H2A成功による社会への影響は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
25NASAしさん
ロケット開発の意義を考える場合、使われる技術への波及効果を考えないと。
システム工学、材料技術、流体制御技術、無人制御技術、シミュレーション技術、解析技術…。
いずれも最高峰を要求されるから他産業への波及効果が大きい。
ロケット開発で生み出された成果が他産業に転用されるケースは多いよ。

目に付きやすいのが材料技術かな。
チタン、ステンレス、マグネシウム、ベリリウム、インコネル、カーボンファイバー、セラミック…。
現代の工業品に見られる素材には、ロケット開発が起源のものも多い。
ステンレスの耐低温性の追求はLNGの実用化に結びついたし、
軽量・耐熱素材の追及はガスタービン発電機や自動車エンジンの効率向上に役立った。
マグネシウムは今や携帯やMDプレイヤーにまで使われる。