第25回鳥人間コンテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
もうじき始まる。
抽選会終わったらしいけど・・・どうよ?
2NASAしさん:2001/07/02(月) 10:15
日大は13番目
3NASAしさん:2001/07/02(月) 13:00
府大は16番目(ラストフライト)
4NASAしさん:2001/07/02(月) 13:01
どうみても飛ばないってのあるじゃない。見て。
ぜったいバンザイするなこれっての、やっぱバンザイすんの。
設計検査の段階で強度計算についてはチェックしてんのかなあ。
5事情通:2001/07/03(火) 00:02
>>4
かなりの書類審査をやってるはずです。
関東の視聴率を狙う為、似たものだったら関東のチームはどちらかと言うと、
通り易いそうです。倍率は数十倍から数百倍だそうです。
それに、確実に記録がでるもの、番組として面白いものに分かれます。
人力機でいえば、
日大、府大、トヨタ(記録狙い)
東大vs京大、日大vs府大(演出しやすい)
東海大、芝浦工大(珍機体)
・・・って感じでしょうか。
6NASAしさん :2001/07/03(火) 00:03
トヨタは7番目。
7NASAしさん:2001/07/03(火) 06:18
日大優勝。
8NASAしさん:2001/07/03(火) 11:09
がきの頃から見ていていい番組だとはおもうのだが、
あの、やたら「オイオイと男泣きする之図!!」の風潮が
当たり前になったのは何時からなんだ? ありゃ本場の
泣き女でもひくだろ。

あれでもらい泣きする視聴者は「高校生ドミノ」見ても
泣くのか!? 泣くんだろうなぁ..。 「未来日記」でも
泣くのか!? 泣くんだろうなぁ..。

しかし、練磨のワークス勢くらいはクールにドライに
望んでほしいもんだわ。 こっちぁ赤面しっぱなしよ。
9NASAしさん:2001/07/03(火) 13:34
タレントがショボイ。
10????:2001/07/03(火) 15:37
離陸直後にグチャグチャになり墜落する
様をみるのが一番楽しい。あの番組中の何よりもイイ!
11NASAしさん:2001/07/03(火) 16:21
>>4-5
かなりの書類審査なんてそんなもんやってません。
三面図だけ見て、偉い人が「とびそー」「とばなそー」ってや
ってるだけです。それにテレビ的意見が反映されます。
計算書つけてるチームもありますけどね。東京の事前説明会では
「大量の書類つけても全部に目を通せません」
「単純計算で1機3分」
なんて発言が出て盛り上がりました。

>>8
参加者はテレビ番組に協力しているのです。泣くときは泣かないと。

>>10
現場にいくと、発泡スチロールやスタイロがメリメリ折れる音、
カーボンが割れるときのパンッっていう乾いた音、湖面への
激突音などが楽しめますよ。テレビではやっぱいまいち。
12NASAしさん:2001/07/04(水) 03:03
限りなく公開自殺に近い時がある。
今まで死人が出ていないのは非常に素晴らしい・・・
13NASAしさん:2001/07/04(水) 08:43
>泣くときは泣かないと。

そうです、「役者よのぉ」とほめてやらないと
いけません。 カメラを意識しすぎですが。
14NASAしさん:2001/07/04(水) 18:55
http://www.ytv.co.jp/birdman01/list.htm
エントリーの一覧出てますよ。
15NASAしさん:2001/07/05(木) 05:49
>>4
府大航空OBだが、日大なんぞと比較されるのが悲しい
16NASAしさん:2001/07/05(木) 13:26
ヘリコプターの日本大学理工学部航空宇宙工学科本橋研究室ってどうなの?
日大の人力ヘリって世界的に有名だけど・・・
(有名なのはユリT,Uぐらいか・・・?)
17NASAしさん:2001/07/05(木) 13:52
>>12

公になっていないがこの番組については死者は出ているとの情報がある。

 一人目・・・腹部強打による内臓破裂(2日後に失血性ショック死)
 二人目・・・頭部強打による頭蓋内出血(意識不明となり4年後に衰弱死)

事故ではなく公開自殺なら自殺幇助ということになる。
18NASAしさん:2001/07/05(木) 14:17
>>17
いつ頃の話?
19NASAしさん:2001/07/06(金) 04:24
最近日大元気ない
20NASAしさん:2001/07/06(金) 07:33
>>19
府大三連覇なるか・・・?
21NASAしさん:2001/07/06(金) 07:35
>>16
ゴリさん元気かなー。

人ヘリは阿部・川島・本橋研究室の共同プロジェクト。
本橋研は流体やってます。

ちなみにパイロットの信賀は3年前、
プロペラ機で準優勝したパイロットだね。
22NASAしさん:2001/07/06(金) 11:59
>>14
サンクス。
しかしこの飛行順ってなんだかなぁ。
トヨタが一番優勝しそうだな。
日大も府立も遅過ぎ。
23NASAしさん:2001/07/06(金) 13:48
>>16
ヘリコって橋本研じゃなかったの?(…って、情報古すぎでしょうね)

>>19
川島ってまだ居るのか…いわゆる悪い意味でのオタクの走りみたいな奴だったな。
あの馬鹿が就職担当やってたおかげで就職つぶされた学生は俺が知ってるだけでも3人いた。
安部さん、本橋さんは良い人だったねぇ。
元祖ドッキリドクター本橋(藁
24NASAしさん:2001/07/06(金) 15:13
>>22
確かに・・・

けど、去年の府大は飛行順最後(前の年の優勝チーム)で強風の中
での飛行だったけど歴代4位かなんかの好記録で優勝だったよ。
まぁ、飛行順が後のほうだと風が強すぎて離陸・飛行どころか
待機すらできない。
25NASAしさん:2001/07/06(金) 16:36
>>14
初出場のチームってあるじゃん。
どんなんだろう?
・・・どうせ飛ばんだろうが(藁
26NASAしさん:2001/07/07(土) 18:54
27NASAしさん:2001/07/07(土) 23:43
YAMAHAってもう辞めたの?
去年は滑空部門に出てたけど
28NASAしさん:2001/07/08(日) 09:52
恥ずかしい応援は止めてくれ。
29NASAしさん:2001/07/08(日) 20:07
荻原出ないんだ。タレント初の入賞の可能性があったのに。
人力の予想は、ガイシュツだったので
滑空を予想
◎みたか・もばら
○ハマハマ
▲TOA
×ふくちやま
30NASAしさん:2001/07/08(日) 22:15
例年ハマハマの機体はめちゃめちゃ凄い。
仕上げが超綺麗な上、後輪駆動、引き込み脚まで
備えてる。CFRPもかなり使われてるし・・・
31NASAしさん:2001/07/08(日) 22:22
>>29
ヘリコプター部門の予想はどうよ(藁
32NASAしさん:2001/07/08(日) 22:24
ヤマハ・エアロセプシー勝ち逃げすんな!!
33NASAしさん:2001/07/08(日) 22:30
>>31
日本大学理工学部航空宇宙工学科本橋研究室しか飛ばない(藁
他はダメ。
補助動力しだいでは他も飛んでくるかもしんないけどね。
34NASAしさん:2001/07/08(日) 23:12
>>33

実際、難しいとおもう・・・人力ヘリが飛べる環境じゃないし。
35NASAしさん:2001/07/09(月) 09:29
昨日テストフライトやってきちゃった。
けっこういけるかも・・・(藁
36NASAしさん:2001/07/09(月) 10:16
ワンゲルとヘリコプターの関係について教えてください。
37見に行きたい:2001/07/09(月) 13:51
大会いつ?
放送いつごろ?
38NASAしさん:2001/07/09(月) 17:05
>>37
7月27日、28日に琵琶湖の松原水泳場で行われます。
放送は8月4日に日本テレビ系列で放送されます。
39NASAしさん:2001/07/09(月) 17:10
タレント誰が来ると思う(競技参加者でなく)?

三枝は当然だろうが
去年東工大ででた荻原とか出そうじゃない?
40NASAしさん :2001/07/10(火) 21:56
去年は最悪だった。
菊川玲、長島一茂。
41NASAしさん:2001/07/10(火) 22:55
age
42NASAしさん:2001/07/12(木) 22:15
>>39
当たり。
43NASAしさん:2001/07/13(金) 22:44
>>42
マジで?
ソースは?

・・・んで女性タレントは?
辺見えみり−菊川玲ってきてるけど。
4439:2001/07/16(月) 14:50
>>43
マジ。ソースは言ったらバレるから許して。
女性タレントはしらない。琵琶湖で合おう。
4542:2001/07/16(月) 18:15
>>44
ごめん、44の発言者は、俺42だ。鬱氏。
46NASAしさん :2001/07/17(火) 02:18
あと十日。
47NASAしさん:2001/07/19(木) 06:18
あと8日だす。
48NASAしさん:2001/07/19(木) 15:55
追い込みだす。
49NASAしさん:2001/07/19(木) 19:03
?????yes!!!
50NASAしさん:2001/07/19(木) 21:38
今朝後縁にぶつかってリブ折ったアホがいるだす。
51NASAしさん:2001/07/20(金) 22:35
>>50
あんたん所まだましだよ。
うちなんか構造を説明しても、授業を抜け出したい一心の
理解しないアホが大勢いる・・・。
理解してないもんだからめちゃくちゃするし・・・。
頼んだ所は作らずに、締め切り日に言い訳ばっかり。
(垂直尾翼のコントロールが間に合わない)
練習しようとしても文句ばっかり・・・。
・・・3年間がんばってきて手に入れた出場権なのに。
52NASAしさん:2001/07/20(金) 22:36
こんな、航空板じゃなくて
機械工学板に引っ越したいyo!
53NASAしさん:2001/07/20(金) 23:21
>>51
うちのチームはかつて翼持ちのひもにからんで墜落させたやつが
いる。
・・・テストフライト最悪パターンです。
54NASAしさん:2001/07/21(土) 06:38
なんだいって後1週間!
がんばろー>>ALL
55NASAしさん:2001/07/22(日) 09:04
今日からテレビヤン見とけぇ!!
56NASAしさん:2001/07/22(日) 13:34
台風6号が発生した模様。
注意されたし?
http://www.wni.co.jp/cww/docs/typh.html
57NASAしさん:2001/07/22(日) 14:07
そういえば押し出しの時、テールブーム押し出してポキと折った奴いたなあ。
あいつ、その後責められなかったんだろうか?だいたい支えるだけだよな、あそこ強くないし。

解説の何とか教授に空力のイロハがなにもわかってない旨の解説されてもいた。おれたところは
見れなかったらしい
58NASAしさん:2001/07/22(日) 23:51
今夜予告放送するんだっけか?
59NASAしさん:2001/07/23(月) 02:01
>>57
押し出したぐらいで折れるようなプライ構成やってんの?
60NASAしさん:2001/07/23(月) 02:41
来たぁ!!
女性司会者は上原多香子だ!!
61NASAしさん:2001/07/24(火) 03:05
>>60
ほんとかよ・・・?
62NASAしさん:2001/07/24(火) 18:46
>>61 俺は60ではないが本当だよ。60は俺と同じチームの奴とみたね。
63NASAしさん:2001/07/24(火) 23:21
>>60
上原多香子ごときで視聴率低迷に歯止めは効かんだろ(w
64NASAしさん:2001/07/25(水) 15:17
ぼちぼち出発の準備だす。
65NASAしさん:2001/07/25(水) 23:50
うおおお…緊張する…(゚Д゚;)
66NASAしさん:2001/07/26(木) 00:36
マジ話、台風ヤバいなぁ!
このまま逝くと直撃!
http://www.wni.co.jp/cww/docs/typh.html
67NASAしさん:2001/07/26(木) 19:52
>>66
今の状況見ると直撃はさすがになさそうですが。
ただ風の影響は結構あるかもね。もろ背風か?
離陸でコケないように頑張ってくれ。>出場者
68NASAしさん :2001/07/28(土) 21:48
結果だよーん!
1位・東工大
2位・豊田
3位・日大
69NASAしさん:2001/07/28(土) 21:48
日大が一番飛んでた!
70NASAしさん:2001/07/29(日) 01:12
>>63
テンションの低いかいせつに。。。
上原sage
71元NASG:2001/07/29(日) 02:21
まさかラダー逝ったまま8の字を決めていたとは思わなかったよ。
今回の日大は負けたけど、大会史上に残るイカしたチームだった!
来年以降も凄いフライトを見せてくれ!そして優勝を!
72NASAしさん:2001/07/29(日) 22:11
みたか・もばらは地上最強!!
前人未到の417mフライト。
滑空機の性能限界とも言える400mを超えた。
73NASAしさん:2001/07/29(日) 23:17
今年の傾向として1km先辺りの流れる風がネックだったみたいだね。
どこも機体が流されてた。
来年は人力ヘリ部門じゃなくてバルーン部門なんかができそうな勢いだった。
74NASAしさん:2001/07/29(日) 23:57
日大の飛行は確かに凄かった。
あんな飛行を人力飛行機でやっているのは始めてみた。
飛行距離なら10km位いってたんじゃないかな?。
75NASAしさん:2001/07/30(月) 02:41
8月4日の放映で日大機の航跡を見るのがたのしみだ。
笑わせてもらおう。
76NASAしさん:2001/07/30(月) 13:22
日大、ラダー逝ってたって本当?
だったら落としたほうがよかったのでは。
77NASAしさん:2001/07/30(月) 13:36
>>76
おまえパイロットの気持ちになってみろよ。
落とせるわけねーだろ。
テトラポッドに異常に接近したりとか、そういう危機回避の
目的がなければ、1分1秒でも飛びつづけるのが筋だろ。
78東海大OB:2001/07/30(月) 14:01
俺の母校 また壊れたかな
俺が参加したときは、主翼の主桁が根元でポッキリ・・・
アルミのボックスビームだもんねー
79NASAしさん:2001/07/30(月) 17:31
>>78
東海大すげー綺麗に飛んでたよ。
ほかのチームより安定して飛んでいた気すらする。
80NASAしさん:2001/07/30(月) 17:46
>>79しゃん
マジっすか?
17年も経つと、マトモになっていくものですね
(構造素材が安くなったことも一因だろうけど)
81NASAしさん:2001/07/30(月) 22:28
なにげに、豊田の大原満のパワーフライトもすごかった。
ふつうあの姿勢からは回復できんだろう。
82NASAしさん:2001/07/31(火) 00:33
誰か正確な順位表(飛行距離含む)ここにUPしません?
なかなか http://www.torippa.org/ 更新されないし。
83NASAしさん:2001/07/31(火) 01:14
日大も豊田も1kmぐらい先で回ってた。
かなり風が強かったみたい。
テレビで豊田の飛行機見てみぃ・・・。
まじでかっこいい。かなり見た事無い感じ。
あれで記録出すのがやっぱし豊田だねって感じ。
84NASAしさん:2001/07/31(火) 05:23
>>77
パイロットの気持ちを優先するのもどうかと思うが。
ラダーが壊れた時点ですでに危機的状況のハズ。
かつてのWASAもラダーぶっ壊してテトラに突っ込んで失格になったよね。
満足にコントロールできない機体でやばくなってから降ろせばいいと言うのはどうかな。
85NASAしさん:2001/07/31(火) 05:55
プロペラだけ,上位十位
一位 東京工業大学 Meister : 3823.70
二位 豊田人力飛行機研究会 : 3036.32
三位 日本大学理工学部 航空研究会 : 2187.94
四位 大阪府立大学 堺風車の会 : 2182.86
五位 東北大学 Windnauts : 1709.50
六位 東海大学人力飛行機研究会 : 1633.49
七位 早稲田大学宇宙航空研究会鳥人間プロジェクト : 708.50
八位 COOLTHRUST : 629.04
九位 東京都立科学技術大学 T-MIT : 218.44
十位 金沢工業大学 夢考房人力飛行機プロジェクト : 58.23
86NASAしさん:2001/07/31(火) 08:56
>>84
結果論と言われてしまえばそれまでだけれど、
ちゃんとコントロールできてたじゃん。
異常に湖岸に接近することもなく。
その時点でパイロット判断としては飛べると考えたんでしょ。
WASAのテトラ突っ込みはあれは論外だよ。
完全にラダー取れてし。
87NASAしさん:2001/07/31(火) 10:20
>>84
パイロットの気持ち、ってか、みんなの気持ちを考えたパイロットの考え、でしょ。
パイロットにはみんなの期待って言う重荷がのしかかってることだし。
おれもぎりぎりまで距離を伸ばせるように粘って、危なくなる手前で失速、墜落させるのがよし、と思う。
パイロットは責任重大だよ。
88NASAしさん:2001/07/31(火) 11:52
機体を作った人は、本当に少しでも長く飛んでいて欲しいと思うでしょう。
自分達が作った機体があの琵琶湖を飛んでいる姿を見て、感動しない人はいないはず。
日大の場合はそこまで危険な場面はなかったので下ろす必要はまったくなし。
あの状態で2188m飛んだパイロットは最高のパイロットだ!!
俺もあの飛行には感動した。
89NASAしさん:2001/07/31(火) 14:07
滑空機の結果アップきぼー
90NASAしさん:2001/07/31(火) 14:23
COOLTHRUSTの飛行はやばかったな。パイロット逝ったかと思った。
一瞬ペラの回転数が落ちたときには失速させるのかなと思ったが。
結局飛行続行って判断だったらしいが左方向に無理に旋回させてる
最中に左翼が逝っちゃってテトラポッドのすぐ近くに墜落した。
91ななし:2001/07/31(火) 17:20
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
9284:2001/08/01(水) 01:17
いや別に日大にラダーが壊れたから降ろせと言ってる訳ではないのだがね。
まぁいいか、滑空の結果うpするけど、また上位10チームだけでいいでしょ。
どうせ週末にはテレビでやるし。
93NASAしさん:2001/08/01(水) 01:32
一位 みたか+もばらアドベンチャーグループ : 417.49
二位 夜鳥の会 : 199.39
三位 航空高専 team ЯTR : 183.99
四位 九州大学 鳥人間チーム : 171.89
五位 チーム「Toki」 : 166.90
六位 埼玉小川おじさんチーム : 157.51
七位 宝塚鳥人間の会 : 129.83
八位 東京都立大学人力飛行機研究会MaPPL : 129.73
九位 横浜横須賀 flyers : 125.06
十位 上智大学 Sophia Flying turkeys : 71.00
94NASAしさん:2001/08/01(水) 23:27
どうやら日大はラダーじゃなくて操縦系統が逝ったらしい
95NASAしさん:2001/08/02(木) 00:02
>>94
どこからの情報?
96NASAしさん:2001/08/02(木) 01:40
>>94
pilotが飛行後になんかコメントしてたーね。
とにかくラダーが動かなくなったんだべ。エレベーターは動いたのかね?
で、そういうときに中立位置は保たれるのかね?
97NASAしさん:2001/08/02(木) 02:31
話変わるけど、胴体の設計って曲げ剛性で考えるじゃない?
どのくらいとるのがよいのか?
どうか、愚問ですがどうかアドバイスを。
98NASAしさん:2001/08/02(木) 10:41
舵をきっても曲がんない程度なのかな?
9997:2001/08/02(木) 11:24
そうそう。
みんなどのくらいなのかなぁ〜と思って。
100NASAしさん:2001/08/02(木) 14:11
100頂きました・・・。
101NASAしさん:2001/08/02(木) 15:57
セルフセンタリングがあればワイヤー逝っても
ラダーはまんなかで止まるべ。
エレベータは普通のセッティングなら動かなくても
たいてい飛べるべ。

ラダーを上にオフセットするなら、テールは曲げだけ
じゃなくて捻りも考えないとダメだめ。
どんくらい力がかかるかは分かるべ。
許容できる変形量を決めれば、計算でだいたいわかるべ。
力の入力が一点だから主翼よりずっと簡単だべ。
102NASAしさん:2001/08/04(土) 00:40
>エレベータは普通のセッティングなら動かなくても
たいてい飛べるべ。

普通飛ばさない。
103NASAしさん:2001/08/04(土) 17:14
>>102
ワラタ

とにかくちゃんと fail to safe system は付いていると。
104 :2001/08/04(土) 19:02
開始ー
105NASAしさん:2001/08/04(土) 19:02
放送開始age
106NASAしさん:2001/08/04(土) 19:09
あーーあ・・・・
107NASAしさん:2001/08/04(土) 19:14
体重が重たいのは不利?それともあまり関係ない?
108NASAしさん:2001/08/04(土) 19:16
佐々木さん何があった?
109NASAしさん:2001/08/04(土) 19:18
>>107 一般論で言えば,滑空機では,体重が重くなると,
飛行速度が速くなって,それに応じて沈下速度も大きくなる。
滑空比としては変わらない。 従って,有利とも不利とも言えない。
110109:2001/08/04(土) 19:23
ただし,鳥人間の場合はそうとは言えない。

総重量が重くなると,失速速度が高くなる。
プラットホームでの10mの位置エネルギーだけで飛行するのだが,
失速速度を上回るために,より大きなエネルギーを消費してしまうからだ。
111NASAしさん:2001/08/04(土) 19:24
無尾翼期のパイロット、あせって逆に重心をかけたかと思われ・・・
112NASAしさん:2001/08/04(土) 19:27
>>111 操縦席部分にかかる空力を全く考慮してなかったように見える。
操縦席部分が独立してはげしく頭下げしているように見える。
それに主翼も引きずられた
113NASAしさん:2001/08/04(土) 19:28
みたか・もばらは地上最高の引き起こしだったな。感動した。
114NASAしさん:2001/08/04(土) 19:28
重いと揚力が余計に必要。揚力を増やすと抵抗が増える。
よって、不利と思われ。
115NASAしさん:2001/08/04(土) 19:29
400m突破!
116109:2001/08/04(土) 19:30
>>114 それは間違い。
L/Dも滑空比も,重量によらず不変というのが,飛行力学の基本。
117NASAしさん:2001/08/04(土) 19:33
昔知り合いの女のこがパイロットで出たよ。
「テレビ見てね」とか言われたけど、すっかり忘れてて見なかった。

翌日、「どうだった」とか言われて・・・むっとされちゃったよ
118NASAしさん:2001/08/04(土) 19:34
先尾翼機もったいねぇ…。 離陸システムはやはりキーポイントだよなぁ…。
119NASAしさん:2001/08/04(土) 19:35
ボート激突されてやんの。 競技妨害だよ。あいつらやっぱり
120NASAしさん:2001/08/04(土) 19:36
宙返りしそうなやつがいたな。

次回から宙返り部門とか作ったりして。
121NASAしさん:2001/08/04(土) 19:36
>>120 プラットホームに刺さったら死人が出るぞ。
122NASAしさん:2001/08/04(土) 19:40
野鳥,足が引っ込まなかったようにも見えるが…。
123 :2001/08/04(土) 19:40
今回チーム2chはでてるの?
124NASAしさん:2001/08/04(土) 19:44
上原多香子の裏で巨人の上原が火達磨に・・・
125NASAしさん:2001/08/04(土) 19:45
そんなに駆動系が長いとロスが大きかろう…。> 日大
126NASAしさん:2001/08/04(土) 19:46
今のはトム&ジェリー系ギャグか?
127125:2001/08/04(土) 19:46
そういう問題以前だったな。 どういう原因だろう…。
128NASAしさん:2001/08/04(土) 19:46
オモロイ!
129NASAしさん:2001/08/04(土) 19:46
二重反転(w
130NASAしさん:2001/08/04(土) 19:47
ローター同士が接触してやんの… >二重反転。
ヘリは難しいのよ(^^;
131NASAしさん:2001/08/04(土) 19:48
完成品もってこいや
132NASAしさん:2001/08/04(土) 19:51
ヘリが失速すなや!
133NASAしさん:2001/08/04(土) 19:53
レベル低!
134NASAしさん:2001/08/04(土) 19:54
人力自作で6秒浮いたってけっこうがんばったんじゃないの?
135NASAしさん:2001/08/04(土) 19:54
プラットフォーム発進方式に無理があるな
136NASAしさん:2001/08/04(土) 19:55
地上離陸から,40秒くらいの世界記録があるよな > 人力ヘリ
137NASAしさん:2001/08/04(土) 19:56
>>136 最終的には人間の無酸素運動の限界で決まるんだっけ?
138NASAしさん:2001/08/04(土) 19:57
落ちるまでの時間が勝負を決するなら、単なる滑空機部門の機体のほうが
優秀だぞ。ダミーで直径三cmくらいの上向きペラつければオッケー
139NASAしさん:2001/08/04(土) 19:57
ボキッ。
140NASAしさん:2001/08/04(土) 19:59
141NASAしさん:2001/08/04(土) 19:59
タンデムにするより,双胴にしてくれないかな (夢
142NASAしさん:2001/08/04(土) 19:59
ツインエンジン登場>宙返りまであと少し!
143NASAしさん:2001/08/04(土) 20:00
後席はムカツイてるんだろうなー > ダイナミックストール
エレベーターフルアップが明らかに見えるとは(^^;;
144私には空気が見える!!:2001/08/04(土) 20:00
回を重ねデザインもほぼ似てきた。
今後は剛性が課題?
145nanasi:2001/08/04(土) 20:01
昨晩ルパン、未明朝生、そして今夜は鳥人間。
テレビ板があれる日々が続く。
146NASAしさん:2001/08/04(土) 20:03
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=event&key=983975731
3月頃に出ようとしたけど断念。
次こそは・・・
147nanasi:2001/08/04(土) 20:10
148NASAしさん:2001/08/04(土) 20:12
ずっとバックサイドで飛んでたような気が… > 東工
149NASAしさん:2001/08/04(土) 20:22
みんなテレビ板に引っ越したのか…。こっちの方が知的でおもしろいのに…。
150NASAしさん:2001/08/04(土) 20:27
酸素吸入してたか?
いまのところドーピングOK?
151NASAしさん:2001/08/04(土) 20:29
いま死にそうだったぞ
152NASAしさん:2001/08/04(土) 20:33
早稲だのヤツって三枚ペラに見えたけど。。。

もしそうだったとして、メリットあるのか?
153台風で中止:2001/08/04(土) 20:33
テレビ板のスレ終了
154NASAしさん:2001/08/04(土) 20:33
パイロットがあせってるよ〜
155NASAしさん:2001/08/04(土) 20:34
とらぶる〜
156NASAしさん:2001/08/04(土) 20:34
だれもスレ立てようとしない>TV板
157台風で中止:2001/08/04(土) 20:34
風か?
158NASAしさん:2001/08/04(土) 20:34
操縦桿モゲた?
159私には空気が見える!!:2001/08/04(土) 20:34
操縦桿外れた、、笑
160台風で中止:2001/08/04(土) 20:35
新庄に似てないこともない
161私には空気が見える!!:2001/08/04(土) 20:35
プロペラの枚数の違いってどんな効果あるの?
162台風で中止:2001/08/04(土) 20:36
>>161
テレビ板から来たから漏れにはわからん(w
163私には空気が見える!!:2001/08/04(土) 20:36
卒業生にしてみれば「最期の甲子園」ってとこだな。
164NASAしさん:2001/08/04(土) 20:36
惜しいな、機体の完成度は高そうだしパイロットも余裕なのに・・・
165NASAしさん:2001/08/04(土) 20:36
自分の桿にぎれー
166台風で中止:2001/08/04(土) 20:36
お、テレビ板にスレできたみたい
167NASAしさん:2001/08/04(土) 20:36
−鳥人間コンテスト−2章
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=996924914
168テレビ板:2001/08/04(土) 20:37
−鳥人間コンテスト−2章
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=996924914
やっと誰かが立てたよ(w
169NASAしさん:2001/08/04(土) 20:39
パイロットの訴えが全然届いていない
170NASAしさん:2001/08/04(土) 20:40
もったいない。めちゃめちゃ高度あるぞ。
171NASAしさん:2001/08/04(土) 20:43
操縦桿を治そうとはしなかったのか、直らないと思ったのか?
172NASAしさん:2001/08/04(土) 20:43
直線ではなく、延べの飛行距離はどれくらいなんだろ?惜しいね!
173NASAしさん:2001/08/04(土) 20:50
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 操縦桿がもげた〜〜〜〜!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
174警備員:2001/08/04(土) 20:50
大阪府立大学は規定時間を無視して早めに機体を強行搬入する
だから、他チームよりも当然長長時間調整をする
だから勝つ
しかし、今年はバチがあたった
175航空機マニュアル屋:2001/08/04(土) 20:52
>>116
遅いレスですが・・・
比率は同じですが、上の方は単に力のことをいってらっしゃるのでは
ようするに、重ければ、同じ機体では速度が余計に必要
機体各部に加わる力も上昇・・・
重心移動はしやすいですけど
176NASAしさん:2001/08/04(土) 20:58
>>174 バチとは? 今年は何故落ちたの?
177NASAしさん:2001/08/04(土) 21:08
>>175
わけわかめ

>>116
重量が増えても滑空比は同じ…それは概ね正しい。
(実際には、大会出場機のように剛性の極端に低い機体では設計によっては滑空比にも多大な影響があるかも)
機体が重いと滑空速度が増す上にプラットホーム上で加速しにくい。
滑空速度が足りない場合は、高度を失って速度に替えるしかない。
したがって大概の場合で不利となる。
強風の向かい風では有利だが…まぁ、一発勝負だからねぇ。
178NASAしさん:2001/08/04(土) 21:47
重くて実況できる状態じゃなかった
179ふむ:2001/08/04(土) 22:13
人力ヘリコプターという区分が出来てるのに驚いたけど、
ローターの揚力で浮いたのは一機もなかったね。
あの条件で最適設計だったら浮くのかな?
どういうのが最適設計なんだろう?
180NASAしさん:2001/08/04(土) 22:33
20kgの浮力を使ってもいいという規定は面白いルールだと思うのだが
それをどうやってかけ方はかなり難しい。
181NASAしさん:2001/08/04(土) 22:40
素直に人力オートジャイロを作ればいいのに。
それなら,リアクショントルクを心配する必要もない。
182名無しさん:2001/08/04(土) 23:18
>>181
激しく同意。
俺も、あの条件だったらオートジャイロが最適設計だと思った。
183元NASG:2001/08/04(土) 23:30
>179
YURI1がいまの所人力ヘリの理想系ですな。
http://www.torippa.org/reports/008.html

写真では分かりづらいけど4枚ローターが木製
トラスで中心のパイロット席と結合されてて、
紐を巻き取る形でローターを回しています。
鳥コンの人力ヘリ部門はプラットホームから
押し出すという時点で無理ありすぎ。構造的に
落下の風圧に耐えられません。

日大もYURI1以降、研究室合同で人力ヘリやってて、
今年も自分の研究室が出場してて見てたけど、
製作は一般学生が遊び半分で作っているからねぇ・・・。
YURI1は人力飛行機製作チームが作った機体だから
出来は全然違うよ。YURI1はローター2回転目で機体が
浮いて凄い感動した。
184NASAしさん:2001/08/04(土) 23:42
>>183
>鳥コンの人力ヘリ部門はプラットホームから押し出すという時点で無理ありすぎ。
同意。 数センチ〜浮揚させておいて,みんなで押し出すようにしないと。
185翔太:2001/08/05(日) 00:03
でも、どうせ地面効果なしじゃ浮かべないわけでしょ?
「人力ヘリコプター」というより、
「人力ホヴァークラフト」という方が正確なんじゃないかな。
そういう感覚で設計を考えた方が正解に近づくと思う。
186ZKF:2001/08/05(日) 23:58
それいいかもね>185さん
滑空で水面ぎりぎりのところ
に降りてホバリングに移行とか
ゆりつーみたいに
187ZKF:2001/08/06(月) 00:02
しかし、久しぶりにワラエル機体がでてちょっと
今後に期待した。

それと、お立ち台からヘリで無事に発進するには
工夫が必要だな
188NASAしさん:2001/08/06(月) 00:29
ローターのみで全揚力を担える機体があれば...、やはり無理な話かな。
もしもプラットホーム上で垂直上昇して、それから前進していくような機体があったら
かっちょえーでしょ?涙ものでしょ?夢みたいなはなしだが。
でも日大のYURIUは地面効果なしで飛ぶ設計らしいね、まだ浮いてすらいないけど。
189NASAしさん:2001/08/06(月) 00:52
人力ヘリ部門なんか作んなくていい。
死人がでるぞ。
190NASAしさん:2001/08/06(月) 01:19
>>188
そんな機体が作れてたらもったいなくて鳥コン出るわけないでしょう。
191NASAしさん:2001/08/06(月) 11:04
東海大が比較的マトモに飛んだという話を
事前にこのスレで聞いていたので、
とても楽しみにしていたのだが、
放送ではダイジェストでスーッと流されてしまった(;_:)
ガッデーム凸(--メ)
192NASAしさん:2001/08/06(月) 23:32
最近の鳥コンってつまらん。
人力プロペラ機部門のことね。
どこのチームもプロペラの位置や主翼スパンが違うだけで
結局のところ全部同じ飛行機じゃん。
飛行機の性能というよりはむしろパイロットの体力次第って感じ。
毎年、同じ飛行機だして完成度高めて、体力あるやつ連れてくれば
優勝なんか簡単そう。
193NASAしさん:2001/08/07(火) 00:32
>>192
なら優勝してごらん。さぁさぁさぁ。
実際に飛ぶモン作るのはそれなりに大変だよ!?
もっとも技術的ブレイクスルーが皆無という意味で
つまらんというのには同意するが。
194NASAしさん:2001/08/07(火) 00:47
>なら優勝してごらん。さぁさぁさぁ。
ばかじゃん。考え方が幼稚。
優勝してやりたいけど現実はむり。
人数集まらないからね。
どこかの人力チームにおれを入れてくれたら構造改革してやるよ。
195NASAしさん:2001/08/07(火) 01:11
>>194
是非どこかのチームに入って構造改革とやらをして優勝してください。
ただしうちのチームは君みたいなヤツは願い下げ。
196NASAしさん:2001/08/07(火) 01:43
プロペラ部門のやつに、スクーターのエンジン
積んだら楽しいかも・・・。
197NASAしさん:2001/08/07(火) 01:50
>>192,193
実際何もできないやつに何を言われても、どーでもいーじゃん。
198NASAしさん:2001/08/07(火) 01:59
客観的に見て、日大のパイロット及びボート指示の人の判断力は、
かなり麻痺してたよね。あの高度は異常。
199NASAしさん:2001/08/07(火) 02:26
>>198
異常?なぜに?ボート指示の人は途中までラダーが動いてないことに気づいてなかったっぽいよね。
200NASAしさん:2001/08/07(火) 02:28
サポートの意味ないよねー。
コースのみ指示すべき。
あとは要らないでしょう。
201NASAしさん:2001/08/07(火) 02:38
飛行機がどうやって飛ぶか
せめて基本的な事だけでも分かってる人を
アナウンサーやレポーターにすれば・・・
202俺にも一言:2001/08/07(火) 03:22
もう去れ前川、裸の王様じゃ、何言っても、すぐばれる
虚言癖,粘着、丸写し、専門学校卒!!!!!!!!!
203NASAしさん:2001/08/07(火) 09:38
>>201
激しく同意
平気で理屈に合わないことを言うリポーターは
追放すべきでは?
204NASAしさん:2001/08/08(水) 00:10
>>198
高度が異常?
おまえ人力飛行機についてはど素人だろ。
記録狙うには10メートルから20メートルの高度維持は常識だよ。
残念ながらあの芸当ができるのは今のところ日大だけだな。
ここ数年の日大の機体はは明らかに記録更新を狙ってるスペックだよ。
対抗馬とされてる府大は高速機なんか作っちゃってはなっから記録更新なんか
狙ってない。高速機は優勝を狙う機体だよ。
それ以外のチームは論外。でるだけ金の無駄。
まぁ、東海大の低翼機は個人的にがんばってもらいたい。
205NASAしさん:2001/08/08(水) 00:28
>>204 激しく同意。
もしラダ-が効いてれば今年の日大の機体なら対岸も夢じゃあなかったね。
パイロットは操縦性も良いと言ってたし、
抵パワーと操縦性を兼ね揃えた機体を作るのはそう簡単なものではないはず。
ただ、対岸となると機体の性能とパイロットの体力が優れていると言う他にもいろいろな条件が必要となってくるでしょうけどね。
206NASAしさん:2001/08/08(水) 00:40
>>204 まったくそのとうり。
しかし、日大良くやってくれる。
操縦性は長距離狙うには確かに重要。対岸になると、風の読み方等の体力+αが要求されてくる。
エアロセプシーのパイロットは会社員でも生活は鳥人間の為に!って感じの人だったなあ。
あれくらい鍛えて、いい機体を手に入れられれば今度は南も夢じゃない?
207NASAしさん:2001/08/08(水) 01:25
あれで陸上でクラッシュしたら航空機事故になるのか???
208NASAしさん:2001/08/08(水) 01:46
テレビでしか見てない人は分からなかったかもしれないが、
日大のMAX高度は30〜40m。
そこまで上がれる機体は他にもあるが、あえてやっていない。
決して安全な飛行とは言えないからね。ましてラダーが効かないのは問題外。
10〜20m高度維持には賛成。
209NASAしさん:2001/08/08(水) 01:51
35mの高度からダウンを打たないで着水するには何m要るか考えてみよう。
210NASAしさん:2001/08/08(水) 01:54
>>207
なるわけねーだろ。あれは航空機じゃねーよ。
211NASAしさん:2001/08/08(水) 01:54
>>205
鳥コンに”もし”とか”たら・れば”を語るのは負け犬。
212NASAしさん:2001/08/08(水) 01:56
エルロン機があってもいいはずなのに。
確かに構造は複雑になるけど、はるかに操縦性は上がる。
重くなるけど、高速機の味付けにすればいい。

まあ、めんどくさいんだけど、あってもいいかな、
っていうそのくらい。
213NASAしさん:2001/08/08(水) 01:59
確かに、マンネリ打破には大きな意味があると思う。
記録よりも重要かも。
214NASAしさん:2001/08/08(水) 02:14
>>210
航空事故調査委員会って自作のウルトラライトプレーンもどきでも調査してるやん。
怪我人や死人でも出りゃ事故扱いだろ。
215NASAしさん:2001/08/08(水) 03:07
MAX30〜40mは嘘でしょう。
私の観た限りでは10〜20mであったと思うのですが。
216NASAしさん:2001/08/08(水) 03:09
>>215
どこから見たんですか?
217NASAしさん:2001/08/08(水) 03:21
>>215
テレビで見ただけでも、全長の4倍位の高度を飛行している。
218NASAしさん:2001/08/08(水) 09:24
>>212
エルロン賛成
それも、主翼を捩じる奴
219NASAしさん:2001/08/08(水) 10:03
佐々木さんは元Uコン日本チャンピオン。
みたかもばらの機体設計者はラジコン機メーカーの設計者島崎氏
YAMAHAエアロセプシーの設計者はラジコン機競技大会常連の鈴木氏
みんな模型畑出身。理屈だけじゃなくて実践もつんでる。
そこが学生とか一部の大学教授なんかとの決定的な違いかと・・・
220NASAしさん:2001/08/08(水) 11:54
>>219
あんたもど素人。
鳥コンに何回も出場してるやつなら分かってることだけど
理屈だけで飛行機なんか作ってないよ。
むしろ、経験で飛行機作ってんだよ。
理屈だけで飛行機作るならロングスパン、高アスペクト比の
低速機を作るのが最もベスト。
だけど出場機みても分かるけど実際はそうではない。
それは経験を積んでいるからだよ。
ちなみにエアロセプシーの鈴木氏、中山氏、平野氏などは
みんな日大出身で学生時代に人力飛行機の研究をしている。
当時は八の字旋回などの研究をしていた。
そういう経験があってエアロセプシーは強いんだよ。
221NASAしさん:2001/08/08(水) 12:09
220のつづき
学生チームは毎年、代替わりがあるため
技術の継承がなかなか難しい。
TOAやみたかもばらやエアロセプシーは毎年、同じ人たちがでてるでしょ。
そこが決定的な違い。
その中でも府大と日大はよくがんばってる。
他のチームは代替わりがうまくできていなく安定した飛行をできていない。
222NASAしさん:2001/08/08(水) 12:26
鳥コンで記録がどうとかいっても
対岸にもとどかないようじゃね・・・
マクレディが見たらなんて言うだろ。
223NASAしさん:2001/08/08(水) 12:58
>>220,221
自由意志で出場しているのだから
勝てない理由を述べるより勝つ方法を考え、実行したほうが良いよ。誰も邪魔はしない。

但し、楽しみで出てるヒトは除きます、大いに楽しんでください。
224NASAしさん:2001/08/08(水) 13:09
>>223
十分に勝つ方法を考えて実行しています。
一部のチームを除いては…
225NASAしさん:2001/08/08(水) 13:12
>>223
>楽しみで出てるヒトは除きます、大いに楽しんでください。
素晴らしい意見です。
目からウロコです。
大賛成です。
楽しみで出場の皆さん、大いに頑張って楽しんでください。
お金かかるけどね
226NASAしさん :2001/08/08(水) 13:24
>>218
フラップ兼用エルロン(フラッペロン?)が最適と思われ。
しかし人力機でペダルこぎながらの3軸制御は大変だと思う。
ジャイロ&フライバイワイヤー装着OKのルール変更が必要
227NASAしさん:2001/08/08(水) 13:38
現時点でフライバイワイヤーはOKです。
228NASAしさん@第5回出場:2001/08/08(水) 14:20
>>220
ド素人って…あ〜た(^_^;)

>理屈だけで飛行機作るならロングスパン、高アスペクト比の
>低速機を作るのが最もベスト。

その程度の理屈なら…ってオチが付いちゃいますよ(笑)
迎え角の変化による風圧中心の移動と翼のネジレ剛性・変形量まで考えないのは「ヘ理屈」にも値しないっすよ。
おいらが出た頃のレベルならともかく、いまの出場機だとね。
>>221には全面的に同意!
理論的な部分はともかく、工作や実行力のスキルを伝達するのは非常に困難ですね。
229NASAしさん:2001/08/08(水) 14:39
>>228
こんなところで風圧中心や捩れ剛性がどうこう話し合っても
しょうがないでしょ。
>理屈だけで飛行機作るならロングスパン、高アスペクト比の
>低速機を作るのが最もベスト。
これはだれにでも分かりやすく説明しただけ。
風圧中心、剛性等の問題は当然どこのチームも考えてます。
>おいらが出た頃のレベルならともかく、いまの出場機だとね
へぇ。出場者の方ですか。
いつでたんですか?
教えてください。どんなレベルだったか知りたいな。
230NASAしさん:2001/08/08(水) 14:55
>>229
>風圧中心、剛性等の問題は当然どこのチームも考えてます。
ではナゼ翼が捻れて先端が逆ぞりしたり、バンザイするの?
231NASAしさん:2001/08/08(水) 15:28
>>230
目がふしあななきみにもう一度言おう。
>こんなところで風圧中心や捩れ剛性がどうこう話し合っても
>しょうがないでしょ。
こんなネット上で航空論を話し合ってもなんの進展もないからね。
特にお前の質問に答えるのはなおさら。そんなもん自分で考えろ。
俺が言いたいのは鳥コン(人力飛行機)について偏見を抱いてるやつに
丁寧に分かりやすく実情を教えてるだけ。
こればかりはいくら勉強しても経験しないと分からないからね。
実際に設計から製作、テストフライトなどを経験しないでテレビだけ見て
すき放題言ってるやつがゆるせないだけ。
232NASAしさん:2001/08/08(水) 15:41
>>231
じつは理屈も経験も重要ではナイヨ・・・
社会では結果が物理的に出ればヨイのだ。
233NASAしさん:2001/08/08(水) 15:49
>>232
確かに社会ではそうなのでしょう。
しかし、鳥コンでは違います。
結果が出るにこしたことはないが鳥コンで重要なのは過程です。
出場したことのある人間ならわかるでしょう。
そこが鳥コンのいいところ。
234NASAしさん:2001/08/08(水) 15:53
要するに鳥コン以外に
世界記録に挑戦するような
シビアなコンテストが
日本にあればいいってことかな。
235NASAしさん:2001/08/08(水) 16:16
>>233
いや社会でもなんでも目的意識が一番重要かと・・・
楽しむのがそれならそれもヨシ。結果目指して打ちのめされるのもそれでヨシですよ
ただ視聴者の中には、技術系のヒトもいますからね、記録狙いの機体が単純な整備ミス
でダメになるようなのは見たくないですよねー。
236NASAしさん@第5回出場:2001/08/08(水) 16:42
>>229
ハンドル見ればわかるでしょ?
>>231
理屈というコトバを使いながら理屈の通らない説明するから突っ込まれるのですよ。
“ド素人”だの“目がふしあな”なんて煽りフレーズも余計だし。
“最もベスト”って形容詞もちょっと笑える。
“もう一度”って…230は228ではないですよ(笑)


妙な誤解をされないように言っておくけど、オレは230じゃないですよ。

>>233
大筋で同意
結果もついてくりゃ言う事なしなんだですけどね〜(^^ゝ
237NASAしさん:2001/08/08(水) 16:54
>>231
>実際に設計から製作、テストフライトなどを経験しないでテレビだけ見て
>すき放題言ってるやつがゆるせないだけ。
ここだけ同意
238NASAしさん:2001/08/08(水) 16:58
>>233,236さんみたいなヒトたちがいるなら鳥コンおもしろそー。
来年もしでるなら、がむばってください・・・
239NASAしさん:2001/08/08(水) 17:29
>実際に設計から製作、テストフライトなどを経験しないでテレビだけ見て
>すき放題言ってるやつがゆるせないだけ。

夏休みは厨房が多いぜ。
240NASAしさん:2001/08/08(水) 17:32
age
241NASAしさん:2001/08/08(水) 17:45
>実際に設計から製作、テストフライトなどを経験しないでテレビだけ見て
>すき放題言ってるやつがゆるせないだけ。

実際にやってる人は腹立ててる暇も余力もありませんでした(笑
242NASAしさん:2001/08/08(水) 18:27
>>236
>“最もベスト”って形容詞もちょっと笑える。
といいながら
>結果もついてくりゃ言う事なしなんだですけどね
ですか…
┐('〜`;)┌
はずかし!
243NASAしさん:2001/08/08(水) 20:12
>>241
 そう!一所懸命やってる人はこの感覚が正しい・・・
外野になんと言われようと本人たちが満足してたらそれでOKではないか?

それにすき放題言われたくなきゃ出なきゃいいんだよ。すくなくとも結果に
満足してる人は2chの書き込みに反論せんぞー。
今回出たやつなら少なくとも第5回大会出場の人は大先輩だろー。
礼儀をわきまえろよ
244NASAしさん:2001/08/08(水) 21:49
>>242
何故恥ずかしいか説明きぼ〜ん
最もベストは馬から落馬なので即時微笑
245一般視聴者:2001/08/09(木) 01:05
>>215
日大の高高度の話はどこにいったんでしょう?
もう一度テレビ放送を見直したほうがいいんじゃないですか?
あの高度でラダーが効かないのは危険。
日大は数年前(信賀さん?)にも彦根方面の陸地に流されていたはず。
今回陸に流されなかったのはラッキーなだけ。
琵琶湖の気象状況が変わりやすいのは誰もが知っているはず。
豊田が待機中に背風から左にかけての風が吹き始めたのも事実。
246245の者:2001/08/09(木) 01:08
左から右にかけての風です。
247NASAしさん:2001/08/09(木) 01:20
>>245
鳥人間コンテスト出場者の中では、
現在の最高高度は昨年の府大だと言われる。
昨年のビデオ見てみなさい。
数分後(東大が写るシーンの前後)
 
・・・半端じゃない

ってゆーか上げすぎ。あんなに上げるとどんな風
を受けるのか分かったもんじゃない(藁
248245の者:2001/08/09(木) 01:42
>>247
他チームとの比較ではなく、今回の日大の飛行を問題にしているだけ。
パイロット及び指示者の判断力欠如は言い逃れのできるところではないでしょう。
249NASAしさん:2001/08/09(木) 02:01
発射台からすぐに落ちてグシャグシャになるのが
何より楽しいです。また、悲嘆に暮れるメンバーの
アホ面みて爆笑してます。来年も大いに笑わせてください。
250NASAしさん :2001/08/09(木) 03:28
>>249
そんなあなたは知らないうちにテレビ局の思うつぼの楽しみ方をしています。
251NASAしさん:2001/08/09(木) 03:31
>>212
ハマハマがエルロンつけて試験飛行してたのをみたことがある。
動力はサーボモーターで。。。
252NASAしさん:2001/08/09(木) 03:43
鳥コンってお祭りじゃない、一般人から見ると。
だって飛行機作ってるって言うと必ずおもしろそうだねって言われるし。
確かに作る過程のはおもしろいけど、結果まで求めるのが一部を除いた鳥人間関係者でしょ。
作ってる者のプライドもあるし、見ているやつの思うつぼ(やっぱり落ちた、っていう。。。)
になるのもしゃくだしね。
253NASAしさん:2001/08/09(木) 04:23
>>226
フラッペロンというか、フラップは必要ないと思われ
ほとんどの時間が同高度での飛行を定常的にすることが目的なので、
フラップなんかいらんでしょ。
あってもいいけど…だってねぇ…。

ただ、エルロンはあるといいと思う。
ラダーだけで姿勢を変えるのはパイロットにとって
けっこう大きなエネルギーロスになるし。

滑って旋回してるとかなり損してるよね。
254NASAしさん:2001/08/09(木) 04:29
>>253
確かに。特に高アスペクト比、低速の鳥人間コンテスト的な
機体はね。

でも、そうなると操縦はもはや飛行機に近くなるから操縦難しく
なるよね。そのために上半角つけたりフライングテールじゃなくて
スタビ形式にしたりって、結構性能を犠牲にするところも
出てきて堂堂巡り…ってその落としどころを探すのも
またいいかもしれない。まあ、そんなに性能云々の犠牲は
たかが知れてるだろうけど。
255NASAしさん:2001/08/09(木) 04:31
>>253
yaw string とかつけちゃったりしてね。(藁
256NASAしさん:2001/08/09(木) 04:42
>>255
すべりを気にするんなら必須だな。
だがそんなの見る余裕ができるまでパイロットの
トレーニングができるとも思えんけどな。
257NASAしさん:2001/08/09(木) 05:00
yaw string って何?
258 :2001/08/09(木) 05:30
もし鳥人間コンテストのヘリコプター部門で5分間くらいずっと浮いていたら、
賞金プラス、シコルスキー賞ももらえて200万円(だっけ?)がさらにもらえるのでしょうか?
259未来の出場予定チーム:2001/08/09(木) 22:14
書類審査で落ちるときの理由って開示されるんでしょうか?
また、指摘される点としてはどのような事柄が多いのでしょうか?
経験者の方、教えて下さい。
260NASAしさん:2001/08/09(木) 23:58
>>214
航空機じゃないので、航空事故でも、航空機事故じゃないです。
261NASAしさん:2001/08/09(木) 23:59
いやまじで、yaw string って何だか教えてください。
262NASAしさん:2001/08/10(金) 00:49
>>260
ああ
だから航空機事故じゃなくて航空事故調査委員会なんですね
263NASAしさん:2001/08/10(金) 00:52
航空機事故とそうでないのって、ぜんぜん違うんだよね?
報告の義務とか。やっぱり全然別ものじゃない?突然割り込みでスマソ
264NASAしさん:2001/08/10(金) 00:56
yaw string は、すべりを見るために
パイロットが視認しやすいところに
付いている糸状のもの。

滑っていれば真っ直ぐにならない。
まさに気流をとらえているので、遅れがほとんどゼロなので、
他の計器よりもずっと反応が早くて、ある意味非常に優秀な計器のひとつ。
265NASAしさん:2001/08/10(金) 01:31
>>259
日本中にあるチームのタイガイは落ちます。
心配しなくても落ちるから大丈夫!!

ちなみに理由も開示されないし、指摘もされません。
266NASAしさん:2001/08/10(金) 01:47
>>264
それ売ってますか?
267NASAしさん:2001/08/10(金) 02:24
>>259
テレビ局に評を聞くことはできる。
技術的なことは聞いても分からないでしょう。
特徴がなかった、図面をもっと詳しく書いて欲しかったとか。
それで分かったんだけど、よくできてても必ず出場できるとは限らないってこと。

交流会のときに東先生に図面見てもらっていい評価をもらったけどでられなかったし。
うんと環境だよ。
268NASAしさん:2001/08/10(金) 02:28
>>266
自分で毛糸買ってきて作りなさい。
269NASAしさん:2001/08/10(金) 09:28
>>268
車にそれをやった私は馬鹿
270NASAしさん:2001/08/10(金) 09:29
>>269
え?ドリ○○?
271NASAしさん:2001/08/10(金) 09:50
>>270
カニ走り(笑)
おつりもらいまくりのヘタッピーです。
272NASAしさん:2001/08/10(金) 20:57
横風吹いたらワケワカメだと思うが…
毛糸見ながらドリっちゃうのは危険っす、マジで。
273NASAしさん:2001/08/10(金) 21:33
クルマにバンクなんてねーから、
ノーズの方向によらず
進行方向が糸の方向と一致してるし、
進行方向なんてふつうに外見てりゃわかるだろうが。
毛糸付ける意味ねーだろバカ。

毛糸つけないと進行方向わかんねーのか?
おまえは時間変化する空間を把握する能力がしょぼいのか?

まあ、269で自分でバカと書いてはいるが。
274NASAしさん:2001/08/10(金) 23:04
>>273
オマエモナー
275NASAしさん:2001/08/10(金) 23:42
>>273
ネタにマジレスするバカの典型を発見したね。
276NASAしさん:2001/08/11(土) 00:37
この番組はたしかにおもしろいけど
最近、マンネリ化してきてるよね。
277NASAしさん:2001/08/11(土) 20:40
>>276
関係者はいつ番組が潰れるか毎年ヒヤヒヤものです
潰れたらどうするんだろう
大会にスポンサーを付けて参加費を取ってでも開催するのかな
278NASAしさん:2001/08/11(土) 21:49
部外者なんですが、すいません、一つ質問をさせてください。

動力を発生させる際に、
一般には自転車を改造されているものであると思うのですが、
リカンベントタイプで発生させているものがありますよね。
あれは、どちらが効率的なものなんでしょうか?
279元パイロット:2001/08/12(日) 02:43
>>278
アップライト(サイクリング)型の方がMAXパワは出ます。
ただ、パワが落ちてきた時、上体のゆれ(もがき)が振動となって機体に伝わる気がします。
リカンベント型は上体が安定しているため、長時間一定パワを出しつづけるのに向いています。
ただ、どちらかに決定的なメリットデメリットがあるという事はないようです。
後は、フェアリングの進行方向の投影面積と側面からの投影面積のどちらを重要視するかと、
駆動系の配置にもよって、有利不利が決まります。
鳥コンでは、アップライトの方が滑走面から尾翼とプロペラのレスポンスが大きく取れるので、楽なんではないでしょうか。
個人的にはリカンベント型が好きです。
280元パイロット:2001/08/12(日) 02:46
>>278
楽なのは、離陸のことです。
今年も日大・府大とも離陸で大きく沈み込みましたからね。
尾翼とペラを破損したらおしまいです。
281278:2001/08/12(日) 04:03
>>279 >>280
親切なご回答、ありがとうございます。

全面投影面積を考えた場合、
リカンベントの方がいいかなと思ったもので。
あと、操縦をする際に
上体が起きているリカンベントの方が
視界が広くて良いと思ったんですけど、
そうですね、アップライトの方が
いわゆるデパーチャーアングルが取れそうな気もしますね。

でも、どちらのチームでしたっけ。
リカンベントタイプでありながら、
座席面からギアと言う表現で良いのでしょうか
それを伸ばして、デパーチャーアングルを稼いでいるのがありましたね。
ああ言う、デメリットを解決するための工夫を見るのも、
機体を見る楽しみでもありますね。
282NASAしさん:2001/08/12(日) 11:48
>>281
多分豊田でしょう。あそこの機体は綺麗だった。組み立ても速かったしね。
283NASAしさん:2001/08/12(日) 23:44
私もトヨタ観ました。
コックピット周りはとても綺麗でした。ただ翼の外皮が......。
284ところでさ:2001/08/13(月) 09:39
パラグライダー型の機体って出場してないの?
軽さを追求して、どの機体もすぐに壊れるのを見てると、
パラグライダー型の方が最適解に近い気がするんだけど。
翼の中に予め水素かヘリウム詰めて、
翼型を空力的に整えた形式の機体は反則になる?
285NASAしさん:2001/08/13(月) 12:14
>>284
人力飛行機部門と滑空機部門では浮力を補助するような装置は規定で禁止されています。
パラグライダー型っていうのも面白いと思うんだけど、やっぱりチョット考えるとあのプラットフォームからの離陸はチョット無理かな?と思ってしまう。要するに主翼を遥か頭上に置いて、胴体(駆動系)を多数の飛行張線で支えるって感じかな。
翼面積も稼げそうにないしなあ。操縦系はどうすれば・・・。パラグライダー型ってコトは無尾翼機でしょう。
コントロール難しそうだな。
でも、空力的に整えた翼型ってのは、たとえばどんな?
今主流はDAEシリーズだと思うんだけどねえ。
DAEかなんかを修正してオリジナルの翼型もってるチームもあった気がするなあ。
ああ、考えるのって楽しー!
286284:2001/08/13(月) 14:39
ああ、つまりパラグライダーの翼は、
前進するときに空気をはらんで膨らみ、
上に凸の翼型断面になるわけだけど、
そういう空気の動きが無かったらぺしゃんとなるの。

あのプラットフォームみたいに、走って離陸できない所じゃ、
翼を膨らませることができないから、
あらかじめ空気を入れて「翼型風船」にしたらどうかということ。
翼の中にヘリウム入れても浮力はせいぜい数sで、
翼を上に持ち上げるくらいの意味しかないんで、
それが反則になるなら、ただの空気でもOKです。

翼の根元の応力集中なんて問題が無いんで、
翼面積を大きく取れるんじゃないかと思うんだけど……。
287285:2001/08/13(月) 17:56
>>286
ふむふむ。諒解。
でも、翼型風船は補助に入ると思うので禁止でしょう。
だから、空気で考えるとする。
形的にはモーターパラみたいな形になるのかな?
うーん。翼のことに関すると、まず、アスペクト比が稼ぎにくいね。おそらく。
だって、大スパン機って作りにくいと思うなあ。飛行張線何本必要かしら。
胴体(操縦席)と主翼をつなげとくのに結構な数の飛行張線必要でしょ。
あれが結構Cd値が高くてね。結構な抵抗になるんですよ。スパンが長くなればなるほど必要になるでしょ。
大変ですよ。まあ、考えれば作れないことはないと思うんですけどね。ただ、バードマンで飛ぶかどうかというと『う〜ん』って感じです。
プロペラ機の場合だと万が一ペラに張線か絡まったら目も当てられない。前にあっても後ろにあってもね>ぺラ
サポートもしづらそうだなあ。
飛ぶステージを変えて、サポート等の環境を考えれば不可能とは思わないけど、手作りパラグライダーって感じにしかならないかもね。
総重量も製品のパラより思くなるだろうし。モーターパラほどモーター(パイロット)出力ないしね。パワーでゴリ押しはできないよねぇ。

うーん。でも、考えるのって楽しいっす!
288285:2001/08/13(月) 18:03
失礼!
思く→重く
289初心者:2001/08/13(月) 21:04
質問!
先尾翼機で気を付ける事ってナンですか????
290NASAしさん:2001/08/14(火) 00:09
>>289
離陸の際にテールブームを支える人が、
プロペラに食われないようにする事です。
291NASAしさん:2001/08/14(火) 00:55
>>290
そのとうり!
痛いよねーアレは。

ちなみにバランスが結構悪い機体に仕上がる可能性があるので重心の関係で主翼の取り付け位置は慎重に選んだ方がいいと思います
292ZKF:2001/08/14(火) 10:44
翼型風船飛行機は、カナダで研究されてて、
すでに、動力機が飛んでいる。
おまけに、各部の圧力を調整して翼が変形することで
操縦することまで考えてる。
すっすんでるう
293NASAしさん:2001/08/14(火) 13:03
>>292
マジで!
すごいねぇ。どんな形をしてるのですか?
普通の飛行機と同じですか?
封入されてるのは何ですか?
ソース希望!
294289:2001/08/14(火) 14:19
もうひとーつ!
先尾翼機(滑空)で、ピッチング安定をやや前回り気味に取らないと終了。
と、聞いたことがある。ほんとっすか?
確かに1度上を向いたら、ほぼ復元は無理だと思うけど。

知らんことばかりでごめんなちゃい。
295NASAしさん:2001/08/15(水) 01:37
>>286
今年のヘリコプター部門を見ていると、補助浮力に使うガスを
パラグライダー型、もしくは一歩進んでロガロ形状の「翼型風船」の中に詰めて、
適当な形のローター回してやれば、7秒か8秒浮かんでたと思う。

露骨な形状の「翼型風船」だとマズイかなとも思ったけれど、
日大本橋研究室が人力機+ローターで出場してたから、まぁいいか。
296ZKF:2001/08/16(木) 20:05
カナダの翼型風船飛行機は、全翼機に近いもので
材質は織物とビニールやゴムを張り合わせたようなものでした。
ちなみに封入ガスはただの空気でポンプで常時供給してました。
社名調査中。
297NASAしさん:2001/08/16(木) 20:42
>>289
人力機についての質問かもしれませんが、滑空機での経験を書いてみます。
先尾は方向安定が悪いから長距離飛行(200メートル以上)だと、ヨーの操縦が
出来ないとキツイかも。
テールブームが無い(短い)ので、アシストによる突っ込み角の調整が難しい。
これはかなり切実な問題です。
同様の理由で最後の一押しが期待できない(笑)
胴体の剛性を確保しておかないと、先翼のセッティングが助走と滑空時に大きく変ることになります。
この特性を利用して助走時の不要な「浮き」を抑える事も可能か?

「ピッチング安定をやや前回り気味」は意味がわかりません。
298ZKF:2001/08/18(土) 04:36
とんだシッタカかましてました。
>翼型風船飛行機

ネタ元のすかぱーの録画を発掘したところ
以下のスペックが正しいことが発覚。
スイスの翼型風船飛行機
発明家:AndreasReinhard
アンドレアス・ラインハルト
材質:特殊繊維で強化したポリエステル
風船翼の下に超軽量機のボディ
2人乗り28馬力エンジン
プロペラ前後2基

カナダで検索した人いたらすまぬ。
299NASAしさん:2001/08/19(日) 10:54
私が考える人力ヘリの飛行形
少し重めのローターをゼロピッチで地上で高速で回転させる。
この際反動トルクは無視。機体はダミーラダーのみ。
回転がたまったら、一挙にピッチアップ。機体は回転しながら前進。
8秒程度の滑空ののち着水。パイロットは防護柵に入っているので
ローターで叩かれても安全。
300ZKF:2001/08/20(月) 00:04
機体の慣性だけで反動トルク打ち消そうという?
面白いですねえ
前進は重心をいじるんですか?
ダミーラダーてなんですか?
301NASAしさん:2001/08/20(月) 00:51
>>機体の慣性だけで反動トルク打ち消そうという?
そうです。ただ反動トルクを打ち消そうとは考えていません。
飛行中の機体の反動トルクはこの際無視。多少まわされるのを覚悟で飛行。
ラダーがないと回るのが多くなるので一応おおきめのをつける。
できれば本物のヘリと同じスワシュプレート入れてヒラーシステムにしたい。
これがあればピッチアップと前進が同時にできる。
問題は10m以上はあろうかというローターを0ピッチでも高速で回せられるかという問題。
無理かな?
302ZKF:2001/08/20(月) 09:49
そりゃあ竹とんぼですね。>>301
ますます面白い。
この際、ローターを軽量化することを無視して、
頑丈に造る事がメインでしょうね。
前進なしでも浮くところが見てみたい
気がします。
303NASAしさん:2001/08/20(月) 22:57
>>301
ピッチが0でも、そんなにでかいローターは人力程度では回りません。
304ZKF:2001/08/20(月) 23:51
そうだね。
もっとローター小さくても飛べそうな気がする>>301
5m位でも、いいんじゃない?
そのほうが、発進前の回転数を上げるとき
抵抗が少なく、回転数を稼げるかも。
あとは、うまく前進できたら、オートローテーションで
海面近くまで降りて再び回転数を稼ぎ、
海面すれすれで、地面効果利用して時間稼ぎと。
でも、あんまりゆうと真似されるかもね。
やべっ
305NASAしさん:2001/08/20(月) 23:56
オートローテーションできるくらいの質量のあるローターは、
人力ではムリです。
306先尾翼が好き♪:2001/08/20(月) 23:57
どうせなら降下中はマイナスピッチにしてオートロさせたら?
307NASAしさん:2001/08/20(月) 23:58
オートロという言い方、ヲタ的でキモい。
308NASAしさん:2001/08/21(火) 00:30
>>307
ヘリコという言い方も同様にヲタ的だと思う。
309NASAしさん:2001/08/21(火) 10:49
>>308
そんなこと言ったら、「むかえかく」という言い方もヲタ的なのでは?
310NASAしさん:2001/08/21(火) 14:48
むかえかくはそうでもないんじゃないか?
カタカナを変に略すのはやはりダサいとおもう。
308、307に同意しとく
311NASAしさん:2001/08/21(火) 19:06
>>310
>カタカナを変に略すのはやはりダサいとおもう。
なるほど、カタカナの略語か。
312NASAしさん:2001/08/21(火) 19:14
>>307
プロだってオートロだよ。
313NASAしさん:2001/08/21(火) 19:59
プロだろうがなんだろうが、その言い方はキモい。
314NASAしさん:2001/08/22(水) 07:54
>>313
意地だね
315ZKF:2001/08/22(水) 11:22
どっちでも良いに一票
316NASAしさん:2001/08/22(水) 16:24
2チャンネラーな時点で俺もお前もみんなキモいと気づけ。
317NASAしさん:2001/08/23(木) 01:38
大トロ?
318ZKF:2001/08/23(木) 01:38
ここにカキコする時点でダサい?
しょせんダサいんだからどっちでもいいよね。
319NASAしさん:2001/08/23(木) 01:55
俺もちょっとかっこ悪いと思いまふ。
オートロ、ヘリコ。
320先尾翼が好き♪:2001/08/24(金) 01:02
なんか不用意に発した一言が思わぬ波紋を招いてますが…(笑)
こーゆう枝葉末節的文句言ってる方は鳥コンに出た事ない外野連中なのかな〜?とか
過去ログ読んでて感じました。

オートロでもヘリコでもモグラでもいーぢゃん。
それ扱ってる人には日常語だよん。
321NASAしさん:2001/08/24(金) 02:03
オートロとヘリコはやっぱ変だろ。
322NASAしさん:2001/08/24(金) 02:14
モグラは幾分マシ。
ヘリコはちょっとな。痛いよな。
323ZKF:01/08/27 00:08 ID:5Vw5.2GQ
疑問、
ヘリ部門には、水平回転翼以外は出れないの?
324先尾翼が好き♪:01/09/01 21:57 ID:OOl/XxAM
う〜ん、レギュレーションが曖昧だからね〜。
もしかしてオートジャイロみたいなの考えてる?
325ZKF:01/09/02 03:03 ID:x.LFeLH.
いやー、昔、ユニーク飛行機部門てあったよね。
羽ばたき飛行機とか。
あの頃は良かった。
なんつって・・
326先尾翼が好き♪:01/09/02 22:40 ID:RUVHmzls
第3回大会には巨大な(折)紙飛行機みたいなのも出てたね。
327ZKF:01/09/05 01:01 ID:RPWzYBq.
個人的には羽ばたき系が今後の新発見につながると
思ってるんだけど如何?
328NASAしさん:01/09/05 01:06 ID:ZH/EwSzA
はばたき系は鳥人間的なレイノルズ数では
実現不可能と思われ
329先尾翼が好き♪:01/09/06 15:50 ID:Hbk9nxIs
個人的には、羽ばたき機で飛んだら50万ぐらいあげてもいいような気がする。
330NASAしさん:01/09/06 19:05 ID:jcWT6MOc
たったの50万?イセーン万でも安いくらいだと思うが。
331ZKF:01/09/07 00:21
固定翼も回転翼も、発展性がないのは
みんな判っているのに、新しいものが
出てこないんだよね。
332NASAしさん:01/09/07 00:45
でも、今年は中翼機出たでしょ?
333NASAしさん:01/09/07 00:47
鳥人間に、機敏な性能が売りの中翼機の何が
メリットなのかねぇ・・・。
334ZKF:01/09/09 04:08
固定翼は、知識と金と根気と人員動員力が全てだと思う。
それが一つでも欠ければ記録は出せない。
それは、アイデアが出尽くしているから。
そして見てる方は、
いい記録が出ても物足りなさが残る。
335先尾翼が好き♪:01/09/10 18:15
>330
飛び具合にもよるねぇ。
336ZKF:01/09/11 01:50
ハエのように飛びたい
337先尾翼が好き♪:01/09/11 14:17
ラピュタのハエみたいなのを思い出しちゃった(^_^;)
おいらがイメージしてたのは巨大翼手竜みたいな感じでモタ〜リと羽ばたくやつ。
338ZKF:01/09/15 23:33
フラップターは素材的革命が必要でしょうね。
そして、羽ばたき系で人力で飛ぶためには
翼面積が倍以上必要なところです。
具体的には言えませんが、いずれ羽ばたき系で、
画期的な物が出てくると言っておきたいのです。
ジンジャーとは別物ですが、
ソレは虫の様に飛ぶでしょう。
339NASAしさん:01/09/15 23:39
人の力じゃむりです。羽ばたき系。
340339:01/09/15 23:43
どんなに軽くて丈夫な素材が出来ても、
人間の体重を支えられるだけの揚力を生み出すのに十分な
翼の付け根のトルクって・・・。
341NASAしさん:01/09/17 12:28
基本的に推進力を生み出すべきだべ、羽ばたきは。
342NASAしさん:01/09/21 12:33
固定翼に「羽ばたき推進器」ならそのうちなんとかなるかも
直接揚力出すのは物理的無理
343tomato:01/09/24 01:02
こんちは。第25回鳥人間ヘリ部門に出たものです。来年の為に何かいいアイデアない?
344NASAしさん:01/09/25 07:09
この放送って終わったのかな?
まだだったらいつ放送するのかな?
誰か教えてちょ
345tomato:01/09/25 22:18
鳥人間の放送は、8月4日だったのでは?
346無尾翼が好き:01/09/27 15:50
人力プロペラで無尾翼は無理かなあ。滑空では今年も結構出てたけど。
347先尾翼が好き♪:01/09/27 17:05
非常に困難だね。でも、不可能ではないと信じる君のガッツが成功への鍵だ!…なんちて(^^ゝ
348先尾翼が好き♪:01/09/27 17:06
んでさ、コントロールはどんな方式を考えてるの?
349NASAしさん:01/09/27 18:22
無尾翼が理想って信じてる人いるけど、何が理想なの?
敏感なピッチを自動制御できない人力では無意味じゃないの?
350NASAしさん:01/09/27 18:29
ここにいるのってみんな日大??
351tomato:01/09/27 22:13
ぼくは日大とちゃうよん
352先尾翼が好き♪:01/09/28 20:50
のーこめんと(^^ゝ
353俺もカナードが好き:01/09/28 22:07
無尾翼が理想ってのは良く分からん。
後退翼の翼端部で後縁を上げてるから、尾翼がついてるのと同じだと思う。

先尾翼程、効果は無いんじゃないか?
実験してないので、これ以上は何とも言えないが。
354NASAしさん:01/09/29 03:11
たまにホルテンこそ理想みたいな人いるんだよね
操縦性も含めて理想なのかな?
抵抗作らないと曲がれないのに…
リフレックス翼型ってポーラーいいのかな
ドイツの無尾翼グライダーも操縦難しくて実用化できないって話
355ZKF:01/09/30 00:38
>>無尾翼が理想
ステルス爆撃機?
コンピュータ制御の賜物?
ダッチロールを抑えるには、舞い落ちる薄紙片を
コントロールするような、飛行モデルが必要?

あるいは、姿勢制御デバイスが必要。
たとえば、ハリアーのホバリングに使ってるようなやつ。
356無尾翼が好き:01/10/01 10:27
見た感じが好きなだけです 今の所知識もまるっきりないし
動安定のことっていまいちよく分かりません 尾翼容積比とか。
なんかお勧めの資料知りません?
357NASAしさん:01/10/01 14:01
>355
ステルス爆撃機は別だよ。ねじり下げゼロだもん。
めちゃめちゃ激しく舵動いてるよ。

ちゃんとウォッシュアウトのあるホルテンタイプは自律安定高いよ。
そこまで行くのが大変だけど…。
外乱に強いわけでもないし、滑ったら効率最悪。

>356
見た感じが好きなら止めないよ
でも研究してるとこが少ないだろうからなあ
グライダーならAkaflieg Braunschweigにでも問い合わせてみたら?
358tomato:01/10/01 23:04
航空情報11月号 第25回大会特集載ってます。(人力ヘリも載ってるよ)
359NASAしさん:01/10/02 02:33
>358
現場にいた人がほとんどなスレだから大丈夫
360無尾翼が好き:01/10/03 09:23
どーもありがとうございます。まだ学部一年なんで分かんないことばっかで・・・・
ここの人たちはレベル高いね。またいろいろ聞いちゃうかも。
361NASAしさん:01/10/03 09:56
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
362NASAしさん:01/10/03 19:13
>360
悪いこと言わないから、君もカナードにしようよ。
もっとも古典的な実用機だ。
363無尾翼が好き:01/10/16 16:18
カナードもちょこっとそそられるけどやっぱ無尾翼!
ところでカナードって普通の形のやつと比べてどうなんでしょう。ビジュアル面はおいといて。
安定性がよい?
水平と垂直が離れてるから干渉がなくてロスが少ないとか?
でも水平も垂直もそれなりにモーメントアームをとろうとすると胴体ビームの分重くなっちゃっいそうな感じが・・・。
364NASAしさん:01/10/16 16:55
両方で正の揚力を出せる!って人がいるけど。
台をはなれる時尾翼をこする可能性は減るね。
垂直はないじゃん(w
ピッチングはけっこう不安定。
365NASAしさん:01/10/16 18:55
無尾翼が良いって言う理屈は
尾翼が無い分、空気抵抗や重量が減らせそうな気がするという点に尽きるのではないかと思います
ただ、操縦性や安定性には問題があるのも事実で
パイロットが飛行姿勢維持に注力できる滑空機部門ならともかく
エンジン役で忙しい人力プロペラ機部門には厳しいものがあるのではないでしょうか
カナード機に関しては
昔、震電開発時に作られた技術試験用木製グライダーの方式(カナードを取付けた機首がロール方向に回転する)
なんか面白いので誰か試してくれないかと思います
366NASAしさん:01/10/17 17:56
>>218
遅レスすいません
Λ型尾翼かV型カナードにして
ラダー操作でローリングモーメントも発生するようにしてはどうでしょうか
367無尾翼が好き:01/10/18 17:29
あら?垂直なかったけ。失礼しました。じゃあヨーも結構不安定なのかな。
多くの人力カナードは操舵はどうなってるんですか?365さんが言うように先尾翼がロールする?もしやエルロン?!
プロペラ機の無尾翼についてはやっぱり厳しい意見が多いですね。確かにあんなに必死こいてこいでる人にあんなものを操縦させるのはかなり難しそう。
かっこいいと思うんだけどなぁ...無尾翼。
368NASAしさん:01/10/18 17:51
>366
カナードラダーにいいことなし。やってみそ〜

>367
垂直は胴体にしちゃう機体が多いね。
ヨー操作どうしてるんだろね、ほんと。
369NASAしさん:01/10/18 18:19
>>368
ウィングレット風のラダーを採用している機体もあるけど
スポイラーやエアブレーキを曲がりたい方向のだけ開く機体が多いみたい
無尾翼機は水平キリモミやダッチロールに入りやすい上に
機首上げしようとすると揚力減らす方向にエレベータとか動かさなきゃならないので
設計も操縦も大変なのです
でもカコイイよね
370先尾翼が好き♪:01/10/18 18:24
ヨーイングは不安定です…っつうか、ソレではまりました(ニガワラ

>昔、震電開発時に作られた技術試験用木製グライダーの方式(カナードを取付けた機首がロール方向に回転する)
>なんか面白いので誰か試してくれないかと思います
ごっさまーの先尾翼も似たようなアイディアですね。
371365:01/10/18 22:29
>>370
そういえばそうですね。恥ずかしながら失念しておりました
いずれにしてもパイロットに負うところの大きい人力飛行機では
いかに操縦の負担を減らし、エンジン役に集中してもらえるかがポイントですね
ところで広義のカナードであるところの串形機というのは前例はあるのでしょうか
372NASAしさん:01/10/18 23:50
>>369
さんくす。スポイラーならエルロンリバースがないし、アドバースヨーもないもんね。
エルロンはちょっとやめたほうがいいもんね。重量的に。

>>371
くし型はアスペクト比を増やす方向ではあんまりメリットがないかと。
少なくとも新作には。
一番イタイのは誘導抵抗だから。
新発想ももちろん大事だけど、蓄積と洗練が最も意味を持つ世界なんじゃないかなーと。
373無尾翼が好き:01/10/22 16:38
なるほど。かたっぽだけ抗力増やせば確かに曲がりますね。
いろんなのがあるなー。問題もいろいろあるなー。うーん、人力飛行機奥が深い!
374NASAしさん:01/10/23 18:31
>>372
誘導抗力低減に関する調査された方いらっしゃいます?
アスペクト比を増やしたりウィングレットを取り付ける位しか
思い浮かばないんですけども、他に研究された方法ってあるのですか?
そもそもウィングレットって人力飛行機位に低速な機体でも効果あるのでしょうか?
375374:01/10/23 19:05
すいません間違えました

>>372
誘導抗力は確かにイタイですね

の1行が抜けちゃいました。追加して読んでください
376374:01/10/23 21:02
すいません間違えました

>>372
確かに誘導抗力は痛いですね

の1文が抜けていました。繋げて読んでください
377NASAしさん:01/10/23 22:24
>>376
ウィングレットにもいろいろあるけどねー。
ウィングチップタービンなんて過激なアイデアもあった。
翼端で渦と逆向きに風車回すやつ。
ウィングレットは人力にも十分効果ある。

誘導抵抗軽減は実機グライダー関連の書物でも探して。
ドイツのアカ・フリークが研究の最先端じゃないかな。
今後は人力への境界層制御技術導入が飛距離うpのカギか??
378NASAしさん:01/10/23 22:41
静岡のパイク屋さんたちはもう出てこないのかな?
379先尾翼が好き♪:01/10/24 23:16
>>374
テーパー翼も誘導抗力低減の効果がありますよ。
低翼にして地面効果を狙う試みも何度かあったように記憶してますが、
成功例は無かったかも?
380NASAしさん:01/10/24 23:42
>>377 >>379
レスありがとうございます
翼端に行くほど揚力を減らす形に翼断面を変えていく方法とか
いろいろ考えられているもんですね
地面効果を狙う場合は
地面効果が効かない領域と効いてくる領域での飛行特性の変化(空力重心が変化してしまう)に
上手く対応できるかどうかが決めてとなります
実際、地面効果翼機はコンピュータによる補正に大きく依存している場合が多いようです
人力飛行機への応用としては、空力重心の変化が比較的少ない逆三角翼か
空力重心変化に対する対応範囲の広い先尾翼か串形翼辺りが考えられます
理屈(だけ)からいけば、少ない馬力で飛距離を伸ばせるはずなんですが
低高度での操縦は僅かなミスやトラブルが簡単に水面(地面)との接触に繋がるため
操縦者への負担が大きいという問題があります
381HPA:01/10/25 00:23
実はタンデム翼人力飛行機はあるのですよ。
ニュージーランドのDon Waltherが80年代前半に
設計製作したのです。
…失敗したけどね。
シアトルの Wayne Blisnerは昔、無尾翼人力機作ったね。
オークランド大学でも無尾翼人力機作ってた。
382先尾翼が好き♪:01/10/29 14:58
>380
?空力重心?

地面効果でアスペクト比(AR)が変化するのと同様の効果があるから、ピッチのセッティング
は多少変るけど、バードマン機はもともと高ARだから操縦に支障が出るほどの変化ではない。
それよりも、バンクが許されない(接水する)のが問題。

地面効果翼機って極端な低ARだし、地面との距離も極端に小さい飛行機(というか)だよね?
バードマンの機体とはあまり関係ない気がする。
383NASAしさん:01/10/29 15:07
最近、人力飛行機ってすげーつまらんものかもしれないという
気がしてる。無動力だったらグライダーとかハングとかのほうが
よっぽど操縦してて楽しそうだし、人力のおもしろさが
わからんようになってきた。
ちょっと風がふくと飛べないし。空飛ぶものの求心力たる
自由度もきわめて低いし。
グライダーかハングかパラでもやってみようかな・・・
384NASAしさん:01/10/29 17:57
>382
超低空をうまく維持できるんなら必要馬力は下がるんじゃない?
関係はあるんちゃう?

>383
人力は飛ぶ時間があまりにも短い&みんなが飛べないもんね。
有人飛行という割にはパイロット以外は模型的楽しみしかないわけだし。
それすらテスト飛行と本番一発。
飛ぶことそのものの楽しみを求めるなら人力では方向が違うと思うよ。
人力は飛ぶことが目標であって手段じゃないからね。
悲しいかな人力機が万人向けのスポーツになることはありえないわけだよね。
材料が発達しても自転車のように誰でも乗れるようには決してならない。
対岸が見えた今何を目指すんだろう…?

383にはグライダーかモグラを勧めるよ。
385滑空専門:01/10/30 09:17
>383殿
滑空へいらっしゃい!
そりゃぁ人力よりも飛行時間短いし、知名度も低い。
けど、たのし〜ぞ〜ぉ!
何よりも人力には無い博打性が何とも言えん。
(って人力やった事無いけど)
アグレッシブなのこの上なし!
で、滑空では串型等の後方重心は通常重心よりも
難しい・・=復元性無いから。
386NASAしさん:01/10/30 11:10
いや、383には実機グライダーを勧めるけど…。
385は実機のグライダー乗ったことある?
「飛ぶこと」と「飛ぶことの先にある楽しさ」を常に両方味わえるよ。
自分が飛ばないとモチベーションが上がらない人はバードマンから踏み出してみた方がいい。
よりふさわしいものが見つかるかも知らんし、バードマンの良さを再認識するかもしれない。
387滑空専門:01/10/30 15:45
>386殿
ハングにちょろっとしか乗った事ないんですよ〜。
ま、それだけどもかなり感動モンでしたけど、
恩師曰く、「グライダーに乗るにはまだ早い。」
解説すると、あまりの素晴らしさに社会復帰できなくなるそうで・・(爆)
歳食ってロートルになってから薦めるそうです。
鳥人間でですら「社会不適合者」の烙印押されかけてるのに
ホンモンのグライダー乗ったら一発必中で病み付きになるんだろうなぁ。
こえぇ〜〜(藁)
388NASAしさん:01/10/30 15:56
でも、もうすでに鳥人間の限界は見え始めているような・・・
もはや今以上に盛んになることは無いと思う。
ゆっくりとした技術革新とかはあっても。
衰退の雰囲気を感じる。
389滑空専門:01/10/30 16:13
>388どん
やっぱそうっすかね〜
この夏417m出たのは鳥人間自体にとっても好材料だったっすかね。
最近話題性なかったから首の皮一枚って感じ。
個人的には滑空部門で世界から強豪招聘して
世界記録を明確にしてほしいザンスね。
でも人力はカテゴリー的に世界記録むずかしいしなぁ。
390386:01/10/30 18:17
>389
グライダーを知ったらそれっきりになっちゃうかも(笑)
でも結局相性だからわかんないよ。

滑空部門の奇跡的な記録はすごかったけど、人力はなんだか盛り上がらないね。
新規参入も厳しいし。
書類通すのに3年、離陸成功に3年、記録を狙うのに10年かかりそう。
毎年開催もそろそろ考えた方がいいかも。
人力がワールドエアゲームスに入れば盛り上がるのかな。
391先尾翼が好き♪:01/10/30 18:27
人力機部門は先が見えちゃってるから盛り上がりませんね。(やってる当人たち以外は)
だからこそ局側も、ヘリコプター部門なんか新設したんだろうね。
滑空機もあの記録を超えるのは至難のワザでしょうしね。
392滑空専門:01/10/31 09:57
>386はん
「ワールドエアゲームス」ってなんでっしゃろ?
393無尾翼が好き:01/10/31 11:59
私はまだ始めたばっかりなのに。こういう話題はなんかさみしい・・・。
394NASAしさん:01/10/31 13:32
つーか、もうだめだと思うよ。とり人間。
395G乗り:01/10/31 14:43
バードマンで培った技術で、耐空証明取れるグライダーの製作してくれないかな?
そろそろ日本製の機体に乗りたい。
最後の日本製は約20年前に生産終了。
396NASAしさん:01/10/31 14:45
そんな大した技術あるわけねーだろ。
397NASAしさん:01/10/31 14:47
軟着水して簡単に壊れるような低安全率の機体を作る
技術で、実用航空機を作れる気はしませんが。
398386:01/10/31 19:15
>392
ワールドエアゲームスはグライダやらパラやらいろいろまとめて2年に一度やる空スポ
の祭典…かな。

>395
国産グライダーってそういえばないねえ。20年前ってなに?B4T?
バードマンの製作技術はラジコンみたいなもんだからなあ。
発泡にバルサにマイラーフィルムでしょ。あと、カーボンをちょこっと。
エアワーシネスな機体は無理っぽいなあ。
399滑空専門:01/11/01 11:55
ホンモングライダーね〜
耐空証明までは技術ないかなぁ・・・。
でも材料固けりゃ・・・って思った事ござんせん?皆さん。
発泡スチロールとかスタイロフォームとか
バルサとか、とかく柔らかすぎて精度が出し難いもので苦労してるから、
アルミリブとか精度出しやすそう。
外皮は無理かなぁ。どうだろ。
400NASAしさん:01/11/02 00:17
>399
でも、堅くて加工できないんじゃないの
鳥人間の技術では
401滑空専門:01/11/02 13:40
>400
アルミとか固くて削れないかってこと?
んなこたぁ〜ない(藁
チタンとか多用するならともかく。
曲げ加工は確かに出来ませんね。プレスなんかがないと。
曲げた後の強度保証難しいし。
でも曲げ加工使わなくていいようの設計すれば良くなくて?
402NASAしさん:01/11/02 14:10
じゃあどうやって外皮作るんだよ。
403滑空専門:01/11/02 14:15
そそ、外皮が問題っすよね。399で書いたっすけど。
ハブ張りかFRPかなぁ。
塑性加工は難しいもんありますよね〜
404NASAしさん:01/11/02 14:17
だったら今あるグライダーと一緒じゃねーか。
405滑空専門:01/11/02 14:46
ですね・・・・。
406滑空専門:01/11/02 15:50
日本製ってことに主旨があるんでなくて?
勘違いしてるのアッシだけ?
407NASAしさん:01/11/02 15:59
それでも作れないと思うよ。今の技術じゃ。
ハニカムFRPとか、売り物のコストで日本で出来るわけない。
408398:01/11/02 16:15
>400,404,407
今あるグライダーみたいなのを作るだけでいいんだよ(w
最新グライダーが何からできてると思ってんの?
ハニカム??戦闘機作る気?(w
今では木製グライダーすらロストテクなのよ、日本では。
グライダーの製作経験は東欧や南米以下だよ。
鳥人間の技術を生かして木製か金属羽布張り機を作れれば充分立派なの。
口だけ人間より鳥人間のほうがよっぽど役に立つハズ
革新的なのはドイチュにまかしとけばヨイ
409滑空専門:01/11/02 16:38
>408
激しく同意。ってオイラ、ホンモンのグライダー乗った事無いけど。
作りモンってなんでもそうだけど、第一線のスーパーレベル作るんで
なければ結構行けそうっすよね。
毎年主翼の前縁と後縁が柔らかい材質ゆえにヘロヘロになってしまい
「ナンダカナー」って思ってる我らにとっては
ある程度固い材質使っていいってのは魅力!
でも部材の負荷/重量比は結構同じくらいになっちゃうんだろうなぁ・・
410NASAしさん:01/11/02 16:54
ん?ハニカムは普通のグライダーで一般的に使われてるよ?
競技機とかじゃなくて、練習機にも普通に。胴体とか。
411NASAしさん:01/11/02 16:58
木製や鋼管帆布張りでも、コスト的に無理だと思う。
設計、製造段階から型式証明とって、滞空証明までは
すごく長い道のり。それをコマーシャルベースでは
不可能でしょう。だって、そんな高い低性能機を
誰が買うのさ。

ま、個人の趣味でやるにしても、鳥人間の技術ではないわな。
412NASAしさん:01/11/02 17:01
>>410
搭乗席側から半透明のFRPが透けてハニカムが見えてるよね。
413NASAしさん:01/11/02 17:31
>>408
CFRP,GFRP,ケブラーなどで出来ています。
414NASAしさん:01/11/02 17:33
日本で一番普及している練習用複座機には、
ハニカムがちょーいっぱい入ってますが、何か?
415NASAしさん:01/11/02 17:38
木製「すら」ってあんた・・・
木製が一番作るのも保守管理も一番手間がかかるのよ。
416NASAしさん:01/11/02 17:38
>410,412
胴体?シェルのコアと勘違いしてへん?
マジハニカム?
ふーん、知らんかったなあ。機種ぐらい書いてちょ〜
コアなんかバルサでも発泡でもなんでもいいよ。

>411
別にお金持ちが10年かかってやってもいいじゃん。
練習機作ればいいんだよ。
高性能機なんて不要。
417NASAしさん:01/11/02 17:40
でも、FRPを構造部分に使ったグライダー第一号は
日本製なんだけどな。まあどうでもいいけど。
418NASAしさん:01/11/02 17:43
>417
へー初耳。すごいな。主翼も?

>415
バードマンの技術の話から始まってるんだけど…。
419NASAしさん:01/11/02 17:53
外皮が構造を支えるモノコックのドイツ製機体は、
練習機だろうが高性能機だろうが、胴体はハニカムなんだけどね。
420NASAしさん:01/11/02 18:01
鳥人間の技術でグライダー作りに活かせるものって何よ。
421NASAしさん:01/11/02 18:02
>>419
ぜんぶじゃないけど、主流はハニカムね。
422NASAしさん:01/11/02 18:08
>>420
ない。
423滑空専門:01/11/02 18:18
>420
作りかた。
424NASAしさん:01/11/02 18:35
作り方で活かせるところって?
425NASAしさん:01/11/02 18:40
グライダー屋さんはなんでもかんでもできない派が多いね〜
手動かして物を作ってないからじゃない?
グラスレも雰囲気悪いしさー。
木製機の構造はそんなに変わんないよ。
426NASAしさん:01/11/02 18:48
荒れると鳥屋さんに悪いのでsage
日本はスカイスポーツ間の分断激しいから交流はあきらめるのが吉
427NASAしさん:01/11/02 18:51
構造は同じでも、素材の選定や調達や管理や保守が
大変なんですけど。
428NASAしさん:01/11/02 19:07
>427
鳥人間もけっこう大変だけど。
427は作ったことある人?それとも航空部員?
やればわかるんだから放っておけばいいんじゃない?
耐空証明取るまでグライダー屋には迷惑かかんないんだからsage
429NASAしさん:01/11/02 21:31
ま、キットのグライダでも組み立てなさいってこった。
それだって対空証明を取るまでには、銀座で飲み歩いたりする資金力が必要かな?
430427:01/11/02 21:49
あ、木製機の話です。
431NASAしさん:01/11/02 22:15
木製機のソアラを作る技術って、
日本にはもうない気がする。職人の世界だし。
432NASAしさん:01/11/02 23:33
>431
ドイツにもないかもね。
在来工法羽布張りを作れるのはやっぱ鳥人間しかいないかも。
むかーし木製機バラしたりしたけど、ラジコンと変わらん…。

>429
たしかにグライダ自作もオーストラリアでやるほうがいいかもね。
買う人と作る人は人種が違うからけなしても無駄。
グライダ板より盛り上がってるな(w
433NASAしさん:01/11/03 00:27
グライダ板なんてあるんですか?? ドコ  ̄(@@)? ドコ?(@@) ̄
434NASAしさん:01/11/03 02:48
グラスレの間違いと思われ(w
435滑空専門:01/11/05 09:30
人力機の主翼の設計荷重倍数ってナンボっすか?
436先尾翼が好き♪:01/11/05 21:06
1.25〜1.5ぐらい。
437NASAしさん:01/11/05 21:59
>>436 終局加重は? 2.0位? ま一発引き起こしに耐えれば終わりなんだけどね。
438滑空専門:01/11/06 09:30
やっぱなぁ・・・・
滑空のウチぁ2.4かそれ以上でやってっけど
ヨソの滑空さんはナンボだろうなぁ。
終局はいくつだろ、ねじれ考えないで2.6くらいかな。
439滑空専門:01/11/07 09:15
緊急情報
2002年グァム大会開催予定!
参加者募集してます。開催は2月。
440HPA:01/11/07 10:39
>>439
皆、知ってるよ。
結構賞金出るね。優勝すれば30.000$だろ。
たしか10位まで賞金出るんだよね。
20チーム中日本枠が10らしいけど、
10もでんだろ…ちゃんと飛ばせるとこで
今から、2月まででそこまで持ってけるチームなんて数えるほど。

…学生は無理だろうし。

冗談だろって感じ。
441NASAしさん:01/11/07 23:18
>439
ん?ソースきぼ〜ん。
442滑空専門:01/11/08 11:45
>441
440さんの方が良くしってそー。
443HPA:01/11/09 00:53
>>441,442
ソースは http://www.birdman.co.kr/
です。
韓国と日本からそれぞれ出場するね。
締め切り近いからちょっとキツイだろうね。
日本の鳥コンとも十分関係がある。


反響ありそうだけど…どう?
444NASAしさん:01/11/09 01:20
つーか、もうそろそろ鳥人間も先が見えちまったよな。
445人力飛行機:01/11/10 01:08
>>444
…そうでもないと思うよ。まだまだ可能性はある。
なんで画一化した機体ばかりに見えるかというと、書類選考
の基準の不明瞭さというのがある。
安全基準上の問題があって出来ない設計がけっこうある。
設計者は選考通過の事も考えてるからね。
446NASAしさん :01/11/10 01:12
現状のプラットホームをやめて、
10mの高さと10m×30mの広さを持ったプラットホーム
があればなお良い。
447NASAしさん:01/11/10 01:26
もうだめだろ。先見えたんじゃないの?
アイデアあっても、実現できてないじゃん。
安全基準もひっくるめて鳥人間なんだからさ。
そのへんをうまくコーディネートしながらの・・・って感じ。
まあ、プラットフォームについても、
高さとか広さとかいじるにしても、
今までのこの条件で、っていうことで発展してきたんだからさ。
極端に言えば、地上滑走できるながーい滑走路みたいなのを
作っちゃったほうが荷重倍数とかは楽になるだろうし、
記録も出るじゃん。でも、それやっちゃあね。
でも、思い切ってそうする時期かもね。一旦リセット。
記録もリセット。
448NASAしさん:01/11/10 01:55
滑走路欲しいな。滑空機部門だけ今のままにして、
人力は自力で離陸してもいいわけだし。
そのほうが飛行機っぽい。
位置エネルギーの利用どころか、
現状のプラットフォームはマイナスになってる部分もあるよな。
449NASAしさん:01/11/10 06:25
墓場風はなんとかならんかね。
450滑空専門:01/11/10 09:49
>443殿
グァム大会データどうも。
ウチにも来ました。参加案内。
賞金は3.000$でした。
滑空しかやんないんですね。
451NASAしさん:01/11/10 20:41
コンテナで送るとどれくらい(費用&時間)かかるんかねぇ?
452NASAしさん:01/11/11 00:45
機体の輸送料はだしてもらえるらしいよ。
453NASAしさん:01/11/27 21:08
あれ??
グァムの大会って再来年じゃなかったの???
大会の何周年かの記念大開でグァム観光局の
タイアップでやるんじゃなかったけ。
聞き間違えたのかなぁ・・???
454滑空専門:01/11/28 09:58
もう参加申し込みしたよ〜
今月末に出場合否の選考だってさ。
帰りの機体運搬決まってない・・・
455NASAしさん :01/11/28 18:13
日本代表の10チームどこ出るか知ってます?
常に飛べる状態で置いてあるチームなんて限られてるんだろうなぁ・・・
456先尾翼が好き♪:01/11/30 15:42
>454
受かると良いですね〜。
457滑空専門:01/12/03 11:26
>456 エンテ好き殿
ありがとございます。
ところが、延期の噂が流れています。
事務局のホームページはハングル表示だし・・・・
458NASAしさん :01/12/04 01:23
>457
延期のうわさ…?
どういうこと?
459NASAしさん:01/12/05 14:12
age
460滑空専門:01/12/06 09:45
韓国の大会事務局から読売TV経由で
2〜3ヶ月程度の延期通知が来ました。
4月終わりか5月頭だ、そうです。
461NASAしさん:01/12/11 15:05
age
462NASAしさん :01/12/12 01:03
定期age。
463 :01/12/16 07:29
金に糸目をつけないとすると、どういうことが考えられるかな?
1:機体をカーボンファイバーで作る?
2:機体をマグネシウム合金で作る?
3:パイロットにドーピングを施す。
4:ジャイロなどによって自動姿勢制御機構を組み込む。
。。。
464NASAしさん:01/12/16 07:34
> 4:ジャイロなどによって自動姿勢制御機構を組み込む。

これはOKなの?電気的な制御は違反ではないかと・・・。
完全な機械仕掛けにして人力から動力を取ればいいのか。
465滑空専門:01/12/19 14:02
5:年間を通じて1〜4をメイク&トライできる状態にする
6:年間を通じて試験飛行できる自家用プラットフォームの設置
>>464
フライバイワイヤとか操縦補助装置みたいなものも駄目なのか?
467NASAしさん:01/12/20 02:49
>>466
すでにサーボ積んでるとこがあると思うけど
468大会委員長小林亜星:01/12/20 13:14
疑問?
撮影隊のボートの風が上空を飛ぶ
出場機に何らかの影響を与えてるのでわ?
469NASAしさん:01/12/20 14:15
昔ボートにぶつかった機体があったな
470NASAしさん:01/12/21 05:43
ボートに下をくぐられた瞬間に傾いて力つきた機体を見たことがある。
471先尾翼が好き♪:01/12/24 22:49
7回大会でヨットのマストに当たって優勝を逃したのは日大。
ちなみに翌年のチームTシャツには「No nore yacht!」の文字が…
472NASAしさん:02/01/01 23:08
今年の鳥コン。みんなどこまで進んでますか??
473NASAしさん:02/01/06 11:54
 素人からの質問です。
 あのコンテストの人力機部門で、よくパワー伝達系が壊れたりしますね。あれって、
電気でやってはいけないの?ペダルの回転部に発電機、プロペラの処にモーター、って
具合です。これなら、良く見る「チェーンやベルトの外れ、断線」の心配もないし、
発電機、モーターの効率はかなりいい。伝達系の重さを考えると、断線等の心配がない
分有利かなとも思えます。それとも、レギュレーション違反ですか?
474NASAしさん:02/01/06 18:09
>473
かなり違反です。
475NASAしさん:02/01/06 18:19
>473
効率もむちゃくちゃ悪いんでは?
476先尾翼が好き♪:02/01/06 23:12
効率置いといても、発電機とモーターの分の重量が…
477NASAしさん:02/01/07 16:50
つーか仮にも空飛ぶ物にあのクソ重い電気推進取り付ける神経にワラタ。
ところでシャフトドライブはどうよ?
478NASAしさん:02/01/07 18:07
>>477
やってるところいっぱいあるよ。
例えばこのあいだのトヨタとか。
本家ダイダロスもチェーンつかってないな。
479NASAしさん:02/01/19 03:06
今年のバードマンは、日程決まってるんですか?
教えて下さい。是非、見学に行きたいと思います。
よろしくお願いします。
480NASAしさん:02/01/20 01:20
479です。
バードマンのHP等あれば教えて下さい。お願いしま‐す。
481NASAしさん:02/01/20 02:38
age
482先尾翼が好き♪:02/01/20 22:07
483NASAしさん:02/01/22 22:28
わあ、ありがとうございまーす。
484NASAしさん :02/01/23 00:52
滑空機には今年のグアム大会勝者も出る。
…グアム大会のテレビ放映っていつか知ってる?

うちのトコにも確か4月かなんかに延期しますんで参加しませんか
ってちっと前に手紙きとったなぁ…
日本からはドコのチームが参加するんでしょう?
485NASAしさん:02/01/23 02:02
今まで、テレビでしか見た事無かったけど。。
今年は、いくぞー琵琶湖に ファイトー!
486NASAしさん:02/01/25 01:17
びんびんになって、びわこで飛ぼう!
487NASAしさん:02/02/09 14:32
定期age
ついでに説明会情報キボンヌ。
488sage:02/02/14 11:21
>>487 今年は土日。7/27、28。
489NASA:02/03/02 23:40
俺スタッフで過去何回か参加してますが、
限りなく暇です、しかし一応関係者なので
毎回出席です。2日続けてしかも朝早い。
無線の嵐で眠ろうにも起こされて
寝れません。風が吹くともう
神に祈る気持ちでストップするのを
待ちます。参加者には申し訳ないですが
退屈しすぎ
490NASAしさん:02/03/09 21:05
退屈すぎ?
だったらもちっとマシなマネジメント考えたら?
今までけが人は出ていないが、ヤバイ例はかなりあるだろ?
一応回を重ねるごとに改良されてはいるが…
事前に防止策を講じたらどうですか?
昨年の日大の飛行なんか危険極まりないです。
運が悪ければ死んでますよ、あのパイロット。

まぁ、飛んでる奴と指示してる奴がバカだから
運営側だけ責めるのもナンだけどさ。
491NASA:02/03/09 21:10
去年やばかったのは参加者の方で出血すると
血が止まらない方でした、その時だけは
シビアに見てましたが、あとは
監視もせずみんな無線機で雑談です。
現場も基本的にそういうノリです
来年も関係者なので強制参加は確実ですが
はっきりいえるのはレスキュー以外の
方で責任を感じる人は誰もいてません
492NASAしさん:02/03/09 21:13
一般人ですが・・・今年は家族で見学に行くぞー
493NASAしさん:02/03/19 21:04
>>492
くそあつい中ダラダラとした競技進行にかみさん怒り爆発しそう。
小一時間問いつめられるのは間違いない。素人にはおすすめできない。
494NASAしさん:02/03/22 07:31
>493
確かに間違いない
495NASAしさん:02/04/16 23:33
滑空の九大、書類審査落ちたらしい
496NASAしさん:02/04/18 02:06
今年の優勝候補は、どこですか?
497NASAしさん:02/04/18 21:27
東工大は今年の機体もう飛んでるって。
498NASAしさん:02/04/19 09:38
>>497
あそこの機体ぼろい
499NASAしさん:02/04/21 17:02
今年の不時側どうよ
500NASAしさん
500age