ボウリングワッショイ!!
\\ ボウリングワッショイ!! //
+ + \\ ボウリングワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
2 :
(゚д゚)ウマー:01/12/04 22:54
マングースって初心者には向かないんですか?
やっぱ素手?
3 :
アスリート名無しさん:01/12/04 22:56
根っからのハウスボーラーですが何か?
4 :
(゚д゚)ウマー:01/12/04 23:16
きてるんだよ!
>4
( ´_ゝ`) <キテマスネ
6 :
(゚д゚)ウマー:01/12/04 23:39
キテマス キテマス
一世を風靡したマリーク
7 :
アスリート名無しさん:01/12/04 23:48
キスとかTHE_PBAミウーラは来ないのか?
ハンドパワーで高速回転萌え
くだらんスレだ
母と主治医と家臣が来る前に放置だな
10 :
アスリート名無しさん:01/12/05 00:53
1の母で(略
お前ら、自分の回転がキチントしてるかわかってんのか?
軸がな、上むいてんのとかな、前とかな、色々な、あるんだぜ。すごいぜ。な。
12 :
かころぐハケーン:01/12/05 07:08
1は責任持ってこのスレを盛り上げるように。
とりあえずみなさん球買いましょう球
ハウスボールだと回転かからないんだってさー
>>14 いや・・・別に回転はかかるぞ。
たんに回転かけても曲がりにくいだけ(藁)
16 :
アスリート名無しさん:01/12/06 10:57
ここは初心者スレね
17 :
アスリート名無しさん:01/12/06 11:34
スペアボールってさー、回転かけても曲がんないの?
18 :
アスリート名無しさん:01/12/06 12:42
19 :
アスリート名無しさん:01/12/06 13:20
20 :
アスリート名無しさん:01/12/06 13:36
>>17 スペアボールはまだ持ってないからわかんないけど
材質違うから回転ちゃんとかけたらハウスボールよりは曲がるんじゃないか?
22 :
アスリート名無しさん:01/12/06 21:23
ハウスボールも、センターによってはえらく曲がるヤツを置いてるとこ
もあるからなあ。
23 :
アスリート名無しさん:01/12/07 00:28
>>21 材質は似たようなもんじゃないの?プラスチックで。
重心とかが違うって事は無いのかね?
24 :
アスリート名無しさん:01/12/07 01:41
たまにハウスボールよく見るとウレタンって書いてるとこもあるからね
スペアボールでも曲がる奴と曲がらんやつがある
投げてみないとわからないのが本音です
25 :
アスリート名無しさん:01/12/07 02:30
本日のスコア
56
以上
26 :
アスリート名無しさん:01/12/07 03:25
下手!!!!!!!!!!!!!
27 :
アスリート名無しさん:01/12/07 04:18
会社のボーリング大会なのに、マイボールを
持ってきて、プロテクター?を付けてる人が
いる。。。。。でもスコアが170いかない。
まあ、初心者なのかなあ???
ボーリング場のボールで、もちろんプロテク
ターを付けなくても160は割と出るでしょ。
偶然にしろ、200は出したことがあるって
人も結構いるしね。僕は185くらいまで。
細かいテクニックがあるんだろうけど。。。。
テレビで見ても、上手いのか下手なのかが、
はっきりしないスポーツですね。
>>27 ストレートとフックの違いです。
フックは格段に難しくなります。
別に曲げる事自体は簡単だけど狙うのが難しくなる。
レーンコンディションによっても大きく変わるしね。
ストレートの場合はそれほど影響受けないし。
「だったらストレートでいいじゃん」って事だけど
この辺は好みにもよるし格好もある。
ただストレートと同じ様に狙った所に投げられる様になるとフックの方がスコアが上がる可能性が高い。
それとウマイのかどうかはリリースの仕方を見ればある程度わかります。
リリースがウマク無い人でもたまに良いスコアは出ますが殆どまぐれでしょう。
リリースのウマイ人でもスコアの上がらない場合もありますが5〜6ゲームぐらいしてる間にスコアは上がっていき
アベレージは結局高いって人が多いと思います。
中級者ぐらいの場合はスコアはあまり気にしない事が多いと思います(高い方が良いけど)
どれだけ狙った所にボールを運ぶか
これが一番重要だからです。なので裏ストライクでてもあんまり嬉しくない・・・
>>27 >会社のボーリング大会なのに、マイボール
マイボウラーはハウスボールでは投げにくいからだよ。
30 :
アスリート名無しさん:01/12/07 09:25
>>27 マイボール持ってるから上手いとは限らないのは当然の事で・・・
ちょっと見ない内に。
ふふふ・・・
俺の勝ちだな。(ぇ
32 :
アスリート名無しさん:01/12/07 22:41
>>28 やっぱ、一番初めに買うのはシューズだよね?
とりあえず三千円くらいので良い?
33 :
アスリート名無しさん:01/12/07 22:47
ハウスボールでコンスタントに180位でてからマイボールにいこうかな。
今はアベ130〜140あたり。
でもここ最近で、191と195と197でたよ。
しかしブルックリン多かった・・・
>>33 これは漏れの私見だが将来的にマイボール買う予定なら早い方が良いと思われ。
ヘタにハウスボールに慣れすぎるとハウスボールの癖が抜けにくいよ。
>>32 漏れのシューズは3000円(藁)
やっぱり最初は靴を買ったな。
貸し靴代が浮くから。
それに靴だったらどれでも一緒だから安いのでいいやってトコで。
しかし、余裕があるなら良いのを買う事をお勧めします。
あるプロの話だけど、一番重要委なのが靴だそうだ。
「リスタイ無くても投げられるし、ハウスボールでも投げられるがハウスシューズでは投げられない」
らしいです。
最後の踏ん張りとかの関係でしょう。
漏れはまだそのレベルには遠く及ばないので安い靴でも良いのだがなんとなく解る気がする。
因みに漏れが買った順番は
靴→マングース→ボール→メカテクター
バックは貰い物(藁)
36 :
ボールスレ204:01/12/08 00:07
>>31 よかったな。盛り上がってさ。でも糞スレになる寸前だったぞ ワラ
37 :
名無し募集中。。。:01/12/08 00:53
最初にシューズ買ったけど、
まさかボールまで買う羽目になるとは・・・。
38 :
アスリート名無しさん:01/12/08 01:14
羽目って言うなよ。羽目って。(w
ところで、お前ら
「趣味・ボウリング」っていいニクイ?
>>38 最初は言いにくかったけど今は開き直ってる(藁)
バカにするヤツ多いよな・・・
「マイボールだって、(^m^)プ 」って感じ。
まぁ大抵レジャーで楽しむヤツが大半だからな・・・
スポーツとして見てるヤツが少ない(T-T)
特にスコア150前後以上のレジャー組みが一番その傾向がある。
「マイボールなのに俺よりスコア低いの?」ってとこだ。
で、スコア出すと「マイボールだもんな」って言うだけ。
そんなに言うならフックでやってみろって言いたいよ。
ボウリングの奥深さがわかるから。
40 :
アスリート名無しさん:01/12/08 08:44
では、ハウスボールでフックで190あたりを常に出せればヒーローつーことで。
上級者がハウスボールで投げた場合、どれくらい曲がるのだろう。
41 :
名無し募集中。。。:01/12/08 14:47
>>40 親指ぬき投げで150台出してたな。
それですごく球曲がってたし。
42 :
アスリート名無しさん:01/12/08 17:26
むりだろ?ハウスボールでヒーローフックは・・
ちょこっと曲がっても女の子の曲がりかたにはかなわない
親指抜くの反則ですが(笑
てかさ、親指ぬき投げだと曲がるけど山なりカーブにしかならんのちゃうか?
そもそもハウスボールって真っ直ぐ行く様に作ってあるんじゃないの?
ストレートボールより曲がりにくいと思うんだけどなぁ・・・
44 :
アスリート名無しさん:01/12/08 23:16
中玉はどうでもいいから、表面素材だけリアクティブとか
プロアクティブで作ってもコストが高いのかな?<ハウス
>>44 ハウスボールは素人向けと言うか万人向けなので出きるだけ真っ直ぐ行く様にしといた方が良いんじゃないか?
それでも普通は回転かかるから球速遅い人は最期に曲がる。
で、それを見てレーン傾いてるんじゃないか?とか言ってるし(藁)
46 :
アスリート名無しさん:01/12/09 18:55
47 :
アスリート名無しさん:01/12/09 20:04
アイスバーンズ
48 :
名無し募集中。。。:01/12/09 20:21
最近ボウリングしてないや
安倍も180あったのに今では160だ
鬱氏
ハウスボールでフックになるか?
山なりカーブなら出きるけど。
50 :
ハゲボウラー:01/12/09 21:39
>>49 レーン次第である程度は。
85年以前のプロの試合を見てみると、今ではとてもフックといえない
ションベンカーブが殆どである。
ボールの素材が弱いためであり、また当時の素材で動きを出そうとする
と、どうしても手前から動きを出せるくらいにオイルの量を減らした
り、バックエンドのドライゾーンを長くするしかないのである。
要は、切れたところからの瞬発力が弱いためである。
このボールの持つ瞬発力(オイルを抜けてからのキャッチ力の強さ)
に、現代の人の目が慣れてしまっている。
ゆえに、現在のボウラーが見ると、ハウスやウレタンだとだらだらと
した動きにしか認識できない。
フックとカーブの境目は、人の感覚でさまざまである。
手前がシャープに走って(奥まで回転力を維持する)先で切れるのを
フックと定義するなら、ハウスで手前が走るくらいオイルを入れても
ボウラーは先の動きを殆ど認識できず、動きを出そうとすると必然的
に球速を落としたりドライボードに長く接触させる必要があるので、
どうしても緩やかな動きとなり、カーブと認識されざるを得ないと思
われる。
51 :
アスリート名無しさん:01/12/09 21:40
ゲーム代高い。安くしろ。
時間投げ放題情報を交換しようぜ。
横浜・井土ヶ谷・タニーボウル 平日 1時間1レーン1000円
52 :
アスリート名無しさん:01/12/09 21:43
東京 フジボウル 足立区六月1-23-1 03-3885-5544 平日 午前中 \2800/10G
後楽園自由が丘ボウル 目黒区自由が丘2-1-17 03-3717-9151-4 土日祝 8:00〜11:00 \200/G 平日 10:00〜12:00 \2000/R
品川プリンスホテルボウリングセンター 港区高輪4-10-30 03-3440-1111 平日 \12000/月無制限 \18000/月
赤羽ボウリングセンター 北区赤羽西1-22-20 03-3906-5931 平日 学割 \800/90分 \1500/180分一般 \1000/90分 等
池袋ロサボウル 東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館7F8F 03-3988-8456 平日 \1000/3時間土日祭日 \1500/3時間
千葉 ときわ平ボウリングセンター 松戸市常磐平2-8-2 047-388-0010 平日 10:00〜12:00 \200/G学割 12:00〜18:00 \230/G
北小金ボウル 松戸市根木内249-7 047-341-9191 水曜日 学割10:00〜18:00 \200/G 他
松戸サニーランド 松戸市松戸2289 0473-65-1129 10:00〜13:00 \200/G
53 :
アスリート名無しさん:01/12/09 21:45
おら!お前らも安いところ書き込め!!
ボウリング活性化するのじゃ。
皆で、メジャーなスポーツにしようじゃないか!
54 :
アスリート名無しさん:01/12/09 22:02
55 :
アスリート名無しさん:01/12/09 22:03
確かに親指を抜けば、いくらでも曲がるよね。
レーンコンディションにもよるけど。
逆に遅いトコなんかだと、曲がりすぎて難しい。
まぁ、邪道だと思うけど。<親指抜き
56 :
アスリート名無しさん:01/12/09 22:05
>50
当たり前では・・・。
57 :
アスリート名無しさん:01/12/09 22:08
>>54 オレ的には、先でキレるイメージ。<フック
わかんないけどね。
58 :
アスリート名無しさん:01/12/09 22:14
>>52 情報が偏っているな・・・。某チャットの貧乏集団の香りがする
蔵王ボウルと本八幡ハタボウル、市川の情報はないか?
59 :
(゚ω゚)ダジャレマン:01/12/09 22:57
市川に行くと、なぜかチンコのイチガワるくなる!!!
スーパーボウル吉祥院 平日1G200円
MKボウル山科 土曜日0:00より3時間13??円
61 :
アスリート名無しさん:01/12/09 23:02
>>58 ごちゃごちゃうるせー!!
お前も何か書け!!
ボウリングを広めよう。
オタクのイメージを払拭するのじゃ
埼玉県北近辺の安いとこの情報もヨロシク!
いつも逝ってるとこ高いんで・・・
63 :
アスリート名無しさん:01/12/10 00:06
スーパーボウル大宮なら、平日なら朝10時から3時間は1000円だぞ
64 :
アスリート名無しさん:01/12/10 00:08
65 :
アスリート名無しさん:01/12/10 00:16
とにかく…もっと倒せるようになりたい
67 :
アスリート名無しさん:01/12/10 02:35
電話で問い合わせてみたら?
間違いないよ。
支配人が変わったからね。
ちなみに今なら、会員になるのも無料。
大宮か・・・イマイチ遠いけど冬休みにでも逝ってみます。
ダチと>52に出てる千葉 ときわ平ボウリングセンターに逝く予定だったけど
3時間1000円なら絶対コッチですな!
貴重な情報ありがとうございました!
三重のテンボーイってとこの投げ放題は平日10:00〜16:00で1000円です。
地方ネタなのでsage
70 :
アスリート名無しさん:01/12/10 16:17
>>52 後楽園自由が丘はセンター自体すでにあぼーん。
品川のそのサービスもあぼーん。
71 :
アスリート名無しさん:01/12/10 16:39
>>69 sageんなよ。どんどん地方も首都圏も関係なくage.
>>71 スマソ。首都圏の情報ばっかだったので・・・。
ちなみにそこ以外にも
ボウレックス鈴鹿 平日10:00〜13:00投げ放題1000円
休前日以外22:00〜24:00投げ放題1000円てのがあります。
どうでもいいけどレーンコンディションはボウレックスがちょっと投げミスしても
まったく問題ない。テンボーイは外が糞だから、ディープインサイドじゃないとダメ。
73 :
アスリート名無しさん:01/12/12 01:46
d
74 :
アスリート名無しさん:01/12/12 02:45
>>31 漏れは「ボウリング面白いじゃん」スレを立ち上げたら、とあるイザコザであっと
いう間に1000発言いったぞ。(哀)
75 :
アスリート名無しさん:01/12/12 03:43
76 :
アスリート名無しさん:01/12/12 07:02
ごちゃごちゃうるせーばか!
いざこざはいらないから、情報だせ!
77 :
アスリート名無しさん:01/12/12 22:45
>>76 きっとこおゆうヤツが一杯いたんだと思われ(w
78 :
アスリート名無しさん:01/12/12 23:31
うるせーばかage
79 :
アスリート名無しさん:01/12/13 00:42
三浦海岸そのまんまやん
少しは成長しろ
81 :
アスリート名無しさん:01/12/13 23:38
話題を戻す。
東村山カクリボウル
土日休日は朝5時から9時まで1G300円
早起き得意な人、いかが?
82 :
アスリート名無しさん:01/12/14 16:06
高田馬場BIGBOX
日曜日20:00〜22:45は1レーン2100円(3名まで)
高田馬場シチズンボウル
月〜土10:00〜12:00は1レーン2000円(祝日除く)
日〜木21:00〜22:45は1レーン2000円
中野マルイボウル
土日祝9:00〜11:00は1G300円
83 :
アスリート名無しさん:01/12/14 16:49
本気でボウリングやってる人って、普段はどんなトレーニングしてるの?
やっぱ素振りとかするのかな。
84 :
アスリート名無しさん:01/12/14 17:10
素振りひゃっかい
85 :
アスリート名無しさん:01/12/14 20:27
指立て伏せ 200回
86 :
アスリート名無しさん:01/12/14 20:33
あと、体操部の連中のトレーニング
ベッドに背を向ける。
ベッドの上に両手の手のひらをついて、両ひじを伸ばす。
で、両手首に全体重をかけ、両足を浮かす。足を垂直?まで上げる。
そのまま静止。
(゚д゚)ツラー
これでリストが強くなる。
体操部の奴は、これできるようになるまで三ヶ月かかると言っていた。
これでもうマングースいらねーな。
87 :
クランカー代表者:01/12/15 02:09
全身のストレッチング、上体の回転能力を高めるための筋力トレーニング(ジム)
リストの強化
88 :
アスリート名無しさん:01/12/15 02:41
fffff
89 :
アスリート名無しさん:01/12/15 02:59
↑
よこちんをたてちんにするための練習ですか?
あーボウリングやりてぇ=。
定期age
>60
スーパーボウル吉祥院:平日AM8:00-PM5:00 @200円
MKボウル山科:平日になる午前0:00より1250円投げ放題(二名以上)
京劇ボウル:1000円投げ放題券がゲームセンターにあるのでそれをゲット
したのち利用。ただし満員時は4ゲームで終了もアリ
93 :
アスリート名無しさん:01/12/19 19:19
昨日、8フレまでストライク続けたけど9フレで7本スプリットだしちったよ。
丁寧に投げようとするとボールのスピードがおちて曲がりすぎて中に入り込ん
でしまふ。。。
ああ、強靱な精神力が欲しい。
94 :
アスリート名無しさん:01/12/20 00:07
どこぞの代表者みたいに強靭な精神力がほしい....。
PBAなのか?
95 :
アスリート名無しさん:01/12/20 01:59
メンタルトレーニングが足りんage.
96 :
アスリート名無しさん:01/12/20 20:19
agegggg
97 :
アスリート名無しさん:01/12/23 23:35
自己流でやってて行き詰まったんだけど
やっぱプロの人に教えてもらったりしたほうがいいんでしょうか?
98 :
アスリート名無しさん:01/12/24 00:11
>>97 アドバイスが受けられるのだったら聞いた方がいい。
だけど、その人のボウリングになったら良くない。
人の意見はあくまでも参考に。
まねをする必要はない。
いつも俺も含めてあまり上手くない面子でやってて
まあ一応仲間内でチェックしてもらったりはしてるんだけど
もっとレベルの高い人から見たらツッコミどころ満載なんじゃないかと。
あと、もしかしたら気付いてないだけで悪い癖がついてたりしないかと思って。
とりあえず近所でスクールみたいなのをやってるみたいなんで、一回いってみて
無理なく取り入れられるところを中心にやっていこうと思います。
ありがとうございました。
100 :
アスリート名無しさん:01/12/24 02:25
上手な人(行きつけのセンターにプロがいるならその人も)が投げるのをコソーリ見て
参考にする。
「見取り稽古」っつうヤツやね。
101 :
アスリート名無しさん:01/12/24 12:58
>>100 更に自分の投げる様子をビデオでとって比較してみよう。
102 :
アスリート名無しさん:01/12/25 08:59
初心者なのですが、アベが140くらいで止まった。
みんなも140辺りで止まりましたか。
一つの壁っすよね。
>>102 漏れの壁は150です。
先々月まで130だったんだけど先月からイキナリ150にアップ。
そのまま停止中。
スコア自体はかなりばらつきアルな。
一昨日なんか1ゲーム目69(T-T)
2ゲーム目201.
なんやねんそれ(藁)
結局4ゲームアベで143(T-T)
6ゲームやってたら150まで乗せられただろうけど。
だいたい6ゲームやるけど130台から170台のスコアでアベ150ぐらいです。
もっと安定させたいな。
104 :
アスリート名無しさん:01/12/25 21:59
105 :
アスリート名無しさん :01/12/25 22:11
>>102 自分の場合140の壁のときトリムキャンペーンでもらった曲がらないウレタンボールから
定価4万ぐらいするリアクティブボールに変えたらアベ170まで上がりました。
>>104 いわゆる山なりカーブ(藁)
どうも球速を上げられない(涙)
やだ、昨日、一昨日逝ったセンターではレンコンの関係で完璧なフックボールになってた。
見てても気持ち良かった。
しかし、普段が山なりカーブのなので狙い方わからんかった(T-T)
で、1ゲームめは69(藁)
2ゲーム目はツボにハマったお陰で200アップしました。
107 :
アスリート名無しさん:01/12/30 06:30
宮様チャリティボウリング はじまるよ♪
新年おめでとうage
ところで初投げはいつ頃の予定?>ALL
109 :
アスリート名無しさん:02/01/02 09:19
一度まぐれで230出した事あるが7th出てこれぐらいか、と周りは
冷たかった。
でも普段は160ぐらいしか出ない。
110 :
アスリート名無しさん:02/01/02 22:53
私はまじまじ初心者で100いくかもおぼつかないんだけど、
ボーリングってどうしたらうまくなるの?
ヤフーで検索したけど、ボーリングの個人のページって全然ないから
びっくりしちゃった。
ボウリングです。ボーリングは穴掘る機械です(藁)
取り敢えずフォームを安定させる事じゃないですかね?
特にリリースまわりを。
112 :
アスリート名無しさん:02/01/03 03:48
>109
そりゃ2ミスしてっからだろ
スペアも取れないラッキーボーイに冷ややかな視線が送られたか?
そんなこというオマエもボウリングその他でラッキーボーイなんだろ
114 :
アスリート名無しさん:02/01/04 00:56
>ボウリングその他でラッキーボーイ
意味不明でイイ!! 特にその他が気になるぜ 藁
保全します
116 :
アスリート名無しさん:02/01/05 02:26
ボウリングワッショイ!!
\\ ボウリングワッショイ!! //
+ + \\ ボウリングワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
上手くなるにはどうしたらええんやろ?自己流でやってたらプロに勝てやしないよ
118 :
アスリート名無しさん:02/01/05 15:59
>>110 ボーリングじゃない。ボウリング。
googleとかでも検索してみ。
上達方法は、本読んだり、ビデオ観たり、あと指導を受けること。
一番上達するのは、やっぱ直接指導受けることだな。
119 :
アスリート名無しさん:02/01/09 16:36
あsdf
ネット通販の対応最悪、
客をどこまで馬鹿にすればすむのか
大阪のProShop Mツ本。
商品頼んだ2-3日後にサイトリニューアル、
TOPページで、
それにともない送料無料、とのこと。
注文商品の仕様が希望にあえば送るとおっしゃるので、
今回の注文にはキャンペーンは適用されないのか、
それであれば送ってほしいと
メール出してもシカト!
しかも商品だけは運送会社の規定を超えた送料、
代引手数料で到着!
その後メール、掲示板への書き込み、
一切無視!
ProShopMツ本代表、
Mツ本浩二の傲慢経営、ご意見求む!
121 :
アスリート名無しさん:02/01/11 02:33
みんなハイスコアと年教えれ!
僕は17歳でハイスコア189です。
122 :
アスリート名無しさん:02/01/11 02:36
俺しろーとだが、MAX270overが一回だけあるぞ。
しかし平均は130くらい・・・。
124 :
アスリート名無しさん:02/01/11 03:51
俺平均90点ぐらい。
玉の速さだけを追求している。点数なんてどうでもいい。
やりすぎると肩を壊すので、1日2ゲームが限度。
ど真ん中にいった時はピン全部がドカーンと爆発する。
それが気持ちよくてボーリングをたまにやっている。
漏れは230。
ボウリング歴は約半年強。
アベは145〜160です。
126 :
アスリート名無しさん:02/01/11 16:01
いろんな楽しみ方がありますね
関係ないんですが、毎日センターのレーンをクリーニングしてる
とこって日本にあるんでしょうか?
なかなか無いですよね
127 :
アスリート名無しさん:02/01/11 16:56
1回だけ、フルマークできた。
でも199点。
これがハイスコア
128 :
アスリート名無しさん:02/01/11 17:13
6連続ストライクだしたが、結局208…。
漏れはフルマークの時は189だった・・・
その次のゲームで2ミスで214。
因みにハイゲーム230だった時のアベは6ゲームで148・・・おいおい。
いかに安定性が悪いかよく解るな(藁)
それとか
1ゲーム目69
2ゲーム目201
なんやねんそれってのもあった(藁)
130 :
アスリート名無しさん:02/01/11 19:47
自分は17歳
ボウリング暦4年
最高は278(6フレに8本スペア以外ストライク)
平均は185ぐらい
131 :
アスリート名無しさん :02/01/11 22:46
30歳、ボウリング暦半年弱。
最高211、アベレージ180。
俺もあまりスコアにはこだわらない。
鋭くボールにスピンを掛けることを追求している。(but,クランカーではない)
そろそろマイボール、マイシューズを買おうかと考えている。
132 :
アスリート名無しさん:02/01/12 21:50
半年弱で,180ですか!
スゴイですね!
いい年こいて,褒められたいんでちゅか?(プ
asdf
134 :
アスリート名無しさん:02/01/13 00:02
age
>132
いきなりアベとか書き出したならそれもわかるが
流れに沿って書いてるのにそれでは僻みか何かと思われるよ
132は山口だろ
もしかしてマイボールとか持ってないのに
クランカーって言葉使ったからかも。
だけどいいじゃん。
これで飯食ってる訳じゃないし
138 :
アスリート名無しさん:02/01/15 00:49
28歳、10月からだから・・・約3ヶ月。
約週一回、平均5〜6ゲーム程度
アベレージ大体110、ハイスコア167。
いつも仲間数人と、他人の迷惑にならない程度に
ゲーム代賭けたり、レーザージュークで面白選曲したりして
ワイワイ投げるって感じで、今のところ極めようとか
そういう考えはナシ。
139 :
アスリート名無しさん:02/01/16 22:40
age
140 :
アスリート名無し:02/01/22 16:04
>140
ボウリングね
142 :
アスリート名無しさん:02/01/22 19:31
>140
こいつらってROM〜というヴァカの事ですね?
読むだけでヴァカさ加減が伝わってきますよ
143 :
アスリート名無しさん:02/01/22 21:03
ほんと、氏ねフォチャはバカな暇人
144 :
アスリート名無しさん:02/01/22 22:28
>143
ほんと、ほんと、ROMはバカだよ
フォチャって誰だよバカたれが(プッ
得意の誤字ですか?(プッ
147 :
アスリート名無しさん:02/01/24 16:35
>140
こいつらって誰?
参加者全員?
それとも最初に書いてある人?
148 :
アスリート名無しさん:02/01/24 18:38
ROMみたいにはなりたくないね (ゲラ
149 :
アスリート名無しさん:02/01/26 16:07
素朴な疑問。
プロ、セミプロ、シニアやジュニアとかの平均点ってどれくらいなんですか?
この前高校生位の人が最高200チョイ、平均170くらいだしてた(大会の結果を見た)。
150 :
アスリート名無しさん:02/01/28 21:25
age
151 :
アスリート名無しさん:02/01/28 23:04
age
152 :
アスリート名無しさん:02/01/28 23:31
age
153 :
アスリート名無しさん:02/01/29 00:16
age
154 :
アスリート名無しさん:02/01/31 11:45
29歳
ボウリング暦そろそろ1年
最高248
アベレージ170
ハウスボールでボウリングを極めてみせるぜベイベー。
ところでボウリング場なんかが主催する素人さん用の大会って
ハウスボールでも出場できるもんなんでしょうか?
>>154 センターによるかもしれないけど大丈夫なんじゃない?
漏れがよく逝くセンターのプロショップ杯はOKだよ。
156 :
アスリート名無しさん:02/02/03 12:57
今からボウリング逝って来るぞフォルァ!! age
157 :
アスリート名無しさん:02/02/03 16:18
今度、好きな女の子も交えてボウリングに行くことになったんだけど、
これくらいのスコアなら恥ずかしくないだろう、ってのは、どれくらい?
ちなみにオレのアベレージは、105前後なんだけど。
>>157 取り敢えず150以上じゃないか?
ハウスボーラーなら130後半でも良いかもね。
159 :
アスリート名無しさん:02/02/03 22:54
>>157 恥ずかしくないレベルなら120〜130だな。
2ケタ出したらその時点で引退を宣言しろ。
160 :
アスリート名無しさん:02/02/04 01:08
昨日、実業団の試合ではじめてゴールドメカテクしてる人を発見しました。
しかも、貴金属販売店のチームです。(マジで)
江○豊をさらにどす黒くした感じの人で、左手にはひかりものがじゃらじゃらし、
右ポッケに財布をはみだしたまま投げて、どう見ても一般市民を
商売相手にしている人では無さそうでした。
これ以上書き込んでるとと殺られそうなのでこの辺にしときます。
アークやリップのクルクルスピナーで190くらいは打っていました。
161 :
◆3KwRaK5w :02/02/04 21:07
すまん
ナチュラルフックだと真ん中のピンが残ったりするんだが,強力なフックはどうすればいい?
162 :
アスリート名無しさん:02/02/04 22:12
163 :
アスリート名無しさん:02/02/05 01:07
>162
どうやって強力な回転を与えるの?^^;;
164 :
アスリート名無しさん:02/02/05 02:14
age
165 :
アスリート名無しさん:02/02/05 02:38
サムレスで投げてみろYO!!
166 :
アスリート名無しさん:02/02/05 09:47
>>163 気合いだ、気合い。
親指はガッチリ深く、他の指は軽〜く、手首は平行にキープ。
その状態で掌をボールの下を潜らせる様にブン投げろ。
これでハウス、プロテクタ無しでもかなりの回転がかかる。
ただコレやるとボールが曲がる代わりに手首が肉体の構造上
曲がっちゃいけない方向に曲がる事もある諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
まあ素人はリリース間際に手首こねて回転かけろってこった。
167 :
アスリート名無しさん:02/02/06 20:42
ボウリングマガジンを読んで勉強しろ。
168 :
アスリート名無しさん:02/02/06 23:08
>166
あまりにもおもしろいんですが(笑
実践経験ありますね?
169 :
アスリート名無しさん:02/02/06 23:36
中途半端に実戦経験ってとこだろね文面から
170 :
アスリート名無しさん:02/02/07 00:32
>>168 今は大分慣れて来たね。
ただウチの地元はハウスでも曲がりまくるのねー・・・。
やっぱスピードはMAX30キロくらい出せないとダメかねえ?
>>169 うっせーヴォケ。全くもってその通りです。
171 :
アスリート名無しさん:02/02/07 18:29
age
172 :
アスリート名無しさん:02/02/11 14:03
保守age
>>170 ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!ヴォーケ!
>>173 荒 ら す ん じ ゃ ね え よ 、ヴ ォ ケ
>173
外人の火山見た時のような荒らしだな
176 :
一応つっこみ:02/02/13 00:29
178 :
アスリート名無しさん:02/02/13 21:48
ロバート・スミスは凄いボール投げるぞ!あれをまじかで見ると感動する!!
179 :
アスリート名無しさん:02/02/13 21:54
サンボウル台原(仙台市)
夜二時以降、4ゲーム目から1ゲーム100円(土日祝前日除く)
閉店朝5時・・・ これってかなりいいよね。
180 :
アスリート名無しさん:02/02/14 00:35
>>179 平日の夜中2時からかい・・・・・しかも4ゲーム目からって・・・・・
プルアウェイだっけ?リリース時に手首を返す投げ方って
やってる人いる?
182 :
アスリート名無しさん:02/02/24 19:54
俺の出した珍記録
1ゲームでスプリッド5回
5回連続1ピン残り
僕は6フレから6連続スプリットがあります・・・
184 :
アスリート名無しさん:02/03/01 20:54
ボウリング教室に行っり、プロの指導受けたことある人いる?
いくらくらいした?
効果は???
185 :
アスリート名無しさん:02/03/02 21:40
やっと200出るようになった。
これでようやくマイボール持ってても
恥ずかしくないレベルになったな。
186 :
アスリート名無しさん:02/03/03 11:10
質問です。
アベが300の人っていますか?
187 :
アスリート名無しさん:02/03/03 13:47
188 :
アスリート名無しさん:02/03/03 22:56
189 :
アスリート名無しさん:02/03/03 22:57
しかし、ボウリングスレって何で荒れるんだ?
190 :
アスリート名無しさん:02/03/04 02:38
191 :
アスリート名無しさん:02/03/04 19:33
192 :
アスリート名無しさん:02/03/04 23:01
>>189 それはお前みたいなやつがいるからだYO!
193 :
アスリート名無しさん:02/03/05 00:26
ボウリングマガジンつまんない
194 :
アスリート名無しさん:02/03/07 11:27
明日東京に遊びに行くのですが、お勧めのボウリングショップとかありますか?
シューズやバッグが安くで売ってるところがありますかね?
195 :
アスリート名無しさん:02/03/07 13:31
>>194 おいらも興味あり。
ウエアーとかもいっぱいおいてある所知りたいなぁ。
196 :
アスリート名無しさん:02/03/08 20:10
ボウリングシューズ買いたいんですが、3000円クラスでお勧めメーカーってありますか?
あと、マイシューズ買ったら、スライドさせるパウダーは要らないですかね?
197 :
マジレス希望:02/03/08 20:17
フックボールの投げ方がわかりません。
具体的にどうやるのでしょうか???
>>196 レーンによるよ。
PROAMの3000円のシューズから別のに替えた時全然スライドしなくてこけかけた。
他のレーンでは大丈夫だった。そのレーンだけやたら引っかかってた。
>>197 今の球種は?
すべるかどうかはレーン次第ですか!
パウダーつけたら、靴は傷むのでしょうか。
202 :
アスリート名無しさん:02/03/10 01:30
>>201 そうですか!
型番は同じですか?
これ買おうかな。
パウダーつけたら靴は傷むのです?
203 :
アスリート名無しさん:02/03/10 01:57
>>198 ハウスボールです!!
まっすぐ進んで、途中から曲がるやつ(ナチュラルフック??)はなんとかできますが、グーンと曲がるのができません。
ハウスボールでも、グーンと曲げてる人、たまにいますよね。
あれはどうやってるのでしょう。
>>203 基本的にハウスボールって意地でも真っ直ぐ逝く様に出来てるので力使わないと曲がらないと思う。
使う力の割には曲がらない。
曲げたいのならマイボール買うのが一番でしょう。
手首も痛めないし。でも最近は曲がるハウスボールもあると言う話も聞きますけどね・・・
グーンと曲がる球種がどんなのかイマイチわからないけど、もし山なりカーブの事だったらフックより簡単な気が・・・
今現在フックで投げられるなら無理にカーブにしない方が良いと思われ。
基本的にはカーブよりもフックの方が好ましいと思います。
205 :
アスリート名無しさん:02/03/10 10:46
206 :
アスリート名無しさん:02/03/10 22:35
ううううんん??
その、山なりカーブは、どうやるのですか?
207 :
アスリート名無しさん:02/03/10 22:50
自分はマイボーラーですが、
ハウスボールで曲がるのは、
遅めのレーンだと思います。
特に、最近のセンターでは、
外10枚目はオイルが入っていない
場合が多々あります。
速いレーンで山なりカーブをかけるのであれば
スピードを殺して回転数を増やすしか無いと思われます。
208 :
アスリート名無しさん:02/03/11 00:27
で、やまなり投げるとしたらどーやんの?
>>208 ストレートは、通常親指が12時の方向を向いていますよね
フックは、10〜11時くらい、カーブは9時くらいですかね。
本によっては、投げる時に1時から9時まで回転させて投げるって
やり方を書いている本もありますが、間違ってもスピナーボール(横回転)
をかけることではないので注意して下さいね。
あくまでも中指と薬指に引っ掛ける感じで投げて下さい。
本に書いてあるのは、投げる時に、中指と薬指に重さを感じるようにです。
Webを検索するといろいろ投げ方が載ってるページもありますよ(^^;
210 :
アスリート名無しさん:02/03/11 21:31
ストレートボールってのは無回転のボールなんですか?
211 :
アスリート名無しさん:02/03/11 23:26
212 :
アスリート名無しさん:02/03/13 21:20
213 :
フックボール・自分の場合:02/03/16 22:41
まずボールは親指と中指・薬指のスパンの長めのもの、できれば持ったとき中指・薬指の
第一関節を曲げるフィンガーグリップのものを使う。
投球はプッシュ&アウェイを低めにしてボールの重さを感じながら腕をゆっくり振る。
※慣れてくればP&Aを高くして速く振ってもいいが力投げにならないように注意する。
リリースは親指を10時から11時の方向に向けて第一関節と付け根の間で押さえる感じ
手首はまっすぐまたは少し内に折り中指・薬指の関節をしっかり曲げて投げる。
※手首をまっすぐにまたは内に折るのがポイント。そうすれば自然とよくいわれる親指が
先に抜け中指・薬指で引っ掛けて回転をつけるフックボールになる。
214 :
アスリート名無しさん:02/03/19 12:42
age
215 :
ライセンスNo8??:02/03/23 17:54
>>197 背の高い人と握手をするようにしてみて下さい。
それがフックボールのリリースです。もちろん基本であるアドレスを
一定させて肩を支点にした振り子のスイングが出来ていなければなりませんが。
力みの無いフォームならフィニッシュの形だけ作れば自然とフックボールは出ます。
難しく考えない事です。がんばって下さい。
216 :
アスリート名無しさん:02/03/25 00:45
217 :
ライセンスNo8??:02/03/25 11:21
じゅんぺいさん?違うけどまあいいや(^^;
あとストレートボールについての質問があるけど
人間の自然な投げ方は構造上フックボールです。
歩く時に親指が正面を向く人はいないですよね。
知識として押えておくのはいいのですが、スコアアップを
目指すなら一つの球種(フックボール)を完璧に近づける
のが早道ですよ。他にも疑問があれば真面目に答えますよ。
218 :
ライセンスNo8?? :02/03/25 11:43
もうひとつ。
>>210さん
正しい投球フォームからは無回転の球は投げられません。
回転数の多い球を投げる事がボウラーの願いなのです。
念のため。
219 :
アスリート名無しさん:02/03/25 22:05
>>218 回転がかかってて真っ直ぐに弾が投げられません・・・・
スピード不足が問題なんでしょうか?
ハウスボールで極端なフックしてる人は、
ほとんどの人が親指入れないで投げてるのでは?
僕も親指入れなければ物凄いよ。
マイボールより曲がる。(ま、アサシンですけど(恥))
221 :
アスリート名無しさん:02/03/25 22:53
>>218 あなた70歳くらいの人ですか?
いつの時代のボウリングを語っているの?
222 :
アスリート名無しさん:02/03/25 22:55
>>220 そのセンターによっても違わない?
思いっきりハイスコの温泉ボーリングメンテなら。
外にぶつければすごく曲がるけど。
でも、サムレス投法しておもしろいかな?
スコアーが出ればいいだろけどね。
>222
ウチのセンターは外を切ってるから返ってくるのさ。
ベタ気味のレーンだったら厳しいかもね。
あぁ、面白くない。(ワ
でもまぁ、ハウスボールオンリーの人にとっては、
曲がれば楽しいってのもあるんじゃない?
224 :
アスリート名無しさん:02/03/25 23:12
>>223 222です。
確かにそうかもね。
おいらが、レーンに入って練習し出すと、
ハウスボウラー陣が一生懸命曲げようと努力してるよ。
でも結局ストライクが出ないもんだからあきらめる。
こっちが、曲げてストライク連続してるとなんかそいつら
もりさがるみたいでちょっとかわいそう。
曲がる事=良い事&スゴイ事 だとは思わないけどね。
でもきっとそれは、曲げようと思えば曲がるから言えること
なんだろうなーと思う。
僕だって以前は曲がったらカッコイイなぁって思ってたし。
今は、回転数上がったらいいなぁって思ってる。(w
226 :
アスリート名無しさん:02/03/26 00:24
まがるボール使って『曲げる』なんて言ってるヴァカ発見
227 :
アスリート名無しさん:02/03/26 00:37
>>226 曲がるボール使っても曲がらない奴をを知らないバカ発見
228 :
アスリート名無しさん:02/03/26 00:46
みんな回転数、回転数って言ってるけど、その前に回転方向(角度、ローリング)を考えた方が良いと思うよ。
見てると回転してるけど方向(ローリング)が悪くて曲がってない人が多いよ。
リスタイ(特にメカ)してるとハイロールさせるのは難しいからね。
229 :
アスリート名無しさん:02/03/26 00:48
そろそろ代表者が出てくるヨカーン
230 :
アスリート名無しさん:02/03/26 01:03
>>228 それ言える。
その回転でなんでぇって感じの人もいるしね。
「曲がる」と「曲げる」は意味が違うと思われ。
232 :
アスリート名無しさん:02/03/26 01:27
>>231 ニュアンスは違うが、曲げようとするから曲がるのでは?
まあ、ケースbyケースだろうけどね。
233 :
アスリート名無しさん:02/03/26 01:36
どうせなら一度は曲げる事に専念したいよ。
曲げるか曲げないかは、ものにしてから決めても良いわけだし。
でも、大してうまく行かないのが実情だよ〜ん。
234 :
アスリート名無しさん:02/03/26 02:19
一般のボウリング場って
ひだりききって不利だなあとおもっているのですが
これはおもいこみに過ぎないのでしょうか
今日5ゲームやって小指のすじをいためました
ボールも安定しないし
235 :
アスリート名無しさん:02/03/26 02:39
>234
それはあるね
大会だと左有利だけど一般営業だとひどいところはオイルをケチって
左サイドはオイルを入れてないところもある。
しかし234のレベルに応じて不利有利も決まるので一概にはいえない。
確かに右きき用に作られてるボールばっかり
というセンターもある。
>>237 センターによって違うかもしれないけど、
私のセンターのボールは右利き用(薬指の方がやや長い)
ばかりです。ほとんど中指と薬指が同じ長さのもあるので、
左利きの方にはそのようなモノを勧めています。
239 :
ライセンスNo8?? :02/03/26 11:29
>>219 217のように本来フックボールが出るのです。
マイボールならなおさらです。
多くのアマチュアの人は曲げようとしてフォームを崩しています。
正しい投げ方なら「曲げる」のではなく「曲がる」のです。
「曲がる」球をフッキングポイントまで真っ直ぐ運ぶ事・・・
一見矛盾していますがこれが大事な事なのです。
バケツに水を入れてこぼさないように振ってみて下さい。
スイング中の無駄な力や動きがわかるはずです。では。
240 :
アスリート名無しさん:02/03/26 12:41
>235
大会だと左有利なの?
>239
50年前のボウリングを騙らないように(w
>>235 そんなことあるんですか、まあ、でもこれは
自分のレベルではあまり影響しないことだとおもいます。
いちど左用のボールってつかってみたいですね、
はじめて左利きようのハサミつかったときぐらいの
感動あったりしないかな
242 :
アスリート名無しさん:02/03/26 13:24
「曲げる」のではなく「曲がる」でも打てるコンディションに問題がある
これでスポーツと呼べるのか
243 :
アスリート名無しさん:02/03/26 14:25
>242
まあそれだと”じさま”と”ばさま”がスコアでなくなるから
仕方ねーんじゃねーの?
244 :
アスリート名無しさん:02/03/26 19:01
どうなんでしょうね。
最近は遅いセンターって増えてません?
オイルの量も経費節減なのかなぁ?
自分が行っているところは、確かに右は多めにおいる入ってます。
左は荒れないから薄目なのかもね。
245 :
アスリート名無しさん:02/03/27 00:09
一般コンディションリーグとスポーツコンディションリーグを
分けたまえ
レーンに頼っている微物ならスコアが30ピンは違う
246 :
アスリート名無しさん:02/03/27 00:11
>>一見矛盾していますがこれが大事な事なのです。
矛盾してねーよ。オイルの上を通れば曲がる回転をしてる玉でも
曲がるわけねーだろ。
正しい日本語使え
247 :
アスリート名無しさん:02/03/27 00:34
248 :
アスリート名無しさん:02/03/27 00:50
そんな玉、報知のドカベで打ちたい奴が使うんだYO
報知はクソだYO
勝って良かったなー吉田中沢
ミキハウスしか似合わない根性チビ=歳取ったら可哀想
ジャパンカップイージーミス王=場違い勘違いゴミ箱蹴るの筋違い
249 :
アスリート名無しさん:02/03/27 01:06
>>248 どういう流れでそこに行き着くか分からないけど、報知、中沢Pが優勝し
たんだね。
吉田Pは昔から実績があって上手いと思うけど、中沢Pが優勝するのは
イマイチ分からない。正直上手いとは思わない。時々スペアをミスする
なんてプロらしからぬし。レフティで幸せだった典型的な例かも。
彼、これでタイトル3つめだけど、何が凄いの?ボールだって高橋Pや天
野Pの方が強い。
意味無くでかいことをやってのける、勝負強さかな?
未だに分からないよ、彼の強さの秘密。
250 :
アスリート名無しさん:02/03/27 01:06
>>248 オマエ一体何様?
吉田、中沢を罵倒できるほど上手いんだろうな?
251 :
アスリート名無しさん:02/03/27 01:10
>>249 ボールだって高橋Pや天野Pの方が強い。
激しくワラタ
252 :
アスリート名無しさん:02/03/27 01:13
中沢って何者?
253 :
アスリート名無しさん:02/03/27 01:23
プロボウラー (w
254 :
アスリート名無しさん:02/03/27 08:51
255 :
アスリート名無しさん:02/03/27 10:40
>>250-251 >248-249はトーナメントも出れないヘタクソの戯言だろ、聞き流せよ
マシンの方に影響が出るから、
もっとオイルを入れたくても出来ない。
ということはあります。
わざと遅いレーンを作っているわけではないのです。
もちろん、ただ単にケチっているセンターもあるのでしょうが。
257 :
アスリート名無しさん:02/03/27 16:49
>>256 速めのレーンでボールがリターントラブル多発な目にあったことあり。
そのままボールが割れて帰ってくると思った。
258 :
アスリート名無しさん:02/03/27 20:42
ボロマシーンを使ってるセンターのいい訳だな(ワラ
A−2を使っているセンターはまだまだ多いはず。
確かにGSの方が新しいのでしょうが。
ボロマシーンというのは、調整が出来ていないマシン、
ということなのでしょうか?
260 :
アスリート名無しさん:02/03/28 00:03
オイルが多くてもちゃーんとボールが帰ってくるマシンを
入れなさい
入れなさいと言われても・・・。
どこのメーカーのものがおすすめですか?
262 :
アスリート名無しさん:02/03/28 00:07
やっぱりオイルを厚めにするとボールって戻りにくいですか?
あと、ボールと一緒にピンが入っちゃうトラブルって防げないんですか?
>>262 戻りにくいです。
ボールリフトで滑って上がりにくくなったり、
コンソール側のパワーリフトで滑ったりします。
あれは、一応ピンが入りにくくなるパーツを
取り付けることはできますが、
100%防ぐのは無理だと思います。
ボールがしっかり上がるように良い調整をすると、
ピンまで上がりやすくなってしまう、ということになるのです。
マイボールの場合はその場ですぐにキャッピングを開けて、
ということになるので、僕らにとっても大変なのです・・。
264 :
アスリート名無しさん:02/03/28 00:23
>254
上手くないけど、打つよ、左だしさ
265 :
アスリート名無しさん:02/03/28 00:38
>>263 この間なんか、ピンと一緒に結構中まで来ちゃって。
そのあと、ファールラインの下あたりで止まっちゃって。
リーグが20分ぐらい中断しちゃいました。
前の日に開けたばかりのボールだったからちょい悲しくて。
266 :
アスリート名無しさん:02/03/28 00:39
>>265 あぁ、リーグ中に出るとは、可哀相。
キャッピング(アウトピンの時なんかに歩くトコ)が
パカっと開くセンターなら楽なんですけどね。
気持ちはわかります。
でも、ボール、傷つきました?
ピンと絡んでも、あまりつかないんですけどね。
268 :
アスリート名無しさん:02/03/28 10:16
269 :
アスリート名無しさん:02/03/28 10:40
>>263 戻りにくいと言っても程度問題でしょ。
オイルを少し入れたからといって戻りにくくなんてならないよ。
戻りにくいほどオイルを入れると早すぎると苦情がくるでしょうね。
270 :
アスリート名無しさん:02/03/28 20:22
>268
だって左っていつも同じところ投げればいいだけだし
回転数だって無くていいから、羨ましい
271 :
アスリート名無しさん:02/03/28 20:39
左のコンディションって、右に比べて確かに遅い。
7番ピンスペアーを取りに行くと、
ピン手前でいきなり動くからミスが多くて。
272 :
アスリート名無しさん:02/03/28 22:49
ひだりはあれないから
273 :
アスリート名無しさん:02/03/28 23:03
左もオイル入れてめためたにすればいいのに
274 :
アスリート名無しさん:02/03/28 23:58
>>269 使っているマシン、ウッドかアーマーか、
などによっても違うと思いますがいかがでしょう。
使っているオイルの質によっても違うのではないですか?
A−2はほんとに少し多めに入れただけでも、
パワーリフトで滑ったりするんですよ!
特にレジェンドの国産時代の玉なんか最悪っすよ。マジ。
275 :
アスリート名無しさん:02/03/29 11:01
>>274 仰る意味はよーく判ります。
言いたいのは現在多くのセンターのカラカラの状態と、
オイルを入れて問題が出る状態とに間があると言う事です。
その間の中で努力することは可能です。
努力しているセンターもあれば、していないセンターもあります。
276 :
アスリート名無しさん:02/03/29 13:02
>>270 一部同意
けど、それは認識が足りないよ
隣の芝が青く見えてるだけじゃないかなー (w
左って最初から最期まで死んでることもあるよね?
でも右は最初はなくてもラインが作れるんだから
技量しだいでどうとでもできるよ
右でよかったなーとか思う
277 :
アスリート名無しさん:02/03/29 19:47
>275
あぁ、なるほど。
それならわかります。
最近ウチの会員がどんどんワガママになってきていまして、
ハイスコレーンを作らないと文句言う、みたいな。(苦)
確かに余りにも遅かったりしたら文句も出るでしょうが、
それなりに考えてるのに言われると、こっちもやる気なくなっちゃいます。
たまにランナーのコック開け過ぎで
多く入れすぎたりするのは愛嬌ってことで。(w
278 :
アスリート名無しさん:02/03/29 23:38
>277
>ハイスコレーンを作らないと文句言う、みたいな。(苦)
いるいる。そーゆー人。文句言う前に練習しろといいたい。
レーンに答えを見つけて、スコアメイクするのがボウリングの面白さだと
思うのだが・・・コンディションを定期的に変えてくれるセンターは
熱心だなと思うよ。
>>276 あ、それはそうだね、簡単に言い過ぎた
右は荒れるか落ち着くかどちらに転ぶか分からないけど、変化すること
に希望を持てるけど、左ってそれは無いね。
Lexみたいな大会なら変化しそうだよね?
左ってみんな同じタイプに見えてしまうけど、曲げたりする必要性が
出て来れば、大きく動かすタイプも出てくるかもね
有名どころだと、高橋アツシが一番動かすかな?
280 :
アスリート名無しさん:02/03/31 01:04
でもやっぱりオイルがのびにくい方が有利なような気がします。
昔PBAでも左が有利すぎて訴訟になったらしい。
かといって左多めにオイルを入れると左全滅になったりするから
その点の調整は大変なんだと思う。
しかし277さんの所みたいにハイスコレーンを作らないと文句を
言う人はどこでも居るんですね。
それよりクリーニングの頻度なのですが、
これからの時代はやはり毎日がスポーツボウリングのためには
必要なのでしょうか?
人によっては毎日が基本だって言う人と、週2でも十分だという人が
いますが・・
実際はどうですか?
282 :
中沢Pを知る者:02/03/31 23:59
284 :
アスリート名無しさん:02/04/01 00:58
>>282(中沢Pしか知らない者)へ
ばぁ〜か!死ぬほど彼を見てるよ。
ボール強いか?左では強い方に入るけど、【特別】強いわけでない。
ましてや右の連中に混じったら、他にも強いのは居るだろ。
そりゃさ、木村良、小原照之、林由香よりゃ強いのは認める(w
JC、全日本それに先日の報知でもしっかり見たぞ。
尊敬するプロを思うように評価されなかった気持ちは分かるが、右のどのボウラ
ーよりってのは大げさすぎ。それか【どのボウラーよりも】ってのは、地元
(浦和スプリング)のボウラーを指して言っているのか?
君こそ他のボウラーを見に行ったら?
それと細かい話だが、「この目で見てから物言え」って日本語おかしいぞ。
用法としては、見る側が自分である場合に使うべきだろ。
この場面では「その目で」がより適切。もっとも、彼のボウリングはよく見ている
つもりだ。
健闘を祈るよ。
285 :
アスリート名無しさん:02/04/01 01:23
日本のプロで、すごいなぁっていえる人っています?
ちなみに、須田プロがジェイソンカウチ(顔)に見えるのは僕だけかな?
286 :
アスリート名無しさん:02/04/01 14:45
>>282 「右のどのボウラーよりもすごいと思うぞ」
左右あわせてもそれなり強い玉だとは思うが、これは言いすぎ
観ててファンのは判る、彼の人柄も評判いいしな
でも、目くらじゃないんだ、そこまで言うな
>>284 「JC、全日本それに先日の報知」だけで「死ぬほど彼を見てる」
は言いすぎだな、そもそも、君は観てるだけレベルで、実際に
トーナメントとか出たことないんじゃないか?
一緒に投げてみなきゃ判らんこともある、俺は君の健闘を祈るよ(w
そうそう、俺の知るかぎり浦和スプリングはアマチュアの猛者が集う
全国有数のセンター、レベル高いよ。一度行って見れ
結論
>>282 >>284は似たもの同士。仲良くしな (w
>>285 毅ってさわやかな顔してるよな (w
287 :
アスリート名無しさん:02/04/01 16:54
スプリングスのイメージ
ピンが軽い、ストライクが出やすい。
アプローチが軽い、柱がじゃま。
288 :
アスリート名無しさん:02/04/01 21:57
>>287 なぜ複数形!?<スプリング「ス」
ピンは軽くないってばよ。
裏は湿気がすごいから。マジ。
ストライク出やすい?
それはハイスコレーンが作れてるってこと?(w
アプローチが軽いのは折れの責任でもあるな。
ただいまポップコーンプレゼント中なので、
重くなっております。
柱は仕方ないって。上が線路だもん。
289 :
アスリート名無しさん:02/04/02 01:02
線路でセンズロー
290 :
初めてマイボール投げた:02/04/02 20:01
マイボールって、普通に投げてもめちゃめちゃ曲がるな。
なんか実力じゃないような気がして鬱なんだが。
お前ら、そこんとこどーですか?
おめでとう
初めての玉なんなのでしょうか?
292 :
アスリート名無しさん:02/04/03 03:21
ホワイトドット
293 :
アスリート名無しさん:02/04/03 10:08
>>290 日頃ドライコンディションで投げてるやつが、ある日オイリーで投げて、ひと曲がりもせずにショック受けるってわけ。
294 :
アスリート名無しさん:02/04/03 12:09
>>290 点を出す為のマイボールなんだから曲がってもらわないと困る。
実力じゃなくても安定して高得点出るならうれしい。
ハウスボールの方が点数出るならマイボール買わないよ。
295 :
志ROM けん:02/04/03 13:49
第4ルフトの連中、ココに嫉妬してるぞ (^_-)-☆
296 :
アスリート名無しさん:02/04/03 18:47
297 :
アスリート名無しさん:02/04/04 03:49
,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マラえもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕マラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マラえもん(ウィンウィン)
(l () l マラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マラえもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
なんだよ、ここ
(^_-)-☆ ってROM美もつかってんじゃん。
せっかくのいいスレなのに、おかしなやつが来たら一発で
終わっちゃうよな・・・
>>291 はい。というか、友達に借りて投げさせてもらいました。
>>293 そこはめちゃめちゃオイリーでした。
ハンパじゃなかったです。
近くのプロってるオッサンも、ココめちゃめちゃ速いつってた
>>294 うーん・・・・確かにそうですな
友達と遊んでいて、ボウリングに行こう!てな話になったとき、
普段マイボール使ってる人が、ハウスボール使うと、どんくらい曲がるのでしょうか?
フックだったら大して曲がらないですよね?
>>299 普段マイボールでハウスボールを使うのは難しいな。
なんせ穴が全然あわない。
ハウスボールは握らないと持てないし。
301 :
アスリート名無しさん:02/04/06 21:31
マイボウルを持ってる云々よりも、
ちゃんと投げられる人なら曲がると思ふ。
正直、自分はフィンガーグリップがないと辛い。(w
302 :
アスリート名無しさん:02/04/07 13:38
age
303 :
アスリート名無しさん:02/04/07 20:01
>>299 マイボールとハウスボールと投げ方違うからね。
マイボールならプラでも大きく曲がるよ、ただしドライレーン。
304 :
アスリート名無しさん:02/04/07 22:51
ハウスボール使ってるけどドライなコンディションは曲がり過ぎて辛い。
305 :
アスリート名無しさん:02/04/07 23:36
>>304 最初から最後まで親指10時?
それとも始めは12時で途中から10時?
307 :
アスリート名無しさん:02/04/08 14:39
308 :
アスリート名無しさん:02/04/08 15:40
309 :
アスリート名無しさん:02/04/08 22:22
ボウリング場に設置されてるものによって違いはあるんだろうけど
みんなどのくらいのスピードで投げてる?
>304
以前どこかで見た代表者ですか?
>>309 漏れはスピード出せないんだよね。
20〜24キロぐらいかな?センターによるけど。
馴染みのセンターで21〜23。時々24。
たまにいくもうひとつのセンターは19〜20。
同じ様に投げてるつもりだけど馴染みの所に比べて2〜3キロ程低い。
312 :
アスリート名無しさん:02/04/09 01:43
スピード表示ってあてになるのかね?
313 :
アスリート名無しさん:02/04/09 03:55
いつも同じセンターで投げて、普段に比べて遅い速いくらいには使えるが
よそのセンターとは比べられんぞな
315 :
アスリート名無しさん:02/04/09 10:39
同じセンターでも、オイルの有る無しで2〜3キロは変わる。
曲がりの大きい小さいでも当然変わる。
316 :
sageSHINE:02/04/11 02:39
ひろびろー ワラ
ここにも酢豚出現ですか?
318 :
アスリート名無しさん:02/04/11 20:08
子供たちがジーンズまで粉まみれにして大福を食べていた。
中学ぐらいの姉らしい子がだめじゃーんって言いながら女の子のジーンズを
パタパタっとはたいた。
男の子のひざは同じ勢いで叩いていたが股間の周りはハンカチのようなもので
軽くやっていた。
この優しい中学生はいい母親になると思う。
が、もう一方の女の子が「まだついてる」と言ってバンバンと叩いたために
男の子はうずくまって泣き始めた。
姉らしい子は女の子に「ここを蹴ったり叩いたりしたらら男の子は氏んじゃうよ」
と教えていた。
女の子はなぜかその場にしゃがみこんでおしっこを始めた。
男の子は苦しみながらも脚の間に釘付けになっているようだった。
俺はなんとかして亀裂をみるために移動した。
319 :
アスリート名無しさん:02/04/11 22:40
みんなでゴールデンボウルの大会出ようYO!
高田馬場。
☆メカテクから素手へと切り替えたひとの苦労話、経験談とか・・・
酢手豚のお前は切り替える必要はなし。プゥ〜〜ン
☆報知オールスター時のハタのレンコン?
フェニックスSで仕立てたハイスコレンコンだろ
リスタイ漬けの無力な女子でも点数出るようにしたんだとよ
めでてーな協会ハイスコで打ってこそJPBAだもんな
☆プロテスト、JPBAはそんなにあの有名女子アマチュアを落としたく
なかったのか?
知らん
女子だけは5F一般営業のハイスコだってな
有名女子アマって第一誰よ、ひとりも知らんぞ?
☆ダブルスのパートナーとの噂をたてるうざい奴の撃退法、おしえて♪
お前に縁のない話よって気にする必要なし!!!
男子ダブルスの事か?モーホに聞け
ネタフリより別スレで都合悪くなったら寝たフリするのやめろ
321 :
アスリート名無しさん:02/04/15 11:38
☆メカテクから素手へと切り替えたひとの苦労話、経験談とか・・・
苦労しませんが何か?
322 :
アスリート名無しさん:02/04/15 15:59
>>321 メカテクターしてたときの方が苦労したよ。
手が臭くてねぇ
メカテクに頼り切ってるから素手へ切り替える時にひと苦労するのだ
メカテクはカップでのサムの抜き方の練習機と割り切ればよいのだ
324 :
アスリート名無しさん:02/04/18 14:35
>>323 メカテク使ってる人って、正しく使っている人ってあんまりいないね。
付けてても回転してないしすごくオーバーターンしてへんてこだし。
325 :
アスリート名無しさん:02/04/18 15:17
メカテクの正しい使い方を教えろ
326 :
アスリート名無しさん:02/04/18 21:30
オーバーターンしないで使えばいいんじゃない?
327 :
アスリート名無しさん:02/04/19 02:32
メカテク使ってオーバーターンできるのか?
328 :
アスリート名無しさん:02/04/19 11:05
329 :
アスリート名無しさん:02/04/19 22:20
オーバーターンってなに?
330 :
アスリート名無しさん:02/04/19 23:27
歳を取って性的魅力の無くなった女性のこと。
オーバーターンの定義は難しいね。
どこまでが必要なターンで、どこからがオーバーターンか?
最も威力のあるところを超えるターンがオーバーターンなんだろうね。
メカテクはターンしない事(ナチュラルターン)からはじめた方がいいね。
素手でも同じだけど、それ以上に影響が出やすいから。
332 :
アスリート名無しさん:02/04/20 17:31
334 :
アスリート名無しさん:02/04/20 21:00
ゴールデンボウル、始まったYO!!
335 :
アスリート名無しさん:02/04/20 21:50
寒々しい第一話だったぞ!
336 :
アスリート名無しさん:02/04/20 21:58
なんだかなぁ
337 :
名無し募集中。。。:02/04/20 21:59
ABSのハウスボールをマイヴォールって逝ってもね・・・
338 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:05
せめてリアクション系ぐらい使って欲しかったぞ
339 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:20
おっちゃんも、ファールラインのそばばかりクリーニングすな!
340 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:21
ぼく、金城武です。
ここで罵られるのを見ていてボッキします、はぁはぁ
今後の参考にします
なんか意見ありますか?
341 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:38
342 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:45
あの金玉wは金城用にドリルされていたのか・・・最初から貰う気だったのかよ!
343 :
アスリート名無しさん:02/04/20 22:56
最終回は10フレで7ー10ピンのスプリッドを投げるに
10000ペリカ
345 :
アスリート名無しさん:02/04/21 00:30
スプリッドって何すか
346 :
アスリート名無しさん:02/04/21 00:33
フードファイトのボウリング版ですね。
昨夜録画した金球観たよ。
やはり所詮この程度なのね・・・
どこぞのインタビューで制作者か誰かがこの作品制作にあたりボウリングの奥深さに興味を云々・・・とか書いてあったので少しは期待したんだがな・・・
なんじゃ?あのボール。ハウスボールじゃねーの?回転もイマイチだし。
対戦相手のヤクザみたいなおっさんもパワーボーラーとか言いながらしっかしリリース失敗してんじゃん(w
それに様子を見にきてレンコンもわからんのによくもまぁイキナリスプリット撮れたね。
あの金球だってどんなボールかわからんのによくもまぁ・・・
348 :
アスリート名無しさん:02/04/21 12:49
まあ、良い方じゃないの。
マニアを満足させるストーリーでは、逆に一般視聴者が付いてこないよ。
こちらも、有る程度感覚を鈍感にしながら見た方が楽しめるしね。
349 :
Veronica:02/04/22 20:30
ねぇねぇ誰かぁ。
スピナーの投げ方 詳しく教えてちょーだい。
あれはリリースの直前に手首を回転させればいいの?
反時計周りでって聞いたんだけど。。。
このまえ やったら手首もげそうだったよ(鬱
350 :
アスリート名無しさん:02/04/22 20:56
普通にリリースしてもスピナーになるおいらの手首。
もっと柔らかくなりたいよ〜
351 :
Veronica:02/04/22 21:16
>>350 スピナーってよくないの?
知ってる人のスピナーは結構 ピン倒してたよ。
ピンがボールに当ったあと回転してるって感じで。。。
352 :
アスリート名無しさん:02/04/22 21:40
>>351 レーンによっては球が弱くなる場合があるからさ
353 :
Veronica:02/04/22 21:52
>>352 レーンコンディションによって?
そかぁ、やっぱ フックが一番ってことかなぁ。
でも スピナーも修得したい今日この頃。
だれか 投げれる人 いません??
354 :
アスリート名無しさん:02/04/22 22:15
スピナー目指して得るものなし、イッテヨシ!!!
初速出せないヘナチョコが走らすためのインチキ策!!
355 :
Veronica:02/04/22 22:20
>>354 へぇ〜 そうなんだ
んじゃフック&ストレートでいいや★
356 :
アスリート名無しさん:02/04/23 00:53
メカニックの二人がマシンの後ろから金城らの
様子を見ているシーン。
どこから見てるんだYO!
絶対に不可能だす。
357 :
アスリート名無しさん:02/04/23 00:56
不可能じゃないよ A2だしマットはずせば問題なし
358 :
アスリート名無しさん:02/04/23 01:11
みんな詳しいんだ。
なんか用語が分かってない様子。
スピナー
回転軸がほとんど立っている状態。
回転数の割りにはレーンとの摩擦が少ないのであまり曲がらない。
ロールアウトするのが非常に遅い。
オイリーコンディションでは大抵打てない。(ほとんど曲がらないから)
フルローラー
回転軸が完全に寝ている状態。
摩擦が最も大きいのですぐロールアウトしてしまう。
普通の回転数では走らないので相当の速度と回転数がないとダメ。
結果的にドライコンディションではよい入射角が得られない。
セミローラー
回転軸がすこし斜めの状態。
適度に走らせて適度に曲げるのに最適。
360 :
アスリート名無しさん:02/04/23 02:35
>>354 チームJAPANにはスピナーが3人いますが、彼らはどう説明しますか?
>>359 お前もわかってないぞ
スピナーは摩擦が少ない&フルローラーは摩擦が大きい理由を書いてみな
361 :
Veronica:02/04/23 08:03
スピナーって"曲がらない"のはだいたいわかったのですが、
ピンアクションは結構良さそうなんだけど。。。
そういうもんじゃないの??
362 :
アスリート名無しさん:02/04/23 08:55
スピナーだってちゃんと曲がるよ
ダメだよ下手糞に洗脳されちゃ
363 :
アスリート名無しさん:02/04/23 12:45
スピナー(だけではないが)が曲がるかどうかはレンコン次第
ドライレーンならスピナーも悪くないが
>361を見ると、ひょっとしてUFOのことをいってんのか
364 :
Veronica:02/04/23 17:15
>>363 おおおおおおおおおおお!
"スピナーボール"と"UFOボール"って違うんですか?
勉強不足でした。
自分の思い込んでいた"スピナー"はほとんど真横回転のボールでした。
どっち回転(時計or反時計)は忘れたけど。。。
真の"スピナー"ってばどうやるんですか?
365 :
アスリート名無しさん:02/04/23 20:26
ゾーンをいっぱい買って、ゾーンバッグに入れれば自然とスピナーになる
366 :
アスリート名無しさん:02/04/23 21:06
367 :
アスリート名無しさん:02/04/23 22:55
>>357 マットってカーテンのこと?
競技中に外したらピンが飛んできて
物凄く危険だと思いますが?
あ、あれ、違うレーンから覗いてるってことか。(恥)
ゴメソゴメソ。
だとしても、それだと肝心のピンアクションは見れないし、
ピンデッキのピンも除いておかないといけないし。
やっぱり無理あるとおもわれ。
369 :
アスリート名無しさん:02/04/23 23:06
おらハウスでフルローラーとか言う奴っぽいんで
セミローラー言う奴を目指してみるか。
10ピンが取れねーのよ。
>>369 10ピン取る時だけ回転押さえたらいいんじゃねーの?
371 :
アスリート名無しさん:02/04/23 23:15
>>370 それが押さえらんねーのよ(w
スピードが20キロ前後しか出ないのも問題あるんだろうけど。
みんなどうやって回転押さえてんの?
372 :
アスリート名無しさん:02/04/24 00:05
力いっぱいスイングしたらすっぽぬけてスピンかからない
373 :
アスリート名無しさん:02/04/24 01:24
スピナーとフルロールの摩擦だが、単純に同じ回転数なら
線速度はスピナーのほうが遅くなるってだけ。
376 :
アスリート名無しさん:02/04/24 14:29
Yes ! !
377 :
アスリート名無しさん:02/04/24 19:09
ゴールデンボウル見た後ボウリングに行ったらAve.140だったのが180打てました
金城さんのおかげです
>>377 んなアフォな(w
たんなる偶然でしょ
と釣られてみるテスト
379 :
アスリート名無しさん:02/04/27 22:16
最近、と言ってもここ一週間だけどいつもより混んでいる気が・・・
ドラマを見てボウリングしに来る人が多いのかな。
380 :
アスリート名無しさん:02/04/28 01:13
>>379 うちの地元じゃ半年前くらいから込み始めた。
なんでだろ?
381 :
アスリート名無しさん:02/04/28 01:41
金城と黒木バージョンの玉って出てたのね
1年か半年程前からにわかにボウリングブームになってきた感じ(ブームって程じゃないかもしれんが)
正直ボウリングってレジャーとしてはプレイ人口多いけどスポーツとしては超マイナーだと思う。
なのでもう少しメジャーにならんかな?と思ってたが混み始めてる最近の状況を見るとちょっと鬱。
せめてマナーはなんとかしてくれ・・・
騒ぐのはかまわん。レジャーとしても楽しめるのがボウリングの良い所だしな。
しかし最低限のマナーは守って欲しい・・・特に同時投げとかアプローチで座り込むとか・・・
金球がもっとスポーツとしてボウリングを取り上げていたら良かったのに・・・
どうみてもレジャーレベルでしか見てないよな。
たかが4ゲームで ”4ゲームも” とか言うなよ・・・
383 :
アスリート名無しさん:02/04/28 04:12
漏れもピンクパンサー2000がホスィ
対戦スコアを1ピン差の勝利にするために
途中でスコアが1ピン減っているぞ>金球
385 :
アスリート名無しさん:02/04/29 13:44
ゲーム代がもっと安くならない限り、永久にボウリングは普及しないし、暗いままだ。
386 :
アスリート名無しさん:02/04/29 13:58
今行ってるところのゲーム料金っていかほど?
387 :
アスリート名無しさん:02/04/29 22:26
ヲッチャ=久代 ワラ
>>386 平日だったら200円
別のセンターで全日250円ってのもある。
389 :
アスリート名無しさん:02/04/29 23:36
390 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:27
岡山!!
転勤で来たけどホント安い。
関東 1G500〜600円
岡山 1G250〜300円
関東にいたときは、投げ放題が
お得だったような。
391 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:31
ピンも立てないでいいから、スコアモニタも無くてもいいから
安くで投げるだけの練習環境が欲しい
392 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:34
地元は5Gセットで\1400、休日\1800ってのが一番安いやね。
あーあと最近PM10時から閉店0時で1レーン\2000ってのもあるな。
393 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:38
500円ぐらいが普通だと思ってた。
西は安いのか
394 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:40
センターは、会員200円、一般700円という具合に
会員と一般にもっと差をつければいいのでは
395 :
アスリート名無しさん:02/04/30 00:53
>>394 それは差がつきすぎのような。
200円ぐらいの差があればうれしいけど。
396 :
アスリート名無しさん:02/04/30 01:03
それか、会員さん限定のセンター。
経営出来ないかな。
397 :
アスリート名無しさん:02/04/30 05:11
>>394 さらに靴代も700円にするなんかどう?
マイボウラーは安くして、一般客を収入源(w
にすればセンターも損はしないんじゃない?
398 :
アスリート名無しさん:02/04/30 05:36
>397それじゃぁガラガラだ
>399
確かに用具使用料を取らないのはおかしいね。
400GET
気持いいね
401 :
アスリート名無しさん:02/04/30 17:59
>>399 マイボウラーはハウスボール使わない分
割引サービスとか無いのかな?
402 :
アスリート名無しさん:02/04/30 21:05
>>385 ボウリングは普及してる方だと思う、自ら行うスポーツとしては。
見るスポーツとしての部分(プロ)を発展させないといけないのではないか。
>>402 一般的には曲げればウマイと思われてるみたいだしな・・・
このまえ会社でボウリング大会あったんだけど当然曲げる。
んで裏でストライク。
ソレ見て「ウマイやん」って・・・おいおい・・・ハズしてたまたま全部倒れただけだって・・・しかも1ゲーム目の第1投。
404 :
軟派ボウラ−:02/04/30 22:51
>>382 >1年か半年程前からにわかにボウリングブームになってきた感じ
おれのよく行くボウリング場の人の話だと半年から一年くらい前にNHKの"ためしてガッテン!"で
やさしいナチュラルフックの投げ方をやったのと日テレの"伊東家の食卓"でハウスボールでも
クランカーばりに投げられる邪道なフック(ボールを抱え込むやり方)をやったのを境に客が増えたそうな。
>>386 おれがよく行くとこは4時間1,000円で1レーン(アメリカンも可)投げ放題。
ちなみに以前は1,000円で1日中1レーン投げ放題ってとこがあって結構はやっていたが
道路拡張による土地買収とかであえなく閉店!
ボウリングが流行るか流行らないかはゲーム料金にかかっていると思う。そもそも
1ゲーム1人10分程度のもんで4〜500円は高すぎ!せいぜい150〜200円未満がいいとこだろう。
405 :
>>404:02/05/01 14:14
>ボウリングが流行るか流行らないかはゲーム料金にかかっていると思う。そもそも
>1ゲーム1人10分程度のもんで4〜500円は高すぎ!せいぜい150〜200円未満がいいとこだろう。
禿同!
>>405 一般の人々は普通3〜6人で1〜2ゲームぐらい。多くても3ゲームぐらい。
逆にボウラーは一人で1レーン又は1ボックス取ってしかもゲーム数も多い。
センターにしてみれば回転悪い。
1ゲーム400〜500円ぐらいでボウラーを減らし一般客を入れた方が儲かるんじゃないだろうか?
まあ一般客はマナーが悪いのが多いという危険も伴う諸刃の(以下略)
407 :
アスリート名無しさん:02/05/01 21:01
そりゃあ一般客をメインにした方が儲かるのは当然だけど、
それだけでは平日の昼間なんかはガラガラになるし、
回転数を保つために会員のリーグ、大会を
計算に入れているのが実情です。
ウチは会員メインだからかな。
祝日なんかの予約が、最も効率の悪いレーンの使い方だとおもふ。
>>407 漏れの馴染みのセンターだと平日は半額にして客寄せしてるね。
あと日曜の夜とかに大会開いたり。正直週末の夜にして欲しいけど(w
流石にそんな無駄な事は出来んわな。
409 :
アスリート名無しさん:02/05/03 11:32
>>403 曲げるのも技術なので、曲げればウマイと思われてるのはそれはそれで正しい。
むしろ問題なのはコントロールのみの勝負になってる現状にある。
コントロールも技術、曲げるのも技術。
両方備わって初めて高得点が出るようになってこそ、まともなスポーツなのではないか。
410 :
アスリート名無しさん:02/05/03 13:16
ルフトスレッド常連メンバーの正体見破ったり!!!
くまなくネットをチェック入れていれば分かる!!!!!!!
みなさんおじゃまします。
>410
わかってもいいけど、
遊びに行くところの管理人さんには迷惑かけないでね。
苦情があるならルフト4に遊びに来てちょうだい。
スレ汚しごめんね
412 :
アスリート名無しさん:02/05/04 09:26
>408
大会はほとんど毎日やってるけど(リーグ含む)、
曜日に関係なく、やっぱりプロチャレとかだと人多いね。
24レーンくらい使うもん。
会員も選んで来てるんだなぁ、と。
414 :
アスリート名無しさん:02/05/05 10:47
age
415 :
アスリート名無しさん:02/05/06 01:08
球を曲げる投げ方は親指に一番負担がかかりますか?
わたしもそのような投げ方をしているのですが
ずーとやってると親指の爪の角が当たって、親指が痛くなります。
これは間違った投げ方をしているからなのでしょうか
416 :
アスリート名無しさん:02/05/06 03:30
スパンとピッチが合っててないだけでは?
結果的に握ったまま落とし気味のリリースになるからかと。
ハウスボールで曲げようとしてるならヤメたほうがいいです。
普通はフィンガー(特に薬指)に一番負担掛かるんじゃないかな。
417 :
アスリート名無しさん:02/05/06 10:29
>415
オーバーターンかもしれません。
スピナー気味の球質になってませんか。
曲げようとしてるなら、
人差し指に負担がかかるのが
良いんじゃないのかな?
>>418 まともにリリース出来てたらそうなるよな。
漏れは薬指が痛いのでマトモじゃないけど・・・鬱
みなさんれすどうもありがとうございます。
とりあえず親指に負担がかかるのは間違い
ということがわかりました。
過去ログは一通り読んだのですが
もっとじっくりと読んで勉強します。
>氏ね
エサにひっかかりやがって!(まさに、嘲笑
するってーと、ルフトメンバーはインタネで
デビューしてるってこったね、反応ありがとうよ(ご苦労さん
みんな憶えておけよ!!
びびったのかWatcher&ボウフラー引き篭もってやんの(爆笑
多分、おれお前見たことある下手糞だなお前!!
>410
あれ?何を勘違いしてるのだ?
ヤフーにも某掲示板にも僕の名前はあるだろ?
僕の名前はヤフー見てればわかるはずだが?
勝手に嘲笑するのはいいが、"インタネ”でデビューってどういう意味だ?
あと別に僕をバカにするのはいいが、残りの二人をバカにするのはどうか・・・
大風呂敷広げたからにはオフ会やってやるから、第4ルフトに遊びに来るといいぞ。
引きこもらないで表できちんと勝負しようぜ
ここのスレに迷惑かけないでさっさと移行してくれ
423 :
アスリート名無しさん:02/05/09 16:52
インタネデビューしてますが、何か?
424 :
アスリート名無しさん:02/05/09 16:53
425 :
アスリート名無しさん:02/05/09 18:35
折れも”インタネ”デビューしたいニャ プ
↑はどうやらグロ画像らしいな。貼り付けご苦労さん
チェッカーでソース見たが→<TITLE>ディルレヴァンガー 2ch掲示板 「ペット大嫌い」板</TITLE>
だとさ。粘着は暇人だニャ ウププププ
今日やったよボウリング
スペア5 ストライク1 G3でアベ105とたいした事無いけど
女の子に「すごーい」と言われたよ ウレシカタヨ
そこで質問
G出さないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
これが減ればカコイイと思うんですけど
コツコツ投げつづけるしか無いんですかね?
>426
1番右に立って、10枚目スパット目掛けて投げる。
ダメか。
428 :
アスリート名無しさん:02/05/09 22:36
>426
G出さない方法?簡単じゃない。
ボーリングしなきゃいーのよ。わかった?わかったの?あん?
真ん中にたって真ん中の矢印に投げてればGは無いだろ
「練習しやがれこの野朗」って事ですね すみませんでした
このギャップがイイのかな?と思ってみたり・・・
>426
痴呆ですか そんな事聞くなヴォケ
432 :
アスリート名無しさん:02/05/10 17:48
おまえら、俺にボウリング教えてください
>426
残り1フレームは何?
と聞いてみる。
俺にもボウリング教えてください
>433
ミスじゃねーの?
とマジレス。
>426
105で「すごーい」か・・・。ウラヤマスイ
G出したくなければ、ゆっくり投げなさい
>>436 たしかにウラヤマシィな・・・
漏れの彼女はヘタッピだけど、それでも100前後は出るぞ。
時々60台とかもあるけど(藁)
一度だけ150台出た時はビビッタ。
丁度その時もれは調子悪くて負けてしまった・・・鬱。
まあそのゲームだけ負けたんだけどね。
今、金球見てるんだけど。
こいつらピンボウリングしてるのか?
俺が105だったら絶対に馬鹿にされるな
441 :
アスリート名無しさん:02/05/13 00:16
アオキボウルで266打てた。
とても打ちやすいレーンでした。
442 :
アスリート名無しさん:02/05/13 01:45
アオキ?埼玉のアオキグランドなら下のフロアはドハイスコ
443 :
アスリート名無しさん:02/05/13 02:03
札幌のアオキボウルか?
444 :
アスリート名無しさん:02/05/13 07:59
川口のアオキ。
上のレーンだったyo。
445 :
アスリート名無しさん:02/05/14 00:07
お前らマイボール作りたいんだがどこで作ったらいいか教えてください
そもそもドリラーの良し悪しとかあるんだろか?頑固職人みたいな人とか
いるんだろか
446 :
ボウリング大好き!!:02/05/14 00:11
447 :
名前をかいてください:02/05/14 00:21
何打来れ、舐めてんのか。氏ね
だるいページだ。
449 :
アスリート名無しさん:02/05/14 14:33
age
飛び賞でトラウマ・レスポンス当たった。
本日120が出ました(Gなし)
少しずつ成長しています
学連ってどうよ?
453 :
アスリート名無しさん:02/05/17 14:17
age
関西の学連ですが、何か?
455 :
アスリート名無しさん:02/05/18 17:34
京都府連が悲惨な状況だけど何か?
456 :
アスリート名無しさん:02/05/18 21:20
457 :
アスリート名無しさん:02/05/19 01:06
>456
年単位で過去の話ですが何か?
只今春季リーグ中です。何か?
459 :
アスリート名無しさん:02/05/19 15:02
NHK杯の男子決勝。
両方勝者って言葉が有るが、あれは両方敗者。
460 :
アスリート名無しさん:02/05/19 15:08
461 :
アスリート名無しさん:02/05/19 17:12
NHK杯決勝のスコアはどうだったの?
見逃したよ
462 :
アスリート名無しさん:02/05/20 00:14
女子の優勝スコアの方が高いなんて、今まであったか?
終わったら○吉にこってりと怒られるんだろうな・・
463 :
アスリート名無しさん:02/05/20 00:24
おーい、スコア教えてよ・・
464 :
アスリート名無しさん:02/05/20 02:10
点数悪いとまた凹みちゃんに怒られちゃうからね
彼まだここに要るの?
465 :
アスリート名無しさん:02/05/20 11:29
>462
3回に1回は女子のほうがスコアが高い
それが理由で怒られたりしないけど何か?
466 :
アスリート名無しさん:02/05/20 16:57
>>462 男子は曲げにこだわりすぎたんじゃない?
優勝した女子のひと、良いアングル使ってたもんね。
467 :
アスリート名無しさん:02/05/20 21:53
リスタイ付けててヘッタ糞な奴を見るとイライラします
468 :
アスリート名無しさん:02/05/20 23:58
良いアングルとは?
469 :
アスリート名無しさん:02/05/21 00:12
あの試合に限ってはピン飛びを見た上でよいアングルかと。
他になにか?
470 :
アスリート名無しさん:02/05/21 01:28
>465
あんだけカバーミスすりゃ怒られるだろう。○吉TVでブツブツ言ってたもん。
>3回に1回は女子のほうがスコアが高い
TV決勝という大舞台で言えば、そんなに高くないはず。
片○は自分にあったラインをしっかりと投げて連発していたのに対し、
○比は曲がりだけでスペアボロボロ、J○Cの精神にのっとっていないからね〜。
(でも○比のリリースは素晴らしいモンがあるけど)
471 :
アスリート名無しさん:02/05/21 11:26
>470
怒られないよ
悪い病気だしおって♪by○吉で終わりだよ
だ・か・ら・ね♪
ステップラダーのスコアが3回に1回は女子のほうが高いの
過去の記録をチェックしてから言ってYO!!
「〜はず」はひどいなー妄想や推測は勘弁してよ
>自分にあった しっかりと投げて連発
君の目はフシアナか?
皆が厳しいラインで投げざるえない中で○井1人だけ4枚は幅があって
内ミス、外ミスなんでもありだったじゃない?
○井がコンディションに合ってただけでしょ、どうみても
>J○Cの精神
精神?それは知らなかった、教えておくれよ
472 :
アスリート名無しさん:02/05/21 19:56
JBCや学連の大会のあの応援なんとかなりませんか
私の息子は会場で気分悪くしてアプローチで吐いてしまいました
473 :
アスリート名無しさん:02/05/21 22:38
息子を連れて行ったアンタが悪いと思われ
474 :
アスリート名無しさん:02/05/21 22:49
472はJBCの雰囲気をバカにしたいだけでしょ
475 :
アスリート名無しさん:02/05/21 23:01
472はバカですね
476 :
アスリート名無しさん:02/05/22 02:39
○井がレンコンと合ってたというより、
他が自滅しただけと思われ。
学連を馬鹿にするNA
478 :
アスリート名無しさん:02/05/22 08:42
あの部活を連想させる、声だし奇声。
違和感バリバリだなあ。
どうせ一人じゃ声も出せんくせになあ。
特に奇声はつまみ出して欲しい。
479 :
アスリート名無しさん:02/05/22 10:52
1人でも出しますが何か?
480 :
アスリート名無しさん:02/05/22 10:55
481 :
アスリート名無しさん:02/05/22 11:00
体育会系の部活なんですが何か?
482 :
アスリート名無しさん:02/05/22 11:08
478はバカですね
483 :
アスリート名無しさん:02/05/22 12:01
479〜482ってホント馬鹿ですね
484 :
アスリート名無しさん:02/05/22 12:29
483はバカですね
485 :
アスリート名無しさん:02/05/22 14:21
>479
奇声だけは止めとけよ。
486 :
アスリート名無しさん:02/05/22 20:22
仰向けの状態で家具の下の隙間に上半身だけ入っている状態で、妹にいきなり
タマをもまれた。
速攻で立ってしまった。それどころか、何とか脱出を試みようとすると体を押し
付けて出られないようにブロックしてきやがった。
結局射精してしまった。
「あ、小さくなった。出ちゃった?」って笑ってやがった。
這い出た後に頭にゲンコ食らわしたが、正直気持ちよかったのでバツが悪くて
しばらく会話しにくかった。
妹を意識するようになって、時々抜かせてもらった。(欝
ハウスボール、ハウスシューズでMAX200、アベ140前後
取り敢えず近々ボールと靴は買おうと思う
リスタイはどうもやりづらい
もうちょっと手首鍛えないと逆に窮屈だ
488 :
アスリート名無しさん:02/05/23 00:56
元アイドルの豊田清プロ
芸能人運動会の華でした
>>487 無理してリスタイつけなくてもいーんじゃねーの?
漏れの手首はヘタレなんでメカテクしてるけど。
>>489 どうもリスタイをしてると押さえつけられてる感じになって投げにくい
本来握力ある人が余分に力使わない為のものだと思った
>>490 握力というより手首の力でしょうね。
基本的にリスタイは手首が後ろに行かない様に強制するモノだと思いますよ。
強制するモノだから当選押さえつけられる。
490はハウスボウラーみたいだから仕方ないかもしれんがマイボールは基本的に握力で持つのではなく
挟んで持ちます。なので握力はハウスボール程必要ありません。
492 :
アスリート名無しさん:02/05/25 00:03
リフト&ターンとプッシュ&プルでは指を抜く角度が違うので
ドリルのピッチ角もそれに合わせて変えた方がいいのでしょうか ?
493 :
アスリート名無しさん:02/05/25 12:29
>492
不都合(擦れるとか)があれば変えれば良いし、無ければ変える必要ありません。
指を抜く角度が違うというのはドリルに関しては気にしなくてよいでしょう。
個人的には指を抜く角度が違うという気はしませんが。
今金球見てるんだけど
おいおい・・・今度は左で投げてるよ・・・
もう万能ボールだな。
>494
あの玉ウラヤマシイぞ
すごいオーバーターンなのに奥であれだけ曲がる玉は
そう無いYO!!
売って欲しい。
>494
靴は履き替えたのか?
そういえば、デクスターではなかったな ワラ
それにしてもあいつらにはレーンを見ただけであらゆるレンコンを読める特殊能力でも備わっているのか?(w
練習ゲームしてる?金玉・・・
>496
それでもスライドしてたのはなぜ?
そういえばリスタイ付けてる時としてない時あるね。
それはかまわんのだが、何故みんな同じリスタイなんだ?
メーカー同じなのは仕方ないけど、せめて同一メーカーで別のリスタイも混ぜて欲しかったな。
ま、リスタイだけじゃないけど。
>>498 つーか、レーンコンデションって概念がカケラも無いな
>499
リストマスター2のみだね。
和田こうじろうのお勧めなんだよきっと・・・(w
502 :
アスリート名無しさん:02/05/26 01:53
ところでしつもんなんですが
球を曲げる投げ方では
ボールを持ってる方の手を
後ろまで大きく振り上げて
ボールをなげた方が良いのでしょうか?
>>502 基本的にはバックスイングを大きくすると球速が上がります。
504 :
アスリート名無しさん:02/05/26 10:23
495でまたヴァカ登場!? イエ〜ス
505 :
アスリート名無しさん:02/05/26 11:46
意識して球を曲げないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
506 :
アスリート名無しさん:02/05/26 11:49
>502
手を大きく振り上げるのは503さんが書いているようにスピードを上げるためです。
回転のあるボールはスピードが無いと使いにくいのです。
大きく曲がっても回転が死んでいては(ロールアウト)威力半減です。
507 :
アスリート名無しさん:02/05/26 17:16
氏ねの発言でした
508 :
アスリート名無しさん:02/05/26 19:54
>505
スイングの方向と回転方向が同じであれば曲がりません。
本にはよく親指を12時方向と書いてありますが正確ではありません。
中指、薬指を前(スイングライン)に向ける必要があります。
人によって(骨格によって)違いますが、親指12時半から1時くらいです。
回転しなければ曲がらないので指に引っ掛けないようにして投げる方法もあります。
509 :
アスリート名無しさん:02/05/26 20:14
やった〜ッ、メルアイザックちゃん勝ったうれぴ〜 !
>>508 漏れはそれに加えて3本同時抜きにしてストレートにしてる。
まあそれでも若干曲がるけど。ボールによっては。
511 :
アスリート名無しさん:02/05/26 23:30
>>508 指に引っ掛けないようにって言うのが一度投げ方が固まってしまうと
なかなか出来ないんですよね。。。。前回転のボールも兆戦してみたんですが
オイルが無い所ではやはり微妙に曲がってしまいます。。。。
10ピンが取れない。。。。。
512 :
アスリート名無しさん:02/05/26 23:43
人によっては、手首を思いっきり折って放り投げる感じで投げてますね。
自分は、薬指と小指を入れてなるべくバックアップ気味に手首を折って
回さないようにスペアとってます。
513 :
アスリート名無しさん:02/05/27 22:02
>511
ストレートはストレートで練習しないといけないですからね。
10ピンスペアは曲がらないボールで1投目と同じ投げ方でとるのが楽でしょう。
ドライすぎたりスピードが無いとそれでも曲がったりしますが・・・・・
今日169出たよ 自己最高 マジうれしい
515 :
アスリート名無しさん:02/05/28 23:56
金玉Tシャツ当たったよ。
ガラガラまわして、出たのが金玉。
カッチョエェ〜!
516 :
アスリート名無しさん:02/05/30 19:07
age
517 :
アスリート名無しさん:02/06/01 06:13
age
ゴールドのメカテク見た人いる?
519 :
アスリート名無しさん:02/06/01 15:49
持ってますが何か?
>>519 色禿げたりしないですか?
普通のメカテクより1万も高いけどそれだけの価値あるか聞きたかっただけですけどなにか?
ガントレットっていうボールのメーカーわかりせんか?
緑色のボールでUNって書いてあります。
スペックがしりたいのでURLとか解ると助かります。
検索したらゲームばっかりヒットしてしまって・・・
>ガントレット
懐かしいですね。
メーカーはNU−LINE
ABSの扱いで入っていた。
簡単なスペック
RG:2.56 凾qG:0.061
フックポテンシャル:18
推奨レーン:M−O
>>522 ありゃ?NUだったか・・・
知り合いのボールなので詳しい所はわからなかったのですが・・・
有り難うございました<m(__)m>
524 :
?A?X???[?g?1/4?3?μ?3?n:02/06/04 20:54
すんごいバカな質問ですが,ひとりでボウリング場行って投げてきたことあります?
いや,久々に職場レクでやるもんで,その前にコソーリ練習したいなぁとか思って。
525 :
アスリート名無しさん:02/06/04 20:58
やぱーり吉田真由美
>>524 いくらでもある。
漏れの場合、1ヶ月のウチ
月例1回、大会1回、デート1〜2回。
それ以外に会社の知り合いと1〜2回。
で、一人で1〜3回。
多少重複する所や変動あるので月6〜8回行って、その内1〜2回は一人って感じ。
527 :
アスリート名無しさん :02/06/04 22:19
>>526 サンクスコ。さっそくひとりでコソーリ練習してきます。
ひとりでコソーリやるのはあまりにも下手だから…
平日の夜や土日のスクールなんてあんまりないのね,探したけど。
>>527 平日の昼間に行けたら一番良いんだけどな(w
529 :
アスリート名無しさん:02/06/04 23:05
>>528 平日の昼間しかスクールやってないっつーことは,じーさんとかオバサンしか相手にしてないのね。
接待とかで無理矢理ボウリングやらされてる人が結構周りにいるので,アフター5や
土日にやってくれれば需要はあると思うのですが…
530 :
アスリート名無しさん:02/06/04 23:18
>>529 自分が逝ってるボウリング場では
平日しかスクールやってませんYO。
スマソ
「夜しか」が抜けてた・・・
討山車悩・・・
532 :
アスリート名無しさん:02/06/04 23:25
毎週木曜日昼間に限りサービスデイと称して200円/Gになるので
そのときを見計らって漏れも一人でゴロゴロ。
>>532 漏れが行くセンターはだいたい3カ所あるんだけど
1,平日8〜17時まで1G/200円
2,全日1G/250円(会員)
上記同じ系列のセンター。1ゲーム無料券あり。
3,1G/500(割引券で450円)
ってとこかな?
だいたい5〜6ゲーム投げるから結構料金気になるよな・・・
>533
安いねぇ。
1・朝8時からやってるの?御客入ってるのかな。
2・土日夜でも250円なの、うらやましいよ。
>>534 1と2は別のセンターだけどね。同じ系列だけど値段が違う。
だいたい10時頃から客が増えてくる様子。
2のセンターは土日もだよ。だから平日以外ならそのセンターに行く。
ただ少し遠いんだけど・・・
>>534 因みに250円と言うのは会員料金ね。
漏れは1のセンターの会員なんだけど同じ系列だから2のセンターでも使える。
1のセンターは会員の場合土曜日17時まで350円
夜&日祝祭は400円
非会員は50円アップね。
537 :
アスリート名無しさん :02/06/05 21:59
と思ったら22:00からのスクール見っけ。遅すぎ…
今日やっとマイシューズ買ったよ
PRO-AMの一番安い奴だけど
まぁ取り敢えずは靴代浮かす為なので問題なし
こいつでAVG170まではもっていきたいなぁ
ボウリングを短期間で上達させたければスクールに入るかバイト
スクールでは専用講師に教えてもらえるので言わずもがなだが
バイトではまず大体のところが社員はタダになると思うので投げ放題
しかも常連さんのうまい人の投げ方とかずっと後ろで見ていられるので更にお得
ただし自分から進んで学ぶ人でないと駄目な上にバイトという性質上フリーターか学生でないと使えない罠
というわけで学生な漏れは投げ放題のおかげでここ1ヶ月でAVG140ほどから160まで持っていけたよヽ(´ー`)ノ
540 :
アスリート名無しさん :02/06/07 21:58
>ボウリングを短期間で上達させたければスクールに入るかバイト
バイトかぁ。役人じゃなかったらなぁ…
541 :
アスリート名無しさん:02/06/08 01:06
そういや地元のボウリング場でバイトしてた娘がこないだプロテスト合格してたな。
余談だが各ボウリング場にはほぼ間違いなく専属のプロがおり、一般客でも頼めば教えてくれる
そのプロのプレイを間近で見ることもできるし、仲良くなれば他のプロの人とかともお知り合いになれてしまうのだ
ちなみにそのプロがショップを構えている場合は靴やボウル等のグッズを原価で買えちゃったりもするのでのめりこみやすくなるのだ
そのプロがドリラーならばドリルも格安なのだ
>>542 主語が抜けてたな
「ボウリング場のアルバイトになれば」ね
そこのあなた、レーンのせいに、ボールの姓にして自分を過信して
ませんか?
545 :
アスリート名無しさん:02/06/08 14:47
過信ではなく実力ですが、何か?
546 :
アスリート名無しさん:02/06/08 22:58
実際,ハウスボールの限界はあるよ。
マイボールと違って自分から回転かけないとどうしようもないからね
それで不必要に手をひねろうとしてバランスを崩すことも多い
上級者でもそれは変わらないと思う
マイボールとハウスボールを投げ比べるとほぼ間違いなくハウスボールのほうがスコアは低い
あ、もちろんどっちも投げ方を知ってる人間の話だからね
「ハウスボールしか使ったことないからマイボールはつかえねーYO!」
っていうのは却下
どちらにしろレジャーでなくスポーツの領域に踏み込むと自ずとストレート・マイボールの限界がわかる
548 :
アスリート名無しさん:02/06/09 01:17
ボールの質の差でピンアクションがまるで違うってのもあるしな。
時速8km位の玉で7フレ連続ストライクとってたオバチャンにはビックリした。
そのオバチャンのパンツみたい。
550 :
アスリート名無しさん:02/06/09 08:50
昨日も隣のレーンでばあちゃんがやってたが,ハエがとまりそうなボールで
ストライクを連発。
551 :
アスリート名無しさん:02/06/09 10:22
ハウスボールのなかにコソーリとウレタソボールが3球だけまじってた
指がぴったりだからそれで練習中&売ってくれるよう交渉中
552 :
アスリート名無しさん:02/06/10 18:52
漏れはバイトやってる
バイトになると客が放置していったマイボウルパクりまくりで(゚д゚)ウマー
いや、ちゃんと許可は貰ってますよ?
それでも買いたくなるのはハマってる証拠なんだろうな
>>553 自分の指に合ってないボール貰っても仕方無いしな。
かといって開け直すと結構金かかるし。
金掛けてまで開け直すなら素直にボール買った方が良い気がする。
555 :
アスリート名無しさん:02/06/10 22:16
マイボール、マイシューズ、リスタイ使用でボールを真下にボテっと落としてリリースした後
「曲がらないよ〜、ふざけんなよ〜」とか言ってる女性を見るとぶっ飛ばしたくなります。
>554
バイト君なら開け直してもほとんどお金かからないと思いますよ、店によるけど。
いろんなボールを投げるのは勉強になります。
そういえばみんなどんな所でドリルしてもらってますか?
センターでドリルって人が多いのかな?
漏れは街のプロショップだけど。
まあドリラーの腕(&人格?)が良ければどっちでもいいんだけど。
既に開けてるボウルを間隔変えて開け直すときってもとあった穴はどうするの?
埋め直したりはできるの?
ゴミボウラーだね。リスタイしても曲がらない女って
というかマイボール使ってる時点でちったぁ曲がるだろ普通
よっぽど曲げたいかよっぽどストレート投げる技術がしっかりしてるぞそいつわ
561 :
アスリート名無しさん:02/06/10 23:40
ゴルフとかスキースノボとかの道具はもってても何も言われないのに
マイボールやマイシューズは馬鹿にされるのが納得いかない
しかも持ってない奴に負けちゃうから説得力ゼロヽ(`Д´)ノウワアン
体が暖まってきて(2Gくらい)さあこれからってトコで
もう疲れた・・・とか言われるしヽ(´Д`)ノヒデエ
何故かボウリングを専門的にやる奴=陰性オタクってイメージがあるからねぇ
プロボウラーは身体バランス、腕力、集中力とどれをとってもプロフェッショナルの名を冠するにふさわしいモノ持ってるのにねぇ
上級プロになると握力なんて90超えるし
訓練してそういう馬鹿にする奴等を見返してやろう!ヽ(´ー`)ノ
でも漏れはまだアベ160(´Д`;
一般的にはレジャーとしてしてか認知されてないからな・・・
だから「たかがボウリングでなに必死になってるの?」って感じなんだろう。
オマケにある程度スポーツとしてやりだすと、ちょっとウマイパワー系ハウスボウラーに負けちゃうしな・・・鬱
レジャーでやってるウマイやつってまっすぐ狙ったピンに投げればいいだけじゃんとか思ってるだろうし
2〜3ゲームぐらいだとこっちが負けてしまったりする。
レーンコンディションとか関係無いだろうし。
まあ漏れもヘタレなのだがレンコン読んでる間に終わってしまうんだよね。
アベ110(最高140)だった漏れがいきなり214をマーク!
あのボール(・∀・)イイ!
場所は都内T区
>>558 古い穴を一度埋めます。プラグと言います。
その後で自分に合った穴をあけなおします。
>>564 そりゃ上がりすぎだろ(´Д`;
漏れアベ160だけどMAX210だぞ・・・・
170-180あたりはコンスタントに出るんだけどなぁ
スペアは取れるけどストライクが取れてない証拠か?
567 :
アスリート名無しさん:02/06/11 15:04
やっぱ真面目に練習しようと思うならマイボール買った方が良いんですか?
まだアベレージ120弱なんですが
>>567 買う余裕があるなら買ったほうがいいけどね
知り合いが余り持ってるならそれ借りるも良し
漏れはアベ140ぐらいまでは延々とハウスボールでストレートの練習してたよ
最初期からマイボールでカーブの練習してたら変な癖が付いて後々困ることになる
まずはハウスボールで身体バランスとボールにまっすぐ当てる練習したほうがいいんじゃないのかな
カーブ・フックの練習は基礎がしっかりしてからのほうが良さそうだよ
>>568 ご助言ありがとうです
ただ書き忘れてたのですが
ストレート狙いだけならアベ140位いくんです
それで曲げてみる練習始めて120位まで取れるようになったんです
でも確かに買う金あったら体のバランス取る練習する方が良いかも知れない
570 :
アスリート名無しさん:02/06/11 15:42
>>566 漏れスペアが取れない人です
214の時は
××9×/××××9
こんな感じ
偶然ストライクが連発した
漏れはマイボウラーなんだけど、大会で新しいボール当たった。
で、馴染みのプロショップでドリってもらって、ついでに前のボールもオイル抜き&キャップ交換。
いきなりアベ下がっていった・・・鬱
通常で5〜6ゲームのアベで155〜165ぐらい。
今は130台まで下がってるよ・・・とほほ。
>>567,569
ボーリングを続けるならマイボール買った方がいいよ。
ハウスボールに慣れすぎるとマイボールで苦労する事もあるよ。
アベ140位なら充分だ。
ハウスボールで曲げる練習しても変な癖がつくだけ。
>>572 禿同
しかしボウリングな。ボーリングじゃないよ(w
574 :
アスリート名無しさん :02/06/11 23:02
初心者は大体アベどれくらい目指せばいいの?
>>574 スコアなんてどうでも良い。
ある意味ストライクやスペアも別にどうでもよい。
狙った所にきっちりボールを運べる様に練習すれば自然にスコアはアップします。
>>564に負けているのが悔しくて今日投げたら222いったよヽ(´ー`)ノ
でも前後が138/148/222/154と安定しない罠(´Д`;
帳尻なのか・・・?
>>576 昨日行ったら下は90・上は170といつも通り安定しないスコア
11ゲームやって(やりすぎ)アベ122でしたとさ・・・
友達にボール2発もらったから今度はそれで練習しよ(穴調整してから)
>>577 最初はそんなもんだ
漏れはバイトの立場を利用して投げまくり・助言貰いまくりでここ1ヶ月で一気にアベ120台からここまで持ってきたよヽ(´ー`)ノ
バイトしろとは言わないけどうまくなりたくば継続するのが一番(最低週一日4ゲームぐらい)
>>578 本格的に始めたのが半月前から…
以後毎日2ゲーム以上投げてるよ(土日除く・高いから)
会社終わってからボウリング場で夜のバイトってえのも有りだな
>>577 そんなのまだマシ
漏れなんか下86・上236。6ゲームのアベ153。
滅茶苦茶安定度低いな(w
今日は168/141/199/147のAVG163だった
どうも漏れは平均よりちょっと下を軒並みとって1ゲーム帳尻ってパターンらしい
まだ指にボールあわせてないから早く合わせなきゃ
ボウリングで一般的に「達人」レベルってどのくらいだろな
AVG180以上ぐらいか?
>582
一般ならその位かも、まぁボウラーならAVG210は必要だな。
大きな大会のマスターズ出場が最低そんなもんだろ?
今、新しいボール買うなら何がいいだろ?
寿命が短いからカーバイド系は手を出しにくいんだよ・・・
みなさんの意見を聞かせて。
>>584 どんな球筋が好みなのかにもよるんじゃないか?
586 :
アスリート名無しさん:02/06/13 09:28
× AVG
○ AVE
昼休みにやって145/170
まだウレタンハウスボール使ってます
みんなの球筋はどんなん?
漏れは助走は真ん中のやや後ろ気味からで、右から2番目のスパット(正確にはファールライン右から2番目の●)
を通して右端を走りながら残り1/3でゆったりと1-3のポケットに入れる
速度はそんなになくて握力もないからフックのキレも悪い感じ
下半身は強いからバランス崩さずにコントロール重視で投げるようにしてる
590 :
アスリート名無しさん:02/06/13 14:13
リリースはスナップを効かせて回転させる。PBAマンセー。
いいかげんハウスシューズ卒業しないと…
>>588 漏れはトラックのマジックを使ってた。
んで、この前ストームのイレーザーブースト当たったので今これで慣らしてるところ。
マジックに比べて奧まで走ってオマケにキレも良いので気に入ってる。
取り敢えずネットで調べてみたらどうでしょう?
スキッドの数値が大きい程よく走ります。
それとΔRG又はフレアーポテンシャルの数値が大きい程キレが増します。
スキッドは書いて無い場合もあるのでその時はRGの値で見ましょう。
RGが大きいほどよく走ります。
>>591 PRO-AMの最安シューズ買ったら?
およそ4kではきごごちはそれなり
最初は左(左利きなら右)の踵がブレーキ気味になるけどすぐしっくりくるから
入門シューズとしては丁度いいかと
ていうか俺それ使ってんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
世界的には
○AVG
×AVE(国内なら○か?)
だろ
AVEなんて書きたがるの日本くらいじゃないのか
595 :
アスリート名無しさん:02/06/14 14:27
昨日なんかの大会を見学してたんだけど(じーちゃんばーちゃんばかり)
いろんな投球フォームがあって見ててあきなかった
その中ですごいと思ったのは…
1.助走は10歩ぐらい
2.右投げだけど常に右手はブラ〜ンと下げてる
3.スイングは左手だけ(2往復してた)
4.投げる瞬間ピョン!と飛び跳ねる(でもやっぱり右手は伸ばしきった状態)
球速は遅いけど、それで狙ったとこにググーッと曲がっていくから驚き
ボール1bの高さまで浮かしてすごい音たててたおばちゃんもいたし…面白かった〜
>>595 ・・・・・おい
君の現住所は大阪だったりしないかい?
>>597 いや、漏れのバイト先でも全く同じような球を放る老体がおるんよ
彼は最後の部分で更にアレンジがきいてて、時には1回転したりポーズをキメたりする
その様をとってバイト先の人達の間では「ダンシング健次」と呼ばれている
特殊常連の一人だ
>>599 思い切りワロタ
「ダンシング検事」
昔はやった投球フォームなのらろうか?
ウチの地元にも「逆ロボピッチャ」言われる特殊常連がいるな。
うーどんどんボールが欲しくなってきた
ということでCOLUMBIA300のREACTION RIP(15p)が18kであったから買おうかどうか悩み中
ついでに従業員割引でドリル込で15kぐらいになりそうなので禿しくお得?
取り敢えず自分のボールは確保しておきたい
今使ってるの貰い物だし
キム・テレル36歳(・∀・)カコイイ!
605 :
アスリート名無しさん:02/06/16 16:20
質問
クランカーって何ですか
606 :
アスリート名無しさん:02/06/16 19:26
607 :
アスリート名無しさん:02/06/16 21:14
「勝手や、ほっといてんか!」はどうかと思うよ、
笛や太鼓(持ってくる人無いけど)でドンドンやってもええんかいな、
私も前から「うるさい!」チームが多いと思ってました、
拍手なら良いけど、大声はどうかと思うよ、
「勝手やほっといてくれ!」言われるんやろな〜
ってとあるJBC支部掲示板で書いた奴おもろい
608 :
アスリート名無しさん:02/06/17 22:07
先日初めてメカテク付けてる人で上手い人を見た。
609 :
アスリート名無しさん:02/06/18 04:21
>>605 とりあえずボールを死ぬほど回転させて、レーンを大きく使って
曲げまくる人といった感じでしょうか。
610 :
アスリート名無しさん:02/06/18 15:49
ハアハア 律子さん
611 :
アスリート名無しさん:02/06/18 20:54
スペアボールってハウスボールより曲がり辛いですか?
612 :
おしえてクソ:02/06/18 21:02
フィンガーのサイドピッチはどういった意味があるのでしょうか ?
613 :
アスリート名無しさん:02/06/18 21:59
>612
ヘボは余計なことを考えなくてよろしい
以前にボールのスペックを教えて頂いたのですが、再びお教え願います<m(__)m>
日本エボナイトのボールでビリヤードの8番のボールのスペックを教えて下さい。
それとアシックスのメディエーターXのスペック。てかアシックスのURL自体がわからない・・・(T-T)
アシックスで検索かけてもボウリング以外のサイトばっかりひっかかる・・・
615 :
アスリート名無しさん:02/06/18 22:06
>>608 それってもしかしてMD-5でローダウンに遠く及ばない妄想擬似ローダウン
してる******825ちゃん?S県O2所属
目撃者の貴重な情報だと、普段からそんな上手くないらしいよ
>>608 最寄のボウリング場でやってるコンペとか見に行きなさい
アベ200程度の人ならわんさかいるから
617 :
アスリート名無しさん:02/06/19 01:18
618 :
アスリート名無しさん:02/06/19 11:13
>>614 エイトボールは日エボじゃねーよ、エボナイト(ebonite.com)だ ワラ
>>611 材質は両方ほぼ同じ。スペアボール(マイボール)は指がかかると曲がりがでることがある。
ハウスボールはすっぽ抜けで曲がらないことが多い。
>>612 グリップを人指し指側でしたいか、小指側でしたいか。
その他骨格の問題もある。
>619
ハウスボールはウレタンじゃないか?
もしフィンガーグリップでドリルしたらポリより曲がらない?
>620
どっちもあるよ<ポリ&ウレタン
>>614 メディエーターX
RG:2.52 凾qG:0.070
フックポテンシャル:23
推奨レーン:M−O
>>622 ありがとうございます<m(__)m>
そのソースはドコでしょうか?
624 :
アスリート名無しさん:02/06/19 22:11
ムサシボウルだな
日頃マイボールで投げてるとハウスボールはサッパソ
まだ未熟なせいもあるけど
そのせいかハウスボール持つとサムレスクランカー化してしまう
あの曲げの快感は忘れられないんだよ・・・・
未熟と言うよりマイボールに慣れれば慣れるほどハウスボールは難しくなる
628 :
アスリート名無しさん:02/06/21 00:21
629 :
アスリート名無しさん:02/06/21 01:50
漏れのセンターにバックアップで800打つ人がいるYO!
630 :
アスリート名無しさん:02/06/21 10:43
>629
見たい!!!
631 :
アスリート名無しさん:02/06/21 11:30
酢だ加代子「皆さん、ぜひマイボール、マイシューズをそろえてください。
すぐアベレージがあがりますよ」
クロベエ「はい、そういうことです。ユッコ!」
>>629 バックアップをわざと武器にしてる人もいるよ
ウチのボウリング場の常連でバックアップボウラーでAVG180前後の人がいる
633 :
アスリート名無しさん:02/06/21 18:29
>>632 それは邪道です
酢ださんもそう言ってました
634 :
アスリート名無しさん:02/06/21 19:55
バックアップって何じゃい?
635 :
アスリート名無しさん:02/06/21 21:40
冒険の書3が消えますた。
にじのかけらを取ると必ず消えてしまうのは何故だ
>>634 右利きの人が右に曲げること(左利きの人が左に曲げること)
力不足でボールの重さに負けてる場合に多い
自分側から見て時計回り(逆時計回り)に回転をかけるとそうなる
>>636 いわゆるシュートボールってやつですか…見たことないな
台湾のUFOボールみたいな?
638 :
アスリート名無しさん:02/06/22 12:39
≪アルベルダ出場可能に≫アイルランド戦で股間を強打しプレー続行不可能となった
スペイン代表MFアルベルダは韓国戦の出場が可能となった。同選手は試合中にこう
丸の1つを強打して除去手術を受けていたが、20日の練習から復帰。関係者によると
、医学的には男性機能にもプレーにも影響はなく、出場も問題ないという。
639 :
アスリート名無しさん:02/06/22 13:50
>637
女の人が手首が弱くてよくなってるよ
手前で曲がってしまって最後はロールアウトしてるけど
ボウリングマガジソに載ってる店全部に問い合わせたけど全滅だった
ロックオンタングステン/C・14pやっと見つけた〜
641 :
アスリート名無しさん:02/06/22 19:04
今日はボウリングの日ということを忘れていますた(鬱
同じく忘れていますた(死
643 :
アスリート名無しさん:02/06/22 22:24
トルコ-セネガル戦を見ていて
延長ゴールデンゴールで・・・って聞くまで
今日のゴールデンボウルを見逃した事に気付かなかった・・・
644 :
アスリート名無しさん:02/06/22 22:33
今日はボウリングの日ということで1G200円で投げてきました。
645 :
アスリート名無しさん:02/06/23 02:33
うちの近所にあるセンターは、ボウリングの日サービスと逝っても
17時までに申し込まないと1G300円にならなかった
最初の3Gまで
おれっちは10G投げないと体温まらないのに・・
646 :
過勃起ペニスが腹に張付き:02/06/23 03:17
店員権限を行使して10ゲーム分ほどタダゲーしてきますた
>>645 スロースターターにも程があるだろw
漏れは3ゲーム目辺りが一番調子良い
昨日池袋のBWですんごい投球フォームを見た!
(右投げ時・テンピン用)まず右手をまっすぐ天に突き上げ、左手は腰に…その状態を5秒ほど保つ
そこから複雑に手をクロスさせながら助走
で、フリスビーを投げるような感じで投球! おまえは中国雑伎団か!
(左投げ時・スペア用)一番後ろの位置から助走をつけずにやる気なさそうにドカーンと遅い玉を放り投げる
もう一度見てみたい
649 :
アスリート名無しさん:02/06/23 18:16
漢=海岸
650 :
アスリート名無しさん:02/06/23 23:07
テンピンカバーだけ左で投げるヤシ
651 :
アスリート名無しさん:02/06/23 23:24
あ〜、今日も10ピン取れなかった・・・・ストレートボールって奴が上手く投げられません。
ハウスボールなんですけど・・・・。
>>651 ハウスでストレートが投げられない君は中々器用だ
ゴールデンボウルage
バイト先の新人リーグに出ることになった
まぁ従業員だからタダなんだけど
大体アベ160以下の人たちが出るらしい
漏れはマイボール暦1ヶ月で大体アベ160
早く170までageてBクラス入りしたいなぁ(´∀`)
大体150くらいだったらマイボール作ってどれくらいで取れるようになるかな?
一般の成人男性で体格も中肉中背です。
>>656 漏れは貰い物ボウルだからどうとは言えないけど
取り敢えず貰ってちょっと(1,2週間?)で150ぐらいは出せるようになった
正直、下地がどれだけできてるかによると思う
漏れはレジャー暦5年・マイボウル暦1ヶ月でAVG160前後
まだ指あわせてなくてテーピングはたまにやる程度でリスタイ等はつけてなくてマイシューズは使用
>>657 同意
しかしこれからスコアが一時的に下がってくると思われ。
>>656 月間アベでコンスタントに150越すようになるのに8箇月かかったよ
ハウスボール時代はアベ160ほどあったと思ってたのに・・・
>>659 ハウスボールからマイボールに変えたら一時的にスコアが下がるのは仕方が無い
でも自分のフォーム見つけたら面白いぐらいにスコア上がってくるから根性で続けるのだ
継続は力也
その自分のフォーム見つけるのに、だいたい
月50Gペースで投げ込んで15年位かかる。
662 :
アスリート名無しさん:02/06/25 13:16
上野市のサンボウルで午前中投げ放題。結構疲れますた。
>>661 いや、まぁ最低限の自分の方向性ねw
そりゃ完璧に自分の能力に沿った投げ方なんてプロですらできてるかどうか怪しいもんだ
ディファイエンスECXシルバースパークルかCOLUMBIA300REACTION RIPを買おうかと画策
奥でキレるボールが欲しいヨー
>664
安いけどモンスタースクリーム買っとけ。
奥で切れるぞ
666 :
アスリート名無しさん:02/06/26 11:49
漏れはレジェンドスターファソなのだが扱ってるショップがあまりない。
667 :
アスリート名無しさん:02/06/26 23:15
マングースの指止めるところのマジックテープが限界で止まらなく
なってきたからマジックテープを手芸店で仕入れてくるか
668 :
通りすがり:02/06/27 15:03
シルバーガントレット装着時の効能・効果を教えれ
二刀流可能・腕に障害を持つ人に限り腕力・素早さ+16
ロマサガ3かよ!
671 :
アスリート名無しさん:02/06/27 19:42
AC+2
672 :
アスリート名無しさん:02/06/27 21:09
BM7月号をAV雑誌と間違って買ってもーた!
表紙の2人萌〜っ!
取りあえず一発づつ抜いといた。
673 :
アスリート名無しさん:02/06/27 22:50
>>672 内藤でも抜いて下さい
その折れそうな体、駅弁でガンガン突き上げてみたいYO!!
も一人目、作ってやりたい!!
674 :
アスリート名無しさん:02/06/27 23:01
吉田真由美の腎臓食いたい食いたい
676 :
アスリート名無しさん:02/06/27 23:35
剣を抜く速さが上がる
677 :
アスリート名無しさん:02/06/28 08:27
GBにPB3 age
>>675 スマソ…間違えてもうた
AC−3だった
昨日のゴールデンボウルで同時投げしてたな
激しくマナー違反じゃんか
ドラマだから別にいいけど、見てて楽しかったし
しかしこれで実際に同時投げしようとするバカが増えそうで激鬱だ・・・
681 :
アスリート名無しさん:02/06/30 10:11
昨日のGB見忘れた…激鬱だ
パーカーボーソVが出たの?
682 :
アスリート名無しさん:02/06/30 11:48
>>681 出たらしいが漏れ見てない
あのドラマはボウリングを激しくヴァカにしているし
それを許している協会ってアフォ?
683 :
アスリート名無しさん:02/06/30 13:48
>>681 出てた。スプリットのとり方のお手本みたいな試合だった。
>>682 感じ方は人それぞれだと思うが俺はそんなにバカにしてるとは思わないが。
ボウリングに親しみを持つ人が増えてきたらしいから反ってよかったんじゃないの?
684 :
アスリート名無しさん:02/06/30 13:54
質問なのですが、日本におけるボウリングの元締めは
全日本ボウリング協会なのでしょうか?それとも
日本プロボウリング協会なのでしょうか?
とりあえずどちらでもいいのですが、公式ルールみたいな物が
あると思うのですが、どちらのサイトをみても
それらしいドキュメントが見つけられません。
ピンの並べ方、距離等々、ボウリングの細かいルールに関した
ドキュメントが欲しいのですがどこかにあるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
女子順位決定戦の上半分と下半分を分けると下半分の方が生理中の率が高いかな
686 :
アスリート名無しさん:02/06/30 17:26
298だしますた。ラストが8ピンなのが悔しいけれど自己最高♪
>>683 >>
>>681 >> 出てた。スプリットのとり方のお手本みたいな試合だった。
つーかさ、相方の方が凄くないか?
あんなに狙ったスプリット残せるとは・・・
パーフェクトより難しいじゃん
689 :
アスリート名無しさん:02/06/30 21:59
関係ない話だけど、ある初心者だけのボウリングサークルに入ってみた。
そこの人で一人アプローチにパウダーをまいてるやつがいる。
おかげで右側でリリースすると逝ってしまいそうだ。
ちなみにやつはアシックスのソールを変えられるやつを使用している・・・
漏れはマイボール歴5年くらいでそこのメンバーはまだボールもって2週間くらいの
やつしかいない。
パウダーの使用についてやはり文句を言ってもいいものだろうか・・・・
マジレス求む。
691 :
アスリート名無しさん:02/06/30 22:24
>>690 勝手に個人でアプローチを変えるのはいかがなものかと思います。
普通引っかかってしょうがない場合は、センター従業員にまずクレームを入れます。
もしくは、同じボックスに入っている投球者みんなに了解を得ます。
勝手なパウダーの使用はやはり注意した方がいいでしょうね。
>691
さすがに全員初心者だったのでいきなり後から入った漏れが
注意をするのがちょっとばかり言いづらかったです。
レスどうもありがとう。
イーグルクラシック始まった。
あぁTVね。
今日バイト先のリーグに出場することになりました
主にAVG160以下の新人さんが出るリーグです
まだまだ安定しないけど取り敢えず実戦経験ということで頑張るヨ(´∀`)
目標は32ゲームAVG165
果てしなく脱力する文字列
XXXXXXXXXXX9
滅茶苦茶な試合だ・・・・・
>>695 XXXXXXXXXXX2
というのはどうかな?
698 :
アスリート名無しさん:02/07/03 01:46
XXXXXXXXXXXF
ってのもどうかと思うが、実際あった話し(もちろん最後10本倒して)
XXXXXXXXXX海岸
700 :
アスリート名無しさん:02/07/04 00:11
最近のボウリング事情はどうなってんの?
人気出てきた?
別に変わらない?
金城のドラマの影響とかどうですか?
>>700 マナーの悪いレジャー組が増えてきた気がする。
同時投球はもちろん無意味なポーズとか。
投球後になかなかアプローチから出てくれません。
一番鬱陶しいのが奇声・大声を上げる奴等
あとはBOXを蹴る奴・投球時平気でレーンに足を踏み入れる奴・アプローチで複数人ではしゃぐ奴・土足で投げる奴・超ロフトボールetc…
兎に角マナーを知らない奴等が多い
取り敢えずせめて同BOXの人間が同時に投げるのはやめてほしい(ボールが帰ってこなくなる可能性が高くなる為)
ボウリング好きとして、人気が出てくるのは嬉しいけど、マナーだけはキチンとしてほしい
>>702 極めて禿同ですな
漏れの場合、多少騒がしいのは仕方ないと思ってる
皆が皆スポーツとして来てる訳でもなく、大半がレジャーで来てる訳だし。
まあ流石に投球直前に驚かされると困るけど。
どちらにしろ最低限のマナーは守って欲しいモノですな。
店員も何も注意しないし・・・鬱
704 :
アスリート名無しさん:02/07/04 20:23
>>703 自分の行っていたセンターでは
昔責任感の強い店員がいて
なめた真似をするやつがいたら怒鳴りにいってましたけどね。
今はお客が少ないからそんな奴らでも大切な福沢さんなんですね。
おいらはもし同時投球するやつがいたら投げながら足を引っかけますけど。
じゃまなんだから当たってもしょうがないしね。
次からはおとなしくしてますよ。
昔、隣のレーンで同時投球してくるヤツがいたら
ボディアクションをする振りをして、横にはみ出てました。(邪魔なヤツ側に動く)
当然ぶつかりそうになりますが、同時投球は危ないと言う事が
言葉で言うより分かりやすいようでした。
それやって、「あぶねえだろ」って言われたことがある・・・
全然気付いてもらえなかった。
707 :
アスリート名無しさん:02/07/04 20:59
>>706 そのときは笑いながらにらむとおとなしくなった。
当方レスラーのような風貌。
後、すごく曲げてストライク取ったりするとおとなしくなったりする。
しょせんサムレスハウスボウラーは自滅するのさ。
708 :
アスリート名無しさん:02/07/04 21:05
同時東急ブォケ小僧は確かにムカシク。落ち着いて投げるには
そふいふDQN共に先に譲って後から集中して投げるのがベター。
近頃は大抵みなどこもコンピューターでスコアしてんだから
ファールしたら自動的にF=0点にするようにセットすれば、
ファールライソ超えてドタバタはしゃぎ回るアフォもいなくなるとオモうのだが。
>>708 >> 同時東急ブォケ小僧は確かにムカシク。落ち着いて投げるには
>> そふいふDQN共に先に譲って後から集中して投げるのがベター。
漏れもそれで対処してるんだけどさ、強者グループいるよな。
次から次へと投げまくる連中。
ボールが戻ってくるのを待ちかまえて
戻ってきた途端に構えもせずに即行投げる
の繰り返し・・・
流石に持てない・・・激鬱
710 :
アスリート名無しさん:02/07/04 23:10
一番怖いのがおこちゃまファミリー集団。
ルール知らないしわから無いし。
711 :
アスリート名無しさん:02/07/05 01:08
荒木正信プロって最近見ませんが何かあったんですかね?
最近のボウリングを再開したもんで、知ってる方お願いします
712 :
アスリート名無しさん:02/07/05 01:09
すんません
最近の・・・×
最近・・・○
713 :
アスリート名無しさん:02/07/06 09:38
メカテクのつけすぎで肘が限界です…鬱
それにしてもへたくそなリリースだな、黒木瞳は(w
ぬいぐるみ着てストライク出すのもすごいぞ(w
脇が開くだろ
ゴールデンボウルのせいでマナーが悪い客イパーイでてきたYO!
もうだめぽ
718 :
アスリート名無しさん:02/07/07 13:41
>>714 成る程。
投げ方の基本もできてないのにメカテクつけるからだな
漏れはリスト関係のアイテムは出来る限り使わないことにしてる
ちょっと手首が疲れやすくなるけど、感覚がダイレクトに伝わってくるので小手先が使いやすくなる
まぁ道具に頼りたくないってのもあるけど
そう、リスタイ使うやつは、断じて道具に頼っているのじゃ
補助なんて都合のイイ表現使うな
無かったらボウリングが成立しないくせに 非力ドモが
721 :
アスリート名無しさん:02/07/07 15:47
>719
>感覚がダイレクトに伝わってくる
>小手先が使いやすくなる
それは、大きな誤りだ
単純に道具に頼りたくないだけだろ
722 :
アスリート名無しさん:02/07/07 15:57
昨日のGB最終回をビデオで見たが、
黒木瞳の台詞が意味分からん。
8フレ時点で1ピン負けているのに、10フレ二投目の前に
「このままいけば私の勝ちよ」
とは、これ如何に。
>>723 ああいう番組でお決まりのわかったふりしたハッタリだと
やっとシューズが届きました。
・・・が、
お店のシューズと違って
まだ慣れません・・・。
「よーしパパ
マイボールも買っちゃうぞー!!!」
726 :
アスリート名無しさん:02/07/08 21:15
つーか構えてから投げるまでやたら時間掛けるアフォボウラーもどうにかして欲しいもんだ。
そういう奴に限って格好だけは一人前なんだよな。
>>718 肘が痛いって事は肘に負担がかかってるって事だろ?
肘を曲げてスイングしてるか力が入ってるかもしくはその両方が原因じゃない?
それか回転かけようとして腕ごとひねってるとか
スイングの際は力をあまり入れずに振り子運動を利用するのが基本だと思われ。
あくまで基本だけど
728 :
アスリート名無しさん:02/07/08 23:00
まず、すげぇ嫌な奴がレーンの上に寝ているところを想像してみろ。
ファールライン上に足、ピン側に頭という感じだ。
んで、そいつの足下に立って助走しないでそいつの頭めがけて
ドスンっとボールを落として見ろ、それが正しい投げ方の第一歩だ。
730 :
アスリート名無しさん:02/07/09 09:38
>>727 はっはっはっ
全部あてはまってるかもだよ
>>721 >感覚がダイレクトに伝わってくる
主観的なものだからなんともいえないが
>小手先が使いやすくなる
これはあるよ
メカテク止めた理由の一つはこれだから
>>727 メカテクつけてても肘が痛くなったことはなかったよ
肘でリフトしようとしてるのでは?
まぁ要するにメカテク等つけてると楽になる分動きも制限されてしまうと言いたいわけです、はい
特に使ってる人を批判するわけではなく、私はそういったものを使わずにいけるとこまでいってみたい、と思ってるだけですので、はい
>>732 メカテクって楽かなぁ。
手はくさくなるし高いし、ロボコップみたいだし。
もらったやつを半年使ったけど。
でも、無しの方がはったりはきくよね。
>メカテクって楽かなぁ
手首の弱い人には補強になるし楽なんじゃないの
無いと手首が折れてしまって曲がらないと言う人は多いよ
漏れは手首の力が弱いからメカテクで補助してる。
素手で投げられるならそれにこした事は無いと思うけどね。
漏れ的には
リスタイ
長所 手首固定による安定性
短所 手首固定されるので融通がきかない(小手先の技?)
素手
長所 融通効くので自在にリリースをコントロール出来る
短所 融通が利く=不安定
だと思っている。
なので素手でも安定したリリースが出来るのなら素手の方が良いと思う。
漏れの手首はヘタレなので融通=不安定になるのでメカテクは必需品。
736 :
アスリート名無しさん:02/07/09 20:33
ハウスボウルで中学校の時から投げていて、高校生になったので
マイボウルを購入しました。ボウルの名前はうる覚えですが「TITLE」
という名前で18000円したはずです。
しかし、買ったはいいもののスコアが伸びません。
いつもは、1番右端からフックボウルで投げているのですが、全くストライクが
取れなくなりました。
ハウスボウルの投げ方が抜けていないと指摘されたのですが、
何がどうなのかサッパリです。1番右端からフックボウルでストライクゾーンに
投げるのがハウスボウルの投げ方なのでしょうか?
>>736 リリースが悪いんじゃないの?
ボールを握ってるとか。
それとか無理に力で曲げようとしてない?
その「TITLE」とかいうボールがどんなボールなのか知らないけど。
ところでスペアは取れてるの?
>>735 融通と書くより自由と書いた方が良かったかな?
>>736 つーかさ、本来のハウスボウルってストレートだと思われ。
レンコンやボウルの性質にもよるけど球筋は安定してますか?
狙ったスパットを通してますか?
レンコンが同じなら同じスパットを同じ角度で通して、かつ球速・回転方向・回転力まで考えないと駄目ですよ。
そのうちのどれかが狂うだけで球筋は変わります。
オマケにレンコンも変化するし。
>>734 手首が弱い人がメカテク使うと、
オーバーターンになったりフィンガーにダメージがいかないかなぁ?
曲げるためにメカテク使うの、最近違うと思い出してきた。
>>736 まわりに教えてくれる人いませんか?
ちゃんとしたリリースしているかわからないと
答えようがないかも。
えー、あんなこと書いて舌の根の乾かぬうちなのですが
リスタイ貰ってしまいますた(;´Д`)
どうやら漏れは手首が弱いのでリリースの直前折れてしまってるらしいです
それでウチの師匠(他称)がいらなくなったリスタイ渡して「矯正しとけ」だそうです
ということで暫くの間矯正用として使うことにしますた
あくまで矯正なので直り次第外しますが
今更気が付きましたが
>>732と
>>742は721ではなく719の間違いですた
721さん騙ってしまい申し訳ない(;´Д`)
>>740 基本的には曲げる為のモノじゃないだろ。
手首が逆に折れない様にするのが本来のリスタイの目的だと思われ。
メカテクは更にリフト効果やリリース効果を調整できる様にしたものだと思う。
漏れも以前は曲げたい=回転かけたい、だったので角度一杯曲げて投げてた。
今は殆ど角度フリーに近いところであまり回転かけない様に心がけてる。
それでも曲がる。元々曲がる球投げてるんだから当然だ。
おかげでスペアも取りやすくなってアベが20も上がったよ。
はっはっはっ
メカテク外して投げたらアベ50アップしただよ
でもオイラ金属ものに弱い(アレルギーじゃないよ)からなるべく外したくない
最終的にはフルプレートアーマーを装備して…
746 :
アスリート名無しさん:02/07/10 09:42
>>744 >手首が逆に折れない様にするのが本来のリスタイの目的
これはつまり曲げる為
前まで俺を含め客が6人くらいしかいなかったボウリング場が
開店から10分で1時間待ちになるという異常事態が発生しますた。
人が隣にいるとあんなに投げにくいものだとは(w
サムレスDQNはピンがセットされると同時に投げるし
親子連れは決まって親がガキの補助みたいなのやってて
アプローチに座り込んで投げるまでに1,2分かかるし・・・。
>>747 >> 親子連れは決まって親がガキの補助みたいなのやってて
>> アプローチに座り込んで投げるまでに1,2分かかるし・・・。
更に糞遅いボールが転がってる間ずっっっっとアプローチにいるしな(w
>>737 握ってはいないと思います。
スイングもできるだけ自然に握手のかたちで終わるようにしています・・・。
ですが、スイングが後ろに来た時に背中がわに腕が動いてしまい、まっすぐに
スイングできていないと指摘されました。
スペアはあまりとれていません。
>>739 ハウスボウルでフックボウル投げていました。マイボウルと同じく
親指の付け根で握って投げていたら調子が良くなり、ハイスコアは
206まで取れていました。
球筋ですが、右から2番目のスパットを狙って投げて、何時も玉が
1番ピンと2番ピンの所に向かって行ってしまいます。
レンコンなどは今まで考えた事もありませんでした。
>>741 スイングを見てくれるのは父くらいでしょうか。まっすぐスイング
できていないと指摘されました。そのせいで回転があまり掛からないと
も言われました。過去のレスをみて気づいたのですが、手首が折れるのも
問題ありでしょうか?
>>748 ソレダー!!
ガーターになっても「戻れー戻れー!」とか
たわけたこと言ってるんです。
もうね(略
で結局ピンの所で玉が止まるのさ
>>749 レンコン考えないともうどうにもなりません。
しかし安定した投げ方出来ないとレンコンもわかりにくいと言う罠
>>751 そして我々が取りに行って振り出しに戻る、と
。・゚・(ノД`)・゚・。
754 :
アスリート名無しさん:02/07/11 18:56
>>752 そうなんですか、安定した投げ方からですね。
なにか練習方、または鍛え方などありますか?
>>753 ご苦労さまです。
以前。あまりに遅い玉でピンに届く前に機械が動いてしまい、
ピンが片付けられてしまうのを見た事ありですw
>>754 まずは基本を覚える事じゃないだろうか?
検索したら結構ヒットすると思うけど?
大まかに言えば、助走・スイング・リリースの3つだろうね。
それぞれを集中的に練習してみたら?同時にすると結構どれかを忘れるし。
まあ取り敢えずスイングかリリースじゃないかなあ?
スイングは板目にそって真っ直ぐ。
リリースは回転かけようとせずにストレートなげ。
これで安定させればアレンジで曲げられる。
しかしこの練習はやってても面白くないと言う危険も伴う諸刃の剣(w
まあ練習の時はスコア無視する事だね。いいじゃん100切っても。
756 :
アスリート名無しさん:02/07/11 20:50
>>711 荒木さんはプロを辞められました。半年くらい前ですかね。
>>756 えっ!辞めたんですか? 投げ方のアドバイス等を
少ししてもらった事あるので残念です・・・
758 :
>>749:02/07/12 13:51
>>736の文面からそのボールはコロンビアのタイトライン(TITELINE/R)思うんだけど。
自分も使っている。確かに端っこから普通にフックさせたんではブルックリンコースに
行くんで俺は右投げで1〜3番スパットちょい出しでポケットヒットさせている。
ちなみにこのボールでの最高スコアは279。どんなドリルかわかんないけどとりあえず
ラインを変えてみたらどう?
759 :
アスリート名無しさん:02/07/12 20:05
>>755 スイングとリリースですね。スイングは家の中でも練習できそうなので
やってみます。床の板目を利用して。
リリースもできなくはなさそうですが、家族から白い目で
見られそうな気が・・・。てか、ボウルが傷ついちゃいますかね。
あ〜 早くボウリング場に行きたい!
>>758 正しい名前はそれでしたか。ボウルの性質のせいもあるんですね。
安い玉だったから、ハウスボウルと変わらないかなと思っていました・・・。
笑われてしまいますね。ラインは実際にボウリング場に行って調整してみたい
ト思います。
>>759 家でスイングの練習するのも良いとは思う。
シャドーボウリング?(笑)
しかし実際にボールを持つとまたフォームが変わるので注意。
あくまでもスイングのイメージを焼き付けるって感じで。>シャドー
本来はボールの重みを利用した振り子運動で投げるので重みが無いと
スイング速度なども変わるのでスイングの形の確認って感じだろうか?
ボールと同じ重さのバーベルでも持てばもっと良いかも。
761 :
アスリート名無しさん:02/07/12 22:04
シャドーでわなく、実際にボウルを持って
やってみようと思いますw
>>761 家を壊さないように気を付けてね。
指抜けて壁にストライク。
763 :
アスリート名無しさん:02/07/12 22:45
俺は布団をひいて、壁にも一枚立て掛けて実際に投げるよ。
もちろん助走なしでリリースの練習だけだけど
つーか、家に1BOX欲しいな(w
>>764 ちなみにレーン板だけで1千万以上、機械でまた1千万ほどになります
お買いageありがとうございます
ここ数ヶ月スコア落ちまくってた。
アベ130台まで・・・元々150台だったけど(w
今月はじめにリリースを変えた。
アベ170台まで伸びた。今までは無理に曲げようとしてた様だ。
このまま安定してくれれば良いのだが・・・
まだまだ不安定だ。今日6ゲーム投げてハイ234、ロー117(w
一応アベ170だったから良しとしておこう。
767 :
アスリート名無しさん:02/07/13 15:23
プロ大会の速報はIモードのプロボウリング情報が速いけど、もっと速い
のはプロのiモードサイトの掲示板
ファンがカキコしている
但し、そのプロが勝ち残っていればの話。
今なら、大山プロ、竹内プロのサイト
マユマユは今回に限ってはもう望み無いから見なくていい
768 :
アスリート名無しさん:02/07/13 18:02
>>765 1レーンでそんなにすんのか?高いな・・・・
>>769 いや、1レーンでそんくらいだとウチの支配人が言ってた
>>770 たけ〜〜〜!!
維持費ってどれぐらいかかるんだろうな?
772 :
アスリート名無しさん:02/07/14 08:46
すみません。ご意見くだされ。
2個目の舞ボールの購入を検討中。
トラウマとリアクション・ロールでは、どっちが曲がる?
ちなみに今使っているのは、チタンホーク。バーゲンで安かったから、つい…。
>>771 維持費については基本的な清掃とコンディション調整をきちんとやってれば問題ないです
問題なのはレーン侵入及びロフトボールによる痛みのほうですかね
削って保つわけにもいきませんし
取り敢えずColumbia300のReactionRip開けたヨ
今までのは貰い物で、穴の開け直しもしてなかったので少々投げづらいところがあったからこれからは全力でいくよ
取り敢えず年末にバイト辞めるまで目標AVG180(現在160強)
今日仕事の昼休みに投げに逝った時に、1球投げただけで隣のレーンの人に諸々の欠点を見抜かれ、
シューズの調整・左足の踏み出し方等、色々とご指導いただきすごい感謝・感激しとります。
世の中にはいい人もいるんだな〜と実感した今日この頃
776 :
アスリート名無しさん:02/07/14 17:04
マイボール、マイシューズ持ってる人でも
アベレージではそんなもんなんだなぁ
>>774 >取り敢えず年末にバイト辞めるまで
年末に辞めるって・・・・
年末年始は1番人手が欲しい時期なのに。
>>772 ボールのポテンシャルとしてはリアクション・ロールの方が曲がる。
ボールの曲がりは絶対的なものではなく、レンコンや人によって逆転する。
投げてみないと解からないのが正直なところ。
ヘビーオイリーであればポテンシャル通りで問題ないのだが。
779 :
アスリート名無しさん:02/07/14 20:07
780 :
アスリート名無しさん:02/07/14 20:24
>>772 ボールのコア、素材の持つポテンシャルで言うと、
バックエンドが切れてなかったり、切れていたとしても手前で滑りすぎて
グリップが間に合わないようなレーンではオイルに強い素材を持つボールが
有効。ロールとトラウマシリーズの中ではロール トラウマレスポンス
トラウマリカバリーの順で曲がるだろう(多分な)
これらのボールをテクスチャー系ボールと呼ぶ。
これらに対しリアクティブ素材であるトラウマERや初代トラウマは、
上記3つのボールより手前のオイルに反応して心地よく滑り、バックエンドで
鋭く切れようとする特性を持つ。
全体にオイルの量もそれほどでなく、またバックエンドがしっかりクリーニング
されたセンターでは、テクスチャー系ボールよりも曲がることもある
スキッドは初代よりERの方が短い
詳しくは↓見てけれ。
http://www.stormbowling.com/ とかいたが、球質やレーンコンディションなどで逆転するので
実際は
>>778 も書いてる通り投げてみないことには何とも言えない。
2個目にハイパフォーマンスボールをってことならどれでもいいし
よっぽどヘビーオイルじゃなければトラウマ初代 ER リカバリーの
どれかでいいんでないの
レスポンスやロールはかなりのオイル、またはボウラーの球速を要する
チタンホークもなかなか良いボールだす
げ、すまそ。リロードしてなかった。
782 :
アスリート名無しさん:02/07/14 21:23
>>772 自分が投げているセンターで多く使われているボールにしたらいいよ。
おれ的にはどっちもどっち。
リアクションリコシェのほうがよくない?
ロールより・・
784 :
アスリート名無しさん:02/07/14 22:25
臭いアレルギー気味ならロールに1票。
ストームってなんでいろんなにおい付きなの?
785 :
アスリート名無しさん:02/07/14 22:55
>784
あれは盲人がボールを区別するためだYO
786 :
アスリート名無しさん:02/07/14 23:01
787 :
アスリート名無しさん:02/07/14 23:09
スピードや回転が、自分に似た人が何を投げて感触良さそうか
観察して下さい
788 :
アスリート名無しさん:02/07/15 00:03
↑ 何度読み返しても何が言いたいのかさっばりわかりません
>>776 もしかしてハウスボウラでもAVG160台わんさかいると思ってる?
漏れはスゴいハウスボウラでも平均は170いくかいかないかしか見た事ないなぁ
大抵AVGAVG言ってるヤシは思いつくそれなりの得点を平均してるだけだからなぁ
実際投げさすと150/180/110/140(必ず一回は高得点を出す)とかなことがほとんど
一度だけ234打ってるの見た事あるけど
基本的にAVGつったら2ヶ月で40G以上やって、それを平均したものだからね
短期間で、調子いいときのものだけ計っても不可
>>789 その2ヶ月で40G以上ってのがなんの基準かしらないけど言いたい事は同意だな。
漏れは毎回のスコア記録してるんだけど月平均30G程でここ半年のアベは160前後に過ぎないな・・・(T-T)
なんにしろ長期的なデータでなければ意味は無い。
漏れ程度の腕でも調子の良い時は6ゲームアベ190以上ってのもあるし。
792 :
アスリート名無しさん:02/07/15 21:47
俺もハウスボウラーだがやっぱアベ170が壁だ・・・行き付けのセンターでは
年間と月間のアベを表示してくれるんだが160〜165の間だよ。
まるで狙ったかのように(w
>>791 一応ウチのセンターでは2ヶ月間に渡り40G以上した人間にはAVGが算出されて、センター認定アベレージが出るようになってる
そんでセンターハンデが計上されて、一部試合ではそれが用いられてる
多分おおよそのところのセンター認定AVGの算出方法は同じと思われる
ちなみに、漏れと一緒に投げてる奴で、先々週はAVG170だったのに先週は120だった奴がいる
やっぱりAVGは長期に渡って計らないと正確に計算できないな、と思った
ちなみにウチのセンターには2ヶ月254GでAVG219なんてのもいるw
ホームでAVG219なら、意外と何処のセンターにもいるよね
凄いとは思うけど代表選手に成れないでいる
他のセンターやコンディションでは打てないかららしい
何処でも打てるのが本当に上手いと言うことなんだろうね
795 :
アスリート名無しさん:02/07/16 00:38
>>794 確かにその程度と言っては失礼だがいるな、常連の2,3人。
もうね、お前らプロになってくださいよと小一時間(以下略
796 :
アスリート名無しさん:02/07/16 00:44
プロになるのって、行き当たりばったりボウリングできれば
なれそうだよね。
最近の若手プロでもすごいと思える人もいれば
なんで?って思う人もいたりする。
プロならやっぱり魅せて欲しいよね。
ウチでプロ試験に受かって即返上した人がいる
試しに受けて見たら受かってしまって、本業の坊さんがあるからプロは出来ないといって辞めたそうだ
でもボウラは色々過去があっておもろいな
ちなみにうちのセンターには現役警官・元893・現役住職・パチプロとかいたりする
ちなみに各員のAVGは221・214・205・219だ
どうなってんだこいつら
799 :
アスリート名無しさん:02/07/17 01:05
プロボウラになるには試験にかかる費用がまずハードルだ・・・
それはそうと初めてパーフェクトだすますた♪ 最後の一投のときにセンターが
「何番レーンの○○さん、11回連続ストライクです! さあパーフェクトなるか!!」
などとアナウンスいれやがったもので、シャイな漏れは注目されなくなるまでプカーリ
と一服してからコソーリとパフェクったよ。
>>799 おお、すばらすぃ
うちのセンターでも今日出しかけた人がいたけど、10フレ2球目でミスってたな
係長に言われてフロントに伝えに行こうとしたところでミスりおって腰砕け
801 :
アスリート名無しさん:02/07/19 01:15
今、初代のレッドアラート使ってるんだけど、
最近のボールで良いのないかな?
PB3のショートスキッドはどんなもん?
802 :
アスリート名無しさん:02/07/19 01:23
はじめてボウリングするんですが
何かコツとか覚えておいたほうがいいことってありますか?
803 :
アスリート名無しさん:02/07/19 01:32
>802
気合が入っているなら早めに安くてもいいので、
マイシューズを買うといいかもです。
ボールはもちろん買うことに越したことはないのですが、
ボウリング場にあるボールを使う場合は、
親指がきつくなく、ゆるくもないボールを見つけましょう。
コツは自分なりのリズムをつけるといいかも。
ただ、そのリズムもあまりに自己流過ぎると進歩の妨げに
なってしまうので、できることなら経験者の方といっしょに
やるのがいいと思います。何事も最初が肝心です。
まぁ、最初は楽しくが一番かな。
あとはマナーを積極的に覚えることが大事かな。
長文になってしまった。。。
あんまり、コツ書いてないですね。
最初はレーン上にある▲マークを見て投球してみましょう。
自分がどこに立って、どの▲マークにボールを投げれば
真ん中付近にボールが行くかを考えましょう。
「ボウリング」等で検索すれば、初心者向けのサイトが
ありますので、参考にするといいかも。
よく言われることですが、投げ終わった手の向きが
握手する向き(右手の場合、親指が10時の方向)がいいと言われています。
805 :
アスリート名無しさん:02/07/19 01:59
>>803 激しくありがとう!
サークルのみんなと行くのでマターリやってきまつ
806 :
アスリート名無しさん:02/07/19 02:00
>>804 明日帰ってきたら結果レスします!!
そんなの興味ないか・・・
807 :
アスリート名無しさん:02/07/19 02:09
左手用(左利き)のボールでは一度もプレイした
経験が無いアベレージ70の超下手糞です。
先日、イタズラ半分に薬指を穴に入れずに、中指と
人差し指を穴に入れてやってみたら、168点とれました。
5ゲームで100点以上が1度出るか出ないかの自分には
かなり嬉しかったでした。130以上取った事無かったんで(笑)
>>807 レジャーでプレイしてるうちはそれでも良いけど
スポーツとしてプレイするならその持ち方は止めた方が良いよ
809 :
アスリート名無しさん:02/07/19 11:31
>>801 レッドアラートが気に入っているのならレッドアラート復刻版はどうよ
810 :
アスリート名無しさん:02/07/19 13:17
>809
レスさんくる。
レッドアラート3まで出てるよね。
数値的なもの見てもどれも同じなんだったからさw
安い買い物じゃないし、どうせ買うなら違うモノを
ってワケです、はい。
( ゚▽゚)ノ ____________。///
811 :
アスリート名無しさん:02/07/19 13:29
同じなんだった=同じだった
812 :
アスリート名無しさん:02/07/19 22:59
明日は町内会のボウリング大会
ぶっちぎり優勝しないと情けないな
コンバットゾーン・グリーントレーサー使う予定
813 :
アスリート名無しさん:02/07/20 13:14
ケゲーーッ、メルアイザックちゃん負けちゃった、大ショーーック ! !
814 :
アスリート名無しさん:02/07/20 17:16
町内会のボウリング大会勝ったー
参加費300円に対して商品券3000円分ゲトー
2GAME Ave.184.5 まあまあか
( ゚▽゚)ノ ●///|
ノ \____________/
816 :
アスリート名無しさん:02/07/21 01:46
決勝はトーレ・トーガソン − キム・マックだぞ、これは見逃せんわい。
817 :
アスリート名無しさん:02/07/21 11:17
キムじゃない、ティムね。
818 :
アスリート名無しさん:02/07/21 20:12
ボウリング初心者です。
何度投げてもガターばっかりで、なかなか上達しません。
誰か理想的な投球フォームについて語ってください。
819 :
アスリート名無しさん:02/07/21 20:57
>>818 まず優雅に。。。
そしてテンポ良く。。。
それはバレリーナの如く。。。
加えて川の流れのように。。。
よ う は 地 獄 突 き を 食 ら わ せ る 感 じ で ブ ン 投 げ ろ
820 :
アスリート名無しさん:02/07/21 21:26
地獄突きって何ですか?
821 :
アスリート名無しさん:02/07/21 21:34
>>820 ブッチャーの得意技。
人差し指と中指で相手のノドを一刺し
822 :
アスリート名無しさん:02/07/21 21:53
助走のコツは何か有りますか?
823 :
アスリート名無しさん:02/07/21 22:14
>822
助”走”とかいても、走ってはいけない、特に1,2歩目は
824 :
アスリート名無しさん:02/07/21 22:39
じゃあ歩けば良いんですか?
825 :
アスリート名無しさん:02/07/21 22:46
とんちコーナーの開催場所はここですね?
826 :
アスリート名無しさん:02/07/21 23:00
>>822 スイングとの絡みがあるから一概にコレが良いと言うのは難しいかも。
でも歩数は基本的に4歩(右足先)か5歩(左足先)。()内は右利きの場合ね。
827 :
アスリート名無しさん:02/07/22 00:13
コツ:気どって投げること。要するにカッコよさげに。
828 :
アスリート名無しさん:02/07/22 02:32
⊂( ・.・) <ボウリンガルですが何か?
/ |つ
三Σ(_/_/
三●
829 :
アスリート名無しさん:02/07/22 02:52
⊂( ・.・) <見えないから修正
/ |つ
三Σ(_/_/ 三●
830 :
アスリート名無しさん:02/07/22 02:53
⊂( ・.・) <修正ありがとう。そしてさらにバージョンうp
/ |つ
三Σ(_/_/
三●
831 :
アスリート名無しさん:02/07/22 02:54
⊂( ・.・) <もっかい
/ |つ
三Σ(_/_/
三●
832 :
アスリート名無しさん:02/07/22 02:55
⊂( ・.・) <何回もゴメソね
/ |つ
三Σ(_/_/
三●
833 :
アスリート名無しさん:02/07/22 03:13
⊂( ・.・) <やっぱ説明つけないとイマイチだな
/ |つ
三Σ(_/_/ 三● ∩∩∩∩∩
⊂( ・.・) <やっぱ説明つけないとイマイチだな
/ |つ
三Σ(_/_/ 三● Σ(・∀・)
835 :
アスリート名無しさん:02/07/22 15:26
836 :
アスリート名無しさん:02/07/22 21:30
837 :
アスリート名無しさん:02/07/23 20:37
あらしかよ
838 :
アスリート名無しさん:02/07/27 01:40
すぴなーがなおらない♪
839 :
アスリート名無しさん:02/07/27 11:37
>838
スピナーでもいいんでない
日本のドライなコンディションにはあってると思うよ
スピナーを馬鹿にする人がいるけど回転の少ない棒球より断然いいよ
840 :
アスリート名無しさん:02/07/27 12:54
スピナーってなんじゃらほおおおおおい?
841 :
名無し募集中。。。:02/07/27 15:30
>839
ありがと。ちょっとコンプレックスになっとりましたので。
ちなみに、アベ180です。
843 :
アスリート名無しさん:02/07/27 17:56
明日のスト杯幹事頑張ってね
844 :
アスリート名無しさん:02/07/27 23:02
うまく2番スパット▼に落とせない。
何かコツは?
>>844 目標のスパットと握手をする感じでスイング汁
846 :
アスリート名無しさん:02/07/28 09:24
>>844 「落とす」のではなく「通す」意識をもつと上手くいくかもしれません。
禅問答のようですが、実体験に基づくマジレスです。
コマのような回転をするスピナーは破壊力が低い。
進行方向に対し40°の角度でローリングさせるのが好ましい。
848 :
アスリート名無しさん:02/07/28 16:49
本人が楽しければいいけど、原則としてスピナーはクソの部類だね、PBAにも殆ど見当たらない
849 :
アスリート名無しさん:02/07/28 20:40
>スピナーは破壊力が低い。
この事はレーンがオイリーであれば当てはまります。
>848のPBAにも殆ど見当たらないにも通じると思います。
しかしながらドライであればピンに到達するまでにアクシスチルトが減少します。
したがって、スピナーは破壊力が低いは必ずしも当てはまりません。
進行方向に対する角度はアクシスローテーションでスピナーとは関係ありません。
850 :
アスリート名無しさん:02/07/28 22:22
スピナーってUFOボール?
851 :
アスリート名無しさん:02/07/28 22:58
そういうこと ♪
曲がりと関係ない方向にボールが一所懸命回転しま〜す !
852 :
アスリート名無しさん:02/07/28 23:15
>>845,846
マジレスサンクス。さっそく実践してミル。
この3ヶ月間コツコツと(タダで)投げたら、AVGが140→170になたーよ
まだ常連さんや先輩からはあーだこーだと口出しされてるけど、それもいい助言として活用してるよ
なんとか年末辞めるまでにリーグ参加してAVG180にしたいなぁ( ´∀`)
854 :
アスリート名無しさん:02/07/29 09:03
855 :
アスリート名無しさん:02/07/29 18:43
>スピナーは破壊力が低い
この根拠を述べよ
856 :
アスリート名無しさん:02/07/29 18:51
スピナー電車がムキになってます
857 :
アスリート名無しさん:02/07/29 20:38
誰 か ち ゃ ん と ス ピ ナ ー を 説 明 し る
858 :
アスリート名無しさん:02/07/29 22:07
スピナーって回転軸が上に向く感じのボールでしょ?
セミローリングは軸が斜め上ぐらい。
でも、どうでもいいじゃん。
859 :
アスリート名無しさん:02/07/29 22:53
簡単に説明する
スピナーは手前のオイル、他のボウラーが感じない程度のキャリーダウンに負けて
バックエンドでの起き上がり、フッキングが遅れて滑りっぱなしでポケットにヒットすること多し
ゆえに破壊力が低いと言われる
オイルの薄いレーン、砂漠では天下かな
何より醜いローリングだし、手が回って斜めに回転させることしか出来ない
技術不足ボウラーのなせる業ということでも寒い
つまるところ、醜くても点数になりゃいいのさというボウリング
ということはスピナーで打てない奴は生きる価値なし
さっさとボールを捨てるべし
女子スピナーがナショナル、元ナショナルに多いのも、砂漠当たり前のプリンスカップ
大会やJBC大会と相性が良いため
大いにコンプレックスを感じ球質改善に励むべし
860 :
アスリート名無しさん:02/07/30 00:17
そこまで言わんでも。非の打ち所の無い事実だけど。
>>860 まぁしつこいのがいるからこれぐらい言わないといけないんじゃない?
862 :
アスリート名無しさん:02/07/30 03:51
>>859 何様だえらっそうに!
>>女子スピナーがナショナル、元ナショナルに多いのも、砂漠当たり前のプリンスカップ
>>大会やJBC大会と相性が良いため
ありゃスピナーの域を超えてるだろワラワラ
863 :
アスリート名無しさん:02/07/30 04:11
それには疑問を感じる
>滑りっぱなしでポケットにヒットすること多し、ゆえに破壊力が低いと
>言われる
>点数になりゃいいのさというボウリング
破壊力が低くても点数になるのか?君はバカかね?
>技術不足ボウラーのなせる業ということでも寒い
技術が足りないと、スピナーになるのか?君はバカかね?
結論:859は単なるバカ
864 :
アスリート名無しさん:02/07/30 04:17
>>859 全然簡単に説明してないし〜。
訳わからんち〜
865 :
アスリート名無しさん:02/07/30 09:20
日本のレーンがPBAコンディション並になればスピナーは少なくなるだろう
現在のドライコンディションでは充分役に立つ
意識してスピナーを投げている人は多くいる
866 :
アスリート名無しさん:02/07/30 11:45
864=クソスピナー
867 :
アスリート名無しさん:02/07/30 11:55
863もバカ
破壊力が低くてもコンスタントにポケット付けばストライク続くこともあるわ
手前薄めのブロックだと武器になんだろ
ちっと伸びると8-10時々5番をおまけにイカガデスカ?だなプッ
859のヴァカの発言見てコンプレックス感じるのも分かるがスト杯で寝不
足を言い訳にしてなさいってことよ
とっととボールを捨てて回線切って(以下略)
868 :
アスリート名無しさん:02/07/30 13:24
>>863 =864ってさー
突っ込みたいけど語彙も知識も足りない悲しいやつじゃないの?
以前に暴れたROMハンドルの匂いがする。
MAKOTOMだったりして
870 :
アスリート名無しさん:02/07/30 17:24
ローダウンなんてディックウエーバー時代からやってるぜアホ
よくビデオ見ろアホ
酔っぱらってハウスボールで投げたら279逝きましたが何か?
872 :
アスリート名無しさん:02/07/31 02:20
まだ酔ってるぞお前
873 :
アスリート名無しさん:02/07/31 02:43
マイボール歴3ヶ月アベ150です。ボールは一番安い物ですが・・・
ナチュラルフックの入り口でなんとなくリフト&ターンの感覚も掴めてきました
フィンガーグリップの為,アドレスからボールを思いっ切り握っています。
どうもコントロールがイマイチなのはこのせいでしょうか?
こうしないと投球の最下部でボールが落ち回転どころでなくなってしまいます。
アドバイスと解決策を教えて下さい。
サムホールは緩すぎないかな
大げさなギブスみたいなリスタイ付けてない?
ドリルは実際に指とかフォームを見ないことにはなんにも言えないのだ
少なくとも最下点まで握らないとボールが落ちるのは良い症状ではない
人それぞれだがサムの腹側全体、付け根で軽く握るだけで落とさずに
振ることが出来、リリースアクションなどちょっとしたきっかけで抜けやすくなる
べきである
今の握りだと、もちろんコントロールにも影響するであろう
コントロールはフォームが固まってこないと良くならないよ
バランスの悪いフォームだと固まってもコントロールも良くはならない
悪いフォームで固まらないうちに上手い人に見てもらうべし
漏れにはここまでしか言えない
875 :
アスリート名無しさん:02/07/31 03:33
リリースのときに、手のひらがボールの下にきてないんじゃないの?
>>874 御指摘通り,サムホールはゆるいみたいでした。一時期タコが出来たので
ホールを削ったのが失敗でした。今,アジャストテープで上記の様に調整しました。
フォームは固まってきましたが,今週見てもらう事にします。レス感謝ですm(__)m
>>875 意識はしているのですが,未だそこまでいけません・・・手首鍛えなくちゃ。
長めのターン挑戦してみます。ありがとうございました。
877 :
アスリート名無しさん:02/07/31 04:38
>>876 >手首鍛えなくちゃ
手首の強さの問題じゃなくて、スイング中に親指の位置が動かないように意識したら
878 :
アスリート名無しさん:02/07/31 19:05
>>875 リリースのときに、手のひらがボールの下にきている人などいないよ
これは昔の間違ったPBAリリースの分析だよ
879 :
アスリート名無しさん:02/07/31 23:40
手のひらは下に来ないけど指先は来るんじゃない?
真横より、下には来るかもしれないな
削ってしまったサムホールは、一度ドリラーに見てもらった方が良いと思います。
テープで調整しても、完全には元に戻りませんよ〜。
hiroyuki口調ハケーン
ローリングにしろリリースにしろボウリングの科学は遅れているね
誰か解かりやすいボウリングの科学の本を出さないかな
野球やゴルフは、この手の本が多く出ているよね
競技人口の差?
レジャーボウラーは多いんだけどねぇ
宮田哲郎プロ著の「スポーツ・ボウリング」は、なかなかおもしろいぞ
俺も持ってる
投球フォームの研究については大して書かれてないけど
887 :
アスリート名無しさん:02/08/01 04:18
凹殿は、お元気なのだろうか。
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
888 :
アスリート名無しさん:02/08/01 11:13
>>885 初中級者には良い本だと思う。
しかし、もう少し詳しく知りたい人には物足りない。
内容も今となっては古さを隠せない部分がある。
副題が「基本を学ぶために」では仕方ないか。
889 :
アスリート名無しさん:02/08/01 17:26
プロボウラーの中で、金バッジの人って何人くらいいるのでしょうか?
ボウリング教本っていくつか出ているけど、本当に知りたいことは書いてないよな。
たとえば、レーンコンディションのことだけを1冊の本にして出したりとかしてくれないかな。
ほとんどのボウラーが、経験と勘だけでレーンコンディションに対処しているのが現状。
>>891 それだけボウリングの攻略なんてのは形式化できるほど単純じゃないってことだろ
特に蓮根なんてどこもかしこも違うんだから
教科書通りに攻略できるんだったらAVE250の人間がゾロゾロだ
親指の形状に合わせて、サムホールを楕円にカットするドリル方法ってあるんですか?
ちなみに、私は楕円のサムグリップ使ってますけど。
894 :
アスリート名無しさん:02/08/02 04:58
>893
あります。
私もオーバル使ってますが、以前はドリルで楕円にしていました。
小さ目のドリルでずらして穴をあけ、やすり等で仕上げます。
最後が手仕上げの為、ボールごとのバラツキが気になりサムグリップに変えました。
なお、楕円穴あけのできるドリルマシンもあるらしいです。
895 :
アスリート名無しさん:02/08/02 19:51
>>894 それが、「カットドリル」っていうものなの?
896 :
アスリート名無しさん:02/08/02 20:47
シューズって必要なんですか?
僕はいつも外出用の靴でやってるんですが・・・・・。
あまり変わらないんでしょうか?
>>896 それって、土足?
やめてくれよ・・・・
898 :
アスリート名無しさん:02/08/02 20:59
899 :
アスリート名無しさん:02/08/02 21:13
はい。靴代がもったいないのですよ。
なんか投げるのに問題があるでしょうか?
901 :
アスリート名無しさん:02/08/02 21:46
>>900 問題ありすぎ
って言うか二度とボウリングしないでほしい
外出用の靴をボウリング専用に使ってんならいいと思うが
土足じゃただの無法者
ボウリング用シューズなんか3,000円位からあるじゃないか・・・
902 :
アスリート名無しさん:02/08/02 21:52
すいません。今初めて飛び込んで来たんですが、
プロの試合に関するスレッドってないんでしょうか。
たとえば今やってるミックスダブルスについて話せるような場所とか。
3000円でも学生にしたら高いんです。
結局プレイに支障は出るんですか?
あまり変わらないような気がするんですが・・・。
904 :
アスリート名無しさん:02/08/02 22:05
>>903 横レスですが明らかなマナー違反ですよ。
あなたのプレーがどうこう言う前に、センター側の迷惑を考えてください。
アプローチを傷めるし、あとに入るお客さんのスライドにも支障が出ます。
もちろんあなたもスライドが出来ずにスイングが不安定になるでしょう。
せめて貸し靴を使ってください。想像しただけで泣けてきます。
905 :
アスリート名無しさん:02/08/02 22:20
そもそも、従業員が何も注意しないのが問題。
そんなセンターには絶対に行きたくない。
906 :
アスリート名無しさん:02/08/02 22:59
いったいどこで土足で投げられるところがあるんだ?
かなりひどい話だな。
3000円が高い以前にいつかどこかのセンターで3万くらい金取られそうな話だ。
907 :
アスリート名無しさん:02/08/02 23:12
>>906 馬場の某センターで
裸足で投げてるやつみたよ
思いっきりファールして、アプローチに油ベタベタ付けてるやつも同罪だな。
ファールセンサーは常時付けておいてくれ〜 >ボウリング場
分かりました。っていうか今日だけなんですけどね土足は・・・。
たまたまタダ券持ってたからプレイしただけなんですよ。
で、結局プレイに支障はあるんですか?
店員さんからは一番遠い位置でやってたのでばれませんでした。
あ、そういえば近くに裸足で投げてる人がいました。
しかもオッサンでした。
911 :
アスリート名無しさん:02/08/02 23:23
>>909 君はボウリング場に出入りする資格無し。
912 :
アスリート名無しさん:02/08/02 23:27
896、もう一度だけ言ってあげる
904 :アスリート名無しさん :02/08/02 22:05
>>903 横レスですが明らかなマナー違反ですよ。
あなたのプレーがどうこう言う前に、センター側の迷惑を考えてください。
アプローチを傷めるし、あとに入るお客さんのスライドにも支障が出ます。
もちろんあなたもスライドが出来ずにスイングが不安定になるでしょう。
せめて貸し靴を使ってください。想像しただけで泣けてきます。
すみませんでした。
もう二度としません許してください。
ちょっとした遊び心だったんです。
>>913 ちょっとした遊び心でもシャレになってません。
今度は遊び心でヤーさんの事務所に挨拶に行くかモデルガン片手に振り回して銀行にでも行ってください。
で、質問に対するマジレスだが
支障大有りです。
レンタルでなくマイシューズを買ってみたら解るがちゃんと右無げ用と左投げ用がある。
右投げ用の場合は左足がスライド出来る様になっているが右足は滑らない様になっている。
その土足がどんな靴か知らないがスニーカーだとすれば両足とも滑らない。
つまりスライド不可能です。またアプローチを痛める事にもなるので最低最悪のマナーです。
最初いつもと書いてしまいましたが
間違いでした。訂正します。今日だけです。
スライドとか初心者なので分かりませんが、
あまりこの前やったとき(借りたシューズ)とあまり変わらないように思えました。
本当に馬鹿なことしてすみませんでした。
明日はシューズを借りようと思います。
>>915 レジャー組はスライドまで考えなくてもいいがアプローチを痛めるのは確か。
初心者で、明日も投げると言うなら、最低限のマナーとして
・左右のレーンの人と同時投球しない
・投げ終わったら、一旦アプローチから降りる
・アプローチ上に、水気のあるものを持ち込まない
・ファールをしない(これは、ルールか・・)
このくらいは守ってください。
センターの会員には、ガテン系のちょっと恐めの人もいて、マナーの悪い若者がボコボコにされていたのを見たことがあります。
あなたも注意したほうがいいですよ。
いえ、店員さんは若いお姉さんとおばさんだったので
そういうことはないと思います。
いや、別に違反するわけではないですよ。
あと、左右のレーンの人と何故同時投球はダメなんですか?
919 :
アスリート名無しさん:02/08/03 00:46
>>918 そういう事がないと思ったら、何でもして良いと思ってるのか?
920 :
アスリート名無しさん:02/08/03 00:47
だから違反するわけではないと言ってるでしょう。
ただ、一応そういうことを伝えただけです。
だから土足は一回だけで二度とやらないと謝っているのに
何回もそのこと掘り返さないでください。
私はただ、何故左右のレーンの人と同時投球はダメなんだって
初心者なので聞いているだけです。
922 :
アスリート名無しさん:02/08/03 01:02
>>921 検索って知ってる?
自分で調べろって言われてるのわからない?
923 :
アスリート名無しさん:02/08/03 01:09
右側優先?
マナーとして挙げられるのが投球順です。ボウリングは右横の人が優先です。
同時投球やアプローチに立って投げ終わっていないのに追い越す様に投球するのは御法度です。これにも理由があります。
まずボウリングはメンタルスポーツである為、投球に対する集中力を妨害する様な行為は、してはいけません。
また投げ終わったフォームを考えてもらうと、右足が左横に出ると思います。左の人が先に投げると玉ばかりに集中しているので右側の人の足に気づかずに、つまづいて転んでしまいます。
一般的に右利きの人が多いことからも、右が優先で投球が終わるまで、投球しない方が良いということです。
おまえうるさい
誰もおまえに聞いてない
さっきから下手に出てりゃ調子にのりやがって。
多分言葉遣いが悪いことから901=905=906=911=912=919=920=922だろ?
他の人をみてみろ、ほとんどに人は敬語だろうが。
それにそれくらい教えてくれてもいいだろ。
人をばかにしてそんなに楽しい?
923さんに言ってるんじゃないです。
勘違いしてお気を悪くされたのでしたらすみません
926 :
アスリート名無しさん:02/08/03 01:14
>>924 結局世間のルールがわかってないから
逆ギレか
連カキコすみません。
923さんありがとうございました。
おまえの方が人としての礼儀を知らないんじゃないのか?
多分今よく騒がれている「目上の人に対しても敬語を使わない世間知らず」
というやつだろ?
なんかレスが伸びてるなぁと思ったら…
>896
ネットやってるなら、自分である程度は調べようね。
しかし、カキコしてる内容は、スレ汚しだな正直言って。
なんかちょっと見ないうちにとんでもないのが紛れ込んでるな
取り敢えず、最近よくいるのが跨ぎ廚
ファールラインがあるのがわかってるからわざわざリリース後にファールラインを跨ぐ
それでそのベタベタにオイルつけた足でアプローチへ
そういうの見てると問答無用でスコアをF-F-F-F-F-F-F-F-F-F-にしてやりたくなる
おまへは事実上0点だと
取り敢えず言っておくが
>>896は二度とボウリング場の敷居を跨がないでね♥
ここの人たちはやっぱり意地が悪い人ばかりですね・・・・。
謝ってるのにそれを全く聞こうとせず。
ただ人にもう二度と来るななどの一点張り。
あなた達とは話にならないです。
ぼく18歳で結構力あるほうですけど11Pぐらいのボールじゃないと重くて使えませんン。
重さってどうやって選んだらいい?
933 :
アスリート名無しさん:02/08/03 11:51
18歳で結構力あるほうなら11Pぐらいのボールじゃないと重くて使えないという事はないと思うが
ボールの重さを利用した振り子運動で投げると重いボールも楽に扱える
野球やソフトボールのような感じで投げると11Pは重いだろう
934 :
アスリート名無しさん:02/08/03 14:38
>>896 マナー違反だということが分かってるようだから構わんぞ
926とか930みたいに掘り返して罵倒する糞は相手するだけで心が汚れる
から気をつけたほうがいいぞ
>>932 11が重く感じるなら、指穴合ってないんじゃないの?
ハウスボールならしゃーないかな
マイボウラーだったら15とかある程度重さを持つボールを自分の手に合わせて
開けるんだが
マイボールの場合適正な重さの選び方は、昔アメリカのどこかのサイト
に見たことある方法だと、
ボールを持って肘を伸ばし自分の目の前に差し出して5秒
ぎりぎり耐えられるくらいの重さらしい
5秒じゃないかも正しい秒数忘れたスマソ
標準以上の体力を持つ成人男子なら15ポンド以上でいいんじゃないか
しかしハウスボールだと握って持つ分少し重く感じる。
マイボール基準で言えば1〜2Pぐらい軽めかな?
18歳でそこそこ力がアルなら14か13ぐらいが良いと思われ。
あとは出来るだけ手に合ったボールを探す事です。
ハウスボールじゃベストなボールにはなかなか当たらないけどね。
センターの大会などでは、投球する時に左右2レーン先まで空けることが多いですよね。
ただ、普段の練習の時にこれをやられるとちょっと辛い・・・。
特に、土日の混雑時に、左右のハウスボウラーを気にしながら、2つ隣のマイボウラーまでは見れないです。
練習の時は、両隣の同時投球にだけ気をつければ良いと思いますが、みなさんはどう思いますか?
937 :
アスリート名無しさん:02/08/03 16:47
ボウリング業界で一番元気なのは「ラウンドワン」ですが、ボウリング業界の発展に貢献しているとは思えません。
「ムーンストライクゲーム」は、同時投球を正当化しているし、レーンコンディションもただオイル引くだけ、クリーニングしていないからキャリーダウンしまくり。
プロショップにはたいした物売っていないし、そもそもドリラーが常駐していない。
若者のレジャーセンターとしか考えていないのがありありで、マナーも何もあったものじゃない。
業界最大手だからこそ、競技ボウラー育成にもっと熱心に取り組んで欲しいんですけどね。
938 :
アスリート名無しさん:02/08/03 17:03
賢明なマイボウラーはラウンド1には行かない
稀に、メンテナンスをしっかりやっているラウンド1もあるようだ
>933 すげーよあんた!漏れ野球部なんよ。しかもハウスボール。
この板の住人みんな優しくてなんかうれしい
たまに、従業員のねーちゃんが、「1投勝負しませんか」ってくるけど、うざったい。しかもファールしてるし・・・。
あの、趣味の悪いTシャツもらってもね〜。
941 :
アスリート名無しさん:02/08/03 19:28
>「ムーンストライクゲーム」は、同時投球を正当化している
禿同でけしからん、それに暗闇にするんならスパットはLEDを
埋め込むとかひと工夫して欲しい。
934さんありがとうございます。
やっと普通の人に巡り会えました。
943 :
アスリート名無しさん:02/08/03 20:54
896=934
944 :
アスリート名無しさん:02/08/03 21:53
>>936 俺も練習は、両隣だけ気をつけながら投げてます。
しかし、ゲームの待ち時間が何時間もある時に、常連さんなどが
一人2レーンで、アメリカンをやるのはやはり仕方がないことですか?・・・
>896
もうさぁ、ボウリングの話をしようよ。
スレの話題が変わってきてるから、雰囲気をよんで欲しい。
945 :
アスリート名無しさん:02/08/03 22:31
とある常連だけど混んでるときは一人アメリカンは断られるぞ。
って言うか遠慮してそんなことしてる常連見たこと滅多にないけど。
そもそも常連だったらレジャー組で混み合ってるときにはあまり投げたくないものではないかな。
大会が近くて少しでも練習したいとか余程の事情がある場合でしょ。
ついでに>896君へ。
君が間違いに気付いて反省したのはちゃんと見てるぞ、多くの人はきっと。
ただ頭に血が上ってどうしようもない人が一部いるだろうからね。
たとえば君の家に友達を呼んでそいつが土足のまま上がってきたとしたらそいつと縁を切りたくならないかい?
これは大袈裟なたとえじゃなくて君は(悪意はあんまりなかったようだが)それくらいのことをしてしまったんだよ。
気持ちはわかるけどほとぼりが冷めるまではおとなしく小さくなってた方が賢明かもね。
他の人もボウリングがちょっと下火になってる昨今、1人でも多くの「常連」を育てるために多少のことは大目に見ましょう。
4人以上で投げる時は、アメリカンもありかな。
ただ、それは全員が1ボックスに入りたいからであって、アメリカンでもヨーロピアンでもいいんだけど、
ヨーロピアンは、終了時間が変わる可能性があるからね。
あと、1ボックス取っておけば、両隣から同時投球される心配がなくなるってのもあるな。
マナーさえ守ってくれれば、レジャーボウラーが隣にくるのはいやじゃないし、
そもそも時間を選んでボウリング場に行かなきゃいけないというのが納得いかない。
でも、夏休みに入ってから、子供、家族連れが多くなり、平日でもひどい状態になっているな。
いったい、いつ行けば落ちついて練習できるんだろう?
947 :
アスリート名無しさん:02/08/04 02:04
ベテランの店員がフロントにいるときはレジャーボウラーだけをかためてくれる。
周りが常連組ばかりなので2レーン先を気にしても順序良くスムーズに投げられる。
ダメ店員の時はレジャーボウラーが間に入るのでスムーズに行かない。
混んでいてどうしようもない時は仕方ないけどすいてる時は少しは頭を使って欲しいよ。
948 :
アスリート名無しさん:02/08/04 02:31
ホント気の利かない店員っているよなぁ。
949 :
アスリート名無しさん:02/08/04 02:33
ぼうりんぐ
さすがに混んでる時はアメリカンでは取れないね。気が引ける。
しかしレジャー組と同じボックスになったとき、そのレジャー組がDQNなワカモノだと面白い。
最初は球速をあげまくって放り投げてるのだが漏れが投げ始めると必死で曲げようとするし(w
でも結局マナーの悪さに困って漏れが先に退散するけど・・・
あとはどうせレジャー組って2〜3ゲームぐらいしかプレイしないから気長に待つって手もあるけど。
しかしその次もレジャー組と言う危険をともなう諸刃の剣(w
951 :
アスリート名無しさん:02/08/04 09:48
混んでくる前から1人で1ボックスで投げてる常連の人。まあ不可抗力的に
「混んでるのにも関わらす、1人で1ボックス使ってる」という状況になって
しまったのだろうけど、漏れがいくセンターでは「ああ、混んできたから早めに
切り上げよう」などとするヤシは皆無で、そのシチュエーションでも10〜20分
くらい席を外して他の常連と雑談してたり(もちろん1ボックスはキープしたまま)
。
漏れもとあるセンターの会員で常連なのだが、「他人の振り見て我が振り直せ」と
いう言葉が「ほぼ毎回」脳裏をかすめるよ。>馬場のセンター
952 :
アスリート名無しさん:02/08/04 10:04
ボウリング場も大変だな。マナーの悪いレジャー組に、回転の悪い常連・・・。
客が減るのが恐くて、なかなか注意できないんだろうけど、マトモに投げているその他大勢のボウラーの事も考えてほしいよな。
結局そういうセンターには足が向かなくなるよ。
953 :
アスリート名無しさん:02/08/04 11:17
スッカラカンでロクに客も入ってなくて、25レーン中
使用中レーンが1,2本だったりしても、わざわざその使用中レーンの
となりのレーンを確保するフロソトの店員っナニヤシ !
954 :
アスリート名無しさん:02/08/04 12:53
>>953 裏のマシン担当が楽だからじゃない?
って、最近は裏にいないんだっけ。
955 :
アスリート名無しさん:02/08/04 16:41
>>953 25レーンということは
一箇所はボックスではないのですか?
956 :
アスリート名無しさん:02/08/04 21:34
試合中の喫煙について。
「スポーツ中に煙草を吸うなんてけしからん」と言われそうで、確かにそのとおりなのですが、
私はレーンコンディションを考えている時など、どうしてもタバコに手がいってしまいがちです。
練習中はそれでもいいんですけど、大会になるとさすがに申し訳ないなぁと思って、なるべく吸わないようにしているのですが、
特に非喫煙者の方は、タバコの煙害で結構迷惑されていますか?
JBCなどは、大会中は禁煙って聞いてますけど。
957 :
アスリート名無しさん:02/08/05 00:37
俺は非喫煙者だけど鈍感なんで他の人の喫煙は全く気になりません。
(ボウリング以外でも)
でもまあ灰を落とさないようにだけは気を付けてくだせい。
左足で踏んだりしたら最悪。
バイト先で罰金・報奨制度が導入されてしまいますた(;´Д`)
これは従業員の中で、リーグやコンペにオープン参加(タダ)している香具師を対象にされるようです
罰金
1ゲーム150以下:100円
3ゲーム525以下:500円・480以下:1000円・450以下:1500円
4ゲーム700以下:500円・640以下:1000円・600以下:1500円
褒章
1ゲーム250以上:500円・260以上:1000円・270以上:5000円
3ゲーム570以上:500円・600以上:1000円・700以上:5000円
4ゲーム760以上:500円・800以上:1000円・900以上:5000円
ちょ、ちょっと待ってくれ
漏れはまだ入って3ヶ月でマイボール暦も3ヶ月で最近やっとAVE175打てるようになった所やないけ!
まだ4G最高で717しか打った事無いって!ヽ(`Д´)ノ
これは明らかなるイジメだと思うのですが如何せんや?
いいよ・・・・・こうなったらハイゲーム狙いじゃヽ(`Д´)ノ
959 :
アスリート名無しさん:02/08/05 08:42
>>958 褒章の出所と罰金の使い道が激しく気になる。
>>959 支配人のポケットマネーのようです
ちなみに支配人はボウリングの虫で、本人は平然と4G950とか出します
いや、ボウリングに熱心に打ち込んでる人間に対しては親身になってくれる人なんですけど
>>960の追加訂正
罰金に関しては募金に還元されるようです
980
990
999
1000 :
酢豚知美:02/08/05 15:26
トモちゃん、イタダキ♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。