■ベンチ115kgぐらい上がる人限定スレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
699ごんごんごん太 ◆piUPPjJs :01/11/17 23:53
>698
シャフトなんか2本で4000円程度やろ?
ダンベルセットそろえること思ったら、安いもんや。(笑)
700ななひゃく:01/11/18 00:01
ななひゃぁく〜っとな
701アスリート名無しさん:01/11/18 12:47
701))))))
702アスリート名無しさん:01/11/18 15:27
本日 15キロのクロームダンベルセットが3000円だったので安いと思って即購入。
家に帰って箱を開けてみたらシャフトが一本しか入ってないやん!
箱にダンベルセットって書いてあるなよ。ちっともセットねーじゃないか・・・・。
明日、もう1個買ってこよう・・・・ ハァー鬱だよ。
持ち上げるときに「アボーン」と言うとあと5キロはいけるね
って俺の友達がいっていたんだけどムカツクよねそういうの
ぜんぜん笑えないし、冗談でもそういうのは言わないで欲しい

パワーリフティングをなめるなってかんじ、ここの人達は違うと思ってます
704名無し:01/11/19 12:48
ベンチの補助種目はどんなのが良いですか。
私はインクラインダンベルプレス、インクラインダンベルフライ、ナローベンチプレス、ディップス、リバースディップスをやっております。まだ補助種目が足りないところ、余計なところがあれば御指摘お願いします。
また強力なブリッジを作るためにはどんな背筋運動をしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
705アスリート名無しさん:01/11/19 12:58
>>695

溶接セット買ったら?
日曜の新聞なんかに載ってる通販ページで、
溶接セットが1万5千円ぐらいで売ってたよ。

ちなみにアームレスラーの大森さんはバーベルを切って溶接したものを使っているらしい。
706アスリート名無しさん:01/11/19 14:40
>>704はベンチMAXどんくらいなの?
115kgレベルの人ならそのくらいで充分だと思うけど。
俺はフラットベンチ5セット、インクラ2セット、ダンベルプレス2セット
ディップス3セット、計12セットしかやってない。
ブリッジのための背筋運動・・・う〜ん、よくわからん。
でも、強力なブリッジをつくるにはやっぱ脚・腰の強化は必要だよね。
SQとDLを自分にあったメニュー組んでやってればいいんじゃないのかな。
駄レスでスマソ。
707704:01/11/19 15:34
>706
MAXは117、5キロです。世の中広いものでこの位の記録は世界的に見ると屁でもないです。
だからもっと記録をあげたい。その為には補助種目が重要になってくるんではないかと思ってます。
強力なブリッジを作るのにデッドリフトとスクワットも有効とは知りませんでした。今までブリッジにはうとかったのでこれから強化していこうと思います。ありがとうございました。
708アスリート名無しさん:01/11/19 16:59
>704

そもそも量が多すぎでは?
オレなんかベンチ1〜2セット、補助種目は0〜3セットだけど記録は伸びてるよ。
自分の経験的にベンチの記録に関係あるのはナローベンチとディップス。
ディップスは床を蹴ってネガティブ重視で高重量を使うといいみたい。

あと、跳ね上げベンチは爆発力のアップにつながるし
8レップスの重量をプラス5キロぐらい重くできるけど、
危険なんであまりやらない方がいいと思う。
>跳ね上げベンチ
面白いのみたことあります。
その人、まずバーに、スクワットで使うクッションみたいなヤツ(なんて言うんだっけ)を巻く。
で、胸の上にタオルを置く。しかもバスタオルみたいなヤツ。
そんで、胸にぶつけるような跳ね上げベンチ。しかも、思いっきり尻上げ。
安全なんだか危険なんだか、よくわからん人だった。
最近見ないけど、どうしたんだろう。
710アスリート名無しさん:01/11/19 17:47
>709
跳ね上げ=ケツ上げブリッジ
胸にぶつける=バウンド
ケツ挙げ+バウンドでは使用重量10キロ程度アップできるのでは。
但し、一歩間違えれば、バランスを崩してつぶれ首または顔面で
バーベルをキャッチすることになり即死または長期治療は否めない
だろう。
その方のご冥福をお祈り申し上げます。
711ごんごんごん太 ◆piUPPjJs :01/11/19 23:04
>705
レス、サンクス!
日曜日にジムのガラクタ置き場から、ええのを見つけました。
いちいちボルトで締めなあかんやつやけど、なんとかなりそうです。
712アスリート名無しさん:01/11/23 19:08
そういえば>>634の人はどうなったのだろうか?
五日連続でベンチやった人。既に休養期間は終わったころだと思うけど。
713634:01/11/23 21:22
あら、覚えていただいた方がいらしたとは。
>>712
 何人かの方に御教授いただいたので、先週の日曜にトレやるつもりだったんですが、今日まで延期しました。
 で、今日は今までのウォームアップセットだけやりました。
 左肩が痛かったのが、完治してました。
 60キロ、80キロのウォームアップ、どちらもかなり軽く感じました。
 ただ、90キロの3セット目のウォームアップだけは、少し重かったです。
 2週間以上休んだので、セット毎の回復を体が忘れたというか、体がついていかなかったのが1つと、足の踏ん張りを意識するのを、前の2セットが軽かったため、完全に忘れていました。
 以前まで、2セットまでは足の踏ん張りは殆ど無しで、3セット目は本番セットさながらに踏みつけていたので。それを完全にすっとばしてしまいました。
 予定としては、来週に本セットを1セットだけ追加、再来週に2セットに戻す予定です。
 本セット100キロのREPSがどこまで伸びたか、又は伸びなかったかお伝えできれば良かったのですが、やっぱり自分の体がかわいいので、こういうスタートを切りました。
 すみません。
 ともかく、休みを入れたことで故障寸前の肩が治ったのが、個人的に大利益です。
 それと、ウォームアップの感触が軽かった事から(3セット目はミスですが)感覚的に来週は1REPS追加の100キロ3REPSは充分出来そうに感じました。まぁ、あくまで感覚だけですけど。
 中途半端な報告でホントに申し訳有りません。
 取り敢えず、休めたことで故障寸前の肩は治りました。
714712:01/11/24 05:30
>>634 >>713
早速レスを頂き光栄です。
調子が良くてなりよりです。本番セット結果報告楽しみに待っておりますね。
どもありがとうねー。
715アスリート名無しさん:01/11/24 18:30
>また結果聞かしてっ。楽しみにしてるよ。
俺、個人的になんだけど、常識にとらわれず
むちゃくちゃできる奴大好きですっ!
716アスリート名無しさん:01/11/24 19:20
6月ごろよりスクワットはじめて
最初100×5やっとだったのが
現在130×8です。
ベンチも110×1から115×2になった。
上半身または、ベンチのみやってる人、
たまには下半身もやると効果でると思う。
717アスリート名無しさん:01/11/24 20:34
>716

えーっと・・・なんの効果ですか?下半身を鍛えると上半身にもよい影響が出ると
言いたいのですか?つまりスクワットをやるとベンチの記録が伸びると言いたいの?
718アスリート名無しさん:01/11/24 20:39
>717
そうだよ。事実をいってるだけだけど。
なにか変なこといってるか?
719ボディビル七不思議:01/11/24 23:44
スクワットやるとベンチプレスが強くなるのは事実です。
720アスリート名無しさん:01/11/25 00:10
体重が増えるとMAXも増えやすいYO!(経験上)
721アスリート名無しさん :01/11/25 01:37
スクワットは脚だけでなく全身の筋発達に良い効果をもたらしますから
716さんのカキコは正しいです。
また720さんも正しいです。私も喰いまくってベンチで扱う重量をあげました。
しかし副作用(?)でズボンがはけなくなりました。哀しい。
722アスリート名無しさん:01/11/25 02:30
>>716
日本語が変
723絶不調男!:01/11/25 06:47
俺は1ヶ月で体重3キロ増やしたのにベンチの使用重量が全く上がらない。
で、俺もズボンが・・・・・・・(涙)
724アスリート名無しさん:01/11/25 09:47
スクワットをやった次の日ってティムポ、ムズムズしない?(ホルモン分泌が
良くなるんだろうな)
逆に、スクワットの前の日は意識的にセクースを避けてしまう自分が哀しい。
前の日にヤると、膝・腰・大腿直筋なんかがガクガクしちゃってダメ。
いつもカノジョに何て言い訳しようか自己嫌悪に陥る。
嗚呼、哀しきボデービル・・・・・・
725アスリート名無しさん:01/11/26 00:17
そんなんじゃ勝てないYO!
726アスリート名無しさん:01/11/26 20:03
ベンチ115kgって、ビルダーやリフターだと地方大会レベルの人が多いんだろうけど
旅行・飲み会・セクース方面・人づきあいなど、いわゆる「一般的」な生活を
皆さん、どの程度犠牲にしてるのだろう? もちろん犠牲にすることは少ない方がいい
に決まってるけど・・・実際問題どの程度か気になるな。
自分は友達付き合いも大切だと思いつつも、これからの季節スキーなんかに誘われると
食事が不規則になる、ケガの心配、カゼひいてトレーニング休む、なんて考えると
やっぱり断わってしまうけどね。
727アスリート名無しさん:01/11/27 00:25
冬になったのでこのスレにカキコが出来るようになったyo!
来年の夏まではこのスレにカキコ出来る記念age!
728アスリート名無しさん:01/11/27 23:34
がんばれー
729アスリート名無しさん:01/12/01 11:55
冬季は2ヶ月ぐらい練習は休みにしてイベント楽しみます
スノボとかやって3月くらいに練習開始します
2ヶ月なら体躯もたいして変わってないし、練習開始すれば重量ももとにもどる
そのかわり夏とかは遊ばないで頑張ります(w
730短時間高収入バイト:01/12/01 17:16
簡単なモデルのアルバイトです!!
詳細はこちらで
http://www.mmjp.or.jp/msf-sgc/scout/enter/enter.htm
高校の時ラグビーやってて、それで結構ウエイトトレーニングやってたんですよ。
来年大学受かったら、こういうトレーニングだけは続けていこうかな、と。

なかなか面白いですよね、体が変わってくるのって。
732アスリート名無しさん:01/12/02 16:59
柔道・ラグビーなんかの補強でウエイトやってて、それにハマってビルダーに
なった人ってすごく多いよ。私もその一人、それとブルース・リーへの憧れが
トレーニング始めたキッカケ。
733アスリート名無しさん:01/12/04 09:03
リーで思い出したけど、昨日書店でリーの写真を数カットみたけど、かなり痩せてるね。
子供の頃は凄いマッチョに感じたのだけどね。腕、足は細いし、肩、胸板も薄い。
だけど今観ても広背筋の広がりは凄かった。あれはビルダーでもそういないと思う。
734アスリート名無しさん:01/12/04 12:36
みなさん重量はどのようにアップさせていきますか。
自分の場合ベンチは8レップ×3セットできたら、5kgアップ。

アームカールやショルダープレスは、レップ、セットはベンチとおなじで
2.5kgアップ。
スクワツトはレップ、セット同じで10kgアップ。

てな具合ですが、なにかご意見ご感想きかせてください。
735 :01/12/04 12:45
よく○キロ○レップとかいいますが、みなさんどれくらいのスピードで
レップスをこなしてますか?

どうしても限界レップスまで挑戦しようとすると速くなってしまうんですよね。
きちんとコントロールしている人いますか?
736アスリート名無しさん:01/12/04 13:00
MAX近い重さは挙げおろしに各1秒づつくらいかな。
おろすのがつい早くなる。
でもやや軽めの重量でネガティブに効かせること重視の
セットもいれてるよ。
737アスリート名無しさん:01/12/04 13:20
>735
>きちんとコントロールしている人いますか?
バランス崩れなけりゃコントロールできてるってことだよね。
いいたいのは重さを常に感じてるか。効かせてるか。ってこと?
レップ数重視と効かせ重視はトレ目的じたい違うでしょ。
738アスリート名無しさん:01/12/04 14:03
>>734
ベンチプレスは1セット目8回もしくは9回できたら次のトレ日は2.5kg増量

>>735
ベンチの時は、力一杯挙げて、下げるときは丁寧に2秒ぐらいかける。
いわいる効かすやり方。毎回凄い筋肉痛になる。
739アスリート名無しさん:01/12/04 14:49
ジムに行っているのですが、時間帯が不規則でパートナーが
いません。そのためにフリーでは無くマシンになってしまう
のですが、今ベンチで130キロをマシンで10X3セット
やっています。これがジムのマシンで出来る最高重量です。
これぐらい挙がると、フリーで約どのくらいと目安
をつければよいのでしょうか。

仕事がらこれからもパートナーがあまり見つからない
時間帯だけで練習する以外無いようですので、一応の
目安(自己満足ですが)ということで知りたいのです。
よろしくお願いします。
740アスリート名無しさん:01/12/04 14:53
インストラクターは補助してくれないの?>>739
741アスリート名無しさん:01/12/04 15:05
>>739
補助無しでも、とりあえずフリーで試してみろよ。
追い込まなけりゃいいだろ?
742アスリート名無しさん:01/12/04 15:25
マシンにもよると思うけど、130×1はいくんじゃない。
743アスリート名無しさん:01/12/04 15:33
>>739
フリー120〜130ぐらい マシン160ぐらい
744アスリート名無しさん:01/12/04 15:35
739です。
みなさん、ご意見ありがとう。
741さん、ちょっと怖いけどフリーで
MAXじゃなく、ぼちぼちという感じででも
やってみます。
745アスリート名無しさん:01/12/05 23:09

>>739

フリーウェイトでは105kg±10kgくらい。
慣れれば更にいけるかも。
746アスリート名無しさん:01/12/09 11:45
福島は凄いねぇ。
女子48キロ級で123キロの世界記録樹立。
747アスリート名無しさん:01/12/14 21:49
さーこい、さあこい!
748アスリート名無しさん
冬になると調子がいいね。
もうじき125kg挙がりそうだよ。