インラインスケートスレ〜愛は高速で駆け抜ける〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん

      _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 -=≡ 〔U・・. < インラインスケートについて
 -=≡_i_i_j´_  \__________
 -=≡◎◎◎◎ゝ_    /
     -=≡ 〔U・・. < マターリと語り合いませう
     -=≡_i_i_j´_  \_________
     -=≡◎◎◎◎ゝ
2アスリート名無しさん:02/03/14 08:50
フィットネスとかホッケーもアリ?
3アスリート名無しさん:02/03/14 08:56
>2 アグレッシブはxsports板にある

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1013177630/l50
4アスリート名無しさん:02/03/14 18:17
スレタイが訳ワカランよ〜
\( ^▽^)/  新スレおめでとうございまーす♪
     
6アスリート名無しさん:02/03/17 00:48
>5

      _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 -=≡ 〔U・・. < どうもありがとう
 -=≡_i_i_j´_  \__________
 -=≡◎◎◎◎ゝ_    /
     -=≡ 〔U・・. < これからもよろしくね
     -=≡_i_i_j´_  \_________
     -=≡◎◎◎◎ゝ
7アスリート名無しさん:02/03/17 09:35
スキーのオフトレに使っているって話を聞いたんだけど、店に行って見ると
色々種類?があったんですよ。
オフトレだったらどんなのを買えばいいですかね?

8アスリート名無しさん:02/03/17 16:43
インラインスケートの種類は大まかに分けて6つあります。
・アグレッシブ
・スキートレーニング
・フィットネス
・ホッケー
・レーシング
・オフロード
オフトレ用だとスキトレ買えばいいと思うけど、スケートも楽しみたい
と思ったらフィットネスにしても大して変わりは無いと思う。
詳しくは
ttp://www.boxos.com/inline.html
97:02/03/17 21:39
>8
レスありがとうございます。
フィットネスorスキトレですね。また見に行ってきます。
10アスリート名無しさん:02/03/19 20:07
この春から始めようと思うんですが、どっかに安い店ないですか?
場所は東京で。価格>性能なのでそういう店でお願いします。
11アスリート名無しさん:02/03/19 21:25
御茶ノ水のスポーツ店街をまわるべし。
K−BOXとかやすいと思うぞ。
スケートを入れれるカコイイリュックとかバックを知ってる人
教えて下さい
13アスリート名無しさん:02/03/19 23:00
14アスリート名無しさん:02/03/19 23:36
>>11
そこって1万以下のものとかもありますか?
15アスリート名無しさん:02/03/19 23:42
何をやりたいかによるわな。ブーツなんて。
どういうことに使いたいの??

一万で手に入れようと思ったら
昔のブーツの型落ちを手にしれるしかないぞ。
それも一万以下となると掘り出し物を探すつもりで
いかないと見つからない。

http://plaza23.mbn.or.jp/~kurosawa_sports/
16アスリート名無しさん:02/03/20 21:00
>>15
何をやりたいか・・・・滑りたい。
とりあえずまったくの初心者ですので滑れればいいので昔の型落ちでもいいです。
ただ、自分で調べてみた結果、ソフトシューズっていうのがいいかなと思っています。

http://www.alajin.jp/new_page_10.htm
ここが凄い安いと思うんですけどどうでしょうか?
通販なので履いてみれないのがアレですが・・・
17アスリート名無しさん:02/03/20 21:30
アラジンは静岡にある有名なお店。
インラインに対する知識もあるし、
実績のあるライダーも所属している。
ここならサポートとかも大丈夫でしょう。

このサイトのなかで俺が選ぶとしたら
サロモン   FT7
かな。

K2のソフトブーツは確かに大きな個性だとは思うけれど、
全体的に見たらサロモンのほうがオレはすすめる。
でもまあデザインとか色の好みで決めてみたらどうでしょう。
普通に滑るぶんにはどの靴選んでも問題ない。
18アスリート名無しさん:02/03/20 23:42
>>17
そうなんですか。有名なお店だったんだ〜。
通販で頼んじゃってもいいんだけど、やっぱり紹介して貰ったK-BOXというお店にも行ってからにしたいと思います。
よ〜しパパ本格的に始めちゃうぞ〜
19アスリート名無しさん:02/03/22 19:25
>18
インライン、普通に滑ってるだけでもかなり楽しいと思う。
オフトレにせよフィットネスにせよ、始めた者勝ちだよ。
20アスリート名無しさん:02/03/26 20:59
今日、遂にお茶の水(神田)行ってインラインスケート買ってきました。
K2の一番安いやつ。店員さん曰く2シーズン前のらしいです。
あぁ休日が楽しみだ。
21アスリート名無しさん:02/03/27 00:27
>20
漏れも最近始めた初心者ですが、楽しいから調子に乗って
滑りまくってたら腰壊しました。
最初のウチは足の裏とか痛くなったりすると思うけど、
滑り方が身に付いてきたら痛みもなくなるので楽しんで滑ってください。
22 :02/03/27 00:58
23アスリート名無しさん:02/03/27 04:04
最初の一足めだと
2シーズン前のやつでも全然問題ないよ。
しっかり楽しんでください。

そのスケートが壊れたり、
次のスケートがほしくなって
次のスケートをえらぶ時にはきっとあなた自身に
ぴったりのスケートを選ぶことができますよ。
24アスリート名無しさん:02/03/27 04:06
腰を壊すということは
たぶんスケーティングの時に腰から上半身を
折って、腰がひけて前傾になって
体がくの字のような形になっていませんか???

2521:02/03/29 21:51
>24
あーなってるかも。
スピードスケートしてる訳じゃないから
もっと上体を起こした方がいいのかな?
26インライン好き♪:02/03/30 07:53
アメリカでインラインスケートの虜になったけど、
日本では気軽に滑れる所が少なく、
田舎の方では目立ってしますなぁという印象です。

名和、大山、淀江、日江津、米子辺りで気軽に滑れるところないでしょうか???
27インライン初心者:02/03/30 21:06
以前、外国人のお兄さんがすいすいと川のほとりを
滑っているのを見て、やりたいと思っていました。
今日ついに買ってきました。
スケート・スキーの類は経験ゼロだったので不安でした。
その不安は的中しました。
後ろに転んでしまうんですよね。
体重のかけ方の問題だと思うんですが、一時間ほどで腰が痛くなって挫折。
明日また滑りますが、だれか近くに教えてくれる人がいてくれたらなぁと思います。
28漏れも初心者…:02/03/31 07:21
>>27

http://www.softwave.co.jp/masayuki/index.html

ここなんかが参考になるのでは。ここ見て毎日滑るようにしたら
数日で何とかなったよ。でも本当は近くの上手い人に教えて
もらえたら一番なんだろうけど。大きな公園(駒沢公園とか)で
集まって練習している集団もいるようだからネットで探して
みるとか??

これからの季節はマジ気持ちいいんで、諦めず頑張ってね。
29びぎなー:02/04/05 11:22
こんなスレがあったとわ!
始めてみようと思っているので、みなさんよろしくです。
今は、どういうのを買うか悩み中。。。
そういや少し前の「松本伸介」でインラインスケートで遊んでた。
ゴミネタ
31アスリート名無しさん:02/04/05 16:49
>>30
それ見てやってみよう決心した男がここに一人・・・・w
(´-`).。oO(ジェットセットラジオのように滑れるようになりたいなぁ)
32びぎなー:02/04/05 17:07
29で書きこんだ者ですが、
横浜あたりにイイお店ないでしょうか?
なければ御茶ノ水まで行ってみようと思いますが。。。
3328:02/04/06 21:51
何か、すんなりdat落ちすると思ってたら伸びてるのでage。

>>32=29
横浜っすか…。以前自分がネットで調べた時には桜木町あたりに
それなりなお店があったような…。よく知らない。ゴメン。
あと、靴のタイプが何かにもよるけど、ムラサキスポーツは
アグレッシブ系しか置いてないところが多いみたい(全部では
ないけど)。
無難なのは、やっぱり御茶ノ水(神保町)のK-BOXだと思う。
店員の人に話せば親切にあれこれ選んでくれるし、品揃え豊富
だから何足も履いて確かめられる。
あと、自分が消耗品とか買いに行ってた新宿(南口)や渋谷(西口
からちょっと歩く)のビクトリアも品揃え良かった。

今日は荒川を走ってた。赤羽岩淵から葛西まで下ってそこから
またひたすら上って熊谷まで。ちょうど100kmくらい。休憩込み
で5時間ちょい掛かった。途中で曇っちゃったのが残念だった
けど、気持ち良かったよ。
34火星神 ◆DvvzxDTM :02/04/07 17:25
K2サイココー!
35アスリート名無しさん:02/04/11 15:45
age
36超初心者:02/04/13 00:23
今日K-BOXでスケートを買ってきました〜。
初めてなので、当然プロテクターも一緒に買いました。
さー、転びまくるカー。
37アスリート名無しさん:02/04/13 07:32
>>36
オメデトウ。ガンバーテ!!

コロビソウニナターラ、ウシロニテヲツクンジャナクテ、ヒザヲサワルヨウナ
ゼンケイノシセイニスルト、アブナクナイラシイYO!
アトハ、サイショニVウヲークノレンシュウスコシスレバソンナニコロバナイト
オモウ。
38超初心者:02/04/14 22:36
アドバイスありがとうございます。
今日4時間ほど練習してきました。とりあえずストライドのコツらしきモノが微妙に見えた感じです。
下半身しか使わないかと思ったら、以外と上半身も疲れてびっくり。
インラインって何げにいい運動になっていたりするのかな?
>>32
もう今さら遅いだろうけど、ジャックモールにスポーツオーソリティーってとこがあって、
そこには置いてる。(らしい)
ちなみにジャックモール周辺は人が少ない時は滑るのにイイ!
40アスリート名無しさん:02/04/16 00:20
通販なら www.j-sk8.com もいいよ。俺も心配だったけど、直ぐ届いたし。
主に型落ちを扱ってるようだね。

追い風だと40km/h出るときもあるから気をつけてね。向かい風の時は地獄!
41やっとこ初心者:02/04/16 18:58
みなさん坂道ってどうしてます?
普段は早朝の商店街をトロトロ走っているので
いまだにフルブレーキの経験がありません。

Tストップは低速でのみ使えて、
パワースライドの真似をするとスライドせずに
くるっと回ってしまうレベルです。
※硬いウィールの方がやりやすいんでしょか?

で、最近シティランのサイトを見ていて
みんな坂道どうやってんだろナ?と…。
一回後つけてみるしかないか…チャリンコで。
>>41
=36?
いきなりTストップできるなんてスゲーyo!
ってかもうパワースライドはじめるなんて・・・けっこう若い?
まずは普通に後ろむきになるだけの練習からしたほうがいいかも。

43アスリート名無しさん:02/04/18 00:40
3、4年ぐらいまえのインラインの本みてたら
スパークブレーキなる製品が紹介されてたんですが、
これ今でもショップで売ってるんでしょうか?

>>41
坂道はT字かヒールブレーキ効かせながら慎重に逝くしかないかと。
広ければパラレルでスキーみたいにいけるけどね。
44アスリート名無しさん:02/04/18 09:00
このページ、インライン初心者の自分にはかなり参考になる。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yagirola/

>>41
自分はTストップはおろかヒールストップもまともに出来ない・・・
坂を滑っててスピードが出すぎた時には、足に力を入れながら
スウィズルして減速してます。
45アスリート名無しさん:02/04/18 09:37
自分のシューズの画像うpしない?
みんながどんなの使ってるのか見てみたい。

ちなみに俺のK2
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/bytest/cgi-bin/source/up0004.jpg
Xsports板でやれ 板違い
http://sports.2ch.net/xsports/
47アスリート名無しさん:02/04/18 09:41
>46
君X-sportsの意味分かって言ってる?
インラインスケートの種類ちゃんと知ってる?
48アスリート名無しさん:02/04/18 09:54
>>46
そっちの板で同じような事いわれてるし(藁
アグレッシブはX、フィットネスはこっちでイイと思ふ。
4941:02/04/18 10:27
>>42
スマン。36さんじゃなくてズイブン前からやってた、
と言うか買ってただけ…。
上達しないまま放り出し、やっと本気で復活…。

ずっとスーパーで買ったヤツでやってて
そのころはヒールブレーキしか知らなかった。
新しいブーツにしたらスピード出すぎて
こりゃヤバイ、と断念。けど今度こそ…。

>>43
今のところ坂の両端の壁に突っ込んでジグザグに
降りてます。確かにT字でそのままいけば
なんとかなるかも…あんがと。

>>44
Tストップでなんとか止まれるのは右足ブレーキだけ…。
今は左足を練習中。坂道は恐怖です。

50びぎなー:02/04/18 11:43
29=32で書きこんだ者です。

御茶ノ水のK-BOXで買いました。
店員さんも良くしてくれて、イイ買い物ができました。K2のを買いました。
スレものびててなんだか嬉しいです。

>33 >39
アドバイスありがとう。

ところで、みなさん、どこで練習してますか?
51びぎなー:02/04/18 11:44
sageる必要なかった。。。ごめん。
52アスリート名無しさん:02/04/18 14:21
>>50
まずは大きな公園か閉店後の駐車場で、
ある程度滑れるようになったらサイクリングロードとか滑ると気持ちイイよ。
53アスリート名無しさん:02/04/19 02:57
>>45
んじゃオレも。
ウィール最初はキレイな透明だったけど、かなりくすんでしもた…。
http://gotonext.gi-ga.net/upbbs/img-box/img20020419025101.jpg
54アスリート名無しさん:02/04/20 13:29
>>41
>パワースライドの真似をするとスライドせずに
くるっと回ってしまう。

それはそれでスピンストップできてるからええやん。
その軸足をもっと曲げてブレーキ足をまっすぐ伸ばせばパワースライドだよん。
足がVになってるとスピンでTにすればパワスラ。
5545:02/04/20 21:00
>53
テンポってたけど何とか見れた。
ナイキにインラインシューズなんかあったんだ、カッコイイじゃん。
ちなみに画像上げてくれる人はここ使わせてもらったらどうかな?
http://snow.prohosting.com/xita/cgi-bin/imgboard.cgi(100kまで)
あと>45の上げなおし
http://snow.prohosting.com/xita/cgi-bin/img-box/img20020420055615.jpg
56アスリート名無しさん:02/04/22 00:41
パワースライドなんて使わないよ、俺。高いウィールが減っちゃうし、グリップが良すぎて危ないと思う。
スピードを出さないのが一番いいかと。

ところで最近スピードスケートみたいなインライン履いて、自転車レーサーみたいなウェア&メット
&オークリーサングラスを着込んだ人がすんごいスピードで爆走してたんですけど、あんなスケートどこに
売ってるんだ?えらくローカットに見えたんだけど、足痛めたりしないのかな?
57アスリート名無しさん:02/04/22 01:27
お!こんなスレが!
Myブーツ紹介か〜、じゃおれのも〜〜。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3065/inline1.jpg
これメインに使ってるよ。前輪は発電して光るタイプになっとります。

>>56
もしかしてこんなやつ?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3065/vdrive.jpg
なんかカーボンで出来てるっポイし、むちゃくちゃ高そう、というか目立つよな。
清水みたいに立派な脚じゃないとはずかしいなーこりゃ。
58アスリート名無しさん:02/04/22 01:34
>>57
これってスラップインラインスケートってやつだね。特注なんだろうな。
今みたいにオールシーズンのスピードスケート場がない頃って、夏はインライン
でトレーニングするそうじゃないか。(今でも?)
ちなみにスラップじゃない五輪インラインだったら普通のショップでも置いてるよ。
59アスリート名無しさん:02/04/22 05:58
>57
なんかすごいね〜ウィールも細くなってるのかな?
60アスリート名無しさん:02/04/22 10:25
>>54
雨ならちっとはスライドするかな?と思ったけど
やっぱりムリだった…。
かなり寝かせてるつもりでもグリップしてしまう…。

とりあえず急ブレーキの練習は置いといて
スラロームとかで基礎レベルの向上を目指すことにした。
ホントはスィ〜っと滑って、キュッと止まりたいけどね。
61初心者:02/04/22 11:10
インライン初めて一週間の初心者です。滑っている時に足首が外側や内側にいって
しまうんですがなぜでしょうか?足首が細すぎるのかなーと思ってしまいます。
62アスリート名無しさん:02/04/22 12:39
>>57
ローラーブレードのHPにそんな感じのが載ってたよ。
www.rollerblade-jp.com/01product/2002shoes/map.html
いいなー、おいらも欲しいよこれ。値段までカコイイ(藁
>>61
足首を固定するベルトみたいなのがあればいいかもね。もしくは分厚い靴下を履くとか、
足首がふらつくと楽しさ半減ってかんじだしね。
63アスリート名無しさん:02/04/22 15:52
>>61
↓このページ面白い。インラインにもこういうのあったらいいと思う。
http://www.carvingmachine.com/material/boots/sidus/

どっかのショップでやってくれないかな〜。
64アスリート名無しさん:02/04/22 17:24
age
65アスリート名無しさん:02/04/22 19:41
今日、河川敷のサイクリングロード滑ってたら突風で吹っ飛ばされたyo!!
横が草むらじゃなかったらどーなってたことか・・・盆地コワ〜。
明日は体育でインライン。
このスレの皆さんにお聞きしますが・・・
ウィールはどんなものを使ってますか?
メーカー純正にはこだわるのでしょうか?

キワモノ扱い(?)されてるHYPNOを履いてますが、そろそろすり減ってきてるので・・・
68初心者:02/04/22 22:58
>>62
ありがとうございます。足首って結構ふらつついてますか?
69アスリート名無しさん:02/04/22 23:21
>>63
シダスインソールってスキーではかなり有名だよね〜、オフトレインラインの人は
結構使ってるかも。
そういえばサロモンとかローラーブレードの高級モデルは店でインナーを熱成型してくれるみたい。

>>67
ウィールはサイズさえ合えばどこのメーカーでも違いは少ないと思うよ。
俺は大きめで硬めを使用中、夏はウィールが溶けそうだ〜。HYPNOいいと思うよ。
でもめったに外して歩かないんだなこれが。
70アスリート名無しさん:02/04/22 23:41
ウィールは人それぞれ好みがあるからねぇ。
俺は80mm.74〜78Aぐらいのが好き。ABECは5。
同じくHYPNO使ってるけど、パワースライドやりまくったり凸凹の路面滑ると
すぐにウィールがガタついてきて1度滑るごとに六角レンチで増し締めせにゃアカン。
滑り方が荒いからかな?
71アスリート名無しさん:02/04/23 00:13
>>55
けっこう重心高めで慣れるまで苦労した。
デザインだとロチェスの真っ黒で無骨なブーツが欲しいけど
値段が高いしな〜。

アグレッシブやるわけじゃないけど(っていうかデキナイ)ブーツは
アグレッシブ用が欲しいというこの頃…。
※重心低そうだし頑丈そうなんで。
72アスリート名無しさん:02/04/23 09:41
>>66
体育館使えるの?うらやますぃ〜!
73アスリート名無しさん:02/04/23 19:16
>72
いや、ちがう。体育館前でシコシコ滑るのみ。ゴメソね(w

>71
俺も最近アグレッシブやりたくなって来たYO
JSRFのやりすぎ。(つーかやってる人いる?
74 :02/04/23 22:39
アメージングスクエアでやってるMHL(ホッケーね)
ってどんな感じ?
75アスリート名無しさん:02/04/23 22:53
>>73
JSRならやってるよ。
というよりも俺がインライン始めたきっかけはこのゲームだったり・・・w

7671:02/04/23 23:29
>>73
そのためにXbox買おうか、とも思ったけど…。
まだデラジェットでポッツ使えてないし。

今日はブーツの紐を新調した。
今までのは走ってるうちにユルむからホッケー用のを買ってみた。
そしたらスゲー長ぇ〜。

カカト方向に二重に巻いたら足首も固定されるし、
ぶっといからユルまないしナカナカいいナ、コレ。
部屋ん中でコタツの周り走っちゃったYo。
77アスリート名無しさん:02/04/24 00:04
>>76
蝋(ロウ)を紐(ヒモ)に練り込むと摩擦係数が増加して緩まなくなるzo。
78アスリート名無しさん:02/04/24 11:56
JSRFやりたくて箱買ったyo!
実際の滑りとは少し違うけど、かなり面白い!
ってかオーバードライブ磁気モーター式ブーツ欲しぃw
地球儀日, `自転車.インライン市民バレード"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20020421/p2020421k0452.00.html
ソウル環境ワールドカップ推進委主催で 21日午前ソウル上岩洞ワールドカップ競技場の前で開かれた
`環境ワールドカップ成功祈願自転車.インライン市民バレード"に参加した 1千名余の市民たちが
出発に先立って力強い歓呼の声を上げている.

某国じゃけっこうはやってんのかね?
80アスリート名無しさん:02/04/25 06:39
>78
禿胴。個人的にガラムのブーツがホスィ(スレ違い勘弁

>79
さすが大陸。チャリンコ代わりにインラインで街中滑ってんのかなぁ。
81アスリート名無しさん:02/04/27 00:06
大陸といえば、フランス、パリはインラインで街中滑ってる奴多いぞ。
一昨年いったとき夜中大群で滑ってるの見たけど(しかも公道!)、まだやってるのかな?
警官も混じってたし。
カナーリ参加したかったよ。

82さつま人:02/04/27 00:58
このスレたててくれて有難う。
インラインスケートにあこがれたのが、アメリカできれいなねーちゃんたちがスイスイと
Walkmanを聴きながら滑っていて影響を受けました。
スケートを買って、今日で3日目で何回もこけました。特に、初心者のアドバイスがここのスレにあった
ので参考になりました。
83アスリート名無しさん:02/04/27 18:29
柔らかいウィール使ったら一週間でまともにパワースライドできないぐらいに
磨り減っちまったyo。
スライディングキックみたいになってインパクト大だったけど
あの格好のままズルズル滑ってコワかったよぅ・・・。
普段、荒削りな滑りしてる人ってどのくらいの硬さのウィール使ってるん?
>>31
パリ市警はHYPNO履いてる警官がいるってウワサですが、見ましたか??
8581:02/04/29 00:38
>>84
へー、そんな警官いるんだ〜、俺が行った時は警官はチャリンコだったよ。
チャリで大群の後ろにいた。先頭は見てないからわかんないけど、ゴオオオオって
音がして、「何!」と思ったらホノルルマラソンよろしく大群が・・・。
突風が吹いたよ、マジで(w
8684ですが:02/04/29 22:31
>>85
(=81)
HYPNOを某オッシュマンズにて購入したときに、店内に「パリ市警でも制式採用!!」ってポスターがあったもんで。
あと、どっかの国の警察でも使ってる・・・って書いてあったけど、失念。

インライン履いた警官に追いかけられたら・・・ちょっと怖いかも。
87アスリート名無しさん:02/04/29 23:23
>>84
便乗質問でスマソが、HYPNOってどうですか?
あなたの主観で結構ですから、感想を。
8884ですが:02/04/30 18:12
>>87
うっ・・・いや、そう言われても(汗)なにせHYPNOしか持ってませんので・・・
どうか、と言われましても・・・

なんだか「後ろ重心」なのでカカトにインソール入れると、いい感じです。スッポ抜けてコケることが減りました。

ローラー部の取り外しに関して言えば、「堅い」んです。
で、外れるときは「スポッ!」と抜けるので、フレームに手が当たって痛いことがあるんです(泣)

・・・と、こんなとこでいいでしょうか?
89アスリート名無しさん:02/04/30 23:16
同じくHYPNO使ってますが、ソフトシューズでヒモとマジックテープなので
安定感がイマイチです。思いっきりとばすと多少ふらつく感じがします。
NEWモデルでるならカフだけ硬くしてバックル付けて欲しいっす。
それと2001モデルは標準が80mmABEC7(!)なのです。>>86を見て納得。
90初心者の皆さ〜ん♪:02/05/03 03:56
後楽園のリンクが閉園してから早1ヶ月…
今は駒沢が熱い!絶好の穴場も有るし…
取り敢えずこの連休時間が有れば1度行ってみよう♪
声掛けても無視しないでねぇ(笑)

(あっ、今週は土曜しか行けねぇんだった…)
91アスリート名無しさん:02/05/03 06:01
昨日、近所のリンク行ったんです。リンク。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで滑れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、GWフェア開催中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、GW如きで普段来てないリンクに来てんじゃねーよ、ボケが。
GWだよ、GW。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でインラインか。おめでてーな。
よーしパパ滑っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、\120やるからスペース空けろと。
リンクってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
滑りながらすれ違った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと滑れたと思ったら、隣の奴が、「エイトマーン」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エイトマンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、エイトマーン、だ。
お前は本当にエイトマンなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エイトマンって言いたいだけちゃうんかと。
インライン通の俺から言わせてもらえば今、インライン通の間での最新流行はやっぱり、
パリ市警、これだね。
パリ市警+HYPNO+発光ウィール。これが通の滑り方。
HYPNOってのは靴と車輪が分離する。そん代わり滑りにくい。これ。
で、それに発光ウィール(発電タイプ)。これ最強。
しかしこれを選ぶと目立つ上にご近所に白い目で見られるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、\2999スケートでも使ってなさいってこった。
92アスリート名無しさん:02/05/03 20:28
>>91
何が言いたいのか分かんない。
GWだからこそリンクに行って何が悪い?
そんなことで切れてんじゃネエよ。
切れやすい現代人の典型だね。牛乳でも飲め。
93アスリート名無しさん:02/05/04 00:11
>>92
いや、91はただのコピペのインライン版アレンジじゃないの?
あの吉野屋の。
私は思わず笑ってしまったよ。
94アスリート名無しさん:02/05/04 00:21
>91 ワラタ

おもちゃのスケートでもウィール変えればだいぶ変わるよね。
でも個人的にサロモンがオススメ!高いけどね。それだけの価値はあると思うよ。
てかおもちゃスケートでガラガラ滑ってるというか歩いてる子供見ると悲しくなる・・・
>>94
K2なんかに確かキッズモデルってありましたよね・・・
どうせ与えるなら、いいものを・・・ってか(笑)

96アスリート名無しさん:02/05/04 01:07
最近スラロームやりはじめたんですがHYPNOほんとキツイ。
パラレルはまだマシだけど、クロスの早い足の交差がメチャしんどぃ・・・。
まだ下手だからか?と思いつつ、ロッカリング済みのROLLABLADEでやらせてもらったら
スイスイ抜けられたyo!
>>88
左足はまだいいけど、右足はブレーキと固定する部分が干渉して
つけにくいことない?
98アスリート名無しさん:02/05/04 21:44
>94
この前ね、学校帰りの小学生二人組みが、赤いランドセル背負って
仲良くインラインで滑りながら帰ってるんですよ。
もうね、お持ち帰りしたかったくらいカワイかった。
9988(=84)ですが:02/05/05 00:19
>>97
ん〜どうでしょうか?取り付けも外すのも、ブレーキ部はあんまし邪魔にはならないような気がします。
むしろ、ブレーキ部がある方が、取り付け時に持ちやすいような

>>98
学校にどうやってインライン靴持っていったんでしょうか?
それとも、登校時から履いて行った、とか?
100アスリート名無しさん:02/05/05 01:20
おいお前ら!インライン履いたまま用を足せますか?(大きい方。しかも和式ね)
101アスリート名無しさん:02/05/05 01:23
> 100
小なら夜中やったことあるよ。
ウィールに引っ掛けてかなり落ち込んだ。
102アスリート名無しさん :02/05/05 02:19
>>100
 洋OK、和NG
103アスリート名無しさん:02/05/05 03:02
和式はきついだろ。
104アスリート名無しさん:02/05/05 04:25
今日買っちゃった、インラインスケート。見た目で選んだROCESのLONDON。
 おやじになって1から始めれるスポーツって、けっこう限られちゃうよね。
その点、インラインはけっこう年配の人とかもやってるので、今年35
のぼくがはじめてもいいかなって感じ。
105アスリート名無しさん:02/05/05 07:11
>104
和式で出来たら一人前らしいですよ
106アスリート名無しさん:02/05/05 07:53
>>105
まぁ確かにそれなりの技術とバランスがいる罠(藁
107アスリート名無しさん:02/05/05 08:24
>>104
 OK
 40のおじさんが半年後にはスラローム楽しむくらいだし
108アスリート名無しさん:02/05/06 00:15
>>和式でウソコ
シパーイしたらやだね。
109アスリート名無しさん:02/05/08 12:16
「ローラーボール」とかいう近未来インラインホッケー?っぽい映画が
もうすぐ公開。ちと期待してます。
110アスリート名無しさん:02/05/08 13:03
確かナイキのインラインがあった気がするけど
見かけないからどっか逝っちゃったの?
>>109
この映画がきっかけで、ブームになってほしいっすな!
5/6のテレビ「花まるマーケット」で、インラインについて特集やってたYO!
海老名のX-DOMEもチラッと映ったっけ。
>>109の映画の件もあるし、これから流行るかなあ〜?
  
113アスリート名無しさん:02/05/08 23:54
ナイキのウィールってのもあったねえ〜〜(回顧・・・
もちろんエアー入り(笑。
今となっては貴重品だ・・・
大阪でいい練習場所ってどこかな〜?
公園の管理事務所がうるさくないとこ教えて。
115アスリート名無しさん:02/05/10 02:08
2日前にK2のベロ買いましてただいま練習中です。
自宅の側に芝川サイクリングロード(片道3キロ半位)ていうのがあって、
夜に滑りに行ってます。まだ初心者丸出しですが、見かけたら
ソバットでもかましてくださいな!
116アスリート名無しさん:02/05/10 03:25
> 115
じゃ、ドーベルマン連れて散歩に行くよ。
犬インライン見る→追っかける、これ定説。
117アスリート名無しさん:02/05/10 04:15
えーと、とりあえず食われておきます。。
U▼∀▼U ぱくっとヨロシク!
118アスリート名無しさん:02/05/10 15:58
>>110
今もあるよ。先週スポーツオーソリティで見たし。
エアードルフィン?とか書いてたな。

ナイキのファクトリーショップにもあるんでないの?
119110:02/05/10 21:27
>113 >118
サンクス!
HYPNOの靴って、ナイキの工場で造ってるってウワサだけど、ホント?? 
121アスリート名無しさん:02/05/12 17:28
k
122アスリート名無しさん:02/05/12 21:43
2
123アスリート名無しさん:02/05/12 21:52
>114
長居公園
124アスリート名無しさん:02/05/12 23:08
hypno2002買っちった。
125アスリート名無しさん:02/05/13 04:37
ばりばりレース用のスパルタン5輪持ってるんだけど、マターリ滑りたいから
サロモンのTR-Vitesse2買おうかな〜。
レース用のは立ってるだけで体力消耗する(w
126アスリート名無しさん:02/05/13 09:10
S
127アスリート名無しさん:02/05/13 17:43
半年ぐらい前に買って,少し滑っていたが,今日久しぶりにやってみた。
おもしろいな。
使わないゴム張りのテニスコートで練習しているため
うまくなったと思って,アスファルト走ったらめちゃくちゃ
怖かった。
練習相手がいないから寂しい・・・
128アスリート名無しさん:02/05/13 23:25
>>127
禿同!上舗装面はなめら〜かで爽快だね。
アスファルトはコケたらダメージでかいし。
コケる→膝打つ→ズボン穴開く→肘打撲→骨にくる→精神的にダメージ
何気に最期の精神的ダメージが一番痛い(w。
プロテクターはなるべく着けましょうね!
129アスリート名無しさん:02/05/13 23:48
良スレだね。
なんだかHYPNOにするか他にするかで迷ってる初心者が多そうなので、アドバイス。
HYPNOは車輪部が取り外せるが、足首の自由が効かない(ギプス付けてる感じ)
かといってあまり前後に自由度が高いと、初心者にはキツイ、ホールド感がないから。
ただ上級者やスピード出したいなら足首の前後が動きやすい方が良い。
足首部分がある程度前後に動くモデルが初心者には良いかと。
あ、あと、車輪(ウィール)を付ける部分(フレーム)は金属製がいいよ。
     _  
    「 | 
    | | 
  __ノ OL ←―――ある程度前後に動くのが良い 
 (__ 〜~) 
 ◎―◎―◎―◎ ←――ウィールを付けるフレームが金属製 
130114:02/05/14 09:49
>>123
遅レススマソ
長居公園ですか、ちょっと遠いですが逝ってみます。
戸田川緑地公園で練習してる人いませんか?
132アスリート名無しさん:02/05/14 20:34
質問!

スライドで片足に体重が乗っているとき、完璧にインエッジで
滑っているけど、まずいっスか?
133123:02/05/14 23:10
>>130
夜の鶴見緑地もいいと思われ。
134アスリート名無しさん:02/05/14 23:23
>>132
まだやりはじめたばかりですか?
正直まずいっス!
アウト→センターと乗るように心がけると少し蹴るだけで速く進めるようになりますよ。
135アスリート名無しさん:02/05/14 23:34
>>132
よく言われる例えだけど、ほうきを左右に掃くイメージで。
134の言うようなアウト〜中心〜インで滑れるようになると、スピード出るよ。
力を入れるのはアウトから中心を過ぎた辺りまでで、蹴り終わりに力を入れると
ロスになるよ。最期は蹴り上げないように!
136アスリート名無しさん:02/05/15 00:34
>134,135
ありがとうございます。
4日で4時間くらいの初心者です。

スキーやっていたので、転ばないようには滑れるけど、
スキーではインエッジしか使わないから、アウトに乗るのは正直怖いッス。

28のリンク先を見ましたが、体が直進するのではなく
ジグザグに進むイメージでいいのですか?
137アスリート名無しさん:02/05/15 00:49
age
138アスリート名無しさん:02/05/15 03:40
ウィールはどこのでも
そう変わりはないのか?
139114:02/05/15 08:54
>>123
鶴見緑地は路面粗くない?
どこらへんで滑ってるのでしょう?
140アスリート名無しさん:02/05/15 09:48
良スレage
通販でインライン買うときサイズがわかりにくいよね?
メーカーごとの印象を教えて欲しいです。
ちなみに漏れの持ってるブツの印象・・・

ローラーブレード社
表記サイズよりゆとりあり

K2
横幅が細めで1サイズアプ推奨

こんな感じで。
141アスリート名無しさん:02/05/15 11:31
age
142アスリート名無しさん:02/05/15 15:38
age
143アスリート名無しさん:02/05/15 16:18
HYPNO使ってるが、足首ががっちり固まってる割に、足の甲のサポートが
弱い。そのため、アウトエッジに乗ろうとすると靴の中で足が動いて不安定。

他の靴はどうですか?
144SEVEN ◆SEVENs9k :02/05/15 16:51
アウトエッジに乗るのが苦手な人は・・
普段立ってる状態で、ウィールを逆ハの字にして立ってみよう。
恐らく垂直か、ハの字になってると思うから・・。意外にこの状態は
安定するし、アウトエッジに重心を乗せる感覚もなんとなくわかる。

ちなみにこれは駒沢公園でやってる人に顕著に見られるので(笑)、
他に遠征すると「駒沢の人?」って言われるYO!
ローラーブレード社のソフトは踵のすわりが悪くおもわれ
>145
同意。
サロモンの方が好みだな、俺は。
これからインライン始めようと考えてます。風になりたいー!
どのくらいの練習でそこそこ滑れるようになりますか?

ちなみに体育会系なので、運動神経には自信ありです。
どなたか教えてチョ。
148アスリート名無しさん:02/05/15 23:32
>>136
ジグザグでOKです。アウトエッジで滑る=体重を外に掛けること、なので
右に左に結構幅取ります(w
片足でバランス取って滑る練習が効果高いよ。
>>143
足の甲にベルトがついてるモデル買うといいかもよ。
>>147
1〜2週間そこらでとりあえず滑れるようにはなります。
もうちょっとやればカーブでクロスステップで曲がれるよ。
ただ後ろ向きにスィ〜と滑るには、30時間くらいかかるかな〜。
気長にやってよ、上達するのが楽しいからさ。
149123:02/05/15 23:46
>>139
さくやこのはな館付近で滑ってる人達がいるYO!
路面は滑らか。
150147:02/05/15 23:52
どうもです。やるぞ!!
風に〜なり〜たい〜
1512002:02/05/16 00:10
age
152アスリート名無しさん:02/05/16 08:45
age
153139:02/05/16 08:48
>>149
わかりました。
ちょと見てきます・・・
しかし、大阪は日曜日まで雨との事。
早く練習したいな〜。
154hypnoユーザ:02/05/16 08:58
このまえ初めてウィール交換してみたんですが、後ろのウィールだけが
シャフトをしっかり締めると回りが悪くすぐに止まってしまって、
シャフト緩めにすると普通に回るけど滑ってるときカチャカチャと音がしてうるさいんです。
原因がわからず困ってます。交換前はこんなことなかったんですが・・
155アスリート名無しさん:02/05/16 10:10
後ろに滑る練習中。感覚がつかめない。
156アスリート名無しさん:02/05/16 11:34
>>155
バックの練習は8の字からやるといいYO
157アスリート名無しさん:02/05/16 14:52
156
ありがとうございます。8の字から練習やります。
158アスリート名無しさん:02/05/16 15:10
>>154
漏れのはローブレ製のだけど、
154と同じ状態になたよ。
ウイールを1度はずしてベアリングを掃除したら元に戻った。
試してみては?
159アスリート名無しさん:02/05/16 17:40
157とは言ったものの,バックはスゥイルズで滑るのが精一杯でした。
まだ曲がりません。
160アスリート名無しさん:02/05/16 20:48
age
161アスリート名無しさん:02/05/16 23:38
8の字=スウィズルというのが俺の認識。
162アスリート名無しさん:02/05/17 09:50
パイロン置いて8の字練習かと勘違いしました。
すんません。
163アスリート名無しさん:02/05/17 11:02
漏れはバックからのストップがわかりませぬ。
ローラースケート時の癖でつま先ブレーキしようとして顔面着地・・・
正面向いてからのブレーキだと時間かかるし、
バックのまま素早く止まる方法を教えて下さい。
164アスリート名無しさん:02/05/17 11:34
>163
パワースライドでいいんじゃないの?
バックからなら比較的簡単にできるしね。
165163:02/05/17 13:38
>>164
パワースライドですか、考えもしなかったです。
ありがとうございます。
早速練習してみます。
166アスリート名無しさん:02/05/17 15:04
パワースライドしすぎて,ウイールの減りが早い
なんて言ってみてぇー。
167hypnoユーザ:02/05/17 22:25
>>158
ありがとうごあいます。早速やってみまし。

>>166
一週間もすればカッコよくパワースライドできるようになりますよ。
まずはスピンストップで右足を大きくだすようにすると感覚つかみやすいかも。
168アスリート名無しさん:02/05/17 23:59
age
169163:02/05/18 09:46
バックのパワースライド・・・難しい。
内腿の筋が逝ってしまった。
>>164
コツがあれば教えて下さい。
170170:02/05/18 12:05
インライン今週からはじめました。家に屋根付駐車場があるのでそこで練習してます。
なかなか足首が安定しないですが、とりあえず前には滑れるようになりました。
もうすぐ30なので不安です。
>>170
まだまだ若い!
50過ぎのオジサンスケーターでも華麗にスラローム抜けてくから
全然問題無しですよ。
172170:02/05/18 14:04
>>171
どうやって練習するのが上達早いのでしょうか?HPの動画は小さすぎてわかりに
くいですね。DVDで初心者用に解説しているものはないのでしょうか?
ビデオはよく見るのですが。
>>172
DVDは知らないけど、ここの解説がわかりやすいと思ふ
http://www.softwave.co.jp/masayuki/
あとはとにかく滑って慣れるのみ!
僕が思うには足だけじゃなくて腰や上半身の体重移動・荷重も意外と大事かと。
174アスリート名無しさん:02/05/18 23:21
プロテクター着けた方が上達早いよ。これホント。
怖がって重心移動が下手になるより、なるべくコケた方が限界点が分かるから。
あとね、アグレッシブ系(ストリート系)の滑りは余り参考にしない方がいいかもね。
トリックは参考になるけど、基本的な滑りは参考にならないよ。ジャンルが違うからね。
175170:02/05/19 13:00
>>173
ありがとうございます。参考にします。スライドするとき内股で常にインエッジ
だったのですが、間違いなんですよね?
>>174
プロテクターはヘルメット以外は付けてやってます。
176アスリート名無しさん:02/05/20 00:16
age
177アスリート名無しさん:02/05/20 17:02
age
178アスリート名無しさん:02/05/20 19:32
最近女性スケーターをよく見かけるけど、
このスレには女性スケーターっているのかな?
>>178
インラインてダイエットにも最適だから意外と女性スケーターや
家族みんなでやってる人多いんだよね。
このまえ声かけたら彼氏らしき人がもの凄い勢いでこっちに滑ってきて焦ったyo・・
でも気さくな人でホントよかった(^^;
180アスリート名無しさん:02/05/20 23:31
>>179
インラインはフィットネスに最適だよね。
インラインはジョギングより楽に見えて意外と体力を使うしね(w
ジュールの法則から言って、スピードが出る分体力を使うということか・・・。
でもジョギングでは味わえないスピード感と、自転車では味わえないスリル!
最高。
181アスリート名無しさん:02/05/21 09:10
ちょっと質問させてください。

インラインはじめて、3ヶ月ほどの初心者なんですが、
公道に出るのは危ないですかね?
インラインで通勤するのが、ささやかな夢だったもんで...
いちおう、走る、曲がる、止まるは一通りできます。
あと、会社までの道は広めの幹線道路なんですが、
車道を走るのがいいのでしょうか?
(・∀・)つコードーハアブナイヨ!
ソレニカタチジョウジャキンシサレテルカラ
オマワリサンニオコラレルヨ!
>>181
以前、キックボードブームのとき、うちの会社でキックボード通勤してるのがいて、問題になったことが。
会社いわく「キックボードは、ローラースケートやスケートボードと同じく遊具と認められる。」
「遊具での通勤は、通常考えられる手段では無いため通勤中に事故があった場合に労災として認定されない」
従って、社員の安全を会社として保障できないため、キックボードでの通勤は禁止・・・となりました。

181さん、通勤中に事故っても何の保障も無くてよいなら、どうぞ・・・
184Nanashi@米国:02/05/21 10:56
 子供の小学校では11歳から自転車、ローラーブレード、スケーボーでの
通学を許可するという校則があります。
>>181
↑以上の点をふまえて、ちょっとした段差を降りたり上ったりをスイスイできるなら
問題なしだけど、インラインて意外と幅とりますので車道は絶対アカンです。
186アスリート名無しさん:02/05/21 12:45
>>179
漏れんとこも家族でやってるYO
子供と滑ってると、
自分が出来るようになた事を3倍の速さでおぼえるのでむかつく・・・
187181:02/05/21 13:44
181です。

レスthxです。
う〜ん、やっぱ「素人にはオススメできない」って感じですかね。
通勤であの爽快感を味わいたいと思うのは贅沢なことなのか...

とりあえず、吉野家逝って、もっと練習してきます。
188アスリート名無しさん:02/05/22 00:44
日本は道交法に『公道でのローラースケート類禁止』と明記されてます・・・。
場合によっては歩道でも警察に停められるかもよ。

アメリカ、ドイツ、フランス、他 海外でも一時期問題になったらしいですよ、
インラインの車道問題。
でも訴訟等を乗り越えてOKとなったみたい。ちなみにアメリカは歩道は禁止のとこ
多いです。車道ならOK。といっても大通りは自殺行為なので・・・。
スラロームやってる人いませんか?
どうやったらワンフットでクネクネ滑れるんでほ?
190アスリート名無しさん:02/05/22 23:01
age
191アス:02/05/23 04:49
ワンフット
きもちインエッジにのってパイロンの間をヒザを左右に動かしてリズムよく滑ってみな
すすむ時は爪先を振ってインエッジですすむ感じで
192 :02/05/23 12:13
けついたいんですが・・・
193アスリート名無しさん:02/05/23 17:19
>>188
“混雑した道でのローラースケート類禁止”だよ
どっちにしろグレイゾーンであることは確かだけど
がらがらの道で滑ることに関しては問題ないと言ってもいい。

ちなみに歩道も公道の一部だから、
基本的にはどっちを滑っても同じ。
俺は道が空いてれば車道を滑るよ。
194アスリート名無しさん:02/05/23 18:15
>>193
車道はいかんだろ。インラインスケートは「車両」じゃないと思うのだが。
195193:02/05/24 00:30
いかんとはまったく思ってないよ
歩道より車道の方が安全だと思うときは車道にする。
それなりにスピード出していれば、逆に歩道を滑る方が危険だと思う
人には勧めないけど。
196アスリート名無しさん:02/05/24 02:39
この前、家の前の小道(車はまず通らない)でバックの練習してたんです。
いつも車なんか止まってないから、確認怠ってシャーっとバックしてたら・・・。
『ボムッ』体が反転して後頭部が『ベコンッ』と当たりました。
しばしトリップして、気が付くと1台路駐が・・・。
俺「なるほど、轢かれたらこんな感じなんだな、フムフム」と正常な思考が出来なくなります。
みなさん安全確認は確実に(w
197アスリート名無しさん:02/05/24 15:07
自己責任の世界。

車道や歩道を滑ることによって(街のりってやつ)
起こりうる様々な事故や問題についての意識をしっかりもって
滑らないといけない。

許された公園で滑るのと外に出るのとではほとんど違いはないように
みえるけれど、それにかかってくる責任は全然違う。


自分が怪我するくらいならどうでもいいけれど、
他人に怪我をさせてしまったらあなたはどうするつもりですか?

外で滑るなというつもりはないけれど、
街のりはそういう覚悟とそれを裏付ける技術、意識を持った人のみに
許されると俺はオモウ。
>>197
マジれすサンクス!
199アスリート名無しさん:02/05/24 17:51
大人にまでなって,インラインで車にひかれたら
葬式では,家族はどんな顔すればいいんでしょうか。

ひいた人も悲惨。
200アスリート名無しさん:02/05/25 02:08
以前キックボードで事故起こしたのがいたけど、インラインでもマスコミに取り上げられるような
事故起こされると、いずれはインライン=悪、バカ、みたいなイメージが付くんじゃないかな。
そうならない為にも事故だけは起こさないでオクレ。とりあえず日本では車道は止めといた方が無難。
>>200
同意。30km/h近くで飛ばしてて人にぶつかりゃあ、かなりの怪我になるよね。
202アスリート名無しさん:02/05/25 19:52
age
203アスリート名無しさん:02/05/26 12:11
age
204アスリート名無しさん:02/05/27 01:21
しばらくすると梅雨に入るから今のうちに滑り溜めしたいね。
夏は足が蒸れて、ウィールがとろけそうなので休むべし。
紫外線対策でサングラスとか着けたほうがいいよ。5月から紫外線出始めてるから。
俺は前滑ってる時、目に虫が入って自爆したから(w。
目も保護した方がイイ!
205アスリート名無しさん:02/05/27 05:22
K2のベロシティー買った。
「前二つと後ろ二つのウィールサイズが違う」なんてのはよく考えたら(よく考えなくても)
どうでもよかった。だってロッカリングが出来る靴なら・・・。おまけに滑りにくいんで、明日
ウィール替えます。全部同じサイズの方がよろしいとオモタ。その他に関してはOKかな。
まだ慣れないんで、いつもより疲れた。足には合う。
206アスリート名無しさん:02/05/27 17:39
ゴム張りのテニスコートでバックのスウィズルができるように
なった。これはいいかもと思い,アスファルトでやったら
ぴくりとも動かなかった。練習あるのみ。
洩れヒザが悪いもんだから、スウィズル出来ないんだよね。痛くてさ。
スウィズル出来ないとなんか問題あんのかな?
208アスリート名無しさん:02/05/28 09:18
>>207
スウィズルは初心者に練習薦めるけど、
蹴り足と引き足のタイミングとるのにいいよ。
つまずくことなく滑れるなら
無理してしなくてもいいんじゃない!?
209アスリート名無しさん:02/05/28 11:35
緩い坂があるとイイ練習になるよ。
坂をスルスルーと降りながら片足で滑ると感覚が掴める。
間違っても素人は急坂でやらないよーに、死ぬぞ。
210アスリート名無しさん:02/05/28 12:25
インラインスケートって有酸素運動になんの?
すげ−楽にスピードがでちゃうんだけど。かといってずっとこいでたら危険だし。
211アスリート名無しさん:02/05/28 13:08
>>210同意
有酸素運動を継続できる場所って限られるもんね。
近くに平坦で長距離の公園って無いから、
まともに滑ろうと思った時は遠くの公園まで行かないとだめだし・・・
サイクリングコースとか近くに欲しいな。
212アスリート名無しさん:02/05/28 15:17
>>211
同意。場所がないってのが、フィットネス系インラインが流行らない一因だと思われ。
213アスリート名無しさん:02/05/28 17:34
すみません、このスレでよく出てくるインエッジ、アウトエッジに乗る
っていうのはどういう状況なんでしょうか?
>>213
インエッジわ内足
アウトエッジわ外足
左に曲がる時、外側の足でインエッジに乗って滑ると曲がりやすい
同時に、クロスオーバーで曲がる時クロス時にアウトエッジに乗って滑る
こんなんかな。パス。
215アスリート名無しさん:02/05/28 19:38
>>212
禿しく同意
景色の変わる中をただ滑るだけでも楽しいのにね。
最近はスケート場もどんどん閉鎖していくし悲し。
216212:02/05/29 05:18
>>215
歯毛敷く同意。
補足すると、サイクリソグなんかと違って、インラインはきれいに舗装された
道じゃなきゃできないので更に限定されてくる。おまけに公道はダメ、
公園はほとんどの所が禁止、パークは少ない・・・。
そんなわけで漏れはショッピングセソターなどの駐車場で深夜にコソーリ滑ってるよ。
217215:02/05/29 14:57
タイル敷いてるアーケード街なんて良さそう。
夜中に全天候型スケートリンクになりそうぢゃない?
うるさいと締め出し喰らうから少人数限定だけど・・・。
218212:02/05/29 15:39
>>217
いいね。屋根付きの商店街みたいなとこ。ただしこちらも夜限定か。
景色の移り変わりなんてあったもんじゃない。
鈴鹿サーキットとか走ってみたいね。
219アスリート名無しさん:02/05/29 19:08
せんせー、質問っす!
これからインラインスケート始めようと思ってるんすけど

 ROLLERBLADE LIGHTNING 05 \35,000-
 HYPNO JUPITER2002 \23,000-

で迷ってます

HYPNOはブレードが外せるというのに惹かれてるんすけど、、、
経験上、結局外して使うことがないor素直に靴履き替えたほーが楽
ということになるんではないかと、、、不安です

ROLLERBLADEのほうは、初心者には分不相応のような気が、、、ちょと高いし

なんにせよ、まずわ買って始めないと話になんないわけでして、
皆さんのお知恵を拝借したいとこのスレに流れてきたわけっす

正直どーなんでしょ?
 とりあえず安いの買っとけ
 いや、ある程度高いの買ったほーがいい
 初心者は滑りやすいの第一でしょ
 ソフトよりハードのが覚えやすいよ
 初心者下手っぴの定番はコレ!

等々ありましたら、アドバイスいただけると幸いっす、、、
220215:02/05/29 19:12
>>212
5輪のブーツ履いててもつらそう・・・。
最終シケインで大クラッシュなんてあったり(藁
どこか外国でインラインのマラソンがあるらしいYO
日本じゃ無理っぽいけど、やってみたいな〜。
221アスリ−ト名無しさん:02/05/29 19:17
Xゲ―ムで見たんだが
女子インバ−トの選手で川崎なんとかって子
おっぱいをとにかく揺らして滑ってた・・
審査員も演技よりもそっちに注目してたはず
でもそれだけでは優勝はできなかった
222215:02/05/29 19:34
>>219
漏れは初めローラーブレード社のブーツ買ったけど、
特に履き替えが面倒って事はないよ。
滑ってて足がだるくなったらどっちにしろブーツ脱ぐんだし。

とにかく試し履きさせてもらった方がいいよ。
買ったはいいけど足が痛くて滑れないってのはいただけない。
値段が気になるならいっそのこと
2000年モデルくらいの型落ち買ったらいいよ。
性能にそんなに大きな差は無いしね。
224212:02/05/30 02:17
>>215
無理かな。いつかやってみたいよ、そういうの。
スピードスケートみたく、ただトラックをグルグル廻るだけじゃなくて、
途中パイロンがあってスラロームの技術も問われるとかね。
FILAなんかはチーム作ってるみたいだけど、国内でもやってるのかな?
225215:02/05/30 11:10
>>212
MTBみたいになんでもありみたいがいいなら、
フィットネスの枠を超えちゃうから難しいな。
結局スピード競技にしかならなそうだし、
スラもトリックが必要になると上級者向きになっちゃう・・・。
マターリと滑るしかないのかな〜?
>>219
もしスラロームやるならフレーム短いものを選んだほうがいいよ。
できればロッカリングも可能なやつ。
普通に滑るだけならなんでもOK。HYPNOでも慣れれば問題なし。

しっかしHYPNOで飛燕はかなりキツイ・・・サロモン使わせてもらって
なめらかさにちと感動したyo!
227215:02/05/30 15:02
>>212
ネタだと思って話してたけど、
鈴鹿ってインラインしてるみたいだね。スマソ

ttp://211.9.128.136/~skate/inline/
↑ココに書いてあた〜YO
228アスリート名無しさん:02/05/30 15:58
ヒーリーズって板違いですかね?
少し興味があるんだが、どうやって滑るのだろう。
かかとにしかホイールが付いていないから、つま先を上げてかかとで漕ぎ出すのだろうか?
誰か詳細を教えて。
229アスリート名無しさん:02/05/30 20:02
>221

胸を揺らさないですべる方法があるか??
あるものはしょうがないじゃないか。笑
230アスリート名無しさん:02/05/30 23:29
>>220
フランスとかUS、オージーニュージー辺りはマラソンのカテゴリに、インラインが入ってることがあるね。
インラインだけの単独開催は厳しそうだから、市民マラソンの前座でやってほしい。
>>228
なんともw・・・ヒーリーズってつま先走りでダッシュして、ちょっとジャンプして踵で滑るんじゃないの?
実際滑ってる人見たことないよw
ヒーリーズってこれのこと?
ttp://funskates.com/14/eizo/oh.ram

俺的にはこっちも狂気の沙汰。
ttp://funskates.com/14/eizo/ot.ram

駒沢の人たちはこんなのばんばんやっててヘコむ・・・
232カコイイ!?(゚∀゚):02/05/31 01:21
233212:02/05/31 02:37
これか!!
http://www3.plala.or.jp/inline/suzukacup/suzukacup.html
いや驚いた。しかし2000年に行われてるようだが、その後はどうなっているのだろうか?
一回きりのイベントだったのだろうか。
234アスリート名無しさん:02/05/31 05:10
深夜(朝?)練より帰還。早朝といえども、この時期になると30分も滑ると汗だくだ。
夏は絶対無理だなこりゃあ。
それにしても汗かいて風呂入って、クーッとビールを飲む。これ最強。
しかし運動後で、その上風呂あがりなんですぐ酔いがまわるという危険を伴う。
諸刃の剣。
下戸にはオススメできない。
まあ俺みたいなヘタレはせいぜい350を一本がいいとこだ。
235215:02/05/31 13:34
>>212
BBSを見た感じは、盛り上げればまたやりそうじゃない?
関西インラインスケート協会が仕切りみたいだから、
要望書みたいなのをメールで送ってみる?

>>234
練習の後のビールっていいよね!!
腹が張るから普段はビール飲まないんだけど、
インラインで滑った後はビールが無性に恋しい。
今夜は闇錬にいこうかな。
236アスリート名無しさん:02/06/01 17:53
つくばリンリンロードが最近開通したらしい。
明日一人で行ってみようかな。

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgd6417/newpage14.htm
↑いきなりmidiが鳴るので注意。
237超遅レス:02/06/01 19:16
>>23
たしかにそのとうりすね。
とりあえず便利そうだからヒプノ買って始めて、
いまモーレツにサロモンのCROSS MAX欲すぃよ。
>>231
それはふつうのインラインでしょう。ヒーリーズってこれですよ。
http://www.agport.co.jp/heelys/
239アスリート名無しさん:02/06/02 01:24
>>219
>ROLLERBLADE LIGHTNING 05 \35,000-
これ仕様見たけどスピード用っぽいですね。
速さ重視ならいいかもしれないけど初心者向きじゃないかも。
今年のモデルなら見た目K2とかも良さげかと。
240アスリート名無しさん:02/06/02 01:30
世界No.1女子インランスケーター
241アスリート名無しさん:02/06/02 06:37
>238 ヒーリーズのストリーミング。格好イイよ。
http://www.heelys.com/frame.asp?p=/culture/brand_video.asp
242アスリート名無しさん:02/06/02 10:40
>240
ファビオラ・ダ・シルバだね。
243アスリート名無しさん:02/06/03 11:13
>>237
漏れもCROSSMAXほすぃ〜。
どこ探しても無いんだなこれが・・・。
DEEMAXでもいいんだけどね。
今年のサロモンインラインはすげ〜な。
>>237
>>243
CROSSMAX,DEEMAX最悪
作りでかい(0.5〜1cm)幅狭い(指箇所)小指痛い
幅が狭いからデカイの買うと最悪。
アウトサイド倒れ過ぎ
足首硬い、リベット取ると多少柔い。
ただ、UFS最高!
足の小さい人がDEE,DEF買うなら別売りの247EAオススメ。
245アスリート名無しさん:02/06/03 22:43
>>244
そうか?俺的には去年モデルのScreamerは足首が柔らかすぎて、
剛性感がイマイチだったから、CrossMaxのガチガチ感は好きだな。
ストリート系のインラインとフィットネスを足して2で割ったようなもんだな。
246244:02/06/04 00:34
普通に滑るぶんには文句つけよーがないほどいい
が、
トリスラやりにくくなった
アウトサイドシェルに穴あきそう
シェルガードあれはブレーキか?
247アスリート名無しさん:02/06/04 02:19
【犯罪】インラインが妊婦に当て逃げ【許すな!!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1023117978/
248アスリート名無しさん:02/06/04 08:56
>>247
悲しい出来事ですね・・・。
インラインをしてる人は誰しも加害者になりえるって事を、
個人個人がしっかりと自覚せねばと思います。
もちろんインラインだけではないですが、
  インライン=悪
と言うような図式にはなって欲しくないです。
とにかく犯人が出頭したとのことでよかった。
>>248
ネタだろ?
250237:02/06/04 14:50
>>244
トリスラやりにくいんですか?!
スラロームのために買おうと思ってたんですか・・・
ヒプノよりはマシですよね?
251244:02/06/04 18:06
ヒプノと比べちゃ〜ね
折り
ヒエン逆クローズやりにくくなった
シラヌイくろすタン、シェルガードでブレーキかかる
踵動かし辛い
やりにくい技もある
基礎技は問題無し
FSK良い機体です
252243:02/06/05 09:24
>>244
あのウィールの大きさが違うってのはどうなの?
前傾がとりやすいとかぐらいしか浮かばないし、
なんていうか利点ってゆうのがわからないんだよね。
253アスリート名無しさん:02/06/05 18:16
ドームのリンク通ってた人いる?
3月に閉鎖されたって、先週知た〜よ・・・
がががーん!
FSKは前傾しにくい、カフ硬いから
リベット取れば、まあまあかな
前後ウィールサイズの違い
ホッケー靴みたいにクイックターンしやすい
しかし、
機能的時代遅れ
早く出てくれUFS1,4番ロッカード付!
ホッケー靴はあるみたい。
255アスリート名無しさん:02/06/06 11:45
ロッカードって
ウィール変えたらいいんちゃうの??

ホッケー靴は小回り優先だから
基本的にロッカードだよ。
256 :02/06/06 15:13
とりあえずW杯が終わるまでインラインはお預け(w
今のうちに硬いウィール買った方が良いよ。78A以下は、とろけちゃうよ。
257アスリート名無しさん:02/06/07 13:45
今日みたいに暑いとウィールもたないだろな
夜になったら行けるかな?

早く85A買わねば・・・
258アスリート名無しさん:02/06/07 18:30
>>257
今日ぐらいに暑いと夜でもきついでしょ。
特にアスファルトなら夜でもホカホカ。
259257:02/06/08 09:23
>>258
けっこう風があったし、路面の熱は平気だったよ。
湿度が低かったのにも助けられたしね。
260アスリート名無しさん:02/06/10 17:32
ageとくか
261アスリート名無しさん:02/06/10 17:40
長居公園どうなってる?滑れる?
262237:02/06/10 19:55
CROSSMAX買っちゃいました。
1時間ほど滑ってみた感想は踵のとこがボコッと出ていてちと痛い・・・
慣れてくれば問題ないかもしれない。そのぶんホールド感は良いです。
あとやっぱ標準の後ろ2つ80mmはスラやるには大きすぎっすね。
ロッカリングできるのは前2つだけっぽいので1と4を72mm中2つ76mmに変える予定。
さすがにヒプノと比べると安定感はあるけどクイックな切り替えしとかが
やりずらい気がしなくもないかも?まだ慣れてないせいかもしれませんが・・。
>>244>>254
リベットを取るってカフの硬い部分を全部取っちゃうってことですか?!



263244:02/06/11 12:43
>>237
リベット取ると保証きかなくなるよ
踵、アキレス腱のとこに付いてる光ってる物体を取る。
これを取るメリットは、カフの強度が上がるらしい
サロセミハード古いモデルはカフ周辺が強度不足で
一年前後でシェルに亀裂ができ…
ただ普通に滑るぶんには割れる事は無いらしい。
出来るだけ長くトリスラ用で滑りたい方は取ったほうが
いいとおもわれ。FSKのカフ強度あるか無いかは分からない。
カフカタイほうが滑りやすい技もあるんだけどね。
264アスリート名無しさん:02/06/13 04:23
k2のベロシティー買いました。
http://www.j-sk8.com/278k2-velow.htm
これのメンズね。
なかなかいい感じです。
しかしながら買って実際に滑ってからウィールの大きさがそれぞれ違うのに気がついた。
>>205さんは滑りにくいとかいてるけど、俺は滑りやすいと思う。

ところでトリスラに一番向いているブーツっていうのはどんなブーツ?
265アスリート名無しさん:02/06/13 10:39
ショートフレームでロッカリングが出来るブーツ。
素材はソフトの方がいいんじゃない?
サロモンのブーツはかなり向くとおもわれ。
教えて君で悪いんだけど、スキーのオフトレに使うのに
テクニカCT-1 と CT-7だとどれくらい違うかな?
ググルってみたけど、具体的なフィーリングの違いが
書いてあるところが見つからなくて困ってます。

ちなみに、インラインはお遊びでレンタルして
2時間くらいやったことがあるだけ。
スキーの方は1級持ちです。これからザウスも無くなるし
そろそろインラインも真剣に始めないとと思ってるんだけど。
267 :02/06/13 14:21
>>266
参考にならんかもしれないけど、殆ど違いはないと思う。
テクニカのハードブーツはガチガチだから、少しでも脚に合わなかったら
辞めといた方が良いかも。くるぶしが痛いとかね。でもモロにスキーブーツです。

他社ならローラーブレードのハードブーツとかが良いね。
268アスリート名無しさん:02/06/13 22:19
>>264
Crossmaxのフレームとブーツはハードモデル
アグブーツ(ソウル幅狭いやつ)+UFS-Frame(237EA/247EA)かな
01サロのセミハードもいいけど、フレーム長いからな
269264:02/06/14 03:48
>>265
レスさんくす。
ロッカリングって径の違うウィールをつけることですよね??
となると、前二つと後ろ2つの径が違うベロシティーはそれなりにトリスラに向いているのかな?
サロモンのブーツはみんないいって言うよね。
でも俺の場合は足の骨格が太いみたいでサロモンはきついんだよな〜
270アスリート名無しさん:02/06/14 07:16
ロッカリングにするとなんでスラロームにはいいんだろ??
小回りがきくわけ?
>>264
ロッカーリングとは
フレームに付いてるフレームスペーサの事です
最近のモデルは付いてないみたいです
古いモデルのローラーブレードやK2に付いていたと思います
ロッカードタイプは
サロモンの一部のモデルに付いてるシャフトを上下に調節
する事で、ロッカーリングと同じ用にウィールの高さを
調節する事が出来るものです
今年出たサロモンのCROSSMAXには1番2番シャフトだけに付いてます
トリスラにむいているブーツは、今年のモデルには無い?
ハイロータイプはトリスラむきでは無いですね
個人的にはフラットショートフレームにロッカーリングが
付いてるやつが一番スラリやすいですね
ハイローはウィールローテーションが大変です
同じ硬さで同じメーカーウィール3種類はなかなか無いですし…。
272271:02/06/14 07:54
>>270
小回りききます
基本技はフラットでも余裕でスラレますが
クリスクロス、オープンクロス…飛燕、不知火など
インエッジ、アウトエッジと倒しこむ技は
ホッケーポジション(1,4ウィールup4mm)のほうが
スラリやすいですよ
273205:02/06/14 08:11
>>264
205です。最初こそ滑りにくかったですが、今はもう慣れました。
気に入ってます。
しかし最近は天気が悪くて滑れん!!
274266:02/06/14 13:00
>>267
ありがとうございますた。初心者が履くんだったら
値段程の差はないと見てよさそうですね。
とりあえずどっか試着できる店を見つけて、足に合うか試してみます。
>>271
とりあえず2と4を入れ替えれば済むような気が・・。
276271:02/06/14 23:58
>>275
CROSSMAX?K2?
K2のハイロータイプは詳しく分からないのですが
ロッカリングが付いていれば取りあえず2,4でもいいのですが
付いてないばあい、爪先上がりの状態になって滑り・・・・。
CROSSMAXは27cm以上のブーツなら2,4交換、ロッカーリング調節で
OKですが、足が小さい方、26.5cm以下のブーツの場合は、取りあえずの
2,4変えは無理です・・・・1,2ウィール接触して・・・・。
277アスリート名無しさん:02/06/15 09:54
ちょっと疑問なんだけど
CROSSMAXくらいのショートフレームなら
ロッカリングしても大差ないと思うんだけど?
やっぱりガラッと変わるもんなの?
ちなみにローテーションがややこしくなるから、
漏れはフラットしかしてないんだけど・・・
278271:02/06/15 11:32
フラットで飛燕や不知火やるのとホッケーポジションで
やるのとは、滑らかさが違います!
まあ、スラに興味が無い方には分からないと思いますが。
ショートフレームでもロングでもフラットでは、爪先と踵の
切味は、ほぼ同じ。1,4最低でも2mm上げただけでも技切れの
違いがでます、サロモンの場合4mm上げ位がトリスラやりやすいです。
(個人的には踵6mm上げ)
たしかに、折りもCROSSMAXローテーションめんどうです…。
279アスリート名無しさん:02/06/15 15:41
トリックスラロームで一番難しい技ってなんですか?
280アスリート名無しさん:02/06/15 19:06
どんな技があるの?
281アスリート名無しさん:02/06/15 21:38
もし関東在住なら駒沢公園、小金井公園、光が丘公園あたりに土日いけば
生でいろんな技みれるよ。
うちの近所の公園はアグレッシ部とホッケの方々ばっかでちと寂しいっす。
やっぱ生で実際に見るのが一番だよ。
282271:02/06/16 04:53
>>279
モクソン
あれはできん・・・・。
283アスリート名無しさん:02/06/16 04:58
>>282
レスさんくす。
モクソンっていう業があるんだ。
モクソンの動画があったら見たいなぁ。
284271:02/06/16 06:23
>>283
モクソンの動画ってなかなか無いかな
光パイロンズHPに小さい動画なら
小学生トリックスラローマーKくんのモクソンスネークとモクソン・トゥ・トゥ・スネーク。
285アスリート名無しさん:02/06/16 09:23
小さい動画だがこれがモクソン。
広島の女の子ができるらしいが変態技と呼ばれているらしい。
286285:02/06/16 09:24
スマソ
アドレス、張り忘れ
http://homepage2.nifty.com/souma/slalom/0027.gif
この拡張子でちゃんと見れるのかな??
287アスリート名無しさん:02/06/16 10:36
最近久しぶりにスラロームをやったのよ。スラローム。
知らないうちにいろんな技とかトリックが増えてるんだね。
びっくりしたよ。
オレができるのは基本のやつばかりだから。
左右ワンフットとか、バッククロス両方とか。

で、滑ったたんだけどやってる人から,
「その靴はスラローム用の靴じゃないのによくできるね!!」
とか言われるんですよ。
いまはスラローム用の靴なんてあるんですかね?
よくしらないんだけど。

で、その人は靴のことについていろいろ教えてくれるんだけど,
その人実際の技術は全然まだまだだとおもうのに,
そういうところだけはかなり詳しくてびっくりしたよ。

そりゃあめちゃめちゃハイレベルなところにいったら靴のセッティングが
大切なのはよくわかるんだけど,
一足目、二足目のブーツからそんなところだけにこだわってどうするんだろう・・・
と、おもってしまいました。

僕は靴がどうこうよりも、まずは自分の技術だろ!!
とおもってしまうタチなので。
技術がしっかりしてこそ,靴の性能の違いをうまく使い分けることが
できるとおもうんですけどねえ・・・・・。


288271:02/06/16 10:48
スラ用ブーツはウィールと国産ベアリングが付いてればなんでも良い
だけど折りフラット、アンチロッカーだとスラやるきしない
最近、踵だけにタイヤが付いたヒーリーズ?あれがやってみたいな。
289アスリート名無しさん:02/06/16 11:00
>>286
ちゃんと見れたYO! GIFアニメだった。ケイトすげえなあ。

ところで、インラインスケートスタートアップガイドって本が
出たみたいだけど、どんな感じだった?
290crossmaxユーザー:02/06/16 16:25
スラローム用にウィールを小さいのに変えようと思ったんですが
CROSSMAXのベアリングはどうやってはずしたらいいんでしょうか?
真ん中のスペーサーが出っ張ってないから工具で押し出せない・・・。
>>290
サロは専用工具があったほうが簡単に外せるよ
↓これ
http://www.j-sk8.com/294sal-key.htm
無い場合シャフトをベアリングの穴に斜めにさして
ベアリングスペーサーを押し落とす…が、すげー固くて
外せないかも…工具を買いましょう
栓抜きみたいに簡単に外せます! 
>>289
インラインスケートスタートアップガイド
うちほうの本屋にはどこも置いてなかった
神田に行かなきゃ売ってないのかな?
293crossmaxユーザー:02/06/16 20:28
>>291
thx!!
ほんとにスゲー固い(^^; 
無理に力いれるとベアリング逝きそうなので早速注文しちゃいました。
294アスリート名無しさん:02/06/17 18:48
287放置されてる。プププ(W
295アスリート名無しさん:02/06/18 01:09
近場で探しても見つからないので質問させてください。
K2の2002モデルのMOD LTが売ってるの見たことある
人いますか?
ここが田舎なだけなのかなぁ・・・。
296アスリート名無しさん:02/06/18 05:52
>>287
自分がうまく滑れないのをブーツのせいにする人っていますよね。
私の周りにもそんな人が約一名いまして、かなりあきれてます。

あっ、スラローム用のブーツなんて無いですよ。
スラロームがやりやすいブーツならありますけどね。
とりあえずアグレッシブブーツはやりにくいです。
297アスリート名無しさん:02/06/18 07:12
>>295
ある
都会だからかぁ・・・。
もし欲しいなら
K−BOXで通販やってるけど、でも一度履いてみないとねぇ・・・。
あっ、あそこ、現金書留・・・。
298アスリート名無しさん:02/06/18 13:01
とうとうCROSSMAX注文しちゃった。
サイズが合うかが心配だな〜。
299295:02/06/18 20:29
>>297
ありがとう!
やっぱりもう売ってるんですね。
試し履きができないのが痛いけどK2は足に
合ってるみたいなんで。
都会って物がそろってていいですね・・・。
300  :02/06/19 12:46
最初は3,000円ぐらいの安物でやっていたんですが、滑らない、曲がれないでこんな
ものかなと思っていました。最近ローラーブレードを買ってやってみたんですが、
こんなに違うものとは・・・・・3,000円のやつなんて普通のアスファルトでは歩く
ほうが楽でしたから。滑っているときもガラガラ音なるし。
しかしよく滑るし曲がりますね。膝だけで曲がれるものとは思いませんでした。
止まる練習からやり直しです。
301アスリート名無しさん:02/06/19 15:24
DSなんかで売ってるやつは超ハードタイヤで回らん軸受け。
初めてやる方は最低でも7千〜1万だせば2シーズン前の良いウィール、ベアリング付きのが売ってるよ(神田)。でも、良く滑りすぎるのも怖いだよな。あと、プロテクター3点セットも買った方が良いよ、付けて滑るのと付けないで滑るとじゃ上達が違うよ。
302
303300:02/06/20 12:14
>301
プロテクターは付けてやってます。体重が後ろにかかり気味なんですが、どうやったら
直りますか?しかし内股の筋肉がないと感じます。
>>303
滑ってる時って上体に重心が行き過ぎて、
足(ヒザ)がのびちゃうんだよね、体重が後ろにかかり
過ぎないようにするには、やっぱヒザだね!
文字で説明するって難しいよね・・・・
上手い人の滑りを見ると分かりやすいと思うけど
上体とヒザを軽く曲げて、スケートで滑るというより
ヒザでバランスを調節して…滑ってれば自然と重心を
どこでとるかわかると…。
ようするに、前で転ぶ勇気をつけろ!って事。
後ろへ…じゃなくて前へ!!(上体とヒザ)
ブロテクター付けてなと出来ない事もある。
スウィズルで滑走すると内股の筋トレになるよ。
305アスリート名無しさん:02/06/20 20:10
>304

>ようするに、前で転ぶ勇気をつけろ!って事。
>後ろへ…じゃなくて前へ!!(上体とヒザ)

>滑ってれば自然に重心をどこでとるかわかる

それはまずいだろ。そういう気持ちでやるっていうのはわからなくもないが
そういう教え方は違うと思う。できる人の視点でみるんじゃなくて、
できない人の視点で見なきゃ。

重心が後って言うことは
一番楽に滑れるところのバランスとくらべたら「不自然」なことで
あえて不自然な難しいところでバランスを保とうとしているわけだ。
だから重心が後だから前に!!!
って言ったってなかなか直らんわけなのよ。

だからなんで重心が後になるのか?重心を前に持っていこうとすることを
邪魔しているもの。例えばイン、アウトのエッジのバランス感覚だったり、
そのバランスをとるのに必要な筋肉が弱かったり,
何が弱いから(こわいから)を見つけないといけない。




306 :02/06/20 23:44
>>305
そりゃそうだな。確実に言えることは、うまい人に教えてもらう。これが一番近道。
俺の場合は
1、脳内でスピードスケート清水とかをイメージして、片足でスーイスイと
滑るよう努力する。
2、ネットで情報を集めまくる。Googleで探せば意外に見つかる。英語も読めると可
307アスリート名無しさん:02/06/21 00:14
上手くなろうとしていろいろ考えてやることはとても大切なことです。
でも初心者から中級者ぐらいまでのころは
「こまごま考えるよりひたすら滑る」
って言うことが一番大切なような気がする。
技とかいろんなことを練習するのもいいけれど、とにかく長い距離を滑る。


中級者→上級者位になってくると自分の欠点をピンポイントに見つけて
それを克服することが必要になってくるから考えることが大切に
なってくる。
308アスリート名無しさん:02/06/21 00:27
>>303
気持ち的には、足のかかとではなく、足指の手前の部分(名称が分からん。
土踏まずの上の部分)で踏み込むようにすればいいと思う。
あと、ヒザを曲げる際には、腰を落とすと言うよりも、ヒザを前に突き出す
感じで。上から見下ろして、ブーツがヒザに隠れるぐらい。
309アスリート名無しさん:02/06/21 11:12
サロモンのカスタムフィットって
自宅でやる場合どうしたらいいのかな?
電子レンジで温めるってよく聞くんだけど、
ソフトブーツの場合インナーだけって外れないし・・・
310アスリート名無しさん:02/06/21 11:24
セレナ、ヴィーナスが早めにアップセットされればいいんだが
人間、そんなに集中力が続くものではないから
どっちか早めに消えそうな気がするんだが
>>309
スピート系の方は自分でやる場合、ドライヤーで
やるってどこかのHPに載ってたような?
折りの達、自分でやってブーツ焦がしたらしい
サロモンのセミソフト(Crossmax)はショップで頼まないで
自分でやったほうが良いって聞くけど、
電子レンジでも出来るだ、何分「チン」すればいいのかな
電子レンジなら焦げる心配いらないね。
312そろそろ暦3ヶ月:02/06/21 12:16
とりあえず基本はひと通り覚えてスラロームのバリエーションも増えてきたんですが
どーしても飛燕とかのクローズがうまくできないんです...。
たまにうまくいってもスピードが落ちてその後のクロスがカッコ悪くなっちゃう。
綺麗にクローズをキメるにはどうしたらいいんでしょうか?

313309:02/06/21 17:31
>>311
レスどもです。
ドライヤーでやるんですか。
試してみます。
314アスリート名無しさん:02/06/21 18:49
>>312
内股回転ムズイんだよな、特にクローズからフロントクロスに行くとき失速しちゃうんだよな
312さんの足の動きを見ないと、なんとも言えないが…
飛燕の難しい部分って結構あるんだよな
片側(シングル)のみは出来ても、もう片方が上手く…って人が、大半だと思うんだけど…両方をスムーズに切り返していくには…やっぱ毎日の努力かな。クローズを重点的に。闇練闇練・・・・。
6月15日、インラインスケートスタートアップガイドが発売したんだけど、その本に飛燕と不知火の詳しい事が載ってるみたいだけど…
一番いいのは上手い人に教わるのが一番なんだけど…
近場にいなきゃしょうがないし…
ネットの動画みても…
ことばじゃつたえにくいし…
ガンバ!!
>>312
スピードが落ちるのは、基本がまだ出来てないからだと思います
クローズはモホークの逆、足をハの字の状態で方向転換しなければいけない結構難しい技の一つです
全ての動きからじゃなくて一つ一つ完成させると良いと思います
最終的に上手くいかないとこを重点的に練習すれ良いと思います
バック〜クローズドターン〜フロントと、片側づつ練習、滑らかに行かない部分を!
左回りクローズ〜フロント、左回りクローズ〜フロント・・・・
右回りクローズ〜フロント、右回りクローズ〜フロント・・・・
あと、飛燕の難しいとこ、逆足バッククロス、片側はスムーズに
出来ても、もう片側がスムーズに行かないって方が結構・・・・。
316アスリート名無しさん:02/06/23 23:07
スラロームもやってみたいけど、レースも興味あるな〜
そもそもどんな競技なのか。
317 :02/06/24 13:54
>>316
http://www.roller-worldcup.com/
こーんな感じです。
ヨーロッパでは結構人気が出てきてますね。
自転車ロードレースと雰囲気が似てるからかな。
318アスリート名無しさん:02/06/25 00:49
はじめまして。
どなたかK2の2000年モデルでCatalystに合う
ウィールって知りませんか?店の人に聞いたら
この商品は修理扱いなのでメーカーにブーツごと郵送
しなきゃいけないって言われて困っています。
知ってる方がいらしたら教えて下さい。
初心者な質問でごめんなさい。
319↑ ネタですか?:02/06/25 00:57
320 :02/06/25 01:39
>>318
ウィールは規格が同じですよ?ウィールの幅は殆ど同じです。
気を付けないといけないのは、ウィールの直径です。大きすぎるのを買うと
入りません。純正品じゃなくてもOK
321316:02/06/25 07:28
>>317
ありがとうございます。
ヨーロッパじゃ結構人気なんですね。
もしかしてF1みたいにシューズ会社がチーム持ってたりするのかな?w

でもやっぱり日本ではマイナーなカテゴリなんですかね?
322318:02/06/25 11:29
>>318
>>319
ネタではありません。
このモデルはベアリングが小さいらしくて普通の
ウィールが使えません。ホントに困っています。
323319:02/06/25 11:54
煽ってすいませんでした。
調べてみたら、そのモデルはマイクロベアリングとかいうものが使われているそうです。
>通常使っている608規格のベアリングより小さい、688という規格のベアリング。
>基本的には小さいというだけで、普通に使っている608規格のものより格段に回りが良いとか、そういうことは一切ない。
>ではどういうメリットがあるのかというと、それは唯ひとつ、軽量化である。

現在では個人輸入のような方法でしか入手できないそうです。
あきらめれ。
324アスリート名無しさん:02/06/25 12:22
>>318
詳しくは分かりませんがすいません
ウィールだけ交換したんでしたら、インラインショップに
マイクロベアリング用ウィールが最近は売ってます(種類はまだ少ないし値段も高いと思いますが)
お近くない場合は通販サイト「j−sk8」に、売ってます。
http://www.j-sk8.com/
ウィールは2種類のサイズがあると思うんですが、
標準ベアリング用のウィールと
あと・・・・
ミニマイザー、マイクロベアリング用のウィール・・・・
この二つの違いが分からないのですが、
2000年K2のCatalystはマイクロベアリングシステムなので、
マイクロベアリング用ウィールを買えば大丈夫です。

Catalystのシャフトサイズは何ミリなのか分かりませんが
6mmか8mmなら、標準規格のウィールとベアリングに交換した方が安いですよ、
でも、軽量重視して開発したモデルなので専用ウィールに交換した方が良いですね。
325買っちゃった:02/06/25 17:06
念願のCROSSMAX
でも、にわか雨のおかげでベアに砂噛んじゃった・・・
中にさし直すグリスはどんなのがいいかな?
ホームセソターで撃ってるのでも平気かな?
326 :02/06/25 22:38
>>321
http://www.roller-worldcup.com/rwc/teams.rp
チームは有名どころではFILAだね。あとはスケート靴メーカーのチームとか
自転車ロードレースのチームも参加してるみたい。でも一般参加も多いよ。
日本では公道でレース開催するのは法律上不可らしいので未来永劫無理だと思います。
インラインは日本ではまだ一般に浸透してない?から厳しいよね
327 :02/06/25 22:44
>>321
言い忘れた。インラインマラソンていうカテゴリになるね。
42,195kmを1時間弱で滑りきります。てことは時速40km/hくらい!!!スゲ―。
優勝する選手はだいたいチームプレイで空気抵抗減らして、引っ張ってもらうので
勝てます。一人で参加しても上位は狙えないかも。
マターリ滑るのがいいよ、時速30kmでもかなりキツイ(w
328 :02/06/25 22:48
さらに追加、長レスゴメ
マラソン大会にノーマル部門?、車椅子部門、インライン部門と分かれてるケースが多いです
上位を狙わない人たちも沢山いて、レース用のスケートじゃない人が殆どだよ。
てかレース用は高いし、日本では売ってるとこ数件しかない。
駄文失礼・・・
329318:02/06/26 00:06
>>323
>>324
ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
おそレスで申し訳ない。
330 :02/06/26 03:32
http://www.j-sk8.com/fns.htm
いいよなこれ。俺も参加してみたい
331316:02/06/26 10:12
>>326
度々情報ありがとうございます。

>未来永劫無理
うわ〜、キツいお言葉(w
少しだけ、レースを始めてみようかなと思っていたので残念です。
いつかレースに参加しに、海外旅行に行く機会なんかがあればいいんだけど。

それにしても時速40km/hは凄いですよね・・・
滑り出すまでの助走をつけるときにインライン履いて走ったりするけども
あの時でどれ位出てるのかな〜
332アスリート名無しさん:02/06/28 03:22
こんにちは。先日サロモンのFSK CrossMax買ったばかりの初心者です。
初日からコンビニに買い物に行こうとして地獄を見、その夜はひたすら
Vウォーク。今日は二回目、ようやくストライドができるようになりました。

で、Tストップなんですがいまだにコツがつかめません。
回転してしまいます。
あれは、ウィールを接地させた状態で一気に90度に持っていくのですか?
それとも一度足を浮かしてから、ガガッと直角に押し込むのですか?
どちらにしても、ある程度スピードないと、練習できないものでしょうか。
誰か教えてください!
333アスリート名無しさん:02/06/28 04:04
>>332
>あれは、ウィールを接地させた状態で一気に90度に持っていくのですか?
>それとも一度足を浮かしてから、ガガッと直角に押し込むのですか?

最初のうちは一度浮かせてからやった方がいいと思う。
まず軸足にシッカリ乗って。ガガッとではなく、徐々に体重を掛けて
いく感じで。ヒザが伸びないように。あと背筋を伸ばして。
スピードは・・・あんまり関係ないような。基本は、まず遅いスピードから
やることですかね。これは他の技にもいえると思う。
回転してしまうのは、ちゃんと90度になってないか、四輪に均等に加重
してないか・・・。
回転してしまうのと逆の方向にAフレームターンの要領で身体を向けると
打ち消しあって回転を防げるけど、あんまりいい方法ではないかな。

ところでわざと回って止まるという手もあります。漏れはTストップの
練習中、こっちを先にマスターしてしまった。
334アスリート名無しさん:02/06/28 08:03
>>333
わかりやすい説明、どうもです!
雨降りの合間に練習に励みます。

ところで・・・
シティラン(?)の方は、階段の昇り降りってどうやってるんですか。
日曜とかに公園にとか、遠出に行く時はリュックに背負って現地に行って楽しむ、
というのが普通だと思うのですが、近所を回ったついでに夕飯のおかずを買って、
みたいに日常の「足」として使うとき、階段がいちばんキツ〜イかと思うのですが。
謎です。あれもVウォークでUp/Downですか?
まあ、街ノリはまだ当分先ですが・・・自分が死ぬのはまだしも、
人様にケガさせたくはありませんから・・・
335アスリート名無しさん:02/06/28 10:58
>>332
RB社の広報の人が、
「長良川大会以上のロードイベントを企画中」
みたいな事を言ってたらしいから希望はあるかもよ?
RBジャパンはHPいぢったり、力入れてるからね。
336アスリート名無しさん:02/06/28 11:00
>>332
間違えましたスマソ
>>331でした・・・逝きます
337 :02/06/28 16:33
>>334
階段降りるなんて!初心者は辞めたほうがいいよ(w
縁石をピョンピョン飛び越えれるぐらいにならないと危険だよ
降り方としては、後ろ向きになって、足を前後に開き、膝でショックを吸収しつつ
降りる!この時体重はつま先側にかけること。
まずは3段くらいのところで練習すべし
338アスリート名無しさん:02/06/28 20:57
>>334
上るのはともかく、降りるのはがなりキツイからやめとけ。
「足」として使うならhypno買った方がいいとオモワレ。
そもそも日本でインラインを「足」にしようとするのが間違いかと・・・。
hypnoでも、フレーム外して歩いてる時間の方が滑ってる時間より長く
なってしまうのでは? ほとんどの店はお断りみたいだし。(夢を壊してスマソ
339アスリート名無しさん:02/06/28 23:24
>>337
いきなりそんなん無茶ですってば。
階段を降りるのは横向きで一歩ずつ確実に降りるのが基本すよ。
340アスリート名無しさん:02/06/29 00:05
すみません。上り坂はどれくらいなら上りますか、普通?
上れないなー思ったら迂回するのが基本ですか?
341 :02/06/29 00:25
>>331
これ参考にしてもらえば雰囲気掴めるかもよ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/2408/skate.mov
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/2408/skate3.mov
両ファイルとも約1.5MBあります、重くてごめん
公道ですべるためには
「滑る」,「曲がる」、「止まる」の技術がしっかりとみについているのに加え
公道を滑るって言うことの意味をしっかり考えてそのリスクを負って
マナーを守らないといけない。

個人的には
自分が怪我をしてでも絶対に歩行者その他に
怪我を負わせてはいけないとおもふ。

343331:02/06/29 23:40
>>335
日本でのインラインの盛り上がりがシューズの売上にも繋がるんだから
そういう企画はどんどんやって欲しいですよね。

>>341
おお、格好いい!
スケートリンクの中でトラックを滑るよりも、緑に囲まれた公道を走って
レースする方が断然開放感がありますよね。直線のスピード感が堪らない・・・
344アスリート名無しさん:02/06/30 00:24
あー、明日は雨か。マイッタ!
345 :02/06/30 00:37
>>343
なんかオリンピックの種目に推されてるみたいだね
正式種目になった頃には、海外ではすでにメジャースポーツだよなぁ〜
今のうちに子供にやらせとけば日本のトップ選手になるかもね(w
サッカーとか野球とか競争率高すぎるからな、競技人口少なく、なおかつ
ビジュアル的にもヨサゲなインラインスピード!いかが?
346アスリート名無しさん:02/07/01 01:26
ちょいと質問です。初心者ですが・・・
今日「Inline Skate Startup Guide」という雑誌を書店で買ったのですが、
Vウォークとかを「インエッジで」やるように書いてます。
ネットで今までいろいろ読んでいると、Vウォーク>ストライドの練習は
アウトエッジでやるように、っていう意見が多かったような・・・混乱してます。
どっちも正しいのかな?
(今夜は雨なので試せません・・・・)
347アスリート名無しさん:02/07/01 02:22
サロモン クロスマックス
お洗濯マークがついてますが
インナーを取り外して洗えるの?
348代々木公園:02/07/01 02:37
滑走可能?
349アスリート名無しさん:02/07/01 09:13
>>347
洗えないこともないけど、
シューズドライヤーみたいなのがないと乾かすのがつらい・・・
350 :02/07/01 15:26
>>347
ねじ外して取り出せるからね。俺は石鹸少し溶かした水でバケツに放り込んでるよ。
しばらくしたら、水ですすいで、洗濯機で脱水(w、自然乾燥の方が痛まないかも。
1.5ヶ月に一回くらいかな、洗うのは。その時にベアリングも油さしてるよ。
351アスリート名無しさん:02/07/01 15:29
>>346
スタート時はインエッジ気味でいいと思うよ。
ただスピードに乗り始めたらアウトに乗らないとね。
どっちにしても初めからアウトエッジに乗れる人はいないんじゃない?
俺もある日突然乗れるようになったし。
352アスリート名無しさん:02/07/02 01:19
>>346
ありがとうございます。
今日でスケート三日目、三時間練習しました。
ストライド&スウィズル&バックワードスウィズルをマスター、嬉しい!
やっぱり考えるより練習量ですね・・・スウィズルの楽しいのなんの。
以下、初心者の感想&疑問です。

#スウィズルだと後ろにコケてケツを打つことが多い(前傾なのに、なぜ?)
#スウィズルは軽〜い下り斜面でやったらコツがつかめた!
#ストライドでアウトエッジを意識すると、そのまま外側に倒れそうになる
(足の筋肉が未発達だから?)
#Tストップ、いくらやってもスピンしてしまう・・・ブレーキ足に体重はかけていないのですが。
謎です。
どなたかアドバイスくださーい。

駒沢デビューは遠い・・・
353アスリート名無しさん:02/07/02 03:21
パリで謎のブレーキングを見ました。
軸足はまっすぐのまま、ブレーキ足(その人は左足)を90度の角度で
軸足のつま先のあたりまで水平にもっていって急制動。
※しかもブレーキ足のカカトが外側(Tブレーキと逆)
かなりのスピードだったけど、制動距離1m未満。
ちょうどTブレーキのブレーキ足を、うんと前方に持っていくようなかたち。
パワースライドみたいに軸足が逆になってません。
あれって普通のワザ? 日本で見たことないので目からウロコ。
マネしてみたらコケました(w

※ちなみにそのスケーター、高校生くらいの女のコだったヨ・・・フランス恐るべし。
354 :02/07/02 11:20
>>352
>スウィズルだと後ろにコケてケツを打つことが多い(前傾なのに、なぜ?)
重心が後ろになってしまってると思われます。へっぴり腰になってない?
腕を前に持ってくると、重心が前に来るのでいいかもね。
>ストライドでアウトエッジを意識すると、そのまま外側に倒れそうになる
>Tストップ、いくらやってもスピンしてしまう。ブレーキ足に体重はかけていないのですが。
片足で10メートルくらい安定して滑走できるようになると、外側に倒れる限界が分かってきます。
ブレーキ足に体重を掛けて無くても、軸足がまだ不安定だと上手くいきません。
蟹股気味にブレーキ足を固定する事も忘れずにね。

>>353
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/2408/front_tbrake.gif
コレ?フロントTブレーキ
355アスリート名無しさん:02/07/02 11:50
http://www.pari-roller.com/
フランスいきてぇ〜〜〜〜!いいなぁ〜インライン天国フランス万歳
356アスリート名無しさん:02/07/02 14:17
>>353
>>354さんが言う、フロントTってやつかな?
カカトが軸足側にくるやつだったらできるよ。
アイスホッケーやってる人なら誰でもできると思う。
357アスリート名無しさん:02/07/02 16:09
>>353
ああ、まさしくコレ! もっとこう、ケリいれるみたいに直角でしたけど。
難しいんですか、これ? カカトが外側ってのが・・・
土埃が舞ってすごいカッコヨカッタよ・・・
358アスリート名無しさん:02/07/02 21:05
>>354
いやあ、参考になります。どうもです。
とりあえず片足走行を極めてみますです!
インラインのクリアのウィールって、「ダイロン」などの染料で染まりますか?
キックボードのウィールみたいに
361アスリート名無しさん:02/07/04 00:29
新横浜ってインラインスケートできますか?
競技場の周りとか。
行った事ないんだけど、様子教えて〜
>359
そまったとしてもインラインのウィールは
あっという間に削れてしまうから染めても無駄だとオモワレ。

363アスリート名無しさん:02/07/04 23:14
>>361
実際足を運んでみろ!


と言い放ってしまうのもアレなんで、お答えしますと、ここ2ヶ月は
一切できませんでした。ま、当然ですな。
364アスリート名無しさん:02/07/04 23:22
>>363
いやぁ〜んっ、やさしいのねぇ〜
> ここ2ヶ月は一切できませんでした。
って事はできる環境があるんだぁ。今週末下見に行ってこよっ。
365363:02/07/05 00:08
>>364
くそっ!ばれたか。秘密だぞ。
俺も明日辺り様子見に行く予定。見かけたら声かけてね(ハアト
しかし今週末は天気がどうかな?
366365:02/07/06 00:50
>>364
逝ってきたよ。暑い。
367外反母趾?:02/07/06 20:49
Crossmaxでは痛くないんですが、
St-oneだと左足だけ痛いんです。指の下あたりがジーンと痺れてきて。
つま先には余裕があります。右足は快適です。
走行中には気にならないんですが、休んでるときとかはやっぱ痛いです。
まだ買ったばかりなんで、慣れることを期待してるんですが。
慣れるもんですか? 友達には外反母趾って言われました
(むかし左足を骨折したことがあって、そのせいかも)
似たような経験した人いますか?
何かいい方法ないかな
368ねえよ:02/07/06 20:55
369ないのか:02/07/06 21:09
 
370そりゃ靴のせいじゃなくて足のせいだよ:02/07/06 21:33
 
371いや、:02/07/06 22:12
靴のせいにしてるわけじゃなくて。悪いのは足のほうです。
はいてるうちに慣れるかどうか知りたいので、経験談求。
372 :02/07/07 00:12
>>371
女性?外反母趾ってあまり男はならないと思うので。
慣れるとは思うよ。俺も踝が痛かったけど慣れたしね。
アグ用ブーツはガチガチだから痛そうだね・・・経験談じゃなくてスマソ
373アスリート名無しさん:02/07/07 01:06
>>372
ありがとう!
はじめて買ったアグ用だから売りたくないし。ちょっと希望が持てた。
もっと詳しくいうと、土踏まずの部分が右足よりへこんでるのかな、
だから足先が痺れてきてね。

Crossmaxのカスタムフィットのすごさがわかったよ・・・

とりあえずはきまくってみるけど、スキーブーツ用のインソールとかで
解決したって人いませんか?
靴がなれなかったら足がなれるよ。
もちろんはく回数にもよるがな。
サロモンはやわらかいブーツだから大丈夫。

サロモンで痛かったら他のブーツなんかはけないよ。
375>>367:02/07/07 04:11
お前には宝の持ち腐れ。
俺にくれ。
376367:02/07/07 11:44
>>374
Thanks.サロモンしかはいたことないから参考になったよ。
頑張って足のほうを変形させてみるさ。

>>375
今のところホントに持ち腐れなんだけど、
これはあげられないな。坊やには大きすぎてブカブカだよ。
ST Jr ってのがあるみたいだからママに買ってもらって。
375のほうが367よりスケートうまそう。
378 :02/07/07 13:10
やっぱり通は\2,999の激安スケート!これにマイクロベアリングと80mmの組合せだな!
一見超初心者に見えるが滑りだすと何気に速い。これで自称玄人どもをぶっちぎってくれ。
でも俺はサロモンの方がイイな(w
むかし後楽園の貸し靴で普通に540やったら
めっちゃびびられた。
380 :02/07/07 21:57
昨日数寄屋橋のところでインライン軍団見かけたよ!
電飾スケーターって感じでビカビカだったな、最初テレビの撮影かと思ったよ。
あと戦争にでも行くような重装備だったなあ。楽しそうに滑ってたのが印象的だな。
意外にオジサン率高くてちょっとショボーンw 事故起こさないように気をつけてね。
381364:02/07/08 17:50
>>366
おれも行ったよ。夕方。
駐車場も入れないし、もう誰も入れないぞーって感じだったので
諦めて帰って来た。時間が遅すぎたのか。。。ちっ。
382364:02/07/08 23:42
>>381
いつの夕方?
俺はバイクで逝ってるんで、駐車場の事はよくわからないが、
競技場の周辺は24時間開放されてると思うぞ。
俺は22時ごろ着いて、23時半ころまで滑ってた。
Jリーグなんかがある日以外は平気だと思われ。
383381:02/07/09 01:28
>>382
うぎゃぎゃ。7日(日)PM6時過ぎくらいかな。
土地勘ないし、とんちんかん?>おれ
ところで、382はアグな お人かしらん?
384382:02/07/09 02:56
>>383
その時間だったら余裕だと思う。
ちなみに漏れはアグではないですよ。あえて言うとフィットネス(?)
ただ普通に滑るだけ。ヘタクソ。
385アスリート名無しさん:02/07/10 12:44
あげ
386383:02/07/10 16:16
>>384

> あえて言うとフィットネス(?)
> ただ普通に滑るだけ。ヘタクソ。

びっくりした。俺、自分の事言われてるかと思ったよ。汗、汗、、
また暇な時に行ってみるよ。>新横浜
387382:02/07/10 22:20
>>386
??
もちろん漏れの事ですが・・・。
388386:02/07/11 00:30
>>387 すまない。書き方おかしかった。俺も普通に滑るだけのヘタクソなのよ。
389アスリート名無しさん:02/07/11 05:11
俺もただ滑ってるだけなんだよな〜、後ろから凄いスピードで抜かれたり、
ホッケーやってる人とか見ると、いいなーと思ってしまう。
390アスリート名無しさん:02/07/11 12:26
>>380
それは七夕ナイ(ト)スケです。上級者集団なので男が多いとオモワレ
前日には、女性ばかりのカフェランと男ばかりの漢ランというのやってました。
毎週日曜日上野の西郷さん前に行けば参加できるYO
391アスリート名無しさん:02/07/11 15:30
童心に帰ってやってみようかな、程度の動機で買ってみました。
が、超恐いですねインラインって…。
ここ読んでるとプロテクターも買った方がいいのかな?と
思うんですがヘッタクソがまっ昼間からプロテクターつけて頑張るとゆうのも
少々恥ずかしい。深夜とかに練習しようかな〜。
392アスリート名無しさん:02/07/11 15:43
プロテクターつけないと怖くてうまくならない,
と言いつつ自分はへたくそ。
393アスリート名無しさん:02/07/11 19:32
>>391
プロテクターはつけるのが普通なので全然恥ずかしがることないですよ。
上手な常連さん達もほとんどの人がつけて滑ってます。
車のシートベルト、バイクのメットみたいなもんだと思えばいいかと。
394アスリート名無しさん:02/07/11 20:41
>>391
場所にもよるけど、そのうち怖いのが快感になってくるよw
坂とかあると滑降したくなるんだよね、最低でも膝パッドは必要だね。
あとは手袋というかグローブがあればいいと思うよ。夏に着けると暑いけどね。
395アスリート名無しさん:02/07/11 22:52
アグレッシブやらない、絶対後ろにコケない集中力あるという前提でいうと、
プロテクタの重要度って
リストガード>ニー>エルボー>メット
だと思うんだけど、どうかな。
自分もヘタクソでよく転ぶけど、エルボー打ったことは一度もないです。
リストはいつかうまくなっても絶対つけてると思う。
初心者なら、グローブタイプよりプラの入ってるリストガードがいいと思うんだけど、
どうかな。すごく助かってるし(ヘタだから)。あれでカツンと着地すると、ケガする気がしない。
エルボーが何気にうざいんで、はずしたいんだけど、数年先のような気が。
はやくリストガードだけで滑れるようになりたいな。
396アスリート名無しさん:02/07/11 23:50
393&395に賛成かな。
コケて肘を強打する事ってあんまりないけど、擦りむいた事はある。
アスファルトって軽く擦っても擦りむくよ。<肘
職場で「どうしたの?」とか突っ込まれる方がカッコ悪いぜ。(経験談)

できない&やってない人から見たらプロテクター着けてるとカッコ悪いって
思う気持ち分かるけど、やってる人から見たらプロテクター無しの初心者
の方がカッコ悪いな。
397382:02/07/12 00:03
>>391
プロテクターはカコイイ!!と思い込むのがいちばん楽。
今日、山手線の中でインライン用のプロテクターしてる人がいた。
別に誰も気にするでもなく。他の乗客も彼を変な目で見るでもなく。
なぜか俺が恥ずかしかった(藁
結局のところ、恥ずかしいってのは、自意識過剰なのだと思った。

ところで、後ろに転ぶことはあまり無いけど、もし転んだらわざと
手と肘を打って、受け身をとるようにしたほうが腰や頭を守れると思う。
俺はそういう意識でニーパット着けてます。
メットやケツパットをしてれば別だけど。
398アスリート名無しさん:02/07/12 01:28
>>397
最後のケツパットに禿同。
初心者にはケツパッドが一番いいと思うよ。メットとケツパットしてりゃ尾てい骨と
頭打たなくていいからね。
初心者は大抵、後ろにすっコケルからね〜。
399アスリート名無しさん:02/07/12 03:08
パリのスケーターはリストガードしかしてない。
そんなにスピード出さないからコケてもリストだけでカバーできる
&コケるほどヘタではない。つまりプロテクターフル装備の奴は
まだ街に出る資格ナシ、っていう暗黙の了解があるような気がする。
スーツ着た黒人がゼロハリのカバン持ってK2はいてたの見たけど、
リストだけはしてたよん。
400アスリート名無しさん:02/07/12 07:10
>399
その黒人、死ぬほどカッコいいねぇ、、、
ああ、俺もパリの街並みをスーツ着て滑ってみたいよ(w
401 :02/07/12 08:44
>>400
コケてスーツに穴あけて泣いて帰ってくるに300フラン
あちらじゃインラインメッセンジャーもいるとか・・・
フランスのインライン雑誌crazy rollerをたまに購入するんだけど、やることが過激ですわ
闇に紛れて公園の木製手すりをグラインダーで凹みをつけて、鉄パイプを勝手に
装着とかw そういうのは真似しないよ―に!
でもフランスもドイツもアメリカもインラインが交通手段として認められるまでにはかなりの
議論が交わされたみたいだから、日本も議論されないとね、現状では議論すらできないから。
402391:02/07/12 11:23
沢山のアドバイス有難うございます。
超初心者はプロテクターガチガチで素っ転んでる方がマシ!と言う事ですね?
確かに未だ派手に転んだ事がない…今のうちに転んだ時の練習とかも
しておかないと、やっぱりマズイですよね。
早速プロテクター買う気になりました。
また変な質問しに来るかもしれませんが、その時はよろしくおながいします。
403アスリート名無しさん:02/07/12 14:44
いったいなんだ?この暑さ・・・
ウィールが滑ってブレーキがきかん
404アスリート名無しさん:02/07/12 23:23
こんなページみつけました。
インライン専門検索エンジン はろすけ↓
http://funskates.com/
フレンズで地域別にスケーター探せたりできるから便利かも。
動画もいろいろ探せるし初心者さんにもオススメ。
405アスリート名無しさん:02/07/13 00:26
406アスリート名無しさん:02/07/14 03:07
ここってホッケー野郎は用無しですか?
407 :02/07/14 13:00
>>406
別にいいと思うよ。ただインラインの中でも特殊なポジションだよなw
Xtreamぽいようなそうでもないような・・・
ちなみに俺は自作スティックと、水入りボール持ってるよ、やる場所と人がいないw
408406:02/07/14 16:13
>>407
そうですか。アリガトウございます。
最近ホッケー道具売ってるところが減ってきたから
もうお終いかなと思ってました。
409アスリート名無しさん:02/07/14 19:17
>>406
これインラインホッケースレっぽいのでそっちのほうがいいかと↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1004619230/
410アスリート名無しさん:02/07/14 20:15
>>409
これってインラインじゃないと思うよ。自分の脚で走るやつでしょw。
411406:02/07/14 20:55
>>409
ちょっと違うスポーツです。
迷惑っぽいのでもう来ません。
サイなら。
412 :02/07/14 21:35
>>411
可哀想に(藁
なんかXスポ板でも「板違いヴォケ」「スポ板逝け」「氏ね」のオンパレードだったよ
Xスポ板ってバカばっかだね
413アスリート名無しさん:02/07/14 22:55
>>412
たぶん本当のインラインホッケー知らないんでしょXスポ板の人達は。
チェックとかいって物凄い勢いで肘打ち喰らわしたり押し倒したりなんて当たり前だもんなぁ。
アグレッシブが可愛くみえるぐらい激しいのに。
414初心者マーク:02/07/15 19:58
ゆくゆくはシティランをしてみたいので、
ローラーが取り外せるタイプのが欲しいんですが・・・
HYPNOと、 WBSってのがあるようですね。
どちらがオススメなのでしょうか? 
415アスリート名無しさん:02/07/15 20:17
>>414
WBSは見た目は革ブーツでカッコいいけど、スケート時はかなりグラグラ感があるよ。
ちょっとした歩道を滑るぐらいなら耐えられると思うけどね。
長い距離シティランをするとか、縁石飛び越えたりするならHYPNOでしょ。
WBSよりはガッチリしてる。
416初心者マーク:02/07/15 23:07
>>415
レスどうもです。やはり、あの「革ブーツ」は、グンニャリしてるんですね・・・
旧モデルのHYPNOを探してみることに します。
417アスリート名無しさん:02/07/16 00:51
プロテクターは自分を守るものではあるが
場合によっては人を傷つける凶器にもなるって言うことを
ご存知ですか?

例えばプラスチックのリストガード。
スピードがでて人にぶつかりそうになった時、
場合によっては
プラスチックの刃物になりますよ。


>チェックとかいって物凄い勢いで
>肘打ち喰らわしたり押し倒したりなんて当たり前だもんなぁ。
>アグレッシブが可愛くみえるぐらい激しいのに。

激しい激しくないの問題ではないと思われ。
激しいだけならローラーゲームもXスポーツでしょ。
>>417
だからナニ?危ないからプロテクターを着けるなと?
常識のある普通の人は、他人とぶつかる危険があるような所ではプロテクターが
凶器になるようなスピードは出しませんが何か?
第一、プロテクターの有無に関わらず、周囲に最大限注意を払うのは当然かと。
419 :02/07/18 22:56
最近暑すぎてダメダ・・・10分も滑ったらグダァ〜と倒れるよ。
というわけで滑る時はポシェットに500mlペットボト入れて携帯してます。
日差しもキツイからオークリーのサングラス買ってしまった・・・高かったw
420アスリート名無しさん:02/07/19 14:41
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou
田舎の寂れた留萌高校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(目標を一本化しました)

どんどんコピペして他の板にまいてください
祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026932547/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/
あとぅい・・・・・練習できない・・・・・・・・・・・・・アトゥィ。
422アスリート名無しさん:02/07/20 13:35
暑すぎて、滑るよりも滑る場所に行くためにバイクに乗るのが楽しかったりする最近。
やっぱ、この季節ウィールは80Aくらいじゃないと溶けるよね?

>>423
これぐらい暑くなってくると
あんまり変わんない気がするぞ。
ま、俺は夜限定でやってるけど。。
425アスリート名無しさん:02/07/22 07:14
>>423
80Aでも、ぶにっとする時あるよ。早朝か夕方日が落ち始めてからが滑りやすいね
426アスリート名無しさん:02/07/22 18:48
うおー。雨ばっかで練習できん!!
日本海側最悪〜!!
427アスリート名無しさん:02/07/22 22:23
日本は湿気が高いから、シーズン中にもかかわらず快適に滑れない罠。
インラインが日本で根付きにくい一因かもね。フィーリング命のスポーツだから。
ちなみに自分は冬に滑るのが好きです。夜中に体温めに行くと気持ち良い〜
           __
        ,. '´(/)'(/)ヽ
.        i /  ̄ `ヽ!
.        ,ィ ノノ))ノ))ヽ〉       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_l | l (l_[ l]. ||       .|
.        ' リゝ" lフ/リ /h、   < あにぃっ、ボクと一緒に滑らない?
          /`l>'lー- 'ヽ`ilヾ   |
        i´ヽ.ヘ_:| 〉i‐-'   l| ))   \_____
        ヽ「ァjj〉 ! \   /´ 〉
          〃/`ー'|⌒ ` / ^/
            l/!, ‐v1    ゙ー´
            |  l |
          l  l |
    ○┬r-r‐ l  !,!
    ○ || .h'-‐ 1 |
    ○ || ll   l__,|
    ○入ノ   l  !
             ト/`fァ=-、
            ├====='、
          ○○○○
>>427
漏れも冬のインラインは好きなんだが、冬と言えども汗をかく→クールダウソ
→すぐに腹冷えー→下痢という図式。昨冬は50%の確率で腹こわしてた。
430アスリート名無しさん:02/07/23 02:54
フィットネスからアグロに変えて練習してたらさ・・・
スウィズルで前にコケちゃった。
なんでかなーと思ってるうちにまたコケちゃった。
タイヤが小さいから、開脚しすぎるとつまっちゃうのね。
知らなかったよ・・・・
431アスリート名無しさん:02/07/23 10:57
アグロって・・・。
432アスリート名無しさん:02/07/23 12:40
>>431

アグロを知らないおまえって・・・。
433431:02/07/23 16:53
「アグロ」なんて恥ずかしい言葉、カッコ悪くて言えません。
434アスリート名無しさん:02/07/23 23:27
プロテクターはスポンジのやつ(バレー用とか)でも大丈夫ですか?
スピードはあんまり出さないでやってますが。
インラインスケート用のってプラスチックとかでできてますよね?

435みにみに:02/07/24 01:20
あんましよくないんじゃない?
436アスリート名無しさん:02/07/24 01:20
「アグロ」の話題に戻させて頂きます。
437ローラー・メン:02/07/24 01:28
あの、インラインで、なんか仕事ってあるんすかねぇ。
あることはあるけど、どうやってなるのだろうか・・・?
ショップのスタッフって、あんまり募集してない(インライン関係)
から、わかんないよね。なにかいい情報ありますか?

438ローラー・メン:02/07/24 01:32
みんなのなかでは、ローラーブレードは評価低いのかな?
439アスリート名無しさん:02/07/24 08:30
RBは日本人には足型が合いにくいそうな
440アスリート名無しさん:02/07/24 09:59
>>437
インラインの仕事といえば外資系スーパーの「カルフール」
店員のアンチャンが意味も無くインラインで右往左往してるよ

02モデルのRBはイイと思ったよ。01までのRBはちょっとダサかった
スキーのオフトレならRBが一番いいと思われ

アグロってアグレッシブの事?
441ローラー・メン:02/07/24 11:37
「カルフール」って、どこにあるんですか?なんか巨大なディスカウントショップですかね?

RBは、一番履き心地いいですよ!(色々履き比べたけど)
でもPERUSEUSはダメだったね。
あと、LIGHTNENG05買ったんだけど、ウィールが、両足で9000円もするのね。
大変です。

アグレッシブのことじゃない?
でもそんないい方聞いたこと無い

442 :02/07/24 12:47
>>441
http://www.carrefour.co.jp/What_s_cf/Frame6_1.html
もしかして就職活動中?俺も一時期インラインメーカー志望(RB・ベネトンとかサロモン)
だったけど、新卒は採用してないとこがほとんどでした。派遣・契約が多いみたい。
英語ペラペラしゃべれない時点でアウトだけどね・・・
443ローラー・メン:02/07/24 23:52
そうか・・・。でも同じように考えてる人もいるんだね。
英語使えればいいのかなぁ?
そういうもんだい?

カルフールの紹介ありがとうございます。
でもインラインについては何も書いていませんでした。
電話できいてみようかな。
444アスリート名無しさん:02/07/25 01:52
>>440
フランスではアグレッシヴのことアグロっていう。ヘンなふうに聞こえたらゴメンよ。
確かにアムロとかコムロとかアフロとかに似てるな。日本では笑えるかもしれん・・・

ところでどうなってるの?
グラール、今日29800で売ってたよ!St-Oneは14800円だったよ!両方ともプロテクタ込み!
隣の店ではグラール32000、St-One19000円。相場がメチャクチャだ。
で、いま欲しいST-I proは33000円。アメリカだと21000くらいで売ってる、どこも・・・
21000円でST-I買えるなら、買う価値ありと思う?
グラールも捨てがたいけど。あーほんと悩む。
秋まで待ったほうがいいかな・・・St-Oneがヘタってきた。
このしあわせな悩みの相談に乗ってくれ.....
>>444
あー、はいはい、スゴイね。

次の方どうぞー!
446アスリート名無しさん:02/07/25 04:24
>>445
いや、マジで。rollerwarehouseってとこだと、これでもまだ足りねーかってくらいオマケがついて、
300ドルくらいなのよ。送料込みで。でもSalomon以外はいたことないんだけど、はじめてはいたロチェスのグラールが
なんかちょっといい感じだった。どうせボロボロになるんだろうけど、見た目カッコいいし。
アフロ詳しいひと、どっちかがいいかマジで教えてください。
447ローラー・メン:02/07/25 09:15
アグレッシブ・ブーツなの?それ。
ていうかわざわざアグロなんて言わなくていいのに・・・。
趣味なんて、自己満足なんだから
「かっこいい!」と思ったら買えばいいんでないの?
「あのブーツどう?」とかならわかるけどさ。
448アスリート名無しさん:02/07/25 09:47
短くてええんちゃうの。おれらは「アグレ」とかいったりするけど。おまえのアグレかしてくれよ〜とか。
449アスリート名無しさん:02/07/25 10:18
アメリカでもAGGROていう
450sage:02/07/25 12:53
>>445
低脳は逝け
あんまりアグレッシブは話題に上らないな。(このスレ
Xスポ板にアグレッシブスレあるし・・。
>>451
あちらの板だとインラインはノケモノにされてるぽいよ
BMX軍団&スケボ vs インライン らしいw
このスレはマターリいきませぅ
>452
あちらの板でのけ者にされてるのは
ここの板にいる人のことが大きく関係してるよ。
>>453
??
と言うと?
まぁ人それぞれ好きなものが違うんだから仕方ない。
うちはアグレッシブの大会よりスラロームの大会見てるほうが面白いし。
>>455
海外のスラローマーはキチガイだな。なんであんなに狭いコーン間隔で
あれだけのスピードでしかもバッククロスとかオープンでいけるのか・・・
一度生で見てみたいね
俺!今年の夏フランス逝ってくるぜぃ
今Paris RollerのHP見たんだけど、フライデーナイトの参加者凄い人数だね。
いわゆるインラインオフシーズン?(冬とか)は参加者1000〜2000人だけど、
6月から10月は例年10000人くらい参加だってよ!
www.pari-roller.com/fr/Stats/milieu.html
発光ウィールを装着して密かに目立ってやろうと画策してる俺
458457:02/07/26 14:03
これつい先週の写真。ジイさんまで滑ってるぞ、ヲイ
フランス行くんだったら買い物とかグルメじゃなくて、フライデーナイトだな。
new.pari-roller.com/phototeam/albumsphoto/album21/acg.sized.jpg
459マイ・ライトフット:02/07/27 04:05
初心者の俺にアドバイスをください。
一応、一通りの基本技はマスターしたと思うんだけど、
なぜか右方向へのパラレルターンだけが出来ない。
左ならきれいに曲がれるのに、右をやろうとすると右足がアウトエッジにならない。
というか、右のつま先が内側を向いてしまう。
スラロームはできるんだけど、急角度の右パラレルだとやっぱり出来ない。
視線と体重の移動も出来てると思う。理由がまるでわからない。

で、"Inside Edge"というビデオを見ている時に、
「僕は写真家でインラインスケートなんてはじめてさ」というオジサンが、
「左側のパラレルターンができないや」とか言っている。
その時ふと思った。
「きき足」っていうのがあるのか? と。
俺は、鉛筆は右手で持つし、握手も右手でする。
だがオナニーは左手を使用している。
ネタではない。友達はみんなどうやら、マスは右手でかくらしい。
ということは、俺のきき手・きき足は左側なのだろうか。
だとしたら、どうやればこの問題を解消できるのか。
毎日、右方向パラレルターンばかりグルグルやっているので、
眩暈がしてくる。もう、うんざりだ。
でも右に曲がってみたい。誰かコツを教えてください。
460マイ・ライトフット:02/07/27 04:12
>>457
いいね、参加するんだ。俺もフランス人見てスケートはじめたから、Randoにはいつか参加したい。
楽しんできてくれ。というか、俺も夏に行くからひょっとして会うかも。でも金曜日って、到着日か帰国の前日くらいになりそうなんだよなあ。

あと、457さんの「きき足」はどっちですか。上の質問、マジなので同じような経験あったら教えて!
>>459
アドバイスになってないが、漏れも右ターソは苦手。
元々スキーのオフトレで始めたんだが、もちろんスキーでも同じく右が苦手。
基本的に人間は左ターソの方が得意というが(陸上トラックなど全て左回り)
関係あるかしらん。
どうすればいいのか? 一番イイ方法かは分からないけど、ビデオで自分の
滑る様子を撮り、右と左でどう違うのかチェックするとか。
いや、それだったらむしろ上手い人に見てもらうのが一番いいのか・・。
462アスリート名無しさん:02/07/27 05:32
>>461
アドバイスどうもありがとう。
人間は左周りが得意というのははじめて聞いた。
「きき腕」とか「きき足」の問題ではないのか。
俺の最大の秘密をばらす必要はなかったのか。。。
もう上手い人には聞けない。。。ここ読まれてたら
「キミ夜は左手つかってる?」とか言われてしまいそうだ。
ビデオカメラ持ってない。。。
463457:02/07/27 11:47
確かに >>461 の言う事もありそうだな。スケートのトラックも左回りだしね。
俺は足も手も右利き。パラレルターンとかは右でも左でも曲がれるけど、
右にクロスで曲がるのは苦手かも。
よく考えたらいつも左回りに近所のお散歩コースを回ってるかも・・・。
今日は逆回りしてみようと思う。
必ず苦手な方向ってあるもんですよね。スラも同じ。
どこかのHPに書いてあったけど、こいつアホか?と思われるくらい8の字練習を
するといいみたいです。
465アスリート名無しさん:02/07/27 14:07
8の字ってスウィザルのこと?
466アスリート名無しさん:02/07/27 17:09
購入を考えてるんですけど、自転車で走れるところなら
どこでも走れるとおもってよろしいでしょうか?
467アスリート名無しさん:02/07/27 17:42
>>466
道の凹凸とウィールの小径の幅を比べてみたら分かると思いますが、
砂利道や柔らかい土の上を滑るのはまず無理です。
最初は出来るだけ平たいコンクリート上で練習して、慣れてきたら
公園にあるレンガ埋めの広場やアスファルトでも滑ってみては
どうですか?
>>465
パイロンとかを2つ置いてそこを8の字を描くように滑ることです。
そーすれば両方を均等に練習できると。
469アスリート名無しさん:02/07/27 20:15
>>466
あと坂もインラインは苦手。
自転車ほど効率的なブレーキはインラインには無いからね。
470アスリート名無しさん:02/07/27 20:44
>>466
上り坂は不思議とそれほど疲れない。自転車のほうがむしろつらい。
ただし下りは本当に怖い。
一度、長い下り坂をヒールブレーキなしで下ってみるといいよ。
頭真っ白になるから。あ、勿論絶対車が通らないところでね!
471アスリート名無しさん:02/07/27 21:11
みなさんウィールなにつかってますか?
80mm/82aくらいので、安くて減りにくいの探してるんですが。
できれば通販で買えるところも教えてもらえますか?
よろしく〜
>471
サロFSK 80mm 83a

サロFSK 76mm 83a
j-sk8ハヤクサイニュウカシロ!
473アスリート名無しさん:02/07/28 14:44
>>470
俺も頭真っ白になった事あるよ。その時ほどベアリングが鈍ってた事を良かったと思ったことは無い。
下り坂で一度スピードに乗っちゃうとヒップブレーキorスライディングするしかないからなぁ
474アスリート名無しさん:02/07/28 16:31
道幅どれくらいあればいけますか?
475アスリート名無しさん:02/07/29 02:07
>>470
マジでびびるよね、あれは。Tストップなんかじゃ絶対とまらない。
俺はスウィズルとジグザグとスピンとTストップといろいろ使ってなんとか減速したけど、
車が通ってたとと思うとぞっとするよ(夜だった)。
ところで、ヒップブレーキっていうのは、どういうの?
476461:02/07/29 02:36
>右回りの克服
もし人間が本当に、先天的に右回りが苦手だとすると、それを根本から克服すること
は不可能なんだろうな。そうなると、「慣れ」でカバーするしかない。そのためには
>>464のような方法がかなり有効なんだろうな。

>>462
パソコンにおかずを求める人は、自然とサウスポーになるそうな。(笑
くだらないのでsage。

ところでこんなのを見つけました。
************************************
陸上のトラックはなぜ左回り?
 最近までテレビで世界陸上をやっていた。何気なくこれを見ていて、ふと疑問に
思った。何で陸上のトラックって左回りなの? 近代陸上の歴史をたどると、昔は
なんと右回りだったんだそうな。近代陸上は19世紀後半のイギリスで始まった。
1896年の第1階アテネ大会オリンピックでもイギリスルールを採用したため、陸上
のトラック競技は右回りで行われた。左回りとなったのは1912年。国際陸上競技連
盟が誕生したとき、トラックのまわり方を左回りに統一したからだ。左回りに決め
られた理由について、「心臓が左側にあるから」とか、「男性のこう丸(キ〇タマ)
は左の方が重い場合が多いから、左回りのほうが走りやすい」なんていうわけのわ
からん説を含め、いろいろな説がある。
 そんな中で、スポーツ評論家の川本信正さんは、「足の機能による違い」と説明
する。足は左と右で機能が異なる。左足は体を支える役目を持ち、右足はドライブ
をかけて推進する働きをする。これは、右利き、左利きに関係ないそうだ。トラッ
クのカーブを曲がるとき、左足で体を支えながら、右足で加速して走るので、左回
りのほうが理にかなっているのだそうだ。

                   読売新聞・夕刊 ('95.2.10) より
*************************************
しかし後段の説明はインラインにはあてはまらない気も・・・。
477アスリート名無しさん:02/07/29 04:47
>>462
情報サンクス。でもナニの件は物心ついた時からそうだったのよ。

>左足は体を支える役目を持ち、右足はドライブ
>をかけて推進する働きをする。

でも教則本とかビデオでは左足を軸足(体重のせる側)という説明が多くない?
きき足があるとしたら、そちらのほうが力ありそうだし、すると上の説明も理にかなっているように思えます。
心臓が左にあるから、っていうのが、なんとなく説得力がるような・・・

ただ、パワースライドは右足を軸にしたほうが俺はやりやすいです。まだ失敗してばっかいるけど、
反射的にモホークしてしまうのが右足・・・わけわからないな。
478アスリート名無しさん:02/07/29 04:47
ごめん>>476にサンクスでした。
479476:02/07/29 05:19
みんなそれぞれ癖とか得意不得意とかがあるようですね。
漏れは・・ターンは左、オープンは左足が前、ワンフットは左足(当然Tストップ等を
する時も左が軸)、クロスは右足が前、トランジションは右回り・・がそれぞれ得意です。
チ○コは左によってます。(←これが原因かっ!?

>>477
物心ついたときからナニをしていたのかと、小一時間・・

やはりくだらないのでsage。
480アスリート名無しさん:02/07/29 11:49
>>475
ヒップブレーキ:ケツで止まる
481アスリート名無しさん:02/07/29 12:04
俺、手足ともに左利きなんだけど、
はじめてインラインやったとき、左回り(陸上トラックと同じ)が
どうしても恐かった。
右回りはけっこうスムーズに行けたんだけど。
482481:02/07/29 12:06
あと、デフォルトでヒールブレーキが右についているのが恐くて、
全然使えなかった。
483アスリート名無しさん:02/07/30 23:10
hage
484アスリート名無しさん:02/08/01 02:44
今、東京地方のTBS系でやってる海外ドラマシリーズで主人公がインライン
はいてる。こんな場面初めて見た。ホッケーシューズっぽいな。スケート
はいたまま、プール?に飛び込んでるよ。すごいな。
けっこう好きなんだけど、このドラマ。

>>482
左足がささえる足であるのが本当なら、メーカーが右足にブレーキつけるのは理にかなってる。
利き足によってささえ足が代わるのかな。他にも左利きのスケータの意見利きたい。
今までは左足がささえ足なのは、周回リンクでずっと回っていたからだと思って
いたんだけど。いずれにせよ、左足のキックが弱い人が大半だよね。
485アスリート名無しさん:02/08/01 02:52
あのー、今日はじめてローテーションというものをしたんですが。
気づいたら右足の三輪目(前の左足の四輪目)だけちょっと浮いてる。
平らな場所に置いてみてはじめてわかったんですが。
そこだけよく使っていたってことでしょうか? 
普通にあることですか? このままでも平気? アドバイスお願いします。
486アスリート名無しさん:02/08/01 03:04
>>485
一番後ろのウィール、4番目のウィールは一番消耗が早いので、すぐに減ります。
だからローテーションした時に一輪だけ浮いてても当たり前です。
ローテーションを定期的にしてやればウィールも長持ちするよ。
487アスリート名無しさん:02/08/01 05:26
>>486
情報サンクスコ。漏れ初心者でスケート暦は三週間くらい、でも週三回、四時間くらいすべってて、
インエッジが見事に磨り減ってた。この調子だとウィールいつまで持つんだろう・・・・
パーツは日本で買うと異様に高いよね。でも海外通販すると結果トントン。
はあ・・・おまえら1ドルいくらで計算してんねん!!
488アスリート名無しさん:02/08/03 06:45
みんなサイクリングロードに滑りに行ったことある?
どんな感じでしょう、迷惑とかにならないかな?
「つくばリンリンロード」っていうのが開通したらしいから
行こうか迷ってるんだけど。
489アスリート名無しさん:02/08/03 13:46
それ、聞きたい。
「嵐山-木津サイクリングロード」ってどうなんですか。
自転車のノケモノにされるんでしょうか。
京都は滑るところがなくて鬱・・・
490アスリート名無しさん:02/08/03 21:14
>>488
筑波りんりん行ったことあるよ。道路舗装は星5つのうち「★★★★★」つまり最高
土浦〜岩瀬間約40km、途中の筑波山までが20km。俺はいつも筑波山で引き返してるよ。
ただ一般道との交差が多数(100m〜500m置きに1つくらい)あるから、ブレーキ技術必須!
最初のうちは歩行者も多いけど、1kmも滑れば誰も居ないよ。10分に一回くらいロード自転車と
すれ違うくらい。あとは農家の人がよく歩いてるね。

ただ嫌な思い出が1つ・・・土浦をスタートしてすぐのところにある小学校。
低学年が体育の授業、体育座りでこちらを向いて座っている→俺滑る→大笑いされる
「カッコワリーィ」・・・お前らに言われたくねーよ、と小学生に腹を立ててしまったw
>487
あなた送料とか関税とかしってますか??笑
492488:02/08/05 21:25
>>490
おお、丁寧なレスありがとうございます。
知名度低いけど結構穴場だったりするんでしょうか。
自分はつくばに住んでるんで筑波休憩所から
土浦までを往復して来たいと思います。

休み中に行けたら良いな。
493アスリート名無しさん:02/08/05 21:54
萩姫どうだった?age
>>490
そんなときはトリスラの滑りするといいっすよ。
最近、公園とかでも小学生多いけど、とりあえず飛燕みせると
「すげー」とか言ってます。
495アスリート名無しさん:02/08/06 11:29
>>494
なるほろ!でも飛燕できない・・・くるくる系は苦手だぁ、夜にでも練習すっか
age
>>496
sageてるじゃんw
sage
499アスリート名無しさん:02/08/08 18:23
そういや去年にサロモンが東京都内のシティーラン計画したけど、雨だか安全上の理由だかで
中止になったよな。是非やってホスイ
500U-名無しさん:02/08/09 09:07
じぶんはかなりの貧乏学生なんですけどどうしてもインラインスケート
を始めたいんです。安い靴を探しいた所、近所の外資系のカルフールと
いうスーパーですごく安いモノを発見しました。七千円と四千円です。
同じメーカーなのですが、高い方はソフトブーツで安いほうはそうでは
ないそうです。ためしに履いた所、自分では大差ないのですが、どちら
が良いのでしょうか?ソフトブーツの利点はなんなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
501U-名無しさん:02/08/09 09:10
すいません下げたんであげます。
502アスリート名無しさん:02/08/09 13:11
>>500
ハードブーツでも高いやつはあるよ。
ソフトブーツはハードよりは履き心地が良い、通気性が良い、見た目がゴツクナイ。
ハードブーツは剛性感がある、脱ぎ履きが楽(バックルだから)、足に合えば疲れない。重い。

初心者はハードから始めた方が上手くなるかもね。で、>>500さんの見たインラインって
メーカーはどこ??
>>500
たぶん、それを買うよりは、ここ↓で1万円未満のを買ったほうが良いでしょう

http://www.j-sk8.com
504U-名無しさん:02/08/10 13:42
>>502さんアドバイスありがとうございます
メーカーは今憶えていません、でもあまり有名なところではなかったと思います。
今日か明日もう一度スーパーに行くのでご報告します。そこの店は店員がスケート
履いてすべっているような店なので僕も試着してすべってみたのですが、安いほうが
滑りやすい気がしたのですがそういう事もあるのでしょうか?ちなみに高いほうに
2万八千円のタグがついていました本当ですかね(笑)
>>503さんありがとうございました。
お気にいりに入れさせてもらいました。今回は何を買うかきめていませんが来年、就職
したら良い物を買いたいと考えているので参考になりました。
>>504
503の言うように、そこで買ったほうがいいと思いますよ。
ネット通販の中では、安いし、利用させてもらった事があるけど
対応も良かった。
スラロームとか普通に滑りたいなら、フィットネス・フリースケートタイプがいいのでは。
一回スポーツ店なんかで足合わせしてみれば参考になるかも。
これからのスケートライフを楽しんでくださいね。
506アスリート名無しさん:02/08/10 19:42
>>504
メーカを見てみて、K2、ローラーブレード、サロモン、ロチェスのいずれかだったら、
そのスーパーで買っても問題ないです。通販だと足に合わせられないのがつらい
ですからね。
カリフォルニアプロとかのメーカーだったら、絶対に止めておいた方がいいです。
507500.504:02/08/11 12:22
>>502>>505>>506さん、レスありがとうございます。
昨日,そのお店に行って来ました。
メーカ−名はフォルニードになっていました。きっと無名のだめメカーなんですよね?
サイズ的にはぴったりで,値段も理想的なので魅力的なのですが.....最後にみなさん
の意見を聞かせてください。もしそれが良くないようなら>>503さんに紹介して
頂いた、サイトのフィットネス・フリースケートタイプの商品No.326、327
(28cmがあり一万円以下)にしようかと思っています。
508アスリート名無しさん:02/08/11 14:37
>>507
現物見ててきたんですね。
多分そこで買わなくて正解です。のちのち滑っているとフレームが曲がってきたり
色々ガタがきて結局損してしまいます。
j-sk8で買うなら、507さんの考えている靴でいいと思いますよ。
この靴、シャフトがナイロンのようですが最初はそれでも十分です。
滑るのに慣れてきたら、6mmアルミシャフトに交換もできます。

509go丸八:02/08/11 15:09
>>6mmアルミシャフト
ごめん。シャフトスペーサーのことね。
510508:02/08/11 15:14
打ち間違った。とにかくその靴で大丈夫です。
511アスリート名無しさん:02/08/11 16:10
j-skでは、送料どのくらいかかるんですかね。
ウィールほしいのですが、お店より両足分で1000円安いです。
でも送料かかったら同じかななんて・・・。
>511
送料 : 全国一律1個口¥500(一部離島を除く)
513アスリート名無しさん:02/08/11 22:49
>512
ありがとうございます。

 今日20キロほど lightning05で走ったのですが、
xtraーlightウィールがボロボロになりました。
ちなみに五月に本体買って、ウィールは2足目ですが、
なんかボロボロって感じで、はがれて、減っていくのです・・・。
高いのに!!!!
514アスリート名無しさん:02/08/11 23:05
>>513
この時期に長距離滑っちゃダメだよ
せめて朝か夕方にしとかないと、ウィールのコンクリ焼きになっちゃうよ
ウィールは乗用車のタイヤではなくF1のタイヤだと思うべし。
516アスリート名無しさん:02/08/13 06:32
皆さん周りにインライン友達っていますか?
練習するのは一人でも問題無いけども、サイクリングロード
とかに行こうと思ったらやっぱり寂しいですよね。
517アスリート名無しさん:02/08/13 09:03
>513
lightningシリーズに付いてくるウィールは全てダメ。
82mmと80mmアルミコアのモノを使ってみたけど、すぐにダメになる。
友達も同じ事言ってる。特に80mmは欠けてくるし。
個人的には欠陥品だと思ってる。
ブーツは軽くて性能も良いのにね。

幸いな事にlightning05の4輪フレームは、
普通のウィールも入るので取り替えた方がイイよ。
最近は688ベアリング用のウィールも出てきたから。
518517:02/08/13 09:06
>特に80mmは欠けてくるし。×
特にlightning05に付いてくる82mmはスグに欠けてくるし。○
>アルミコア
ある意味欠陥だけど、あのウィールは路面と滑り方によるけどね・・・・
スキオフトレの方が坂道で下りを攻める耐久性は無い・・・・。
520アスリート名無しさん:02/08/13 15:01
>>516
いない・・・たまに友達連れて、装備一式貸して、教える事はあるけどね。
金がないときのデートにオススメw
>>519
一見スパルタンに見えるけど、実はマターリ滑ることしか出来ないとは・・・
521アスリート名無しさん:02/08/13 15:16
>>516
自分もいない・・・公園で友だちと仲良く滑っている人を見ると
激しく羨ましい。
一人で滑っていると、対向で滑ってる人とすれ違うときに
目をそらせてしまう・・・
522アスリート名無しさん:02/08/13 17:57
>>516
折り練習するときは一人のがいいね
LRは一人だと辛いね、風がある日は達がいると助かるね
>>517
>>519
スピードウィールだからね、極上舗装専用だからね。
523アスリート名無しさん:02/08/13 21:54
Lightningの、ウィールって、82ミリと大きいじゃないですかぁ・・・。
だから、他のウィールってなるとなかなか大きいのないですよね?
大きくて、耐久性が良い(アスファルトでも)の、できれば軽いのって
しってます?
524アスリート名無しさん:02/08/13 22:06
今まで、5年間くらいほとんど一人でスケートしてけど、
この頃地元の友達が興味を示して、練習してる。
しっかり滑りたい時は、やっぱり一人のがいいよ。
流したいときは、友達と話しながらって感じだネェ。
525523です:02/08/13 22:48
ライトニングのウィールから変えるのに、
クリフォニクス?のアドレナリンと
サロモンのトレイナーでは
どっちがいいですか?
526517:02/08/14 09:54
> 523
Lightning05のウィールね。
5輪のLightningフレームには普通のウィールが入らないんだよね。

クリプトニクスでもサロモンでも688ハブウィールなら、
ベアリングの差だけ軽くなるからどちらでも。
サロモンのトレイナー80mm x 81a 使ってるけど柔らかくてイイ感じ。
でもこのところの猛暑ではもう少し硬いほうが…

良い路面ならLabeda Team Labeda Racing 80mm x 84a 688 hubがお勧めかな。

> 522
アルミコアは、りんりんとかのLR用に取っておきます。
527アスリート名無しさん:02/08/15 02:33
ローラーが着脱できるタイプって、HYPNOやWBSの他にもあるんでしょうか。
なければHYPNOにしようと思うんですが、あまり評判が良くないので・・・。
528アスリート名無しさん:02/08/15 03:04
すいません、微妙にスレ違いな質問なんですが…。
フィットネス目的で使用する場合、
スケボーとインラインどちらが良いですかね?
どちらもやったことがないので、
滑る感覚というのがわからないのですが。
529アスリート名無しさん:02/08/15 05:09
インライン(初心者)は多少?路面が悪くても滑れるが
スケボー(初心者)は路面が悪いと練習になんない。
インラインは脱ぐのが面倒で、
スケボーは靴を脱がなくていいから
スケボーで街乗りできるようになりたいとおもう今日この頃・・・・

コンビニとかいくの便利そう。
531アスリート名無しさん:02/08/15 17:19
コンビニとか本当にいけるようになったらかっこいい。

途中でこける可能性大。
コンビニが掃除直後(水モップ)だったら泣き。
532アスリート名無しさん:02/08/15 18:29
>>528
フィットネスだったら断然インラインの気がするなぁ・・・
スケボーやったことないから分からないけど。
メッチャ良い汗かくよ。
533アスリート名無しさん:02/08/16 00:47
っつか、フィットネス目的のスケボーって?謎過ぎない? >>528
534アスリート名無しさん:02/08/16 01:21
528です。さまざまなご意見ありがとうございます。
フィットネス目的というのは語弊があったかもしれません。
用は長距離を走るなら(つまり移動に重きを置いた場合)、
どっちが優れているのかなと思い質問させていただきました。
今は八割方インラインに傾いています。

あと街で滑った場合、どちらが目立ちますかね?
なるべくなら目立たない方がいいんですけど…。
もちろんトリックとかはせず、移動用として使う場合ですが。
535アスリート名無しさん:02/08/16 10:23
>>534
街中の移動が目的だったら、ちょっと前に流行ったキックボードが
いいんじゃない?
インラインだと一般道路は基本的には走行禁止だし、そのままじゃ
大抵の店には入れないから結構面倒だと思う。

そういう目的より、純粋にスポーツとして楽しむほうが絶対にいいと思うよ。
536アスリート名無しさん:02/08/16 10:28
日本だと移動目的でインライン、スケボーを使うと反応は二つ・・・
「なんだあいつDQNかよ」「おーカッコいー」確率は2分の1
537アスリート名無しさん:02/08/16 12:06
てゆうか、目立つでしょ?だって、スケボーでとかインラインで、コンビニ入ったら
見るでしょ?自分はインラインでコンビニ入るけど、やっぱり見られます。
流行ってないんだから見るべ!!そんなのイヤなら自転車乗ればいいんで
ないの?要は自己満
538アスリート名無しさん:02/08/16 14:16
スケボーはガーガー音がうるさくて、背後で滑っていてもわかる。
スケボーだけふっとばすと、通行人を巻き込む恐れもあるし危険。
スケボーよりはインラインのほうがまだ目立たないのでは。
539アスリート名無しさん:02/08/16 23:59
528です。たくさんのご助言ありがとございます。
街中をスケボーやインラインで滑れば目立つのは当たり前ですね。
ほとんど黙認されるとは言え、公道で走るのは違法ですし。
ただ店内にインラインのまま入るつもりはありません。
「床に傷が付く」と怒られるようですから。

現時点では人力移動なら自転車に勝るものはないでしょうね。
でもついインライン等のあの身軽なスタイルに憧れてしまいます。
537さんのおっしゃる通り最後は自己満足ですよね。
「イヤなら自転車乗ればいい」目が覚めました。あなたに続きます。
540アスリート名無しさん:02/08/17 11:36
>>539
チャリは誰でも乗れる。100万円のロードであろうが中学生でも乗れる。
インラインはそう簡単には滑れない。5万円のインラインでも同じ。
だから滑るのさぁ〜
541アスリート名無しさん:02/08/18 06:00
HYPNOの最新モデルってどこで買えるのかご存知の方いますか?
K-BOXはほとんど売り切れみたいですし。
SALOMONの、Deflectorってどうよ?
フレームにグラインドスポットがあって、フィットネスとアグレッシブの中間みたいなんだけど・・・

本格的にやりたいわけではないんだけど、アグレッシブにもちょっと興味あるんで・・・
543アスリート名無しさん:02/08/18 16:22
>>541
K-BOXが品揃え一番だと思ったら間違いだよ。
悪い店じゃないけど、パーツも決して安くないし(ていうかむしろ高い)、
ヤな感じの店員もいるし。
俺が買ったときの店員は、すごくいい人だったけど・・・・
むしろ隣のREDSとかが品揃えはいいかも。

あと、英語ちょっとできんだったらパーツとかブーツと一緒に買いこめば
海外通販がいいと思う。スケートとリュックとかパーツとかぶちこんでも送料一万くらい。
で、スケート本体は日本より一万くらい安いから、結果同じくらいになる。
場合によっては日本よりずっと安く買える。関税も消費税も取られないし。

544age:02/08/19 01:09
あげ
545アスリート名無しさん:02/08/19 11:37
>>542

DeflectorってCrossmaxのフレーム違いのやつじゃないの?
546542:02/08/19 12:44
>>545
店頭にあった、小さいカタログ見る限りではCrossmaxのフレーム&ウィール違いモデルみたい。
でも・・・ただ滑るだけじゃなくグラインドなんかもできて遊べる方がいいかな〜と思って。

素直にアグロのブーツ買った方がいいのかな?
>>542
スラロームかアグレッシブかどちらを多くやるかで決めたほうがいいかも。
スラ重視ならデフレでもいいけど、アグ重視ならUFSのアグブーツがおすすめ。
548アスリート名無しさん:02/08/19 14:55
>>542
アグレッツヴするなら専用のブーシにしたほうがイイYO!!
549アスリート名無しさん:02/08/20 02:44
長年インラインをやっているが愛が高速で駆け抜けたことはない寂しい漏れ・・
550アスリート名無しさん:02/08/20 03:16
体が高速で駆け落ちることはよくあるんだが・・・
551アスリート名無しさん:02/08/20 03:18
>>542
ST-I かアーロン買って、あとFSKフレーム買う。
これ最強。アグロはフィトネスにできても、逆はブーツ壊れるからダメ。
crosssmaxのソールなんてソウルできんし。
552542:02/08/20 08:20
アドバイス、いろいろどーもです。
>>551さんの意見だと、値段も「最強」になりそうなんで、結局Deflector注文しますた。
本格的にアグレッシブやろうという根性も無いので・・・
553アスリート名無しさん:02/08/20 22:23
アグレッシブのブーツでもスラローム、上手くできるようになるんでしょうか?
554アスリート名無しさん:02/08/21 02:24
>>553 上手くやってる人は見かけるね。
555アスリート名無しさん:02/08/21 07:37
>>533
基本技は出来る。トリスラは無理かも。
上手い方なんかはアーロンにDefleフレーム付けて
スラやアグやってる人いるよ
ソール幅が広いST-Iとかはソールが邪魔してトリスラ
やりにくいけど237EAフレームにでかめのウィールつければ
スラ出来る、アルミだからレールとかは出来ないけどね。
556アスリート名無しさん:02/08/21 22:27
>549
初めてスレタイにツッコミが入った。
気にいってるけどさ。

とりあえずパイロン買ってきたんでスラロームに挑戦。
557アスリート名無しさん:02/08/21 22:31
平均以下の運動神経のもんはやらない方がいいでしょうか?
ここ見てると怪我注意!プロテクター必須!みたいなカキコも多い様で。
558アスリート名無しさん:02/08/21 22:54
>>557
自転車乗れない位のレベルの人は止めといた方がヨイ。
>>557
折りの達は運動オンチだが、かなり上手いよ
プロテクターがあれば限界以上の技が出来るオジンもいるよ
560アスリート名無しさん:02/08/22 03:07
飛燕でバッククロス→フロントクロスの
繋ぎがうまくいかないんだけど、
何かコツみたいなモノはありますでしょうか?
これさえできれば、何とか形にはなるんですが。。。
>>558
>>559
レスどうも。
うーん、ならやれば出来るか!自転車は特に苦なく乗れてます。
実はもう既に買ってしまって、でもほとんどつっ立ってるだけ、みたいな状況なので
それなりの運動神経が無いとダメなのか?と悩んでいたんです。
一輪車とか竹馬みたいなバランス物(?)なら自信があっただけに。
初心者教室とか行ってみようかなー。
562アスリート名無しさん:02/08/22 13:28
561
初めはみんな下手。でもうまくなるとそのときのことを忘れてしまう。

私は芝生を歩き回って練習しました。
563アスリート名無しさん:02/08/23 01:57
>>561
全然心配いらないよ!
本当に普通の人なら週末練習だけでも3ヶ月後にはパイロン抜けてる。

ウォーキングやランニングは、かかとからついてつま先で地面を蹴る。
スケートはブレード(ウィール)全体を地面に押しつける。
こんな感じの違いを体が覚えれば、普通レベルの「滑れる人」になってるさ。
ドンドン滑ろう♪

最初の最初は、滑ってる人が多い公園とかで教えてもらうのもいいよね。
つるむのが嫌なら、教わり逃げ。そこに行かなくなればいいだけの事。
Take it easy!
564アスリート名無しさん:02/08/23 02:24
日本では自分に合うサイズのスケートが見つからなかったので
個人輸入をしようと考えてます。

ヒプノのスケートなんですけど、とりあえずGoogleで調べたところ
韓国とフランス(?)のサイトしか見つからなかったんですよ。
ハングル語やフランス語のやりとりは無理と感じたので
英語のサイトを探してみましたがGoogle以上の検索ロボットを
知らないので為す術がありません。

一応「インラインスケート愛好会」というページで
輸入代行の項目があったのでメールを打ってみましたが、
お忙しいのか返事がありませんでした。

自らの足のでかさをいまさら悔やんでもしょうがないので、
どなたか「ヒプノならここ」等の情報をお持ちでしたら
お教えいただけないでしょうか。
565アスリート名無しさん:02/08/23 03:57
俺の知り合いが、サロモンがスポンサーでついていて、サロモンのブーツなら
なんでも定価の4割引でわけることができるそうです。もちろん新品ね。
ただし先払いで届くまで一週間くらいかかるみたいなんだけど。
それでもいいって方は気軽にメールください。
あっ、サイズは近くの店で実際に履いてみてちゃんと確認されてくださいね。
サイズ違いの返品はできないようです。
[email protected]
566アスリート名無しさん:02/08/23 14:55
モホークやオープンで詰まっているのですが、こういったがに股系の技は
やはりきっちり柔軟をしてやらなければできないものなのでしょうか?
今はモホークをやろうとするとスピンしてストップしてしまう状態です。
よろしければ、みなさんの練習方法などありましたらご教授願います。
>>560
ヒエン
逆向きバッククロスからスムーズにクローズドターン、フロントクロス。
滑らかに右回り左回り「ハ」の字じのクローズドターンが出来るよう練習あるのみ。コツはしっかり回転してフロントクロス!。
>>566
風呂上がりに柔軟、フトンの上でうつ伏せでオープン姿勢、カカトを動かしながら・・・。
>>566
モホークはこれでもかって具合にオーバーに足を開くとできるようになります。
中途半端に開くと回転してしまう。あとは慣れです。
569566:02/08/24 16:59
>567,568
きっちり柔軟をしてから今日の闇練で死ぬほどやってみようと思います。
ご助言有り難うございました。
アグレッシブやりたくて一週間程前に(初心者だけど)アーロン購入。
その後ST-ONEがセールで一万切ってたので弟にもさせようと購入。

買ったのはいいけど、インラインって滑れる場所が結構(初心者は特に)
限られててあまり練習できないよ・・・。
普段は夜中に家の前の坂道か車道でこっそりと練習。
こわい・・・。
しかも弟はやらねーし・・・。
571アスリート名無しさん:02/08/24 22:36
572アスリート名無しさん:02/08/26 17:54
モホークしたら回転しまくりました。体が固い。
573アスリート名無しさん:02/08/26 19:52
>572
固いから回転?
片足ずつリズムよく右回りの場合、左足、右足、両足に乗って。
最初はどうしても、どしっし両足に乗ってモホークしちゃうから回転しちゃうんだよね。
574アスリート名無しさん:02/08/28 03:23
>572
180度開こうと、意識し過ぎなんじゃないかなー?
角度が足んなくても、573さんの言うようにリズムよく重心移動できれば
回転はしないと思われ。

開く足を、もっと適当に(気軽に)スパッと置いて
さっさと開いた方に乗ってしまえば良いと感じるけど・・・なんか違うかも?
575アスリート名無しさん:02/08/29 02:31
>>574
同意。うまい人の動画とか見ると、両足に乗ってる時間が長いけど
実際はほとんど乗ってないと思ふ。
576アスリート名無しさん:02/09/01 11:48
HYPNOつぶれたらしいね
577アスリート名無しさん:02/09/02 04:56
>>576 そなの?! もう少し情報聞かせて下さい。
578天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/09/03 22:20
>>576
HYPNOのサイト見に逝ったけど、何の変化もなし。
本社? それとも代理店?
579アスリート名無しさん:02/09/04 19:30
つぶれてはないみたい。
でも今後detachableはつくらないらしいよ。
580アスリート名無しさん:02/09/05 09:34
ベネトンがノルディカ手放したって話はホントか?
ローラーブレードはどうなるんだろ?
581アスリート名無しさん:02/09/06 21:16
HYPNO情報待アゲ
いろんなサイト探してみたけどこれといった情報はなし。。。
ほんとになくなっちゃうの?
582入門34歳、25.5センチ:02/09/07 02:18
 明日、神田に初めてのブーツを買いに行きます。サロモンの2001年モデルの
TR系を狙っています。地元の川口で数軒ショップをまわりしましたが、去年モ
デルは大きいサイズしか残ってませんね。
583入門34歳、25.5センチ:02/09/07 18:47
 行ってきましたが、もうスキー用品の嵐でインライン系は隅っこに追いやられてる
感じでした。2001年系ではもう望みのサイズがなく、妥協でAC7を購入しました。

 さて、初めての滑りに挑戦してきます。
584アスリート名無しさん:02/09/07 21:56
>>583
あああ・・・間に合わなかったか。どこで買いました?
K-BOXは高いです。でも良い店員にあたると最高にいい買い物ができます。店長も
良い人だし(でもメガネの店員、態度悪すぎるから俺が社長ならクビ)品揃えは
一番かも
REDSの地下、大バーゲンやってるはずです(っておせーか)REDSのイン担当さんは
親切だよ。フィットネスならいちばんかも
B-ONEもそこそこ安い、けどスタッフはほとんど知識なし。寄ってみる価値はあり
V3 kadoya あまりになにもなさすぎ

いちばんいいのは、店で履いてサイズ確認して、通販で安いとこで買うのがいいと
思います。j-sk8.comとか。
するとスケート屋つぶれちまうか。それはそれで困るな
585アスリート名無しさん:02/09/07 22:25
大阪近辺で安い店ってどこ?
スポーツオーソリティーでクロスマックス
¥24800だったけど安いかな?
587アスリート名無しさん:02/09/08 17:45
>>586
俺的にはすごく安いと思うぞ・・・。
てか、買え。スラやるには最高だ。
588入門34歳:02/09/08 17:50
>584さん

 あぁ、ご親切に...えーと、REDSで買いましたよ。御茶ノ水から歩いて
最初にREDSを見つけて、この先こーゆー店がたくさんあるのか!?と興奮した
んですが、あの界隈の3〜4軒を除いた店はほとんどスキーやスノボになって
ましたね。


いま初滑りから帰還しました(初めて5分で捻って捻挫)。今日はAターンと
ヒョウタン?とパラレルターンを憶えました。まだこえーです。
589アスリート名無しさん:02/09/08 21:58
>>588
おー、一日でスウィズルとAターンですか。ていうかパラレルも?
すごい!! その調子なら一週間後にはパワースライド、
来月の今頃には違うジャンルで鉄パイプ滑って足りして・・・
がんばって。

>>587
その値段なら買いだよね。来期モデルは色がケバいし。
でもデザインはDeflectorのほうが好きかも。
590入門34歳:02/09/08 22:17
それがですねー、普通の靴に履き替えたら捻挫がけっこーイタイことに
気付いて、数日は闇連やれそうにもないっす...。ちなみに運動神経は
鈍い方だと思います。一応スキーの経験はありますが。

偏平足の私にはサロモンの靴の立体構造が結構辛かったです。まぁ数時間
履いてたら慣れましたが。
>>587
>>589
やっぱ結構安いんだね
買っちゃおうかな
592アスリート名無しさん:02/09/10 02:07
>>589
えっ、サロモンの来期モデル
もうチェックできるの?
593あげます:02/09/10 14:32
>>589
教えてけろけろ〜
>>589
オレも見たいっす
おながいします
595入門34歳:02/09/11 22:58
もう、三万円払うからヒザ治れっ!!!って感じ。
こちらのスレの駒沢ローカルの方にちょっとお聞きしたい事がありまして、
くだらない質問で大変恐縮なのですが・・・。

2週間ほど前、品川・鮫洲駅付近でスケートをしている女の子を見かけました。
薄暗い中、一生懸命練習している姿に一目惚れしてしまい、
まさに「愛が高速で駆け抜けた瞬間(w」でした。

僕も一応スケーターなので、勇気を出して声をかけようと思ったところ
友人らしき男性が現れ、弱気な僕は声をかけられなかったのですが、二人の会話の中から
 男:「週末は何処で滑る?」
彼女:「う〜ん、駒沢かな」
といった内容が聞こえてきました。

駒沢公園へ行けば会えるかと、先週・先々週と駒沢公園へ行き、
フィットネスの人が集まっている記念塔?の付近や、
サイクリングコースなどをウロウロしてみたのですが、 彼女の姿はありませんでした。

彼女の特徴は、背丈はかなり小さめで(かなり)痩せ形、髪型はおかっぱで、
目がパッチリしていて、芸能人でいうと持田真樹(古くてスマソ)みたいな感じ。
歳は23〜25くらいかと思われます。

駒沢ローカルのみなさん、このような女の人に心当たりはありませんか?
名前を知りたいとかではなく、彼女が駒沢に通っているのかどうか知りたいだけなんです。
あれ以来、鮫頭でも見かけなくなり、一生懸命練習していた彼女の姿が頭から離れず、
苦しい毎日です(;´Д`)

ストーカーとかではなく、ただ会って話したいだけなんです。
ややキモイ書き込みだとは承知の上ですが、情報よろしくお願いいたします。。。

ちなみに僕はお台場の城南島付近のスケーター(アグレ)です。
インラインと関係ない話でスマン・・・
597アスリート名無しさん:02/09/12 22:33
気持ちはよーく判るけど、不特定な人が集まるところで聞く内容じゃないね。
もしここでその子の情報が書き込まれたらどうなるか想像してみた?。

冷静になって考えて欲しい。

とりあえず鮫洲駅に欠かさず通ってみれば?。



ストーカーだな
599アスリート名無しさん:02/09/13 01:07
ん〜と、え〜と。なんて言うか・・・・・。
いわゆる1つの・・・。







通報しますた!
600600:02/09/13 10:23
600
601ストーKING:02/09/13 15:29
>>596

きもいよ・・・
しかも城南島のアグレッシブくんってばれてるから
逆に駒沢から閉め出し食らわないように
気をつけてたもれ〜

つか、二人で滑ってるのってカップルちゃうの?

ストーキングは、あきらめたほうがいいじょー
602596:02/09/13 17:31
たしかにこんな風に書き込むべきでは無かったですね。
彼女の事を知っている人が見たら、すぐ解るだろうと思ってかいたのですが、逆にそれが彼女に迷惑をかけてしまいかねないですよね。
軽率な書き込み、反省しています。

キモイのは十分承知の上でしたが、もう一生会えないかもとすこし焦ってしまいました。
恋は冷静な判断ができなくなりますね(;´Д`)< 反省
いつか彼女に会えたら、正々堂々と話しかけようと思います。
友達だと思ったのは、名字を“さん“付けで呼んでいたからです。

もう書き込みません。 スレ汚しすみませんでした。
603アスリート名無しさん:02/09/13 18:08
>>596
気持ちはわかるよ。そんな気分になるのは滅多にないよな....
ただしこれだけはいっとこう。
ストーキングは100%、そういうのがきっかけで発生する。

あと、スケートと女を結びつけるのはやめたほうがいい。
女見るより路面見ろ。
>>596

その女に会いたいか? 本気で会いたいか?
「偶然の出会い」までなら演出してやってもいい。






50万できたら連絡しろ。
>>604
濱タソ!!

で、
もうこの話題終了な。
>>595
俺は膝は平気なんですけど、たまに腰の一部が痛くなります。
あと八時間くらいはいてると靴擦れ(くるぶしね)で皮むける。

腰痛ってどうすればなおるのかな?
カイロプラクティックとかいったことあるひといますか?
607595:02/09/13 23:39
>606

ちなみに捻挫ね(w
608アスリート名無しさん:02/09/13 23:41
腰痛は腰に無理な力が加わっているから起きる。
だから腰痛自体を直そうと整骨院とかにいくのもいいけど、
腰にかかってる負担の原因を突き止めて,
それを直していく方がいいと思う。

対処療法では限界があるからね。

もっとも長くやってるスケーターは腰痛もちのことが多い。
スケートは腰に負担をかけるから。
アグレッシブはなおさらフィットネスでも。

腰の筋肉は疲労から回復するのに時間がかかる筋肉で
疲労がたまりやすく、疲労がたまると腰痛の原因になる。
だから風呂でリラックスするとかマッサージしてもらうとか
ストレッチするとか意識して腰のケアをして疲労を抜くようにして
やるとだいぶましになるよ。
>>596
いいぞ!男はそうでなくちゃな!
女に無縁な2ちゃんねらどもの意見なんて聞くなよ(俺は除く)!
行って玉砕してこい!
>>608
ブラザー、最高のアドバイス、サンクスアロツ。
とりあえず二日おきに「てもみん」にでも通うことにします。

>>596
でも女なんか気にしてると、カーブから落っこちてケガするよ。
フィットネスならわからんでもないけど、アグロやってる人で
女に色目使ってる人なんてみたことないよ。
みんな黙って黙々と練習してる。
技をメイクできるようになったら、次の技をメイクするのに夢中になるからさ、
女のことなんか考えないよ。


まあ、俺、女いるからかもしれないけど。
>>608
ウェイトやって、腹筋と背筋鍛えるのは効果ないですかね?
612アスリート名無しさん:02/09/15 09:57
インラインスケートの販売の人から聞いた話。
11月からバンダイがインラインスケートに本格参入して市場を盛り上げるつもりのようだと
聞きました。従来品とのパーツの互換性が維持されるかどうかは疑問ながら、
7000円前後の価格帯で、おもちゃとは一線を画した作りになるはずといいます。

子供にやらせるのに18cmからしかなくて断念していたので、それを待ってみようかと
思っています。
613介太:02/09/15 16:38
615アスリート名無しさん:02/09/15 20:38
あ〜、インラインやりたかったんだけど、
インラインの存在を教えてくれた人(その人はアグロやってる)と顔合わすのイヤで
手が出せない(笑)

>>613
>>614
サンクス
派手だな。上で誰かがいってたけど
ケバイ。今年モデルの方がシンプルで良いかも。
617アスリート名無しさん:02/09/15 21:50
>>615
別の場所でやればいいのでは?
一人はさみしいなーと思いつ、
かといってサークルつってもこの近辺には奴の知り合いうじゃうじゃのとこ
一つしかない。ド田舎なんで。
まぁ、そーゆーとこでもあんまり好かれてなさそうな人なんですけどね。
実際どうかはしらないけど。

「俺、県で一番うまいんだ」みたいなこと散々言ってたし。
それがプライドっぽい。

これぐらい書いても個人特定できないよね?(ニガワラ



619アスリート名無しさん:02/09/16 01:32
>>618
一人で黙々とやってますが、何か?
620618:02/09/16 09:53
一人でできるんならそれはそれでいいと思いますよ。
ただ自分は続かないだろうなと。
んで始めることができんと。
621618:02/09/16 22:07
よくよく考えたら「やってみたいな〜」と思うようになってから1ヶ月以上過ぎてるなぁ。
マジでやりたいのかも。
よっしゃ、今週中に靴買ってきます!
とりあえず619さんみたいに一人でやってみます。
そのうち友達引きずり込んでやる!

ここに書くまでもないこと書いちゃってごめんなさい。
622アスリート名無しさん:02/09/17 01:44
よく一ヶ月も我慢できたね。俺は二週間がまんするのが限界だった。
仕事忙しくてなかなか靴買いにいけなかったんで。
おれは「これだ」と思って翌日にフィトネス買った。でもアグレッシブの存在を知って
一週間後にはアグレッシブ買った。ソールがダメになったからまた買った。つまり
一ヶ月で三足買った。はじめてから四ヶ月くらいあるが、いま全部でブーツ四つある
(三つアグレッシブ)。たまに流そうかなとか思ってcrosssmax乗ろうと思うんだけど
途中でグラインドできないな、と思うと結局アグレッシブ。

ていうかもう金ぜんぜんないんで、誰かメシおごってください。
>>623
同情はするが、金は無い(藁

crossmaxを買うんなら、deflectorはいかが?グラインドスポットも付いてて、どっちかっていうとアグレッシブ寄りみたいだし。



625618:02/09/17 23:32
>622
まぁ、人間関係悪くしたんで。たいした人間関係でもないけど。
前でも書いたけどさんざん「自分はうまい」みたいなこと言ってたんで
こじれてから「あー、そーいう人がやるようなスポーツかよ」
みたいなふうでちょっと引いたんだけど、結局自分の好奇心に負けた(笑)

自分がインやるようになって、そのうち会うことがあっても
どっちかっていうと後ろめたい思いするのは相手の方なんだよね。
本人がネラだったらそろそろバレるな(笑)

>623
フィトネスくらさい(ワラ
>>625
ブーツだけなら5000円で売るよ、マジで(笑)
627アスリート名無しさん:02/09/18 09:45
>>625
俺ならタダで差し上げるよ。3輪だけど。
628618:02/09/18 14:45
>626>627
まーじでー!すんごウレシイけど、多分サイズあわないよ…。
近くのスポーツショップ回ってもイン取り扱いが1店しかなかったよ!
やっぱ田舎は通販しかないんかね〜…。
629アスリート名無しさん:02/09/18 15:40
>>628
関東にインラインの店が多いといっても、サッカーショップなんかと比べたら無いに等しいよな。
630アスリート名無しさん:02/09/18 21:39
>628

参考までに俺は足のサイズ25.5だけど、サロモンのブーツのそのサイズだと
ちょっと小さかった。26.0も小さい感じがしたけど26.5だと大きすぎた。
631アスリート名無しさん:02/09/18 22:00
サロモンって今最強なの?
俺は差路門キライ。
633アスリート名無しさん:02/09/19 01:58
>>628
ちなみに俺のサイズは25cm。
crossmaxは一週間しか乗ってないがコケまくったから片方の足の
ヒールストラップがぶちぎれてる。まあ問題感じないけどな。
あのベルクロのヒールストラップって意味あるの?

フレームはアグロにつけて使うからブーツだけ欲しいって人いたら
ほんとにゆずるよ。
634アスリート名無しさん:02/09/19 20:12
>>633
俺はサロモンのフライデーナイトっていうモデル使ってるけど、足首が緩い。
紐を締め上げても足首の剛性は無いね。というわけでベルクロがあるとカカトが浮かなくて良いと思われ。
635618:02/09/19 20:22
>629>630>633
皆さんどうもありがとう。
関東人じゃないので関東のことは分からないけど、関西はもっと厳しいってか(^^;
ん〜足のサイズは普通の靴とはちょっとズレんですね。
忙しくてまだ買いに行けてません・・・。

普通の靴で24cmなんです。譲っていただけるのは感謝したいんですが、
やっぱし一度店で買って様子見たほうがいいかな〜?
でも近所の取り扱い店じゃあ選択肢ないしね。なんせ24。
履いたところで、いいかどうかも分からない気もするけど…
つか、早く買いにいきたい(´・ω・`)
サロモンのブーツはサイズきつめな気がする。
普段の靴サイズ26。
実際の足サイズは25位だと思う。
履くのが楽だからちょっと余裕もって26にしてるんだけど、
サロモンのST-ONEは26じゃとてもじゃないけど、
入らなかった。
クリアランスだったからサイズもそんなになくて、仕方なく27.5購入。
でもこれでもキツイかなぁ、とか思う時もある位。
アーロン持ってるけど、こっちは26(だったと思う)で結構いい感じ
なんだよなぁ。
同じメーカーなのに何でだ?
637アスリート名無しさん:02/09/19 22:08
s
638618:02/09/21 21:55
今日買ってきたです。
加藤あい似のカワイ子ちゃんに接客してもらって、ゴキゲンです。
結局加藤あいもお勧めのサロモンになりました。
サイズは皆さんの言うとおり、一回り大きくなりました。

さっそくがんばってやってみたけど、
皆さん上達はやすぎ・・・(笑)
それ以前に自分がどんくさいんだけど…早速後ろにひっくらかえって
尻の痛みより、頭にきた衝撃が辛かった…。
明日もがんばります。尻餅つかないまで(><。

639アスリート名無しさん:02/09/22 17:10
>>638
初心者が後ろにすっ転ぶ時に陥りやすいのが、なんとかコケまいとして片方の足で踏ん張ろうとするから
スッテーンッと転ぶコケ方。
バランス崩しそうになった時は左右の足を前後に開くと良いよ。
あと、転ぶのが確定しちゃったら、無理に踏ん張ろうとせずに、コサックダンスの様にしゃがみながら片足を出せば怪我をしないで済むよ。
640アスリート名無しさん:02/09/22 17:29
>>629
ネットショッピングは?
こういうのもありますが……。

http://freehp.kakiko.com/diet/flea.html
641アスリート名無しさん:02/09/22 17:41
>>640
ひでーなー、足もと見すぎw
ネットショップだと実際に履けないのが悩みのタネだよね。
店で試し履きしてから、安いネットショップで買うという小売店泣かせな人もいるみたいだけど。
642アスリート名無しさん:02/09/25 00:23
ホシュage
643アスリート名無しさん:02/09/25 00:53
嫁さんが10年前に買ったというスケートを実家で見せて貰ったが、現在との
デキの差にある意味感動した(笑
644アスリート名無しさん:02/09/25 14:55
>>643
そうだな。ミニ四駆とラジコンぐらいの差はあるよな。
幾つか挙げてみても、
樹脂フレーム→金属フレーム、ベアリング無し?→ミニベアリング、70mmウィール→80mm
ハードシェル→セミハードソフトインナー、カッコ悪い見た目→カッコ良い
進歩してないのはブレーキだけか?
645アスリート名無しさん:02/09/25 21:53
>>644(進歩して無いもの
オマエラの技術。
オレモナー!!
ワン・ヒールができねーよ
ワン・トゥができねーよ
モクソンができねーよ
647643(入門):02/09/25 22:29
ヒーリーズ先にやってインラインはじめたら、インラインでも踵で滑れた。
しかしまだ右パラレルターンができない(笑
648646:02/09/25 23:46
ヒーリーズやってみよっと
いい練習になるかもね
どこに売ってるんだろ?
でもモクソンはできないだろうな・・・。
649643(AC7履いた初心者):02/09/26 02:02
 どうもブーツを履いてると内側の土踏まずが圧迫されて鈍痛が...。
20分も滑ってると我慢できずに腰掛けてしまいます。これって
慣れるもんですかね? それとも靴を選べばこんなに痛くはない
んでしょうか?。

650アスリート名無しさん:02/09/26 03:01
>>649
たぶん慣れる。というか、スケーティングが上達すれば圧迫される感覚がなくな
ると思う。ブーツが足にあっていない(当る)ケースではなく、筋肉痛のような
つるような痛みだと思う。俺の経験上、キチンとセンターエッジに乗れていない
どうしてもインエッジに乗りっ放しになってしまうような初心者の時期特有の痛
み方だと思う。最近までそういう痛み方をしていた俺の意見だから信用してね。

片足で長く滑れるかい?自分ではセンターエッジに乗っているつもりでもインに
なってしまうのが初心者。気持ちは小指側に体重かけるつもりで、しっかりセン
ターに乗れるようになろう。(紐の締め付けが強すぎる場合もあるかな?)
651643:02/09/26 22:28
>>650

レスありがとうございます。

 今日はセンターエッジになるよう気を配って滑っていたのですが、それでも
履いて数分もすると耐えられない鈍痛が...。もちろんまだセンターエッジ姿勢が
充分でないこともあると思ったのですが、いくらなんでも痛すぎると思って家に
もどり、まさかと思って紐をチェック(いままで買ってきたままの状態)したところ、
かなりきつく縛ってある状態であることがわかりました。今日はもう疲れたので
これが原因として支配的だったのかどうか明日の晩にチェックしたいと思います。

 もしそうだとしたらおれわあほだ...。
652643:02/09/26 23:11
明日。。。と思いつつ、再度闇連。やはり紐がきつすぎたのが原因のようで、
30分くらい流してみましたが殆ど痛みませんでした...。俺アホ認定。
653アスリート名無しさん:02/09/27 01:14
レース(紐)にしろバックルにしろ、ベストな締め具合って微妙で
案外難しいよね。俺もしっくりこないときには、何度も休憩いれて
締め直したり、履き直したりするよ。
654アスリート名無しさん:02/09/27 01:18
上野スケーターいる?
>>654
都内在住なので,興味はある
どんな感じなのか,知っている人がいたら
教えてホスィ...
656アスリート名無しさん:02/09/28 13:14
雨だヨ....

657アスリート名無しさん:02/09/28 22:50
ローラーブレード社のEVO-09とCORE-07、どっち買おうか悩んでます。
使用用途はジョギング代わりのスケーティング。
ABTってどうなんでしょう?
こんな時便利!とかこんな時ジャマとか
そういうのあったら教えてください。
658アスリート名無しさん:02/09/30 22:35
>639
あれからスッテーンと転ばないようになりました(笑)あいかわらずドンクサすぎて
シリモチしながらやってます。
でも一週間ほどやってないので、早くやりたい…ウズウズ。
0.01ぐらいできるようになったのがまたゼロに戻ってるな、きっと。

前のレスでも書いてあったガイドブックって読まれた方いますか?
いい教材になるかなぁ?
659アスリート名無しさん:02/09/30 23:17
FILA使ってる方いませんか?
私はいまだに2000年モデルのFF-80使ってるんですが
なんかソフトブーツなのに異様に硬いような気がして…
足首前後に全然曲がらないし…
660帰ってきた初心者:02/09/30 23:37
右膝の捻挫が概ね治り、練習再開。やっぱり上手な人に教えてもらうのは
身になっていいですね。今回は綺麗なスケーティングとフロントクロスを
学習しました。半日滑ってくたくたになったところで、帰る前にもう一本
というところで初めての転倒(ハデ)。で、今度は左膝捻挫(w
661アスリート名無しさん:02/10/01 02:29
>>659
FILAっても、イロイロだよねー。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nyx/catalog/fila.html
FF51は廉価モデルだからか、ブーツ柔過ぎ。でも、履き心地はソフトで楽。
前のシューズより足首のホールド位置が高い感じがしたけど、もう慣れた。
662アスリート名無しさん:02/10/01 20:21
>657さん
ローラーブレード・フリークです。だけど、CORE−07って何だろう・・・。
好きだけど、名前ではわからないなぁ。でもね、CORE−XTVは結構良いと
思いますよ。お買い得度が高い感じ!!!要は自分がどんなことをスケートに
求めるかによる。ABTは初心者ならあってもいいと思うよ。楽だからね。
悩んでる機種のスペックと、どうゆうのが欲しいのかを言ってくれれば
相談にのりますよ。値段もね(売値)。
663アスリート名無しさん:02/10/01 23:32
>661
レスありがとうございます。

2足目に買ったのがF-80だったんすけど、かなり「見た目買い」でした。
試着はしたが、「やっぱカッコイイわ」とか履き心地3割、見た目7割で
買っちゃいました。
1足目がウルトラの安いやつ(2000年当時で2年落ちモデル)だったので
何履いても良く感じちゃったんすよね。

久しぶりに神田でも行ってみよう。
664657:02/10/02 00:15
>662さん
レスありがとうございます。
その後、さっくりと決断してCORE 07買いました。
同一価格帯(売価2万数千円)で、両者ともABEC7
大きな違いがABTの有無ってことだったんですが、
自分の将来性(上手くなって妙な技にトライする?)を考慮し
STDブレーキのものを選びました。
これからぼちぼちやってみます。
665アスリート名無しさん:02/10/02 19:35
サロモンのquattoroってどーすか?
666アスリート名無しさん:02/10/02 22:33
まぁ、ABEC値にこだわる必要はなし。
667アスリート名無しさん:02/10/04 09:47
エクストリーム系 = 運動神経イイ奴
スラローマー = 運動音痴が変身気分を味わう

の傾向があるように思うんだけど。。。気のせい?
668アスリート名無しさん:02/10/04 14:22
>>667
それでいいんじゃないの?
おとなもこどももおねーさんもおじーちゃんも、運動音痴でも
幅広くみんなで楽しめるのがスラのいいところ。
669アスリート名無しさん:02/10/04 15:11
>>667,668
スラは手軽だからねえ。
X系は、スラできなくても始めるもんなのかな。
670アスリート名無しさん:02/10/04 15:23
>667
で、君はどっち?
671火星神 ◆HdDvvzxDTM :02/10/04 15:59
X系はバカ系。
あんなのは普通の人はやりません
つまりおいれはX系(w
672sk8er:02/10/04 16:05
>>667
ちゃうやろ。
エクストリーム系はそうかも知れんけど
スラロームは、運動うんちと運動神経いいやつ両方いるぞい。
つか、普通にはいてるだけでスラと勘違いしてるやつも多い。
まー本人がそういうんだから良いけど・・・
673アスリート名無しさん:02/10/04 22:08
運動神経うんぬんは余り関係ないとオモワレ。

確かに運動神経がないとトップレベルになるのは難しいかもしれないけれど,
それをめざすのでなければ十分やっていける。
みためは勢いでやってるように見えてもその根底には積み重ねた基本がある。
その基本があるからこそ凄いことにチャレンジできる。

アグレッシブやってて上級者の人の中でも
フィットネスから,スラロームから転向してって言う人は相当多いよ。

俺はアグレッシブをやってみたい人は地面で基本を覚えて、
スラロームでスケーティングを練習してそれからって言うのを
お勧めするよ。

スラロームがメインの人でも
食わず嫌いせずにアグレッシブやってみるのもいいと思う。
スケーティングがしっかりできていて無茶しなければあっという間に上達するから。
それにアグレッシブを本格的にやらなくてもアグレッシブの世界から
スラロームの世界に持っていける有益なものも多いと思うし。

逆にアグレッシブで伸び悩んでいる時は
スケーティングの練習としてスラロームをやるのもいいと思う。
アグレッシブに生かせるものも多いから。

スラロームでもアグレッシブでも上手い人の共通点は
「スケーティングがうまい」って言うことだから。
674667:02/10/04 23:55
僕は典型的なウンコ…じゃなくて運痴スラローマーです!
僕の師匠も運痴だし、周りのスラローマーも運痴が多いので、
ひょっとしてそういう法則あんのかな〜なんて思って。
気に障った人があったらゴメンなさい。

だってあのぶっ飛んだりしてるとこ端で見てても、
ま〜僕たちにはとうてい無理だな〜って感じだし。
不知火とか飛燕とかって、とりあえずやるだけならそれほど難しくないよね。
もちろん、何事も上手にこなすのは大変だけどね。
675667:02/10/05 00:01
>>668-669
同意です。楽しんでま〜す。

>>673
大いに参考になりました。ありがとう。

結局、僕ってほんとは運痴なのに、
ギャラリーの人たちがたやすく「すげ〜」とか言ってくれるもんだから、
ちょっと罪悪感があったの。
676アスリート名無しさん:02/10/05 02:37
トリックばかりに固執しないで基本をやろうね。
飛燕や不知火ができてても
パラレルがひどかったり,ワンフットがうまくできなかったりすると
一気に興ざめしちゃうよ〜〜!

素人はだませてもチョットやってるやつにはすぐばれるぞ〜〜!
677アスリート名無しさん:02/10/05 22:50
町BBSの23区板ほうにアイススケートのすべる人用のスレができました。
都内のリンクの情報交換などなど・・・
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1033740183
678667:02/10/06 18:23
>>676

さすがにもう6年もやってるからパラレルとかワンフットは大丈夫…なハズ!?
なにしろ運痴なもので…まだまだ修行の余地アリかも。
くぅ〜〜
679アスリート名無しさん:02/10/06 23:46
近所で変質者が出て、闇錬できません…。
くぅぅ
680捻挫しまくりちよこ:02/10/08 00:16
>679

女性8ERっすか? 

相手が変態ロボならバットで殴ることもできるのにね。一応権利とか
持ってるから始末に終えないよね。
681アスリート名無しさん:02/10/08 23:09
ローラーブレード社のLIGHTNING05のウィールをほかのに
かえるんですが、ウィールってどうやってきめますか?
一応大きさ、硬さくらいまでは考慮に入れてるんですけど、
なんかそれ以外にもいろいろ特徴とか書いてますよね?
メーカーちがうだけで、そんなにかわるのかねぇ・・・。
いまはなんとなくサロモンのトレイナーかクリポニクスのアドレナリン
にしようか迷ってます。
682>>681:02/10/09 08:14
一口に大きさと言っても、長さと太さがありますしね。
それに硬けりゃいいってものでもなくて、
よく外人のビデオなんかみるとフレキシブルに曲がったりしてますよね。
メーカーよりも、クリポニクスを攻めたときのアドレナリンの量が関係すると思います。
683アスリート名無しさん:02/10/09 12:16
>>681
>いまはなんとなくサロモンのトレイナーかクリポニクスのアドレナリン
>にしようか迷ってます。

そのふたつでしたらどちらを選ばれても問題ないと思いますよ。

>>682
私は年齢のせいもあり硬さ74Aぐらい。ベアリングボールも688と小さめです。
スラローム用途なのでフレームもかなり短いものを使っています。
バックからのスネークにはこれぐらいが最適かな?と思っています。

684まだまだずうーっと初心者:02/10/11 08:23
ウィールがすり減っちゃったので、買い換えたいのですが、
大きさやかたさはともかく、なるっっっっっっっっべく安くあげたいのです。
金欠なもので。。。お茶も買わずツバを飲み込んでがまんしてるぐらい。^^
大阪近辺で安い店ご存じのかた、いらっしゃいませんか?
通販という手もあるのかな?
靴買った方がやすくつくって聞いたことありますが、本当でしょうか?
685アスリート名無しさん:02/10/11 11:30
教えて君ですいません,最近インライン始めたものです
坂道の下り方について質問させてください
Tストップで減速しながら下る以外に
よい下り方ってありますか?
686アスリート名無しさん:02/10/11 12:34
687ABEC:02/10/12 17:49
ABECって、1,3,5,7ってありますが、
5から7に変えるのってどんだけ
違いがでるんですか?
そして、同じABECの数値でも
BSBとクリフォニクスのように値段がちがったりしますけど、
なんでですか?おせぇ〜て!!
>>687
フィットネス系は、たいして変わった感じがしないのでは?ただの自慢。
五輪は5よりも7のほーが気持的に楽にスピード出てるきがする。
けど高い奴も安い奴もメンテ次第で5以下に・・・。
安い日本製のほーが良く回るし経済的。
689軟骨飲料:02/10/12 23:31
ABECの数値を上げるのはインラインスケートに使う上では工学的には全く無意味。

それよりも、シールドのつくりや潤滑剤の種類の方が影響は大きいでしょう。
シールド効果の高いものには接触式のものがあり、そういった製品の場合に
は多少抵抗があるでしょう。国産0級ので充分だと思う。
690アスリート名無しさん:02/10/14 21:03
>>689
禿同。ABECが上がる程値段も上がるしなぁ・・・
おまけにABECが上がる程、メンテもこまめにしなきゃならんし、ルブもすぐ切れる。
個人的にはABEC3〜5で十分だと思うよ
ミニベアリングは軽いけど、小さすぎてメンテする気にならないね。
691アスリート名無しさん:02/10/15 21:48
>>679
その変質者って>>682じゃないのですか
>>685
> 教えて君ですいません <まったくだな

> 坂道の下り方について質問させてください <勝手にどうぞ

> Tストップで減速しながら下る以外に
> よい下り方ってありますか?

減速せずにスピードを楽しめば?

「良い」「悪い」って価値観やめれ

日本語勉強しろ

本当は「坂道の下り方」じゃなく「坂道を下る際の減速の仕方」を訊きたい
んじゃないんか? 坂道を下るときに減速したいのか否かはお前の気持ちだ。
他人はお前の気持ちまでは知らない。
693アスリート名無しさん:02/10/17 05:21
スラ、スラ、って呼ぶな!!かっこ悪いぞ。
アグレッシブを略してよんでるスラローマー、
さらにかっこ悪いです。略すのやめようよ。
694アスリート名無しさん:02/10/17 06:13
略して呼んでる奴ほど、スケートのこと
わかったような気でいる。ワレ、ソウオモウ。
695アスリート名無しさん:02/10/17 08:32
>>692
たんに心が狭い人
>>692-694
このスレで深夜 - 早朝書き込みは珍しいような...
スレの性質からいって当然だが...
脳内スケーター?(藁
697子供嫌い:02/10/17 22:34
公園でパイロン並べてスラってると、ガキんちょのチャリやらキックボードやらがヘロヘロと寄ってくる・・・
あ〜、じゃまだ!!!じゃまでしょうがない!!
こちらも公共の場所でやってる手前、そう大きな声で文句も言えず・・・
かといって接触の危険もあるし、だいいち自分らの並べたパイロン、勝手に使われてるのは少々気分が・・・

公園スラローマーの皆さん、ガキよけ対策はどうしてます?

やっぱ、棒でも持って追い払うしか無いか?
698ビタミン8:02/10/18 00:12
>697

場所が悪いね。公園なんかあっちこっちにあるんだから
がんばって虫が涌かない場所を探そう。
699アスリート名無しさん:02/10/18 21:40
>>685
なぜ「Tストップ以外」なのでしょうか?
Tストップがうまくできないから? できるけれどやりたくない?
700アスリート名無しさん:02/10/18 21:41
ついでに700げっと
701685:02/10/18 23:12
Tストップは一応できます、あんまり球でない坂道を減速しながら滑ることも...
ただ、もっと効率的なというか、カコイイ下り方があるのかな、と思いまして...
702アスリート名無しさん:02/10/18 23:13
ホッケーが最高だなー
703アスリート名無しさん:02/10/19 03:01
>>684
俺、こないだ在庫処分のヒプノを2980円で買ってウィールだけ外したよ。
普通にかったらウィールだけで4000円はするもんね。
ヤフオクとか通販とかいろいろ探してみたら?
とりあえず有名だけどここが安いよ。
http://www.j-sk8.com/
704アスリート名無しさん:02/10/19 21:42
>>703
そういう激安処分ってどこでやってるのですか?
ビンボー人なので、すっげーうらやましいっす
705アスリート名無しさん:02/10/20 00:51
>>701
かっこよさを求めるなら減速しない。
効率よく減速するならTストップを上手くなる。

ていうか全体的に技術力が向上すればそこそこの坂なら減速なしで、
急な坂でも軽いTストップのみでスマートに下れるようになるのでは?


706アスリート名無しさん:02/10/21 02:04
>705
なんとなくあんたのスケートのレベルがわかったよ。
あんまり書くとぼろがでるから
えらそうに書くのはやめておいたほうがいいと思われ。


>かっこよさを求めるなら減速しない。

アホ丸出しじゃん。そんなのかっこよくも何ともない。


>効率よく減速するならTストップを上手くなる。

Tストップが一番効力を発揮するのは中低速からの減速。
坂道などでの高速になる状況からのTストップは正解とはいえない。


答えは一般にブレーキをするというよりもターンを効果的に使って減速。
スキーのスラローム競技みたいな感じ。


707アスリート名無しさん:02/10/21 02:41
>>701
折れは狭い坂道ではスキーのボーゲンみたいにして
減速してるよ。結構スピード抑えられる。
もしくはブレーキ使ってる。
708アスリート名無しさん:02/10/21 18:04
>706

それはフィットネスやCRなんかじゃそうなのかと思うけど、、、
俺も坂で減速なんてしませんよ。
709アスリート名無しさん:02/10/21 19:17
パワースライドしながらクルクルと坂道を下ったら、目が回った。気持ちワリ〜。
710ビタミン8:02/10/21 19:43
>709

逆回転して巻き戻さないと
>>706
言ってる意味はよく分かるが、了見がせまい。
ターンで減速というのもわざわざ大声あげて言うほどでもない、
誰でも知ってるし、やってることですよ。

>>707
私も街を走るときは必ずヒールブレーキを付けていますよ。
>>701さんは初心者だそうですが、もし街中を走る時のことを言ってるのなら、
かっこの良し悪しより安全性を優先させて下さい。
712アスリート名無しさん:02/10/21 23:59
ところでみんなパイロンはどうしてますか?。 いざ探してみると
なかなかいいのがないですね。ダイソーのが6個で100円ですが、
台座が邪魔。切ればいいんだろうけど、最初から円錐形だけの製品
ってないんですかね?。
713アスリート名無しさん:02/10/22 01:38
>>712
アルペンで売ってるのがいい感じ。
柔らかくて、コケた時に下敷きにしても
痛くないし。
714アスリート名無しさん:02/10/22 02:22
>>712
ダイソーのチビパイロン(三角スタンド)人気だね。
固いから耳(台座?)切るのは大変だよね。
俺はスポーツオーソリティで6個599円の使ってます。(色は橙のみ)
耳付きだけど、柔らかいから切り落とすのは比較的楽でした。
アルペンのって10個2,800円くらいだっけ?
715アスリート名無しさん:02/10/22 02:48
>>701(=685)
俺は軽いエッジ操作でスピードコントロールしてるとカッコイイ!って思ふ
↓こんな野郎もカッコイイかも
http://rollerfr.videos2.free.fr/sebdocs/Videos/chmontavon.mpg
716アスリート名無しさん:02/10/22 08:31
トイザラスで6個800円ぐらいだったよ
717アスリート名無しさん:02/10/22 11:24
トイザラスは探したけなかったですね(草加店)

店舗によるのか。 子供用インライン置いてたけど、あれってベアリング
使ってないのかな?。
718アスリート名無しさん:02/10/22 20:51
川口市役所そばのアルペン行ったけど置いてなかったですね。ざんねむ。

しっかしあの店、商品のレイアウトやらなんやらヤル気のなさムンムン。
719713:02/10/22 23:07
>>714
アルペンのは6個で680円ぐらいだったと思ふ。

>>716
トイザラスのは、先が尖がってる&硬い&耳付きで
俺的にはパスかな。。。
720アスリート名無しさん:02/10/23 02:41
ネット通販で探してもなかなかこれといったのがないですねー。

ttp://www.mys-co.com/Build2081/prod19.htm 

これとか柔らかくて良さそうだと思ったのですが、一輪車なんとか会員
専用販売品だそうで。
721体験談:02/10/23 19:44
狭い坂道でものすごいスピードになったとき
とっさにやったのはパワースライドでした。
ウィールがかなり削れている状態だったから、
そのままの体勢でズルズルと減速しながらいけたのがよかった。
普段パワースライドで何m滑れるか、とかおかしな遊びかたしてたおかげかも。
722アスリート名無しさん:02/10/23 22:04
パイロン情報期待age
723アスリート名無しさん:02/10/24 00:36
Myパイロン欲しいね。
使い捨てコップだと軽くて風で飛ばされるし。
ガムテで止めるのは、どうかなあ。
724アスリート名無しさん:02/10/24 02:27
使い捨てコップのように固い素材だと弾き飛ばされることがハンメー。

オーソリティーで売ってるのは六個で598円…。ダイソーの六倍か。。。
725パイロン:02/10/24 02:52
600円でスラが上達すると考えれば安いもんだと思うけど。
6個じゃ足りないかな。12個ぐらい欲しいかな。
となると、まずはダイソーが欲しくなる。
どこのダイソーで売ってるの?錦糸町には無かったぽい。
726アスリート名無しさん:02/10/24 08:14
ダイソーのって小さくない?
台座(耳?)切っちゃってる?>使ってる人
727アスリート名無しさん:02/10/24 10:42
20個つかうから4セット買わないと。

台座は切らないと危険らしい。
728アスリート名無しさん:02/10/25 01:49
寒くなってきましたけど,皆さんすべってますか?

パイロンの耳は切っておかないと
踏んだときに、ひっかかって転んじゃいます

¥100パイロンは、最近地方で見るようになったから
都会のほうにはないのかな?
730アスリート名無しさん:02/10/25 10:01
>>728
東京ですが。早朝でも寒くないですよ。
731アスリート名無しさん:02/10/25 14:29
パイロン自作してる人いませんか。
732アスリート名無しさん:02/10/25 19:40
代用品探してるけどなかなかないもんだね>パイロン

固いプラコップだと飛んじゃうし。
733アスリート名無しさん:02/10/25 23:56
>>731
うちはね、っていうか俺のテリトリーにはね、
ちょうど、工事現場のパイロンが山ほど置いてあるのよ。

夜→朝9時ぐらまでは使い放題だよ
>>733
でかいって(w
>733
どこっすか?そこ?
毎日闇りに行くっかな!
>>728
インラインのオフトレはスキーでしる!
737アスリート名無しさん:02/10/26 10:48
16〜21頃まで普通のローラースケートしてました
コーナ、ブレーキともほとんど極めバックフリップもできました

そんな自分が今からインライン始めたらすぐ滑れますか?
今は31才でスケートブランクは10年です
738アスリート名無しさん:02/10/26 14:58
>737

当方34歳 スケート歴一切なしの俺でも履いたその日にスゥイズルとパラレル
ターンまで出来たので(親切なトレーナーがいたけど)問題ないと思われ。
739アスリート名無しさん:02/10/26 23:34
\100ショップのプラスチック製のコップに石をくくり付けて代用してるよ。
740アスリート名無しさん:02/10/27 08:44
インラインって冬はオフシーズンなのね。
スキーもスケートもやらない自分としては
秋〜冬こそ汗もかかないから快適なんだけど。
741アスリート名無しさん:02/10/28 09:00
坂道の下り方に関して質問した者です
いろいろなご意見,ありがとうございましたm(_ _)m
>>740
そんなことはないぞ!
インラインは季節を問わず一年中できます。
ただ、夜は寒いし、スキーやスノボのシーズンだから
やる人減るけどね。
743まだ半袖男:02/10/29 00:43
むしろ、夏よりずっといい。
744アスリート名無しさん:02/10/29 03:26
ど〜しても寒かったらスキーウェアーに手袋でOK
745アスリート名無しさん:02/10/29 04:07
なんも運動せず60代からスケート初めて、
ホッケーやったりトリックしてるやつもいる。
746アスリート名無しさん:02/10/29 08:22
>>745
60代つかまえて「やつ」とは。。。あんたもしかしてover70かいw
747アスリート名無しさん:02/10/29 21:48
>>746
745は、戦前に満州でアイススケートをやっていたらしい。
インラインは膝の負担が軽いからええのう。
747は米寿
749アスリート名無しさん:02/10/30 10:15
ベージュのももひきで滑ってた
750アスリート名無しさん:02/10/31 01:48
ところで皆さん、プロテクターはどのブランドのがお気に入りですか?。

デザインでサロモンのが気に入ってたんですが、現物みたら装着するのが
ちと面倒そうだったので調査中っす。
プロテック
>>750
フクスケ
753アスリート名無しさん:02/10/31 10:09
ダイソー
754アスリート名無しさん:02/10/31 17:47
NASA
755アスリート名無しさん :02/10/31 18:40
>750

フィットネスならサロモンのリストガードはめちゃ最高です。
カップが掌に縫い付けてあるんで、転けて擦っても大丈夫。
ベルトストラップで止めてるやつって転けてすっちゃうと切れて困るんだよね。
756750:02/10/31 23:09
 そーですかー。

(初心者なので)消耗品だし、いっぺんサロモン購入してみます。
757アスリート名無しさん:02/11/01 00:57
お手軽スケーターの俺は K2 のプロテクター
ストラップだけだから 冬は手袋やパンツの上からの装着が楽々
758750:02/11/01 02:32
K2のリストは頼りなさそうな感じですが大丈夫ですか?
759アスリート名無しさん:02/11/01 08:23
ミズノも良い
760アスリート名無しさん:02/11/01 11:42
プロテクタ買うカネが出ない
761アスリート名無しさん:02/11/02 02:57
いよいよ、岐阜の長良川で大会ですね。
各地から続々と集まってきているようですよ。
ちなみに自分はロードとスラロームに出ます。
今年こそは入賞したいけど無理だろうなぁ。
762今日岐阜へ出発:02/11/02 06:05
夏はプロテクター付けると猛烈な悪臭を徐々に。。。

長良川、俺も行きます。
でも事前エントリーという事を受付終了後に気づきました。
というわけで、各地のスケーターに会うの目的で見学に行きます。

行く方、どうもヨロシクです。
763アスリート名無しさん:02/11/02 19:45
今日から始めた初心者です。店員さんに勧められたK2のCadence
というモデルを買いますた。
初めて30分で右足を3ヶ所同時につったため今日はそこで終了。
運動不足は良くないなと思いますた。

今のところ勃つ、歩く、前に進む、曲がるは出来るんですが止まれません。
ヒールブレーキを使おうとして後ろに重心かけたらそのままひっくり返り
ますた。
コツを教えてください。
764アスリート名無しさん:02/11/02 21:43
>>763
ヒールブレーキの付いてる足を少し前に出す
765750:02/11/02 21:53
後ろ足に重心を保つ

だれか教えてくれる人がいるところに出向いた方がいいよ。
766アスリート名無しさん:02/11/02 22:12
凸,明日15時から雨だと。。。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/7402/36176.html
月曜は無理か?
あるいは気温が下がって雪になりいい感じ?
767766:02/11/02 22:12
スレ違いスマソ。。。
768763:02/11/02 22:38
>>764
ありがとうございます。明日やってみまつ。今日は両足をそろえてました。

>>765
田舎にはそんな場所はありません。・゚・(ノД`)・゚・。
ブーツを買うのも結構遠征しました。店員さん曰くこの辺はやる場所が
ないから品揃えも少ないんですよとのことですた。
769アスリート名無しさん:02/11/03 10:06
川口だけど、このあたりでも品揃え悪いよ。スポーツ用品店自体かなり
減ったし、この季節は隅っこに追いやられてるし。

消耗品とかも含めてふんだんにないとやっぱり通販に頼っちゃうよね。
770アスリート名無しさん:02/11/03 21:07
漏れも一応スケーターなんだが、やっぱり初心者だし師匠がホシイと思ってた。
ある日テニスをやっていたところ、
スッと滑らかな動きで走り去るモノを目のはしで捉えた。
おぉっこの辺のスケーターか?!とマジマジ見ていると
クルクルと回ったり確かに漏れより遥かに上手い!
上手いんだけど…
小太り、丸顔、地の真っ黒髪、メガネ、明らかにケミカルウォッシュのジーパン…
スケーターやめようかな。。。


771アスリート名無しさん:02/11/03 21:48
昨日スポーツオーソリティーで
Crossmaxを19800円でゲットしました。
ラスト1足でした。
772アスリート名無しさん:02/11/03 22:16
>>770
負けるな!
773アスリート名無しさん:02/11/03 22:51
>770

 ヨーダだと思え!
774アスリート名無しさん:02/11/04 15:30
質問です。
雨の日に、自転車で家から学校までいくのが嫌なので、
インラインスケートを利用しようかと思っているのですが、

・雨の日だとこういう点が困る、というものがありますか?
・坂道を登るときって普通にあるく方が楽ですか?
・着脱式のものは専用の靴以外でも付けられますか?

よろしくお願いします。
775アスリート名無しさん:02/11/04 18:46
おれは地面が濡れてたら恐くて滑れん
絶対自転車のほうがマシ
自転車の方がいいよ。絶対に。
777アスリート名無しさん:02/11/04 19:23
雨の日はツルンツルンに横滑り。
778774:02/11/04 19:35
皆さん有難うございました。激しく残念ですね。
スピードを出すつもりは無いんですけれど、それでもこの反応を見る限り
滑ってこけて悲惨な目に遭うのは間違いなさそうなので諦めます。

普通に遊びの道具として考えてみようかな…

#坂道、着脱式のものの評価も教えてくださいね
779アスリート名無しさん:02/11/04 19:46
>>774
・雨は滑るし,ベアリングによくない
・坂は傾斜によるが,急なら歩くのと同じ,緩ければインラインの方が楽
・HYPNOは専用靴とセットになっている,だから靴は入れ換え不可能
ローラーブレードの脱着式は普通の靴でも桶だが,あまりお勧めはできないかも(よくは知らんが
780774:02/11/04 19:55
>>779
評価ありがとうございます。
雨の日にさえ使えれば無敵なのですが(笑)
雨の日にも滑れる、ローラーブレードのあの3輪ブーツなら可能かもよ。
782774:02/11/04 22:14
>>781
3輪ってことはローラーが3つって事でしょうか?
公式ページを調べてみたんですが、3つのはラインナップには載ってませんでした。
もう少しヒント頂けませんか?
783アスリート名無しさん:02/11/04 22:46
>>782
これのことと思われ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16173266
3年くらい前に出た奴で、漏れはたけしのスーパージョッキーで紹介されたのを
見たことがある。
走るけど曲がらない靴らしいよ。
784774:02/11/04 22:54
>>783
情報ありがとうございます。なるほど、間違いなく雨でも使えますね。
しかも着脱式?でもちょっと格好悪そうですね。
あと、これを使って本来のインラインスケートの楽しみ方が出来るのかな?

今度、お茶の水周辺の店でちょっと探してみます。
785アスリート名無しさん:02/11/04 23:00
手に入らないんじゃないの?>山林

最も実用的ではないらしいが。
786774:02/11/04 23:02
>>785
ネットで調べたらそこそこ手にはいるようですが、
(例えば ttp://www.j-sk8.com/077roll-coyote.htm など)
ネットの評価では町中では使えないというところで一致してるみたいです。
残念
787アスリート名無しさん:02/11/05 00:01
これを使った人のレポートページがあったと思う。

それにしてもデカイタイヤ(あえて)だな。値段もすごいが。
788アスリート名無しさん:02/11/05 12:33
神戸ハーバーランドのダイエーで売ってますた。<コヨーテ
履いてみたけど、なかなか面白かったっす。
ただし、トリックなんかは無理っぽいね。
しゃきーん、ずさーとかいいながらひたすら滑りまくるタイプ。

つーかこんなので通学なんて、むちゃくちゃかっこよすぎw
さらりと乗りこなせればの話だけど。
789788:02/11/05 12:39
ちなみに通学ぐらいなら、RBアウトバックの方がいいのでは?
インパクトではさすがにコヨーテに負けるが、値段も安いし扱いやすいよ。
790アスリート名無しさん:02/11/05 13:36
HYPNOで通勤していまつ
一回だけ,交通課とおぼしき警官に注意されますた
791774:02/11/05 15:14
>>789
アウトバック調べてみました。こいつもいいですね。

ところで、コヨーテもアウトバックも着脱可能ではないですよね?
792アスリート名無しさん:02/11/05 15:18
一緒に滑りませんか。最近、東京近辺で滑りはじめました。
793774:02/11/05 17:20
今、お茶の水のK-BOXという店に行ってみました。
とりあえず通学で使うのが前提だったので、
オフロードか、もしくは着脱式のどちらかを探していたのですが
残念ながら着脱式はありませんでした。

オフロードも店員さんに相談してみたのですが、
2ちゃんよろしく「初心者」と最初にいったのがいけなかったのか、
素人ながらかなり適当にあしらわれていることがわかったので、
その店で買うのはやめておきました。
(オフロードモデルじゃなくても雨の中でも全然普通に滑れますよ〜、
  全然錆びたりしませんよ〜とか言われましたけれど、嘘ですよね?)

その店では来年まで(着脱式が)入荷しないそうなので、
今度時間のあるときに別の店を覗いてみることにします。

>>792
そういうのも悪くないですね(笑
794アスリート名無しさん:02/11/05 17:45
>>793
大嘘ですw
795アスリート名無しさん:02/11/05 18:27
K-box質がおちたな。そんなこというようになったのか?
796774:02/11/05 19:36
>>795
その店員だけなのかもしれません。

今、昨夜K-BOXに出していたメールが返ってきて、そこには

>ご連絡ありがとうございます。
>まず、雨の日のインラインの使用は危険ですし、不可能です。
>また、金属部品が多いので錆びさせないというのも無理と思われます。
>安定性が高く、こけない商品というのも残念ですがございません。
>着脱式と呼ばれるモデルはございますが、取り付け可能な靴は決まっているため
>色々な靴への装着は不可能です。

と、至極丁寧に書いてあったので、自分の中では信頼回復しました。

さて、やはり着脱式かオフロードが欲しいので、もう少し探してみます。
ものがものだけに、実際に試着せずに購入するのが恐いので、
今度は金曜日にでもあの周辺のインラインスケート店をまわってみます。
どこかオススメなどがあったら教えてください。
797アスリート名無しさん:02/11/05 20:04
着脱式は(自分の知る限り)HypnoかRBダービーぐらいしかない。
Hypnoを普通の靴として履いて歩くのはちょっと勇気いるよね。
歩きにくいのももちろんだけど、あのデザインは。。。
ダービーは歩きやすいし、色によっては普通の靴としてもまあ通用しないでもないが、
多少ぐらぐらして滑りにくいよ。一応持ってますが滅多に履かない。
着脱式ってのははた目にはよさげでも実際使うとなるといまいちな気がする。


バソダイから、カラフルなインラインスケート発売!!
しかも、小学生の女の子向け・・・ハアハア

http://www.bandai.co.jp/press/press_P00317.html
799アスリート名無しさん:02/11/05 22:25
バンダイはインラインに力入れてくって聞いたけど本当だったの?
大人用はないの?
800アスリート名無しさん:02/11/05 22:33
800!!
801774:02/11/05 22:39
>>797
そうですか……
情報ありがとうございます。

とすると、別の靴を用意しておく必要がありますね。
そうなるとオフロードのモデルで探してみた方がいいかもしれないですね。

#もう通学用は諦めたほうがいいのかもしれないけれど、
#既にインラインスケートが欲しくってしょうがいない(笑
ローラーブレードの3輪のやつ、この前御茶ノ水で
3000円だったよ。もちろん買わなかったけど。
803774へ:02/11/05 22:56
バンダイ、一応ABEC1使ってるんだね。


HYPNOは壊れやすいと思います。
俺は購入後2ヶ月もたなかった。
知り合いはフレームが走行中に外れて
壊れたし、怪我もした。HYPNO安全なのかよ!、と問いたい。

わざわざ脱着式買うより、普通のフィットネスブーツを
買うのが一番いいと思いますよ。スケートするためだけに作られた
ブーツの方が、走行安定しますし。うん。
スケートを初めてはじめる人は、よく脱着式にあこがれますね。
僕もそうでした。そして後悔しますた。
スケートはスケート、靴は靴。

雨の日は雨の日のスケートの楽しみ方もあったりします。
804アスリート名無しさん:02/11/05 23:03
>>774,801
なんで雨の日にスケートなのだ?
雨なら自転車のがいいじゃん。
乾いた路面でスケートならわかるけど。
普通のウイールに雨で濡れたアスファルトだと、
蹴ってもつるつる滑って前に進みにくいじゃん。ブレーキもききにくいぞ。
コヨーテみたいなゴムタイヤならなんとかなるかもしれんが、すげー値段高いし、脱いだらデカクて重くて持ち運び辛いぞ。
805アスリート名無しさん:02/11/05 23:12
一足目は有名メーカの安もんをオススメする。(でいいですか?)
おれはスケート買って人生変わった。良かった。
着脱式でも超ゆっくり滑ればそこそこ持つと思います。
806774:02/11/05 23:38
>>804
そうみたいですね。残念です

>>803>>805
なるほど、着脱式は壊れやすくて良くないんですね。
とりあえず、ローラーブレードの安いフィットネスを買ってみて、
それではまるようであればオフロードのスケートを通学用に探してみます。

最初は移動手段として考えていたのに、インラインスケートのページを
調べているうちに、楽しみとしての魅力も感じるようになりました。
スキーボード(短いスキー・ファンスキー)をやっているので、
その影響なのかもしれません。

でも、楽しみだけではなくて、移動用の手段としてのインラインスケートが、
もっと開発されてもいいと思うんですけれど、どうなんでしょうね?
雨でも滑れて、かつ持ち運びが楽(もしくは靴を選ばない)であるかわりに、
トリックとかで楽しむことがあまり出来ないのがあれば、当初の目的にはベストでした
807アスリート名無しさん:02/11/06 00:41
HYPNOスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1022341741/

着脱式でしゅっちゅう100km以上/日、滑る人もいます。
毎日片道1時間ほどのスケート通勤の人もいます。
808アスリート名無しさん:02/11/06 00:53
HYPNOはフランス警察採用です。
耐久性は問題ないんじゃ無いか?
809アスリート名無しさん:02/11/06 03:16
インラインはどこでもすいすい滑れるように見えて
結構路面の状況に気を配らないといけないから疲れるよ。

雨はもちろん,アスファルトの目の粗さ,段差,坂道、
砂ぼこり・・・・。
整備された自転車道路みたいなところをのんびり滑るのは
いいんだけど、俺は通勤とかで街中で毎日使うのは疲れるからやらない。

それに気持ちいい路面で滑ることに慣れると
いくら移動のためとはいえがたがたの路面で滑るのはいやになるYO.
810774:02/11/06 08:25
情報が錯綜してますが…
大前提として、HYPNO(なんて読むんだろう)を売っているお店が無いっす。
来年モデル(3月?)を待つとして、今はフィットネスでも買っておきます。

>>807
そのスレでは、
・去年モデルまでは壊れやすい。
・かさばる
という風になっているみたいですね。

>>808
フランスのどの地方かによって変わるだろうけれど、
パリならシャンゼリゼとか無理っぽいですね。それとも車道を走るのかな?
耐久性については今年モデルを使っているのかも??
811アスリート名無しさん:02/11/06 08:29
>>806
コヨーテ乗ったことあるけど 感じはスキーなんかに近いよ
学校にロッカーがあるなら 実用可能じゃないかな
一日中持ち歩くには重いよ

逆に オフロード→フィットネス と進んだらどうかな?
君の個性がいかせると思うけど?
猫も杓子もみんなフィットネスからじゃ つまんないよ
かく言う私は ファーストシューズが五輪でした
812774:02/11/06 08:33
>>811
学校の便利な場所にロッカーはあるんですけど…
個性を出そうと思っている訳じゃないですが、コヨーテは普通に惹かれますね。
売ってる店、ネット通販以外でありますか?
813811:02/11/06 08:36
あらら 4分違いで フィットネスでしたか(笑)
ま それもいいでしょう 無難だね

知人によると ヒプノの下位モデルは壊れやすいとか
814811:02/11/06 08:41
ごめん 売ってる店は知りません 知人にはかせてもらっただけ

個性というのは べつに周囲へのアピールとか自己表現とかじゃなくて
自分の道 というほどの意味です
スキーから入るのなら 普通の初心者コース通らずとも
いきなりオフロードからというのもアリかなと
815アスリート名無しさん:02/11/06 09:28
HYPNO,新宿のビクトリアに何足かあった
サイズが合うかどうかは別だが。。。
お茶の水の某店で聞いたところによると
今年分は生産が終わりで
在庫限りになるのだとか
816アスリート名無しさん:02/11/06 09:46
最初に5千円の安物買って滑ったらガーガー鳴って滑りごごち最悪でした

で次に4万位のローラーブレードを購入
滑る滑る。音もほとんどなしで快適♪

もっとスピードが出したいので一回り大きなウイール購入
一段とスピードが出るようになり大満足

で元々のウイールを5千円のやつにつけてみると
むちゃくちゃ滑るじゃあ〜りませんか

結局安いの買ってウイールだけかえればいいんじゃないかと思ってしまいやした

そこらへんど〜なんでしょ?
817アスリート名無しさん:02/11/06 15:36
安物はフレームも靴本体もしっかりしてないからすぐダメになる。
スピード出したりトリックなんかするとぜんぜんもたない。
つーか技によってはできないこともある。はきごこちもよくないし。
ただし初心者のばあいむりもしないし安物でいいかも。
俺もはじめのうち5000円の靴でバッククロスぐらいまでやった。
たしかワンフットは靴をいいのにかえたとたんできたような気がする。
818アスリート名無しさん:02/11/06 17:23
前は良く滑ってたのに、もうここ1年ぐらい履かなくなっちゃった人いる?
819アスリート名無しさん:02/11/06 19:04
ここ7年ぐらい履いてない…
820774:02/11/07 18:45
というわけで、とりあえず一足目を購入してみました。
店に行って(このまえのK-BOX、とりあえずもう一度信用してみました)
初心者に適した靴を……とお願いしたら、
ローラーブレード社のHYDRUSを薦められました。
13000円+プロテクター3000円、結構痛い出費です。

まだ履いてませんが、これでしばらく練習してみたいと思います。
周りにやっている人がいればいいんだけど、とりあえずはネットで勉強でしょうね
821774:02/11/07 19:01
さっそくこけました。左手が痛い
822アスリート名無しさん:02/11/07 21:21
ほしくなってきちゃった
安売り情報もとむ〜
みなさんは、どこのメーカーのブーツ履いていますか??

ちなみに俺は、K2です。靴の寿命が短いのが少し痛いですね。
824アスリート名無しさん:02/11/08 12:18
>>612 スルーして悪かった(w
825アスリート名無しさん:02/11/08 20:35
9月末ぐらいから、REDSで\6800セールやってたよ。
いろんな種類があった。
826アスリート名無しさん:02/11/08 20:45
とりあえず今後の予定。一緒にどうですか。
11/10 横浜、辰巳
11/17 上野
11/24 上野
他には、大井、荒川(河口〜上流)あたり。
へたっぴなおれもロラブレを一足持ってるだけです。

まー他にも、駒沢、所沢、練馬、柏とかの大御所があるしね。
827アスリート名無しさん:02/11/09 00:35
大阪の堺はおらんか〜?
828アスリート名無しさん:02/11/09 06:00
ソフト全盛のこの時勢にハードしか残ってないとは。
もうインラインは下火なのかなあ。

http://www.j-sk8.com/
通販なので試し履きできず、かつサイズが無い。

http://plaza23.mbn.or.jp/~kurosawa_sports/pg-toka.html
hydusは、alpha beta gammaとあって、alphaが上級モデル。

おいらはニッピンで買いました。
プロテクタ持ってません。
829アスリート名無しさん:02/11/09 13:03
 道満逝ってきます。さむそーだな。
830アスリート名無しさん:02/11/09 21:59
道満いーなー
831アスリート名無しさん:02/11/09 22:27
>>826
小金井も〜
832774:02/11/10 00:07
>>826
今さらだけど、横浜ってどこですか?近かったら行きたいな。
あと上野の場所も一応教えてください。ちょっと遠いので行けないとは思うけど。

>>828
hudrusのαって上級モデルなんですか?知らずに買わされましたよ…
上級とそれ以外の違いってなんでしょう?
833アスリート名無しさん:02/11/10 07:07
>>832
横浜はここ。間に合うかな?
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=hminline&P=2
834774:02/11/10 11:07
おはようございます。間に合いませんでした。残念
835アスリート名無しさん:02/11/10 11:40
道満ってわざわざ遠くから来てる人もいるのね。近くてよかった。

やはり66fはすごいや。
836774:02/11/10 16:48
今日も転びました。ケツが痛い。
止まれないので、上の方に出ていたTストップをやってみようとしたら、
見事に後ろに倒れました。頭を打たないで良かったけど…

くやしかったのでインラインスケートの本を買ってきました。
ここにきて手段と目的が完全に逆になってしまいました(w
>>836
でも,楽しいでしょ(w

Tストップで後ろに倒れるって言うのは,後足に体重かけすぎ?
まず一本足練習してみれば
ちょっとスピードを出して,片足で20Mくらい滑れるようになればオーケー
それからTストップ練習したほうが効率的だと思われ...
制動に自信がつくと,滑りが断然楽しくなるYO!
>>836

膝を柔らかく、重心を低く。
常に手で膝を触れるくらいのスタンスで滑ると
後ろコケは絶対しないですよ。膝を曲げるのです。
腰を曲げるのではないです、足首もやわらかくね。
後ろコケは危険なので、気をつけて。
839774:02/11/10 22:08
>>837
楽しい。まだこんなにケツが痛いのに不思議だな(w
朝早起きして練習する事にします。
買ってきた本(インラインスケートfunトレーニング)をみてると、
Tストップって簡単な技じゃ無いみたいですね。基本からコツコツ練習してみます。

>>838
助言ありがとうございます。
後ろに倒れることだけは避けるようにします。
へっぴり腰でも、怪我をするよりは100倍いいですもんね
840アスリート名無しさん:02/11/11 14:43
>>832
ロラブレのalpha、beta、gamma、deltaとある場合、
ABECや、ブレードが樹脂かアルミ、ABTの有無。

>>833
それ行ってきたよー。
ランドマーク集合、54人の行列で臨港パーク、赤レンガ、山下公園を横断しました。

上野は毎週日曜やってます。
ttp://tatsumine.hp.infoseek.co.jp/
大井や城南島、多摩川、鶴間もスポットらしい。
841アスリート名無しさん:02/11/11 19:09
>>818
('(ェ)')/ ハーイ
学生生活の終焉と共に滑る時間がなくなりますた
84218歳:02/11/11 20:38
>>832
個人的には、gammaがお勧め。
どうせブレーキは取ってしまうし、でもフレームはアルミの方がいいし・・・

ただ、トリック系をやるにはチト強度が無さすぎた。
半年もたずに逝ってしまいました。
まー他のメーカーもソフトはそんぐらいかな?
マジで滑り込むとソフト+アルミフレームは
接続部分?は弱いですね。
84318歳:02/11/11 20:41
ところで、UFSはどんな感じ?
見た目よさそうだけど?
強度もふくめてね
844アスリート名無しさん:02/11/11 21:43
ハードブーツでスラロームとなると何がオススメですか?
各メーカおしえて下さいませませ。。
結局、初めてブーツ買うなら有名メーカなら何でも
いいかと。スケートってものがある程度わかってから、
自分に合ったブーツがやっと見つかるものだとおもいます。
壊れるまでブーツを履きこんで履きこんで、ボロボロになってから
新しい自分にあったブーツを買っている人は、スケート上手いです。

とりあえず
ハードブーツならSALOMON
ソフトブーツならK2    
あたりでしょ。


846アスリート名無しさん:02/11/12 16:40
ハードブーツってはいたことないが、スラロームに使えるの?
倒しこんだりできるのかしら。
そもそもスラロームじたいもやんないんだが(^^;
847アスリート名無しさん:02/11/12 17:23
ハードでばりばりスラってる人いますよ。
側面擦りのフルバンク
848アスリート名無しさん:02/11/12 17:29
スラロームはハードのほーが逆足でも安定して滑れる。
倒しこみも限界地点がつかみやすい
ソフトは限界地点まで使えない、気が付かないうちに(嘘)
アウトサイドに穴が・・・どーして直ぐ穴悪K2・・・。
849844:02/11/12 20:27
えーと、具体的におすすめのモデルはありませんか?
K2は上級者向けですね。使いこなすのが難しい。
SALOMONの今年のモデルのFSK上位3機種は使いやすいと思いますよ。

>>847
「スラ」ってなんだよ。なんでもかんでも略すなよ。
851アスリート名無しさん:02/11/13 15:11
ハードはROLLERBLADE・・・もう生産してなかったっけ?
ハイドラス モデル良いよ、探せばまだ売ってるよ
ハードに近いセミハードのSALOMONも良いよ
FSKのなかでCROSSMAX良いよ、足に合わない方が多いみたいだけど
もう在庫ないかな?
オレも欲しい
来期モデル買おうかな
852アスリート名無しさん:02/11/13 15:25
そっか
853アスリート名無しさん:02/11/13 23:42
>>850
FSKと略すなよとつっこんでみる
FSKは知ってるけど
スラってなに?
855アスリート名無しさん:02/11/14 00:45
スラとかトリスラとかアグとか言うよね。。。
私は苦手。さむいぼが出る。
856アスリート名無しさん:02/11/14 01:37
>>855
皆そういうけど、なぜだろう?
俺の周りは揃いも揃って略すが?
かっこいいとか、そういう感覚で使ってるのではないんだけどね。
>>856
だからスラロームはいつまでたってもただの
マニアな遊びだと周りから思われてバカにされるんだ。
アグレッシブを略して言ってるやつは、真剣にアグレッシブ
やってる奴らに失礼だよ。スラローム略してる奴らも同じ。
略すと、なんでもかんでも軽く聞こえるし、ダサくない?
だいたい何のために略すの?そんなにスケート嫌いなの?
どんどん軽い言葉を作るなよ。やめてくれよ。
>スケート嫌いなの?
まあそれは勇み足だと思うけど、妙な略語は引いちゃいますねタシカニ。
はっきり言ってダサイです。
オタクの会話みたい。
略がどうのこうのってのは人それぞれ好みの問題でしょ。わがまま言うなよ。
それが言いやすいならそれでいいし、嫌なら自分は使わなければよし。
860アスリート名無しさん:02/11/14 21:00
>859

ねぇ(同意)
861アスリート名無しさん:02/11/14 21:08
オレは858に同意。

859にはいまいち同意できない。
>それが言いやすいならそれでいいし、嫌なら自分は使わなければよし。

インラインスケートを「楽しむ」ものとしてやってるんじゃなくて
「かっこいい」方向でやってる人にとっては
そういう略され方をすることでインラインがダサイって思われるのが
非常に迷惑だと思います。



862アスリート名無しさん:02/11/14 22:17
知ったことかよ(w
863アスリート名無しさん:02/11/14 23:10
ま、自転車とかに比べれば格が下だからダサいと思われてもしょうがないな。
しかし!
自転車=どんな高級車だろうと、誰でも乗れる
インライン=5万のインラインでも、初心者には不可
ここがポイントだね。
>>863
自転車も,最初は練習するよねえ
ちゃんと乗れるようになるまでの時間は
インラインで滑れるようになる時間と
大差ないと思われ
865856:02/11/15 00:35
>>857
インラインスケート全般を愛してます。
特にスラローム&アグレッシブをね。
でも、愛し方にも色々あるじゃん(w

>>861
略されることで「ダサイ」って思う人がいるのは
事実かもね。だから今こうやって言いあってるんだし。
でも、気心しれている人以外には略して言わないようにしようかな。
インラインスケートを馬鹿にされるのイヤだしな。
866アスリート名無しさん:02/11/15 00:39
自転車は苦労したが(6歳)インラインは直後に走り出せたが(34歳)?

867アスリート名無しさん:02/11/15 01:43
自転車ってBMXの事かと思ってたよ・・・。

関係ないけど、2chカキコなんか重いね
868アスリート名無しさん:02/11/15 01:48
略語ってなんにでもあるとおもうし、そんな気にするほどのものでもないかと。
自転車だってチャリなんて言うし、略語嫌いな人ってなんでも略さないで言うの?

ま、>>855 の言うこともわかるけどね、インラインとは離れるけどメル友とかメルアドとか聞くとさぶいぼでるし(w
869アスリート名無しさん:02/11/15 01:56
K2のブーツって超軽くて良いんだけど、ほんともろいよね…。
パワースライドをミスったら靴のダメージでかいし。
初日で穴あけちゃう人もいるらしいし、もうちょっと補強がほしいよね。

しょうがないから良く擦るとこを車のバンパーパテで補強してあります。
おもったより見かけも悪くなくて良いかんじ。
>>865
どのように愛してもいいと思うが、
本当にスケート好きな奴は略して言ったりしない。
略して言った時点で、そいつのスケートの器がだいたいわかるよね。
>859 :アスリート名無しさん :02/11/14 19:48
>略がどうのこうのってのは人それぞれ好みの問題でしょ。わがまま言うなよ。
>それが言いやすいならそれでいいし、嫌なら自分は使わなければよし。

ということで略議論は終了〜。

>>869
その補強イイね!今度やってみます。
もう125ccがボロボロになってきたけど、あの軽さは捨てがたい。
872アスリート名無しさん:02/11/15 11:41
略するかどうかはそれぞれの趣味だし自由だよね。
ただ、略語が嫌いな人もけっこういる、というのは覚えておいた方がよさげだね。

とくに"なんでスラがダサいのか解らない"みたいな人は注意した方がいい。
"ダサいのはわかってるけど使いたいんだ!"って人はそれでいいと思うけど。
873アスリート名無しさん:02/11/15 13:15
>>870
略すか略さないかで
本当にスケート好きなのかどうかを決めるのはどうかと思うぞ。

略しない人は略する人の気持ちがわからないんだからな。
逆も然り。

というわけで、略すのが「ダサい」とか「オタクっぽい」とか
言うのはいいんだけど
それでスケートの器とか云々を言うのはいかん。
874アスリート名無しさん:02/11/15 13:36
略すのダサいとか言っている連中は
人間としての器が小さい罠
875アスリート名無しさん:02/11/15 17:02
略すのダサいとか言っている連中は
「ダサい」も略語であることを知らない罠。

そんなのにこだわるのが、一番みっともない。
876アスリート名無しさん:02/11/15 17:22
なぜかしらんが、略するとダサい言葉とそうでもない言葉があると思わない?
テクニックのことをよく「テク」って言うけど、あんまり違和感ないよね。
「パソコン」に至っては完全に定着しちゃってるよね。一般的な認知度の問題なのかな。

「スラ」や「アグ」は一部の人が内輪で喜々として使ってるイメージにつながるのかな?
そういうのって、周囲の冷静な目からはダサく見えがちなんだよね。
あと、個人的には「スラ」って語感そのものもびみょーにダサっぽい気がする。(使ってる人ごめん)

877アスリート名無しさん:02/11/15 20:53
 インラインスケートをよく知らない人を交えて話をするときにスラだのアグロだの
言ってたら引かれるかもしれないけど、スケーター同士で話をするときには通じるから
いいんでないの?。なんでカッコいいだのダサいだの拘るのか全然理解できん。
878アスリート名無しさん:02/11/15 21:07
>>877に同意
879アスリート名無しさん:02/11/15 21:25
>>877
各々のローカルなHPやBBSでなら問題ないでしょうね。
2ちゃんではマズイっしょ。なんせ【あの】2ちゃんねるですよw
一匹狼みたいな人もここには居るだろうし。
普段とは違った配慮が必要かと。

とは言え、略語使ったら愛してないとか器がしれてるとか、
それはちょい言いすぎじゃないかな。でもま、【2ちゃんねる】だしぃw
880○1万円以上☆:02/11/15 21:32
★スポーツバイト●レジャーバイト★単発のおいしいバイト★
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/6669/nini.htm
▲時間が無くても楽しく◎空いてる時だけ★☆
●楽しいバイト!?■遊びバイト!?★ヨロシクね〜!!!
★年末年始のおいしいバイト=3・ズサーーッ!!!ゲットー!!! !!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
>>879同意。もうこの話やめよーよー
で、マガジン新連載のインラインスケートの漫画どう思います?
オレは立ち読みしてて、スケートがしたくなりますた。


2輪のね。
883アスリート名無しさん:02/11/15 23:58
2輪で100mmぐらいなのか、あれ。
しかも、空飛んでたよ。
885アスリート名無しさん:02/11/16 02:42
スノーボードでも真剣に取り組んでる人は
「スノボ」とは言わない。


>マガジンのまんが

あれでインラインの知名度が上がってくれるならうれしいが、
正直あれをみてインラインやりたいですっていう人たちがくると
非常にいやだ。
オレは立ち読みしててなんでスケートはいつもこんな風にしか
捕らえられないのかと悲しくなった。
886アスリート名無しさん:02/11/16 11:31
エア・ギアだっけマガジンのマンガ。
あれに出てくるギアって一種理想だけどなぁ。
フィットネスにも使えて(ウィールがでかい)、アグレッシブにも使える(グラインドブロックがある)ってブーツがどっかにないもんだろか。
887アスリート名無しさん:02/11/16 11:40
なんで言葉ひとつにそうこだわるんだ。
>>885 はどう真剣に取り組んでるんだろうね。よっぽど凄いことをやってるんだろうなぁ。
888885:02/11/16 12:38
>887
凄いことをやってるかどうかはみる人によって違うことだからしらん。

>886
今のようにインラインがフィットネスとアグレッシブにブーツが大きく分かれる
以前「フィットネスにも使えて、アグレッシブにも使える」
モデルは存在した。
RBのTRS(去年モデルじゃないよ。)、トルーパー、チョコレートあたりのブーツ。
かなり古いブーツだがまだたまに残ってることがある。
機会があれば一度はいてみるといい。ブーツの進化を体感できる。

アグレッシブの世界が進化していくにつれてトリックをやりやすくするためには
ある程度低重心である方が有利で,ウィールは小さくて硬いものの方が
有利ということがわかってきてその方向にアグレッシブブーツが進化した。

フィットネスの面からしてもアグレッシブブーツのシェル、カフの硬さは
フィットネススケートには必要ない硬さで,
快適さを売りにするブーツが多く発売されるようになると淘汰されていった。

もし今そういうブーツを求めるのであれば改造するしかないと思われ。
USF対応のサロモンのアグレッシブモデルを購入して
フレームをFSKのプラスチックに変えて、
ウィールは前後がフィットネスウィール、中央二つがアンチウィールにして
サンダーをつかってフレーム中央にグラインドスポットを作るのが
一番近道だろう。
2輪で曲がれるのか?
2輪で曲がれるの?
891アスリート名無しさん:02/11/16 15:13
あの軸間の狭さなら、普通の五輪より曲がりそうだ。
892アスリート名無しさん:02/11/16 15:21
サイズ2cmの差ってデカイね。長いほうが曲がりにくくて。
新しいの買ったんだけど、安いからといって大きめにした。すでに鬱。
で、ウワサのK-BOX行ってきた。なんだありゃ。品ほとんど無ぇじゃん。
ビクトリアのほうが充実してる。しかも、hypnoがイパーイ。
でも、サイズほとんど無し。

カドヤもまた、そこそこ充実してた。
前に買ったニッピン秋葉原は、BLESSって店になってた。
893アスリート名無しさん:02/11/16 18:57
>>892

K-Boxは今の季節だめでしょ。夏のインラインシーズンにいかなきゃ。
894アスリート名無しさん:02/11/16 23:02
REDSもダメでしょ? なんもなかった。

そんなに売れないもんかね?。
895アスリート名無しさん:02/11/16 23:52
前後二輪しか設置しないセッティングは
アンチロッカーといって
アグレッシブではメジャーなセッティングです。

ちなみに通常で真中二輪りか設置しないセッティングは
ロッカードといってホッケーなどの小回りを求める場合使われる。
とゆうか、今のシーズンどこのお店もスキー&スノーボードに
力を入れてますよ。こんな寒い中、インラインスケートやってる
のは本当にスケート好きでたまんない人たちだけだから。
それか、みんなと交流するのが楽しい人。
ちょっと始めてみようかな〜系の人は今の時期は
寒いからやらないし。
お店も冬はスキー&スノーボードの方が売れるから。
来年の3月あたりにインラインスケートの新作並ぶんじゃないかなぁ。
897毎週滑ってる人:02/11/17 12:06
ヤフオクみてもインライン関係は全然入札ついてないね。

やっぱり冬は人口激減か。命にかかわりそうな真夏よりマシだと思うけどなー。

サロモンは2002年のTR系からロッカーリング機構外しちゃったのね。残念。
みんなは、ロッカリング派?フルフラット派?
俺はフルフラット派です。ロッカリング回りすぎて怖い。
899アスリート名無しさん:02/11/18 11:46
知り合いのスケーター(女性)が前後を5mmくらい浮かせて滑ってまいた。
900アスリート名無しさん:02/11/18 12:49
俺はロッカーリングというか、前輪だけ小径にして、ハイローにしてるよ。
しかし、寒い・・・
一度でいいから幕張メッセを貸切で滑ってみたいね。
901  :02/11/18 20:09
武田園、逝ってよし。
T崎、I田うんこ。
902 :02/11/20 09:06
k2のall season なんちゃらというウイールを取り寄せてみました。

どうやらウィールがゴム製みたいだがどんなのか楽しみ。
903アスリート名無しさん:02/11/21 13:14
>>902
リポートキボンヌ
904 :02/11/21 23:15
明日届く。

しかし私は2ヶ月半の初心者。
905 :02/11/22 02:11
ちょっと停滞気味なんでCRの経験のある人、面白い話聞かせてください。
906アスリート名無しさん:02/11/22 04:26
どこのCRだ?
907アスリート名無しさん:02/11/22 04:36
マジレス
始めたばっかでまだ上手く滑れなかったころ、
CRに参加して上手い人の滑り見て、だんだん上手くなった気がした。
歩道とかの段差の乗り降りとか、点字ブロック、妙なミゾとか。
で、CRはすぐ飽きた。
908アスリート名無しさん:02/11/22 17:46
CRやったことないんだが、まあ障害物や段差はいけるとしても、
よく歩道のはじっこなんかが不規則な斜面になってたりするだろ?
ああゆうとこで一時停止するのって大変そうだけど、その辺どうなの?
経験者いたらおしえて。
909アスリート名無しさん:02/11/22 18:12
>908

斜面の手前で止まる。
斜面まで行く場合はTで減速してターンストップかな? もしくはパワースライドもどきで止まる。
910アスリート名無しさん:02/11/22 18:16
>907

楽しみ方まちがってんじゃないのか? うまくなりたいのならCRで磨くんじゃなくて公園でみっちり練習しとけ。
911アスリート名無しさん:02/11/22 19:52
319,323,324
亀レスだが、神田のヴィクトリアで688ベアリングあったよ
912アスリート名無しさん:02/11/22 20:46
CRが初めての人で、ヒールもTもブレーキできん人が、わんさか参加しとるよ。
縁石乗り降り、ジャンプ超えとか楽しくなるかな。砂利なダートコースとか。
長い下り坂や自動車のかわし方も覚えられる。
公園じゃあ好んで段差に行く人は少ないだろうけど、CRだと通らねばならぬ。
で、また明日に横浜CRらすい。
913 :02/11/22 22:32
>CRが初めての人で、ヒールもTもブレーキできん人が、わんさか参加しとるよ。

 え”!そうなの?  ちょっと危険な気もするが…。

 
914アスリート名無しさん:02/11/23 01:45
先日、表参道の歩道を歩いていたら、
後ろから足を思いっきり広げてその間にインライン履いた子供を支えながら、
ズルズル滑ってくるオヤジにぶつかられた。
挨拶も無し。

その後、ぞろぞろインライン履いた集団がモーゼの如く人波を割っていく。
どう見ても周りの迷惑。
自分の足元見るのが精一杯で周りの状況を把握出来てないヤツすらいるし。

たぶん上野からのCRだと思うが、周りの状況見て走る所選べよ。
連休の中日なんだから込むのわかるだろ?
まともに滑れないガキ連れて来るな。
歩行者に迷惑かけるな。
人にぶつかったら一言謝れ。

自分がインラインやってるのが恥ずかしくなってくる。
915 :02/11/23 02:39
 けっこー高いモラルの中で実施されてるのかと思ったが、そーゆー輩も
いるわけね。
止まる・滑る・歩く 等の基本的技術が無いのに
CRにいきなり行くのは、危ない。もしそれで一般人に
怪我を与えたり、車とぶつかったりしたらスケートに対する
周りの目がさらに悪くなるよ。

>>915 に書かれてるスケーターなんて最低。スケーターにとっても迷惑。
誰でも楽しめるスケートかもしれないが、無理するな。危ない。
>>914 ですた
918アスリート名無しさん:02/11/23 04:43
>>915
高いモラルって、それ勝手に自分で決めてんすか
919アスリート名無しさん:02/11/23 04:44
CR参加に自信ないやつには、川沿いロングランを勧める。
920 :02/11/23 13:15
>903

昨日発送したそうなので(鬱)、来週届く。しかし来週は海外出張で一週間
おらず…(更に鬱)。
921アスリート名無しさん:02/11/23 13:20
っていうか最高にダサいよ
ファッションがダサいのが致命的
922アスリート名無しさん:02/11/23 15:03
CRってなんですか?
無知でスマソ
923アスリート名無しさん:02/11/23 15:35
>>922
パチンコの…ではなくて
City Run
街を走る事
924922:02/11/23 21:28
>>923
なるほど
さんくす

そんなん恐くてできんわ

でも通勤に使えたら便利やろな〜
電車に乗る前はもちろん、電車から降りたあともスーっと行けるもんな
自転車やと駅までで電車降りたあとは歩きやからのぉ〜
925アスリート名無しさん:02/11/23 22:18
普通に歩いていてもぶつかるヤシはぶつかる。
◎も歩けばなとやら
926 :02/11/23 22:45
そんで、◎◎◎◎履いてぶつかればタダじゃ済まされないってこと。
927アスリート名無しさん:02/11/24 00:58
◎◎◎◎履いてるほうが強者ってことは先生、バナナは凶器に入るんですか?
928 :02/11/24 03:03
バナナも含め、500円までです。
929アスリート名無しさん:02/11/24 06:18
最近の疑問。
なんでインラインのトリックの名称ってバックサイドとかいう名称に対して前方はフロントサイドなんだろ。
普通に考えるとフォアサイドじゃないのか? とくだらないことを考えるこの頃。

バック <-> フォア
リア <-> フロント

だよな。
インラインスケートは普通じゃないのよ。
931アスリート名無しさん:02/11/24 12:47
英語しゃべる外人がそうつけたんだから
それでいーんじゃねえの?
932アスリート名無しさん:02/11/24 20:19
お前らやめときな
絶対モテないから
933アスリート名無しさん:02/11/25 10:12
もてる奴はインラインしなくてもモテる

インラインしていてもモテない奴はモテない。
>>932はどっちにしてももてなさそう(w
935アスリート名無しさん:02/11/26 20:21
インライン始めたらフィギアやってる彼女に白い眼で見られたが、何か?
936アスリート名無しさん:02/11/26 21:32
>>935
そんな事知るかよ
937908:02/11/26 22:45
>>909 さんくす。

狭くて短い急坂のふもとで道が交差してて、その道はけっこう人通りが多い。
しかも見通しが悪く、下まで降りないと今人が通ってるかどうか確かめられない。
かなりの急坂だが、なんとかしてゆっくり降り、しかもふもとで一時停止しなくてはならない。
こんなときはどうしたらいいの?
938アスリート名無しさん:02/11/26 23:11
靴にはきかえる
急停止&減速しつつ坂を下る技術が無いなら、スケート履いたまま
横歩きで坂を降りていくといいよ。それか、脱ぐ。
940908:02/11/27 00:19
あーやっぱそうなっちゃうよね。

近所にそうゆうとこがあるんだけど、どうなのかな?って思ってた。
路面はざらざらでおまけにこんもり膨らんでてすごい急。自転車もきつい。
しかも降りた辺りに車両侵入止めのポールが並んでるし(w
路面が膨らんでてフラットじゃないから、横歩きでもしんどいかも。
自分はCRやんないけど、やってる人どうなのかなって思って。
具体的にCR用のテクニックなんてあるのかな。
941アスリート名無しさん:02/11/27 01:01
良好路面を選ぶのもテクのひとつかと
坂道を降りる時はスキーを参考にするとよろし。

スキー場でゲレンデを降りる時みんな
まっすぐ直滑降してないでしょ?
ターンしながらスピードを調節しながら降りていくはず。

インラインの場合に当てはめるとこれは
カービングで坂を切りあがるっていうこと。
943アスリート名無しさん:02/11/27 05:08
どんくらい急な坂なのかわからんけど、慣れればかなりの急坂でもTストップで低速を維持しながら降りれるよ。
で、止まりたいとこではパワースライドに切り替えて止まる。
でもそんな道は通りたくないな、俺もどうにか避けるルート考えるとおもう。
944アスリート名無しさん:02/11/27 05:11
CRのテクニックじゃなくてダウンヒルのテクニックを参考にしたほうが良いと思われ。
検索エンジン使えば動画なんか探せるとおもうよ。(もちろん海外ね)
パラレルスライドとか、イの字ブレーキとかが有効かも? 俺はできないので安定性とかさっぱりわからんけど。
945アスリート名無しさん:02/11/27 05:30
>940

ttp://funky.man.free.fr/
Photo&Video => Downhill Video => downhill&slides session
これを実用レベルまで昇華するのが大変そうだが…。
946アスリート名無しさん:02/11/27 15:28
下り坂の砂利とか路面が荒れてるところは無理に滑らないほうがいいでしょ。
スケート脱がないでも、履いたまま歩けばいいじゃん。
そのへんは、駅の階段も混んでたら滑らないで歩くわけだし。
スキー場なら幅があるけど、車のワキとか幅とれないとこでターンは無理。
Tで調節しつつ、急に止まるなら8輪ブレーキね。
947アスリート名無しさん:02/11/27 16:08
>>942

>>937に「狭くて短い急坂」とあるよ
スキーみたくエッジ使って減速というのは、CRには向かないと思う
そんなに幅が取れないんだよね
いつ後方から車やバイクが寄って来るかわからないしね




948アスリート名無しさん:02/11/28 10:14
>駅の階段も混んでたら滑らないで歩くわけだし。

駅でも履いていのかい。すげー。
そのまま電車も乗るの?
>>948
漏れは、駒沢大学駅からインライン履いて電車に乗ってきたヤシを見たことがある。
昨日は営団成増駅前でインライン履いた女の子に遭遇。
スケート履いたまま電車乗ってる人、恥ずかしくないのかなぁ??
俺もスケーターだけど、見た目ダサいし周りに迷惑&周りから
注目の目で見られたいだけなんじゃないの??
951アスリート名無しさん:02/11/29 03:14
注目の目・・・か・・・
952アスリート名無しさん:02/11/29 04:11
お前ら、インラインでダンスしてる連中のことはどう思いますか?
>>952
なんの為に? とネガティブな感想も持つが
スゲー!カッコイイ!と羨ましくも思う。
954アスリート名無しさん:02/11/29 11:43
>>952
外苑におるやん

履いたまま山手線とか地下鉄に乗るっしょ。
履き替えたり普通の靴も持つのもめんどいし。
955アスリート名無しさん:02/11/29 14:16
インラインをやっていると、ちんぽがでかくなるそうですね。
やってみようかなあ。

でも、でかくなると言っても、どれぐらいでかくのるのか。
956アスリート名無しさん:02/11/29 19:39
>955

初耳だ。ということは俺はでかくなってるのか?
ハンド失敗して股間うちまくってると腫れてでかくなるとか…。
ハンドでタマつぶして種無しとかな。(W
958  :02/11/30 01:13
MHLの武田園、逝ってよし。
I田、T崎、てめぇらマジ逝ってよし。
あなぼこにするぞ。
959インラインダンスなら:02/11/30 01:46
>>952
ここがけっこう詳しいよ。
動画とか見るとけっこう感動するものがあるよ。
http://f3k.easter.ne.jp/
960 :02/11/30 04:15
961 :02/11/30 04:19
962アスリート名無しさん:02/11/30 04:23
>>959
ここのサイト、デザインはまぁまぁなんだが色使いが最悪。
どういうセンスをしてるんだかわけがわからん。
こんなセンスをしてる人間がダンスを踊っても意味ないんじゃないの?
963 :02/11/30 04:27
>>959
スピン以外は、sk8履いてる意味が
964  :02/11/30 18:12
寒いね。
ダンスのセンスとHPデザインのセンスは関係ないかと思われ。
966アスリート名無しさん:02/12/01 07:11
76mmの光るウィール売ってるとこ知ってる方いませんか?
967アスリート名無しさん:02/12/01 09:17
>>966
ttp://homepage3.nifty.com/roamingcity/
見たけど、76mmは売り切れだった(´・ω・`)ショボーン
968966:02/12/01 09:34
>>967
結構人気あるんですね

80mmか2コ3500円のなら売ってるんですが
出来れば76mmの安いの欲しいですが無いですかね
>>959
スピンすごいね!うちはまだ4回ぐらいしかまわれまへん。
>>963
インライン独自の動きはもっといろいろありますよ。
それに滑るものを滑らせないで踊るのって意外と難しいんです。
970アスリート名無しさん:02/12/02 14:43
>滑るものを滑らせないで踊るのって意外と難しいんです

それは…(以下略
971アスリート名無しさん:02/12/02 17:12
バンダイのパレットライン。
サイトみてびっくり、おもちゃとおもったらなかなかしっかりしてるね。
スペーサーもアルミっぽいし。
もうちょっと大人っぽいカラーもあったらなぁ。

ttp://paletteline.com/
972アスリート名無しさん:02/12/03 00:19
おまいら!インラインのテクでこれだけは負けねえぜ!ってのを教えろ!
973アスリート名無しさん:02/12/03 08:14
そろそろ次スレたててYo
974Q:02/12/03 16:10
履くのめちゃ早いよ。
こんなんダメ?
975  :02/12/03 19:55
>>972,974
漏れはスケート脱ぐのが早いよ。
そして洋服、パンツを脱ぐのも。。。
976アスリート名無しさん:02/12/04 00:12
>>975
エロいな(w
履くの早い人うらやましいな。
俺は片足はくのに30秒くらいかかっちゃう。
978アスリート名無しさん:02/12/04 01:29

CRって勧誘効果高いと思うね
漏れも昔インラインでマックに入ってきてる男をみて興味持った口だし


979アスリート名無しさん:02/12/04 01:31

そうそう、ちんぽでかくなる説もずうっと昔にきいたことがあるよ
それも動機のひとつだっけかなw
980 :02/12/04 02:03
インラインはいいがマックはいただけないな(w
981アスリート名無しさん:02/12/04 08:36
油で滑るだろ・・・マック
982アスリート名無しさん:02/12/04 23:50
>>981
お前の行くマックは床が油まみれなのか?
983 :02/12/05 01:29
ロングフレームだとTストップがやりやすいのね。びっくりしたぜ。
984アスリート名無しさん:02/12/05 19:41
>>983
ロングフレームはスピードが出る反面、疲労も倍増する諸刃の剣

ところで家に居る時に、家の前を「ガーッ」とスケートの音がしたらすぐに窓から外を見てしまうよ。
未成年な頃は15秒でスケート履いて外に出たもんだ。若かったなw
985  :02/12/05 20:49
そうそう、そういえばK2ゴムウィールのインプレッション。まだ3ヶ月目の
初心者なんでその辺は差し引いて受け取って下さい。

 条件はSalomon TRmg 2001に80mmのゴム製ウィールを付けて雨あがりを滑りました。
素材が効いているのか接地面積が小さいせいか、普通のウィールだとズルズルに
滑るような濡れた路面でもしっかりグリップします。硬めなせいか、路面からの
衝撃はあまり減衰しません。路面が平滑なら問題ないと思いますが。
986アスリート名無しさん:02/12/06 04:19
>>962
確かにデザインというか色使いが最悪だね。
痛すぎるHPの代表かもしれない。
987アスリート名無しさん:02/12/06 08:10
>>985
減り具合はどう?
988  :02/12/06 21:20
さすがに1〜2日じゃわからん>減り具合

乗り心地はあまりよくないかも。なんか木の輪で滑ってる感じ。

明日、明後日でウィールをポリウレタンの同径と交換して乗り比べてみます。
989アスリート名無しさん:02/12/06 21:52
>>986
うぉ、このサイトの掲示板を見てみたらかなり荒れている模様。
2ちゃんから荒らしが行ったのかな?
デザインが悪いだけのサイトを荒らした奴は厨房以下。
http://f3k.easter.ne.jp/
ここだよ

それにしてもスケートしながらダンスすることに意味があんの?
上でも書いてあったけどスピン以外は意味がないように思う。
990アスリート名無しさん:02/12/06 23:18
大阪の難波あたりでいいお店ない?
インラインスケート初めてみたいんだけど・・・
スポタカ道頓堀本店
スポタカ天王寺Mio店
スポタカアメリカ村店
ヒマラヤ心斎橋店
スポーツオーソリティ日根野店

関西いったことないんで、地名いわれても場所がわからん。
買う前とかに、yahooの関西トピとかこのスレでもいいしじっくり聞いてみては。
東京でも時期的に、ほぼサイズが揃ってない。
店頭だと、3月から新作がぽちぽち並びだして5月に出揃う。
そして6月までサイズは全て揃ってるはず。て、店員がゆってた。
冬のスポーツショップは、ほとんどが雪向けばかりになるかんね。

つかさーageてねえで、新スレだれか頼んます。
992ジャマイカナショナルインラインチーム:02/12/07 02:45
>>989
それを言ったらインラインビクスも・・・
「なんでスケート履いてエアロビクスしてんの?ハア?」

993アスリート名無しさん:02/12/07 10:23
タイトル長すぎて2がつけられなくていろいろやってたら拒否されてしまった。

だれか頼む。

      _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 -=≡ 〔U・・. < インラインスケートについて
 -=≡_i_i_j´_  \__________
 -=≡◎◎◎◎ゝ_    /
     -=≡ 〔U・・. < マターリと語り合いませう
     -=≡_i_i_j´_  \_________
     -=≡◎◎◎◎ゝ
994990:02/12/07 18:40
>>991
情報サンクスです
日根野のオーソリティは地元なんでいつもいってるんですけど
売り場が狭い・・・春まで待ってみようかな
995初心者:02/12/07 19:14
>>993
タイトルは”インラインスケートスレ Part2”でいい?
てか5、6年前にやってて今やってないようなボンクラが立ててもいいのか・・・?
>>995
任す
つぎスレタテよろしく
前スレコピペもヨロシク
997608ZZ:02/12/08 00:14
ってゆーか、誘導ぷりーず
998アスリート名無しさん:02/12/08 00:18
>>989
ダンスもスケートも楽しいから、一緒にやってるんだと思うよ。
スケートは彼らにとって靴と同じとみた。別に理由なんていらねーじゃん。
999アスリート名無しさん:02/12/08 00:36
999!
1000アスリート名無しさん:02/12/08 00:37
1000でつ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。