大学航空部(グライダー)やってた人います?

このエントリーをはてなブックマークに追加
925 ◆65aJBy22
この前、青屋根の上にいったんです。青屋根。
そしたらなんか先行機がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく考えたらなんかルールとかがあって、高度差150mとか無きゃいけないんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150m間隔なんて普段してない飛び方してんじゃねーよ、ボケが。
150mだよ、150m。
なんか逆転層とか700mにあるし。4機下は高度100mか。おめでてーな。
よーしセンター合わせちゃうぞー、とかってバンク変えてるの。もう見てらんない。
お前らな、150mあることにしてやるから旋回方向揃えろと。
ガグルってのはな、もっと整然と競争するべきなんだよ。
同心円の180度向かいに位置した奴と、調和を保ちつつ、いつブレイクしてもおかしくない、
抜くか、抜かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。50時間パイロットは、すっこんでろ。
で、やっとサーマルに入れたと思ったら、あとから来た奴が、
「そちらの高度は?」とか聞いてくるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、高度確認なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな声して何が、高度は?、だ。
お前はこちらの本当の高度を知りたいのかと問いたい。問いつめたい。小1時間問い詰めたい。
お前、高度差が取れてるふりをしたいだけちゃうんかと。
妻沼通の俺から言わせてもらえば今、妻沼人の間での最新流行はやっぱり、
みんなセンターをはずして飛ぶ、これだね。
同じ上昇風帯の隅っこを使いつつ、お互いに旋回の中心をずらして飛ぶ。これがエースの飛び方。
それで、セパレーションが取れていることになる。そん代わり上昇率が少なめ。これ。
で、無線は完全封鎖。沈黙を守って飛ぶ。これ最強。
しかしスキを見せるとすかさず中村さんに口撃されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、よか弁でも食ってなさいってこった。