日本製大型ジェット機はできるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1航空技術者様ヘ
日本の産業を考えると造船、車の次はこれしかないと真剣に思います。
2NASAしさん:2001/04/22(日) 03:15
 MPA、C−X、YSX、US−1A改と中型以下は乱立していますが、
肝心の企業側に事業としてやっていこうという意志がないですから。
 リージョナルジェットで、海外と組んだ企業もありますが、これも大本
営発表以外では、下請け扱いです。
 旧通産省に至っては、部品産業に矮小化しようとしたほどですよ。
3アメちゃんの圧力がウザイ:2001/04/22(日) 04:11
アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ
アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ
アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ
アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ
アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ アメちゃんの圧力がウザイ

4NASAしさん:2001/04/22(日) 04:20
B777
5NASAしさん:2001/04/22(日) 04:49
YS-11を大型化したYS-22
会社もっかい起こせ。
6NASAしさん:2001/04/22(日) 07:44
販売ルートが無いんだから無理でしょ。
7NASAしさん:2001/04/22(日) 12:04
こればっかは政府が旗振らんとねぇ。
ここで言うまでもないことだが、技術力、
ではなく政治力なんだぁねぇ大型機建造は。

おいらも一介の技術屋さんだから虚しさてのを
感じるわなぁ。
8プロジェクトZ:2001/04/22(日) 12:31
>>6
日本国内の航空会社が国産機を使えば事足りるのでは?
9NASAしさん:2001/04/22(日) 12:42
大型機を作る意味がない。
暴飲愚やえあばすの競合にさらされて勝てるわけがない。

ただ、日本人だって作れるぞ!ってのは見てみたいが・・・・。
10:2001/04/22(日) 12:57
>>8
777や747クラスの航空機の開発・製造コスト(製造設備建造費用
を含む)をペイするだけの利益を上げるには何機売れれば良いか知らない
が、日本国内で売れるくらいじゃペイしないんじゃ?
おまけにメインテナンス体制も国内・海外問わず整えなければならんし
クルーの訓練、整備士の訓練にかかるコストを考えると、非現実的。
YS−11クラスとは話が違うと思うよ。当時と比べれば人件費も高い
しね。第一、国内のエアラインがボーイングやエアバスを切ってまで
採用するなんてあり得ない。政府から圧力もかかるだろうし。
11NASAしさん:2001/04/22(日) 13:49
旅客機は600機売れないと駄目。

日本の場合、単に傲慢な設計者が自分らにも作れるなんて思ってるだけであって、外貨を稼ぐのに飛行機のように開発費がべらぼうにかかってなおかつ販売ルートも無いようなリスクの高すぎるものを作る必然性なんかこれっぽっちもない。
大体飛行機を創造したのは欧米人であって日本人はその技術を習っただけ。そんなのはいくら日本人が設計しようと所詮は欧米人のコピーにすぎない。例えばプリセットのパターンを組み合わせて作曲するようなもの。欧米であれだけ航空産業が成長したのも、ベンチャーをサポートする国民性があるからであって、そんなものが皆無な現在の日本で飛行機を作ろうとする意味はない。まずそこから変えていかないと。
12NASAしさん:2001/04/22(日) 14:41
大型低燃費高速船(水上)はどうだろう?
今後の国際貨物需要を考えるとシンガポール−東京を2,3日で航行
できる大型船も重要だと思うが。
13NASAしさん:2001/04/22(日) 14:47
出来ても直に某員愚に吸収されてぼーいんぐYSー22とかになるべ
14NASAしさん:2001/04/22(日) 15:59
>>13
ぎじつ者の心の叫び:

「それでもいい。国産技術で作る事に意義がある」
15NASAしさん:2001/04/22(日) 22:18
国策でならいつでもできるんじゃない?
金?1〜3月に綺麗な道路掘り返す税金を使えばいくらでも・・・
まあ恩恵にあずかる人が圧倒的に少ないから。ありえないけど・・
16NASAしさん:2001/04/22(日) 22:51
>>13
TSL・・・・ボソッ
17純日本製が欲しいな:2001/05/01(火) 03:11
次世代中型旅客機、日米が共同開発へ

米ボーイング社が、音速に近い速度で飛ぶ次世代中型旅客機の共同開発を三菱重工業、川崎重工業、富士重工業の国内三社に要請したことが、三十日明らかになった。約二百五十人乗りの次世代中型旅客機はマッハ0・95以上で飛び、二〇〇六年をめどに就航する計画だ。航続距離が従来の中型機より長いのが特徴で、ボーイングは主翼や胴体など主要部分の共同開発を求めている。中型旅客機「B767」などを共同開発した実績がある国内三社は前向きに検討しており、合意すれば、日米大手航空機メーカー同士の大型プロジェクトになる。

 一方、欧州のエアバス・インダストリーも、約五百五十人乗りの超大型旅客機「A380」の共同生産を三菱重工など国内三社に打診している。高い生産技術を持つ国内メーカーを取り込んだ米欧の二大航空機メーカーによる開発競争が加速している。

 ボーイングは当初、エアバスのA380に対抗する超大型旅客機「B747X」(約五百二十人乗り)の開発を計画していたが、今後、超大型機の需要は少ないと判断し、三月に開発延期を発表した。その代わり、世界の主要都市間を乗り換えなく結べる中型機の開発を優先することにした。飛行時間は成田―ロンドン間が現在より約二時間短縮される。

 国内三社はボーイングのこうした方針転換に同調する考えで、生産設備の増強も含めた共同開発の検討を進めている。一方、エアバスのA380についても、機体の生産を下請けの形で行うことを検討している。

(5月1日03:03) http://www.yomiuri.co.jp/00/20010501i101.htm

まぁ一歩前進ってとこかな。
18NASAしさん:2001/05/01(火) 04:37
遷音速、ボーイング本気で作る気あるんだ
19NASAしさん:2001/05/01(火) 07:12
http://www.ultracyzo.com/hanao/hanao11/index.html

がんばってほしいなあ。
20NASAしさん:2001/05/02(水) 04:58
>>11
ちゃちゃだけど、クルマはどうよ?欧米人が元々作ったやつだが、世界を
席巻してるぞ。
21NASAしさん:2001/05/02(水) 10:08
でも世界の金持ちのステータスになるようなのは
未来永劫作れないんだろうな。大型ジェットもしかり。
22NASAしさん:2001/05/02(水) 15:29
大型ジェットは商売の道具であって、金持ちのステータスじゃないっす。
金持ちのステータスなら、ファルコンみたいなビジネスジェットですね。
2321ではありませんが、:2001/05/02(水) 18:57
この話の“金持ちのステータス”は、
“大国としてのステータス”では?
プライベートジェット系は税制が変
わらないと永久にむりだしなぁ。
24NASAしさん:2001/05/02(水) 20:16
ホンダあたりがアメリカで開発生産しても日本製?
25NASAしさん:2001/05/02(水) 21:41

だろうね。JALパイが米国で育ったからって
アメリカ人の様にはならないなぁ(色んな意味で)

>>23
税制ッてのは個人が簡単に大富豪になりにくくて
なるたけ貧乏人を減らそうって言う意味での税制ってこと?
26NASAしさん:2001/05/02(水) 21:44
>>大型ジェットは商売の道具
純粋にそうなら日本はもう少し成功できるはず。
国の誇りやステータス、大国の利害が絡むから日本に出来ないのでは?
27NASAしさん:2001/05/03(木) 02:55

まあ、あれですね。日本人には巨大な予算で格好のいいプロジェクトを
やるのはむりですね。でっかい映画と船と飛行機創れるのは戦前の日本
人だけですよ。以上!
28NASAしさん:2001/05/03(木) 05:23
>>27
でっかい船はいぱーい作ったと思うが。
タンカーって知ってる?
29NASAしさん:2001/05/03(木) 05:41

>>28
超弩級の豪華客船って今日本製で有るのかな?
これ、イヤミで質問形式なんじゃなくて、外国
の豪華客船って実は日本が設計してないかなー
と言ういちるの望みが・・・・・・・・・。
英国王室のクイーンエリザベス号みたいなのを
日本の皇室が持ってたらかっこいいのにな。
30G_Tomo:2001/05/03(木) 07:36
>>29
 たしか 日本郵船系クリスタルクルーズの「クリスタル・シンフォニー」は日本製。客船はもう1隻建造予定があるハズ。
ところで 英国王室はQE(現存はII)なんて持ってないよ、長らく王室ヨットだったブリタニアは最近退役。後継についてはよく知りません。
31NASAしさん:2001/05/03(木) 10:48
>>17
 ボーイング相手と言うこともありますが、それを共同開発というのは日本だけで、
国外ではまたもボーイングの単独事業&下請けになりかねません。
32NASAしさん:2001/05/05(土) 21:47
日本の自動車業界は、役人の統制圧力を拒否した本田宗一郎のような人間が何人も
いたから発展した。それは東京に本社のないトヨタと、官僚やマスコミに受けのい
い日産の業績の違いにもいえる。一方、航空機業界は役人におんぶにだっこの奴隷
根性丸出し。これでは見通しは暗い。まあ、彼らのトラウマの原因は GHQ の禁止政
策だったわけだが。
33NASAしさん:2001/05/06(日) 18:25
やっぱり敗戦国ってのがデカいんですかね。
ドイツは頑張ったみたいだけど
日本は自分で変な足かせをはめちゃったし。
34名無し:2001/05/07(月) 02:47
歴史に「もし」は無いかもしれないが

もし戦争に負けていなかったら日本の技術で大型ジャンボ機は作られていたかな。
三菱重工や富士重工がボーインク社やエアバス社と肩を並べて航空機作っていたかな。

そう思うと何かわくわくするね。
35NASAしさん:2001/05/09(水) 05:19
「高い城の男」というP.K.ディックの小説で、日本とドイツが勝っていた
世界の話があるんですが、その世界では、日本はプロペラ旅客機、ドイツは
メッサーシュミット製ロケット旅客機、なんて世界になってました(w。
36NASAしさん:2001/05/09(水) 11:33
今朝の日経に川重がエンブラエルのRJに主翼(設計も)を供給する話が
載っていた。
何でもやりゃー出来るんだろうけど、川重の皆さんがんばってね。

旅客機1機の値段を見ると高いので、すごいなーと思うが、市場規模
で考えると、自家用車のマーケットやビデオデッキなどの方がビジネス
として(売上規模と利益)魅力が有る。
旅客機はいわば乗合バスみたいな物で、付加価値を稼げる余地は少ない。
車の世界でも、バスやトラックは1台数千万と高いが、バスやトラック
のマーケットに比べると乗用車のマーケットは桁違いに大きい。
ビジネスとして、売上も上がり、利益の取れる(見通し)という世界で
あれば、ほっといても参入したがるのが日本人。

トヨタやホンダは航空機に関する基礎研究は終わってるみたいだから、
市場環境さえ見通しがつけば、小型機市場に参入して一気にシェアを
獲得するだろうが、投資ばかり大きくて利益の取れない旅客機市場に
入る事は無いでしょう。

37IL-62:2001/05/09(水) 11:45
大型ジェット機、しかも旅客機というと、現在ではエアバスとボーイン
グの2社で完全独占の時代になっている(ただし、ロシア機は除く)の
で、日本に限らず新規参入はすごく難しそう。
個人的には大型旅客機ではなく、YS−11の後継機種を日本で開発し
てもらいたいと思っているのだが…。

38NASAしさん:2001/05/09(水) 15:18
YS-Xが実現してたらね
ボーイングにとっても魅力的なクラスだったはずなのに
39NASAしさん:2001/05/10(木) 17:41
旅客幾は単独開発は無理でしょう、アメリカの国益を侵してまでの気は
日本には無いでしょう。
只、ボーイングとの共同開発で日本は大きな役割を占めているし、造る
技術は有るけど、販売チャンネルが無いので。
40NASAしさん:2001/05/10(木) 17:56
ビジネスとして魅力が無い
ビジネスとして魅力があれば、アメリカだろうがどこだろうが
貿易摩擦もなんのその。鉄鋼、繊維、半導体を見よ

男のロマンだけでは金が集まらない。
41NASAしさん:2001/05/11(金) 10:13
地面効果かなんかで水面のわずか上を飛ぶ 飛行機なかったっけ?
翼は小さくて水面より少し上を高速で飛行するやつ

ソ連が造って実際に暫く使っていたような記憶が・・・

あれの大型機があれは結構使えるのでは?
42NASAしさん:2001/05/11(金) 10:44
ソ連が実験していた地面効果飛行機、
たぶん燃費が悪すぎて駄目だったんでしょう。

地面効果は浮き上がるのが楽なだけで、
前方に高速巡航推進するには、
大気圧が低い高空を飛ぶ普通の飛行機より
エネルギーを食うんだよ。

43NASAしさん:2001/05/11(金) 16:09
>>42
なるほどそうでしたか。
飛行艇仕様にして高速「船」として使うのはどうかな

ビューンと行って島の近くで着水、そのまま桟橋に横付け
海を行く高速路線バス風に使うというのは・・・
44NASAしさん:2001/05/12(土) 15:44
飛行艇仕様だとなおさら空気抵抗が大きいから高速にむかないんじゃないかなぁ?
「水面飛行機」の話では時速300キロとか500キロなんて言うけど。
1気圧下で時速200キロ以上は空気摩擦がどんどん大きくなる。
(公式があったよね? その点、新幹線は省エネと高速性のバランスが絶妙なのだ)

レジャー用とか、緊急輸送用などコストを考えなければ実現可能かもしれないが、
実用的な高速な乗り物は高い空を飛ばざるを得ないような気がする。
45NASAしさん:2001/05/16(水) 02:39
一機あたりの単価が下がれば、発展途上国向けの
需要も増えると思うので age
46NASAしさん:2001/05/17(木) 07:07
発展途上国が新品の大型ジェット機を買う金を持ってるとは
思えないので sage
47NASAしさん:2001/05/17(木) 14:07
自己開発は諦め、中古機市場制覇を狙うべし。

「あなたの飛行機高く買います」・・・
48NASAしさん:2001/05/18(金) 03:46
>>34
その場合は富士重工ではなく中島飛行機が世界を席巻していたと思われ。
何処かで聞いた噂によると、太平洋戦争末期には既に中島飛行機がジェットエンジンの開発に着手していたらしいんだけど。
勿論、当時の情勢ではそんな物が実現されるはずもなく。
まぁ、噂だから本当かどうかは知らないけれど、浪漫があるので一応age。
49NASAしさん:2001/05/18(金) 05:11
>>40@ビジネスとして魅力が無い
のは概ね真実なんだろうけど、1番の問題は
ビジネスとして成功させる能力が日本人に無い
かな?
50NASAしさん:2001/05/18(金) 13:57
>>48
故糸川博士のエッセイによれば、彼が会社の方針に逆らって
やってたそうですが、何度も火事を出して結局会社から止め
られ、それで中島を辞めたんじゃなかったかな。
51NASAしさん:2001/05/18(金) 13:59
大型を狙うから無理があるのでは?
エアロスバルのジェット版じゃ駄目?
ホンダはまだパーソナルジェットを
諦めてないらしいね。最近も社長が
インタビューでそんなこと言ってた。
52NASAしさん:2001/05/18(金) 14:14
>>51
え、マジ? それって、ちゃんと航空機メーカーとして設計、製造、
販売、メンテまで一貫して行うって意味で言ってるの?
そうなったら嬉しいけど。
53NASAしさん:2001/05/18(金) 15:16
>>52
だって、今の社長は飛行機やる(それもジェット)と騙されて(藁)
会社に入ったんだから。社長になる前まで、ジェットエンジンの
プロジェクトに係わってたはず。
54NASAしさん:2001/05/18(金) 22:16
HONDAは、アメリカで試作機飛ばしたでしょ。
市場が形成されるのを待ってるんでしょうね。
売れもしない物を量産するほど金もヒマもなし。
55NASAしさん:2001/05/19(土) 16:08
6人乗り実験用小型ジェット機MH02

http://www.honda.co.jp/tech/other/9709mh02.html
56NASAしさん:2001/05/19(土) 20:51
こっちのほうがインパクトあるんじゃ?
http://www.honda.co.jp/tech/other/9709hfx.html
いまごろ、MH02に積んでテスト中かな?
57NASAしさん:2001/05/19(土) 20:52
しもた、下げちゃった
58NASAしさん:2001/05/19(土) 23:05

 大型機の夢見るより、ブラジル・カナダの下請けという
実力を直視しなされ。
59NASAしさん:2001/05/20(日) 10:57
>>17
>>31
 そういう報道を「大本営発表」といふ。
60NASAしさん:2001/05/20(日) 11:01
>>20
 日本の自動車がメーカーが世界を席巻とはおこがましいですよ。
 たまたま、トヨタ・ホンダがちょっと調子いいだけで、ほかは日産をはじめ
 みんな外資の傘下。

  技術的にも、ドイツに勝てない分野は数多くあり。
 ルマンで、勝てないでしょ。
61NASAしさん:2001/05/20(日) 12:53
今さら独自技術で1から開発し直す必要性は全くなし!
もし、どうしても日本製大型ジェット機にこだわるのであれば
手っ取り早い手段とは、ボーイング社を買収することくらいだろうか。
もうボーイングにしろエアバスにしろ、1国だけで部品のすべてを賄う
というのは無理な時代なのだから。
というか、ボーイングの旅客機部門を買収することが唯一の方法ではな
いのだろうか…。でも、現実的には無理そうな話。
62NASAしさん:2001/05/20(日) 13:41
>>56
とりあえず名前だけでもV-techにして欲しい(藁
6363:2001/05/20(日) 13:50
VTECの間違いだった。鬱だ引き篭もろう。
64NASAしさん:2001/05/21(月) 10:49
>>58
それは技術力や製造能力の問題じゃなくて
企画力・営業力・販売能力の問題では?

65NASAしさん:2001/05/21(月) 15:00
>>55
なんか胴体(操縦席から後ろ)がMU2にクリソツという
感じがするですが・・・
ベルもXV15にMU2の胴体使ってたけどMH2はフル
コンポジットって言ってるしなぁ。
66NASAしさん:2001/05/25(金) 01:12
ボーイング社、めちゃくちゃ儲けてるじゃないか
日本板ボーイング社そろそろ立ち上げなければならない時期ではないか?
67G_Tomo:2001/05/25(金) 03:04
>>66
 なんか「機体を開発する技術力と製造能力が有れば大丈夫」くらいに軽く考えてないか?
68FAA:2001/05/25(金) 07:34

 自分で設計基準を作れないくせに、国産なんて無理よん。
 所詮、お釈迦様の手の上で踊っているだけ。
69NASAしさん:2001/05/25(金) 10:55
>>68
国産したことがなけりゃ、設計基準なんて作れないと思うが。
70NASAしさん:2001/05/25(金) 11:35
そもそもこの国には海外に航空機を売りこめるだけの政治力がありません。
よって、

************ 終了 ************
71NASAしさん:2001/05/26(土) 17:45
だから、大型機みたいな政治ガラミの物を手がけなければ良いのでは。
自動車みたいに小型から始めるのがよろしいかと。
72名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 17:58

68-69の無限ループを脱出できず。(藁
73NASAしさん:2001/05/26(土) 18:11
大型ではなく超小型を量産するほうが潤うんじゃない。
競争相手はいないし、日本は短小軽薄で勝負。
74NASAしさん:2001/05/26(土) 19:10
超小型
ボンバルディアとかBAEとか大型機以上にライバル多くて激戦だよ。
75名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 21:22

 タケコプターで一発逆転だよ。
76NASAしさん:2001/05/27(日) 02:08
>>74
政治的なバリアでなければ日本にもチャンスはあるんじゃない。
77NASAしさん:2001/05/27(日) 02:09
>>72
MU-300はどうやって作ったか思い出せば良いなり。
78NASAしさん:2001/05/27(日) 08:08
大型ジェットはもう他の国がやってることだ。
日本はさらに次を目指すべし。

次とはすなわち、個人用空飛ぶ円盤だ!!!

みんな思い出して欲しい。子供の頃ワクワク
しながら見ていた「夏休み子供劇場」

バードマンの一人乗り空飛ぶ円盤に憧れなかったか!?
(パーマンになりたいというのは無しね。マントで
空は飛べん) あれだ。あれを作るのだ!!

これで日本が再び世界を席巻する!!
79NASAしさん:2001/05/27(日) 11:45
MU-300ってアレ?三菱が作ってたけど、売れないから製造販売権全
部売っぱらっちゃったら、それがぽんぽこ売れちゃって、航空自衛
隊までも「逆輸入(藁)」して使ってるってアレいうあの飛行機か?
80NASAしさん:2001/05/27(日) 12:18
>>79
売れたけど儲からなかったから・・・でしょ。
81NASAしさん:2001/05/27(日) 13:09
>79 80
この前DASのMU−300が鉄腕DASHで無重力実験みたいなのやってた。
このJA30DAって名古屋出て三河沖の訓練空域までVFRでいくから
河和の混雑空域でいつも危ない思いしてるやつだね。
82NASAしさん:2001/05/27(日) 13:11
変な物作って、無理やり日本の航空会社に売り込まれたら嫌だ!
YSもV2500もどーしようもない製品だった!
83NASAしさん:2001/05/27(日) 13:36
CXとPXを国産開発するから、それを旅客機にすれば、
国内市場だけでそこそこ量産可能では。

特にPXの方は、そのまんま転用できる。
(もっとも、4発だから、双発に変更する必要はあり。
A340、A330シリーズもできたのだから、主翼の設計を
どっちにも出来る様にしておけば良い。)

P3Cは元々はターボプロップ旅客機のロッキードエレ
クトラが原型だった。

完成予想図では、B737と同じかやや大きそうに見える。
最終的に海自のPXだけで100以上は生産されるから、
各自衛隊の輸送機(YS-11後継)と国内の航空会社が順次、
B737、A320シリーズをこれに置き換えれば、それだけで
200機のシリーズ生産になる。(YS並の生産機数はほぼ確
実。)

PXの方で開発費は殆ど、回収できるので、よほど酷い設計で
ない限り、旅客型は安価に開発可能。
変に凝らずに、ボーイングのワーク・ツギャザーとかを参考
にメンテがし易く、航空会社の満足度が一番高くなるような
機体に仕上げるのが鍵か。

http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index333.html
84棒研究者:2001/05/27(日) 16:48
>>83
あのねー、この国内市場がやたらと747や777といった
大型機を必要とする世界でも例がない市場ってこと知っているの?

 PXは国産エンジンだから、信頼性を一番大事にする
民間航空会社にはリスクが高杉晋作。
85NASAしさん:2001/05/27(日) 17:38
V2500って結構売れてると思ったんですけど、そんなに酷かったんですか?
どう悪かったのか教えてほしいです。
86NASAしさん:2001/05/27(日) 21:51
>>83
軍事板で読んだんだったかな。PXは「国産エンジン開発ターゲット」で
あって、4発になったのもそのためらしいよ。つまり4発なのは自力開発
可能なエンジンの能力から来る制約。だから計画自体がドキュソ。

小泉総理、こんなヘタレな哨戒機は白紙に戻したまえ!
87NASAしさん:2001/05/27(日) 21:55
>>86
そーか。だからわざわざ不経済な4発なんだね。なんで双発にしないのかって思ってたよ。
つまりはソ連時代のワイドボディー機と同じ理由で4発かい。
88NASAしさん:2001/05/28(月) 00:08
超音速機を開発するみたいだが、乗れる日はいつ来るのやら・・・。
89NASAしさん:2001/05/28(月) 00:20
哨戒機が4発なのは常識のレベルだろ
90NASAしさん:2001/05/28(月) 00:25
>>87
人の話を鵜呑みにしないほうが・・・

双発の哨戒機が駄目な理由を自分で考えてみ。
答は簡単やから・・・
91NASAしさん:2001/05/28(月) 01:04
83だけど。

四発が国産エンジン開発の目的云々という話は知ってるよ。
だから、双発にする必要があるよと書いた。
(そもそも、あのサイズの機体を四発にしても経済的に引き
合う機体にならない。だから、そのサイズのエンジンがない。
だから、エンジンも国産にするしかない事になる。CRJ900だ
って双発。)

だけど、この機会を逃すと、国産機旅客機開発の目がなくなる
という事も指摘したい。

今、コミュタージェットとして鼻息の荒い、ボンバルディアや
エンブラエルなんかはビジネスジェットが起源で、そこで低コ
ストの開発方法を学んでいるし、開発費用は粗方回収している。
そうでないとプロップに対抗できるジェットはもう開発できない。
なにしろ安く作らないといけないから。

一から開発するとどうしても高いものについてしまう。
その点、PX改造は、主翼設計という一番の大物をPXの費用で作る
から、胴体が多少変わろうとどうしようと経済的に競争力を持てる
機体が作れる可能性がある。

エンジンにしても、アビオニクスにしても、全部輸入でも構わない。
(PX用の国産エンジン使う必要ないでしょ。)
ボーイングにしてもエアバスにしても、やってる事はアセンブリー
に近いんだから。ただ、それをコーディネーションして、販売する
事で一番美味しい処をとっている。
それこそ、それを猿真似すれば良い。

国内市場でも幹線は狙わない。だから、B737やA320を置き換える
と書いてるだろ。世界市場でも一番売れるサイズの機体だよ。
良く読んでね。
(ストレッチとシュリンクでYSの上からB757の下あたり迄を狙う。
標準座席数で80席から150席位ね。)
92NASAしさん:2001/05/28(月) 01:08
↑で省略された部分ね。

国内市場でも幹線は狙わない。だから、B737やA320を置き換える
と書いてるだろ。世界市場でも一番売れるサイズの機体だよ。
良く読んでね。
(ストレッチとシュリンクでYSの上からB757の下あたり迄を狙う。
標準座席数で80席から150席位ね。)
93NASAしさん:2001/05/28(月) 01:29
哨戒機にジェットが必要かどうかはともかく、エンジンは四つ必要なんだけど
94NASAしさん:2001/05/28(月) 01:40
双発のエンジンを片側止めると、まともに飛行できないじゃないか
それに比べ、4発のエンジンなら2発止めても大丈夫

その位分からんのか。駄目だこりゃ
95NASAしさん:2001/05/28(月) 03:18
双発の片方停まってもも飛べるよ。着陸が難しくなるだけ。
96NASAしさん:2001/05/28(月) 07:26
>>83
問題は、軍用機ベースの機体をを民間旅客機に転用した場合、騒音面で
相当不利になるだろう。もしC1輸送機に内装と座席を加えて製造され
た旅客機、喜んで購入するエアラインは存在するでしょうか。
ということで、コンセプトは同じでも旅客機にするためには設計そのも
のの大幅な変更が必要になりそう。

4発は時代遅れという考え方もあるかもしれないけれど、エアバスの主
力長距離旅客機A340は4発エンジン搭載。ただしA320やB73
7クラスの機体で4発は不経済だろう。
個人的にはかつて空飛ぶ貴婦人と呼ばれたダグラスDC−8をワイドボ
ディにしたようなかんじで、しかも経済的な(最も燃費効率の高い)エ
ンジンを4発搭載してスマートで安定した機体を作ってほしい。(A3
40よりは見た目スマートに、あとは安ければなお良し)

97NASAしさん:2001/05/28(月) 11:36
>>96
結局CX,PXは民生機のベースにならんということね。
単に開発スキルを維持するだけ、ってこと。でもそれならば、
三菱も川崎も自前でボンバルディアやエンブライムとやってる
わけだし。

だから、PXとして30年くらいは通用しそうな設計すべきだ
と思うんだけど、所詮習作の域という感じですがねぇ。
98NASAしさん:2001/05/28(月) 11:38
>>157
 サービス委員会は、社長が連れてきた訳わかんない素人のオバハン
(それでも肩書きは部長扱いでコーディネーター。副知事の愛人だと
いう噂有り)が、「何かやんないとマジで追い出されるから」作った
組織。別になにかやってるわけじゃないよ。
 お茶出して弁当食って、おしまい。
 委員会のメンツは、前の社長のときまで、出入り禁止にしていた
ゴロども。
 現場じゃ「トラブルをコーディネートするコーディネーター」と
ムシされてるよ。
99NASAしさん:2001/05/28(月) 13:09
83だけど、まだ、分からない人がいるみたいね。
勿論、PXは四発で作るんですよ。スポンサーがいるから
しゃーないでしょ。(藁)

だけど、民間機用は双発で作るの。
A340とA330みたいな関係にするんです。
(主翼設計の時に両方出来る用に考えとくの。で、つけは
ボーエーチョウに回す訳。(藁)

そんで、エンジンは、普通の双発用エンジンにする。
騒音が低いやつ。(ターボファンね。これは、B737用か
A320で使ってるものであれば良い。できるだけ、売れ
てるエンジンが良い。V2500は使わない。)

設計変更にはなるけど、最初から見込んどけば、それ程
大した開発費用がかかる訳がないでしょ。
飛行機の開発で一番大変で金かかるのは主翼なの。
例えば、ダッソーのファルコンってビジネスジェットは
シュペルエタンダールの主翼使ってるのは有名な話。
(開発費押さえて安く上げる為の工夫だよ。勿論。)

ついでだけど、長距離対潜哨戒機でジェットなのは、ニム
ロッドだけではなかったかな。これはコメット改造だった
様に記憶している。(S-3バイキングは と言わない様に。
あれは空母艦載機で足が短い。)

なぜか、足の長い哨戒機は、旅客機から発展した機体が多い。
哨戒域に進出する時間はできるだけ短く、滞空時間は長く、
低空、低速での運動性能は良く。という性格は旅客機に通じる
ものがあるからではないかと思うが。いかが。
100名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 13:16
アトランティックは双発だ。
LRAACAもロッキード以外は双発案だった。
101NASAしさん:2001/05/28(月) 19:04
>>99
 ニムロッドで正解。今のところ、4発ジェットの対潜哨戒機はこれだけです。目
標海域への進出が早くなることが、最大の利点。低速飛行時には、2発で飛行して、
燃費の削減を図ることになります。
 というわけで、当然2発しか積まないバージョンの旅客機への発展は可能と考え
られます。最初から双発にする手もありますが、それでどれだけ違うかが問題。
 P−7
 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/p-7.htm
 Atlantic
 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/atlantique.htm
102NASAしさん:2001/05/28(月) 20:25
>>95

一度、双発機で飛ぶことをお奨めします。
「飛べる」と「運用する」は違うんだからね・・・

>>100

その内、アトランテックの事を言い出す人が出ると思ったが・・・
アトランテックを使用する海域を考えてみようね。
103102:2001/05/28(月) 20:35
>>101

北海をカバーするUKには、高速でステーションに向かえるニムロッドが
正解なのでしょうね。(後継にP-3系の噂もあるが・・・)

ただ、哨戒速度が、どんなに頑張っても速いんじゃないかなぁ・・・
104名無しさんの主張:2001/05/29(火) 01:36
いい加減、政府専用機くらい純国産にしろ。 国土交通省、防衛庁、内閣府
105NASAしさん:2001/05/29(火) 20:08
本当に日本で純国産ジェット旅客機を作りたいのであれば、スラブ系(特にロシア
人・ウクライナ人)の技術者を呼び寄せて雇うことだな。
彼らは本当に短期間の間に見事なまでの旅客機、戦闘機を開発・実用化してきたか
らその能力と業績はまさに脱帽ものだ。設計はすべてロシア人・ウクライナ人に任
せて日本人はマネージメントとパーツの制作を行うというのがベストだろう。
ロシア人・ウクライナ人といった優秀なスラブ系技術者はアントノフ、ヤコブレフ
、ツポレフ、イリューシン設計局から高給で引き抜いてくればよい。彼らはまさに
自らが鳥にでもなったかのような発想で優秀な飛行機を設計してくれるから。

106NASAしさん:2001/05/30(水) 21:45
>>103
 P−7導入計画が白紙になり、ニムロッド改良型(MRA4)になりました。
107NASAしさん:2001/06/01(金) 05:36
ロシアの技術者が優秀なのは確かなんだろうけど
彼等を日本に連れて来て旧ソ連時代みたいに仕事が
出来るのだろうか?共産体制で軍事費ばかばか使って
開発出来たから優秀に見えるだけなんじゃ。
108NASAしさん:2001/06/08(金) 01:56
純国産には市場がないので不可能でしょう
中国と組むとか・・市場をにらんだ提携が
必須。
日本は外交が弱すぎるのでやはり不可?
109NASAしさん:2001/06/08(金) 02:56
>>108
マネージメントもね。YSの失敗、忘れてなきゃいいんだけど。

あ、忘れてなかったら国産機なんて考えないか(藁
110名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 20:33
>>109

あんた、YSが失敗に至った本当の原因を知らないだろ
111NASAしさん:2001/06/30(土) 20:54
今更、競争厳しい成熟市場の旅客機市場に参入してもなー?
車で言えばバス屋だろ。
日本は量産技術を生かして、乗用車みたいな小型機の大量生産する
しか無いんじゃなーい?。
112NASAしさん:2001/07/10(火) 20:06
あのー、ダメとばかり言ってないで、何か方法はないか検討して見るって方向では
どうでしょうか?
実際、日本の重工系メーカーもボーイングのパートナーとして、力をつけて来てる
と思うので、何かやらんと、この閉塞した業界は変わらんと思うのですが。
自動車や、家電みたいな徹底的なマーケティングとコストダウンで根性見せたいと
思うのは、俺だけか?
113NASAしさん:2001/07/10(火) 20:17
ホンダの4輪みたいにアメリカに子会社つくってそこで開発生産が現実的だと思う。
114NASAしさん:2001/07/10(火) 21:44
開発は米国、生産は日本っていうのはダメ?
115NASAしさん:2001/07/10(火) 23:40
日本実績ないからね大きな航空機作ってもマンセがせきの山かもしれん
命預けるなら矢張りちゃんとしたとこのが良いのでは?
116NASAしさん:2001/07/11(水) 00:18
せめてB777のライセンス生産ぐらいは。
117微笑:2001/07/11(水) 06:23
            /ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \ http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
118NASAしさん:2001/07/11(水) 09:31
4発大型機つくりたいんなら
おまえらが技術者を後押ししろよ!!
石原都知事ならすぐにやってくれるかも!!
119NASAしさん:2001/07/11(水) 09:59
>>118
>おまえらが」 って誰を指してるの?
120NASAしさん:2001/07/11(水) 12:20
>119
4発機オタ!!
121NASAしさん:2001/07/11(水) 12:21
ロシアの技術者は優れているよ!!
ただ安全面に関しての知識の欠如振りは、、、
122吾輩は名無しである:2001/07/11(水) 12:37
ジェット機を作るなら、既に飛鳥があるじゃない。
わざわざ技術を導入しなくても、飛鳥の技術を使えば、そのままいける。
123NASAしさん:2001/07/11(水) 13:10
>>122
馬鹿じゃない!?飛鳥はSTOL試験機だぜ。それも
C-1をベースにした。ジェット機の開発技術は日進
月歩のこの時代に何言ってるんだ?
124NASAしさん:2001/07/11(水) 13:38
>>123
ほらほら、そんなに熱くならないで、
具体的に理由を言ってあげてね。淡々と。
(1)実験機と量産機では意味が違う。飛鳥は量産できる状態ではない。
(2)今では、空力的にも素材も全く違うので、新たな技術を導入する必要が有る。
(3)飛鳥が目標にしたSTOL機には市場性が無い
等々、
でも、「飛鳥」ってのを離れれば、一つ一つは解決できる問題のよう
に思えるけどなー。
なんか作りたいんだけど。ワシ
125NASAしさん:2001/07/11(水) 15:46
124
ラジコン以外でなんかつくってよ!!
マジな話!!
126吾輩は名無しである:2001/07/11(水) 16:29
欧米の進んだジェット機開発に挑むくらいなら、
飛鳥をベースにしたSTOL路線で戦った方が、
隙間市場を奪えないかな。
127124:2001/07/11(水) 19:21
>>125
俺としては、燃料電池で空飛びたい。
128NASAしさん:2001/07/11(水) 19:37
>>126

DHC−7があの会社をもってして200機しか売れなかったんだから
たぶんだめでしょう。
129NASAしさん :2001/07/11(水) 21:17
>>122
>>126

飛鳥というより元のC−1は航続距離が短すぎて哨戒機としては使えない。
C−1の航続距離を伸ばす改造が不可能だからC−130を輸入して使っている。
(C−130を輸入して使うことになったから、C−1の生産は中止になった。)
130うひょひょ君:2001/07/11(水) 21:18
JASのかわゆいCAのお姉たま、もう、オレ、たまんないよ、うひょひょ
昨日、JASに乗ったけど、松嶋なな子似のかわゆいCAのお姉たまに
ジャワティーもらったついでに話しかけちゃったよ、うひょひょ
松嶋なな子似のかわゆいCAのお姉たまも喜んで話してくれたよ、うひょひょ
131NASAしさん:2001/07/11(水) 21:36
何しろ、C−1はCH−47よりもペイロード少ないからなあ
132NASAしさん:2001/07/12(木) 01:42
>>116
この手って、よく中国がやっていたな。運輸xx型とかで…。
中国の航空宇宙技術って、侮れないものがある。長征ロケットとか神舟号宇宙船
とか…。最近では西側旅客機や旧ソ連戦闘機のライセンス+パクリ生産のみなら
ず、例えばJALの貨物機改修なんかも中国の業者が手がけたりしていたりする。

ライセンス生産するとしたら、日本名を名乗りたいものである。
B777の場合、一式旅客機。

>>83 >>91-92
PXベースは面白いかも。
こちらは零式旅客機。

>>123 >>126
飛鳥は極端な例でも、かつてのYS−11なんかもかなりのSTOL性能を実現
しているはず。でも、今日では空港のほうが整備されてしまったのであまり極端
なSTOL性はかえってコスト高に感じられるかも。
133吾輩は名無しである:2001/07/12(木) 11:43
STOLだったら、調布空港でも使えないかな?
134NASAしさん:2001/07/12(木) 13:31
>>132
機体そのものを国産化したところで、エンジンを外国製にしたのでは
国産化の意義はあまり存在しないと思う。
どうせならば、エンジンもP&WやGEやRR(BMW)じゃなくて
(といってもV2500は対象外)、零式は「木星」ターボファン発
動機、一式は「土星」超大型ターボファン発動機、小型機用は新世代
「火星」ターボプロップ発動機、燃料電池型は「水星」交流インバー
タ電磁式発動機…。どうせやるならそこまでやってもらいたい。
135NASAしさん:2001/07/12(木) 16:50
今STOLを作っても、市場受けが悪いだろうね。
隙間を狙わず、正面から大きなマーケットに切り込んで、価格も安く、品質も
良いって線で、売り込むしか無い。
電気、自動車と同じ攻め方。
営業は世界中どこでも血の小便出して売り込む。
製造は徹夜で納期守る。
役人は、外圧をヘラヘラしながら先延ばしして実を取る。
設計、開発は。。。。?
136吾輩は名無しである:2001/07/12(木) 17:34
とにかくメーカーがやる気をださんと無理か
137NASAしさん:2001/07/12(木) 18:44
イギリスだってアメリカだって2次大戦中に
必死に開発したジェット機っていう出発点があるじゃないか。
ロシアだってフランスだってドイツからかっぱらった資料があるじゃないか。

日本には何があるの?
138NASAしさん:2001/07/12(木) 18:50
ドイツから手に入れた技術で橘花を作りました。
139NASAしさん:2001/07/12(木) 19:32
電機も自動車もボロクソ言われてもがむばったのよ。
自動車なんか、国会で、「日本でやる必要なし」とか
議員から決め付けられた。けど、無理をやり通した。
トヨタの車が黒字になったのは昭和40年代。
それまで豊田織機におんぶにだっこ。
140吾輩は名無しである:2001/07/12(木) 19:43
日本でもジェットエンジンを作っている
F15のランセンス生産
YS−11の運用実績
飛鳥は空を飛んだ
141NASAしさん:2001/07/12(木) 20:03
H-2ロケットの技術はすごいのだが、、、
142NASAしさん:2001/07/12(木) 22:50
そういえばホンダもシビックが出るまではCB750の対米輸出であげた利益を食いつぶしていたそうだね。
143NASAしさん:2001/07/12(木) 22:52
必要なのはオタッキーな情熱と冷静な判断力を持った経営者か?
144吾輩は名無しである:2001/07/13(金) 16:24
マニア向けのジェット機を作ったらどうだろう。
145NASAしさん:2001/07/13(金) 17:30
いますぐ作ろう!

http://www.amx.co.jp/tukurou.html
146NASAしさん:2001/07/13(金) 17:51
マニア向けはどこの商売も注文が多くてうるさい割に数が出ない。
商売としてはやめた方が良い。
大体、飛行機マニアの大部分は金持ってない。
147NASAしさん:2001/07/13(金) 17:52
>>145
座布団1枚
148NASAしさん:2001/07/13(金) 21:56
あげ
149零式燃料電池旅客機:2001/07/13(金) 22:33
日本にも航空大国になれるチャンスは存在している!
世界初の燃料電池機、それも燃料電池旅客機を開発・実用化することで
ある。目指すべきは120〜150人乗りの短・中距離、4発の電気モ
ーターでプロペラを回転させ、最高時速は760km前後、カナード(
前尾翼)タイプでプロペラは機体最後部に取り付けるタイプの航空機で
ある。ライバルはA320とB737になるけれど、効率が良く超低燃
費・超低公害というのが最大の特徴である。
まずは国内航空三社に大量に導入してもらい、その凄まじい環境性能が
評価された段階で世界中に売りまくる。もちろん低価格で…。
成功すれば、ボーイングやエアバスと並ぶ航空機メーカー(仮称:平成
航空機製造)が日本に誕生するのも夢ではない。
150NASAしさん:2001/07/13(金) 22:51
あのね、思いつきは誰でもできるの。
その発想では中学生のレベル。
大体、何で4発なの?ちゃんと利用馬力と必要馬力計算してみた?
高校の数学レベルで航空力学の教科書と電磁気の教科書見ながら
性能の概算位までは十分出来る。
でも、実際は問題山積み。燃料の搭載はどうするの?
とか、モーターは誰が作るの?とか、
まだ開発途上の燃料電池の実証試験は具体的にどうするのか?
とか、一つ一つぶす必要が有るの。
でね、お金は誰が出すのか?

専用のモーターを開発するだけで、ちょっと間違うとそこそこの
会社がつぶれる位お金が掛かるプロジェクト。

君はもう少し、飛行機の事はもちろん、社会の色々な事を
きちんと勉強してね。 意欲は買います。
151吾輩は名無しである:2001/07/13(金) 23:41
他人の夢をつぶしてどうする?
新しい企ては、大抵無謀な思いこみから始まる。
152NASAしさん:2001/07/14(土) 00:26
意欲は買ってくれるんだってさ。いくらで?
153NASAしさん:2001/07/14(土) 00:29
>>145
印刷したけど、糊とクリップがないよ(;´Д`)
154150:2001/07/14(土) 11:55
>>149
ま、ちょっと厳しすぎたかな?
ごめんよ。
別スレ立てといたからね。

「燃料電池を航空機に応用(マジレスきぼーん)」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=995078800
155吾輩は名無しである:2001/07/14(土) 21:02
エンジンが作れて、機体を作る技術もある。
それでもジェット機は作れましぇんか。
156NASAしさん:2001/07/14(土) 22:19
でも、売れるもの、使ってもらえる物を作るのは難しい。
現状から、どうやって、そのレベルに持っていき、米、欧の
メーカーに勝つか。それが問題。
大体、旅客機市場ってこれから広がるかどうかも考えないとね。
作れないとは誰も言ってない。皆内心では作りたい。
157NASAしさん:2001/07/15(日) 00:00
超音速ビジネスジェットとかは?
158吾輩は名無しである:2001/07/15(日) 10:50
騒音の問題が解決しないと、超音速ジェットは無理ですね。
159吾輩は名無しである:2001/07/19(木) 07:24
まずは、低燃費のジェット機を作るんだな。
あるいは、CO2排出量の少ないガスジェットでも作るか
160NASAしさん:2001/08/09(木) 00:37
>>157

そんな応用編の話をする段階ではない。
今までまともなジェット機を設計できていないでしょ。

(T−2/F−1やT−4、F−2がまともな国産機だなんて言わないでね)
161NASAしさん:2001/08/09(木) 01:42
T−2/F−1、T−4の何処がまともじゃないって?
162NASAしさん:2001/08/09(木) 01:49
T-4はチャック・ノリス、もといチャック・イエーガーに
ボロクソに言われたんでしょ。
163774-3:2001/08/09(木) 12:31
>>162
 出典はこれ。ちなみに、このサイト自体が、かなり偏っています。
 http://www.people.or.jp/~hornets80/report/yama.htm
 チャック・イエーガーも経歴を考えると、中立的に物を言えるかどうかは多分に疑
問。麒麟(本当は馬へん)も老いぬれば駑馬に劣るのたとえもありますし。さらに、
この発言そのものの信憑性に疑問符が付いているほどです。
 http://www.warbirds.nu/ansq/1/A2000127.html
164162:2001/08/09(木) 12:58
レスどうもです。
ちなみに私がこの話を知ったのも、
そのwarbirdsのページでした(笑
堂々めぐりですな。

しかしねえ。いくら年とったとはいえねえ、
あのイエーガーがねえ・・・
165NASAしさん:2001/08/09(木) 14:22
イエーガーには練習機の何たるかが分かってなかったのさ。
166162:2001/08/09(木) 15:35
そして
>イエーガーには練習機の何たるかが分かってなかったのさ。
というのもネットのどこかで読んだ気がする。(W
167NASAしさん:2001/08/20(月) 19:34
でも,旅客機メーカーってこれから何社残るのかな?
サーブは辞めちゃったし,ファオッカーは潰れたし
先ずはこういう国からラインセンス取って製造・販売に
参入するのはどうか、すでに購入している分の補修・買い替え需要を
期待できるし、新規開発よりリスクは少ないと思うが
168NASAしさん:2001/08/20(月) 21:44
開発費と技術者は制限無し、関連する特許等も問題なく利用可能という条件付きなら
本庄季朗技師のような優秀な技術者がいれば
日本でも超高性能な旅客機が製作可能だが。
169NASAしさん:2001/08/21(火) 20:37
>>168

現代のモノ作りは一人や二人の天才がいても役には立たない。
地味でも相変わらず日本車が売れているのは、無名の数多くの人々がその職分で
最善を尽くし会社の財産としてあらゆる技術が蓄積されている為。
技術とは、飛行機の構造設計みたいな所だけでなく、資材調達の仕組みや、販売
会社まで運ぶ時の床に敷くボール紙1枚の材質に至るまで含まれてくる。
もしかすると、営業マンのセールストークやパンフレットの作り方に至るまで
全てが総合力として効いて来る。
こういう点を考えると、旅客機への参入はすごく高い壁が有る。
俺だって、一人の航空ヲタとして日本製旅客機を見たい気持ちは有るが、
現場の整備担当者として、苦労はしたくない。
ろくに部品供給の体制も無い会社の製品は買いたくないよね。

やっぱり、小型機市場から入って行った方がいいんじゃないかな?
セスナやパイパーだったら充分追いつけると思うが。
ただし、市場規模がどの程度有って利益が取れるかは疑問
170NASAしさん:2001/08/22(水) 13:55
age
171NASAしさん :2001/08/25(土) 09:20
三菱重工など3社、ボーイングに超音速技術を提供

 三菱重工業、川崎重工業、富士重工業は米ボーイングが計画する高速
旅客機「ソニック・クルーザー」開発に、日本の国家プロジェクトであ
る次世代超音速旅客機(SST)の技術を提供する方針を固めた。3社は
ソニック・クルーザー開発に参加する意向。高速化に必要な技術を与え
、付加価値の高い主要構造部分の開発担当につなげる。
 SSTに関する技術を保有する三菱重工など3社と民間航空機の開発組
織、日本航空機開発協会(西岡喬理事長)は、早ければ月内にもボーイ
ングに技術利用を認める覚書を交わす。提供するのは、空気抵抗が少な
い機体をコンピューターで設計する計算空気力学(CFD)技術と、ア
ルミなどの金属に比べて軽くて丈夫な複合材の製造方法。いずれも日本
が取り組んでいる次世代SSTの中核となる要素技術だ。ソニック・ク
ルーザーの飛行速度はマッハ0.98と音速に近い。空気抵抗を減らすため
の機体の形状設計が難しくなる。複雑な設計には繰り返しシミュレーシ
ョンができるCFDが有効。複合材は機体を軽量化し高速性能を引き出
す。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20010821CAHI074020.html
172NASAしさん:2001/08/25(土) 09:23

↑ 大本営発表だな
 マジにボーイングがほしがる技術があるのかな? 特にCFD・・
 ほしいのは、カネと日本市場じゃないの?
173NASAしさん:01/08/28 22:55 ID:Oll61IB.
うん、俺もそう思う。
例えば実験機でも飛ばして高性能の実績が有るなら別だが。
174NASAしさん:01/08/28 23:29 ID:LMFWxph.
日本で研究してたのはMach5ぐらいの超音速機じゃなかったっけ?
そもそもソニッククルーザーは超音速領域で起きる様々な問題が
無い速度領域だから開発費用も開発期間も少なくて済むってのが
売りのはず。そこに超音速技術を売り込むっていったい・・・
175いぬちゃん:01/08/28 23:39 ID:kfOoAEjI
日本の航空機開発能力をナメテはいけない。
決して、希望的観測で言ってるわけじゃあない。
日本が、亜米利加のボーイングより劣っているのは、
システムインテグレーションといって、要素技術を組み合わせて
航空機と云う1つの部品の集合体を作り上げる分野だけだ。
 その他の、さまざまな要素技術、特に、次世代の旅客機と目されて
いるSSTの要素技術は日本がトップランナーなんだよ。
 しかし、航空機の開発力は、イコール兵器の開発力でもあるから
日本の政府や、三菱を始めとする軍需企業は、巧妙に、その実力を
隠している。 考えても見ろよ。 ボーイング747ぐらいの航空機
なら、三菱重工なら正直、お手のモノだって。
176NASAしさん:01/08/29 00:07 ID:SMw1XPSo
技術力はあるけど販売やプロサポの能力はない。
作っても売れなきゃしょうがない。
ボーイングに比肩する(それ以上と思ってるヤツもいるだろう)
技術力を持ってる会社が、何故に自前の製品を作って
販売していないのか。やらないじゃなくて、やれないんだよね。
YS後継機やリージョナルジェットなど、大型機は無理でも
それなりに需要はある市場なのになぜそんな機体すら開発できないの?
開発費がかかりすぎる?それはマネジメントが悪いんじゃない。
本当に技術力があれば、開発に手間取る訳ない。
177NASAしさん:01/08/29 00:46 ID:LD0qLdhs
実際に量産できるモノを造る技術っていうのは、なんだかんだ言っても
経験と蓄積がものを言うんだよ。「技術力はあるからいつでも造れる」
なんて、実際に造ってないとこがいくら言っても机上の空論。三菱重工
なら747なんかお手のモノ!?笑わせんじゃないよ。
178NASAしさん:01/08/31 08:09 ID:bQaVZt5g
>日本の政府や、三菱を始めとする軍需企業は、巧妙に、その実力を
>隠している。 考えても見ろよ。 ボーイング747ぐらいの航空機
爆笑!!!
一体、人とカネをつぎ込んだ技術を隠す理由は何なの?
なにも無いのが秘密の防衛庁体質と思われ・・
179NASAしさん:01/08/31 11:37 ID:CnoPnYx.
747クラスの航空機がお手のモノの会社が
何でMH2000如きでこれだけ長期間手こずってるんだよ(w
180NASAしさん:01/08/31 21:47 ID:dLUkON/Y
戦争に負けてから、こういうのに金が集まらんのが一番の原因だと思う。
金=社会の合意が有れば、YSだって続けられたよ。
三菱系の会社の論理は社会から遊離してる。
俺は三菱系の会社は好きなんだが、、、
181NASAしさん:01/08/31 21:52 ID:LsqRb2AE
三菱系、嫌いです。
182NASAしさん:01/09/02 16:34 ID:aSnrdGgU
>金=社会の合意が有れば、YSだって続けられたよ。
なんで儲からない商売に一般国民の税金をつぎ込む必要があるの?
航空機産業界の傲慢さとしか思えない。
183吾輩は名無しである:01/09/02 17:57 ID:l.zH3Wpk
もう少しで儲かるところで撤退したのがYSです。
コストダウンをシビアにして、低価格路線で行けば、
儲かるところだった。
184NASAしさん:01/09/02 20:03 ID:ZT4EDe0E
>>182
なぜ儲からないといけないんだ?
つっか儲かる商売に税金注ぎ込んでもしょうがないぞ
185NASAしさん:01/09/04 07:25 ID:Q7L22g5s

民間航空機は儲かってナンボだろが。
儲からない商売やるって、どういうことだ。

商売は民間がやること。儲かる商売に税金をつぎ込むのはもっとアホと
思われ。
186180:01/09/05 01:09 ID:cgZ1OttQ
説明不足スマソ
航空機には民間の資金が集まらないって事。
最初の開発費位はどこの国でも政府の補助や国防予算の使いまわしが無ければ
成り立たない。
ボーイング707も747も軍用機で試作して民間機に転用した。
A300もEC諸国の国家プロジェクト
そこから先の商業ベースになった段階からが問題。
日本では民間からの資金が集まらない。
あれほど技術的に成功したYS11でさえ大手商社や重工メーカーが引き取って伸ばす
事が出来ないのは、戦争中の軍部の航空機生産に従事した体験や空襲によるトラウ
マで、銀行や資本家、あるいは国民の大部分が飛行機に対して「悪い物」と刷り込
まれているせいではないかと思う。

身の回りの奴に「飛行機好き」なんてバレると、「いいねー」とか「すごいねー」
とか言いながら『子供だなー』『可哀想に』『こいつ危ないな』っていうのが
表情に出るのに気付かない?

俺は業界から遠ざかって久しいが、最近、自分が整備のライセンス持ってるとか、
操縦のライセンス持ってるとか、回りには言わない。仕事の経験でもむしろ隠す。

50前後のオッサンには、明らかに飛行機=悪って決め付けてくるのも多い。
187NASAしさん:01/09/05 01:39 ID:4iy5DWm2
日本が飛行機作ろうとすると、米国から圧力がかかるんだよ。
米国は、戦後、航空産業を国策でテコ入れする事にしました。
その時の政策の一つが、ライバルの圧殺。
特に敗戦国の日独はその一番の目標となり、戦後しばらくは、民間機でさえ飛ばせて貰えなかったくらい。
『日本の航空機の設計力は、米国の航空業界の脅威と成り得る』
〜て感じの報告書が、ホワイトハウスに出てるんだと。
自衛隊のF-2の時も、始めは日本オリジナルの予定だったのに、すぐ横槍が入った。
つまり、この国策、未だに生きてるんですね。
188NASAしさん:01/09/07 18:21
エンジンだって、機体だって、作れます
でも、ソフトウェアが、無理なのだ
トータルで、制御しきれない
パソコン作れても、OSだめみたいな
189NASAしさん:01/09/07 18:31
>188
ちょっと待てよ、F-2のソフトは完全国産だぞ。
190NASAしさん:01/09/07 19:04
ボーイングに超音速技術を提供ってのが
情けないよな。それが現実か。
191NASAしさん:01/09/07 23:19
>187
外圧のせいにするのはもうやめようや。
繊維、造船、自動車、電機、コンピュータ、、みんなアメリカの外圧と戦いながら、
あるいは、折り合いをつけながら業界を伸ばして来た。
まず、自分の実力を見つめて、できる事からはじめるべし。

例えば、昔、US1の輸出に社会党から横槍が入っってポシャッタ。
当時厨房だった俺も頭に来たが、政治力でも、天災でも味方につけるような
ド根性が必要。
このケースでは、
新明和にだって労組はある筈、労働団体経由で事前に社会党あたりに根回し
してなかったのが失敗の原因?
今ならできるぞ、US1タンカーの輸出。
これならアメリカも文句言えねえだろう。
192NASAしさん:01/09/08 01:58
>191
そうだな、外圧がなくなっても、内圧にツブされちゃうな。
193NASAしさん:01/09/08 03:09
747は初めから民間機として作られた。
開発のきっかけの一つとなった米軍の大型輸送機計画では
ペーパーの段階で候補は決められ、試作器なども作られてない。
194186:01/09/08 15:38
>193
なるほど、試作以前の契約でC-5Aに負けてる訳ね。勘違いでした。
提案要求では米政府はボーイングに金を払ってないのかな?
それとも途中で中止できない程、提案段階で金を使ってたのかな?

707はKC-135の試作機をベースに開発されたのは事実だよね。
727,737は、707と胴体幅は同じらしいが、胴体構造で共通部分が多い?
ユーロコプターのヘリも、AS350 365 330 皆軍用機の民間への販売。

いや、なにも補助金や軍用の予算が無いからダメとは言ってないのだよ。
民間資金が集まって開発から出来ればそれに越した事は無い。
要するに航空機開発には、「国民の理解」ってやつが無いのがつらいって
事を言いたい。
195NASAしさん:01/09/11 08:24

今朝の日経より、大型機の受注が大幅減・・・・・
今更、日本の参入余地はないな

好調なのは、ボンバルディアとエンブラエル (ププ
196NASAしさん:01/09/11 13:29
>>192 >>194
内圧、国民の理解ねー。
珍走団(暴走族)の乗り物として、国民に嫌われ、3ナイ運動で徹底的に叩かれ
続けてきたけど、日本の4大バイクメーカーは世界の4大バイクメーカーだよ。

191や193で自分の思いこみを否定されればすぐに、内圧・国民の理解が無いと
言い訳の連続。
191が言いたかったことは、他人のせいにばかりにするなと言うことだろ。
今のアメリカの航空産業が、どれだけ厳しい競争による名門企業の屍の上に
成り立ってると思ってるんだよ。
言い訳ばかり探して、自分達は本当は優秀なんだと思い込み続けたいんだろう
けど、実際は、自分達が無能で臆病なだけだろ。
リスク取って負ける可能性のある戦いするよりは、役人とつるんで税金で楽に
儲けて、駄目なのは他人の性にし続ける方が、ずっと良いよな。
197失業対策:01/09/11 21:01
しかし、日本に一大航空機産業が起こるとそれに関わる企業や労働者
が増えるので、大きな雇用対策になると思うのだが・・・・・
198NASAしさん:01/09/11 21:18
>>194
707はKC-135より胴体幅が30cm(だったか)広い。
199NASAしさん:01/09/13 07:51

>>197
 利益を出さない点では、結局アクアラインやグリーンピアと変わらず。
200NASAしさん:01/09/18 23:25
結局敗戦後の空白が痛すぎたって事か…
あれがなけりゃ結構行けてたんじゃないの。妄想に過ぎんが。
201NASAしさん:01/09/18 23:54
聞きたいことがあるのですが・・・。
長距離飛ぶ飛行機ってなんで長い滑走路が必要なんですか?
202NASAしさん:01/09/18 23:59
燃料いっぱい積んで重いからじゃないの?
滑走距離は重量の二乗に比例とか無かったっけ。
203NASAしさん:01/09/19 00:02
ありがとうございました。
意外に簡単な理由でびっくり。
それに気がつかなかった自分にびっくり。
204NASAしさん :01/09/19 01:05
アスカ? だっけ
小型ジェット機(100人乗り)の計画...
205G_Tomo:01/09/19 03:48
>>204
「アスカ」スレ見れ
206NASAしさん:01/09/19 05:29
207NASAしさん:01/09/19 10:11
>206
旅客機には使えないんでねーの?
燃費悪そう。
208原爆陽子:01/09/23 12:44

 テロの影響で、大型機の受注は大幅減。
 儲かる商売ではないようですね。
209NASAしさん:01/09/29 21:56
商売としてはしんどいよねー。
そりゃ、バスを作ってるようなもんだからね、客先は限られてるし、付加価値の
つけようが無いし。開発コストはベラ棒だし。
といって小型機の世界はマーケットが小さすぎて乗用車見たいにはならないだろ
うね。
どっちにしても厳しいけど、パソコンや電機関係も厳しいし、何処行っても楽に
儲かる仕事は無いね。
やっぱ、中国と提携して、ユニクロの服みたいな飛行機作るか?
210NASAしさん:01/09/30 00:00
中国と共同開発かあ。失敗したら日本のせいにされそうだね。
211G_Tomo:01/10/11 06:37
ロシア(ウクライナ)と1度共同開発キボン。
212大型機はランニングコストが最大の課題:01/10/29 16:02
日本の技術でめゃくちゃ燃費の良い大型機を作ればけっこう売れるかも。
日本車が強いのは、結局燃費と故障の少なさ。
213>212:01/10/30 07:48
 航空機にとって燃費とは 結局 空力とエンジン、どちらも日本がトップランナーとは言えないなあ。
214NASAしさん:01/10/30 23:22
>213
工業製品のコストパフォーマンスは世界一でずよ〜
215NASAしさん:01/10/30 23:25
ボーイングですら707、747の開発自体博打のようなもんで、
開発に失敗してれば確実に倒産してたという。
日本にそんなの作る金がどこにあるのさ。
216 :01/10/31 00:24
ホンダとかジェット機作ってくんねーかな
217NASAしさん :01/10/31 00:56
C1
218NASAしさん:01/10/31 01:00
219>214:01/10/31 03:16
甘い、ルノアールのココアより甘い!
220NASAしさん:01/11/07 07:50
>>214
 嘘だろ。
 たとえば、メキシコで生産している日本メーカーのTVと
日本製のTVのコストパフォーマンスを比べてみなよ。
 DRAMはどうよ?

 競争に敗れて輸入規制の提訴に走り出した日本のメーカー(電機)に
明日はあるのかね。
221NASAしさん:01/11/07 13:41
ミツジュウとか勤めてる人って、いつか大型ジェット機つくってやるっ!!
とかって意気込んでたりするの?
222安全で高性能の大型航空機を望む:01/11/14 13:42

航空機は日本製にすべし。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005677318/
223NASAしさん:01/11/14 23:43
意表をついて、飛行船てのはどうよ?
224NASAしさん:01/11/14 23:48
MHIは構造関係は、どうにかできる気がする
しかしBOいんgの777の開発試験
見てたら日本では無理に近い
225NASAしさん:01/11/24 23:01
40年ぶりに民間旅客機作るそうじゃないですか
100席クラスの双発ジェットの様ですが
自衛隊機と共通性持たせて低価格化を図るそうですね
やれば出来るんだから何でもっと早くやってくれなかったんだろうね
226NASAしさん:01/11/24 23:17
まともな主翼が出来るとは思えない
227三菱・川重・富士重 国産ジェット旅客機開発へ:01/11/25 15:50
 経済産業省と三菱重工業や川崎重工業などの航空機メーカーは100席級の民間旅客
機を開発する。防衛庁が開発中の次期輸送、哨戒機の主翼や操縦システムなどを転
用することで、約2000億円と見込まれる開発コストを4分の1程度に削減できると
みている。2010年代の実用化を目指す。実現すれば、日本初の国産旅客機YS11以
来約40年ぶりになる。
 大都市と地方都市の間など国内路線に使用する100―150席の双発ジェット機を開
発する。旅客機市場で最も需要が大きい分野で、米大手航空機メーカーのボーイン
グは小型旅客機の需要を今後20年間で3000機以上と予測している。

 防衛庁は2001年度からの新中期防衛力整備計画で、航空自衛隊の大型輸送機C1
の後継機(CX)と海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cの後継機(PX)の国産開発に
着手した。2010年度以降の配備を目指しており、総開発費は3400億円。両機種は主
翼や水平尾翼、操縦システムなどを共通化する方針で、三菱重工、川崎重工、富士
重工業などが開発に参加する見通し。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011124CEEI139223.html

いよいよか?
大いに期待したい。
228NASAしさん:01/11/25 16:06
>227
ネタ古いよ。
「国産旅客機を開発へ」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1006546268/
ってスレもあるのに。

まぁ、他の機種といっしょに開発だし、
ちょっとは現実味のある話、かな。
229NASAしさん:01/11/25 16:21
>>227
>次期輸送、哨戒機の主翼や操縦システムなどを転 用することで

これってやはり「飛鳥」(STOL機)タイプですかね?
http://www.city.kakamigahara.gifu.jp/museum/display/display.html
230NASAしさん:01/11/25 16:33
>229
何言ってるの?文章全部読みなよ。
大型輸送機C1の後継機(CX)と海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cの後継機(PX)
の技術を組み合わせるんだよ。

いまどき、STOLにしたって意味ないし。コストかさむだけで。
231229:01/11/25 17:30
>>230
サンクス。

早くお披露目して欲しい・・・・・新型機。
232NASAしさん
>>223
飛行船は、御本家グラーフツェッペリンが復活させてる。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/08/17/09.html
http://www.monodukuri-net.com/mn_magazine_japan/museum_1/vol_02/vol_02_b.html

遅レススマソ