【B747】 747ジャンボジェットについて 【-400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940NASAしさん:2014/09/14(日) 22:38:12.52
が、コンピューターに自動着陸のためのデータの入れ方がわからんだろ。
941NASAしさん:2014/10/05(日) 21:19:03.15
エアチャイナのB747-8(B-2485)が10月1日にエバレットから北京に着いたらしい。
http://www.gov.cn/xinwen/2014-10/01/content_2759805.htm

11月14日〜16日の珠海エアショウにもB747-8の展示が予定されているけど、
この機体が展示されるのか?
942NASAしさん:2014/10/06(月) 15:32:46.97
そういえば、B747-8ってコンビタイプは作らないのかね?
エアチャイナのジャンボは、B747-200も-400も、半分以上がコンビタイプだったから、
-8にもコンビタイプがあれば、きっと発注しただろうね。
943NASAしさん:2014/10/11(土) 11:10:22.31
コンビ機の新規製造・改造は規制の変更によって、仕切りのバルクヘ
ッドの強化や貨物区画の消火装備などを経済的に見合わないレベルで
要求されるようになったので、もう作られることはないです。
944NASAしさん:2014/10/11(土) 19:19:22.78
747のコンビ機を1機飛ばすくらいなら、双発の旅客機と貨物機を1機ずつ飛ばせばいいじゃんとなるか。
945NASAしさん:2014/10/12(日) 09:37:23.45
>>944
空港の発着枠に余裕がなかったり、相手国との航空交渉で就航便数が制限されていれば、
1機に旅客と貨物を一緒に積むしかないからね。
946NASAしさん:2014/10/21(火) 16:08:37.81
デルタのB747-400も2017年で終わり。
http://www.aviationwire.jp/archives/48032
947NASAしさん:2014/10/21(火) 16:48:23.95
ルフトハンザの747-8ってそろそろ羽田線就航だったよな
948NASAしさん:2014/10/21(火) 19:56:48.20
認可されたのか
949NASAしさん:2014/10/21(火) 21:44:23.46
>>946
中部~デトロイト便も25日で終わりか。
950NASAしさん:2014/10/21(火) 22:31:53.52
これだよね

ルフトハンザ、羽田/フランクフルト線に747-8旅客機投入へ 日本初就航
http://flyteam.jp/airline/lufthansa/news/article/38689

ストライキどうなるんだろ
951NASAしさん:2014/10/27(月) 02:20:32.51
初便はD-ABYI  ワールドカップ塗装機
952NASAしさん:2014/10/27(月) 19:43:34.24
例の関西人、デッキで宴会w
953NASAしさん:2014/10/28(火) 09:44:07.50
954NASAしさん:2014/11/14(金) 08:13:54.41
あの関西人くたばって欲しいわ
955NASAしさん:2014/12/10(水) 08:46:07.30
米ボーイングが来年9月から747─8を減産、貨物市場の低調で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0JN2FX20141209
956NASAしさん:2015/01/02(金) 10:35:21.11
今後の納入予定は?
957NASAしさん:2015/01/20(火) 08:02:10.52
来年あたり生産中止かな?
958NASAしさん:2015/01/29(木) 07:00:38.55
次期エアフォースワン747-8に決定
959NASAしさん:2015/01/31(土) 20:57:43.25
決定って、他に選択肢を考えたのかね
エアフォースワンで2発はありえないとなると、米製は747しか無いからな
960NASAしさん:2015/01/31(土) 22:36:33.42
そしてA380は随分前に降りてるので、
まあ最初から決まってるといえばそうではある。
961NASAしさん:2015/02/01(日) 19:53:46.11
日本の専用機も747-8がよかったなぁ
962NASAしさん:2015/02/02(月) 16:40:56.07
747-400
ジャンボといいながら席は狭かった!
3-4-3とかやめてください!死んでしまいます!
963NASAしさん:2015/02/02(月) 21:36:48.60
それでは3-5-3のA380へどうぞ
964NASAしさん:2015/02/03(火) 13:33:04.15
965NASAしさん:2015/02/03(火) 22:37:51.31
966NASAしさん:2015/02/08(日) 14:03:46.29
エアフォースワンを含めて今受注した分を作り切ったら、
B747-8の製造は打ち切られそうな気もする。
967NASAしさん:2015/02/10(火) 02:31:53.08
>>966
とはいえいつかは744Fの寿命が来て、そうなったら余程の物好きがA380Fに手を出さない限りいつかはオーダーが来るもんだと信じてる
968NASAしさん:2015/02/10(火) 10:52:13.57
あの機首からコンテナ突っ込める機構は新造機だけなんだろ?

744改造機もあと10年でほぼ消えるだろうし
そんときが勝負よ
969NASAしさん:2015/02/11(水) 00:36:30.54
そもそも機首を開けてコンテナ突っ込まなければならない程の、
航空輸送が必要な長尺貨物、それも継続的な需要がある長尺貨物って何?

それからB744Fからの取り替えでB747-8Fの更なる製造を期待していると言っても、
世界的に見てB744Fオペレーターの殆どは、B744Fの後継としてB747-8やその他の
貨物機の発注を一通り発表してしまって、これ以上のB747-8Fが要る貨物
オペレーターはあるんだろうか?
970NASAしさん:2015/02/11(水) 02:22:56.04
貨物オペレータではないが、アメリカ空軍さんが Doomsday planesことE-4ナイトウォッチの更新を必要とするかも。
971NASAしさん:2015/02/11(水) 10:35:27.92
>>968
ターンアラウンド見てると側面からコンテナ出し入れしてるの
ほんっと非効率だしな。
972NASAしさん:2015/02/11(水) 16:42:26.04
>>970
更新つったって10機以上のまとまった数を発注する事は無く、
せいぜい3〜4機でしょ。
それだってもしかしたら、B747-400の改造で間に合わせるかもしれん。
何しろこういう特殊用途機はほぼカスタム品だし、新機種の新造でも従来機の
改造でも、初期投資や維持コストはそんなに変わらないのでは?
973NASAしさん:2015/02/11(水) 16:45:41.31
>>971
側面からの出し入れだと搭載コンテナの重量バランス配置が効率的でしょ。
ノーズからの一方向への出し入れだと、重量バランス配置を考えてコンテナ置くのには
結構大変。
974NASAしさん:2015/02/11(水) 20:02:42.54
側面と機首の両方から荷卸しできるなら効率的だよね
NCAが8Fで統一したのも頷ける
975NASAしさん:2015/02/11(水) 23:50:50.48
ジャンボよ消えないでくれ
976age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 12:42:18.98
ノーズからの出し入れだとコンテナ搭載品の重量によっちゃあ、
機体尾部や頭部に重さが集中して、飛行中に万が一コンテナの固定装置が外れて
バランスを崩した時、操縦不能になったり最悪墜落する危険が高いでしょ。
977NASAしさん:2015/02/13(金) 12:55:48.91
>>976
W&BとかW/Bとか知ってるか?
978NASAしさん:2015/02/13(金) 13:04:41.71
前から入れるか横から入れるかの問題ではないような
979NASAしさん:2015/02/13(金) 13:07:25.86
アフガンでも貨物機がバランス崩して落ちたよね

でも、搭載方法にかかわらずどの機種でもいえるかも
980age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 15:01:36.68
>>977
知ってる。そこを踏まえてノーズドアだとコンテナ搭載配置に制限が
付いてしまった結果、機体尾部や頭部にコンテナ重量が集中して、
何かの弾みでバランス崩しゃしないかと思うの。
981age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 15:04:16.42
まあでも一番言えるのは、例え貨物機でも2発機のB777Fと比べると、
例えB747-8Fでも4発エンジン機は、
維持コストと需要を天秤に掛けたら見合わないっていう事なんだろうなあ。
982NASAしさん:2015/02/13(金) 15:57:08.55
双発機、というかB777Fは航続距離がな。
100t/9000kmだろ?

工業製品を載せてガンガン飛ばすとしたら、せいぜいユーラシア大陸内でだわ。
その点、高頻度・無条件で外洋を横断するなら断然8Fだ
983NASAしさん:2015/02/14(土) 07:20:13.82
980が何を言ってるのかわからなかったが、
考えても仕方ないので考えるのをやめた
984NASAしさん:2015/02/14(土) 09:55:03.47
747-8Fって140t積めんのか

これで航続距離にケチつかないなら
漸減で生産はつづくだろ
985NASAしさん:2015/02/14(土) 17:14:35.53
まして世界の747F大口オペレーターがまだあんまりまとまった数発注してないからなーこれからよ
SQCもアトラスもまだだし
986NASAしさん:2015/02/14(土) 17:42:50.82
俺たちの受注はこれからだ!

ボーイング先生の次機種にご期待ください
987age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/15(日) 00:30:26.60
>>985
アトラスはB747-8Fを9機発注済みだけども、オプション契約は現状無い。
シンガポール航空カーゴは、公式にB747-8Fには興味が無いと言い切ってるんだよ。
ただどうしてもB747-400Fは経年劣化して来るんで、置き換えを考えなきゃ
ならない時が来るけども、旅客機部門との機体メンテナンス共通化で、
B744Fの後継にはB777Fを選ぶんじゃないかと思うの。
988age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/15(日) 00:32:24.63
>>986
ボーイング先生渾身の次機種はB777Xでしょw。
989age厨 ◆ocjYsEdUKc
>>982>>984
アジア〜北米を貨物機で行き来している貨物オペレーターのほとんどが、
アンカレジ空港を給油と貨物仕分けの拠点にしている様に、
貨物機って、長距離ノンストップ飛行を好む旅客機と異なり、
長距離飛行での航続距離性能はそんな重視してないんでないかなあ。
むしろ重視すべき所は経済性とペイロードのバランスでないの?