ボウラーズベンチ(第3ルフト) 〜粘着処刑祭 開催か!〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:04/01/18 06:05 ID:1lAIBMC8
下がってねーし(恥)

ついでに。
100%確証できないのに間違いなくプッシュプルって、意味がわかんないんだけどw


漏れはそんなのできないけど、そういう投法って回転数も球速もある事だと思ってた。

普通に投げてた頃よりも球速が遅いならどっか違ってんじゃねーの?

身体能力なら無理しないで普通に投げてれば?

漏れは回っているだけのヤシは見ていて哀れになってくるw
953アスリート名無しさん:04/01/18 09:47 ID:VkORyU91
>>947
サムを抜いた反動をフィンガーにかけるって書いてるけど、意識してリフトは
しないって事だよな?。それじゃローでもなんでもないんだがな。
直線運動作り出して球をレーン方向に投げつける際に反動でフィンガーに
掛かるって解釈でもしてんのか?。
なら球の回転方向もチルトもどうなるか想像つかないのか?
つかなんでロー系の人がわざわざリバース入れてると思ってんだよ。
954アスリート名無しさん:04/01/18 15:13 ID:qzkBs0a+
何でも良いが、サイドローテーションの増やし方を教えてくれ〜
どうやっても45度以上つかないのだ。
955アスリート名無しさん:04/01/18 18:08 ID:+1u4a3ij
スピードは、身体能力に負けず劣らず体重移動も大事だと思います
自分の尻に呼び込んで、鋭く振り切るのです

>>944
周囲で高回転を得ている人々に、あなたの文を見せてはどうでしょう?
出来ている人に読んでもらうのがベストと思われます
956アスリート名無しさん:04/01/18 22:54 ID:C6mL6Uty
>>945
>100%確証できないのに間違いなく
確かにそうですね。申し訳ないです、すいません。
>スピード
遅くなったなんて言ってないです。以前も人並み。今も人並みです。
身体能力が「ほぼ」すべてですね。身体能力以上にスイングしても不安定じゃないですか。
ロバスミのフォームをそっくりそのまま真似できますか?
ズ抜けた身体能力があってこその彼のフォームです。そういうと私は少し無理しているのかもしれませんが。
ヘタ投げで遅くなる、あるいは意識的に落とすことはあれ、最高速は増やせません。
>直線運動
スイング最下点に向けて瞬間的な直線運動です。肘を曲げすぎ(ヘタ投げ)てはスピードが出にくいのです。
基本は弧の運動であることに違いなく、それがスピードを生み出します。
肘を曲げ過ぎると弧の半径が小さくなるためスピードを入れにくいです。
直線運動でなければフィンガーに向けて力を集約できず、前に抜けてしまいます。
プッシュの方向に親指を抜いて、その力をフィンガーにかける訳です。
スイング時はフィンガーから降りるように心がけています。
957アスリート名無しさん:04/01/18 22:55 ID:C6mL6Uty
>>955
田舎なもので周囲には一人しかいませんが、その方もほぼ同じような考えです。プロもいないですし。
こちらのスレでもよく高回転の話があったものでそういう方の意見も参考にしたかったのです。
>>953
意識してリフトはしませんよ。勝手に返りますし。
リフトで「ペロン」ではたいして回りません。よくそういう人も見ますけど。
あと、押し出すのは下方向です。実際はもう少し前だと思います。
前に押し出せたらそれは新しい名前をつけてやってください。
意識の中では弧の運動とプッシュプル(名前でなく運動の形)は別々です。
別々の運動を全く同時に行うためタイミングを掴むのが困難なのだと考えます。
よくリバースを入れるのはプッシュ方向とフィンガーの角度をつけるためで、フォワードが多いとすっぽ抜けるでしょう。
私は僅かにフォワード入ってます。なんとなくフィット感があったもので。
958945:04/01/19 00:05 ID:lrsxHzIo
周囲はこの方法で高回転を得ています云々とあるが、周囲は一人だけしかいないのか?
周囲と聞くと数人と思ったが。
また、スピードは人並みです。普通に投げさえすれば。とあるが。漏れはこれで誤解を受けたのだが誤解を受けた漏れは読解力はないみたいだw

スピードは身体能力が高い方が有利だとは思うが、その前にスイング、助走、体重移動、リズム、タイミングなどできる限り調整した上での身体能力発言でつか?
それともセンスがないから身体能力のせいにしているのかは漏れはわからないが。

自分の投げを見てもう調整する必要がないと思うなら漏れは何も言わないw
959アスリート名無しさん:04/01/19 01:06 ID:YNcsRCgI
>>945
>周囲はこの方法で高回転を得ています云々とあるが
すいません。細かい質問、感謝します。
私が教えている方もいますがまだ彼らはコンスタントにできませんし。
「一人」の方は私より前から回してました。後出しっぽくなったのは申し訳ないです。
>スピード
まさか白木さんの所に寄せられる「スピードが遅すぎます」レベルの話なんですか?
中学生がメジャーリーガーと同じ様に投げられるわけないでしょう。
身体能力あってのスイング、助走、重心移動云々だと思います。
当然ですが私はトレーニングはしていますよ、それも趣味のうちですし。
自分を高める意識は当然です。常にあらゆる調整はしているつもりです。
調整が完璧でないのはわかってますよ。私には現状それをこなせる身体能力がないのですから。
だから「少し無理をしているかもしれない」んです。わかっていただけたでしょうか。
960アスリート名無しさん:04/01/19 01:47 ID:iBQOVEcn
>>947
>ところでスピードは投法で決まると思っているんですか?
一般的には投法によるところが大きいと思います。
同じ人が1歩助走で投球した場合と、5歩助走で投球した場合の球速はどちらのほうが速いでしょうか?

>>959
>身体能力あってのスイング、助走、重心移動云々だと思います。
>私には現状それをこなせる身体能力がないのですから。
具体的には体のどの部位の能力が必要なのか詳しく教えてもらいたいです。
961アスリート名無しさん:04/01/19 02:03 ID:Dh6RAGUQ
ところで何回転してるんですか?。自称ロー系さんは。
あと>>953の突っ込みとあなたの答えはいまいち噛み合ってないと思われ。
>>953の意味が分からないならそこまでのレベルの解釈なんだと思いますが。

つか釣りですか?
962アスリート名無しさん:04/01/19 03:32 ID:J+H5Lfwd
>身体能力がほぼ全て
これはどうでしょうか?
身体能力の限界で投げている(投げれている)人ばかりじゃないでしょうが。
そりゃ、スピード世界一は身体能力もあってフォームも良い人になるのだろうが
アマチュアの殆どはそのレベルに達してないでしょう。
身体能力が全てではないのはもちろん、「ほぼ」全てですらないと思っております。
私的には、重要な要素の一つ、くらいかな。
ロバスミや松坂を一般論に持ち出すこと自体少々極端に思えます。
963945:04/01/19 09:08 ID:TxjP1hiH
白木レベルだろうが、超上級レベルだろうがスイング、リズム、タイミングとか基本は物凄く大切だと思っているのだが。
それが理解している上での身体能力発言なら別に構わないと思うが。

ただ、基本とかも身体能力というなら、漏れと考え方が違うのでこれ以上話しても無理だわ。
漏れは身体能力の前に基本を見詰めなおしている最中だからw
964アスリート名無しさん:04/01/19 10:25 ID:Dh6RAGUQ
というかボウリングは回転数競う競技なんですかね?
自称ロー系さんのほうが高回転だからってノームデュークに勝てますか?
何を競いたいのか不明。回転が多いことは投球の自由度は増えるかもしれないが
まさしく自由にスピード・回転のコントロールが出来ない以上意味のないことだ。
で、しまいには回転数が少ないのを身体能力のせいにしたがる。
コントロールは無いけど他人より回ってると自慢して下手の言い訳をしたがる。
なんでも言い訳ですか。必死ですねぇ。
競技な以上最後はスコアですよ? 当然Ave200くらいはあるんですよね?
もちセンターアベで構いませんよ。感覚的な理論を展開する前に自分の力量を
見つめ直してみてはいかがですか?。
回れば楽しいみたいなガキのボウリングで威張られても寒いだけですよ。

って釣りなんだろうなこれ。もういいか
965アスリート名無しさん:04/01/19 11:53 ID:IYIn+mQF
>>964を白木に書くバカはいないよな?
966 :04/01/19 12:27 ID:t/mBcXwf
そろそろ誰か、どっちの松坂大輔だって突っ込んでやれよ
967945:04/01/19 12:28 ID:TxjP1hiH
>>964
釣られますたw

> というかボウリングは回転数競う競技なんですかね?

 違うと思うよw

 漏れはアベ170ちょいだから、無視して構わんが基本って大事だと思う。
 たまに、基本に縛られて弱い球を投げるよりも、PBAみたいな云々とあるが、
強い球を投げる人って基本から外れていないと思うが。

 漏れの思う基本はスイング、バランス、タイミングだと思うが、自称ローは
違っているのかもw
  
 身体能力は否定しないがセンスの問題もあるかもw
 センスのない漏れは練習と努力で何とかなると思ってるが、甘いか?

 まっ、身体能力のせいにしたらそれ以上考える必要はないなw

 スコアを打つ競技である以上は安定させる必要もあるだろうし、ストラ
イクアングルを広げるにも強い球は必要だと思うが、それも基本ありき
だと思うが幻想かな?w

 漏れみたいな初心者はしゃしゃりでないで成り行きを見守ることにしましたw
968アスリート名無しさん:04/01/19 15:40 ID:oLmQHtaF
>>961

くだらんこと言うなよ。
競技者なんて立派な事を言えるボウラーが日本にどれだけいる?
他のプロスポーツ選手のストイックなトレーニングを考えたら、お遊びの範ちゅう。
競技じゃない以上、UFOだろうが回転だろうが楽しんだらいいさ。
勿論フィジカルなトレーニングもろくにせずに、競技者と言いスコアに拘るのも結構。



969アスリート名無しさん:04/01/19 15:46 ID:WLYqK+Kg
↑良いこと言うね。
 パワーがあって体が大きな人間が有利じゃないスポーツは無いのに
 コンディションとかボールでこれだけカバーできる遊びなんだから
 楽しめばいいんじゃないか?
 自分がすごいと思ったらABCマスターズでもでるといいよ
970アスリート名無しさん:04/01/19 20:04 ID:Dh6RAGUQ
>>968
お遊びだから負けても悔しくないとは随分と卑屈な言い訳だな。
なぜ他のプロスポーツと比べたがる。立派なボウラーが居る必要が何処にある。
お前にとっての立派なボウラーなど主観的な物だろ。
真剣にボウリングに取組んでいる者。それを職業とし生きている者への侮蔑でしかないよ。
どっからそんな偉そうなセリフが出てくるんだ?。
どう思おうが勝手だが口にして良いことと悪いことの判断もつかないんだな。

>>969
コンディションでカバーって自分でサラダ油でも撒くのか?
971アスリート名無しさん:04/01/19 20:27 ID:WLYqK+Kg

オイルを引いてあるのはレーンの保護もあるがパワーだけで押し切れないようにするためも
あるんだよ。
要するに高いバランスの競技と言いたいのだけど、過去の国体やハウスレベルでは
ある特定の人間に有利なコンディションが存在してるのは事実だ。

もしその辺で威張りたければその有利なところで投げてればいいと言うことだよ。
すごく底辺の話だが、その辺で投げると言うことはそういうことじゃないのかな?

大きな大会だけしかでない奴いないだろ
972アスリート名無しさん:04/01/19 21:27 ID:Dh6RAGUQ
コンディションは投げてれば変わるだろ?
それに対応しながら破綻させないのがトッププロやハイアマじゃねーのか?

超素人レベルの話にしたいならさらにわけわからんが。
ファンボウラーの大抵の奴はコンディションの僅かな変化などすぐには分からない。
まして超ブロックレーンでも無い限りへたすりゃ全てベタレーンに感じるほど回転も少ない。
そういう人はボール変えても変化も少ないじゃん。
底辺の話限定みたいな条件持ち出してるけど、どこら辺がコンディションやボールで
対応できると言いたいの?。
973アスリート名無しさん:04/01/19 22:17 ID:YNcsRCgI
>>945
スイング、タイミングが基本なんですか?
毎回同じ投法であれば一歩助走でチンタラボールでもスコア打った方が偉いでしょう。当然ですよね。
「毎回同じ」をするのが身体能力なのではないでしょうか。
同じことができないのに何度「基本」を見直しても結果はおなじではないでしょうか。無駄骨ですよね。
私は限界で投げているとは言っていません。それは「大事に投げている」といえないでしょう。
現状、安定しない投法で投げているのが「すこし無理」なんです。
私の理想はロバスミですしそれを目指しているのは間違いないです。
ことスコアを打つことにおいて、スピード、回転などは二の次でしょう。
見た目や回転、スピードにこだわっているのはむしろあなたなのではないですか?
あと「回転数も球速もある事」っていうのはロバスミのことではなかったんですか。失礼しました。
私、回転があるほうが偉いなどとは微塵も思っていませんし一言もいっていないハズです。
体は大きいですよ。180超えてますし。筋肉量もそれなりにあるはずです。もっと欲しいですけど。
ちなみに始めて3年目、月間センターアベ190前後で初心者の定義に当てはまってます。
ヲッチャさんの定義にあるようにアジャスティングが解かってないのは度々「一人」に指摘されます。

>>961
すいません。本気で解かりません。解かりやすく言っていただけるとありがたいです。

どうも「プッシュプルの技術」に関する話題からだいぶ逸れているようですが。
974アスリート名無しさん:04/01/19 22:24 ID:YNcsRCgI
自分の意見に補足しますが、人間である以上完璧にコントロールするのは不可能です。
自分が完璧でも見えないレーンコンディションが存在します。
ということは強い回転をかけ、ストライクを取れる幅を広げた方がいいのでは?
そう考えたのが高回転に走るきっかけです。ただ回したかっただけではないです。
975アスリート名無しさん:04/01/20 00:25 ID:ChAA7CNa
>強い回転をかけ、ストライクを取れる幅を広げた方がいいのでは?

その結果がAve190って・・・・ナニソレ(;´Д`)
976アスリート名無しさん:04/01/20 00:29 ID:ChAA7CNa
で、何が聞きたいの?。君は自分の理論に絶対の自信を持って居るんでしょ?
最初はもっと自慢げでしたよね?
誰も何も教えてくれないし、君が最強なんだから一人でシコシコやってなさいよ。
あ、弟子がいるんでしたっけ?

た か が Ave190で 弟 子 (´∀`)
977アスリート名無しさん:04/01/20 00:44 ID:rJoligBp
漏れも釣られてみますた
>>944
正直ギャグは滑ったと思う。

>フリスビーに多くの回転をかける際、射出方向に真っ直ぐ押し出しリリースの瞬間に戻します。
ボウリングに置き換えると手の甲をピンに向けリリースの瞬間に床を叩くように・・・。
って強烈なバックスピンかけてどうすんだよ。

>ヨーヨーは回転させながらでは返ってきません。
この1行、前後とつながりが無くて意味不明。
手の甲をポンと叩くと糸を巻き取りながらヨーヨーは返ってきます。
の意なら、
手のひらで高速回転してるボールは肩をポンと叩くと、骨を粉砕しながら
腕を駆け上がってくる。こえーよ。

どちらもロバートスミスみたいな投げ方の説明には不適切と思われ

×スリランカ=サンコン
○ ギニア =サンコン、スリランカ=ウィッキー
というツッコミは禁止なのか? >ALL
978アスリート名無しさん:04/01/20 00:47 ID:xuFE/Ix3
>>972

そうでもないだろ?
玉の性能はそれ位昔曲がらなかった人間が曲がるくらい進歩してるよ。
そういう人間こそボールの性能が変化を生み出すだろ?
曲がらない奴は遅いセンターで投げればいいし。
いろんなセンターを見てるならそこのセンターの人間はそこのセンターの
コンディションにあわせてるのではなくコンディションがそのリリースを作った状態だからな。
遅いセンターにはスピナーが早いセンターには縦回転が実際に多いだろ?

少なくても周りではアベ170くらいの人でもボールを3つ位持ってるぞ。
というか持っていたっていいじゃん。

自分の打てるセンターで得意げになるのは好きじゃないが、
ファンボウラーなら全然いいと思うが?

うまいならABCマスターズにでればいいだろって書いてるだろ。
979945:04/01/20 00:54 ID:MKvghDTt
はぁ〜(ため息)
身体能力があるに越したことはないが、スイング、リズム、タイミングが基本だし、重要だという漏れの考えは変わらない。
漏れよりアベいいんだから、漏れの考えなんか気にしないでね♪
980アスリート名無しさん:04/01/20 02:12 ID:on9HCc3Q
>>977
>サンコン
素で間違えてました。酷すぎる勘違いでしたね。恥ずかしいですね。
>ヨーヨー
説明不足でした。質問、感謝します。
一杯に巻いてあるヨーヨーを振り回し(カウボーイのイメージで)ながら伸ばしていっても
戻ってこない、ということです。
もし伸びきる瞬間にヨーヨーのそのヒモに対して平行の引っ張る運動を加えてもかえってこないでしょう。
それは支点が(この言い方が正確かはわかりません)ずれるからだと考えます。
ボウリングに戻します。
弧の運動中に引っ張るのは無理です。それとは別に直線運動をつくり、同時に展開するのです。
直線運動を回転運動に変えると効率がいいのはヨーヨーの原理のままです。
みなさんの意見を参考にさせていただくとこの辺りは理論的に練り込みの足らないところと感じます。
>フリスビー
小倉優子ですか?そんなの無理に決まっているじゃないですか。
手のひらは前向いています。どうして裏を見せるように受け取られたのかわかりませんが、
説明不足でしたら謝ります。
981アスリート名無しさん:04/01/20 02:14 ID:on9HCc3Q
>>976
自慢してるように見えたなら申し訳ありません。
彼らにはどうやって回せるか教えてくれといわれたので教えているまでです>本スレ参照。
早くスコアを打ちたいなら他にあたって欲しいとは言ってあります>これも本スレ参照。
私は自ら「実験」をするつもりでもあるので(無論彼らも実験台なのですが)。
だからといって打たなくてもいい言い訳にはしません。事実ヘタといわれればそれまででしょうね。
私が聞きたいものはあなたの思う高回転理論です。
いま確立されないものがいつか確立されるのを待つのなら、
いっそのこと皆さんに大いに叩いていただいた方が手っ取り早いのではないかと。
「頻繁に見かける技術」らしいのでどなたか個人的でも理論を確立されている方がいないかと思いました。
>>979>>945
すいません。あなたにはちょっと感情的になってました。
正しいスイング、タイミングなくしてはたとえ恵まれた身体能力を持っていても
それが生かせないことくらいは解かっています。
982972:04/01/20 02:16 ID:ChAA7CNa
>>978
>コンディションにあわせてるのではなくコンディションがそのリリースを作った状態だからな。
>遅いセンターにはスピナーが早いセンターには縦回転が実際に多いだろ?

ああ確かにこれは同意だな。まぁスピナはレーン云々よりメカテクマンの
奴に多いが。
縦回転多めにする意味が分かる人ならアジャストの意味も分かって居るんだろう
からもう突っ込まない。絡んでスマンカッタ

でも本当にボールの変化分かるかな?。ウレタンもプロアクティブも色・形・ドリル
見た目すべて同じだったら下手すりゃわからん奴多いんじゃないか?
さすがにスペアボールとなら差が分かるだろうけど…
4rev/s以下じゃ僅かな差にしかならないと思うんだが。そんな俺もAve160
くらいの頃から球は5個とか持ってましたアハハ
983アスリート名無しさん:04/01/20 02:49 ID:on9HCc3Q
>弧の運動中に引っ張るのは無理です。それとは別に直線運動をつくり
ここ、変ですね。すいません。まるっきりカットしてください。
私は「投げる」運動と「ボールを高速回転させる」運動は意識として別物と考えているのは書きましたが、
これは前に投げずにその場、或いは落とすなりで「回す」ことができなければいけないと言うことです。
それぞれの運動を同時展開するためそれぞれが干渉しあい回転が変化します>実験中。

勝手で申し訳ないですが1000レスを切りにして暫く休みます。敗走と考えてくださって結構です。
改めて文章にしてみると、ここにある以外にもいろいろと疑問や至らない点が多く見つかったもので、
それだけ収穫があったと感じます。
釣りだと思っても律儀に付き合ってくださった方々、感謝します。
本人はいたってまじめです。サンコンと優子りん以外は。
今度来るときまでには初心者返上して、それから改めて理論の確立を目指します>本来、そうあるべきでした。
口は悪いが意外にもボウリングを愛する皆様、どうもありがとうございました。
全く高回転に興味のない方、スレ汚し申し訳ありません弟子た。
984アスリート名無しさん:04/01/20 02:52 ID:xuFE/Ix3
>>982

わかってくれてうれしいです。
スピナーはメカタイの功罪です。
あれのせいで日本のボウリングは大きく遅れを取ってます。

アメリカにも同じもの売ってるのがミソですが。
まともなリリースをできない人が使うと最悪になってしまいます。

ドリラーがサムが抜けない人にメカやリスタイを勧めるのが当然になってますからね。
本当はある程度はドリルで何とかしてあげるべきです。

ボールの違いは回転が少なくて曲がらない人ほどよくわかったりするものです。
曲がる人はサイドとかチルトとかで自分のイメージに投げたりして違いを
わからなくしてしまうことが多いです。
ただそのような人はスコアは打てませんね。
そのレベルはPBAの本戦メンバーとかならできると思いますが、
アマレベルでは回転を多い人でも極端にリリースを変えるのはよくありません。
まあその人の感覚の違いですが。

センターに行ったらたぶんボウリング歴が長い人で曲がらない人ほど玉をたくさん持ってますよ。
ボールに頼っても良いのがこの競技の良いところでもあり駄目なところです。

むずかしい・・
985アスリート名無しさん:04/01/20 11:09 ID:iJzpBBf6
>>984
ウサギチャソですか? ワラ
986アスリート名無しさん:04/01/20 11:49 ID:APRJpHs5
↑一番みっともない書き込みの例
987977:04/01/20 15:22 ID:PRp8/AAE
>>980
>フリスビー
謝らんでいいでつ
漏れは感覚でしかモノが言えねえドキュソなので、単純に振り子と
リリースの絵(ふりすびーを含む数種類)を描いて考えてたら相違
点の方が気になって脳内爆発を起こしたと思われ

乙ですた
988アスリート名無しさん:04/01/20 16:51 ID:U/dugCpJ
しかし高回転ヲタはキモかったなー。
もう敗走らしいけどさ(その前に議論で勝負意識出してんじゃないよキモイキモイw)
>それが生かせないことくらいは解かっています。
この一行が一番キモかった。
>自分が完璧でも見えないレーンコンディションが存在します。
>ということは強い回転をかけ、ストライクを取れる幅を広げた方がいいのでは?
少ない回転数でさえレーンが分からなかったのに、回転数が多くなったらもっと翻弄され
ないか?回転数にしか興味ない癖に無理やり理由を後付けするんじゃないよw
本当に月間アベ190あんのか?
989アスリート名無しさん :04/01/20 17:13 ID:qCO1h5c9
>>988 
高回転オタもキモイけど、それに対する高回転アレルギーオタもキモいかったね。
>回転数が多くなったらもっと翻弄されないか?
この一行が一番キモかった。自分、回転ないのね。カワイソ。
ないから、ねたんでんのね。
990945:04/01/20 17:54 ID:rYXV8Kgz
>>983

しつこいようだが漏れは、基本(スイング、リズム、タイミングそしてバランス)は大切だと考えているw
現状が安定しない投法なら、何か違うと思われ。素人の漏れから見るとロバスミは安定しているように見えるが。
それが、身体能力になるのか基本+αになるのかは自分の考えしだいだが。

> 改めて文章にしてみると、ここにある以外にもいろいろと疑問や至らない点が多く見つかったもので、
> それだけ収穫があったと感じます。

 実験中ならいろいろ試してあたりまえだと思うw
 ただ、基本を外れないようにだと思うが。
 基本のスイングといっても、別に振り子が全てだとは思っていないし。
 自分が投げやすい(無理なく力が入る程度?)、球の重さを感じやすい、自分のスイングラインを壊さない
(これも別に真っ直ぐじゃないとダメだと言うつもりはないし)ようにとか、まだ他にも思うがキリがないw

 個人的に腕だけで力を伝えるより体を使った方が大きい力を伝える事ができるような気がする。
 でも、力の伝わり方なんか目に見えないから妄想で終わってしまうがw

 ボールに伝わる力が大きい結果として回転とか球速が上がると思うのは漏れの妄想w
 妄想だから煽らないでねw

 あ、漏れも回転とか球速だけがボウリングじゃないと思うよ。

 んじゃ、元気でなぁ〜w
991アスリート名無しさん:04/01/20 20:43 ID:rGxwQUPj
あっごめん 長いから読まないで飛ばしちゃった!!
992アスリート名無しさん:04/01/20 22:23 ID:ChAA7CNa
>いつぞや本スレでケチ男にもっともらしい正論をくどくどたれていた者です。
>私の脳内「ローダウソ」が何かってのは解からないけれど、自分のが「プッシュプル」系なのは違いないと思っております。

漏れはこの二行がキモカッタ。このスレでも正論でしたか。そうですか

特徴
・やばくなるとすぐ他スポーツやらたとえ話で誤魔化してボウリングで語らない。
・自分は完璧だとは言ってないとか前置きして逃げ道を作り出す。
・後付けした議論を展開
・Ave190で人に教えたがる迷惑な教え魔
・何回転してるの?と尋ねられても答えられない。本当に高回転?
・教えてくださいとか言いつつ人に物を尋ねる態度が感じられない。
・結局回転自慢したいだけ。
・最後には無視されだしたのを感じて敗走

結論としては>>944カッコイイって事ですね。
993アスリート名無しさん:04/01/20 23:43 ID:OL1DomeW
ボウラーズベンチ(第5ルフト) 〜回転自慢は犬の糞〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074609730/
994えぼKnight ◆7pc2oBowl. :04/01/21 01:08 ID:tlUPk6na
せっかくなのでこっちにもカキコ

>>944さん
漏れは決して真人間ではないでつよ?

ただ、>>944さんの真意が掴めなかったです。
ご自身が高回転なのを自慢したいのか、若しくは
それを世に広めたいのか…?

ただ言えるのは、このスレのどっかに書いたと思うけど

「手前ぇが楽して(安定して)投げられる投げ方が一番」

だと思うのね。もちろん、高回転を目指すのも
アリだと思うし、回転よりも更なるコントロールを
身に付けるのもアリだと思う。
間違っても(投げ方等を)見たこともない人に
押し付けるような事はしてはいけないと思う。

まぁ、こんな事書いている漏れも結構押し付けていたり〜 ワラ
その辺りがDQNなんだよね〜、漏れって トホホ

まぁ、新スレも出来たことだし、そっちで騒ぎましょうや>>ALL
995アスリート名無しさん:04/01/21 01:09 ID:9GyUVtl1
うめますか
996えぼKnight ◆7pc2oBowl. :04/01/21 01:13 ID:tlUPk6na
そうでつね>>995
997えぼKnight ◆7pc2oBowl. :04/01/21 01:15 ID:tlUPk6na
たまには1000とってみたいです ワラ
998アスリート名無しさん:04/01/21 01:15 ID:9GyUVtl1
ume
999えぼKnight ◆7pc2oBowl. :04/01/21 01:16 ID:tlUPk6na
多分1000!ワラ
1000アスリート名無しさん:04/01/21 01:17 ID:eYExXBgp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。