1 :
シュテメ S10:
まず固定翼の免許を取るなら陸単だ!っとなります。
ココからあなたの思考停止ははじまっていませんか?
ヨクヨク考えてみると、平均的な年収のサラリーマンが個人で
生涯JOYフライトを楽しみ続けるのには少々無理があります。
本当の意味で日本人に合った航空機とはなんでしょう?
それは案外“モーターグライダー”では無いでしょうか?
滑空機・動力滑空機・陸上固定翼単発の3ライセンスが
サンデーパイロットの三種の神器なのかなと思いません?
2 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 03:02
モグラ良いですよね、スポーティーだし。
3 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 03:18
グライダーは、アクロも凄いらしいね。
+で10G、-で8Gとか。
一度のってみたいな。
4 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 03:47
年間の維持費って幾らぐらいなのさ。
5 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 07:59
俺は・・・・込み込み90万くらいかな?(耐検・保険・駐機代等々全部ひっくるめて)
たぶん、ケチケチすれば6〜70万くらいになりそうなんだが。付き合いもあるし(謎
6 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 10:58
すみません、教えて君になっちゃいますが、INST可能な装備の付いたモグラってあります?
いつかの日か、の〜んびりと日本を回りたいなあ、と夢見ているんですが。
仲間で折半してセスナ所有だろうと思っていたんですが、モグラってのは盲点でした。
そこで、Vで行くのも良いけど、空港にダイレクトに向かうなら、Iでプランする方がベターなこともあるかも知れないし。
とにかく機体の見た目がセスナやビーチに比べて遥かにカッコいいですよね、モグラは。
空力的に最高に洗練された形だから、見た目にも美しいなあって思います。
イタリアンレッドに塗った綺麗なグライダーで、弁当持ってヨメさんと温泉旅行に行くとか・・・
妄想するだけでも楽しくなってくるぞ。
わざわざイタリアンレッドなんかに塗っちゃうと
性能落ちまくり。維持もウザい。
まあ、もともとしょぼい性能のやつだったら
変わんないかもね。藁)
8 :
GON:2001/08/22(水) 13:07
>>5さんへ
随分安上がりですね。
うらやましい。
>>6さんへ
INSTって慣性航法装置のこと?
もしそうならモグラには当然そんなものはありません。
現在モグラでIが出来るのは無いです。
VよりIの方がダイレクトというならば、それは間違っています。
機体を購入するより先に、技能証明が必要かと思われます。
9 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 14:19
計器飛行って言いたかったんじゃない?
で、答えじゃないが、本来計器飛行状態で滑空機は乗らないものだからなー。
雲突いて上がったり降りたりしたくないでしょ?
10 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 14:22
日本航空学園にある鳳飛行クラブは学園が移転したらどうなるの?
滑走路は残るかなあ?
11 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 14:36
>>1 S10の共同オーナーになれたらいいなぁ…。というか日本にあったっけ?
12 :
6:2001/08/22(水) 15:31
>>7 クルマじゃないんだから、真っ赤にオールペンは無理ですよね。失礼。
>>8 すんません、言葉足らずでした。
IFRで飛行できる用件を満たすモグラがあるのか?という質問でした。
計器証明は所持しています。ちなみに固定多発+事業用も。すべてJCAB。(この辺、あまり聞かないで・・)
グライダーでわざわざミニマムの日に遊びに行こうなんて思いません。
事故でも起こした日にゃ、台風の日にヨット遊びで難破するDQN以上の報道でしょうから。
万一のVMC切れの保険と、ロングレンジならNAVがラクチンだから、とい発想です。
実際、グライダーのことを知らないので、どの程度のNAV装備があるのか知りたかったんです。
13 :
GON:2001/08/22(水) 15:48
>>6 いえいえ、謝るに及ばずです。
モグラではVOR/DME ADF GPS程度の装備しかありません。
もちろんGPSは最新の機体のみ。
大圏飛行するわけではないので、最大飛行時間で8−10時間
ですからね。まぁ、途中に色気を出してサーマリングでもすれば
別でしょうが。(w
性能的には、S10・ディモナ・タイフーンなどはセスナ程度の
速度で巡航できます。
もう少し機内が広ければ申し分ないんですけどね。
モグラは各種のモーメントが大きいので、操縦はチョット慣れが
要ります。ラインのキャプテンでも最初は苦労してますね。(w
14 :
6:2001/08/22(水) 15:55
とりあえずVOR、DME、ADFがあれば安心です。
モードCトランスポンダーはどうでしょうか。空域によっては必須ですし。
装備的にはIFRは出来そうですが、実際のところ運用ではIFRでプラン出しても怒られないものでしょうか?
ますますモグラに興味しんしんです。
15 :
GON:2001/08/22(水) 16:25
Cはオプションで選択可能かと思われ。
実際の運用ではIは不可です。
それと、飛行規程で計器飛行を禁止しているものが殆んどかと
思われます。そうなるとIMCでは運用できませんよね。
まさか、前方に雲があるからデビエーションちょうだいとは
なかなか言えないと思われます。(w
あと、夜間飛行が可能な機体も殆んどありませんしね。
16 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 16:56
>>6 機体表面が,羽布やジュラルミンだったら,創造力の趣くままにカラーリングしても良いのですが,
プラスチックのグライダーは,温度変化等を嫌って白一色にしてしまっていますね。
せいぜい翼端の衝突防止塗装をする例がある位です。
ま,金があって機体を使い捨てる覚悟れば,期間限定で塗装するのも問題はないはずですが…。
17 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 19:18
>>16 問題有るよ、廃棄すれば良いけど、綺麗に剥がしてゲルコート塗りなおして
中古で売ったら、買った奴は命にかかわる。(てのは考えすぎね 笑ってやって)
昔、ディモナのチロル号で有名な加藤さんが子供の日向けのイベントで機体に
ウロコ状のカッティングシート貼りまくって(MGの鯉のぼり)飛んだ事有ったけ
ど、翌日には剥がしてたね。
紫外線による劣化は怖いですね。登録記号さえ主翼上面には表示しないし。
IS28Mだったら、金属機なので塗装はOK。
どこかに残ってないかな?
>>14,15
実際、キャブヒートも無いし、主翼のアイシングなど考えると雲に入るのは
怖いな。
入っちゃった事有るけど。(シーッ)すぐ出たよ。
>>塗装
手間をかければ可能です、だいたい出稼ぎのイタリア人がやってるっぽい
仕上げなんで日本の技術者からみると出荷時のゲルコートの状態は逆にお粗末な
くらいだそうです。FRP系の整形をやってるファクトリーにお邪魔してみると、
意外にドイツでグライダー作ってる会社にこき使われていたみたいな技術者が
国内に多いことに気がつきます。技術的にも、人材的にも、日本は非常に豊かな
国なのだなぁと思う反面、じっさいに理想的なメンテや改修をやってる人は少ない。
トラポンのモードCは5年ほど前から付けてる人が急に増えたような。
個人的にグライダーはドコまでも真っ白ってのが今の所の決定版なのかなと。
19 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 22:34
大野滑空場のASK13はまっきっきですよ。
20 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 22:59
久住滑空場のASK13はまっかっかですよ。
21 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 23:09
だから羽布や金属はやり放題ナンですってバf(^_^;;;
22 :
モグラほしい。:2001/08/22(水) 23:13
よく、モグラは飛行場でなくても降りられると言いますが、どのあたりまで
現実的に可能なんでしょうか?
ULP並みに、申請は簡単なんですか?
23 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 23:41
場外可ですよ、グライダーですけん。
ただULPとかと一緒にされるとモグラの未来はおしまいだ。
24 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 01:28
今買いなモグラってなんですか?正味の話。
25 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 03:39
ディモナとちゃいますか。
26 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 05:45
場外着陸やると、現実問題としてブラック&ホワイトの自動車の○ろつきが真っ先に現場に来ると思うんですよ。
そこで彼らに、「あ、これはモーターグライダーですからご心配なく。さーさー帰った帰った」と言ったら納得するんでしょうか?
27 :
経験者:2001/08/23(木) 06:14
事情は聞かれますが納得して貰えますよ。
僕は市民公務員の方や農家の方達から、
何度か缶コーヒーやラーメンを奢って
もらいましたよ。モノを壊したわけでも
やばいところに降りたわけでもナンでも
無いんで。堂々としたもんです。コッチ的
には後ろ暗い度ゼロですし。
ただ、他人の土地にある日突然お邪魔
するわけですから、後日挨拶(お土産付き)
はかかせませんが。バットマナーを振撒いて
その地域の航空スポーツに対する気持ちを
害するのだけは避けねばなりませんから。
28 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 08:54
モグラと超小型機と陸単の違いって、定義的にはどうなっているので
しょうか?
29 :
釈迦に説法…:2001/08/23(木) 10:11
モグラが場外に降りれるというのは、なにも田んぼに降りれるという話だけじゃなくて…。
もともと、飛行機は、飛行場以外で離着陸しちゃいけない。という法律があるんです。
ただし例外規定があって、国土交通大臣様の御許可を頂ければ、してもいいんです。
だけど、それには、遙かに事前から、お役人様のところにお百度参りをしなければ貰えないんです。
#急病人が救援を求めていても、民間のヘリコプターが道路に降りて救助しちゃいけないんです。
#そのためには、少なくとも2週間以上前から許可申請をしておかなければならないんです。(ワラ
ところが、もう一つの例外規定があって、グライダーは、この法律の適用から除外されているんです。
だからほとんど飛行機といって言いような、モグラでも、機長の責任と判断で、好きなところに降りれる…。
だから、モグラはイイ! というわけなんですね…。
誰も走らないようなぶっとい農道とか、放置された干拓地とか、知り合いの牧草地とかね。
#もっも物理的に離陸できないような所に降りたら、大変なことになりますけどね。
30 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 10:20
ちなみに29さんの説明に加え補足するならば、
モグラはれっきとした航空機だがULPはそうじゃないってのがあります。
モーターグライダーの正確な定義は
最大離陸重量 850kgを越えなくて、搭乗者数 2名を越えないこと、
さらに原動機はレシプロエンジンのみで重量/全幅の自乗が3kg/m2を越えないものです。
正式な耐空類別名は“動力滑空機S”です。
31 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 10:26
詳しくは耐空性審査要領に計算式が書いて有るよ。
手元に無いので、記憶でごめんなさい。
要するに翼面荷重とアスペクト比で決まって、2座席までじゃなかった
かな?エンジンはピストンエンジンに限るって事だが、電動機の出現で
改正せにゃならんだろうね。
出力の制限は15年位前に無くなった。
モグラで場外に下りるのはULPに比べてもはるかに楽。
地権者との問題が解決すれば、局への申請、報告は一切必要無し。
牧草地なんかだと、普通に挨拶に行って「降りて良いですか?」
「良いよ」で済む世界。
でも、恒常的に使用するなら使用料とか、周辺住民への配慮とか、
色んな事が発生するね。
32 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 10:29
30さんにさらに捕捉。
原動機は火花点火もしくは圧縮点火とある。
レシプロ以外にロータリーもOKなのです。日本にはまだ入ってないけど、
ASH-26はロータリー。
24,25さんへ
XIMANGOはどうよ?
JMGCのHPでウリにでてたよ。
33 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 10:39
>>30さんにダウト!
「航空機」とは、人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、
滑空機及び飛行船その他政令で定める航空の用に供することができる機器をいう。
ということで、ULPは、「人が乗つて航空の用に供することができる飛行機」
なので、まちがいなく航空機です。だから、航空法第11条により
「有効な耐空証明を受けているものでなければ、航空の用に供してはならない」んです。
もちろん、ULPが、通常の飛行機の基準しか存在しない耐空性審査要領に適合して
耐空証明を取れるはずもないので、ULPは、法的には飛ぶことが許されない飛行機なんです。
…………………
ただし、第十一条の後段に、
「但し、試験飛行等を行うため国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。」
という規定があるので、「試験飛行」の名目で事前に国土交通大臣様のお許しを頂ければ飛ばすことができるんです。
だから、ULPは、全て、「試験飛行」として飛ぶかか、モグリで飛ぶしかないんですね。
34 :
モグラほしい。:2001/08/23(木) 11:57
モグラってすごいんですね!
持ってたイメージよりももっと自由なんですね。
ますます興味がわいてきました。(ULPなんかよりもね。)
35 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 11:57
でも、あんまり「どこでもOK」ってのが知れ渡ると、ULPの無茶なオジサンとかが
参入>マジで何処にでも離着陸>事故発生>規制 って事になりかねないから
程々にしておいた方が良い。
36 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 12:25
>>35 そーゆーマインドは地域のクラブに矯正していただくしかないな。
どっかのエアロスバルグループみたいに珍走団化してんのもあるが・・。
>>33 もうちょっと世間擦れした言い方をすれば“ULPは航空機ではない”は
どうにかULPを飛ばそうとした先人が唱えた際々な言い訳ですよね。
アウトドアショップで良くパラやハング、ULPの勧誘を受けます。
「取り締まる法律がないからやり放題なんです!!」ってアンタって感じ。
37 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 12:52
>>33 モグラ乗りは、異常なほどに、机上の論理・倫理・能書に
こだわる傾向がありますなぁ。重箱の隅を突付く様な感じで・・・・・・
悪い事とは言わないけど・・・
まぁ、実際モグラはJCAB免許が多いし、陸単なんかに比べても
覚えなきゃならない事も多いしね。
確かに優秀なパイロットが多いような気がする。
だけど、時々スノッビーで薄気味悪いときがあるね。(藁
38 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 13:13
>>36 >エアロスバルグループみたいに珍走団
ワラタ
39 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 14:05
>>37 まぁ、まぁ。
モグラ・ピュアグライダの人達は圧倒的に
“大学生だった率が高い”のはたしかですね。
同時に学生っぽい厨房度もカナーり高い事も多い。
陸単なクラブの方々とグライダなクラブの方々は
一瞥しただけでなんか違いがわかるもの。
ドッチが良いとか悪いとかじゃないなぁ(個人的には)
重箱の隅は、議論の足を引っ張りまくらない限り、
逆に間違いの無い認識の手助けになるかもね。
しかし珍走団には俺もワラタ
40 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 14:21
滑空機の人達は造指の深さと言うより、造指の方向が少し違う。
航空従事者であると同時に、スポーツマンでもあるのですよね。
>>氏マンゴ
なんかね、超進化したファルケみたいでスタイルがキラーイ。
41 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 21:37
うにゃー
こんばんは。
シマンゴは素敵ですよ
ちょと角張ってるかな?
42 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 21:58
モグラで逝こうぜゴルァってことならまず免許だけど、
実際どこで免許取れるのかな?
JMGCとエアロスポーツ北海道のほかにはある?
シマンゴいいけど高価い!
500万までだと何買える?
翼の脱着が簡単な奴で。
43 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 22:52
翼の脱着が簡単な奴といえば、ディモナは簡単だった。
しかし、給油が面倒!
44 :
モグラほしい。:2001/08/23(木) 22:55
給油口はどこについてるの?キャノピーの後ろ?
45 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 23:09
>>44
ディモナで曳航したとき、給油の様子を見たんだが、たしかキャノピー後ろから給油したような・・・。
なんかドラム缶みたいなのが出てきて、灯油の給油のシュコポン?の化け物みたいなので30分くらいかけて給油してたYO!
46 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 00:35
だれかモグラの諸元と正確な3面図が見れるとこ知りません?
出来るだけ種類多く。
メーカーのサイトに行っても、三面図その他が見当たらないのです。
ひーん。
47 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 01:26
アメリカで陸単のライセンスを取った後に、3日間でグライダーの訓練と試験を終わらせて、ライセンスを取っておくと、
日本に帰ってきて書き換え申請したら、漏れなくモグラの技能証明も付いてくる…。
という時代はもう終わった?
48 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 01:31
今も
そうだよ
全部で80万くらいで
逝けるよ
やり方次第かな。
49 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 02:25
僕はライセンス三つとも込みで50万で逝けましたよ。
もう10年も前ですが。
50 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 03:29
それ個人レッスン系だろ?
当たり外れがでかいんだよね。
友達の少ない人には勧めれん。
51 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 04:22
え?
滑空機・動力滑空機・陸上固定翼単発
を50万で取ったって事?
マジ?
52 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 05:27
53 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 07:33
>>52の「うお?H-26のEってロータリーなの?これが?」
エンジンは胴体内なんですけど。
54 :
52:2001/08/24(金) 08:02
や、中だろうなってのはさすがに判ってますよ。
55 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 08:23
>>52 The 38 kW (50 bhp) rotary engine was
developped by the renowned manufacturer NORTON MOTORS.
だそうですよ。
56 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 10:26
>>42の実際どこで免許取れるのかな?
近くのグライダークラブに尋ねてみましょう。
その土地、その団体、そこの指導者なりに各々ノウハウが違います。
商売ベースではないのがほとんどなんで、ぼられる所もまず無いです。
その点陸単系はヤバイ話おおいですねー。なんでだろ?
57 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 10:47
もぐらがお得なのはわかったけどさ、モグラ乗ってナニすんのよ。ナンか目的あるわけ?>>ALL
58 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 12:26
>57
軽の代わり(もちVのみだが)プラス、ソアリング。
59 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 13:27
うんうん、
耳がいたぁい、あんまソアリングしてないナーこの頃。
陸単がセダンなら、モグラはバイクだと思って下さい。
60 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 21:12
>モグラ乗りは、異常なほどに、机上の論理・倫理・能書に
>こだわる傾向がありますなぁ。重箱の隅を突付く様な感じで・・・・・・
そうでね。だから、もっと運用の実際を語ればいいのさ。
実際に飛んで、使ってどうだ、ということをが沢山出てこないから、
>だが、モグラ乗ってナニすんのよ。ナンか目的あるわけ?>>ALL
こんな問いも現れる。飛ぶのが面白いから以外に、目的なんかないさ。
仕事でしか飛べないと思っているとすれば、貧相だな。バイクなら、蕎麦屋の出前くらいはできるが。
>氏マンゴ なんかね、超進化したファルケみたいで
ファルケの方が、よほど純だし、楽しめる。そもそも上がりがいい。
氏マンゴ は、GFRP化の時流に遅れそうになったフルニエが、木製機RF9をそのままプラスチック化したから、あんな格好なわけ。
3次曲面を無理なく出せるFRPの特性を生かすことが時間的にできなかった結果なわけ。
で、デザインにそれが表出している。
>S10の共同オーナーになれたらいいなぁ…。
実際に使ってみると、動力系のTBOが450時間しかないのは、結構こたえると思うね。
2年3年でオーバーホールじゃ、身が持たない。
また、機体の格好は飛行機に似ているが、あれは普通のグライダーと一緒で、コクピットには人間以外のスペースがない。
物が積めず、旅はできないと思った方がいい。クレジットカードとコンビニを頼るならいいがね。
だから、クロスカントリー・ソアリングができないヤツには、猫に小判じゃないかな。TBOは短いし。でも、止めて飛ぶと、結局目的地に着くには時間がかかる。
1時間程度の体験で大きなことは言えないが、サーマルの上がりもいい方じゃない。クルーズ確かに素晴らしいけどね。
また、再始動できずに実際にアウトランィングした例もある。
私の知人は、前の客がOLしたため、体験搭乗をキャンセルされたばかりか、機体回収にも行かされた。
単車輪の固定ピッチの中古のファルケが、カッコは不細工でも、結局は一番使いでがあるのと違うか?
泥沼の滑走路でも離着陸できるし、探せば400万円程度で手に入るだろうしね。
練習生に易しく、教官に難しい、ってこともいいね。
少しの横風で、滑走路の中には安全に降りられても、白線を外さないで降りるには難しい、ってことよ。
61 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 23:20
シュテメとG109、どっちが上がりいいのかな。
62 :
ファルケの使いよう:2001/08/25(土) 03:30
S10、微妙な存在ですよね。
翼端持って貰わなきゃいけない格納式にスポーツ性能はかなわない。
多人数(特にクラブ)で維持するのには耕耘機的ファルケが1番良い。
で、一見良いトコ取りな雰囲気のS10も、言葉を変えれば両方の欠点
を一身に背負い込んでる“あんたどうしたいの?”的な存在とも言える。
>>動力系のTBOが450時間しかない
たしかにびみょうですね。
>>物が積めず、旅はできない
ま、これは関係ない。不便に感じることもあるだろうけど別に良いんじゃない?
>>止めて飛ぶと、結局目的地に着くには時間がかかる
それを言ったらそれこそキリがない。
*余談*むかし“PC”がばか高い値段で世に出たばかりの頃、お金のない
マイコン君にも企業勤めのメインフレームさんにも「コレ買うような奴には
猫に小判だよ意味ないよー」と散々文句タラタラ叩かれてたことがあった。
S10が内に秘めた可能性は、丁度この“PC”みたいなのかもしれないと思う。
全てが中途半端に見えてもこの思想には限りない可能性を感じるのです。
確かに初期のPCは使い物にならない事が多くて、買う度に人柱状態。
でもココまでPCが進化して行くさまを見せつけられると、死んカメラ好きの
じい様の言葉にかなり被った心象を持ちます「スナップには16mm以下のサイズで
十分だと思ってた、6*6以上じゃないとプロは使えないとも思っていた、
まさか35mmフィルムでプロの仕事が成り立ってしまうとはねぇ。」
技術の歴史は手変え品変え細かく繰り返しているような気がします。
63 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 06:12
>>62 気持ちはわかるけど余談過ぎf(^_^;;;
64 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 06:55
>>61 最小沈下だけ見ると、シュテメかな。
適当に言ってみた。
65 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 07:26
あがりにも色々ある。
あがりの良いわるいは眉唾不毛系厨房議論の誘発剤ですからね。
(下手な人はある程度以上上手い人の論理を理解できない)
ここら辺の基準で僕が最も正義としたいのは基本的な性能プラス
「ドラッグの少なさ」ですねー。もう、これしかないでしょう。
僕の理想はセルフランチ可なDuoDiscus見たいなシップに
エクステンションで脚がつく感じかな?
要はイカに「他人の手を使わなくても飛び立てるか?」って
ってことなんですよ。モグラならココを追及したいな、なんて。
あとは出来るだけピュアグライダに近づけるか?ってこと?
66 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 14:11
>>65 厨房なのでよくワカランのですが。
抽象的だからでしょうか、高度な話だからでしょうか。
僕みたいな厨房がわかるように、
面倒でない範囲でもう少しどういうことか噛み砕いて教えてくださいな。
お願いします。
67 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 14:31
>>65 学生さんどうしの話とかに聞く耳たててると、
もう、ホントに都市伝説級のトンデモ話やってる事あるよね。
部活大変なのは判るけど、圧倒的に経験が無いんだな。
でも勉強はシッカリやってたりするもんだから(肝心な所を
勉強してなかったりするけど)頭の中が肥大化して、
そのうち思考全体が逆切れを起こすみたい。
どっかのスレにこんな投稿がありましてね、
“オマンコは本当に存在するのだろうか?”ってやつ。
もう、本当にそんなレベル。
そのくらい学生さんには機会が少ない。
68 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 16:35
↑ ↑ (藁
69 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 18:54
だんだん怪しいスレになってきた
70 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 20:04
口は出すけど、金は出さないってか?(藁
71 :
NASAしさん:2001/08/25(土) 21:13
モグラは、飛行機のようなタイプと、全くグライダーに変身できるリトラクタブルのと、大きく2種類に分かれて、その差はどんどん広がっている。
どちらのタイプを指しての発言か分けてくれないと、読むときにまごついてしまう。
コストのことを言うのであれば、リトラクタブルのものは、話題の対象にならないだろう。
滑空比や沈下速度だけの性能をいえば、飛行機のようなタイプは、やはり対象にはならないだろう。
楽しみで飛ぶのが目的であっても、タイプが違えば追求する方向も違うのだから、そこをふまえて機体の善し悪しなどを聞きたい。
カタログとか、性能表を頼りに語っても、さして意味はないのじゃなかろうか。
どのようなフライトをしたい人が、その目的のために実際使ってどうだったかが、一番知りたいことなんだ。
そこは、雑誌も書かないし、メーカーも教えてくれない。
高性能のリトラクタブルの機体は、動力時間は総飛行時間の5%に満たないのが常識だと思うのだが、日本では一時期、6割?(今はそうでないことを祈る)も占めていた不幸な機体もある。
モグラをひとくくりに見るから、そうなってしまう。
はっきり言えば、ソアリングできないのに買ってしまうからそうなる。
特にシュテメなどは、飛行機に似ているから、安く飛ぶ飛行機の代用だと思うと、機体がかわいそうな結果になってしまいそうだ。
72 :
ふむふむ:2001/08/26(5) 30:00
話的には二つのむきがあるわけだ、
・飛行機タイプと滑空機タイプ、コの二つをは全然違うものであって、
一緒にして考えると大変なことになる。ソアリングも出来ず、分別無く
高性能のリトラクタブルの機体に手を出したりするものだから、動力時間が
総飛行時間の60%超えるような不幸なことが起きるのだ。
・飛行機タイプと滑空機タイプをあえてごった煮的な認識に置く行為は、
コンピューターで言うと丁度“PC”のような概念に近い?こう言う
事を言うと分別のない認識に取られがちだが、案外この考えの向こうに
新しい地平が有りはしないだろうか?現にS10に対する人々の興味は
ココにあるのでは?
以上勝手にまとめさせて頂きました。
もうちょっと飛行の実際に立って話しましょうやと言う意見には賛成。
ある程度そこをよりどころにしないとスチオタ厨房や軍事オヤジの不毛な
論議になりさがる事でしょう。S10みたいなのが出てきて人々が
飛行機タイプや滑空機タイプを一緒に考えちゃうあたりが実は新しい時代
の方向では?と言う意見も判らなくは無いですね。まだまだ時期が早い
かも知れないけど悪くない話です。
で、僕からの今日の一言はズバリ“飛行機タイプも止めて飛ぼう”って事
ですかね。ちょっと頑張ればASK13よりはクロスカントリーやりやすいって。
重いからのびるよ。て〜わけで、これから飛びにいってきます〜。
73 :
おなってよし:2001/08/26 05:58
74 :
NASAしさん:01/08/27 02:46 ID:LWu1JZms
すさまじく個人的な考えなのですが、
S10の運用の仕方として、飛行機タイプでななく滑空機タイプとして
運用してみたいなとおもいます。(まあ、現実にはお金がなくて現実には
無理なのですが。)
S10の大きな魅力の一つとして、横置きであることがあります。
ピュアに近いモーターグライダーでこのタイプのものはほとんど(まったく?)
ないと思うんですが、タンデムに比べると横置きは複座での
ソアリングが楽しいかな、と思います。
些細なことかもしれませんが、私にとっては大きな魅力です。
それから、リトラクトの方法がああいうふうなので、
動力⇔非動力の変化時のエネルギーロスが極めて小さく、
また、その操作も比較的手間が少ないので、多少の安心感を感じます。
TBOが450hってのは、滑空機っぽく運用するのであれば、
まったく問題ない気がするのですが…。
そうすると、動力があることに甘えないようにする精神力を
維持することもすこし大変なのかな、とも思ったりします。
S10は、私の胸の中ではあくまでグライダーということかもしれません。
75 :
NASAしさん:01/08/27 11:28 ID:QmBfIiv.
これから、高級な、高性能な複座グライダーには、並列複座の機体が出現する予感がします。
空力的に、この方が濡れ面積を減らすことが出来、抵抗が減るという考えがあるからです。
現実に試作機は、ドイツ・アカフリークで登場していますしね。
それにともなって、もっと様々な動力系の搭載方法が出現する気もします。
楽しみですね。
76 :
NASAしさん:01/08/27 17:14 ID:.elh7hiY
ワシはモグラも陸単も乗る機会があるけど、やはりモグラが
好きだ。
モグラのスポーティーさは何物にも変えがたいよね。
それと乗ってて安心感が違う。
もし宝くじがあたったら滑走路つきの家を建てて、
モグラを置いて下駄がわりに使いたい。
それにしても、もうチョット積めて、馬力があれば尚いいね。
あっ、オレのモグラは飛行機感覚の方ですね。
ディスカス見たいのは、おれダメ。能力低いから。
77 :
NASAしさん:01/08/28 05:37 ID:JjBR.G8A
サイドバイサイドのピュアって、実際にどこかで売ってるの?
聞いたことないんだけど。
78 :
:01/08/28 05:46 ID:JnQA54xw
79 :
NASAしさん:01/08/28 09:11 ID:2ACwgUNU
サイドバイサイドって言ったら昔から有名なのがあるでしょう。
えーとなんって言ったっけ、・・・・わすれた。
イギリスの軍人さんなら絶対乗ってたやつです。
教官的にもサイドバイサイドは超都合いいって話ですよね。
ぼくは・・真ん中に自分が位置していたほうが良いかなぁ。
80 :
NASAしさん:01/08/28 19:12 ID:SbgMA4Oo
自分のことを中心に考えると、真ん中がいいのはあたりまえじゃん。
自分で忘れてるくせに有名なんていうなよ。藁
81 :
NASAしさん:01/08/28 19:38 ID:CL5iEFbM
82 :
NASAしさん:01/08/28 20:21 ID:x7mp6N8g
あれは、スリングスビーT-21ではありませんか。
サイドバイサイド、オープンコクピットで、各席に独自の風防あり。
主翼はパラソルで、支柱支持。胴体は木製構造羽布張り。
1948年?初飛行で、なりはアブか団扇のように見えますが、かなり軽いため、結構上がります。
80年代末期、英空軍が放出したとき、約15万円でした。
T-21と入れ替わって配備されたのが、ツイン2アクロと、ASK21です。
また、英空軍は、グローブG109Bも約100機使っています。
この契約のため、同機の生産ラインは再開されたのでした。
あの国では、パイロットを志願する学生に奨学金を与え(囲い?)、こうしたグライダーに乗せて、入隊前からトレーニングさせるんですね。
英空軍の基地には、そのため、常駐機がグライダー4機、といったところもあります。
83 :
NASAしさん:01/08/28 20:31 ID:CL5iEFbM
あ、先越された。
*参考
http://www.qnet.fi/VLK/slingsby/ あとt-49ってのもあるよね。
コチラは60年代の後半くらい?
同時期の有名機に彼のk-13がありますね。
意図的に並列複座にこだわった英国空軍が
なぜタンデムに割り切ってしまったのかは
モグラを使うようになったからってのはあるんじゃないかと。
>>80 度忘れすると有名と言ってはいけないの?
84 :
NASAしさん:01/08/28 20:39 ID:hF.L8z0g
飛行機タイプのモグラは、
場外申請の不要なこと=どこにも行ける。思い立ったとき、いつでも行ける。
アブガスでなくていい=どこにも行ける。飛行機が飛べない離島間とかもダイレクトに飛べる。ハイオクなら鬱陶しい免税用紙が不要。
この2点が、この国では最高のプロフィットだと思います。
85 :
NASAしさん:01/08/28 20:47 ID:JuRXHWKE
T-49も胴体断面は四角っちいね。
英空軍は、モグラ以前に、50年代のジェット練習機、戦闘機の複座型ですら、サイドバイサイドでした。
ハンター然り、ライトニング然り。
これは、あの空軍の思想的信条なのでしょう。
86 :
NASAしさん:01/08/28 22:36 ID:Oll61IB.
1の提起した内容から見ると、小型飛行機より運用面で魅力あるモグラを
見直そうって事だと思うよ。
場外申請とか、税金とか、メリット大きいし。
競技とか、ソアリングには縁の無い人でも楽しめるよね。
ロングナビとか、海峡越えとかさ。
オイラは年取ったら離島に住むのが夢だが、その時の「足」に使おうと思う。
誰か足代わりの安価なモグラ売り出してよ。
こんな私も、学生の時はバリバリの競技派。
モグラなんて軽蔑してたよ。
87 :
NASAしさん:01/08/28 22:44 ID:jsCsnnEs
ワッサークッペのクラブでは、今シーズンが終わったら、G109Bを放出するそうです。
英空軍と同じ最終生産型。機体2000時間、エンジン400時間、使用。
ドイツでは最近ULPによるグライダー曳航が盛んになってきて、もう、モグラの曳航はあまり注目されていません。
で、安価なULPに買い換えるのだそうです。
ドイツのULP基準は、たしか自重450kgで日本のものより大きいです。
エンジンは同じロータックス、80〜100hp。
年内、もしくは来年には、このクラスのULPの機数が、モグラの機数を抜くといっていました。
88 :
NASAしさん:01/08/28 22:50 ID:3Bktio6I
>86
最も利用価値が高いのは、山岳におけるフライトでしょ。
エンジン回っていても、パワー操作じゃどうにもならないから、グライダーと一緒。
10,000ftにいれば、燃料も食わないし、8時間くらい飛び続けることができそう。
今月の航空ファンは参考になる。
89 :
NASAしさん:01/08/28 22:58 ID:j6hg83wM
>>84 航空機燃料を入れる時の面倒くさい「免税用紙」は、どうして必要なんでしょうね。
どうして、なくならないんでしょうか?
90 :
NASAしさん:01/08/28 23:16 ID:KoXnVUOE
>学生の時はバリバリの競技派。
モグラなんて軽蔑してたよ。
若くして、観念的純粋主義者は、惜しむらくは、沢山飛べない。
飛行時間、いや正しくは飛行経験と言うべきか、を稼ぐには、モグラ。
いろんな場所の経験をするのもモグラ。
何があっても受け止められる、パイロットとしての内面を強化できるのもモグラ。
少々天気悪くてもエンジンがあると飛ぶでしょ。怖いよ。そんな時、よく自分が見られるよ。
そうすると、たとえ飛行機型にせよ、ピュアで300Kをする程度の腕には、モグラで沢山飛ぶ方が近道かな。
だが、操縦が荒くなる傾向はなきにしもあらず、かな?
91 :
NASAしさん:01/08/29 12:54 ID:axlR4nOs
学生の時はバリバリの競技派と言うほど、
学生さんにまともな競技があるんですかね?
モグラじゃなきゃ数多く(長時間&空域広く)
飛べないってのもおかしな話ですが。
ピュア・グライダー以外の固定翼さんは
舵の使い方が超適当すぎると思いますがね。
92 :
NASAしさん:01/08/29 14:15 ID:44/dZbic
93 :
92は間違い:01/08/29 14:17 ID:44/dZbic
94 :
NASAしさん:01/08/29 15:19 ID:NJC5QMfU
95 :
NASAしさん:01/08/29 19:12 ID:YG5s3ayk
むにゃーおはようございます
陸単ビトは少々ボールとんでてても気にしない・・みたいな。
t-21ってばカコイイですね。
96 :
モグラの突貫工事:01/08/29 19:56 ID:GRtCEZIo
97 :
NASAしさん:01/08/29 21:09 ID:MV9Z4dLA
>>94 あのクラスの機体は6万ドル前後が相場じゃないでしょうか。
98 :
NASAしさん:01/08/29 21:19 ID:1c8noXMc
すると・・・・込み込み一千万くらいかな?
全然値ごろ感ありませんなぁ。
99 :
201X:01/08/29 21:46 ID:eWUHXPY2
>>96
あそこの出してる、氏マンゴ交渉すれば、
千切ったぐらいの値段になるらしいよ。
100 :
NASAしさん:01/08/29 22:15 ID:Hzo5Yy.M
>>98 エンジンの残時間が1,000時間以上有って外国からの輸入ならば、値頃感は難しいでしょうね。
109Bの最終生産型は、なかなか出てこないしね。
101 :
NASAしさん:01/08/29 22:17 ID:Hzo5Yy.M
>>97>>98
でも、DMベースなら、案外お得かも。
102 :
NASAしさん:01/08/30 13:46 ID:/O3QRsTs
いま、あたらしいもぐらってディモナやシマンゴ、
S10のほかにどんなのが出る予定なのかなぁ。
103 :
NASAしさん:01/08/30 14:35 ID:JJDVQyh.
ノーズ格納型で,ダイレクトドライブモーターを燃料電池で回すモグラ。
早くそんなものができないかなぁ…。
104 :
NASAしさん:01/08/30 22:16 ID:Da017yRg
105 :
NASAしさん:01/08/31 22:07 ID:dLUkON/Y
106 :
NASAしさん:01/08/31 23:03 ID:uOFOt6RI
そもそも、カッコよく見えるのは、ダクトファンのおかげ。だが、その空気流入口のエラは、なぜ下向きだったんだろ。エラから空気を導入して、後ろから噴出するのは、パワーのレスポンスが悪いばかりか、下向きではモノを吸い込む。
飛行試験が行われた厚木でも、石ころを拾ってダメージを受けたのではなかったか。舗装滑走路じゃないとしたら、影響は激しい。世界中のモグラの、およそ8割は、草の滑走路で運航されてんじゃなかろうか。石ころ拾って、ダクトをギタギタにしてちゃ、商品にならないじゃん。
本場との交流のない島国の人には、なかなかそこが分からないんだね。
107 :
NASAしさん:01/08/31 23:15 ID:F3Cx8l7Q
モグラも結局カッコウじゃないよ。
そもそも川崎マッハ3のバイク・エンジンじゃ、アンダーパワーの上、ダクトファンでレスポンスが悪いから、長い舗装路でないと離陸できなかった。
試験が終わった後、メーカーは条件を付けて機体を手放した。
機体は某所で保管されていて、いつか日本の試験機・試作機を集めた各務ヶ原の航空博物館に入るのが順当だな、と思っていたら、保管者が亡くなると、横から奪おうとした悪いヤツが出現した。
一時はモメたようだが、今は、どこかで無事らしい。
悲運な機体だ。
108 :
NASAしさん:01/08/31 23:31 ID:GYw.iECk
>>106 さすがはソ連。MiG-29のエラになった補助インテークは上面についている。
劣悪な滑走路という「市場調査」が徹底してる。
どこで、どうやって使うか、まずこれを調べないと、商品は生まれない。
メーカーは、当時年間100機売りたいと言ってたが。
109 :
NASAしさん:01/09/01 10:18 ID:.rE0kuyM
確か、筆頭株主が川重じゃなかったっけ?
エンジンの選定するのに親会社の顔色うかがった?
逆に、川崎のエンジンを売るという大義名分が無ければプロジェクトが
成り立たなかったのか?
設計者が自分でモグラに乗る事も無かったんじゃないかな。
初飛行の年がPIK20と同じ1977年という所に市場を見る目の違いを感じる。
でも、日本飛行機はその後もPILATUS B-4のライセンス生産したり、意欲的
だったんだけどね。
ひそかに、PILATUSをベースにしたRF-4,5的なモグラを期待してたんだが。
PILATUSの製造治工具は残ってるのか?関係者
110 :
NASAしさん:01/09/01 12:21 ID:j83A1yFA
つーかさ、本気でみんなこのモグラ(ニッピの)恰好良いとか
思ってる?まじで?・・・・・・・そりゃあ、イカにもオタ
が好きそうなガジェット満載だけどさ。
111 :
NASAしさん:01/09/01 16:39 ID:7k/JkbuA
B-4は良いグライダーだけどね・・・・・・・。
PIK20ってばもう20年も経つんだ。
112 :
NASAしさん:01/09/01 16:54 ID:/UMfU1ZM
B4のどこがいいんだよ。(藁
113 :
NASAしさん:01/09/01 18:50 ID:.QkDA7DM
富士重工、FA−200の後継機がダメならモグラ作ってよ。
複座で、エンジンはレガシイかインプで、主翼の脱着がワンタッチで、
滑空比は30位でいいから。
高性能な奴じゃなくていいから、そこそこの性能で値段を安くして欲しい。
とんがった性能の奴なんか作るよりは、安価で扱いやすい機体を作って
底辺を広げる方が先。
基本計器とVHFとXPNDR込みで600万円。どうよ。無理か。
114 :
NASAしさん:01/09/01 20:39 ID:7k/JkbuA
>>値段を安くして
日本製には無理な話。
つまり馬鹿高い価格に見合った
「とんがった性能」の機体を作る以外に
日本製品の活路は無いとみた。
みんなもわかってることでしょ?
115 :
NASAしさん:01/09/01 21:10 ID:yea3SQ/.
何で無理?無理ならいくらならできるのかな?
FA−200だって当時としては安価だったから売れたんじゃなかったっけ?
防衛庁向け航空機じゃないんだから、世界をマーケットにすることで
量産効果は期待できない?
116 :
NASAしさん:01/09/01 21:41 ID:7k/JkbuA
量産効果ってことは「売れれば・・・」ってことでしょ?
はたして今の日本の航空界に「売れるもの」を作れるかどうか、
その前に買う人が大量に出るほどの市場があるのかどうか?
冷静に考えればわかることなのじゃないかと思うのだけど。
ま、少なくともあと半世紀以上は外人さんのお下がり(ハード的にも
文化的にも)におんぶにだっこが関の山では?
前にどっかのスレでヘリが場外不可になったいきさつが書かれて
いました。まだヘリが真新しかった時代「あんなわけのわからんもの
とにかく飛行場の外に出しちゃいかんと思った」とかなんとか言う
めちゃくちゃな理由で後からなかなか変えることができないであろう
取り返しのつかない運用を決めてきたのですよ、大人たちは。
今50才以上の人間が全部死ぬまで日本の国は変わらない。
117 :
NASAしさん:01/09/01 23:40 ID:hcvEW.vU
>>116 まぁまぁ。f(^_^;;;
安易な“量産すれば”“安くすれば”発言はこの掲示板の
至る所で散見されるわけですが、イマイチ地に足がついた
提案がともなった意見は少ないようですね。ゲームやPC、
マクドナルドの様に“ぼんやりと”そのうち安くなるまで
待とうかな〜みたいな。
サラリーマンも、平日に休みが取れれば河川敷の場長さん
も大喜び&あらゆる経費の若干の値下げもありえるような
気がするのですけどね〜。
118 :
NASAしさん:01/09/02 00:36 ID:H0yJmgfo
やはり日本の滑空機製造の未来は、燃料電池による電動モグラにかかっているって!
(くどいな俺も)
119 :
NASAしさん:01/09/02 00:41 ID:jgK0ne0M
燃料電池は重いです。
120 :
NASAしさん:01/09/02 02:51 ID:31O4j8mY
困ったときの太陽電池ですよ。
121 :
NASAしさん:01/09/02 03:21 ID:H0yJmgfo
翼のしなりに合わせて曲げられる太陽電池でないといけないんだよなぁ…。
セルフロンチできる太陽電池モグラの写真を見ると、翼ががちがちの真っ直ぐになっているから…。
あれじゃ、制限加重も、超過禁止速度も厳しいでしょう…。
汎用的で、軽くて、曲げられる太陽電池…。課題は多そうです。
122 :
NASAしさん:01/09/02 09:23 ID:v7v9dYi2
TAIFUNでいいじゃん。
123 :
NASAしさん:01/09/02 11:25 ID:ap38Ib7Q
>汎用的で、軽くて、曲げられる太陽電池
ありますよ。そういう太陽電池。
太陽電池にはそれ以外に半透明で採光面にも設置できる
なんてものもあります。シリコンのウエハー切ってるの
だけじゃなく、アモルファスとかいろいろ今はあるんです。
そんで有人の太陽電池飛行機も既に実験されてて
アメリカ大陸を横断したそうです。
一人乗りのちっこいやつですが。確かタンポポ号と言ったような(笑)
詳細はよく覚えてませんが、SANYOの人も
関わってたような。それ以上今は分かりませんが。
124 :
NASAしさん :01/09/02 12:40 ID:Nr2gMvJM
125 :
NASAしさん:01/09/02 15:54 ID:E3uZ2Pww
ええ、しかも大学生連中がつくっております。
シュットゥガルド大学の“イカレ”ですよね。
対空証明もちゃーんと取ってる。
でもあれはセルフであがれるのかな?
126 :
NASAしさん:01/09/02 19:23 ID:UVvaRbIk
イカレ2ね。
ベースはW15?K15?
127 :
NASAしさん:01/09/02 21:13 ID:fxDWtPUs
今帰ってきました。
今日は夕焼けチョイ前あたりがとても綺麗な空でした。
そろそろ冬型の気圧配置が望めそうな感じですね。
電池の重さは頭の痛い問題ですね。
128 :
NASAしさん:01/09/03 00:39 ID:Ql28WUF2
少々スレの本題から外れますが、
みなさんのGPS周りはどうなさってますか?
今、オススメの機種はなんでしょうか?
(もちろんハンディで)
129 :
NASAしさん:01/09/03 18:39 ID:PwOfhaCo
ウマー
130 :
NASAしさん:01/09/04 07:22 ID:TwGbaLac
131 :
NASAしさん:01/09/04 21:33 ID:vm4qkLaU
飛行機型モグラで有用なGPSは、
1,000ドル・クラスの豊富なデータベースをもつものです。
半年に1回データの更新をすると、区分航空図は不要です。
VFRに必要なあらゆる周波数も、飛行場略図も全部出てきます。
マッピング・ディスプレーも、なるべく大きい方がいい。
それがどれかは、調べてください。
132 :
NASAしさん:01/09/06 12:19 ID:19ujCS/k
age
133 :
NASAしさん:01/09/06 21:58
>>111 B-4は良いグライダーだけどね・・・・・・・。
>>112 B4のどこがいいんだよ。(藁
飛行の目的や技量に応じて善し悪しを言わないと、怖い目にも遭うわな。
国産のB4はCGをかなり前に置いている。
本格的曲技をするB4は、欧州バージョンでも尾端に3kgものウェイトを付加する。
でも、その国産機すらまともに乗れないヤツが、結構壊した。
そこまでよく見ないとね。
134 :
NASAしさん:01/09/06 22:55
ドイツのモグラ(飛行機型)は圧倒的に安い。
いい機体で時間単価は半額程度だが、それでもモグラの愛好者はULPへ流れている。
このULPの基準が、ヨーロッパでは日本より緩やか。
たしか自重450kgまで許され、実用性十分。
ULPのグライダー曳航すら流行の兆しがある。
航空協会の技量認定や機体検査で済む手軽さもある。
東欧で作れば、エンジンはモグラと同じで、機体価格は約半額。
したがって、百花繚乱のULPばやりだ。
彼らは、安価ならモグラにこだわっちゃいない。
法規制にも、考え方にも固執がない。
でも、高価なことや、法規制のシビアなことを嘆いても始まらない。
コスト高くても、行政の無理解があっても、それでも無茶苦茶な個人的努力を重ね、遵法精神を発揮して、それでも実際に飛ぶヤツだけが、力になる。
安価になれば飛ぶ、なんていうのは言い訳だ。
その程度しか、好きじゃない、ということじゃないか。
135 :
NASAしさん:01/09/07 02:21
B-4を評価できないやつの大体は
下手なやつが多いような気が。
136 :
NASAしさん:01/09/07 02:28
B4をアクロ以外で評価できるところといったら?
137 :
NASAしさん:01/09/07 02:58
引っ込み脚のフタがしまる音。
ああ、俺はついに引っ込み脚の機体に乗っているという実感。
秩父の車でいける山の上からグライダーで飛んでたよ。ずっと向こうで待機している道路まで
あれは、なかなか言い趣味だと思う。
でも許可とかいらんのかね
139 :
NASAしさん:01/09/07 03:09
>>136 ボロい感じで変な操縦性。軽いラダー。
マニアックなメンテナンス。
140 :
NASAしさん:01/09/07 05:09
>136
効きすぎるピッチコントロール
>138
何それ?
パラグライダーと混同?
141 :
NASAしさん:01/09/07 05:57
142 :
NASAしさん:01/09/07 07:13
>>140 あんなんで効きすぎとは・・・。大藁。
今までどういう機体に乗ってきたんだか。
143 :
NASAしさん:01/09/07 10:37
だからTAIFUNでいいでしょ!!!
144 :
NASAしさん:01/09/07 12:52
TAIFUNは、速いけど、結構モムよな。
ノーズギアで、翼を分解したときも始末悪い。
舗装滑走路もほしくなる。
特に前期型は、脚の上げ下げでクランクを20回も回すのが面倒。
とりえは、性能の割に安価、かな。
だから「でいい」であって、「がいい」じゃないんだな。
145 :
NASAしさん:01/09/07 13:11
>>あんなんで効きすぎとは・・・。大藁。
そうだ。タービンヘリでも扱ってみろ。
B4でオタオタしてたら、乗れないぜ。
今乗れなくとも、学生には先を見通した教育をしてやってほしい。
世間が狭い上に勝手な機種評価をするから危ない。
146 :
NASAしさん:01/09/07 22:31
“大学でグライダーやってた/やってる人います?”スレに
「今乗れなくとも、先を見通した勉強をしてほしい。」
と、書けばいいじゃないか。追従者ゼロだろうけど・・・。
タイフーンは同じ翼型でそのまま翼の部材が軽いと
バランスが良いんじゃないかな・・ってそんな改造をした人
の話を聞いたことがあるような気がするぞ?なんだっけ?
147 :
NASAしさん:01/09/07 23:02
B4の時代の複座は三田式3型、ASK13、Blanikとか、今の機体とは
かなり違うと思われ。で、B4は、曲技機という割にはロエルロンの
効き方が普通のソアラなので、ピッチ系の効き方にギャップを感じ
た人はけっこういたんじゃないかな?
B4で接地間際にピッチ操作を誤って機体壊した例は結構有る。
先輩も何人かポーポイズしてキャノピー割ったりした。
俺は機体壊さなかったが、
引き起こしの少し前に「(セパレーションの為)ロングせよ」の無線
が入って、動揺。
普通の接地操作のつもりで引きすぎて、慌てて戻してダイブ閉じて
しまい(綺麗に接地するのはダイブ半開が良いと聞いてた)
気が付いたら、高度30cm位でピッケ状態。そのまま撤収ロングになって
しまった。思い出すのも恥ずかしい。
当時は、Intentionalだったと言い張った(汗)
もう20年前の話。
148 :
NASAしさん:01/09/07 23:36
B4で接地間際に壊す事故が昔多発したのは
地面付近で失速気味になったときにおこる挙動に
操縦者が付いていけない事が原因だったのでは?
むかしスイスでB4にのせてもらったとき、
インストラクターがビデオを交えた“B4講習”してくれた。
地上1mできりもみの初動(のようなもの)に入るシーンが印象的
でしたなぁ。
「上反1°ねじり下げ無しってのは一味違うよ」ってね。
149 :
NASAしさん:01/09/07 23:42
>>147 エルロンもピッチ系も普通のソアラですが。
ラダーが多少オーバーバランスぎみで、
後退しているのも、スピンを考慮した設計です。
強度的にアクロができるというだけです。
ピッチなど、他のスタンダードと比べても
とてもシビアとは言いがたいです。
あなたの技量が当時未熟だっただけでは?
あの程度の機体をそんなに壊すほど、未熟なまま
乗せていたんですね。教官の技量審査能力にも
疑問を感じます。
150 :
NASAしさん:01/09/07 23:49
>>149 だから日本にはK23がお似合いなんじゃないですか?
151 :
NASAしさん:01/09/08 00:04
>>148 高翼機なので、上半角が小さいのはまったくもんだいありません。
ねじり下げがないというのは多少問題ですが、
着陸間際にスピン初動に入るというのはよほどのアクシデンタルな
突風が吹かない限り、ないと思います。
横風着陸の接地の際、それなりの技量がある人は、
ウイングローになっているはずです。
その際の滑り方としては、スピンとは逆の方向に滑っています。
ここからスピンに入るには、相当急激な迎角の増大と傾きが
同時に起こっていないと、スピンには入りません。
また、すこし技量が足りない人でクラブ法の姿勢から、
フレアの際にウイングローに移行するのがうまく出来ない人は、
風下側に機種を戻しすぎるとスピン初動に近い
状態になります。しかし、よほど大きく舵を操作しないと、
このような姿勢にはなりません。
風下側に戻すのが足りないのは、スピンとは逆なので、
それほど危険ではありません。
152 :
NASAしさん:01/09/08 00:14
>>147 いまだにASK13でB4の技量審査をしている
学生クラブがありますが。そのクラブは、複座は13のままで、
LS8−18を導入しています。何考えてるんでしょうか。
>>148 >地面付近で失速気味になったときにおこる挙動に
操縦者が付いていけない事が原因だったのでは?
短く言うと、それは、「技量がたりない」
のが原因ということですね。
>>149 同意します。
>>150 B4とK23は、土俵がまったく違います。
>>151 理屈ではそうですが、B4それはだけのことではありません。
そういう姿勢にしてしまう技量では、他の単座機でも
同じことでしょう。
153 :
NASAしさん:01/09/08 01:15
>>152 そう、そのとうり。
B4とK23の土俵の違いが実際の運用にしっかり
反映されているかどうかは疑問ですがね。
154 :
NASAしさん:01/09/08 01:27
>>153 曲技をやらないのに学生でB4を運営するのは
へんですよね。早々に撤退した各校は賢明ですが、
いまだに現役で使用している学生クラブもあります。
155 :
NASAしさん:01/09/08 01:42
そろそろすれ違いになってきてるから、
軌道修正しておいたほうがいいな。
>>GPS
自分の位置が的確にわかればなんでも良いと言う話も。
だから使いこなせりゃハンディで十分って意見もあるわな。
1万ソコソコなのを買って、ためしてみなよ。
それが1番勉強になりますから。
156 :
NASAしさん:01/09/08 01:46
つーか、GPSも微妙にずれてる気が・・・。
まあいいか。
シュテメって今後も日本に導入される見込みなし?
あると楽しいと思うんだけどなあ。
157 :
NASAしさん:01/09/08 02:22
厳しいだろうなぁ、
腕前厨房なお金持ちが買えないと・・きびしいね。
>>156 日本の座標と世界の座標にはずれがあるらしいですよ。
そこの補正をきっちりやってないと、数百メートルの誤差があることになります。
159 :
NASAしさん:01/09/08 06:00
数百メートルなんでどうでもいいです。
つーか、ずれてるというのは、スレと話題がずれてるということだと思うけど・・。
>>159 滑空場に行こうと思って、ハンディGPSだけを便りに車で走っていくと、
対岸に着いてしまうことになります (W
161 :
NASAしさん:01/09/08 06:13
対岸に着くなんて、川を渡るときにわかりそうなもんだが・・・。
でも、常識とか方向感覚をまるで使わずに
「GPSだけを」頼りにするとそうなるかもしれないけどね。
まあ、「話題が」ずれているのは確かなので、
このへんで。
162 :
NASAしさん:01/09/08 06:50
157の発言に、腹黒いながらも真実がある。
あ〜やだやだ。
163 :
NASAしさん:01/09/08 22:55
>156
君が買いなさい。私が乗ってあげよう。
つーか、あんな機体、国産できないかな?
164 :
NASAしさん:01/09/10 11:11
ウママー
165 :
NASAしさん:01/09/10 12:36
>>対岸に着いてしまうことになります (W
対岸も見えない天気じゃ、ほんとに怖いぜ
166 :
NASAしさん:01/09/10 15:48
>165
そんな天気でモグラ乗りたくないなぁ(藁
私も乗りたくない。
しかし、時速150km/h+、航続6時間、というエンジンのついた機体に乗っていると、
1000km先に行けてしまう。
距離も時間もそれだけ離れると、そこの気象は、なかなか予測がつかない。
いやでも、そういう局面に陥ることがある。
天気のいい日しか飛べないピュアなグライダーと、モグラは、そこが決定的に異なる。
そうなったとき、生き抜くだけの経験を得るには、結構修練がいると思う。
わざわざ経験することはないが、何かの都合でそうなってしまう世界があることも、
忘れないようにしておきたい。
168 :
NASAしさん:01/09/11 00:58
シュテメに限らず、スパンの大きいやつって
気をつけないと他の機体に迷惑かかりそうなきがする。
169 :
NASAしさん:01/09/11 01:02
WGS84とtokyoデータムでしょ?
GPSでは当たり前の誤差。約400メートルくらい誤差あり
Tokyoにしても、まだ100メートルくらいの感じで誤差があるみたいなんだがなぜだろう。
ちなみに、エラー半径は最近7メートルとかが得られるようだが。したがって道路の反対側かどうかまで判別できる精度はあるんだが。
171 :
NASAしさん:01/09/11 01:25
マッピングのオフセットと誤差とは別ものだよん。
悪い、誤差という言葉は不適だった。で、Tokyoにしてもまだオフセットらしきずれが感じられる。
173 :
NASAしさん:01/09/11 07:01
僕の車用のカーナビはコンビニの駐車場まで正確なのにな。
174 :
NASAしさん:01/09/13 04:53
age
175 :
NASAしさん:01/09/16 23:49
電動モグラってそろそろ市販するの?
サイレントは電池の改良で上昇回数が3回になったとか言ってたけど。
あと、ULP規格のグライダーって日本では飛べるの?200mとかじゃなく。
176 :
NASAしさん:01/09/17 00:03
>>152、
>>154 LS8といい、B4といい、13といい、教官といい、あの人たちは理解できません。
177 :
NASAしさん:01/09/17 12:16
>176
なんであそこはいまだにB4使ってんのかねぇ。
でも、LS8は悪くないんじゃない?
乗りやすいし、23からのステップアップならよい機体だと思うが。
178 :
NASAしさん:01/09/17 14:11
砂だらけの河川敷で飛んでる人に使われるFRP機はカワイソウ。
179 :
NASAしさん:01/09/17 15:27
>>177 ブタに真珠です。8買う前に、13どうにかすれば?
180 :
NASAしさん:01/09/17 21:17
Nの話はいらねぇ。
モグラの話をしてくれ。
んー、そうね。
学生グライダーの話は禁止にしましょうよ。
せっかく妻沼スレと言う隔離場所があるのだから。
僕みたいに妻沼を体験したことの無い人間には
どこの大学がどーだとか言う話についてけません。
182 :
NASAしさん:01/09/18 04:49
ウマー
確かにNは違うかとは思うけど、学生は隔離だとか言ってる事自体に醒め。
逆に見ると、いつもこんな調子だから…と思えるガナー。
184 :
NASAしさん:01/09/19 00:38
グライダーマンの90%は学生グライダー出身だろ、
ふつーに会話に出てくるくらいが普通じゃぁ・・・
あっ、レベル下げるなという事?
ハだからぁ、モグラの魅力をもっと聞かせてくれよ。
186 :
NASAしさん:01/09/19 10:33
という訳で、モグラでお勧めのNaviコースを語ってみようか?
関東地方のお勧めは
@ 大利根 − うみほたる − 横須賀 − 大島(着陸&食事)
− 新島 − 三宅島 − 大島 − 館山 − 木更津 − 大利根
海がきれい。伊豆諸島は映画みたいに美しいです。羽田と成田の特別管制区に
注意しましょう。ライフジャケットを忘れずに。
A 大利根 − 小山 − 日光 − 足尾 − 桐生 − 桶川 − 大利根
普段のトレーニングで使用するエリアから少し足を伸ばすだけ。そろそろ紅葉が
美しい。日光に入る為、高度を上げるが、雲が掛かる事と、航空路に注意。
ソアリングの足慣らしにもお勧め。
187 :
NASAしさん:01/09/19 16:21
そろそろ、那須や蔵王のウェーブが恋しいなぁ・・・
8年ほど前仙台にお邪魔した折り、社会人も学生さんも
普通にウェーブ・フライトを楽しんでおられるので
カルチャーショックをうけたことが・・・・
ウェーブへのエントリーはモグラが1番安心感がありますが。
188 :
NASAしさん:01/09/19 19:39
飛行機+グライダー1
まず固定翼の免許を取るなら陸単だ!っとなります。が、これは思考停止ではありません。生涯JOYフライトを楽しみ続けるのに、無理がないのは、“モーターグライダー”です。これは正しい。そこで、こんな話を聞いて欲しい。
アメリカの滑空場で、日本の若い学生に会った。バイトで50万円作って、グライダーの免許を取りに来ているという。
あれあれ、飛行機からの転換じゃないのかと聞くと、グライダーだけだという。
ふ〜ん、100万円をためることは難しいのかと聞くと、もう1年とかあれば、そうでもないという。
ふ〜ん、それならば、どうして先に飛行機を取って、それからグライダーに転換しないんだ、と聞くと、ポカ〜ンとしている。
189 :
NASAしさん:01/09/19 19:43
飛行機+グライダー2
飛行機の有資格者がグライダーへ転換する際の要件は、
学科抜きの10ソロ・フライト(わが国は15ソロ)だから、
飛行機の実技に合格した日に加えること3日でグライダーの資格も取れる。
しかし逆に、グライダーが先では、ほとんど未経験者と変わらない。
努力があらかた無駄になる。あるいは、同じ努力を2度しなくちゃならない。
190 :
NASAしさん:01/09/19 19:46
飛行機+グライダー3
飛行時間の少ない学生にとって、飛行機に60時間とか乗ることは、
学生グライダーの4年分というほどに貴重だろうと思う。
順を得てやれば、努力することなくモグラの資格もついてくる。
ふ〜ん、社会人になってから動力が欲しいと思っても、
会社は休めないぜ、バカだねというと、え〜、知らなかったというので、
先輩や教官は教えてくれなかったのかと聞くと、全くそれはないという。
一体、先輩や教官は何を教えているのか。少なくとも進路の選択肢くらいは、
ちゃんと教えてやれよ、可哀想じゃないか、と思った。
彼らの教官も、きっと現実感がないんだろうね。
だから、146の言うように「今乗れなくとも、先を見通した勉強をしてほしい。」
とは言えないのだよ。
「今乗れなくとも、学生には先を見通した教育をしてやってほしい。」
が正当だと思う。学生には罪はないんだし。
191 :
NASAしさん:01/09/19 23:24
そんな事分かってたよ。
でも、夏合宿丸々休んでアメリカに行く事は出来なかった。
だって、それはそれで有意義だと思ったから。
大学のクラブは飛行学校じゃない。
効率悪いかも知れないが、ウインチのバッタで、仲間と汗流す事は
無駄じゃないさ。
効率考えたら、妻沼(国内の滑空場)に行かず、全員でオーストラリア行って合宿
すりゃいい。コーチも社会人OBより現地インストラクター雇う。
費用は半年や1年バイトで稼ぎまれば不可能じゃないね。
別に飛ぶのを仕事にするわけでもないので、
社会人になってから4年位でアメリカと日本と分けて飛んでトータル
300万位掛けて単発の免許取った。
経済的にロスが多かったのは認めるが、楽しかったからそれでもいいと思う。
家族が出来て、最近飛行場に行けなくなったが、子供が練習許可証取れる
ようになったら、厳しく仕込むつもり。
(10年後の楽しみ。)
192 :
NASAしさん:01/09/19 23:33
知っているなら、いいさ。
でも現実に、オレは、知らないでガッカリして可哀想な学生に会ったわけよ。
こうせよとは言えないさ。
でも、すべてのデータを事前に教えてやってほしいわけ。
その結果、道を選択するのは、あくまで本人ではあるが。
193 :
NASAしさん:01/09/20 00:46
うぉっ、妻沼人の吹きだまりになってる!
194 :
だ か ら ぁ:01/09/21 10:45
モグラの話をしよーよ。って言ってるのにぃ。
妻沼や学生グライダー界の話は他のスレでやろうよ。
重なってるのが多いのも認めるが、、
北海道や、関西のモグラの話も聞きたいし、東北は?九州は?
沖縄じゃ飛んでないの? とか
甲南とか、但馬はどぅよ?
「私はこうして、彼女をモグラに同乗させる事に成功した。」とか?
195 :
NASAしさん:01/09/21 21:13
アメリカで、2週間で飛行機の免許を取得した、と豪語する若い教官がいた。
凄い、といったんは感心したが、そのうちモグラにとっての基本の基本、VFR
の巡航高度すら知らないことがわかった。これでエンジンをつけて、外に出て
くれたらば、周りが困る。
やはり若い教官で、即席で資格を取ったのはいいが、ATCもろくにできず、
某空港でエアラインをゴーアラウンドさせた例も聞いている。
海上でロストし、運良くよその滑空場の飛行機に発見されて、命拾いした大教官
もいた。しかも2人組だ。
そういう連中は、気軽にモグラと言わないことだ。
こういうのに追従者がいれば、無知の拡大再生産になってもっと危ない。
>グライダーマンの90%は学生グライダー出身だろ
と思い上がるのもいいが、それならそれで、ますます社会的責任が有ろうが。
だが、これは学生航空にとどまる話じゃない。妻沼や木曽川の話じゃないのよ。
モグラを、なめてかかるヤツが絶えないということだ。
それでは、いつまでもモグラに市民権はないと思うよ。
196 :
NASAしさん:01/09/21 21:14
妻沼ではどうだか知りませんが、僕の居た部では外国で経験値を稼ぎたいと
言う人が現れると以下の選択肢を説明するのがデフォルトになっていました。
・資格習得コース
主に米国にて、滞在費込みで100万円程度で滑空・動力滑空・陸単をコンプリート
しようと言うコース。問題点は確かに免許取って離着陸は出来るようになるが技量の
底辺が怪しくなりがちなところ。そして舵の使い方や考え方がどうしようもなく
陸単になっちゃうこと。あと加えるならば資格取って燃え尽きて辞めちゃう人が意外に多い。
悩ましいですね。こっちとしては学生の間に最低国内銀章+曳航パイロットになって
もらいたいくらいなんですが。
・滑空時間荒稼ぎコース
主に自家用以上で、とにかくクロスカントリーの取っ掛かりを掴みたい人向け。
舞台は主にオーストラリア。一日最低「7時間*2週間」は飛んでもらって。
300kXCくらいはノルマ。国内の50Kmよりは簡単ですからね。問題点は・・・特に無いとも
言えますが、やっぱり条件が弱い環境で大事に飛ぶノウハウが壊滅的になりがちなところか。
まぁこれは事前事後のお勉強でどうにかなる場合が多いですが。
・武者修行コース
記録滑翔・コンペテータ予備軍向け。主にドイツやポーランドといったヨーロッパで、
トレーナーをお願いして合宿する方法。1番大変ですが、もっとも効果てきめんです。
帰国後、日本国内でも通用する技術や考え方が身に付いてる事が多いです。
1年前に自家用ほやほやだったのに、フライト前に曳航パイロットと山の気流を確かめに
出かける程になります。
ま、実績としてはだいたい米&豪行きです。社会人になっても、何度か米国を往復して
陸単はいつだって取れるわけですから、学生ならではの時間を利用して
武者修行ってのがオススメなんですが・・・・なかなかね。
197 :
NASAしさん:01/09/21 21:30
肝心なことは、河原で飛んでいるかぎり、空の全体構造が把握
できない、ということだ。航空法も何も、グライダーを考えて
は出来ていない。飛行機のことを知ることだ。それを知らない
輩が、グライダーにせよ、クロスカントリーをするのは、おこ
がましいし、迷惑だ。学生のうちから、それを教えるべきだと
思う。飛行機や動力滑空機のトレーニングをする最大の利点が、
ここにあるということに、気づくべきだ。
198 :
NASAしさん:01/09/21 23:06
>195
うーむ
いつまでもモグラに〜・・・ではなくて、
いつまでも米国免許習得組に〜だろ?
「え?あいつJCABじゃないの?」ってね。
>>191 ウインチのバッタ自体は無駄じゃないさ。でもそれを有意義な教育に
つなげない・つながない、そこが問題になってるんじゃないの?
それにさ、効率考えたらって何の・何に対しての効率のこと言ってるの?
199 :
NASAしさん:01/09/21 23:09
このスレの特徴は、
「陸単の替りとしてのモグラ乗り」
「グライダーの拡張としてのモグラ乗り」
「グライダー乗り」
「事情をしらない求む情報君」
「妻沼ビト」
「関係者気取りの厨房」
で、話が全然噛みあってないよ。
200 :
NASAしさん:01/09/22 00:35
関係者気取りの厨房は、さすがに書き込み難いと思われ>このスレに
おれ書いてるもん
202 :
NASAしさん:01/09/22 00:44
>>186 高度をとったら動力切って、
ダメならまたエンジン出して、、を繰り返してると
なかなか観光を決め込む飛び方に疎遠になってるなぁ。
>>187 那須から思い切って北に進出すると、
サーマルからウェーブに飛びついてる学生さん(仙台?)
とおぼしき無線がたまに聞こえますよね。
いくら呼びかけても答えて貰えたこと無いですけど(笑)
203 :
NASAしさん:01/09/22 04:44
>>195 そうね、でもどうすれば良いと思う?
いっそ米国免許は国内で認めません!!とする?
理由はモチロン“規制緩和の一環”で(藁
>>196 ふむふむ。
トレーナーって何経由の話?
個人的なツテ?
>>197 スレの特徴ではなく、この業界の特徴だよ。
良い歳して大人げない人が多いんだ。
>>202 いつか蔵王までエンジン閉まったままたどり着きたい。
でも今はアルプス方面に興味が・・・・・。
205 :
NASAしさん:01/09/22 07:54
むにゃー。みんなこわいよー。
206 :
NASAしさん:01/09/22 10:51
激しい言葉もあるが、一面本当のことかもしれない。
名古屋はモグラ禁止だし、八尾も事前に書面で使用申請をしなければ、
モグラは空港を使えない。
不便なことだが、局が何事もなく、勝手にそういう判断をしたわけで
はないだろうから、モグラのサイドから、何か下手な交渉があったの
かもね。
そういえば以前、宮崎に行ったら、管制情報官がぼやいていた。
モグラを常駐させたい人がいて、調整が始まったが難航したらしい。
その人はキレて「オレは教官だ。オマエより航空法を知っている!」
と言ったそうだ。これでは、置かせてくれないのも仕方ないやね。
まず、局の土俵にのらないと、うまくない。
自分から、出来ることを、出来なくすることもないのに、と思った。
ところで、リトラクタブルで空港を使って飛んでいる例はあるのかな?
207 :
NASAしさん:01/09/22 18:03
個人的にはあまりみたことないなぁ。
おりたことはあるけどね。
これってもしかしてカナーリ個人が特定されちゃう?
あの時手伝ってくれた人、ありがとう。
208 :
-モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/22 18:09
209 :
NASAしさん:01/09/22 19:26
>>206 凄いドキュソだね。その教官様。
そんなトンチキかましてたら
「ぷぷ。グライダー屋は一生河川敷で遊んどけ」
とか思われるだけなのに。
それもこれも滑空場で固まっている世間の狭さが原因なのかな?
210 :
NASAしさん:01/09/22 21:17
>206
舗装滑走路ってだけならあるけど。
211 :
NASAしさん:01/09/22 22:28
>>209 そりゃ空を自分の家の庭だと勘違いしてる小役人が思うだけ。
もっとも、どこでも降りて構わないというのと引き換えに空港出入り禁止なら、それでも構わないじゃないかと俺は思うけどね。
212 :
NASAしさん:01/09/22 22:58
いろいろ不慣れなこともあるが、モグラも、登録された、耐空証明も
ある機体に、有効な操縦資格のある者が乗った、一人前の航空機だ。
だから、空港で、リトラクイタブルも堂々と飛べる日が来てもいい。
それが市民権というものではないのか。
たまたま着陸したのではなく、常駐で使えても、おかしくないわけさ。
出来ない話じゃないし、そのためのエンジンという見方も出来るはず
だ。そのためには、他の航空から後ろ指を指されないように、日々、
心してモグラの運航をすればいいと思う。
あまたの滑空場は、決して上昇気流の条件がよいからそこに生まれた
という例は少ない。そもそもグライダーは空港から追い出され、そこ
にしか滑走路が出来なかったのだ。
一方で、松本、富山、山形など、魅力的な条件の空港は多い。
だが、身内がアホな失敗をすると、その日はますます遠くなるのじゃ
ないだろうか。
そういうふうに考えると、厳しい話も、少し分かるような気がしないか。
213 :
NASAしさん:01/09/22 23:29
>>211 登録も耐空証明も技能証明も要らないということであれば
それも一つの見識だね。
でも現状ではモグラも航空法でいうところの「航空機」なんだから
他の航空機に馬鹿にされない運用を心がけて欲しいと思う。
>>209は決してCABだけの認識じゃないんだ。
飛行機屋で、モグラやピュアの運用を知らない人で、
グライダーマンと何らかのコンフリクトを経験した人は大体
209みたいに思ってる。
何もない人でも
「とりあえずあいつら何やらかすか分かんないから遠ざけとけ」
ってゆー認識が多い。そんな私は使用事業。
グライダー界以外の航空界は、別なルールで動いてるんだからね。
郷にいれば郷に従え。まずはそれからよ。
214 :
NASAしさん:01/09/23 01:34
213あたりに言いたいのは、自分は航空従事者だから空の上で優先権があると思いこまない方が良いということ、地上の交通なら自転車や歩行者が存在するから当然の留保なんだが、空の世界ではいままで経験をしたことがないというだけだろ。
経験したことがないことって、これからも起きてくるから思考は柔軟にしたほうがいい。
215 :
NASAしさん:01/09/23 06:27
この世界に飛び込んだ10代のころ、まず先輩が座学で教えてくれた
のは「日本の航空界は文化のピラミッドが逆になってる、道路行政
的に言うと歩行者にはほぼ人権が無くて大型トラックのみが神様的
な権限をもってる。ある意味“非常識な世界”だから心せよ」って
習って少し悲壮な気分になった。
つーかさー、
いつも世間をお騒がせするのはナカニホ○みたいなサンデーパイロット
かかえてる使用事業系だろーが。203も↓くらい知ってるだろ
ttp://www18.tok2.com/home/soar/news/tondemo.htm そしてこれがどんな事故がきっかけでこうなったかも知ってる
だろ?どれだけグライダー界が迷惑したかしってんのか?
216 :
NASAしさん:01/09/23 07:41
まぁまぁ
でも信じられない話は陸単の方が多いんでは?
酒呑んで、愛人連れて、そのまま山にアボーンとか・・・・。
217 :
NASAしさん:01/09/23 08:07
酒といえば・・・飲みながらウインチ引いてる人がいたなぁ、東北に。
218 :
NASAしさん:01/09/24 01:17
>>217 酔っ払い運転(^^)。
や、今日は条件よかった。
サーマルの予感を感じるだけでこの歳でもドキドキする。
やはり基本的に僕はピュアの魂の方が濃いのかもと思う。
買うならリトラクタブルかなー。
219 :
NASAしさん:01/09/24 08:26
ナンカ・・・・みんな熱いッすね。
220 :
NASAしさん:01/09/24 15:58
だ か ら モ グ ラ の は な し 。
221 :
NASAしさん:01/09/25 03:00
S10、いいよねぇ。
この機体は小田億家具の社長みたいな人が
ガツガツとスタンダードで飛んでる若造の
頭上をシレ〜っとカットンで行くみたいな
シチュが1番似合いそうだね。うん。
安くなんねぇかな。
むりかな。
>>215 この世界は持ちつ持たれつですよ。
こころしましょう。
222 :
NASAしさん:01/09/25 03:26
小田億家具ってなんのことだかわかんねーよ。
223 :
NASAしさん:01/09/25 05:22
社長って言うか創立者ね。
>>222 日本グライダー界のヒーローだった人。
金賞一号、国内で連続滞空時間28時間、
とにかく伝説に事欠かないひと。
戦前の“ヒルト目撃組”です。
224 :
NASAしさん:01/09/25 08:09
オイオイ、28時間グライダーで浮いてたら航空法違反だ。
225 :
NASAしさん:01/09/25 08:34
>>24 生駒山のリッジを,基本計器だけで飛びつづけたって話しだろ?
仲間が炊く山頂の篝火を頼りにしたとか。
それを機に,夜間飛行を禁止する規制体系が出来上ったんだよな。
226 :
NASAしさん:01/09/25 09:19
>>それを機に
って部分は眉唾ですなぁ。
227 :
NASAしさん:01/09/25 10:09
小田氏が28時間の記録を樹立したのは昭和28年。
立会人は当時の毎日新聞航空部長。僕の記憶が
正しければこの時、なんと生駒山からゴム索発航。
記録樹立後、新聞数紙が一面トップ扱い、新聞社や
日本航空協会が主催で大々的に祝賀会もやったはず。
同年、小田氏は運輸省に功績が認められて「交通文化賞」
(当時は航空文化賞がまだ未制定)の戦後第1号を受賞。
米国のパイロットが樹立した滞空21時間の記録を破って
国際的なヒーローになりましたとさ。
この記録飛行が原因で規制体系が出来上ったの?
運輸省がグライダーに夜間飛行禁止の態度をとったのは
さらに7年後の昭和35年。理由は「危ないから」。
この時から日本の空は、パイロットや市民のものから
一部の航空会社や小役人のものになってしまいましたとさ。
おしまい
228 :
NASAしさん:01/09/25 12:22
詳しいな、皆。
229 :
NASAしさん:01/09/25 23:11
ん?
2日留守にしてたら小田さん話になってるYO!!
まじめなハナシ、翼よわが命はメチャオモロイよ。
230 :
NASAしさん:01/09/26 00:39
面白いとはなんのことか。
231 :
NASAしさん:01/09/26 01:40
小田さんの本のことだろ>翼よわが命。
下手な空想物より面白いかもしらんな。この時代でこれかよっ!しかも日本の話かよっ!ってね。少々みっともないハナシだが、この時代から一歩も日本の航空スポーツは前進してないな。むしろ後退している。
232 :
NASAしさん:01/09/26 03:39
1の健やかさとは裏腹に、黒いスレだの。
233 :
NASAしさん:01/09/26 06:45
>>翼よ我が命
良い本ですよね。フツーに面白い。
でもこれって自費出版でわ!?
234 :
NASAしさん:01/09/26 07:37
235 :
NASAしさん:01/09/26 23:23
>>234 黒い黒い。グライダーってサワヤカな外観と正反対なのかって思っちゃう。
みんなたまってるね。
236 :
NASAしさん:01/09/28 16:01
計器に夜間照明とか、夜光性の物を使ってもダメかな?
AHI付けたらダメ?
モグラでナイトクルーズしてみたいぞ。
237 :
NASAしさん:01/09/28 17:37
基本的に使うことは無いですが僕はつけてますよ>計器に夜間照明。
えーっと、ノートPCのキーボードを夜でも打ちやすいようにする
ちっさな奴を合計3つ、固定は主にマジックテープで。
フライトが終わった夕方に色々チェックするとき意外に役立つ。
238 :
NASAしさん:01/09/28 19:52
ナイト可のモグラは数少ないが、
そうそう、ナイトは、懐中電灯を必ず携行してやってね。
その電池切れの予防策(スペア)も必ずとってね。
また、速度計を見ないで着陸できるように、日頃練習しておいてね。
慣れないうちは、視程の悪い晩に、海上は飛ばないでね。
いやいや、知りたいのは、飛行規程and耐空証明上で夜間飛行可にするには?
って事。
審査要領読めって事かな?
修改で済ればいいのか?
又、金かけて夜間飛行可能な機体にしても、地方空港や桶川に夜間
離発着させてくれるのかな?
えーっとぼやけた言い方ですが御持ちの機体の納入先に御聞き下さい。
何でこんな言い方するかというと、そーゆー話に乗ってくれる人は、
ノウハウが驚くほど違っているからです。
241 :
NASAしさん:01/09/29 10:04
桶川はホンダの会員オンリーで、やたら高いはずだが、地方空港で運用時間内
なら、夜間の着陸はOK。
その機体が飛行規程上ナイト可であれば、モグラでも何もひるむことはない。
特に九州などは、夜使える空港が多くて助かる。
モグラのナイトに関しては、主な生産国のドイツでは全面的に認めていない
から、後付で、修改で認めてもらうのは、根拠が脆弱で難しいだろうね。
業者の力量にもよるが、最初の機種選定から考えないとね。
基本的に高出力で新しいのかなー、有利なのは。
まだ日本に来てないのは有利って話も。
241さんも言ってるけど、頼む人によって出来る出来ないが
決まっちゃうんで、ほんっと、ソコだけですわ。
なんか上スレが荒れてるんでここはサゲ進行ってやつでいきましょう。
なんか平気で個人名とか出してるし、マジでこわいよー。
けっこう難しそうだね。
とりあえずC172かPA28でナイトの練習しつつ、模様眺めかな?
チロル号のK氏の近況知ってる人いる?
244 :
NASAしさん:01/09/30 10:35
>243
Kさんは、今、北海道の北見。
農道空港の管理をしてるって話です。
>>245 太平洋越えて、アラスカ狙ってるのかな?
>>244 コンデンサーかまして単三電池。
機内のサーキットには一切てをつけないのが
僕のポリシーかな。
248 :
NASAしさん:01/10/02 20:15
249 :
NASAしさん:01/10/10 15:34
サラリーマンが生涯JOYフライトを楽しむなら、テクノフルーク カラット
なんか良さそう。エンジンONでクルーズ100ktでるし、OFFでL/D
35ならスタンダードクラス並み。タキシング出来るから空港も使えるし、こ
れなら条件のいい日はエンジン止めてグライダー、悪い日はエンジン使ってエ
アワークやナビゲーションと、まさにJOYフライトにピッタリ。さらに、一
般的なグライダー用トレーラーに格納可能で、補助具を使えば一人で分解組立
が出来るのも大きな利点。自家用機には打って付けでは。
250 :
NASAしさん:01/10/10 17:29
ピッコロは最低だったけど、
カラットはそこそこよさそうやね。
でもこれどうなんだ?
ひとりのりのわりには割り切りがたりないかも?
つばさは恰好良いね。
251 :
NASAしさん:01/10/10 17:52
ディスカスの翼だもん。
252 :
NASAしさん:01/10/11 10:27
今のディモナ(エクストリームだったっけ?)はナイトできるの?
装備は素晴らしいけどなぁ〜
253 :
NASAしさん:01/10/11 11:05
ナイト出来るのってゆうか・・・・・前レスさんしょー。
254 :
NASAしさん:01/10/11 12:53
>>253 前レスって?どこ?
教えてよ〜!
昔はナイト可能なのはGrob社のG109だけ
だったはずなんだけど、ディモナの装備が
あまりにも素晴らしかったものでナイト可かと・・・・
256 :
NASAしさん:01/10/12 12:36
このスレぐらい見返しなさいよ。
しつこいなぁ〜
だから何番レスに書いてあるか教えてくれって
たのんでいるのに〜感じ悪ぅ
ところで、そもそも夜間飛行って何で制限されているか
知ってる?
258 :
NASAしさん:01/10/12 18:00
夜間に必要な計器の電源を取るためのエンジンの信頼性。
259 :
NASAしさん:01/10/12 18:18
200番台にあるよ。
めっちゃ近いから誰も教えてくれんのさ。
260 :
NASAしさん:01/10/13 03:32
>>257&
>>258 「あぶないから」と言うぼんやりとした
タブー意識?ぶっちゃけた話。ちがいますか?
261 :
NASAしさん:01/10/13 08:49
>>260 生産国における型式証明、耐空証明との適合性の問題。
決してムードやタブー意識の問題じゃない。
日本の原則に照らし合わせて、大丈夫なら大丈夫。
でも、多くの場合、新しい原則を作るような苦労は、誰もしたくないんだよね。
ドイツではダメでも、アメリカならOKという例などは、たくさんあるのだが。
262 :
NASAしさん:01/10/13 16:07
>>260 無いこともない。とゆうのが僕の立場かな。
あってはいけないことだが厳然としてある。
ここを間違うととんでも無いことになる。
でも割合からゆったら1%に満たないけどね。
261さんが指摘する“新しい原則を作るような苦労”
に直面したときにかなり大きいウェイトを
占める時が1番厄介。
我ながらフォーカスがぼやけた文章だなぁ。
263 :
NASAしさん:01/10/15 08:05
厨房で申し訳ないんですが、Exelみたいな機体って
なにが利点なんですか?
絶対中にしまったほうが良いような気がするし、
出したままなら飛行機型の方が(そして二人乗りの方が)
よっぽどつかいでがあると思うンすけど。
はてさて。
やっぱり僕間違ってます?
264 :
NASAしさん:01/10/15 11:06
>>263 モグラは遊ぶためにあるんだからあんま使いでは考えないかも。
プッシャーは下方視界がよさげ。
出るまで待たなくても気楽に始動できる。整備性が良い。
エンジンベイの中をのぞいて部品が落ちてないか探さなくてもいい…。
Exelはタキシングもできそうだね。
あ、どうもです。
えーと、それはスポーツ性は切り捨てちゃうと
言う意味ですか?
266 :
NASAしさん:01/10/15 14:20
スポーツ性のどこも切り捨ててないよ。
かえって気楽じゃない?
まぁ、モグラ乗りならば常識だと思うけど、日本ではG109Bが唯一夜間飛行が
許されているな機体です。
この可否は飛行規程で制限されます。
曰く、飛行規程に「夜間飛行不可」とあれば運用できません。
ディモナなども旧いタイプは夜間飛行不可だと思いますが、
今のディモナのパネルには隔世の感が漂います。
ゆえに、何となく「夜間飛行可」と、飛行規定に網羅されていそうな・・・・・・
夜間飛行可の飛行規程だと、耐空審査が通らないでしょう…。
>スポーツ性のどこも切り捨ててない
これは間違い。
グライダー的には大幅に切り捨てている。
270 :
NASAしさん:01/10/15 19:17
ただ飛ぶことってスポーツじゃないんだ?
271 :
NASAしさん:01/10/15 20:42
飛ぶだけでも一応スポーツではありますね。
でも自称厨房さんが語っているとおぼしきスポーツ性は、
陸単でもモグラでも動力付き出身で、ピュアをやり込んだ
事のないひとに分かって貰えるのが難しいかも。
逆に生まれてこのかた「ピュア一筋」な人は、行き先を
計画どうりに飛ぶと言う事にピンと来なかったりしてね。
行きたいところに行くには気流となによりも腕次第だから。
272 :
NASAしさん:01/10/16 06:59
グライダ中心の人と、飛行機型モグラ中心の人は、微妙に人種の層が違うよね。
ハードコアにグライダのみの人は、エアラインとか軍用機とか模型の話振っても
8割位の人が食いついてこないのよね。はは。
グライダやってる友人もそんな感じ。Exelの話しても
「良いんじゃないのー?僕はぜっっっっっったい買わないけど」だってさ。
>>270 で、その友人の話によるとモグラやセスナでコース決めて紅葉見に行くみたいな
のは、セダンにのって日光行って、温泉に浸かってくるようなものだそうです。
ピュアでタスクを決めて飛ぶのは、「レプリカバイクで、サーキットを走るような
ものかな?どっちも競わなきゃサンデースポーツではあるかな?」だって。
273 :
NASAしさん:01/10/16 13:48
すごいな。そんなにハードなピュア原理主義ってどこで叩き込まれるんだろ?
ヨーロッパでもそうなのかな?
レベルの高い競技者を生むにはそれがいいんだろうけど。
コンペは楽しみの延長線じゃあいけないのかな。
人に勝つ事以前に自然相手だと思うんだけど。
漏れはコンペフライヤーにはなれんなあ。
上手に飛ぶ事に興味はあっても人に勝つ事に興味ないからなあ。
あ、でもピュアのすごい人も模型好きはけっこう多いよ。
ドイツの競技パイロットもラジコン持って来てた。
274 :
河川敷発航の世界では…。:01/10/16 15:06
やっぱり、ピュアの世界の人間は、モーターを出していると、ズルをしているような感覚にとらわれるんだよな。
ただ、日本では、スポーツフライトが確実にできるエリアに到達するのには、
モーターなしではきついという状況は確かにあるけどね。
北関東⇔仙台往復とか、大雪山系縦走とか、日本アルプス縦走とか、
そういうビッグフライトをしようと思うと、モーターなしではやはり確率が悪い。
平野のサーマルがまだ未発達な朝のうちから、山まで行けるモーターがあるのとないのでは
3倍から5倍のチャンスの差が生じてしまう。
ピュアに拘っていると、休みのとれる土日だけで条件をまっていると、何年も待つようなことになってしまう。
275 :
普段はピュアー:01/10/16 16:24
>人に勝つ事以前に自然相手
そう括るのもどうか?分け隔てはないよ。
>コンペは楽しみの延長線じゃあいけない
そんなことはない。でも、どんなジャンルのスポーツでも
プロやオリンピック選手は人に勝つのが目的だよ。競技に
真剣な人をみて萎える人は、イチローの活躍をみて趣味の
野球をする気力が萎えたりするのかな。
>モーターを出していると、ズルをしている
いくら何でもそこまで思い込む奴は余裕も分別もない厨房だけ。
>モーターなしではやはり確率が悪い
モーターは可能性を広げてくれる良いツールだよ。だけど
サーマルがまだ未発達な朝のうちから、山まで行くには
単にそこまで曳航してもらえば良いだけでは?
276 :
NASAしさん:01/10/17 02:55
>275
萎えるとは言ってないよ。
プロは見せるのが仕事なんだけど。
こっちは仕事じゃないんだけど。
上手い人と飛ぶの好きなんだけどなー。
個人競技って人に勝つことが目的なのかな?
あ、スマソ。グライダーは全然個人競技じゃないね。
277 :
NASAしさん:01/10/17 07:47
個人競技だよ〜。
個人だけでは中々成り立たないだけでー。
まず翼端をもって頂かなくてわ。
まぁ276氏がどういう意味で言っているのかは、謎ですが、
世界の第一線では、自転車競技と同じようなタイプの、組織的なフライトが重要になりましたよね。
279 :
TeamFlight気取ってみたら大火傷。:01/10/17 08:14
ポーランドチームのスニーファー役に萌え〜。
ああ成りたい。
280 :
NASAしさん:01/10/17 09:35
かっこいいかもシランが無理だって、基地外だものあの人達。
281 :
ちょっとスレ違いではあるのだが…。:01/10/20 10:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アスティアが、ドイツとニュージーランドで飛行禁止になりました。
日本ではまだ法的規制はありませんが、自粛した方がいいかもです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
282 :
グライダーMLから転記します。:01/10/20 10:01
>グローブ社からアラートSB306-36を入手しました。
>対象機は
>G102 Standard Astir III all S/N
>G102 Club Astir III all S/N
>G102 Club Astir IIIb all S/N
>G102 Club Astir IIIb にエレベーター・フラッターが発生したようです。
>したがって、グローブ社はこの件に関する解決策を考えていますが、
>同一のエレベーター機構を持つ上記型式機の飛行を停止するよう要請
>しています。
>ドイツではADが発行され、飛行停止されました。
>(NZでも飛行停止されたそうです。)
>昨晩、グローブ社に連絡を取ったところ、早急な解決策を取るとのことでした。
>現在、日本では法的な根拠はありませんが、安全のため飛行を停止し、
>今後のグローブ社からのSBを待つことをお勧めいたします。
>なお、今後の動静に関しましては、フォローいたしますので、ご連絡ください。
>中澤愛一郎
283 :
cs77最強説:01/10/20 11:28
あっ、でもIII系だけなんだ。
284 :
NASAしさん:01/10/20 13:03
G102ってトラブル多くない?103もだけど
285 :
NASAしさん:01/10/20 23:59
スティックをくるりと回すと、みんなキコキコ言うよね。>G102
286 :
NASAしさん:01/10/21 02:15
スタビがフラッター起こしたんだって?
なにかモトになった事故があったのかな。
そこら辺はしりたいね。
SBの内容が無茶なやつじゃ無きゃ良いんだけど。
287 :
NASAしさん:01/10/21 14:30
インスペクションホールを作れとか?(w
288 :
NASAしさん:01/10/21 16:14
そう言えば昔主桁を取り換えろって言う笑っちゃうのがあった。
289 :
NASAしさん:01/10/21 16:17
290 :
NASAしさん:01/10/21 16:53
>288
何の機体?ジェット機なら桁交換知ってるけど。
291 :
NASAしさん:01/10/21 23:44
え?AD!!?ラダーフラッターて!!
俺そんなのに4年も乗ってたのかよ!!
292 :
NASAしさん:01/10/22 00:12
マスバランスつけりゃいいんじゃない?←素人考え
メーカーさん、早く計算、実験して、SB出してよね。
293 :
NASAしさん:01/10/22 00:19
つーかいきなり飛行禁止か。結構稼働してる機種だけに・・。
294 :
NASAしさん:01/10/22 00:21
マスバランスでも解決しそうだけど…。
カッチョワルイよね。
GROBって今機体作ってるの?
295 :
NASAしさん:01/10/22 00:32
296 :
NASAしさん:01/10/22 01:05
法的拘束力の問題じゃないよ。
297 :
NASAしさん:01/10/22 01:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < 落ち着けよカスども
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
298 :
NASAしさん:01/10/23 01:33
>マスバランスで解決
グライダーでそれはどうかなぁ。
299 :
NASAしさん:01/10/23 18:37
>>298 グライダーにもマスバランスついてる機体たくさんあるじゃん。
って、そういうことじゃなくて?
300 :
NASAしさん:01/10/23 22:14
>299
内装してるだけでみんなついてるけど。
後付け内装は無理っぽいかなあ?
301 :
NASAしさん:01/10/24 15:06
>>290 主桁を交換しろじゃなくてグラスの翼を全部引っぱがして
点検せよってのなら聞いたことが有る。
で、日本じゃ買い替えたほうが安いので・・・と言う話。
桁にキノコが生えたんだっけ?
ASW15でしたっけ? > キノコ
303 :
NASAしさん:01/10/24 16:06
きのこ?
もちろん内装。できるんじゃない?
メーカーがちゃんと指針出してそのとおりにやれば。
306 :
NASAしさん:01/10/24 16:44
ASW15は、FRPとプラスチック発泡剤ではなくて、バルサとのサンドイ
ッチだから、キノコもあるかもね。
キノコが生えて大きな問題になったのは、無尾翼機ファウベルが記憶
あるな。20年も経って、木製の桁に、世界各地で生えたそうな。
アステアの対策は、メーカーが何か発表するまで、じっと待つしかな
いな。
>>301 あれは、桁のスピゴットを見よ、という話だったんじゃない?
もう、日本でも、主翼桁の修理でも、技術的に大丈夫な気がするけど
ね。みんな、よく壊すから、修理する人の練度も上がるわな。
307 :
NASAしさん:01/11/10 15:10
308 :
NASAしさん:01/11/11 05:18
これ・・・・・・事故とか起してないよね?
交渉次第で一千万切る感じかな?
309 :
NASAしさん:01/11/11 20:54
板を使って営業ご苦労様。
>>308交渉結果教えて。
310 :
NASAしさん:01/11/12 14:26
1000千万円、切るわけないっちゅーの。(笑)
ものの値段知らんね、君は。
ところで、ディモナはノーズギア壊したのあるで。
多分群馬のほうで起こした事故だったと・・・・・・
これちゃうかなぁ?
機番が分かればsakumaさんのHPで調べられるよね。
311 :
NASAしさん:01/11/12 14:40
>310
100おくえん?
・・・・とゆーよーな厨房なツッコミはおいといて、
写真を拡大してみたらDレジがかすかに読める。
よって、板倉の事故機ではなさそう。
1000千万円・・・・・・
書いててなんか違うと思ったよ。(w
スマソ
ファルケだったら700万円くらいでそこそこあるよ
314 :
NASAしさん:01/11/14 04:57
ファルケだとソアリングきついやね。
315 :
NASAしさん:01/11/14 11:14
>314
止めて30Km飛んだことあるよ(w
316 :
NASAしさん:01/11/27 16:36
>307
売れたみたいね・・・営業ご苦労様でした(w
正規代理店営業氏は悔しかろう・・・・。
317 :
NASAしさん:01/12/17 07:36
久し振りにあげてみたい。
しかし、下がみるみる雲海で埋まっていくと怖いモンですね。
318 :
NASAしさん:01/12/17 20:26
イタイ書き込みが多いうえに
険悪な雰囲気プンプン。
でも良い書き込みも多い不思議スレ。
319 :
NASAしさん:
うっあー。
アウトランド!