【MRJ】三菱リージョナルジェット26

このエントリーをはてなブックマークに追加
922 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 16:15:34.12
で、事業成功するのかしないのか単刀直入にyrsk
923NASAしさん:2012/09/22(土) 17:32:48.33
>>921
○目標
×目表

>>920
>演舞が先行き不透明な市場に躊躇して、本格的テコ入れチェンジに踏み込めないでいるから
E-JETは、エンジン換装してもMRJに燃費で負ける事を解っているからじゃないかな?

>>922
MRJ90は標準価格4200万ドル、E-190は4500万ドル?CRJ900は4400万ドル?
此れで勝負はついたんじゃないかな。
924NASAしさん:2012/09/22(土) 18:54:30.34
需要予測って代替需要をベースにするんじゃないの?
今飛んでる同クラスの機体がどんだけあって、それがいつ買い替え時期を迎えるかっての
ベースにして、需要の変化や何やかやを加味してプラス・マイナスする感じ。

車だって、一人の人が新規で買うのは一回だけで、後は買い替えを繰り返すんだし。
地デジ化で一気に買い替えが進んだ結果、今はテレビの売上が落ち込んでるし。
よっぽどの急成長分野でない限り、代替需要がほとんどでしょ。

だから、新規が少なかったからといって、強気の需要予測がおかしいとはならないんじゃね?
925NASAしさん:2012/09/22(土) 19:00:15.92
>>918
過去十年世界経済に何が有ったかを忘れている様だな。
926NASAしさん:2012/09/22(土) 20:20:28.05
【代替需要】
12年前2000機+供給1500機−退役1300機=現在2200機
∴機齢が12年以上(潜在代替需要)=700機しか残ってない
【新規需要】
過去12年のマーケット拡大がわずか200機であることを考えると
今後20年で5000-700=4300機超の需要拡大があるとはとても思えない、と

うん、そうかも
927NASAしさん:2012/09/22(土) 20:22:22.00
>>924
旅客機の需要のほとんどが買い替え需要なら737やA320はあんなに売れてないと思うのだが。
928NASAしさん:2012/09/22(土) 20:38:20.48
929NASAしさん:2012/09/22(土) 23:56:27.40
この世界情勢を見たうえで今後10年のバラ色を予想しろと?w
下手すりゃ過去10年よりひどいことになるぞ
930NASAしさん:2012/09/23(日) 02:54:35.16
そこまで酷いならMRJの心配をしている場合でもないかと
931NASAしさん:2012/09/23(日) 04:30:33.02
ERJを爆撃機や対潜哨戒機、E-2の更新用、連絡用にもとでも見込んでいるんだろうか?
932NASAしさん:2012/09/23(日) 07:44:31.28
LCCのすう勢により、飛行機による旅が、贅沢なものから一般的でチープなものに切り替わってきている。
LCC分を見込んで予測したんだろう。
5000機はオーバーでも、このクラスの需要が増えるのは確かだと思う。
933NASAしさん:2012/09/23(日) 07:52:50.26
LCCの好む機種のすう勢を読み違えてると思うな。
934NASAしさん:2012/09/23(日) 12:38:56.29
MRJ、実機組み立て目前に迫り 部品製造・装置動作テストが佳境に−三菱重工業

http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120923.html
935NASAしさん:2012/09/23(日) 13:55:05.73
>>932
LCCの基本は薄利多売だから
本来は基幹路線、大型機材に向かう必然的ベクトルがある
LCC各社に体力がつくほどRJは使われなくなる
936NASAしさん:2012/09/23(日) 14:56:30.60
とはいえ、LCCはレガシーキャリアが存在することが前提のビジネスモデルだから、
どこかで機材増も大型化も飽和するはずなんだよな。
今のところ全体のパイが増えているからまだ先の話なのだろうけど。
937NASAしさん:2012/09/23(日) 15:39:19.97
>>927

逆に言えば,リージョナルジェットメーカーはこの10年間運行会社の欲しい機材を開発製造してなかったことじゃ?

燃費が良く
メンテナンスが容易
機体騒音が小さく,都市近郊空港でも使える
離着陸滑走距離が短く,やはり都市近郊空港で使える
キャビンが広い
乗客の荷物の搭載が容易
できれば機体コストが安い

そんな機材が提供されれば,需要は増大するだろうな.
ちなみに CRJ は燃費は良いが,キャビンが狭く,離着陸滑走距離が比較的長い
938NASAしさん:2012/09/23(日) 16:01:03.55
CRJ の離着陸滑走距離の資料


http://sweetaqua.exblog.jp/i15/2/

JAL3594便福岡行き。CRJは小型ジェットなのに滑走距離が結構長く、なかなか
上がりません。


http://blogs.yahoo.co.jp/md11kumataka/50850214.html

BEXエアラインズのCRJ。
離陸時は2,000メートル滑走路(32L)を使用することが多いけど、風向き
などの関係で3,000メートル滑走路(32L)で離陸することもある。


コメント:キャビンの狭さに加え,離着陸滑走距離が案外長いのも,CRJ の販
売低下の原因か?
939NASAしさん:2012/09/23(日) 17:53:04.10
確かに離着陸滑走距離が短いのは売りに出来るかも。
MRJによって初めてまともなジェットが使える空港はあるかもしれない。
丘珠羽田便復活なんてのもありうる。
940NASAしさん:2012/09/23(日) 20:16:15.93
>>939
短くないよ、YS-11と比べてみろ。
941NASAしさん:2012/09/23(日) 22:56:06.45
>>940
YS-11はジェット機じゃない。
942NASAしさん:2012/09/24(月) 12:05:08.39
>>918と同時に出されたRegional Airlineについてのレポート。
一言で言うなら、悲惨。
ANALYSIS: Regional airlines must choose whether to align with a major carrier or go it alone
http://www.flightglobal.com/news/articles/ANALYSIS-Regional-airlines-must-choose-whether-to-align-with-a-major-carrier-or-go-it-alone-376800/
ANALYSIS: Are regional carriers an endangered species?
http://www.flightglobal.com/news/articles/analysis-are-regional-carriers-an-endangered-species-376799/

両記事を乱暴に要約するなら。
・過去、Regional Airlineを潤してきた「大量の50席級RJを用いて大手航空会社のハブ・スポーク戦略のスポーク部分の輸送を受託する」ビジネスモデルは、崩壊の危機に直面している。
・その主因は、経済全体の悪化もだが、燃料費の高騰により50席級RJが完全に不採算となったこと。LCCの急成長による安価なPtoP路線との競合に晒されるようになった事である。
・最も、北米とそれ以外では事態は大きく異なる。上記大手航空会社のハブ・スポークモデルは北米ではほぼ全ての市場を網羅しているが、欧州や他の地域ではそれほど受け入れられないうちに事態が変化した。
・欧州の場合、経済そのものが最悪の状況にあるだけでなく、大手航空会社がLCCとの競合に加え「Gulf Career」つまり、中東湾岸諸国の航空会社との競合に晒されるようになっている。
EUのスロット規制の問題もある。
・この状況により、Regional Airlineへのコスト削減圧力はかつてないレベルになっている。結果、例えばSkywestは大手からの受託マージンが1%にまで落ちているというが、まだマシな方で、
大手航空会社の子会社のRegional Airlineは尽く売り飛ばされたり、破産したりしている。
・また、Regional Airlineと大手航空会社との関係も変化しつつある。Regional Airlineは自前の路線網を持つ選択肢を選ぶか、より大規模に、より多くの大手航空会社から受託するか?
・そして、$130/バレルの時代には全く合わなくなった50席級RJを捨て、70-100席級RJへシフトする動きが進みつつある。

Skywestが500機以上もの50席RJを捨て、MRJ他70-100席級RJ300機に置換しよう、という動きは象徴的ではあるね。
そして今後は、燃料費他の運航経費そのものが安い航空機を持たないと、Regional Airlineが潰れる時代になる。
943NASAしさん:2012/09/24(月) 16:19:54.34
>>937といい>>942といい実に我田引水な結論だなw
944NASAしさん:2012/09/24(月) 17:34:02.25
既出のイベントですがネットで参加申込み受付中(先着120名)
■先端科学技術と社会〜国産ジェット旅客機MRJを世界の空へ!
9月29日(土)14:00〜三井住友銀行SMBCパーク栄(名古屋)
https://aichi-science.jp/events/single/499
945NASAしさん:2012/09/24(月) 19:10:24.04
>>938

CRJ って,B737 や A320 と離陸滑走距離はあまり違わないんじゃ?

たしかに調べると
A320 1,650m
B737 NG 1,600 3,000m
にたいして
CRJ-700 1,564 m 1,676 m(ER),LR(1,851 m )
CRJ-900 1,778 m 1,861 m(ER),LR(1,944 m )
なんで,もしかして同じ運行距離なら,B737 や A320 の方が離陸滑走距離が短い?

ちなみに E-Jet は
E-170 1,644 m
E-175 2,244 m
E-190 2,056 m
946NASAしさん:2012/09/24(月) 23:48:41.77
でも、STOL性能だけがそんなに売りになるならBAe146はもっと売れたよね……
947NASAしさん:2012/09/25(火) 00:09:06.47
STOLをもとめるのは要はロンドンシティ空港だろ
それでそれ専用につくったようなもの>avro RJ
誰か調布でも運用できるRJ機を作ればいい
948NASAしさん:2012/09/25(火) 02:50:59.28
>>941
客にとって推進方式がジェットかプロペラかはどうでも良い事
949NASAしさん:2012/09/25(火) 04:02:40.02
>>946
エンジン4発 = メンテナンスコストがかかる(それでも380機以上売れている)

ユーザーが求めているのは
>>937
のような各種性能が優れた物,うまくバランスがとれていればよい.
しかし,リージョナルジェットの宣伝文句にあった
「より大型の機体より燃費が良く,滑走距離が短いので地方路線向き」
の少なくとも後半部分は,E-Jet, CRJ ともにあやしい.

>>948

ターボプロップでは1000 km 以遠の路線は厳しい.
950NASAしさん:2012/09/25(火) 04:24:33.72
>>947

LCY でのジェット機運用は,BAe 146 の他,Airbus A318 があるね.
Embraer ERJ 135, Embraer 170 はそれぞれ LCY での飛行認証をとっている(運用は不明).
(短距離離着陸の他,5.5 度のアプローチを要求される)
ほかに Fokker 70 も.

燃料を減らしての運用だろうけど,それにしても CRJ はこれらのリストに上がってない.
Bombardier の営業努力の不足か,それとも燃料減らしても CRJ の STOL 運用は技術的に無理なのか?
951NASAしさん:2012/09/25(火) 05:15:12.34
>>949
千km越える距離ってRegionalでは無いだろ。
952NASAしさん:2012/09/25(火) 07:03:16.72
>>934
なんで、工作試験用モデルにMRJの大型ロゴが貼ってあるんだよ?w
ポートメッセでの展示用か?


だとしたら、是非見たい!
953NASAしさん:2012/09/25(火) 07:06:03.07
>>950
そりゃ、CRJはBJのチャレンジャーをガンガンストレッチした代物だから…。
航続距離は元々余裕があっても、滑走距離は短く出来ないだろ…。
954NASAしさん:2012/09/25(火) 08:07:20.22
MRJも就航したら、伊丹での運用は>>938みたいなパターンになると思うよ。
955NASAしさん:2012/09/25(火) 08:15:34.84
IHI、米GEとビジネスジェット用エンジン開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2407Q_U2A920C1MM8000/
 IHIは個人や企業が所有するビジネスジェット機用エンジンを米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発する。
低圧タービンなどの主要部品を中心に全体の約3割の開発と生産を担う。ビジネスジェットは欧米やアジアで
需要が拡大している。
956NASAしさん:2012/09/25(火) 13:05:39.39
>>952

ロンドンシティ空港(LCY)との運行先には

1000 km 以上

ストックホルム 1434 km
マドリード 1264 km
フィレンツェ 1209 km
バルセロナ 1140 km
ベネチア 1137 km

500-1000km

ミラノ 960 km
チューリッヒ 777 km
ジュネーブ 748 km
フランクフルト 638 km

などがありますが.

>>953
納得.CRJ は最初からリージョナルジェットとして設計開発したものではないからですね.

>>950

Embraer ERJ 135/170 は LCY で運行実績ありますね.
BAe146(Avro RJ85/100) から E-170/190SR (SR は短距離型?)に切り替えた航空会社もある.
957NASAしさん:2012/09/25(火) 20:30:08.79
>>956

リンク訂正

> >>952
-->
>>951

ところで,以下のニュースの意義が良く分からないが,MRJ の開発がよりスムー
ズになるということ?

事業場認定制度における航空機設計検査の追加認定を取得

http://www.mrj-japan.com/j/news/news_120925.html

2012年9月25日名古屋発:
三菱航空機は、本年9月13日、国土交通省より、事業場認定制度における「航
空機の設計及び設計後の検査の能力」のうち、「設計書類の作成及び適用基準
への適合性判定」に関する範囲の追加認定を受け、本日よりその制度を施行し
ます。 
958NASAしさん:2012/09/25(火) 21:13:38.06
>>941
プロップジェット
959NASAしさん:2012/09/26(水) 21:40:09.53
ドアン・スアン・フン駐日ベトナム大使は24日、三菱重工業グループが開発している国産初の小型ジェット旅客機
「三菱リージョナルジェット(MRJ)」をベトナム航空が購入することについて「歓迎すべき案件であり、交渉は
順調に進展している」と述べ、早期に実現するとの見通しを示した。
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO45378390V20C12A8FF1000/
960NASAしさん:2012/09/26(水) 22:07:37.67
>>937
何故そういう結論になるのか分からないけど、「この10年間運行会社の欲しい機材」が
E-JETシリーズだったのでは?だからこそ1000機以上売れた訳で。

もちろん今後は現在のE-JETシリーズより大幅に燃費が向上したRJが求められるから
そこでMRJや改良型E-JETの出番となる。
961NASAしさん:2012/09/26(水) 22:27:43.61
>>959
相変わらずベトナムでの部品生産にこだわってるのね
もう中国がダメだから日本企業が進出してるけど
航空機の部品じゃなきゃダメなのかしら
962NASAしさん:2012/09/26(水) 23:20:09.87
>>961
別に妥当だと思うが?
MHIVEの次の拡張策にもなるし。
963NASAしさん:2012/09/27(木) 02:09:43.02
>>957
そういうことだと思う。
航空機の設計、開発というのは国交省航空局が定める耐空性審査要領というものに基づいて行われるのだが、
この事業場認定を持っていない無い場合は一つ一つ国交省の審査を受けなければならない。
しかし事業場認定を認められると国交省に代わって三菱独自に審査できるという事になるから
今よりスムースになるという事だと思う。
まぁ一番楽になるのは仕事の減る航空局になると思うけど。ww
間違っていたらだれか訂正よろ。
964NASAしさん:2012/09/27(木) 11:47:45.48
LCCで導入するとしたら
最大でどれだけ座席数増やせるの?MRJ90のほう
965NASAしさん:2012/09/27(木) 13:13:09.35
>>964
28インチピッチで96席が限界。
MRJ70だと84席、といったところ。

正直、既に29インチでギチギチなので、これ以上詰める必然性は低いと思われ。
966NASAしさん:2012/09/27(木) 17:17:37.05
サンクス!
967NASAしさん:2012/09/28(金) 05:27:48.08
【経済】P1哨戒機の初飛行成功 海自が本年度中に導入予定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348695276/
 海上自衛隊が本年度中に導入予定のP1哨戒機について、
川崎重工業は26日、量産1号機の初飛行に成功したと発表した。
本年度中の4機を含め、2015年度までに計8機を納入する予定。

 P1は現行のP3Cの後継機で、機体、エンジンなどすべてを新規開発した純国産。
実用機では世界で初めて光ファイバーを導入し、操縦時のデータ通信効率や
電磁波への耐性を上げた。08年から量産機の設計、製造を進めていた。

 川重は01年から、空自の次期輸送機「XC2」と併せて開発を始めた。
大型機の2機同時開発は国内初。部品やシステムを一部共用して
コストを削減するためで、両機合わせた総事業費は約3450億円。
968NASAしさん:2012/09/28(金) 09:08:28.86
やっと飛んだのか
てかまだ飛んでなかったとは
969NASAしさん:2012/09/28(金) 10:02:40.71
4、5年前は塀の中にでも居たのか?
970NASAしさん:2012/09/28(金) 11:17:59.88
おっと量産機か失敬失敬
971NASAしさん
mrjのエンジンは米製じゃないと米市場で売らせて貰えないの?
純国産のエンジンが勿体無い