US-1改

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
飛行艇の旅客機化は難しいのかなあ
コミュ−タ−程度なら十分対抗できそうな気がするけど
インフラ対経費のほうが問題なのかな
2G_Tomo :2000/10/02(月) 08:46
 運用経費も高そうです。
3GA :2000/10/02(月) 11:37
離島なんかの場合、滑走路を作る予算や場所の事を考えると
ものすごく利用価値が高いと思うのだが
(他の飛行艇と比べ新明和の物は、かなりの波高にも対応するし)
4うけうり :2000/10/02(月) 13:05
>3さん
前にどっかのスレに書き込まれていた内容によると
離島の場合でも、滑走路を作ってもペイできるぐらいの
旅客数が見込めないと、飛行艇での運用は難しいらしい
5>3 :2000/10/02(月) 13:06
そうじゃないから実現してないんでしょ(藁
6NASAしさん :2000/10/02(月) 19:16
>3
利用価値があるのと採算が取れるかは別の話です。
7NASAしさん :2000/10/02(月) 19:24
なんかのビデオで見たけど、US-1Aの操縦席が紹介されてて、
「これが速度計、いま150ノットです。」
とかいっていた。

とっほほ〜、固定翼なのに150ノットでとべるのかよ〜。
8G_Tomo :2000/10/02(月) 19:34
 まあ今 民間の飛行艇って、カナデアCL-415(これも純粋な民間用とはいえないか)くらいだよね。(ベリエフ頑張れ)
カリブあたりじゃ今でもターボ・マラードとか飛んでるらしいけど、新造機じゃペイしないんだろう。現実の需要なんてそんなもん。
私も捨てるにゃ惜しい(国産)技術だと思うけど(だから国もUS−1A開発してんだろうし)、市場原理にゃ勝てないよね。
敗北主義には組しないって方なら、新たなビジネスモデルを掲げて新規参入を計るってどう?航空界も規制緩和してるし。
9G_Tomo :2000/10/02(月) 19:38
>7
とっほほーじゃ無くて凄いぞ。ちなみに50ktでも飛べるぞ。
10名無し三等兵 :2000/10/02(月) 23:21
今度の観艦式で、ミサイル艇やLCACに追い抜かれるUS−1Aをやんないかな?
11NASAしさん :2000/10/03(火) 01:38
12NASAしさん :2000/10/13(金) 05:46
>11 の方へ
それらは、もう既に読んだ上で敢えてあげてみたのですが、変ですか?
近頃新聞等で神戸空港の賛否のことを読み、もう一度、この問題を
考えたくて聞いてみました。
海を埋め立てるより堤防などで波の少ない水面をつくって飛行艇を飛ばす
方がより合理的だと思ったのですが
神戸空港建設予定地は「新明和」のお膝元でしょ?
13NASAしさん :2000/10/13(金) 11:09
やはり定期便となると計器進入の出来る設備(精密進入)が
必要ですが、水上ではILSもPARも設置できない、現在
US−1が水上に降りるときは岩国のASRが出来るくらいで
あとは、ADF、VOR/DME APPとなっていずれもミ
ニマが高くなります。(ASRも非精密ですが)
US−1を旅客仕様にしてもせいぜい30人くらいの乗客を
のせるくらいでしょう。もっとも離れ島の人は多少就航率が
悪くても定期便が入るといいのでしょうけど。
14NASAしさん :2000/10/13(金) 14:51
離島にとっては就航率が高くないと
困ると思いますが。
来るか来ないか天候で大きく左右されるのは辛いですね。
仕方ない事ですが。
船舶以下の就航率ならいらないとおもいます。
15NASAしさん :2000/10/16(月) 05:50
なるほど、非常に納得
>13、>14 THANKS
勝手に素人考えをしてたみたいです。
やはり専門知識が無いといけないのですね。
16G_Tomo :2000/10/17(火) 03:06
 飛行艇の艇体って浮遊物に弱くってすぐ穴開くらしく、岩国では船使って滑水面の浮遊物取り除いてます。
水面なら何処でも気軽に降りられるってもんでも無い様です。
飛行船と飛行艇には、何とかニッチを見つけて生き残って(復活して)欲しいんだけれど。
新明和でも飛行機部門は縮小の一途、US−1A改以降は期待薄かな。
ベリエフと合弁で開発してくれんかなあ。
17NASAしさん :2000/10/17(火) 18:53
G Tomoさんのいうとおり、浮遊物の除去も大切だし、
それ以上に着水面にマナーのない小船なんかも、危ないよね。
まあそれはともかく、せっかくの洋上着水の技術を失うのは
もったいない。厳しいWXの時は素直に運休して、WXに問題
ない時だけは運航するってことで、みーんなが納得すれば南の
島々を結ぶ路線を作ることも出来るかも、それでもってそのうちに
GPSによる精密進入の技術も進んでくるだろうし、そうならない
かな?
18NASAしさん
e