよ。
686あぶらっこ:02/05/07 00:23
我流さんのデッドリフトは70kだよ。
687スティフレッグ大好き男:02/05/07 00:24
我流さんはオナーニ大好き!

そこんとこ、よろしく!
688アスリート名無しさん:02/05/07 00:26
トータル210キロですね。
689アスリート名無しさん:02/05/07 00:27
フルギヤらしい・・・
690アスリート名無しさん:02/05/07 00:28
我流って女なのか?
691中野ヘルスクラブ:02/05/07 00:41
684は自分の書き込みではないです。
偽者が出ましたので、キャップを付けます。
693アスリート名無しさん:02/05/07 00:44
>>691
いつもこのスレ見てる人はちゃんとわかってますって。
みなさんもキャップを付けた方がいいですよ。
695ほねっこ ◆8TjwCkqM :02/05/07 00:47
じゃあ僕も。
696スティフレッグ大好き男 ◆QZaMZxPE :02/05/07 00:50
私も付けておきます。
697中野ヘルスクラブ:02/05/07 00:51
自分、キャップはつけません。
大体めったにsage進行で書き込みはしませんし。
698あぶらっこ ◆VzDvT5pM :02/05/07 00:57
あっ、出遅れた。
僕もキャップ付きで登場。
699ほねっこ ◆8TjwCkqM :02/05/07 01:21
みんなキャップがついたみたいだね。
これで荒らし対策は万全だね。
あと、いまさらだけど、>>685のレスは僕じゃないからね。
700ベヂータ ◆Z6G0yP9Q :02/05/07 01:35
>中野ヘルスクラブ ◆TYtE1Ysk
>ほねっこ ◆8TjwCkqM

いちいち報告はいらん。
そんなことぐらいの判断は俺にでもできるぞ。(グヘヘ
701アスリート名無しさん:02/05/07 02:00
???
702アスリート名無しさん:02/05/07 02:51
ボブサップは筋肉バトラーですか?
>我流さま
つまり筋力がアップしてから筋量もアップすると言うことですね。

それと、質問させて下さい。
質問1 プロテインをシェイクする時ついでに青汁もブチ込んでシェイクしても
良いですか?食い合わせが心配なもので・・。
実は30歳目前になってアレルギー性皮膚炎を発病しまして・・・で、青汁です。

質問2 プロテイン(ホエイ)を飲んだ後、内臓が圧迫されて少し苦しいような
症状が出ます。プロテインが内臓の負担になる事ってあるのですか?

では、お返事よろしくお願い致します。


704アスリート名無しさん:02/05/07 04:52
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1020706067/
【2ch】ペット大嫌い板で猫虐殺中継
筋肉の形って生まれつきで変わらないものなんでしょーか。

筋トレで量を増やしながら走り込みで脂肪をおとしてたら、
胸の谷間が空いてきました。
力を入れて大胸筋を張らせてみると、
東京タワーのような形にポッカリと空き、胸骨が丸見え。
Tシャツだと女の子のように両側に膨らみが透けるという情けない姿に。
うっすら脂肪がついてた頃はこんなじゃなかったんですがー。
706アスリート名無しさん:02/05/07 08:59
>>700
おいおい、クッキーの食べ残しには注意しろよ。(w
700=706

わかりやすすぎて涙がでてくるよ(w 結局荒らしはオメーかよ。
700=706

>>707
禿同。こんなにわかりやすい自作自演なんて初めてみたよ(w
>>706
荒らしはオメーだよ。ウゼーよ。
>706
おまえウザイから出てくんな。
711アスリート名無しさん:02/05/07 20:22
そろそろageる時間だ

712アスリート名無しさん:02/05/07 22:11
我流氏はビルダーお約束の、おっぱいをピクピクさせるやつ出来ますか?
あれってどれくらいのレベル(ベンチkg)から出来るようになるのでしょうか?

おしえれ。
713アスリート名無しさん:02/05/07 22:31
>>712
筋トレやってない奴でもできる。おかしな話だがコツがいる。
714我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 22:55
>>712
右胸のピクピクは得意です(^^)v
こういうの効き胸っつうんかのw
715アスリート名無しさん:02/05/07 23:06
>>712
コツさえつかめば簡単、でもベンチした後やりすぎると
胸筋がつりそうになる
716アスリート名無しさん:02/05/07 23:21
>>714 我流
お前のオナニースレを一つにまとめろ。
717アスリート名無しさん:02/05/07 23:24
>>714
オナニーやりすぎ注意
718アスリート名無しさん:02/05/07 23:27
ちょびっと筋量とコツをつかんだら二頭や三頭、カーフも大腿四頭筋もいける。
広背筋は難しい。三角筋はできね〜>>オレ
719我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 23:37
>716−717
煽り専門のわりにはつまらねえことしか書かねえな。
センスねえからやめとけ!!
オツムの弱さ晒してるだけだ・・・それさえもわからんのだろうがw

720アスリート名無しさん:02/05/07 23:42
べジスレから来たんですけど、ここって何がテーマなの?
721我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 23:44
>720
いいから帰んな。
その前にベジスレってどこにあんのか教えれ!!
ここ荒らしてるチンカスに挨拶いくからよw
722アスリート名無しさん:02/05/07 23:45
>>721
いえ、来なくていいです。
べジスレも荒れてるので。
723アスリート名無しさん:02/05/07 23:49
724我流 ◆0xgeyM2k :02/05/07 23:51
>722
んじゃお前も来んな。
ついでにここに来てるドキュソ連れて帰ってくれw
725アスリート名無しさん:02/05/08 00:03

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハァハァ (* ´Д`)< あぁぁ、、自作自演最高!!
             _ (||||__⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
        |愛媛みかん|/
726スティフ:02/05/08 18:49
なんか荒れてますね。偽者までいるし。
我流さん、成敗たのんますね。
平和が戻ったらまたきます。
よろしこ。
727質問:02/05/08 19:00
えっと〜55キロ10回上げるのが限界なんですけど

70キロ1回でもあげること可能ですか?


728アスリート名無しさん:02/05/08 19:02
>>727
ぎりぎり
729 :02/05/08 19:55
>726

こういう輩はかまっちゃいかんのよ。あくまで放置プレイ。
相手してもらうのが嬉しくてしょうがないんだから。だからスティフさんは
何時も通りでよろしこ。
730アスリート名無しさん:02/05/09 13:25
ここ静まり返っちゃったね。嵐の思うツボじゃん(w
731703:02/05/09 20:16
>我流さま
お返事お待ちしております。
732我流 ◆0xgeyM2k :02/05/09 20:35
>703
あれネタじゃなかったんか?んじゃマジレスしよう。
個別に摂って問題ないなら、ショイクしても問題ないじゃろ。
化学反応起こすわけじゃないからの。
「食い合わせ」の良し悪しは要は消化しやすいか否かということじゃ。
プロテを摂取したあと腹部に圧迫感があるのは消化不良を起しとる。
ヨガでもやってみろw
733中野ヘルスクラブ:02/05/10 18:53
そろそろsage進行で話をすすめてみては
734我流 ◆0xgeyM2k :02/05/10 21:51
ageて行こうや!!
また出没したら完全放置ということで頼むわい。
収拾つかんようなら、わしがケジメつける。
どうやらわしがターゲットのようじゃからの。
735アスリート名無しさん:02/05/10 21:54
age
736アスリート名無しさん:02/05/10 21:57
他のスレで書いたのですが3日くらいたつのですが返事がいただけ
ないのでここに書きます

スティフレッグデットリフトが体が硬くて上手くできないのですが
何か方法はありませんか?
737アスリート名無しさん:02/05/10 21:59
あげ
738アスリート名無しさん:02/05/10 22:03
>>736
誰かよろしく
739アスリート名無しさん:02/05/10 22:05
おーい、誰か答えたってー
俺、わからへんからー
わかる奴お願いー
736に答えたってー
740アスリート名無しさん:02/05/10 22:08
>>739
自作自演反対なのれす

体硬かったら無理してする必要無いんじゃない?
741アスリート名無しさん:02/05/10 22:11
>>740
ごめん、739だけど俺は736じゃないよ
自作自演じゃなくて本当にわからなかったから書いてしまった
前に書いてたのに完全無視だったのがかわいそうで、すんまへん
742我流 ◆0xgeyM2k :02/05/10 22:11
>736
>スティフレッグデットリフトが体が硬くて上手くできないのですが
教科書通りのフォームが作れないということか?
であれば、気にすることはない。要は目的とする部位に効いてる
かどうかじゃ
フォームが完成型にならず全く効果も得られないということなら、
多種目を選択することをお勧めする。ケガのもとじゃ!!
答えにになってなければ、も少し具体的に状況を説明せよ。
743我流 ◆0xgeyM2k :02/05/10 22:20
744我流 ◆0xgeyM2k :02/05/10 22:22
わりっ!!742はミスった。
>742の「多種目」は「他種目」の間違い。
念のため・・・
745アスリート名無しさん:02/05/10 23:32
age tokimasu
746アスリート名無しさん:02/05/10 23:37
雨だとトレする気がね・・・今日もサボってしまった。
どうゆう風に分割してますか?
私は @胸・三頭筋 A下半身 B肩 C背・二頭筋
4分割だと 間隔が空きすぎてしまう気がして不安なもので。
皆さんはどうですか?
747アスリート名無しさん:02/05/11 15:32
一日あたり合計何セットが良いの?筋肥大目的は
748我流 ◆0xgeyM2k :02/05/11 19:02
>746
4分割はいいが、間隔の空きすぎが気になるなら、
4分割の周期を書いて欲しいのじゃが・・・。
わしは @胸・腕 A脚・肩 B背・肩 が基本の
変則1オン1オフ1オン2オフじゃ。
特に決まったルーティンは組んどらん。トレメモの見直しとその日の
体調の見極めで当日のメニューを決めとる。

>747
質問があまりにも漠然としすぎておるな・・・。
筋肥大に最適なルーティンを組んでいて、(強度、レップ含む)
尚且つ最適な栄養(ナチュで)と休養が摂れていることを前提にすると、
1日あたり1〜2部位、各6〜10セット程度といったところかの。
トレ歴、実力に個人差があるので、何セットという限定はできんな。
749ほねっこ:02/05/11 21:53
めっちゃひさしぶりに来たら偽者さんが・・・^^;
ああいう風に書かれたら早い者勝ちジャン・・・
誰が本物かわからんちん・・・(@_@)????
ほねチンはぼくって言わないよ・・・^^;
今週はしんどかった〜デットスクワットは順調に伸びてるよ〜
ベンチだけはちょーとづつしかのびないけど・・・^^;
ではでは^^
750スティフ:02/05/11 23:05
ひさしぶりー
自分はとうとうウエスト70切ってしまって
さすがにデッドの高重量は重くなってきたよー
皮一枚になると、ベルトきつくしめても脂肪で隙間
うめれなくて、ゆるくなるかんじなんですなー。
みなさんどうしてんのかなー
近況報告しませんかー。
でも起きてても腹減るだけなのでメラトニン飲んで
ねます。おやすみなさい。
751中野ヘルスクラブ:02/05/12 01:03
>>734
我流氏、了解しました!
が、この時間帯は危険そうなのでsageときます。

>>749
ほねっこさんはボクシングやってたんだっけ?
知ってるかもしれないけど打撃には背中等の背面の筋肉が必要って
何かに書いてありましたよ。あと体幹部(複斜筋)も。

>>750
自分はスティフさんにアドバイスいただいたセット数をやってます。
まだメニューを変えてからそんなに経過していないので
さほど変わってませんが、少し太くなったよう気が.....
あと、各パート中2日でトレすると集中できてとてもいいです。
752ほねっこ:02/05/12 01:34
>>がっくん
会社の子と腕相撲してかったはいいけど肘のうちっかわが
めちゃいたくなったよ〜;;腱をいためたのかな?もともと
頑丈な体じゃないせいかな・・・カールやローイング系ができないよ;;
やっぱし休養が必要かな・・・やだなぁ〜;;

>>すてぃ君
みんなどうしてるのかなってここに来てるひとでコンテスト
ビルダーはすくないんじゃないのかな?自分も細いほうだけど
ウエスト73だったよ・・・^^;だれもその質問にはこたえれんとおもうよ
・・・^^;
でもすごいなぁ〜それだけのパワーをもちつつうえすと70きるってのは
もう本当にしぼうがない〜〜〜〜〜〜ってかんじね・・・
着々と準備が整いつつあるね???クリスマスツリーはまだ???

>>中野君
ボクシングはしてないよ・・・^^;今は特に何もしてない
一般トレーにーよ!あスキーヤーかな・・・^^;
ちびの癖にってスレで馬鹿にされてるような人物になんか
自分はぴったりのきがしてきてなんかわらえた・・・^^;
別に卑屈で喧嘩っ早いわけじゃないけど背は167cmで
昔陸上やってて、見た目よくするためにトレしてーってとこが
ぴったり^^;だからたぶん書き込んでるひとは恐らく
ちびをばかにしつつも自分もそんなかんじなのかなとおもってしまった・・・^^;
じゃないとここまでわかんないじゃん^^;
あとダンベルカールだけどチーティングだと17.5kgいけるけど
なしだと1回しかできない・・・;;こりゃしばらく追いつけんよ・・・
ライバルとしてその他やってる種目を比べたいな〜^^;
かってにライバルにするなって??ダメだめ??いいじゃぁ〜ん!ね?ね?^^
753中野ヘルスクラブ:02/05/12 05:22
>>752ほねっこさん
自分の種目は
ダンベルカール
12.5×8を2セット、17.5×5、12.5×20(12回ぐらいでつぶれる)、17.5×1〜3
ダンベル・ショルダープレス
15×8、17.5×8、20×5、15×20(15回ぐらいでつぶれる)、20×3
サイド・レイズ(フロントも同じ。リアは5,5,7,5,7という重量で同回数)
5×8、7×8、10×5、5×20、10×3
ダンベル・チェストプレス
12.5×20を3セット(大胸筋はそんなにいらない)
シュラッグ(フレンチプレス、サイドベントも同じ感じ)
15×8、17.5×8、20×5、15×20、20×5
自分のスペックは
身長171cm,体重56〜7kg,胸囲90cm,ウエスト72〜3cm、上腕34cm。
ダンベルカールとチェストプレス以外はあまりうまくできていない感じ。

もしよろしければ我流氏、スティフさん、またはほかの方
セット数や使用重量など見直す点があればご指導ください。
754ほねっこ:02/05/12 09:26
>>中野君
中野君のトレ見てみるとなんか自分はもしかしてずんぐりむっくりの
細いのに体型なのかな・・・;;腕の種目は強いね・・・^^
腕の日を設けてるほねちんっていったい・・・;;
ダンベルカール(コンセントレーションカール)
本セットの一番重いのでも15kg×6が限界・・・;;
ショルダープレスはマシンでしかやってないけど多分負けてる・・・;;
一回25kgでやってみ?とかいわれてやったけど1っかいもあげれんかった・・・;;
ダンベルプレスは勝ったかな^^22.5kg×8だから(インクライン)
でも大胸筋はいらないって書いてある・・・「がび〜〜〜〜ん」(;_;)
フレンチプレスって20kgってかいてあるけどダンベルでワンハンド?
すごいな・・・ほねチン10kg×10が限界なんだけど・・・^^;
あと背中の種目はやんないのかな?それとスクワット?
骨チンはチニングとかローイング系デットとかやってるよ。あとあしは
スクワット、らんじ カール プレス ジャンプかな?
今週はデットは90kg×8 スクワットはパラレル77.5×8だった(本番)
体型的に結構にてるね骨ちんのがちびだけど・・・;;167cm60kgだから・・;;

>>あぶちゃん
最近不在?????
755中野ヘルスクラブ:02/05/12 10:22
>>754
もちろんフレンチプレスはすべて両腕です!
今までは胸鍛える時とショルダープレスやるときに
三頭筋も補助的に鍛えられるからいいかなと思ってやってなかった。
あと、三頭筋に力を入れながらひじを曲げるとスジが骨の上を通って
「コキッ」っと鳴って痛いのでやってなかったのです。
 胸は、腕立てナローで50回を3セット、ダンベルプレスで15×30を
3セットやってたんだが爆乳になってしまい、やめた次第です。
 背中や足は全く鍛えてません。昔、野球をやっていて下半身は
太かったのですがジーンズをかっこよはきたくてやめました。
なので今は細いです。が、下半身のすべてが細いわけではありません!
背中を鍛えないのは、めんどくさい&寸胴な体型を目指している&
以前、腰の骨にひびが入ったことがあり負担をかけたくないからです。
756スティフ:02/05/12 10:46
みなさん調子よさそうでなによりです。
中野さん、あんまり自分のアドバイスに固執しすぎないで
くださいね。いろいろあるんで・・・
あくまで自分の場合だし。
クリスマスツリーはまだです。
広背下部の孔雀の羽状のストリエーションはでてますが・・・
自分、とてつもなくこのぶぶん分厚いんで、意外とすぐにでるんです。
上半身は、そせなりに仕上がってますけど、下がまだまだ・・・
大きなことはいえないんですが、ひとりでも上の人間食えるように頑張ります。
757アスリート名無しさん:02/05/12 10:51
>我流殿
 小生はサラリーマンであるため、平日は「行ける日に行く」ので、計画通りに
 ON・OFFを使え分けられないのです。平日2日・土・日→計4日/週 が平均的な
 頻度です。@胸・三頭筋⇒平日 A下半身⇒平日 B肩⇒土曜 C背・二頭筋⇒日曜
 
 ベンチプレス(ダンベル・バーベル共)時、背中は反ったほうが良いのでしょうか?
 以前は反らずにやってましたが、最近は臀部を軽くベンチにチつけるだけで、背は
 反っています。反ったほうが胸が脹れてストレッチ感がえられますが・・・
 


758ほねっこ:02/05/12 11:53
 なんか今ものすごくもぢべーしょん上がった状態っぽいから
走り入れてくる〜(#`_´)/ぬをぉ〜
759ほねっこ:02/05/12 11:54
ガイルちゃんが太りまくっていた時期、計算上の除脂肪体重が増加
していることに着目し、筋量が増えていると錯覚していたのでしょう。
あげく自身の無茶な理論にますます自信を持ち、実際にはかなり低い
水準の才能をあるかのごとく勘違いしてしまった。
これがガイルちゃんの態度が大きくなっていった大まかな理由。

そして今ごろになって理論が無茶なこと、素質がないことにに
気付き始めた。

恥ずかしくなって更新できなくなったと思われるが、ここでの
叩きを理由にしているのは口実をつくって逃げているだけ。
760ほねっこ:02/05/12 15:53
>>759ほねっこ(偽者???)
ガイルちゃんってどちらさま??(@_@)?
はぅ〜つかれた^^;昨日デットリフトやったのすっかり忘れて
ダッシュまでしてしまった・・・逆効果かも・・・;;
6kmちんたらはしってから(太陽さんてっててきもちよかった^^
120m流しを8本それから50mダッシュ6本30mダッシュ8本してきた・・・
なんかはりきりすぎたかも・・・へろへろ・・・(´_`)ゞ
761中野ヘルスクラブ:02/05/12 16:14
>>756
そうですね。失礼しました。自分で勉強するのも大切です。

>>760
また偽者が出ましたか。
ガイルってのは自分のトレの記録と写真をHPで公開している
人のことです。
ttp://www.guile.jp/menu.html
762スティフ:02/05/12 17:32
中野さん、
いやいや、そんなふうに言わないで。
いろいろ聞いたり学んだりしてみて、取捨選択してみましょうよ。
自分もアドバイスされたことが、すべて当たっているとは
限らなかったし。なかにはズバリもあったし、また少し視点を
かえてみただけでピッタリというのもあったし。
たぶん完成してる人っていないとおもう。
自信過剰も自信なさすぎもマイナスになるとおもう。
とにかく自分を信じて頑張りましょう。
少しずつでも前進してればー!

ほねさんー、
やりすぎー。カタボっちゃいますよー
なるたけ急がずに、ゆるゆると筋量残して
切れだしましょう!
エアロやりすぎるとコルチゾルぶりばりで回復しませんよー。
過ぎたるはなんとか・・・
でも根性は凄い。
回復力は確実に強くなるはず。
763アスリート名無しさん:02/05/12 18:11
誰か教えて下さい。
身長170cm、体重53kgの♂なんですが、
現在一日の摂取カロリーを1800kcal程度にして、
(内訳:蛋白質110g、脂質50g、炭水化物230g)
脂肪をなるべく付けずに筋肉だけ増やせないものかと
トレーニングを続けていたのですが、やはりそう上手くはいかないらしく、
脂肪が付くのを覚悟で摂取カロリーを増やそうと思ってます。
それでもなるべく脂肪をつけたくない場合、
蛋白質、脂質、炭水化物のどれを増やすのがいいのでしょうか?
764アスリート名無しさん:02/05/12 18:15
>>763
俺の場合たんぱく質は自重×2グラム
炭水化物は自重×5〜6グラム
それだけでもバルクアップをかなりしました。
もちろん脂肪も多少付きましたが、たいしたことないです。
765あぶらっこ:02/05/12 18:15
トレしてきた〜
皆さんガンガンやってるね〜
自分はほとんど変化無しです(^-^;

そいえば、ほねちゃんベルト買ったの〜?
766763:02/05/12 18:33
>>764
早速のレス、ありがとうございます。
脂質をどの程度摂取されたのかわかりませんが、
764さんの場合、それほどの摂取カロリーでなくとも
バルクアップは十分に出来たわけですね。
自分も炭水化物をちょいと増やしてみることにします。
767我流 ◆0xgeyM2k :02/05/12 18:35
おおっ!!ええ感じになっとるの!

>中野っ
その体型なら腕の太さは十分じゃろ。
肩、僧帽が二頭に比べて弱すぎるの。
胸筋はあまり欲しくないという貴様には愚問かもしれんが
肩、僧帽の弱さは胸筋を封印しているのが原因の可能性大じゃぞい!

>757
ケツつけならブリッジ使ったほうがええじゃろ。
但し、あくまでも胸のストレッチを重視したブリッジに
とどめるべきじゃ。
高重量を扱うためのブリッジと胸をストレッチさせるブリッジ
とは同じケツつけでも微妙に違うということを頭に入れておけ!

>ほねっ
気合はいっとるの。いいぞっ!!
モチベーションが上がるのは調子のいい証拠じゃ。
しかし、無理しすぎてはいかんぞ。
怪我しやすいのも、そんな時じゃ!

>スティフ
ウエスト70アンダーか・・・。相変わらずすばらしいプロポーションじゃの。
わしはウエイト70アンダー目指してガンバッとるとこじゃよ(^^ゞ
胸120オーバーしとるとTシャツ着ると寸胴にみられないか?
ハラにしまうと、いかにもって感じして嫌だし・・・
わしは、単なる一般トレーニーにとどまるつもりじゃから、
しばらく胸を封印しようと思いはじめた今日この頃・・・。
今シーズンの活躍期待しておるぞ!!
どのコンテストに出るの?と聞くのはここでは愚問じゃが
せめて成績くらいは報告せい!!
応援しとるぞ!!


768我流 ◆0xgeyM2k :02/05/12 18:44
>763
明らかに摂取カロリーが足りんっ!!
たんぱく質、炭水化物をもっと増やせ。
効果が見られるまで、たんぱく質150g/日、
炭水化物350g/日、目標に摂取して鍛錬せい!!
自分に合ったトレメニュー作りも重要じゃぞい。

769ほねっこ:02/05/12 18:44
>>中野君
そなの?行ってみる ありがと〜

>>スティ君
やっぱりそう・・・じぶんでもそうおもう・・・
ハム痛い・・・;;

>>お!あぶちゃん
かっちゃたよ〜たいした体じゃないけど
マイベルト VALEOのやつ〜
770スティフ:02/05/12 18:58
我流さんへ
日本クラス別からです。
まだ階級は不明。
予選通るとは思ってませんので、よろしくです。
だから、聞かないでね。
通ったら大威張りしますから・・・
771あぶらっこ:02/05/12 19:14
>ほねちゃん
ヴァレオのって言うとバリバリっと剥がす奴〜?
あれ荷物にならなそうで良いよねー
自分のはパワーベルトだから堅いしバックの場所取るし(TーT

>スティフさん
頑張ってくださいー、胸120ウエスト70! 凄いなぁ〜!
自分もメラトニン取ろうかなぁ、半年くらい6mg飲んで寝てたんだけど。
来月買おうっと!
772ほねっこ:02/05/12 19:15
>>中野君
ガイルチャンのHPいってみたけどはじめのころにくらべると
がっちりしたってかんじかなって言う感想!でもそれだけかな?
体重が増えるってことはちょっとうらやましいけど
ガイルちゃんとほねチンはほうこうせいがちがうみたいだから
なんともいえないかな^^;

スティ君はどんどんすごくなっていくなぁ〜
あぶちゃんも背が高いから迫力あるんだろなぁ〜
がっくんもイメージ的には鬼教官タイプなのかなぁ〜・・・
自分も成長したとはおもうけどまだまだ3人には
追いつかない・・・^^;でも一年前に比べて
だいぶよくなったんだよ〜はじめなんか
体重54強しかなくってひょろりんこ・・・写真見せたいくらいに・・・;;
ガリガリってわけじゃないけどひょろひょろ・・・;;
下半身やるようになってから体の切れがっていうか
全体的な体を動かすバランスがよくなったよ^^
中野君も足や背中入れてみるといいかも!
スピーディーにやると瞬発力もつくし
そんなに太くはならないと思うよ^^
はねチンはまだジーンズにあう太さだよ!ってか
あんまり太くならんでも引き締まってきたかな^^
背中はなんかちょっとごつごつしてきてうれしいかも^^
なんか相棒曰くおまえはマゾだだって・・・;;
別にいいやんかねぇ〜自己満足じゃないな・・・最終的には
カッコつけしぃ?なのかな・・・^^;ま!いっか
773ほねっこ:02/05/12 19:19
>>あぶちゃん
オールマイティ〜で使えそうなバリバリってするやつにしようかなって
おもったけど ウエイトにしか使わないから皮の硬いやつにしたよ〜^^
774スティフ:02/05/12 19:22
自分、ひとりでやってるとなかなか
プレッシャーかからないんで、ここで
プレッシャーをあえてかかるようにして
頑張ります。
大口叩いとけば、恥かけないから・・・。
だから、責めないでね。
775あぶらっこ:02/05/12 19:26
えーっと今日の夕飯
白米1膳、ボイルイカ240g、納豆1パック、明太子中1腹
ゆで卵一個、食後にクレアチン5g
晩酌無し!(ここポイント(笑))

>ほねちゃん
ヴァレオって皮のも有るんだ〜?(^-^;知らなかったよー
しかしジム行く装備も大変だよね、
ベルト、靴、ストラップ、リストラップ、タオル、水分、着替え、プロテイン
パワーグリップ、アイシング袋、
装備のバック8kg位有るんじゃないかな..書いてて鬱になってきた(汗
776スティフ:02/05/12 19:26
ほねさん
それ正解!
マジックテープはすぐだめになるよ。
将来、扱う重量増して、腹圧かかるようになると
たいへんです。
自分、皮でもスクワットでぶち切った経験ありますから。
オフはぶっといパワーベルト、今は小さ目二本巻きで
しのいでまーす。
777スティフ:02/05/12 19:30
あぶさん、
おお!たべてるなぁー
うらやますぃ。
でも今日はカーボいれる日だったんで、朝から
おにぎり3個たべたよー。
あしたはノーカーボなのだ。
778我流 ◆0xgeyM2k :02/05/12 19:39
え〜と、、、
グラタン2皿、砂肝250g、生搾り350ml×2缶、赤ワイングラス一杯。
すいませんすいませんすいません!!m(__)m
アシタカラガムバルヨ
779あぶらっこ:02/05/12 19:47
>スティフさん
皮ベルトぶち切るとは、、ブチギレ筋肉バトラー!(笑

>我流さん
えーっと、、俺のイカ240gも多いと思うけど。
砂肝250gは凄いよ!(^-^;
780スティフ:02/05/12 19:50
凄すぎー
そりぁ私のバルクアップメニューだ!
781中野ヘルスクラブ:02/05/13 00:07
>>我流氏
肩、僧帽と弱いのは事実なのですが
20kgまでしか組めなくて.....新たにプレート買いたします。
か、金が....

>>スティフさん
最近、質問することばかりで自分で調べることが
少なくなってしまったのでちょっと反省したしだいです。
このところ調子いいですし、モチベーションも本業以上に高いので
がんばっていきます!!

それにしても第二ラウンドは進行が早いですね。
読んでいても楽しいです。
782わかもと ◆624h3Ir6 :02/05/13 00:53
こんばんは、おひさしです。

自分はトレした部位はほぼ翌日に筋肉痛になるのですが、肩だけは筋肉痛が起こりません。
なんだか効いてないようで不安です。
どなたか強烈なエクササイズご存知ですか?
因みに今は
ショルダープレス6〜8reps*3set
アーノルドプレス6〜8reps*3set
それに加えてたまに
軽めのウェイトを使ってショルダープレス、フロントレイズ、サイドレイズ、アップライトロウをそれぞれ連続10回やって手を30秒上にあげるやつ(M&F誌に載っていた)をやってます。
783スティフ:02/05/13 22:27
今日の食事。
ささみ350グラム
トマト1つ
ウェイプロテイン150グラム
ローカーボMRP1パック
白菜キムチ少々。        以上。

わかもっさん。
強烈、強烈でないにかかわらず
頻度をつめ、同じ種目をしていても筋肉痛はでません。
三角筋に痛みをだしたくば、レイズ系の種目は
特に広背筋に力をこめながら、僧帽筋による肩関節のつりあげ
をおさえながら、腕を真横まであげる必要はなく、最低60から70度
程度でも三角筋には効きます。広背筋に力をいれながら動作をするというのが
ポイントです。
自分で十分効かせられるなと自信がもてた時点で、可動範囲をひろげても
遅くはないです。
肩関節が僧帽によりつりあげられた状態では三角筋にはききにくいです。
784アスリート名無しさん:02/05/13 22:34
ウェイトアッププロテイン買ったら甘くて飲めないYO!!!
ウワァァァ〜ン!!!
785わかもと ◆624h3Ir6 :02/05/13 22:41
>スティフさん
さきほどレスくれたんですね、サンキュです。
レイズ系の極意教えて頂きありがとうございます。
実はまだ自分はほとんどレイズ系はやっていないんですよ。
なんだか、アイソレート種目って感じがして筋肥大を目的とする自分にはまだ早いかな、なんて思ってたので。
でもこの極意を聞いてしまったからにはやらずにはいられません(笑)

ところで、最近自分はめっきり食欲が落ちてしまいました。
まじで病院に行ったほうがやばいくらいです。
せっかく増やした体重がどんどん落ちていく毎日です。
はぁー鬱だ。
786スティフ:02/05/13 22:42
体のことを考えたら、どんな味でも
飲めるのです。
ファイト!
787スティフ:02/05/13 22:47
うーん。
いまとなるとわかもとさんの体質が
うらやましい。
こんな食事でも、もうなかなか落ちないんです。
食欲ないときに食べても、たぶんわかもとさんの場合
逆効果でしょうから、ごはんをたべるのが苦しければ
菓子パンという手があります。
菓子パンはみかけによらず、たべやすい割には
すさまじいカロリーですよ。
788あぶらっこ:02/05/13 23:13
>スティフさん
土日の二日はカーボ入れる日ですか?
1日1300kcalくらい!?(^-^;
そこまでカットするとキムチも甘く感じますよねー
自分ももっと頑張ろっとー
789tage:02/05/13 23:42
スレ違い承知なんですがここで聞くのがいいかなと思いまして・・。
腹の脂肪ってどうやってとるのがいいですかね?
自分はただ単に腹筋だけやってて余計に腹が出てきました。

どなたかレスお願いします!
790アスリート名無しさん:02/05/14 02:41
腹筋が左右でずれてるんですが
治す方法はないんでしょうか?
791 :02/05/14 09:16
>789

カロリー制限、もしくはエアロ無しで腹筋に明け暮れて腹が前より出るのは
ある意味当然です。

>790

形成外科とか逝くしか無いんじゃないかな。腹筋の形なんかは
ある意味指紋と同じ。みんな結構違うのよ。完璧に左右対称って少ないかな。

最近ヤバイです。利き腕である右腕より左腕が太いのは2頭のピークだと
思っていたのに、ダンベルカールの回数が左腕の方が+3回位上回って
きた、、、っつーより利き腕の回数が落ちてきたと言った方が正解かな。
それに伴って色々な種目の扱える重量が落ちてきました。俺の右腕は
オーバートレーニングでしょうか?
792アスリート名無しさん:02/05/14 21:51
>>791

オナニーの分がオーバーワークだと思われ
>792
ワラタ
794我流:02/05/14 23:32
>789
何もわかっておらんな・・・(はぁと
貴様がただ今ひとつだけわかっているのは、スレ違いである。
これのみじゃ。出直してこいや。

>790
治すことになんの意味があるのじゃ?
貴様の目的がわからんな。

>791
しばらくバーベルに切り替えてみい。
795アスリート名無しさん:02/05/15 13:37
age
796中野ヘルスクラブ:02/05/16 03:41
落ち具合が気になるので
age
797ほねっこ:02/05/16 07:45
勝手に報告のコーナー^^;
連休が終わってからなんか調子いいみたい
BCAAをとるようになったからかな???
絞って59kgになったのに
今週はベンチいままで70kg×9だったのが
72.5kg×8だった!のびたっていわない??
スクワットは80kg×6と80kg×2(おまけ)
今週はデット95kgでセット組んでみようと?%陰8もう
使用重量がもう少しで100kgだから
痩せトレーニー卒業???
でも体重軽いからやっぱ痩せトレニー??・・・(;_;)
798アスリート名無しさん:02/05/16 16:05
前腕とかは調べてみると超回復にかかる期間は24時間ってことだけど,これは
前腕は毎日鍛えても問題ないって解釈してもいいんだろうか。誰か教えて。
799アスリート名無しさん:02/05/16 16:14
>>798
プル系の種目で前腕はよく使うので、毎日やったらさすがにオーバートレーニングになると思われ。

っていうか、超回復の周期って、レプス数や体調によって変わってくるでしょ。
800アスリート名無しさん:02/05/16 17:40
age
801スティフ:02/05/16 19:07
ほねさん
いいねぇ。
自分も今、トレ後だけど、今年はじめて
体脂肪計エラーでたよ。その後も二回計って、
6.0 、6.4だったんで、一定のコンディションまでは
いったような感じ。
でも、まだまだコンテストコンディションには目視では
ほど遠いなー。
今年はまだまだ体力的に余裕あるので、もっと追い込むぞー。
みんなもガンバレー!
802ほねっこ:02/05/16 21:46
>>スティ君
すげ〜ね 6%って・・・^^;
普段の食事のメニューおせーてよ?
っていうか一日のサプリもあわせたおなかに入れるものの
メニューがしりたいなぁ〜^^
803アスリート名無しさん:02/05/16 21:49
>1
トレ後と朝と寝る前にプロテインを飲んでいるのですが、その時にクレアチン
とグルタミンも混ぜてシェイクして飲んでも良いのでしょうか?

一説にはクレアチンはぬるま湯で溶かしてから飲むらしいのですが・・

以上の疑問について、よろしくお願いします。
804スティフ:02/05/16 21:57
ほねさん。
オフはなんでもたべる。
いまはとにかく炭水化物はとらない。
とらない日は、朝、肉類200グラム、ヨーグルト50グラム
昼、肉類200グラム、トマト、りんご
夜は食事はなし。トレ後にあんぱん1つ。
その他はプロテ150グラム、MRP2パック
グルタミン、BCAAを食間、トレ前、後に適量。
炭水化物をとる日はだいたい週2日で、上記メニューに、いもとか寿司とか
そこそこ満足するまで
こんなかんじ。

今日ははじめてきたらしい、外人に、ナイスボディ
ビックバイセップス、と連発されうざかった。
たまたまTシャツでトレしたら・・・
805ほねっこ:02/05/16 22:02
>>スティ君
やっぱ減量期でも肉を取らないとダメか・・・
炭水化物を取らないのは糖に変わりやすいから?
なかなか難しいなぁ・・・週に1.2回くらいしか
いまは肉食べないからなぁ〜あ!でも昼の弁当には
肉がある・・・^^トレ後の甘い軽いものはとったほうがいいのかな?
トレ後はプロテしか取らないからなだめかな?アンパン食べたほうがいい?
806スティフ:02/05/16 22:04
803さんへ。
別にいいんじゃない。
いろいろとりかたあるし。
クレアチンはそういうとりかたでも効果ある人も
そうでない人もいるし。
間違いではないとおもいます。
気になるんだったらぬるま湯じゃなくて熱湯に
とかしてのめるくらいまでさまして飲んでください。
ほおっておくと、析出します。
807アスリート名無しさん:02/05/16 22:06
なんかの雑誌でクレアチンを熱湯に溶かすのはダメって書いてあった。
でも、他の雑誌で熱湯で溶かしてから飲みなさいって書いてあった。
808あぶらっこ:02/05/16 22:07
>スティフさん
6.0%でも、まだまだなのー!?(^-^;想像できないよすげぇー
サプリも凄いですね!、MRPx2かぁ〜!

俺なんかタニタの乗る奴アスリートで11.8%だった(泣)
絞れてきたら、手測定との差が無くなってきた〜けど
これって良い事なのか、悪い事なんだか解らない・・・
昔は初対面の人に「ラグビー? アメフト?」とか言われてたけど(w
今は「総合?」って良く聞かれます」(汗
809スティフ:02/05/16 22:11
ほねさんへ
トレ後は絶対です。筋量ふやしたくば、
なにはなくても絶対、カーボいれてください。
筋組織の感受性は最高の状態ですから、インシュリンが
どばーってでても脂肪には貯えられにくいはずです。
減量中にカーボをとらないのは、血糖値の上下を
させたくないからです。あわよくばケトーシスの状態まで
もっていければ、脂肪酸を効率よく使え、その上筋肉の
分解までふせぐことができるからです。
まぁ理論上のことではありますが・・・
経験からですね。カーボとる方法は自分にはきついというだけ。
なにせ座り仕事なもので。
810あぶらっこ:02/05/16 22:12
>803
1日3回飲んでるって事?
ローディングなのかな?
俺は、トレ後に3-4g、夕食後3-4g
トレ無しの日は夕食後5-6g飲んでるよ〜、水でグビグビと(汗
811アスリート名無しさん:02/05/16 22:14
俺もトレ後は炭水化物めちゃくちゃ入れてる
812アスリート名無しさん:02/05/16 22:15
クレアチンって体重60キロで一日3グラム、それいじょうで4グラム以上
らしいですね。他のサプリよりも効果的でそのうえ安いんで、知らない人は
プロテインみたいに飲んでしまいそうですね。
813アスリート名無しさん:02/05/16 22:17
外人の非ナチュビルダーは1日10−20gぐらい入れてるけどね
814スティフ:02/05/16 22:17
807さんへ。
よくはわからないけど、熱湯にとかすと
クレアニチンへの変換がはやくおこるからじゃないからかなぁ。

あぶさん。
自分なんて、乗る体重計じゃコンテスト前でも
15パーとかですよ。
あくまで目視の世界なんで、水含んでただけで
全然ちがうし、絞れてても、なんか甘く見える
ってこともあるし、自分もよくわからない。
わかれば最高なんですが・・・
815アスリート名無しさん:02/05/16 22:17
>>811
俺も。
トレ後に炭水化物とらないとせっかくのトレーニングが無駄になりそう
なんで食べてるよ。
816アスリート名無しさん:02/05/16 22:19
なんかの本にクレアチンはアミノ酸の一種なので、熱によって破壊されて
しまうって書いてた。そうなの?
817ほねっこ:02/05/16 22:21
>>スティ君
そっか〜じゃあ帰り道に車にパンでも積んで食べながら帰ろう^^;
おなか減るからいままでトレ前に食べてたんだよな・・・少量・・・;;
818アスリート名無しさん:02/05/16 22:23
んなことねえよ。
819ほねっこ:02/05/16 22:24
>>スティ君
ありがとね〜
手だけのやつは9.2%だった 他に他の家にある手と足のやつは12.0・・・
足の志望がおおいのかな・・・下半身デブだ・・・;;
820あぶらっこ:02/05/16 22:32
ttp://www.korm.co.jp/cal_m.html

これって結構正確なのかなぁー、俺手首16.5なんだけど
今計ったら>>83の時より上腕1cm小さくなってた(泣
821あぶらっこ:02/05/16 22:35
上のカキコ
×上腕
○前腕
です。
822スティフ:02/05/16 22:41
あぶさん、
やってみたみた。
じぶん78.5キロでウエスト70てくび17
でやってみたけど、3パーだって。
笑っちゃうね。
女房はそこそこ正確だったよ。
でもあぶさんその身長でその手首はほっそいねー
823あぶらっこ:02/05/16 22:49
>スティフさん
あんがとー!
俺9%位だったよー、これが本当ならいいなぁ(笑
カールで腱がすぐ痛くなるのは、手首細いからかなぁ・・・
824アスリート名無しさん:02/05/17 11:45
age
825アスリート名無しさん:02/05/17 13:35
いつのまにかすごい伸びてますね〜
もうすぐ第三ラウンド!!
張り切っていきましょう

By 中野ヘルスクラブ
826ほねっこ:02/05/17 17:33
>>あぶちゃん すてぃくん
同じく図ってみた・・・^^;
ウエスト72 手首14.5 体重59ってのがなかったけど58.9でいい?
なんかもう少しで表から外れてしまいそうだった・・・;;5と7のあいだだ・・・
もしかしてキレてる体じゃなくって ただのガリジャン・・・;;
スティ君と背はほとんどかわんないのに体重20kg近く違うし・%8フ1E・
ま!比べる対象がスティ君じゃほねチンかわいそうだけど・・・;;
それにしてもガリクソン・・・(;_;)
827あぶらっこ:02/05/17 18:28
最近疲れてるし、雨なんでジム行くのは止めとくか〜

>ほねちゃん
ほねちゃんはまだ絞るの〜?
俺はまだまだ減らさないとなんだけど(泣
俺達もバトラー目指して日々頑張ろう!(^-^;キョウハサボルケド
828アスリート名無しさん:02/05/17 21:11
>>スティ君
アンパンってうのは意味があるのかな?パンなら
なんでもいいってわけじゃなさそうだけど?
アンに秘密があり?栄養価がすごいとか?
骨チンアン苦手;;

>>あぶちゃん
とれオフじゃなくってサボり??だめよ^^;
829アスリート名無しさん:02/05/17 21:22
時間がなく日曜日だけ近所のトレ室でベンチ、ロープリー、
チンニングなど家でできない種目をやってその他の日に
家で腕、肩、背中(ダンベルロウイング)などをやって
いますが、胸のトレーニングが完璧に週1になってます。
少し不安なのですがこのまま週1でいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
830スティフ:02/05/17 21:46
うん。なるべく油分の少ない菓子パンということで。
あと、アンもかなりいいです。
サプリでもいいけど、せめてトレ後位は楽しませて・・・
でもね、自分もアン嫌いだったけど食べ続けてたら好きになってしまった。

829さん
強度によりますよ。
経験があさいのでしたら、もう少しやりこんだほうが
いいですね。
伸びているのならまあいいのでは。
自分の女房もベンチ週一ですが、マックス60キロ程度
でも、伸びているので問題無しです。
気になるのでしたら、壁に足かけて角度調整して、
逆立ちプッシュアップでも週半ばにいれてみたら。
これはこれで異常に効きますよ。
831アスリート名無しさん:02/05/18 00:35
>>スティ君
ヨーグルトだけどどんなの?
普通に100円くらいで売ってるアロエヨーグルトとか甘いやつ?
それともでかい入れ物での砂糖が別個になってるやつ?
832ほねっこ:02/05/18 11:49
 ageageageageage
833 :02/05/18 22:47
834アスリート名無しさん:02/05/18 22:48
>>830
大体何キロぐらい絞りはるんですかぁ?
835ageageage:02/05/18 22:49
age
836スティフ:02/05/18 23:01
834さん。
わかりません。・
まだ、相当量、尻とハムに肉残ってますんで。
今は、87キロからですから9キロは落しましたが・・・
あと、3、4キロは覚悟してます。
落しきってから、少し戻せればいいですけど・・・
誰かケツカットだす秘策教えてー。
ケツ切れる前に相当量犠牲にしそうな勢いだー
831さん。
ただの3個178円とかのヨーグルト。
ヨーグルト好きなんで・・・
こんなん食ってたら甘いダイエットかな?
837スティフ:02/05/18 23:07
補足ですけど、87キロのときでも
腹筋がみえなくなってたってわけでもないし、
やっぱりバリバリの人は、普通並みの脂肪量で
体対比してみたら、相当凄いはずですよ。
日本のコンテストビルダーが小さいなんていっている人は
一度、自分の体をそのレベルまで絞り込んでみることを
お勧めします。自分の本当のレベルがわかるかも!
838アスリート名無しさん:02/05/18 23:14
ageageage
839アスリート名無しさん:02/05/18 23:31
>>836
9キロ落とした上にそこから3、4キロですか…
そんなに落ちるものなんですね
自分がベンチの試合に出るために頑張ってる3キロの減量なんてなんてこと
ないですね
840スティフ:02/05/18 23:40
839さん。
でも、もう顔、がいこつですよ。
病気?って聞かれるし。
ほんと根性の世界。
841ほねっこ:02/05/19 00:40
>>スティ君
君の話し聞いてなんかちょっと納得したかも・・・^^;
もともと脂肪があるほうじゃないんだけど59kgになってから
パワーはあがってるんだかど けっこう絞ったってかんじはあるが
体がちっちゃくなってきた感じがする・・・;_;
これ以上絞っても無意味かも・・・;;
でも今日も6キロ走っちゃった・・・晴れで気持ちよかったから
いまの状態で5kgしぼうがついたらけっこうごつくなると
確信した今日この頃です^^;でも
ビルダーじゃないけど通常の状態でカットがほしい・・・
筋量はスティ君とはくらべもんにならんけど・・・^^;
842我流:02/05/19 01:56
オメーら盛り上がってんじゃねーか!!
仲間に入れろ。
>820あぶらのヤツで8%だった。

スティフの絞込みへの信念は皆のモチベーションの向上に
役立つの!! ガムバッテくれい!!
わしも今夏は腹筋六個に割ってみせるわい。

それからな、オメーら、キャバクラ行け!!
キャバ女に「いい体〜」「筋肉質の人、大好き!」なんて言われるのも
結構モチベーション上がるぞ!! 
843ほねっこ:02/05/19 01:59
>>がっくん
何でこんな時間におきてんの・・・
844我流:02/05/19 02:07
え〜感じで飲んで来たからじゃい!!
悪いか?飲んじゃ悪いか?悪いんか〜〜〜!!
明日10キロ走るよ(-_-;)
845ほねっこ:02/05/19 02:12
>>がっくん
なんか逆切れしてない?ちゃんとはしんなよ〜^^
飲みすぎたら夏までに腹筋間に合わなくなるよ^^;
846我流:02/05/19 02:21
>ほねっ
酒か?
女か?
六個に割れた腹筋か?
どれか一つ選べと言われたらどれを選ぶ?
酒飲みで女好きのトレーニーにとっちゃ究極の選択じゃ!
847ほねきち:02/05/19 02:29
それはマムコですよ旦那
848ほねっこ:02/05/19 02:33
>>がっくん
さからうわけじゃないけど
欲張りだから全部だよ^^;
酒は残業して金稼いで飲む!
女は週末オフにしてしっかり時間を取ってあげる(平日は我慢)
取れはしっかり飲んだ分は出す!(有酸素)
平日のトレも欠かさずする!^^どだぁ〜!!!
でも今日は夜更かし!秋から冬にかけて
バルクアップ期間もうけると変わるかも・・・
いまは軽いから脂肪もほとんどないけど冬は
ふとらす予定でいるから 来年の夏は厳しい状況に
なるかも。最大で65kgまでは体重あげたいな
当面の目標は
ベンチ100kg(今87.5)
スクワット120kg(今80kg×6)
デット150kg(今95kg×8)
バランスよい?
849我流:02/05/19 02:34
>ほねきっつぁん
甘いの〜!!
マムコの味しかしらん若いモンはこれだからいかん!!
女はもっと奥深いぞい( ̄ー ̄)ニヤリッ
もちろんウエイトもまだまだ奥深いものじゃ。
よって、女=ウエイト>酒といったところかの。
850ほねきち:02/05/19 02:36
>>849
旦那はウエイトも女も玄人ですねぇー
851ほねっこ:02/05/19 02:39
>>849がっくん
ちょっとうそついてる〜がっくんは
ぜったいこうだ!
トレはだいじだけど・・・・・・<<<<<<<<酒、女、酒、おんな、さけ
おこった?^^;
852我流:02/05/19 02:39
>ほねっ
欲張りなヤツじゃ!!まあええじゃろ。
パワーバランス的にはスクワットもちっと挙げたいの。
140kに上方修正せい!!
853アスリート名無しさん:02/05/19 02:41
>>851
プロテインの次はぶち切れかよ・・・・・・・・・・・
854ほねっこ:02/05/19 02:43
>>がっくん
はうぅっひゃひゃく40・・・
わかりゃした〜やるっす・・・1年以上はかかるかも・・・;;
デットのマックス計算式ってしてる?
855ほねっこ:02/05/19 02:47
>>853
つぎっていうかプロテインは初めて書き込んでみたんだけれども・・・^^;
もしかしてあきれてる???なははぁ〜^^
856853:02/05/19 02:49
>>855
いやいやそういう意味じゃなくて
おれがヤ・・・・・・・・・・・・・・・・だから
857ほねっこ:02/05/19 02:51
>>856
やなの???嫌われた・・・;;
858アスリート名無しさん:02/05/19 02:53
>>857
いやいやヤブ・・・・・・という意味
859ほねっこ:02/05/19 02:56
>>858
そっかそっか^^
でもがう自分をえんじてみて他人の反応を
みるのがおもしろいんっしょ?いいじゃんそれで^^
ここ2ちゃんねるだよ^^
でもひどい嵐はやーよ^^;
860:02/05/19 02:58
>>859
かなり天然って言われませんか?なんかいい人そうだけど
861ほねっこ:02/05/19 03:02
>>ヤっちゃん(やくざじゃないよ)
いいひとかどうかはわかんないけど天然じゃないよ!
素ではないけど普通にはなしたいじゃん!
情報交換の場と考えれば普通普通〜結構知らなかったこと多いし^^
自分でぶんしょう打ってる分本やネット検索より
頭に入るし本音もあるし普通のbbsは奇麗事多いジャン^^
862ヤブ:02/05/19 03:04
>>861
あなたを見習ってブチギレ善人筋肉バトラーをめざします。
863ほねっこ:02/05/19 03:06
>>862やぶちゃん
じゃあぶちぎれ住人決定ね!また書き込んでよ!
もうすぐVRいきそうだから。では今日は睡眠^^
864中野ヘルスクラブ:02/05/19 03:23
なんか異常盛り上がってますね。
ほねさんまだおきてるかな?
プロテインて何を使ってます?
865アスリート名無しさん:02/05/19 04:12

                   ___∧∧            ┏━━━┓┏┓┏┓
                  (    ´Д` )           ┗━━┓┃┗┛┗┛
                   /         ヽ              ┃┃ ┏┓ ┏┓
             /´ ̄ ̄`\       ̄ ̄`ヽ、..  ┏━━┛┃ ┃┃ ┃┃
            /  ┘└             \i .  ┗━━━┛ ┃┃ ┃┃
            |   ┐┌          `´    |          ┏┛┃ ┃┗━┓.
           /ヽ         ´        |        .  ┗━┛ ┗━━┛
           /       イ ヽ \    八  ノ          ┏━━━┓
           |       /ヽ    ` ー ´人` /\.          ┗━━┓┃ 
        / ̄i     /  \     / ´,、ヽノ  /──/⌒l ̄)   .┏┓ ┗┛ 
      /       /    ノ    /      |     , `∪ )   .┗┛
  ( ̄l⌒´      __/    /           ノ_     _(  )  .  ┏━━━┓
  (  し ,____ノ      | ノ    ヽ    丿 \ ̄ ̄         ┗━━┓┃ 
   (   ノ          /.         /     \      .     ┏┓ ┗┛ 
    (_ノ          /  ,        つ      \         ┗┛
               /  ´     /⌒`l        \     .  ┏━━━┓
              /   ,    ./    ヽ   ヽ    |.       ┗━━┓┃ 
              |,  |    /        \      ヽ. ..   .  ┏┓ ┗┛ 
             ノ   ヽ__,/          \_  _ | .   .  ┗┛
           /      /               |      \            ┏┓ ┏┓
         /     ´ /                | `    .\         ┃┃ ┃┃
        /    /  /                \       \         ┃┃ ┃┃
       /     ,_/                    \_i    ヽ      ..┗┛ ┗┛
      /   /                            \   ヽ
     /    〈                              )   \.    ┏┓ ┏┓
    ノ     ヽ                             (_,ヘ、_`つ  .┗┛ ┗┛
   ( (_(_(_人__)   
866ヤブ:02/05/19 04:12
ほねっこさんへプロテインのスレでバカって言ったの俺じゃないから
俺は今まで飯食ってたし
867ほねっこ:02/05/19 09:39
>>中野君
プロテインはグリコの赤のパッケージのやつ!しゅんぱつ系のやつ
このまえ教えてもらったオシュマンズで二割引だったからかっちゃった・・・
>>やぶちゃん
ほいよ〜でもすごい時間まで起きてるなぁ・・・スゲ
868ほねっこ:02/05/19 09:52
>>がっくん
10kg走る時間だよ〜起きろぉ〜〜〜
869スティフ:02/05/19 09:54
ほねさん。
今の状態から5キロ脂肪がついていいというのなら
ただ太っても、四分の一は筋肉。
それなりにトレで太れば、二分の一は筋肉。
注意して考えながら、太れば三分の二は筋肉。
ってかんがえたら、もう70キロ弱で、かなりごつくなってるはず。
かといって、無造作にくいまくるのは、ガイルさんみたいになるので
まずいですが。
減量解除ご2から3週間くらいは、筋組織の感受性あがってますから、
減量おわったって、気抜かないで、カロリーふやしながら、
より重量増やして、ハードトレしてください。
質のいい筋肉をツケルチャンスはこのときです・・・・・!
小休止とるのはこのあとね。関節とかかなり逝ってるとおもうし。
870中野ヘルスクラブ:02/05/19 10:34
>>ほねさん
グリコのやつっすか〜ちょっと高級品ですね。
自分はザバスのタイプ1使ってます。
自分たちぐらいのレベルにいるときはプロテインの質はさほど気にしなく
ていいのかな?ザバスタイプ1はホエイ使用とは書いてあっても100%
ホエイなのか気になるし。
あと、OSドラッグという薬局でザバスとウィダーはいつも25%引きで
売ってるよ。新宿なら三越のならびにあると思った。
871あぶらっこ:02/05/19 10:48
おはよー、う〜 まだ眠たい、
今起き抜けのプロテイン摂取!
なんか徐々に体重増えてきた(泣)
今週から300kcal減らして様子見してみるけど。
872スティフ:02/05/19 11:07
あぶさん。
それよりも、上下幅を大きくしたほうが
普通の場合ははやいです。
きょうはさつまいも朝からばんばん食ってるから
めちゃ元気!
明日はノーカーボ、これが絞れる。
あさから、おしっこいきまくりになるんですが。
873あぶらっこ:02/05/19 11:14
>スティフさん
上下幅って、日によって摂取カロリーを変えるって事ですか?
トレの日3000、オフの日2000とか?(^-^;チガウ?
ここのところ摂取は毎日3200kcal位ですー
874スティフ:02/05/19 11:27
そんなかんじ。
特に炭水化物。
ただ、今の摂取カロリーは多すぎると。
本に書いてある事をうのみにしても、落ちないと思う。
自分の知り合いのトップの人とかに聞いても、ほんとにおとしきるときは、
凄い筋量の人でも、かなりカロリーは落してます。
よほど素質的に恵まれてない限り、
完全ナチュラルなら、せめて高い日は2500、低い日は1500程度に
おとさないと、自分の遺伝的なラインは、越えられないとおもいます。
感覚的にも、はっきりと、エネルギーがたりないという感覚がえられないような
ダイでは、絞り切る事はむずかしいかと。
私見ですが。
875あぶらっこ:02/05/19 11:37
やっぱり摂取多すぎるか(^-^;
有酸素はジョグ10km〜を週3入れてるんですよ〜
摂取減らして、有酸素も強度落として様子見てみますね〜

最近疲れ抜けないのは、ジョグのせいなんだろうけど
走る方が伸びるから楽しくて(泣)
徐脂肪も減るからウエイトトレがもっと辛くなる罠....
876我流:02/05/19 12:19
お〜は〜よ〜・・・
ム、ムクんでる・・・
ハシテクルヨ・・・
877ほねっこ:02/05/19 12:40
>>スティ君
へぇ〜そうかぁ めっちゃなんか説得力あるなぁ〜^^
ひとつ問題はほねちん 腹いっぱいくったとしても
超小食・・・;;体重増やすならなら回数増やすしかないかな・・・^^;
ありがとねぇ〜¥¥

>>中野君
安いとこはやすいんだなぁ〜でも東京人じゃないから
買いにいけない・・・;;まえはたまたま東京に
滞在してただけでね^^;でもおぼえとおこーっと
ありがとねぇ〜^^

>>がっくん
がんばれ〜むりしないでねぇ〜^^
878スティフ:02/05/19 15:37
トレしてきたヨ。
カーボいれたから調子よし。
ひさしぶりに内容報告。
スミスマシンベンチプレス
175×2から145×3、115×5、75×8へ
これはドロップセットで。
ペックデッキフライ
3から20レップで6セット
インクラインマシンチェストプレス
3から20レップで6セット
マシンチェストプレス
12レップで2セット
ディップ
自重限界まで2セット
リアデルトマシン
6セット
サイドレイズ
6から15キロで6セット
リストローラー
2セット
レッグプレストーレイズ
3セット
シーティドカーフレイズ
フルスタック40秒間 2セット
シットアップ2セット
ってなとこです。
879ほねっこ:02/05/19 16:41
>>スティ君
っていうかレ、レ、レべるが・・・;;
結構種目やるのね・・・^^;
880ほねっこ:02/05/19 16:44
>>868(自分・・・)
10kgになってる・・・^^;まちがい・・・10kmだ;_;
881我流:02/05/19 18:32
えっと、、、走るの5キロにしたよっ!!
べ、別にしんどかったわけじゃない・・・
あ、雨が・・・降ってきて・・・
風邪引いたら困るし・・・

貴様らとは代謝量が違うんじゃい!! `ヘ´
882中野ヘルスクラブ:02/05/19 18:32
今起きました。

>>我流氏
やっぱ走るといいのですかね?
皆さんジョグしてるみたいですけどそれはやはり
脂肪除去?

>>スティさん
すごいですね。メニューだけ見てもかっこいい!

>>ほねさん
もしかして千葉県民?
883アスリート名無しさん:02/05/19 18:35
デッドリフトって筋トレ初心者でもやったほうがいいですか?
今、ベンチ43`10回できるくらいの筋力です。
884我流:02/05/19 18:43
>883
ウエイトにやらなくていいという種目はないぞい!!
初心者であろうが上級者であろうが一緒じゃ。
今何を優先してやるべきか、己の目的やトレ環境を
よく照らし合わせて判断するのじゃ!!
885アスリート名無しさん:02/05/19 18:50
時間がなく週に1回しか体育館のトレーニング室に行けないので
家ではダンベルしかないので高重量のトレーニングはできません。
ベンチやスクワットはまったく週1なのですがこのままでいいのでしょうか?

886我流:02/05/19 18:51
>中野
グッモーニンッ(^^)v
時間が許せば丹念に時間を掛けてウォーキングなんぞ
したいものじゃ。
しかし限られた時間の中で効率良く脂肪燃焼させるなら、
ジョグが一番てっとり早いじゃろ。
太り過ぎの場合を除いてな!!
887ほねっこ:02/05/19 19:14
>>がっくん
ちょっと言い訳はいってない?確かにあめふってきたけど・・・
代謝量じゃまけないよ!細い割には
チョウチョウチョウ汗かきよ^^;まじで・・・
>>中野君
千葉じゃないよ!もっと遠いところ^^;
ちゅうか関東の人間じゃあらへんのよ!
さぁどこかはだいたいはわかったやろ?
888MAW:02/05/19 19:21
グラップリングに自信のある奴必見!!!
多摩市でなんか6月30日にグラップリングのアマチュア大会やるらしいぞ
今月の末まで申し込みできるけど、俺の友達も出るから俺もでるかも・・・
賞金は俺のものだから宜しく!!
889ほねっこ:02/05/19 19:27
>>888
グラップリングってなに?
890我流:02/05/19 19:30
>ほねっ
要は腹筋六個に割ればいいんじゃ。
六月中には割ったるわい!!

わかった!!関西育ちの日系ブラジル人!!
ラテン系はいっとるからの。
891我流:02/05/19 19:34
VRのネーミングじゃが。
「逆ギレ筋肉バトラー」なんてどうかと・・・
892スティフ:02/05/19 19:37
腹割れ筋肉バトラーがいい。
893中野ヘルスクラブ:02/05/19 19:42
>>ほねさん
なるほど!わかりますた。
汗かきはつらいですよね。自分もそうなんですが
夏になるとじっとしていても滝のように汗が出てきます。

>>我流氏
そのネーミングに一票!
必ず語尾に「ゴルァ!!」がつくとか。
894ほねっこ:02/05/19 20:17
じゃあ両方足して
「逆切れで腹割らないといけなくなったバトラー」(ゴラァー文句あっか?)・・・
長すぎ???・・・^^;
895ヤブ:02/05/19 21:01
>>894
ほね君久しぶり(一日ぶりやけど)腹だけは6つに割れてるぞゴルァー

ちなみに関西人?俺も一応関西人やからよろしく
896我流:02/05/19 21:10
ではまとめると、、、
●●逆ギレ筋肉バトラー●●【RV】−腹割れへの道・・・だゴルァ!!−
・・・まとまってないの(TへT)

897ヤブ:02/05/19 22:01
今日の飯

ご飯1合
味噌汁
野菜炒め(鳥の胸肉100g、もやし一握り、キャベツ一握り、ピ−マン1個
サーモンのたたき(サ−モン8切れ、レタス少々、たまねぎ少々、大根少々)
こんなんだけどでかくなれるか?

身長176
体重64
腹筋痩せてるだけに6つに割れまくり、アバラも見えてる
でかくなりたいぞゴルァー!!!
898ほねっこ:02/05/19 22:07
>>ヤブちゃん
よろ〜中野君と同じ位のたいけいなのかな?
中野君の上腕は結構パワーあるよ・・・ほねチン
まけてるから・・・(今のところ^^;)

>>がっくん
いいんじゃないかなそれで^^
新スレになるたびにサブタイトルがあると
おもろいね^^

>>あぶちゃん
結構走るね^^すごい

>>すてぃくん
ヨーグルト買ってきちゃった 3個で138円^^;
899アスリート名無しさん:02/05/19 22:12
>スティフ氏
オーバーへッドダンベルエクステンション何キロでやりますか?
900ヤブ:02/05/19 22:16
>>898
もっと飯の量増やしたほうがいいのか?中野君の体系は知らないけど
多分俺よりでかいと思うぞ
俺はウエスト空腹時69cm通常時71cmだぞゴルァー!!!細いだろー
でかくなりたいぞー
901アスリート名無しさん:02/05/19 22:46
幅広げてのチンニングって3〜4回しかできないんですけど
筋肉肥大しますか?10回できる重量でハイプーリーやったほうが
背中には効果的ですか?
902我流:02/05/19 22:54
>ヤブ
もっと食え!!足りんっ。

>901
ワイドで3〜4回は何秒かけておるのじゃ?
それによって答えは変るぞい!!
903ヤブ:02/05/19 22:56
>>902
もっと何を食えいいんすか?
肉、飯?飯は2合くらい食わなきゃだめか?それとも肉か?
904901:02/05/19 23:00
>>902
1・2で上げて3・4・5で下げるって感じです
905ヤブ:02/05/19 23:01
901は体重何キロ?
906901:02/05/19 23:03
>>905
58`です
907ヤブ:02/05/19 23:06
>>906
そうかがんばれよ!!!
効果はどうか知らないけど、すぐ10回できるようになるから今のままでいいんじゃないのか
でも我流氏みたいな玄人の意見を参考にしてくれ
908我流:02/05/19 23:07
>ヤブ
あれこれ考え無いで良い。
「食えば太る」これが自然の摂理じゃ。
肉、米、野菜、何でもガバガバ食え!!
日に何度も食え。
食うことも鍛錬じゃ。
どこに行くときも箸を離すな!
909我流:02/05/19 23:26
>901
>1・2で上げて3・4・5で下げるって感じです

筋肥大する!と答えておこう。
もちろん数セットやって、栄養と休養を十分に摂っている
ことを前提として。

しかし58キロの体重でその回数は少なすぎる。
全身の基礎筋力をもっとアップさせたい。
910アスリート名無しさん:02/05/19 23:33
>>909
今までチューブしかやったことなくて、最近近所の体育館
使うようになったので頑張ってウェイトやります。
ありがとうございました。
911ヤブ:02/05/19 23:40
我流さんこれからはガンガン食います。
912アスリート名無しさん:02/05/19 23:47
俺もガンガン食います(細いんで)名無し
913中野ヘルスクラブ:02/05/20 00:01
>>ヤブさん
自分の体格は身長171cm,体重56〜7kg,ウエストは一番細いところで72cm
ぐらいです。
ちなみの今日の食事は6:30pmに起きてすぐ牛乳200cc,その後すぐチキンカレー、
ゆで卵2個、牛乳200cc。
その後8:30pmにごはん1合弱、秋刀魚の干物、サラダ(もやし.きゅうり.わかめ)
納豆1パック、牛乳200cc。
休みの日は2食で食べる時間も異常に近い。
あとはトレ後に牛乳200cc+プロテイン21gです。
もっと食わなくてはいかんな〜
914ヤブ:02/05/20 03:53
我流さん
>>897に書いたメニューは晩飯一食分なんですけど・・・・やっぱ少ないですか?
中野さん
自分は176cm、64kg、ウエスト通常時71cm
朝しか食べないみたいですねー。夜にもう1食くらい食べたほうがいいかと思いますが
915中野ヘルスクラブ:02/05/20 06:32
>>914ヤブさん
いえいえ朝ではなく夕方から夜にかけてですよ。
休みの日はどうしてもこうなってしまって....
普段はしっかり3食、食べてます。
なんとなく同じような体型ですね。
916スティフ:02/05/20 19:07
899氏へ。
メインは65から70キロ位。
軽い時は、42.5でばり効かせ。
70のときは少しズル。ハーフレンジ。
917スティフ:02/05/20 19:16
中野さんー
朝より練習後に食べ込んだ方が、でかくなります。
たとえ夜でも。
練習がハードなら、たとえ夜おそくとも、
食べ込んだとて、脂肪はつきにくいです。
練習後はちょっと食いすぎかなーと思うくらいで
ちょうどいい!
そのほかの時間帯おろそかでも、練習後はたべましょう。(しつこいかー)
918899:02/05/20 19:19
>スティフ氏
ありがとうございます
いやーすごいプロ並みの使用重量ですね

919我流:02/05/20 19:49
>914ヤブ
太れない!というヤツの大半は食いが足りてない。
満腹感=食ったことにはならんぞ!!
カロリー計算してみろ。
バルクアップ目的なら日に4000〜5000kcal食っていい。
920スティフ:02/05/20 20:05
899さん。
とんでもないです。
自分の知り合い、結構いますよ。
体重自分より軽いのに、ベンチブリッジほとんどなしで
170キロとか。
プロって効かせてあのおもさですから全然ちがいます。
自分らなんて必死こいてですから。
まだまだ甘ちゃんです。
世の中半端じゃないひとだらけですよ!
下を見てても何も転がってないし。
上をみていきましょう!
921アスリート名無しさん:02/05/20 20:08
>我流さん
ビールのカロリーは脂肪になるのかな?
アルコールのカロリーは熱になって出てっちゃうから脂肪にならないって説があるけど。
どうなんでしょか?
922我流:02/05/20 20:19
>921
もしそうなら毎日浴びるほど飲みたいわい!!
ビールはあきらかに霜降りになるぞい。
ビールの主成分はアルコールではないからな・・・。
923ヤブ:02/05/20 20:30
>>中野さん
確かに似てるねー!!!

>>我流氏
今日から喰いまくります。
924899:02/05/20 20:36
>スティフ氏
925899:02/05/20 20:41
すまん文章入れる前に書き込みしてしまいました
筋肥大は体内のホルモン値に大きく影響されるから
かならずしも大きい選手が筋力が強い、効かせてあの重量
だから自分はまだまだとかと思う必要はないと思いますが
926スティフ:02/05/20 20:50
899さん。
そうですね。
自分もそうおもいたいんですが、あくまで
ボディビルが目的となると、やっぱり筋肥大なんですね。
生来のホルモン値というのを考えると、オフでも
下半身に脂肪がつきにくい人というのは、
自分の周りでは大きい(あくまで筋肉)人が多い気が
するんです。
自分は、下半身につくタイプなんで筋肥大にはむいていないのかも・・・
でも、やっぱり自分的には筋力よりもバランスのいい筋肉が欲しいなぁと。
927アスリート名無しさん:02/05/20 20:59
>我流さん
サンクスです。
霜降りとはなんとも恐ろしい言葉ですね。
控える気になりました。
928ほねっこ:02/05/20 21:01
かぜひいたっぽい・・・;;
トレしてきたけどぜんぜん力はいらんかった のどいたいし・・・
くすりのんでねよ・・・;_;
929脆弱:02/05/20 22:23
筋肥大を目的としているトレーニーです。
プロテイン摂取に関して質問があります。
@トレーニング後、ジムでプロテインを摂りますか?私は帰宅後に即摂ります。
 (ジムで摂るのは気恥ずかしくて・・・)
Aジムで摂る方は毎回必要量を持ってていっているのですか?
Bジムで摂る方は水で溶いているのですか?(私は家でミルク溶き)
Cトレーニング後はホエイが良いと思っていたのですが、M&Fを読んでたら
 「炭水化物(グリセミック指数が高いもの)とタンパク質の比率を3:1で摂ると
 良い」とありました。 ウィダーのWeight Up Big で良いのでしょうか?
長文ですいませんが、ご指導の程よろしくお願いいたします。
930アスリート名無しさん:02/05/20 22:58
チンニングしてると最後の方、チンチンが気持ちいのはなぜですか?後、筋トレ前にお茶を飲んでも大丈夫ですか?
931わかもと ◆624h3Ir6 :02/05/20 23:55
>>929さん
そうそう自分もCについて同じ疑問を持ってます。
今はジムの自販機で購入したオレンジジュースでホエイを割って飲んでいるんですが、それじゃ足りないんですかね?
バナナでも持っていったほうがいいのかな?
誰か知ってる方教えてください。
932我流:02/05/21 01:17
>929
@トレ後の栄養補給は何にせよ早いほうが良い。
人前でプロテを飲むの恥ずかしがっているようじゃ
筋肥大せんぞ!!
Aトレの前、中、後に必要なサプリは全てスポーツバッグの中に
常備しておくのは当然のことじゃ。バッグはなるべくデカイの用意
したほうがいい。
B何で溶くかは、まあ好みでいいじゃろ。プロテの質にもよるが・・・。
わしは、水orスポーツドリンクじゃ。
C筋肥大を目的とした「初心者トレーニー」であればそれで良い。
栄養の摂取の仕方は、上級者になればなるほど自分に合った摂りかた
が出来てくるので必ずしも、これだというものはない。

>930
それは貴様が童貞だからじゃ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
温かいお茶を飲むと良いぞ!!
933中野ヘルスクラブ:02/05/21 08:46
>>スティフさん
やはり痩せ型に人間は食べなくてはいけないのですね。
以前から我流氏もプロテイン云々の前にしっかり食え
といっていましたし。
鍛錬後の食事とってみます。
934名無しっこ:02/05/21 09:22
どこで聞いていいのかわかんないので、ここで質問させて下さい。

この前のボクシング世界戦見た人いますか?
あの日本人とタイ人?の体脂肪率って何%ぐらいですかね?
見た感じでいいので教えて下さい。よろしくぅ
935 :02/05/21 10:55
アルコール単体で飲むと熱で消えるが、一緒に何か食うと
食ったもの+アルコールのカロリーが身体に蓄積されます。
でもアルコールだけ飲むと内臓に良くないからやっぱ何か一緒に
食った方がいい。それがいやなら飲むなってこった(w
本物のバトラーなら禁酒・禁煙は当たり前だろう・・・・と思った。
937アスリート名無しさん:02/05/21 11:32
俺は酒もタバコもやるバトラーになりたい。あと、女とギャンブルもね。
938 :02/05/21 17:26
>936

煙草は当然吸わないけど、酒は・・・酒くらいは良くない?
やっぱ息抜きは必要でしょ!
939ヤブ:02/05/21 19:43
昨日から喰いまくりを宣言したので嫌いの甘いお菓子を
喰いまくったぞ!!!
940ほねっこ:02/05/21 21:16
>>939やぶちゃん
お菓子って栄養あるの???

昨日はベンチが上がらないの風邪のせいにしてたけど
違うかも・・・今日のスクワット80kg×8あがった・・・
体調自体は昨日と同じであまりよくなくのど痛い・・・;;
ということはスクワットは上がったったけどベンチは下がった・・・;_;
やっぱりベンチは頻度を増やそう・・・シクシクシク・・・(;_;)
941ヤブ:02/05/21 21:27
>>940
カロリ−高いし肉つくかなーと思って、やっぱだめ?
脂肪でもいいから肉ほしい
でも顔についたら最低!!!やっぱり顔はブラピのようにこけてなくてはいかんです。
骨君風邪のときはトレ休んで治ってからやったほうがいいとおもうよ
今体は風邪を治すのせいいっぱいで筋肉作る余裕ないと思うし、風邪が治りにくくなって
逆効果じゃないの?
942スティフ:02/05/21 21:43
みなさん、トレ後の食べ込み足らなすぎー。
オレンジジュースは一本のんでもたかだか30グラム弱のカーボ。
その上、果糖は肝臓で代謝されやすいので、トレ後にはむかない。
ウェイトゲインパウダーが一番楽だが、自分の場合は、アンパンと
プロテ水割り。これでカーボ70グラムとれる。多すぎる時は
小さなあんぱん。
バルクアップ時には、さらに家にかえって、食事。
これでめきめきパワーアップ。
自分の知り合いは、駅のトイレとかでも、時間きたらプロテのんでる。
そういう人は、すっごい体してます。
勝手にトレ報告。
本日足。
ステアクライマー25分。
レッグエクステンション、3セット15レップ。
スミススクワット、60×12、100×12、140×15、200×4、ここまでフル。
230×3、270×8、これはハーフ。200×6、170×6、140×10、フル。
レッグエクステンション(太腿上部用)、5セット、6から20レップ
片足レッグプレス(ハムストリング用)、100×15、140×12、180×5、100×18
レッグカール、5セット、6から20レップ。
ダックスクワット、120×30
おまけに嘔吐、1セット。
943スティフ:02/05/21 21:48
ほねさん。
熱がなければ、自分は、ごくかるーくトレ。
そしてグルタミンのみまくり。
熱があったらおとなしくしてます。あまり食べず。
さがったらどか食い。
でも、体ってバイオリズムがあるから、それ無視して
ハードなことばかりしてると、壊すよね。
それを見極めるのも勉強だと思う。
自分も早く、体と対話できるようになりたい。
944899:02/05/21 21:49
確かにスティフさんのいうとおりだと思う
929さんは筋肥大したいんなら
トレ後のプロテインはホエイに加えてカーボを大量に取る
俺なんかはカーボパウダーとかは買ってないけど
ホエイ2スクープにライス1カップ、フルーツジュース500ccぐらいバナナ2本
全部ミキサーにいれて飲んでるw
945ヤブ:02/05/21 22:18
晩飯食った
勝手に晩飯報告

飯一合
野菜炒め(鳥の胸肉180g、もやし一握り、キャベツ一握り、ピ−マン1個
味噌汁(あげ ふ)
プリン(甘いーーーー)

この後寝る前にもっかい同じもの食べるつもり
946スティフ:02/05/21 22:31
やぶさん。
いいかんじー。
炭水化物と脂肪、いっしょにとると、無意味に太るよー。
その食事はバランスいいね。
テフロン加工のフライパンで作った料理なら、
油分ほとんどないし。まさにビルダー食だ。
そういえば最近、米食ったのって、先週の木曜日だー。いいなー。
947ヤブ:02/05/21 22:38
>>946
がんばって喰います。でも高校の時ガリガリで50kgぐらいだったんです。
今3年ちょっとで14kgぐらい増えました。(でも今でもアバラちょっと見えるけど)
でも最近ちょっと痩せてきたのでまた喰いまくります。後1年で6kg増やしたいので・・・
スティフ さんは減量大変ですねがんばってください。
948スティフ:02/05/21 22:41
さんくす。やぶさん。
田舎ビルダーにはほんとはげみになる。
ブチキレ。
949スティフ:02/05/21 22:44
ほねさん。
自分の経験上、意外な事に、体調悪くとも
スクワットはいける。
ベンチが一番、体調に左右されやすい。
950 :02/05/21 23:08
あんぱんかぁ。ピーナツバターパンで代用できるよね。
今度からそれに変えるかな。
951ごりらいも:02/05/21 23:21
俺もベンチが一番体調に左右されます。
スティフさん嘔吐ですかー
自分もたまにやります。ジムのシャワー詰まらせたり・・・^_^;
952ヤブ:02/05/22 03:05
またまた飯

飯一合
野菜炒め(鳥の胸肉180g、もやし一握り、キャベツ一握り、ピ−マン1個
味噌汁(あげ ふ)

俺は食ってブチギレ目指すのでスティフ は絞ってブチギレ目指してください!!!
それではブチギレ
953 :02/05/22 03:09
バンプしなきゃだめですか
954アスリート名無しさん:02/05/22 13:44
http://phygym.hoops.jp/
ここの先生って有名なんですか?
955ハゲッこ:02/05/22 20:10
お久しぶり〜です。
もう新スレの季節?ですね。おめでとうございます。
これもアットホームな雰囲気のおかげってヤツですね。
ところで今日は背中と二頭をやりました。
最初はかなり乗り気じゃない感じでmy筋トレルームに向かったんですが、
(実は昨日、今日、明日の三日連続で中間考査)
何故か今までの筋トレの中でも一番追い込めました。
自分でも鬼じゃないかと思うほど。
一時間程度の筋トレだったんだけどもうみっちり集中してできたです。
記録も伸びてました。
やっぱ僕にはホームジムがあってるんですね。
前公共施設でやってる時は、追い込んでるときの顔を見て
おばさんらが笑うので不愉快だったんですけど家だとそんなこともないし。
体もちょっとずつ変わってきてるのでうれしい限りです。
でも最近彼女にフラれたのでいいことばかりでもないんですが
956我流:02/05/22 21:23
新スレ立てました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022069980/l50
まっ適当に移ってくれや!!
957ほねっこ:02/05/22 21:27
>>スティ君
そうかかなり左右されるのか・・・^^;
来週あたりにマックスチャレンジしようとおもって
おとといが最終ベンチだったからちょっとブルー・・・;;

デットマックス換算式知ってる人いないかな??
ベンチ  献上重量/40*回数+献上重量
スクワット献上重量/33.3*回数+献上重量
デット 係数がわかんない
しってるひとおせ〜て^^
958脆弱:02/05/23 23:44
>我流さん わかもとさん
遅レスですいません、出張してました。
今日から早速、更衣室でプロテイン(ウエイトアップゲイン)水割り摂取しました。
やっぱ恥ずかしいのでロッカーに上半身突っ込んで飲みました。
でっ帰宅後ホエイ25g牛乳割り + 食事 です。

959我流:02/05/24 00:00
>ほね
知らんっ

>958 脆弱
わはは。ロッカーに顔突っ込んでプロテ飲む姿想像してワロタよ!!
他人は貴様が考えてるほど、人のプロテ飲んでる姿気にして見とらんよ。
プロテ飲む姿が似合わんやつほど、がんばっているな!!と応援したくなるわい。
960アスリート名無しさん:02/05/25 20:57
筋肉最強はやはりオリバでは?
 
 
 
 
 
970 ゲットー
 
 
 
975新宿の筋肉:02/06/23 22:20
ムキムキ大好き〜♪新宿の筋肉ですが、今回は某有名HPの企画で日本国内初となる
純国産筋肉フェチ専門ビデオ「ナチュラルマッスルガール」が限定100本で販売されました。
驚愕の結果わずか5日間で完売したんです!!これで我がニッポンにも
筋肉フェチという新たな分野が誕生しました。本当におめでとうございマッスル!!
そこに主演された筋肉美女優・未来さんの応援HPと販売会社HPを紹介します!!
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/muscle46/
http://c2c-2.rocketbeach.com/~en-corporation/