1 :
NASAしさん :
2001/05/21(月) 19:19 おれの家の上で訓練しないでね♪
2 :
NASAしさん :2001/05/21(月) 21:37
ごめーん!キミんちの屋根にボルト一本落っことしちゃったぁー! 許してちょんまげ。
3 :
NASAしさん :2001/05/21(月) 21:52
>1 ギョーカイが恐れていたことが現実になりそう。 全国各地にあるシビルトレーニングエリアの空域下にある自治体や住民達が 今回の事件に触発されて「うちの上空は絶対飛ぶな!」などと大声立てられたら、 もはや日本のゼネアビは壊滅してしまうのは必至かも。
4 :
NASAしさん :2001/05/21(月) 22:56
>1 場所教えろ 飛ばないから
5 :
>3 :2001/05/21(月) 23:08
全くだね。 マスコミは何でも大げさに騒ぎ立てる。 自分たちのヘリコプターはどうなんだ? 事故現場など、航空法ギリギリまで降りて煩いことこの上ない。 あれの方が密集してよほど危険だと思う。 神戸の震災の時はあの爆音で救出を望む瓦礫の下からの声が聞こ えなくて救助活動が妨げられたし。 ついでに言うと携帯電話の電磁波問題も騒ぐだけ騒いでいるが、 その周波数よりも高い周波数での中継、低い周波数での連絡・放送 これらがあって自分らの商売が成り立っているのも判らないのか? 知ったかのマスコミは逝ってよし!
6 :
NASAしさん :2001/05/21(月) 23:37
>>5 激しく同意!!
そこらじゅう電波だらけなのに
ブルートゥスなんって始まったらもっと悲惨だぞ
7 :
NASAしさん :2001/05/22(火) 00:14
ちょっと語弊があるかも知れんが、たった1回の墜落を持って訓練機の 上空飛行はゆるせん、と言う言い分はドキュソ確定だが、明確な理論で これを否定できないと、困ったことになるかもね。Hokkaido all area の存在が北海道で大問題になったりして。 マスコミ機は航空法ギリギリと言うか、はっきりいってチョンボし放題 だな。 あと、当初賑わしたFPLにPOBを正確に記載していなかったと言うの、確かに お粗末ではあるが、正確に記載していないことが問題になるなら、某エアラインも 困ったことになると思われ。
8 :
NASAしさん :2001/05/22(火) 23:33
火のついたタバコを1500ftから落としてしまってごめんなさい 密集地に
「訓練」って聞くと、アクロバット的な事でもやっていると 勘違いしているのだろうな。特に草野君あたり。
10 :
あ :2001/05/23(水) 12:26
我が家の近所の自動車学校が設定した「訓練 地 域」の方が、 確率論で考えれば余程危険と思うが?
11 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 13:01
>>9 訓練ってアクロ的なものじゃないの?
若いのや自衛隊以外の教官は、怖がって出来んけど。
12 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 13:23
プラン、搭乗人数違うのおかしいよ。
13 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 13:48
>>7 さんへ
Hokkaido Allってどういう意味?
オレ札幌です。
>>12 オレも同感です。
14 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 16:07
みんな、どうするべやぁ? いっくら「これから安全に訓練しますから…」って言ったって 現状じゃまるで説得力持たんって。 「そんなあぶないこと、アメリカにでも逝ってやれ」なんて地上の 無知でヒステリックで煽情的な平民にブーイングされたらさ、ホント 日本のGA全滅だよ。 全国各地の場外やヘリポート、けっこう以前からいろいろ苦情きてる からねぇ。 だから、APPやAPPのプロシジャーなんかに「この町の上空は 住民への騒音苦情に配慮して飛行しないことが望ましい」なんて特記 してある場外とかHPあるもんねぇ。 龍ヶ崎あたりなんか最悪だね。数年前やはり空中衝突して住宅地の近く に落ちたからねぇ。 なぁ、みんなぁ、俺たちのやってることってそんなに危ないことなの? そんなに反公共的なことなの?
やってることはともかく、人間性は危なそうだな。
16 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 16:43
>俺たちのやってることってそんなに危ないことなの? イイエ、クルマに比べれば、安全そのものです。 >そんなに反公共的なことなの? ハイ、大衆は、GAイコール金持ちの道楽と見ていますので。(藁 ま、自家用は殆どそうだし。
17 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 17:43
海の上でやれとか言い出すかもしれないね。 全国知事会当たりが騒ぎ出したら面倒な事になるよ。
18 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 17:46
しょうがねぇジャン、善か悪か決めるのは、煽り屋のマスコミなんだし 知らねーから拒否するってホラ、パソしらんオヤヂどもがネットは悪の巣窟だとかほざくのと一緒だよ ほっとけほっとけ、自分に災難が被らんよう祈っとけ っつーか遊覧こいてる聞屋のヘリコ、落ちないかな・・・病院とか学校とかに(藁
19 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 18:56
中にホンだったら、お金さえ出せばド素人でも操縦させてくれる。 当然、同乗報告なんてナシ。空域無視もへっちゃら。 よくもまぁ空域外のうちの町の上空を飛んでくれたな。
20 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 20:53
あの潜水艦のわどる浣腸は死ね
21 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 22:07
>なぁ、みんなぁ、俺たちのやってることってそんなに危ないことなの? >そんなに反公共的なことなの? だから、名刺サイズのライセンスがあるんじゃないの! アメリカの教習所みたいなライセンスだったらもっとあぶないよ
22 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 23:00
ほとぼり冷めるまでほっとこ!
23 :
13 :2001/05/23(水) 23:31
訓練空域から飛行機が落ちてくるよりも、 国道沿いの家にトレーラーが飛び込む、確率の方が圧倒的に高いと思ワレ
24 :
NASAしさん :2001/05/24(木) 01:48
でも中二本航空はクソ会社age(w
>>7 チャートからのネタか?
北海道ではどの空域でも訓練飛行ができるって奴だろ?
26 :
名無しさん :2001/05/25(金) 03:40
最近、ともすれば訓練空域の縮小が言われているが、しかしそれが事故防止に 直接結びつく物ではないと思います。問題の本質は、空中衝突を防止すること で、訓練空域を縮小しても、何も解決しません。 私は、VFRレーダーアドバイザリー業務を拡充する事が根本的な対策だと思い ます。 その為には、訓練空域でのモードCトランスポンダの装備を義務付け ASRレーダー管制官にVFRアドバイザリー担当者を置くことが、対策である と思います。
27 :
NASAしさん :2001/05/25(金) 09:03
>26 レーダアドバイザリーはあくまでアドバイザリーだからねぇ。 コントローラ側のCABからすれば、先に目視による他機警戒をちゃんとヤレって 言うだろうな。 CABはホンマ、アテにならんとこやで。 それよりもっと事業会社間やクラブ間で空域利用情報の事前交換をするようにしたら? (まぁ今回は中日本社内の連絡体制の問題も指摘されてるので、社内間でも) FLPはCABにageるだけだから、他社分からんもんね。 そーいえばココのところ、TCA、カンパニー、インターパイロット、どれも 交信やけにBUSYだなぁ。 それにしても事故がおきてから、あわててなんかやろうとしてる事業会社の姿勢にも問題あり。 いや大あり。
例の空域、飛行自粛だってね。 木曽川でグライダーやってるんだけど、訓練枠が全部潰れたよ。
29 :
OB厨房 :2001/05/26(土) 02:26
>>28 ウゲッ!!
とんだとばっちりだなぁ…
グライダーは本質的には関係ないのに…… >シビル トレーニング テスチング エリア
極小なすり鉢の中でおとなしく飛んでいるだけなのに…
あとは、大野に期待ですか?
大野は学連OBに乗っ取られつつあります。
31 :
名無し :2001/05/26(土) 05:02
訓練空域が縮小されるとただでさえ遠くに訓練に出かけている関東エリア 例えば調布や桶川からNo1とかでは、更にエリアが遠くなると思います。 全国的に訓練エリアまで遠いクラブの方が多いと思いますし、ただでさえ 経営の苦しい使用事業の中では操縦訓練やクラブは貴重な現金収入です。 訓練空域が遠く、狭くなると使用事業は死活問題です。 扇大臣とか、住宅地のの訓練エリアの縮小とか発言していますが、政治家 の人気取りのための発言はやめて欲しいです。 全航連あたりで反対して もらわないと、使用事業の操縦訓練は壊滅します。 訓練をしてる人みんなで 声を上げましょう。
32 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 19:19
そうだね。31に賛成。 訓練空域を安全なように整備し、今後そのような事を無くす。 なら分かるが、いきなり縮小では、今後の航空界の発展は見込めないね。 大臣があのような発言をしているということは、訓練空域内の住民により 空域自体が無くなる可能性だってある。 ということになったら、一体パイロットの卵たちはどこでやったらいいの? もうちょっと考えて欲しいね。政治家は。
33 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 20:23
>>31 -32
そういう意見が表に出るようにしないとだめじゃん。
ほとぼりさめるまで待っていようなんて姿勢でいると
ずるずる削られちゃうよ。
世の中の一般市民はそれこそ飛行機なんか門外漢なんだから、
放置していては永遠にわかってくれないよ。
34 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 01:02
使ってないエリアだけ返上してカッコだけアピールする? 関西だったら、C/K6だな。
35 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 01:15
結局のところ、今回の訓練空域での衝突事故に限らず、最近発生した 日航機同士の異常ニアミスにしたって、在日米軍がもう少し空域を譲 ってくれたら発生は防げたのでは? 訓練空域自体は俗にジェットルートと呼ばれている、定期旅客便が使 用する航空路を妨げない形で制定されるため、どうしても住宅地に近 く、しかも低高度になってしまう傾向にある。そのジェットルートも、 在日米軍の訓練(もしくは使用するかもしれないという)空域に押さ れる形で制定されているため、非常に狭い航空路に多数の旅客機を無 理矢理通過させるためにニアミスが発生する危険と頻度が高くなって しまう。 自衛隊のほうは雫石での全日空機との衝突事故以来空域が制限されて いるけれど、在日米軍には日本の航空法その他諸法が適用されないた め、事実上必要以上に日本の空を支配する形になってしまっている。 在日米軍が不急不要な訓練空域を少しでも日本側に譲ってくれさえす れば空域自体に余裕が生まれ、今回のような衝突事故も日航機の異常 ニアミスも防げたのではないかと思う。
36 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 02:01
>>35 ジェットルート、もう無いぞ。普通に航空路、と書いたほうがよかったな。
37 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 15:32
酷土交痛省はこの件は扇大臣とチョンマゲ健四郎に一任するそうです。 もうどうでもええやん
38 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 20:50
訓練エリアが遠くなったらそれこそ一般の空域を訓練生が飛ぶのにな。
反対してるけどエリアの外にすんでる奴はもっと危なくなるかも。
>>31 桶川はのNO1−1の中にあるよ。
39 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 21:19
土屋ドキュソ恥事なんかホザキそうだな。 「わが県の上空であんなアブナイことやってたなんて実にケシカラン!。 しかも訓練空域とやらはわが県ほぼ全域覆ってるではないか! 実にケシカラン!」 あんたがテレビ埼玉の電波占拠して下手糞なカラオケ歌って流してるほうが よっぽど非公共的でケシカラン!
40 :
NASAしさん :2001/05/29(火) 01:12
ほんだ強制退去処分なり
41 :
NASAしさん :2001/05/29(火) 16:11
なんで?
42 :
NASAしさん :2001/05/30(水) 14:40
ねぇ なんで?
43 :
NASAしさん :2001/05/30(水) 17:45
本田退去させてみろ。区祖ッ垂れ土屋の家にキャラバンで特攻してやる!
44 :
カンパニー :2001/05/30(水) 22:19
122.6Hz て何なの? 最近グライダーに占領されつつあるなんて話聞くけど、 GAの、P、そう思わない。
45 :
NASAしさん :2001/05/30(水) 22:34
>>44 土日なんて聞くに堪えないよね。
特に北関東!
46 :
NASAしさん :2001/05/31(木) 21:20
>>43 本田の訓練がなくなったら会社がない
よって防災も出来ない。
エースは夜飛べるのすくないからさぁー朝は強いけど。
だからだいじょうーぶ(はーと)
47 :
NASAしさん :2001/06/04(月) 21:46
みんな 一応 技術部長が見直しはしないって声明したよ。 今のところ。・・・
48 :
NASAしさん :2001/06/04(月) 23:04
エースか、懐かしい会社だね。 営業成績この頃、落ちてるよね。
ツーか、未だにふに落ちないよなあ・・ 何でぶつかるかなあ?どう考えてもVMCだろ? プランに虚偽の記載があったって、衝突とはまったく関係ないだろ そんなんでぶつかるんだったら 使用事業なんて毎週落ちてるだろう 航空法違反の疑いって笑わせるよまったく 本当にこれが原因で空域が大幅に変わったりしたら たまんないよな 那加日ほんの釈明は、すべてPICに責任を押し付けるかのような 発言をしていたが、これは同じ機長として断じて許さない ゲストフライトと訓練飛行をいっしょにやって 安く上げようという魂胆だろう 那加日本は責任をとって、今後一切の飛行を自粛して 使用事業を初めとするすべての航空従事者に対して、謝罪するべきだ
50 :
NASAしさん :2001/06/05(火) 00:25
51 :
NASAしさん :2001/06/05(火) 20:23
名蚊煮本が潰れてくれればバン万歳だ。 あそこ相当キタネー営業してるから。 人のシマに平気で荒らしまわって仕事横取りする。
>>49 今話題のコリジョンコースって知らない?
実際には当たらない位置関係で飛行している飛行機は簡単に見つけられるけど。
本当に当たる位置関係で飛行している時には,本当に開いてが見えないから。
ヘリは,セットリング・ウィズ・パワーからの回復の訓練をしようとして,上から降っていた という噂もあるけどね。
54 :
NASAしさん :2001/06/06(水) 15:32
奈かにほん、A−スもうんわるかったけど、すこしは、自粛するべき 会社の体質が変わらない限り、だめだろうけどね あんぜんと経費を天秤にかけて、手を抜くような会社は、逝ってよし 新聞は、民家民家ってさわぐけど、新聞しゃほど低く飛んでいやがる >すべてPICに責任を押し付けるかのような >発言をしていたが、これは同じ機長として断じて許さない そとばっかりみててもぶつかるよ・・ いまさら、かいしゃが責任をかぶるとおもう? ひとへらそうってどこでもおなじことやって、きつい勤務させて、 あんぜんに逆行してるでしょ!?P、M、Gもおなじ・・・
>>52さん 効果的な見張り、正しい見張りについて再度勉強しなおせば コリジョンコースと言うのは単なる3流パイロットのいい訳だということが わかると思うんですけど・・・ もしそれでぶつかるのがしょうがないと言うのであれば 滑空機の世界なんて毎日ぶつかってると思うけど?
56 :
52 :2001/06/07(木) 17:06
>>49 さん
>>55 本当のコリジョンコースに入っている相手機を見たことがありますか?
3次元空間を自由飛行する航空機同士がピタッと正に一点めがけて等速運動で向かう。
そんな事はよほど稀なことですよ。
特に滑空機は真っ直ぐ飛んでいても,気流に合わせて上へ下へ右へ左へ良く動きますからね。一番コリジョンコースに入りにくいと言えるでしょう。
空中衝突をするのは3流パイロットだ。1流のパイロットはそんなミスは犯さない。
そういう思想こそ,ヒューマンエラーやマーフィーの法則を解さない,非科学的で危険な思考パターンだと思います。
57 :
NASAしさん :2001/06/07(木) 21:03
>>56 激しく同意グライダーはまっすぐ飛べないんだからコリジョンコースには入れない。
関東で飛んでると少なくても入ったことはないです。!
>>49 あなたこそコリジョンコースを勉強した方が良い。
それと・・・
なんか考え方よくないね。
飛んでるエリア一緒じゃないことを願うよ。
しかし使用事業年間50機も落ちてる訳ないだろう。
小型機(自家用含む)で何機やってるか数えてごらん?
ウルトラを足したってあるかどうか。
58 :
NASAしさん :2001/06/08(金) 21:43
一流のPって何が出来るの? ねぇねぇ
59 :
NASAしさん :2001/06/30(土) 00:53
sage
60 :
NASAしさん :2001/06/30(土) 02:31
Kヘリ、足立区上空で、スクエアの訓練しないで。
61 :
NASAしさん :2001/07/01(日) 15:19
62 :
NASAしさん :2001/07/03(火) 22:31
49 一流のPって何が出来るの? ねぇねぇ
民間航空機用訓練試験空域(関東甲信越1-1及び1-2)に係る 管理運用実施要領(案) 1.目的 この要領は、「民間訓練試験空域の管理及び運用方法について」(国空航第537号、国空制第136号及び国空用第61号、平成13年6月27日付け)に基づき、関東甲信越1-1及び1-2の民間航空機用訓練試験空域(以下、「訓練空域」という。)において、航空機が訓練及び試験飛行(以下、「訓練飛行」という。)を行う際の運用上必要な事項を定め、もって、訓練空域における訓練機の安全確保及び当該空域の効率的かつ円滑な運用を確保することを目的とする。 2.使用計画の受付 1)訓練空域において訓練飛行を実施しようとする航空機からの使用計画受付は、航空管制情報官事務室とし、その受付時間は官執勤務時間内(9時30分から17時まで)に限る。但し、訓練前日の17時以降から訓練当日までの使用計画受付は、航空管制情報官運用室とする。 2)航空局が実施する耐空検査及び審査飛行に係る訓練飛行の使用計画は、その訓練予定月の前月25日(但し、25日当日が休日等の場合は、次の官執勤務日とする。)から訓練飛行当日まで受け付けるものとする。 3)上記以外の訓練飛行の使用計画は、その訓練予定日の前日から訓練飛行当日まで受け付けるものとする。但し、訓練予定日の前日が休日等の場合は、航空管制情報官運用室で受け付けるものとする。 4)使用計画の受け付けに際しては、原則訓練飛行を実施しようとする航空機から、別紙「訓練試験空域使用計画書」(以下、「使用計画書」という。)により通知させるとともに、電話にて使用計画書の送達確認及び訓練空域の使用に関し 調整させるものとする。 5)受付後、使用計画の変更、又は、取り消しが発生した場合は、速やかに通知するよう指導するものとする。
3.使用調整 1)同一空域内、かつ、同一時間帯での訓練飛行は、原則として一機とする。したがって、重複した使用計画の調整にあたっては、時間分離または空域分離を図るような十分な調整を行い、訓練使用空域及び訓練使用時間を割り当てるものと する。 2)訓練使用時間の調整にあたっては、標準的な訓練使用時間(45分間程度)の範囲内で、訓練飛行を実施するよう調整を図った上で、訓練使用時間を割り当てるものとする。また、訓練使用時間の割り当てに際しては、安全を確保するため 一定時間(15分程度)の間隔を設定するものとする。 3)訓練空域内にある飛行場、滑空場及び飛行場外着陸場の場周区域内に限られる離着陸訓練機及び滑空機等の飛行については、本調整の対象外とする。 4)訓練使用空域分割図は、別紙に示すとおりとする。 5)訓練使用空域及び訓練使用時間は、調整後、受付順に割り当てるものとする。 6)訓練飛行に際しては、ストロボライト、ランディングライトを点灯して実施するよう指導するものとする。但し、装備されている場合であって、運航上支障がない場合に限る。 7)訓練飛行に際しては、下記の周波数を常時モニターするよう指導するものとする。
4.訓練空域の使用確定状況の通知 訓練空域の使用割り当て結果は、その都度、使用計画の内容をCADIN、FAXまたは電話で東京AEISへ通知する。 5.飛行計画書への記載及び送付 訓練機の飛行計画の受理に合っては、第15項及び第18項に以下の内容を記入させるよう指導するとともに、当該飛行計画書を東京AEISへ送付する。 [第15項] 「・・・(訓練空域入圏位置)(訓練空域名称)(訓練空域出圏位置)・・・」 例;・・・OHMIYA K/K/1-1 TATEBAYASHI・・・ [関東甲信越1‐1を使用する場合の第18項] 「NOTE/CTC TOKYO INFO 135.75MHZ」 [関東甲信越1‐2を使用する場合の第18項] 「NOTE/CTC TOKYO INFO 134.8MHZ」 6.訓練機の動向把握及び情報提供 1)訓練空域の使用割り当て結果を基に、東京AEISから入手する訓練機の訓練空域入出時刻により訓練機の動向を把握しておくものとする。 2)訓練機や訓練空域を通過する航空機の飛行計画を受理した際は、関連する他機の使用状況について情報提供を行うものとし、訓練空域への入出時は東京AEISへ通報するよう指導するものとする。 3)当該空域の使用状況についての問い合わせがあった場合は、その状況について情報を速やかに提供できるよう整えておくものとする。
附則;本要領は、平成13年7月27日から適用する。
(参考) 関東甲信越1−1空域分割区域 1.訓練試験飛行禁止空域 3607N13912E、3609N13921E、3558N13931E、3555N13932E、3555N1 3929Eの5点を結んだ空域。 2.鴻巣空域 飛行禁止空域の境界線(3609N13921E、3558N13931E及び3555Eを結んだ線)と上越・北陸新幹線の軌道で囲まれた空域。 3.菖蒲空域 上越・北陸新幹線の軌道(東北新幹線との分岐地点と鴻巣市の間)、東北新幹線の軌道(上越・北陸新幹線との分岐地点と東北自動車道との交差地点の間)、東北自動車道(東北新幹線との交差地点と加須市の間)、及び県道38号線(加須市と鴻巣市の間)で囲まれた空域。 4.行田空域 上越・北陸新幹線の軌道(鴻巣市と熊谷市の間)、県道38号線(加須市と鴻巣市の間)及び東北自動車道(加須市と館林市の間)で囲まれた空域。 5.春日部空域 東北新幹線の軌道(利根川交差地点まで)及び利根川(東北新幹線との交差地点まで)で囲まれた空域。 6.栗橋空域 東北自動車道(東北新幹線との交差地点と館林市との間)、東北新幹線の軌道(東北自動車道との交差地点と利根川との交差地点の間)及び利根川(東北新幹線との交差地点と東北自動車道との交差地点の間)で囲まれた空域。 7.古河空域 東北自動車道(館林市と利根川との交差地点の間)、利根川(東北自動車道との交差地点と東北自動車道との交差地点との間)及び東北新幹線の軌道(利根川との交差地点と小山市南側の地点との間)で囲まれた空域。 8.岩井空域 東北新幹線の軌道(野木町と利根川との交差地点との間)、利根川(東北新幹線との交差地点まで)及び国道125号線(野木町と下妻町との間)で囲まれた空域。 9.結城空域 東北新幹線の軌道(小山市南側と野木町との間)及び国道125号線(野木町と下妻町との間)で囲まれた空域。
68 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 17:27
ってすぐジャン 皆が知らないうちに・・・ この手の文章かなり見てるやつのでっちか?それとも本当か?俺が知らないだけか?
69 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 21:45
本物だよ。しゃれになっとらんよ。まったく…。
70 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 21:55
これってみんな「場周訓練」の名目で空港の周りでエアーワークをすることになるってことだよね…。 ますます危なくなるんですけど…。 なんか策士策に溺れるの典型のような… > CAB
71 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 23:03
たとえばホンダからあがって栗橋のエリアへ行く際は 鴻巣または菖蒲のエリアを飛んでいくことになると思うんですけど これはどうしたらいいですかね。
72 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 23:15
書類の山でCAB自爆に1票。
73 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 23:34
>>71 2000ft以上に高度をageてから横断する (藁
74 :
NASAしさん :2001/07/20(金) 00:26
ところで、熊谷から川越にかけて訓練禁止なのは何故?
75 :
NASAしさん :2001/07/20(金) 22:21
76 :
NASAしさん :2001/07/21(土) 16:06
でもこんなことしたらかえって外見なくてもいいじゃん? 他のところ飛んだとき怖い
77 :
NASAしさん :2001/07/22(日) 23:58
この文書は本物だな。だいたい事前に本省で聞いたのと一致している。 この規制は運用でなく管制の連中が暴走してやってるのだ。 熊谷AEISパンクするよ。これまじめにやったら。
78 :
NASAしさん :2001/07/23(月) 00:30
春日部・岩井エリアに人気集中して順番待ち、 で、雨降ってフライトキャンセル、 で、官検延期、というオチ。 やはり、これからのテストはOver2000ftだな。
79 :
NASAしさん :2001/07/23(月) 06:15
>>77 管制の暴走?訓練空域はもともと運用のシマだから
完成課が口を出すことは不可能にも思えるんだけど、ほんと?
空制136、見てないから勘違いだったらスマソ。
これで運用はじめたらすごいことになるのは確かだね。
80 :
NASAしさん :2001/07/23(月) 13:46
>>78 テストそんなに低くやってるの?
振動? あっ DMEのショートレンジか
81 :
NASAしさん :2001/07/24(火) 20:05
本日、正式に27日より運用開始することとなったと連絡ありました。 中蚊似翻航空さん、めちゃくちゃ迷惑しております。
82 :
NASAしさん :2001/07/26(木) 16:47
ここの社長は「何でこんなにいじめるんだ」と暴言を吐きました。 このままじゃ、つぶれるとも・・・ まるで他人事。 会社全部回って頭下げてほしのに・・
83 :
NASAしさん :2001/07/27(金) 21:27
で、運用開始日。今日飛んだ人いる?
84 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 10:35
これって単なる通過はどうすれば・・・?
85 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 16:13
>>84 おそらく,各領域毎に入るとき出るときに報告して,
トラフィックレポートをもらわなければならないタテマエでしょう。
まぁ6000ftを越えて飛べば関係ありません。
86 :
85 :2001/07/28(土) 17:12
何逝ってるんだ>俺 2000ftだっちゅうの>空域の上限
87 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 19:17
とりあえず、トレーニングだろうとテストだろうとタダの通過だろうと、 バンバン計画書を出しまくって、情○官室をパンクさせよう!
88 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 22:12
敵さんも嫌嫌「やってる」んだろうけど・・ 大変だね。部外者が考えたこと実行するのは
89 :
NASAしさん :2001/07/30(月) 22:23
そろそろ困った人出てきてない?
90 :
NASAしさん :2001/07/31(火) 22:13
居ない?
91 :
NASAしさん :2001/07/31(火) 23:58
ちょっと探してみたのですが、分からなかったので教えてください。 「訓練飛行」ってどのように定義されているのでしょうか? 超基本的なことですいません。
92 :
NASAしさん :2001/08/01(水) 16:54
そういえば訓練飛行の定義って曖昧かも。 法第92条等で出てくるのは,「練習」とう単語だし…。 AIPに何かあるのかな?
93 :
−1 :2001/08/01(水) 17:58
>91 AIP ENRによる、低高度訓練・試験空域の記載。 訓練/試験空域は公示された航空路、直行経路、SID、STAR、計器進入経路、レーダー誘導経路及び待機経路並びにそれらの保護空域を除いたものである。
94 :
−1 :2001/08/01(水) 18:02
>91 すいません、訓練飛行の定義でしたね・・・。 現在CK中。
95 :
−1 :2001/08/01(水) 18:15
>91 『航空法 第35条』がそれにあたると思うのですが?
96 :
NASAしさん :2001/08/01(水) 21:00
>>95 法第35条も,「練習」という単語を使っているのですよね…。
例えば,
ライセンサーが,技量維持のためや,機体慣熟のためにエアーワークをする場合は
「訓練飛行」になるのでしょうか?
少なくとも,航空法上の「練習」ではありませんよね。
97 :
−1 :2001/08/01(水) 21:41
>96 以下は私個人の判断でありますが、参考に成りますかどうか? 確かに機種限定、その他のライセンスを維持している場合には厳密にいう『航空法』上の記載の練習にはあたりませんね。 しかしながら、仮にソロでエアーワーク(と判断される飛行)を行なう場合には、フライトプランには『G』を記載し、18項に『TRNG』の記載をする筈です。 以上はAIPにある項目です。 ここでAIPの位置づけですが『航空法 第99条』に基づき発行されるものとなってます。 つまり『機長が訓練と判断しフライトプラン上に記載され承認された時点』で訓練飛行になると判断されます。 しかし訓練の定義はAIPにも(多分・・・)記載ありません。 これは各機長がその『飛行内容』により判断すべき事項と解釈しておりますが? いかがでしょうか?
98 :
−1 :2001/08/01(水) 22:02
>96 ちなみにある民航の社内規定で訓練飛行とは、『運航乗務員に対する飛行機操縦に関する訓練、審査を目的とした飛行』 と定義されております事から、>96殿の所属しますクラブ/会社の規程を調べてみてはいかがでしょうか?
99 :
NASAしさん :2001/08/01(水) 23:58
本来、訓練空域を必要とする飛行とは何でしょう? 通常の空域で失速やら何やらのマニューバーをやられちゃたまらん!! ってのは、よく分かる。 でも、NAVの訓練は、はっきり言って通常飛行の延長上の話。 92条の申請は、どの訓練にも当てはまるわけでNAVの途中で計画外のダイブアウト は既に航空法違反となるわけです。 そこで問題、NAVの訓練で1-1を横切る場合でも調整はいるのであろうか? 多分いるんでしょうね!でも、途中でCBだーとか言って進路を変更する場合どうすんでしょう? 第2に折角訓練した内容を披露する「ざ!実地試験」は、訓練では無いので当然、調整の必要は なし!でもやる内容は全く訓練の内容と一緒!!!! つまんないことかも知れないけどこれも矛盾の典型的な例! 運用しきれない方法をよくもマー考え付くもんだ! 大体、通達って誰に出してんのよ!民間が守る必要があんだろか? AICにでも出せば!
100 :
−1 :2001/08/02(木) 12:49
>99 訓練空域を横切る経路を飛行する事を考えているのなら、調整する必要はあるでしょう。 でも途中で悪天候に遭遇した場合・・・、これに関しては、法規上の悪天回避の措置に当たるのでは? ・・・という事で、最寄りのAEISにその旨、通報するべきなのではないですか? それと、実地試験の場合は、訓練飛行に当たらないんですか?私は訓練の一環として一括りにしてたけど・・・ 『実地試験』って何かライセンスを取得する審査の訳ですよね?そうすると航空法第92条、またはAIP ERT1.1−3に当たると思われますが?
101 :
NASAしさん :2001/08/02(木) 18:38
訓練試験空域  ̄ ̄ じゃなかったっけ?
102 :
−1 :2001/08/02(木) 20:18
>101 本当はそうです。正解!! 面倒なので手抜きした、ゴメン!
103 :
NASAしさん :2001/08/03(金) 10:07
>100,102 そうでしたね! そこで質問いたしますが、基本的に92条がらみです。 訓練空域の意義といっても良いのですが・・・ 先ず、訓練飛行を行おうとする場合、管制区、管制圏では訓練が出来ません。 従って、92条の申請となるわけです。 諸外国では、マニューバーの訓練のみは所謂訓練空域 デンジャーエリア(危険空域) でやりなさい。ということになっており、基本的に申請は必要ありません。 あわせて、PRDの考え方、P=プロヒビデッド (飛行禁止エリア) R=レストリック(飛行制限エリア)があり、日本でも基本的には同じような 考え方をしています。 本題に戻りますが、そうすると航法の訓練は如何でしょう。日本では、 管制区、圏で訓練を実施するために92条の申請が必要ですが、前にも 書きましたが気象上の問題、その他の問題で申請ルートを外れる場合の 全てが航空法違反に当たることになってしまいます。これは、航空局でも 申請時に確認致しましたがその通りと変に胸を張られてしまいました。 航法の訓練で変なフライトもすることもない、所謂通常フライトなのに 申請が必要なのはなんとも変な話と思いません? しかも、本来訓練の為の空域で訓練をする場合も92条が必要となると・・・ 2重に枷をはめられているような気がします。 また、折角申請しても今度の通達のように更に調整が必要になると天気が よくなってきましたから訓練に行きましょうなんてことも出来なくなるかも 知れません。計画的な訓練と定時制を大切にと言われればそれまでですが VFRのフライトはそもそも全てが計画的に出来ないという原点があるからこそ VFRなのでその辺のところを実務的に考えてほしいと思います。 取り留めがありませんが・・・そんなところで・・
104 :
91 :2001/08/03(金) 21:02
レスくださった方、ありがとうございます。 参考にさせていただいて、もう少し自分で調べてみようと思います。 まぁ、要は自分が飛ぶのに支障があるか、ないか、なんですけどね。
105 :
−1 :2001/08/04(土) 11:11
日本って『VFR』で飛行する場合、フライトプランに大体のルートは記入してるのですか?
106 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 21:43
大体ね
107 :
-1 :2001/08/05(日) 21:54
自分は『VFR』のルートに関してはなるべく書いたほうが良いと思ってるのですが・・・。 実際は必要ないのかもしれませんが『SAR』の時など対応が早くなるのではと思ってますが? 目的地のETAの変更時に航路変更も併せていう事にしてましたが・・・。日本ではやっぱり必要ないのでしょうか?
108 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 21:54
>>108 お主こそスレ違いも甚だしいな… (ワラ
110 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 01:59
さらしあげ スレ名の"訓練"の部分を見て、フライトスクールネタだと 思ったのだろうけど。。。(藁 荒らしネタなのか、マジボケなのか・・・
111 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 15:36
108って馬鹿だよね?
112 :
−1 :2001/08/06(月) 18:17
>105>107 『AIM−J』見ってたら、記載ありました。 今度から、ちゃんと調べてからにします。
113 :
103 :2001/08/08(水) 10:35
NAVの訓練ですが、実践して参りました。 NAVの訓練でK/K1-1を通過する場合に幾つかの 勝手に決められた空域を一気に通過することになります。 この場合、羽田に調整をお願いしたら基本的に通過機として扱います。 とのお答えでした。入圏する時と、離脱する時にAEにコンタクトする ようにとのことでした。例えば他機が訓練空域にいても通過は許可 されるとのことです。意味合いとしては、調整ではなく連絡ということに なります。但し、係官も言っておりましたが現在、羽田でもどのように 扱うかが統一されていないとのことで暫くご不便をお掛けします。 とやけに丁重なコメントがありました。 方向としては、若い係官だと前日までに連絡してくれとかなんとか 面倒なことを言いますが年配ベテラン係官だと「まーVFRだし、適当に・・」 と言う感じで臨機応変に対応してもらえる感じが致しました。 取敢えず、ご報告まで・・・
114 :
NASAしさん :2001/08/08(水) 20:03
前日の調整は無理だよな。 訓練生が着てからじゃないとさ
115 :
NASAしさん :2001/08/10(金) 22:09
ここと飛ぼう思ってると、仕事(機会が)が無いんです。
116 :
NASAしさん :2001/08/21(火) 21:55
NASAしさんへ 70にでてきた「場週訓練」てどういう意味?
117 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 16:24
そろそろこの運用も問題噴出してるんじゃない?
118 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 16:29
5月の事故以来CK1−1で訓練できなくなっちゃったけど、 誰か訓練できなくて困っている人 or もうすでに飛んでしまった人いますか?
>>118 日本学生航空連盟の者です。
木曽川滑空場は8月から訓練を再開しています。
グライダー悪くないのに・・・訓練しないと技量下がって
かえって危ないのに・・・(泣