英語・外来語を使わずに航空談義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1米国航空宇宙局しさん
皆さん、日本語を大切にするためここでは英語及び外来語の使用を
せず、日本語だけで語り合いましょう。
航空用語の意味を日本語で正しく理解するためにも有益と思われます。

難易度の低いところで国内線の話題から行きましょうか。
仏蘭西の空乗合自動車之三百二十一型はなぜ引退するのか。
代替機種とかは。
2NASAしさん:2001/05/27(日) 23:59
うわの空に同じネタがあったな。
3NASAしさん:2001/05/28(月) 00:17
暴淫具747奪取400
4名無しピーポ君:2001/05/28(月) 00:27
>>1
全日本空輸の参百弐拾壱型機ですね。
経費削減の為に、機種統一といったところでしょうね。
中途半端な機材であったために、商品価値のあるうちに手放すのでしょう。
代替機種は、参百弐拾型機か七六七奪取参百なのではないでしょうか?
5日本航空公司、全日本空輸公司。:2001/05/28(月) 00:31
それ言うのならば
亜米利加製暴淫具七百六拾七か暴淫具七百七拾七奪取弐百じゃなかった
っけ…。
6名無しさん@120分待ち:2001/05/28(月) 00:34
質問。
虹の機体塗装でお馴染みのあの航空会社は、ここでは何と表記すべきで
あるのか。
7名は無い:2001/05/28(月) 00:39
質問。
全日本空輸の子会社は何と言えば?地方都市専門のあそこです。
8NASAしさん:2001/05/28(月) 00:42
日本近距離航空(W
9名無しさん@120分待ち:2001/05/28(月) 00:42
あと元南西航空のあそことか。
10NASAしさん:2001/05/28(月) 00:51
芯が竿航空
11NASAしさん:2001/05/28(月) 00:52
代官航空
12NASAしさん:2001/05/28(月) 01:02
じぇいてぃえい
日本渡洋航空
13ぷろぺいら:2001/05/28(月) 01:17
乗用車などに用いられている四工程発動機による軸出力を推進力に変換する螺旋状
の機器をここではなんと称する?
14NASAしさん:2001/05/28(月) 01:18
>>13
螺旋推進螺子
自信ないが。
15本田航空:2001/05/28(月) 02:42
よく間違えている馬鹿がいるが、
フラップは下げ翼、補助翼はエルロンだ。
最寄り駅は青山二丁目だ。
16NASAしさん:2001/05/28(月) 02:48
>15
貴様片仮名を使用したな。
非国民め!銃殺だ!!
17>ALL:2001/05/28(月) 03:31
このスレ最高 (藁
18名前も日本語で!!:2001/05/28(月) 04:48
>>17
貴様も片仮名を使用したな!!貴様も銃殺だ!!
19名前も日本語で!!:2001/05/28(月) 04:51
>>6
日本大空組織であるぞ!!
20連邦航空宇宙局しさん:2001/05/28(月) 06:37
星同盟・統一世界・空軍団
間抜けで笑える。
21名無し:2001/05/28(月) 07:19
足穴航空(藁
22名無しさん@120分待ち:2001/05/28(月) 08:50
>>名前欄無記名のみんな
名無し三は>>1>>20に倣いましょう。
23NASAしさん:2001/05/28(月) 09:38
>>6

日本航空系統

24NASAしさん:2001/05/28(月) 09:46
空中客車参百二十は、成田発着の国内線拡充が主たる目的のようです。
となると、参百二十一の後継は波音七六七になるんでしょうか。
25NASAしさん:2001/05/28(月) 10:04
一方で七六七、何故に亜-参弐壱等と書かぬ。
26NASAしさん:2001/05/28(月) 10:08
ところで、例の安売り会社は空印航空でいいのかな?
27NASAしさん:2001/05/28(月) 10:48
航空も外国語もよく知らないのだが、主だってはこんなところだろうか。

日本航空
日本航空道程
日本亜細亜航空
日本大洋横断航空
日本航空急行
慈英航空(ワラ
日本航空貨物

全日本空輸
日本近距離航空(ワラ
航空北海道
航空日本
日本貨物航空

日本航空機構
日本航空通勤
道化航空
北海道航空機構

北海道国際航空
天空印航空
28NASAしさん:2001/05/28(月) 11:10
日本航空通勤笑える。
29NASAしさん:2001/05/28(月) 12:08
小型機(回転翼・修理会社含)業界求ム
30名無しさん@120分待ち:2001/05/28(月) 12:23
亜米利加の三大航空会社。
合衆国航空
亜米利加航空
三角航空
31NASAしさん:2001/05/28(月) 12:36
》30

三角航空=藁タ

北西航空(中国では西北航空となる)もあるね。
32NASAしさん:2001/05/28(月) 13:23
波音と空中客車はいいが、いまはなき某社はちと難しいね。
弟子十に江無泥九十、てなわけにもいかんか(^^;)
33NASAしさん:2001/05/28(月) 13:56
亜細亜の雄は国泰航空と新嘉坡航空。
34NASAしさん:2001/05/28(月) 16:43
>>29
表計算航空?
35英国編:2001/05/28(月) 17:40
英国航空
処女大西洋航空
英国内地航空
36NASAしさん:2001/05/28(月) 18:27
中国民航の時刻表に参考事例がたくさんあるぞ。

37連邦軍しさん:2001/05/28(月) 19:10
>一さん
算用数字又は記号は使用可なのハテナ

蛇流

邪酢

珍走団みてーだな
38連邦軍しさん:2001/05/28(月) 19:12
上矢印
いかん いきなり記号使ってもた
大なりに訂正
39NASAしさん:2001/05/28(月) 22:58
平鍋亜米利加的航空
40NASAしさん:2001/05/28(月) 23:01
亜只航空
41米国航空宇宙局しさん:2001/05/28(月) 23:11
乗用車などに用いられている四工程発動機ではない、灯油に似た燃料を用いる
外燃機関で噴射式発動機はここではなんというの?
42大阪航空局しさん:2001/05/29(火) 11:41
大陸航空
大陸南太平洋諸島航空
43NASAしさん:2001/05/29(火) 11:49
ところで疑問符はみんな使ってるけどいいの??

いかん、わしまで使ってしもた。
44名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 18:30
あれは外燃機関じゃないよ。
45NASAしさん:2001/05/29(火) 21:13
片仮名は許可だが外来語は不許可
46NASAしさん:2001/05/29(火) 21:43
薫英国航空集団は一世界集団の物に・・・新我竿航空の金銭遊戯で売られたのか・・・
次は処女的大西洋航空の番か?
詳しい情報を求む。
歓迎投稿

47通好処女:2001/05/29(火) 21:50
里茶亜土 部乱尊
48NASAしさん:2001/05/29(火) 21:55
 処女航空(藁)の人ね。
49名無しさん@鉄板より出張:2001/05/29(火) 23:26
超遅書込で失礼。
虹の翼の航空会社、中国では日本佳速航空と呼ぶそうです。
50NASAしさん:2001/05/29(火) 23:39
紅空 富士空 (W
51名無しさん@120分待ち:2001/05/30(水) 00:10
機体登録番号はどう表記したらいいんだろう。
52NASAしさん:2001/05/30(水) 00:21
航空管制通信も全部日本語か?
53連邦航空宇宙局しさん:2001/05/30(水) 00:45
全日本空輸 ふたごーさん便 ひとさんさん.いちごーにて福岡管制と交信してください。
54NASAしさん:2001/05/30(水) 00:59
管制塔、離陸許可願います。(まんまだ)

あかん、降りてくんのがおるから手前で待っとき。
後で思い出したら呼んだるわ。
55名無しさん@120分待ち:2001/05/30(水) 10:51
空印ふた、着陸したら福岡地上業務無線と交信してくれ。
56連邦航空宇宙局しさん:2001/05/31(木) 03:01
宛五十五

便名が一桁、若しくは二桁の場合は頭に○を三桁になるように付けます。
空印 まるまるふた便て感じに。
57全日空・星組金色会員さん:2001/05/31(木) 04:48
参拾五

英国内地航空が星組連合加盟のあの航空会社のことなら、社名と商標変更したので
英国内地国際航空になると思う。内地なのに国際とは。
58名無しさん@120分待ち:2001/05/31(木) 09:12
五十六宛て
助言有り難い。
59NASAしさん:2001/05/31(木) 13:25
>>51
連動を保ちたいので以上の表記御免
日本八八七弐、とかでよろしいのではないか。
最近の英文字採用のものは以呂波でも充てておこう(藁
60食いだおれさん:2001/05/31(木) 15:53
八八七弐とは、日本航空機製造の国産旅客機のことだね。
あれは和意江素十一くらいしか書きようが無いな。

日本八一七〇は、波音式七四七の百型二階延長型…
61名無しさん@120分待ち:2001/05/31(木) 18:00
>>59
返答の連動はやはり守りたい。
ならば最近の希望登録の機体番号はどうするのだ。
日本七零五全日空などと表記すれば、北海道国際航空や
空印航空の機体番号表現に困るような気がする。
62非国民:2001/06/01(金) 03:57
「もしあの時代に2ちゃんねるがあったら・航空船舶板編」スレ化してるような
63連邦航空宇宙局しさん:2001/06/01(金) 07:02
五十九宛

ゝ和意江素十一くらいしか書きようが無いな。

輸送機設計研究協会十一式で宜しいのでは。
64NASAしさん:2001/06/01(金) 09:00
>>63

多謝!有り難い!我が不勉強を恥じる。
65NASAしさん:2001/06/01(金) 09:01
離陸は承認。滑走路三十四右
66名無しさん@120分待ち:2001/06/02(土) 00:30
誘導路の走行に関する通信を日本語にしようとしたけど…
…誘導路名が和訳できず断念した。
67NASAしさん:2001/06/02(土) 00:37
>>66
あさひのあ じゃだめか?
68名無しさん@120分待ち:2001/06/03(日) 00:42
遊園地板に統一題目が立っているけど、「ジェットコースター」が和訳できずに
難儀している。
69NASAしさん:2001/06/03(日) 02:23
>>68
遊園地内軌道上上下左右激移動箱式遊具
70NASAしさん:2001/06/03(日) 07:02
>>68
絶叫列車
71名無しさん@120分待ち:2001/06/04(月) 00:37
>>69-70
遊園地板に教えてあげたよ。
72NASAしさん:2001/06/04(月) 00:41
全日空51便、風は丑の方向から毎時12海里
滑走路番号十五より離陸を許可する
73食いだおれさん:2001/06/04(月) 12:37
えーと、この手の筋道は…
鉄、車、遊園地、あとここ航船と…

あと、何処にあるのかな「疑問符
74元巨雷山労働者:2001/06/05(火) 01:01
>>69
遊園地板から来ました。笑ってしまいましたので上げて帰ります。
>>71
感謝!
75名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 12:14
>>73
鉄道板には英語だけって題目も立っているね。
76連邦航空宇宙局しさん:2001/06/07(木) 12:09
>>73
邦楽板
77NASAしさん