ナッチャンWorld・Rera PART1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASA・SEAさん
津軽海峡フェリーが運営する青函航路の高速フェリー
2NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 07:56:52 ID:JmkEt4QH0
前スレのナッチャンRera/ナッチャンWorld Part7は削除されたのかな?
3NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:43:39 ID:31ZNaUfN0
飛ぶ直前の5スレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
244名前: NASAしさん投稿日: 2010/08/29(日) 09:46:45
青函のフェリー運賃なんて、普通自動車5〜6mで5,000円
大人1名1,500円ぐらいだろ!

今の運賃は高すぎ!観光客ぐらいしか乗らないだろw
245名前: NASAしさん投稿日: 2010/08/29(日) 10:06:34
>>244
大人1名は当たってるが、普通自動車でそれなら気軽に北海道に渡れるな。
246名前: NASAしさん投稿日: 2010/08/29(日) 12:50:56
>>244
普通自動車4〜5mで5,000円じゃないの?5〜6mで6,000円、3〜4mで4,000円。
ナッチャンWorldは乗用車専用でいいのでは?
247名前: NASAしさん投稿日: 2010/08/29(日) 18:59:47
>>244
観光客でも乗らないだろ
本当に乗るのは物好きな人だけ
248名前: NASAしさん投稿日: 2010/08/29(日) 22:49:41
2700円 − 1500円 = 1200円
津軽     青函     差額

差額でメシ食えるがな。

249 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/08/30(月) 16:13:01
おれは仙台在住だが,2〜3週前の新聞に,津軽海峡フェリーを使ったB4のツアーチラシ入って来た。
「夏も!秋も!冬も!楽しい函館・青森 家族で友達でカップルで」

JTB東北(仙台),ジャパンアートトラベル(弘前),潟Aクセス(函館),日専連旅行センター(青森)
の業者ツアーが片面,津軽海峡フェリーの時刻・運賃等が片面に載ったカラーチラシでつた。

しかし何で仙台の新聞にチラシを…
函館の 取扱い代理店は
4NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:53:58 ID:31ZNaUfN0
津軽海峡フェリーの貼ってしまった・・・orz
お詫びに「ナッチャンRera/ナッチャンWorld Part7」の過去10書き込み貼ります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
487名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 13:02:02
青森県人もマイカーで海峡を渡りたいのよ、五稜郭奉行所や
すすきのにマイカーで行きたいんだわ。

頼む。
488名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 14:23:44
>>487
すすきので遊ぶ豊富な財源があるんだから正規運賃で海峡を渡って下さいw
五稜郭奉行所だと?
戊辰戦争で箱館の攻撃に加担した青森人(津軽藩)お断りw

489名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 15:26:54
おめだぢ!いいかげんにしれ、津軽ばなめるな!
Worldの船籍は青森だ!
490名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 17:08:27
10,000円ぽっきりになったらソッコーでsoldoutじゃないの?
491名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 19:10:18
津軽人の言葉が汚なすぎ
テレビでも理解不能www
>>489
はっきり言って青森港にWorldは似合わないわ
先日、白鳥大橋をくぐるReraの姿に感動したわ
ブルードルフィンと共にびなすと同じ室蘭に変えてほしいわ
再び室蘭に栄光を!

492名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 19:21:57
青函を車で渡るのに往復で40.000円、同乗者が一人いたら往復で8.000円
合計48.000円も徴収されるなっちゃんに乗船するのは痛すぎ。

青森・道南が誇るフェリーオタ青函人間は片道1.500円が限度だし、
普通のサラリーマンには48.000円は絶対無理。

室蘭に栄光なんかきません。

493名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 19:55:24
>>492
高くて文句言うなら乗船するな
>>486のように高速1.000円でデイズニーランド辺りでも行くの勧める
494名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 20:26:22
津軽衆、南部衆だってすすきのに車で行きたいんだよ
フェリーに五万も払ったらすすきので遊べないだろw
495 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/09/04(土) 20:37:03
|つ急行はまなす
496名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 20:58:13
>>494
シルバーフェリーで札幌まで安上がり


497名前: NASAしさん投稿日: 2010/09/04(土) 21:04:00
>>494金貯めろw
5NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:11:35 ID:UZsm2cAs0
世界の艦船」10月号に、山西元さんが前スレのナッチャンRera/ナッチャンWorld Part7に
投稿してくれた画像にそっくりなやつが掲載されていた。

「フェリー船員のページ」ブログ画像掲示板のNO120の画像にも似ていた。
「世界の艦船」10月号は立ち読みだったので正確なことは言えないが・・・
興味があるなら本を買って照らし合わせてくれ。
6NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 19:34:09 ID:dbEnkA6i0
津軽海峡フェリー板もDAT落ちしたんだね。

青函フェリー板は?
7NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:16:34 ID:ZkxzQArB0
復活
8NASAしさん:2010/09/14(火) 00:12:59
復活祝いの喰らえ極太一本糞!
9NASAしさん:2010/09/14(火) 19:22:41
函館港から消えて すっきりした 戻ってくんな 沈め
10NASAしさん:2010/09/14(火) 20:10:01
おまえが 沈んで 欲しい
11NASAしさん:2010/09/14(火) 20:15:05
函館オワタのか?
室蘭復活あげ
12NASAしさん:2010/09/14(火) 20:59:38
室蘭港の旧フェリーターミナル(無料巨大釣堀)にはナッチャンReraは似合わない。

無料巨大釣堀に似合うのは鰯・鯖・ちか・あぶらこ…

ナッチャン姉妹が似合うのは函館港!
13NASAしさん:2010/09/14(火) 22:14:48
イガの街函館はイガ釣り船がお似合いだば
14NASAしさん:2010/09/15(水) 07:38:52
確かにイガ釣り船は似合う・・・・・
15NASAしさん:2010/09/15(水) 09:43:20
夜景と漁火・ロマン・開港151年の大都会函館
16NASAしさん:2010/09/16(木) 07:55:19
おい、格安フェリーの話はどうなった?
17NASAしさん:2010/09/16(木) 09:59:05
18NASAしさん:2010/09/16(木) 20:46:04
高速バス+フェリーじゃなく、車だよ、く・る・ま

4〜5mで往復一万円とかいってたじゃん
19NASAしさん:2010/09/16(木) 20:50:48
この間室蘭に行ってきたが、室蘭にナッチャン、似合ってたよ。
20NASAしさん:2010/09/16(木) 21:19:22
>>18
お前氏ねや!
21NASAしさん:2010/09/16(木) 23:29:45
>>19
しかし色々と制約があって「ナッチャン・・・・」号には
室蘭発着の定期フェリーは不可能だそうだ。
特に外洋に出る分にはダメだとか・・・・!!
22NASAしさん:2010/09/17(金) 07:23:52
>>21
kwsk
23NASAしさん:2010/09/17(金) 12:23:27
>>22
青森港か函館港では「ナッチャン・・・・」号専用の場所があるそうだ。
それを室蘭港にできるかどうか・・・・?!
他に外洋を行く船の場合は何らかの基準を満たしていないとダメだそうだ。
24NASAしさん:2010/09/17(金) 21:16:39
オーストラリアから5日で来る船に何の基準なんだか。厳しいね。
25NASAしさん:2010/09/18(土) 09:22:15
たしか外洋でなく4時間以内の航路に限定だったはず。

なっちゃんは国内初のHSCコード適用の船なんだよね。
保安設備の一部や荷役装置を地上側に作って
船に搭載しなくていい代わりに、トラブルが起きたら二時間以内に基準を満たしたどこかの港に着けるって条件じゃなかったっけ?

だから室蘭港になっちゃんバース作って基準満たせば運行できるんじゃねーの。
26NASAしさん:2010/09/18(土) 10:58:02
函館山のライブカメラ動かなくなったね…
27NASAしさん:2010/09/18(土) 12:54:07
>>25
>保安設備の一部や荷役装置を地上側に作って船に搭載しなくていい代わりに、
>トラブルが起きたら二時間以内に基準を満たしたどこかの港に着けるって条件じゃなかったっけ?
仮に需要に見合うのなら、八戸と苫小牧(又は苫小牧東)にそんな設備をおいても問題無い訳だな。
尤も今度は船の改造が必要になるかもしれないけどな。
28NASAしさん:2010/09/18(土) 16:22:18
一番の問題は室蘭にコンテナ・トラック・乗用車が集まるかってこと。

はっきりいって無理・・・・・
29NASAしさん:2010/09/18(土) 16:32:07
なっちゃん姉妹が津軽海峡で通年運航ができる唯一の方法は”格安”フェリーとして生まれ変わること、乗用車で往復1万円
30NASAしさん:2010/09/18(土) 19:54:18
>>28
確かに苫小牧(又は苫小牧東)の方が札幌に近いだろうな。
>>29
無理だろうな。
31NASAしさん:2010/09/18(土) 20:20:08
>>29
丸太イカダに車を載せて海峡を渡れ。
32NASAしさん:2010/09/19(日) 07:34:01
>>29
君がスポンサーになって燃油代全額負担して下さい
33NASAしさん:2010/09/20(月) 17:22:04
室蘭の山の上から硬め極太一本糞!
34NASAしさん:2010/09/23(木) 20:31:34
なぜ室蘭?
35NASAしさん:2010/09/23(木) 21:53:35
使いもしないのに青函に置いとくと邪魔だから。
36NASAしさん:2010/09/23(木) 23:12:40
>>35
係留料金が格安だったんだろ。
本来、ナッチャンは二隻で同時刻に往復する予定だったから、
青函に専用バースは1つずつしかない。
一隻ウンコだと、一隻邪魔なので、室蘭に。
去年は函館開港150周年で会場近くに係留していたけど。
37NASAしさん:2010/09/24(金) 14:06:38
>>36
格安というより全額免除・・・
38NASAしさん:2010/10/06(水) 23:38:09
一本糞!
39NASAしさん:2010/10/09(土) 22:29:35
明日乗るお
40NASAしさん:2010/10/13(水) 11:57:47
>>39

レポよろ。
41NASAしさん:2010/10/16(土) 20:36:20
本体の方のスレ落ちた?
42NASAしさん:2010/10/16(土) 21:16:08 BE:539302853-2BP(1056)

>>41
建ててくるー。
43NASAしさん:2010/10/16(土) 21:19:03 BE:898838055-2BP(1056)

>>42
どうぞー。

【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287231459/
44NASAしさん:2010/10/18(月) 12:29:27
>>43
ありがとう。乙かれチン。
45NASAしさん:2010/10/24(日) 06:44:34
最終便乗りに行こうと計画中だけど、本当に今年は動きにくいなぁ。
連絡バスは到着後すぐのが最終だから式典とか見てたら乗れないし、
函館に戻っても函館駅へ辿り着ける足は無いし。
46NASAしさん:2010/10/24(日) 07:33:59
タクシー乗れよ
47NASAしさん:2010/10/25(月) 23:49:09
青森側はタクシー乗ってもいいけど、函館側はいくらかかるんだ?
函館駅まで3500円くらい?
48NASAしさん:2010/10/26(火) 01:25:30
2000円しないよ
49NASAしさん:2010/10/26(火) 16:55:47
函館のタクシーは安いよ。
四人乗ればバスより安いとなんてざら。
無論、一人で乗っても高くない。
50NASAしさん:2010/10/26(火) 20:53:16
エンジン吹かせばさすがに速いね、この船。
振動騒音も意外に少ないのに感心した。
でも揺れも速いね。時化たら乗員乗客が大変かも。
51NASAしさん:2010/10/27(水) 00:16:16
運航要員が少ない事に驚いた。
52NASAしさん:2010/10/27(水) 23:46:17
ナッチャンには何度か乗ったが、一番海象が悪かったのは、初めて乗った時だったな。
津軽海峡では波高3〜4mだとアナウンスがあった。
セカセカとせわしない揺れ方をするなと思ってたら、いきなり横に大傾斜して、間髪入れずに揺れ戻し、
何事も無かったように、また元通りの揺れ方に戻った。テーブルの上の飲み物が全て床に落ちた。
場所からして、例の三角波をまともに喰らったと思われる。CAさん達、床拭きに大変そうだった。
津軽海峡にはいってからは、T-フォイルを入れたのか、波の割に揺れは少なくなった。

あの船、喫水が浅い上に思い切り軽いから、単胴船のように波に叩かれて揺れるんじゃなく。
片肺ずつ波に乗ってしまうんじゃないだろうか。                                
5347:2010/10/28(木) 00:14:24
>>48-49
ありがと。そんなもんで済むのか。
でもな〜えさん2000で戻ってくるより、JRでトンネル通って戻ってきた方が
1時間以上早く函館駅に着けるんだよな・・・

台風大丈夫かな。日本列島に沿って北上してくると31日に津軽海峡かも。
54NASAしさん:2010/10/29(金) 23:52:59
残り2往復になりましたが最終日が心配ですね…。
55NASAしさん:2010/10/30(土) 00:42:47
最終のナッチャン予約したよ。
大時化で爆走希望!
56NASAしさん:2010/10/30(土) 00:47:48
ナッチャンは時化に強いから、在来は欠航でもナッチャン走りそう(^-^;
57NASAしさん:2010/10/30(土) 08:55:51
ワールド乗船中。随分と混んでいるように思えます。えさん2Kを横目に函館へ向かいます。
カフェも開店から大盛況。お弁当3種、サンドウィッチ2種など。朝から生ビールをゴクゴク飲んでる団体も。時化たら大変だよ。
家族連れも多く移動手段というよりは観光船的な要素も入っているように感じます。
58NASAしさん:2010/10/30(土) 09:19:37
青森はまもなく新幹線開業で、
これからって時期に新青森のすぐちかくのFTは船の終航かぁ.....
59NASAしさん:2010/10/30(土) 10:59:12
>>57

レポ乙
自分は撮りに来ていたので、乗船見ていましたが団体さんが多かったですね。
カフェは朝7時の開店からお客さん来ていましたね。
まずはナッチャン楽しんで下さい。
60NASAしさん:2010/10/30(土) 11:57:59
>>59
ありがとう。
船内は大変賑やかでした。函館下船時に観光バスが7台団体客用に待ち構えていました。
ちなみに漏れは24時間パスで乗ってるんだけど、気分次第で乗り降りはNGだそうで初回乗船時に今後どの便に乗るか全て予約しなくてはならないそうです。
というわけで折り返しのびなすに乗船しますのでスレ移動します。
61NASAしさん:2010/10/30(土) 23:41:29
去年は直前になって「式典やります」ってプレスリリースが出たような記憶が
あるけど、今年は前夜になっても音沙汰なし。何も無いのかな?

同じく、去年はReraとのすれ違いがあったけど、Reraはまだ室蘭係留中?
62NASAしさん:2010/10/31(日) 06:13:14
魔法の2時間+45分を乗り収めに向かいます。
乗る人、見る人、お気をつけて。
ノシ
63NASAしさん:2010/10/31(日) 07:11:18
ついに今年の運行最終日ですね。
台風心配でしたが、太平洋に出てしまったので今日は問題なしですね。
乗られる方はお気をつけてどうぞ。

>>60
Reraはまだ室蘭にいますよ。
6461:2010/10/31(日) 07:28:57
南千歳のReraを横目に、函館へ向かってます。

>>63
ありがとう。
と言うことは今年はすれ違い無しかな〜
6564:2010/10/31(日) 08:20:58
東室蘭発車後、繋留中のReraの姿を確認。
66NASAしさん:2010/10/31(日) 10:58:47
>>62
楽しんでいますか?
来シーズンも運航あるといいよね。願わくばレラと2隻体制がいいなあ。
67NASAしさん:2010/10/31(日) 13:33:55
>>65
妄想乙!www
68NASAしさん:2010/10/31(日) 14:52:42
今年の最終便、同業者が少ない。

>>67
JRの車内から見えるの知らないの?
69NASAしさん:2010/10/31(日) 15:39:38
今、ナッチャン最終便に乗船中。

海保のヘリがナッチャンを見送り。

手を振ってた
70NASAしさん:2010/10/31(日) 15:44:00
ものすごい揺れ!

楽しい!
71NASAしさん:2010/10/31(日) 16:30:19
>>70
いいなあ。昨日漏れが乗船した時は波がおだやかでした。あと1時間ちょっと楽しんで下され。
72NASAしさん:2010/10/31(日) 17:02:10
>>71
只今乗船中。
外は真っ暗。

海峡を抜けると揺れは穏やかに。

15時30分過ぎに海保のヘリが急接近。
私達が手を振ると、向こうも手を振ってくれました。

ナッチャンの見送りに来てくれた様です 。

海保のサプライズに
感動。
73NASAしさん:2010/10/31(日) 17:09:38
青森の明かりが見えてきた。

船内で>>72さんは分からずw
74NASAしさん:2010/10/31(日) 17:18:10
間もなく到着のアナウンス。

来年はどうなるのやら。
75NASAしさん:2010/10/31(日) 17:24:41
船内のモニタ、前面展望を映しているのか?
レンズの曇りか塩か分からないけど、真っ白で分からないw
76NASAしさん:2010/10/31(日) 18:10:21
御乗船の皆様、お疲れ様でした。
77NASAしさん:2010/10/31(日) 18:48:23
>>76
ありがとうございます

折り返しえさん2000で北海道に戻ります。

青森滞在時間90分
78NASAしさん:2010/10/31(日) 19:38:24
NHKローカルでやっていたけど、
「地元から要請は来ているが、来年の運行は未定」だそうだw

売却の話は全く出てこなかった。
79NASAしさん:2010/10/31(日) 22:57:43
見たか漢の極太一本糞!
8073=75:2010/10/31(日) 23:00:43
スレ住人が何人乗っていたか分からないけど、乙でした。

到着後、式典でもあったら間に合わないと思っていたらなーんにも無いし、
撮影しようにも暗くて厳しいのでさっさと帰ってきました。
佐藤船長だったので去年のように旋回サービスとか期待したけど、
波は荒れ気味だし辺りはどんどん暗くなるしで、そうこうしているうちに
下北半島と津軽半島に挟まれてしまって本気モード終わり。
船長のアナウンスも無く、運行最終日とは思えないくらい普通の雰囲気で
終わりましたw
しかし寒かったな〜。体の節々が痛いから、明日には風邪引きそう。

>>72
ヘリは海保だったのですか。道新あたりかと思ってた。

>>78
今、NHKで見た。去年も同じような事を聞いたような・・・w
船内に掲示してあった乗客からの意見に「また運行できるように頑張ります」と
返答していたけど、社交辞令的返答だろうし。(でも夏が来ればまた動き出す
でしょう)
81どさんこ:2010/11/01(月) 00:53:37
82NASAしさん:2010/11/02(火) 01:02:37
どさんこさんへ

ごちそうさまでした。
次回はヘリからのナッチャン楽しみにしています。
83NASAしさん:2010/11/02(火) 09:36:53
先月28日,室蘭港フェリーターミナルでナッチャンrera見てきた。
エンジンがまわっててて,「生きている」ことを確認。
84NASAしさん:2010/11/02(火) 10:08:39
新聞も一応チェックしておいたので報告。
31日朝刊 道新、函館新聞、東奥日報、陸奥新報、デイリー東北
 1日朝刊 道新、函館新聞
全紙、記事は見当たらずorz
函館側、青森側とも新幹線開業に向けた記事ばかり。
加えて、青森側は青森空港と三沢空港のJAL便削減の記事がでかでかと。
85NASAしさん:2010/11/02(火) 13:21:05
Reraが・・・
86NASAしさん:2010/11/02(火) 13:53:59
今日Reraが室蘭から函館に来るらしい
87NASAしさん:2010/11/02(火) 16:40:26
ナッチャン、便数半減・利用も半減。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/258266.html
88NASAしさん:2010/11/02(火) 16:49:12
便数も去年より半減したことには一切触れず利用客半減ばっかり強調って
廃止させたい気持ちがひしひしと伝わってくるわ。
89NASAしさん:2010/11/02(火) 17:44:05
今年が315人/便で、去年が約320人/便だから、1便あたりでは大きくは減ってないよな
ただ、定員が800人だから、やっぱりナッチャンは青函航路には大きすぎる気がする
90NASAしさん:2010/11/02(火) 17:48:35
>>89
それは平均の話だろ。
それを言っては、びるご、びなす、BDも大きすぎるという話になる。
むしろ、2年目も一定の客が着いていることはナッチャンの魅力だと思う。
91NASAしさん:2010/11/02(火) 21:07:10
>>86
夕方ターミナルの脇を通ったら泊まってたよ。

>>88
道新の書き方に、なにか意図的なものを感じた。
92NASAしさん:2010/11/02(火) 23:03:02
乗船率40%だしょ。。普段の在来船の乗船率を考えれば驚異的なんじゃないかな。

問題は旅客数よりも航送量なんじゃないかと思うが如何?
93NASAしさん:2010/11/03(水) 00:19:41
クルーズを企画して欲しい。
94NASAしさん:2010/11/03(水) 14:57:05
                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____憂●国} 中国が攻めてくるーッ!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゛、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゛、                     ヽ  /
──────    ゛、 /  嫌  諸君 SAPIO  i.  ン
           /     韓  ;;;        |/
───────/ 正論  流 WILL ;;;;;発売中  |
95NASAしさん:2010/11/03(水) 18:55:03
海保の元パイロットさんとお話ししたら、記念飛来の依頼は近場であればパトロールがてら受けるようです。
96NASAしさん:2010/11/03(水) 22:39:13
>>90
10月連休に家族と乗った。
2008年の休航直前に野次馬根性丸出しで乗ってみたら、ハマったW

それ以来毎年乗っている。

妻の友人とたまたま会ったのだが、彼女等(家族で利用)も
休航直前に乗ってハマった、という内容の事を言っていた。

休航騒動以来船旅に興味を持った者は相当数いるのではないかと思う。

後はアピールの仕方と運賃かな。。。


97NASAしさん:2010/11/04(木) 00:29:46
「鉄道ジャーナル」でその存在を知る→次回北海道旅行の際は使ってみよう
って思った矢先に休航になっちまったからなあ、ナッチャン。
去年復活運航すると聞いて慌てて北海道旅行の計画立てたよ。

青函トンネル以外に見所のないスーパー白鳥よりよっぽど楽しい旅だった。
98NASAしさん:2010/11/04(木) 00:48:33
電車でも、それなりに海の景色とかは見れるけどね。今はまだ。
青函トンネル以外では、性能持て余してトロトロ走ってるし。
これが新幹線になったら、殆ど山とトンネルだw
99NASAしさん:2010/11/05(金) 01:24:41
100NASAしさん:2010/11/07(日) 07:29:54
100
101NASAしさん:2010/11/09(火) 08:10:31
陸奥湾ホタテ大量死!! ナッチャンの呪いか?
102NASAしさん:2010/11/09(火) 12:28:32
因果応報ってヤツだな、共通の海の利権を独占しようとするからこんな悲劇を生む。
陸奥湾温暖化は数年は続くだろう、なっちゃん姉妹の強力なウォタージェットで
暖かすぎる海水温を撹拌して下げてもらった方がいいなw
103NASAしさん:2010/11/20(土) 08:49:43
新青森いよいよ二週間で。
FTすぐ近くだし、新感線の一番列車は30秒で売り切れたと言うのに。
104NASAしさん:2010/11/23(火) 08:06:55
全速力で走るナッチャンに乗り継いで北海道に上陸してほしいな。
105NASAしさん:2010/11/23(火) 12:28:54
古閑ちゃん、池田クン元気〜?
106NASAしさん:2010/11/23(火) 13:39:35
蔦井くんは元気かい?
107NASAしさん:2010/11/23(火) 13:41:14
雪が降る時期に疾走するナッチャンに乗りたかったなー
108NASAしさん:2010/11/23(火) 20:42:49
 下手すると玄界灘を往復するなっちゃん姉妹を見るかもしらんぞ。
109NASAしさん:2010/11/23(火) 22:07:35
>>108
それは初耳。
福岡-プサンなら雪の中を疾走する光景が見られそうだな
110NASAしさん:2010/11/24(水) 10:13:48
>>108-109
クジラとかとの衝突の恐れがあるから、立ち歩き禁止だな。
エコノミーの奥のほうの席で縛り付けられているのは拷問だw
111NASAしさん:2010/11/25(木) 23:21:53
なんだナッチャンWorldって、まだ青森にいるのか。
陸奥湾周遊クルーズでもやればいいのにな
112NASAしさん:2010/11/26(金) 17:59:47
>>109
 戦略レベルで重要な輸送船なのさ。

極東がヤバくなったら何か動きが出る筈。
113NASAしさん:2010/11/26(金) 20:02:09
>>112
ビーチングできるのか?
114NASAしさん:2010/11/27(土) 06:32:47
出来るわけはないが速度は代替不能
だから米海兵隊も同型の船をリースで運用している
115NASAしさん:2010/11/27(土) 12:02:00
津軽海峡フェリーは軍の隠れ蓑ってことか
116NASAしさん:2010/12/02(木) 23:01:59
一本糞!
117NASAしさん:2010/12/04(土) 20:59:48
Rera姉さんって今現在どこにいるんだ?
118NASAしさん:2010/12/04(土) 22:37:48
室蘭に無期限疎開中?
119NASAしさん:2010/12/04(土) 23:25:41
室蘭には11月までって聞いたけど?どうなの?
120NASAしさん:2010/12/05(日) 01:45:21
期間限定だと思って

測量山から、Renaを撮ったのに...
121NASAしさん:2010/12/05(日) 21:22:54
新幹線が新青森まで開通したのに、なんにも動きがないのが悲しい…
122NASAしさん:2010/12/05(日) 22:02:23
>>121
一応、新青森・FT間に直通バス4往復。
123NASAしさん:2010/12/05(日) 22:18:10
折角、新青森の追い風があるのに生かさないとはな。もったいない。
124NASAしさん:2010/12/05(日) 23:49:28
よし、新幹線からの乗り換えが便利なように、新青森駅前にナッチャンを横付けしよう!
125NASAしさん:2010/12/07(火) 21:25:42
126NASAしさん:2010/12/08(水) 08:24:47
>>125
これなら、数年前まで大分空港に来てたぞ
127NASAしさん:2010/12/08(水) 22:45:56
>>126
数年もたってねーよ
128NASAしさん:2010/12/09(木) 08:18:07
レラ、函館どっく入り。

かなりレアだね。
129NASAしさん:2010/12/09(木) 11:57:13
ついにRera解体か…
さよならRera…
130NASAしさん:2010/12/09(木) 12:38:54
 いよいよ事態が近づいてきたか
131NASAしさん:2010/12/09(木) 20:58:30
どっく入りは法定検査?
いつもなら由良なのだが・・・
132NASAしさん:2010/12/09(木) 22:07:45
>>131
第3号ドックが改装なったので、函館で面倒見るのかもね。
船台は高いから、解体は国内ではないでしょ。
海外の安いの使う。
133NASAしさん:2010/12/10(金) 00:02:54
函館〜由良の往復回航費用だってバカになんねーしな
134NASAしさん:2010/12/10(金) 01:11:09
最近までびなす、2000、びるごはヤマニシ。
ばあゆは函東。
BDは内海。
ナッチャン姉妹は由良。
函館どっくと縁を切ったのかと思ったよ。
135NASAしさん:2010/12/10(金) 01:15:17
佐渡へ来い!
136NASAしさん:2010/12/10(金) 15:51:00
いったんドックに入ると、出てくるまでどれくらいかかります?
双胴船の喫水線下の様子は見学してみたいなぁ
137NASAしさん:2010/12/11(土) 15:09:12
「函館どつく」だぜ!
138NASAしさん:2010/12/11(土) 19:36:40
コレどつくのどの辺?
ドライドックは高価なので最小限の期間に押さえると、
海保の人から聞いたことがあるけど、
これから30万トンドックに入るのかな?
http://blog-imgs-45.fc2.com/s/t/r/streamer01r/20101211_08.jpg
139NASAしさん:2010/12/16(木) 23:17:52
硬め極太一本糞!
140NASAしさん:2010/12/16(木) 23:51:34
そろそろ売却かな
141NASAしさん:2010/12/17(金) 17:09:38
>>140
だといいねぇ。ホントに。
決まっていれば、季節運航終了時のコメントは、
「来年の運行はありません」だよ。
でも実際は「来年は判りません」だもんな。
142NASAしさん:2010/12/17(金) 18:14:38
>来年の運行はありません
去年も聞いた
あの会社の発表は当てにならんよ
143NASAしさん:2010/12/17(金) 18:57:29
>>142
今年は「わかりません」だった。
144NASAしさん:2010/12/17(金) 21:58:14
もう、どうでもいいや
145NASAしさん:2010/12/17(金) 23:06:44
青函航路の自動車航送料金ですが現行のような
バカ高い料金体系を取っている限りナッチャン姉妹の
出番は有り得ません。

5m未満の乗用車で片道5.000円が妥当なところ。
146NASAしさん:2010/12/18(土) 12:41:53
>>145
>5m未満の乗用車で片道5.000円が妥当なところ
海峡F会社潰れるで
147NASAしさん:2010/12/18(土) 18:26:07
片道5000円?
>>145君がオーナーになってくれればねw
ついでにナッチャンに代わる在来新造船2隻も
148NASAしさん:2010/12/18(土) 20:06:57
ナッチャンシリーズの性能だと、青函航路は短すぎる気がするけど、
そのあたり会社は何も考えてないんだろうか
149NASAしさん:2010/12/19(日) 17:16:36
あまり考えなかったから短期間終航。
150NASAしさん:2010/12/19(日) 21:19:38
146がレスしている片道五千円になったら、なっちゃん姉妹オール満車だろうね。
なっちゃんは普通車で350台くらい載せれるから一台五千円としても十分ペイできるのでは?
それと乗客だって定員オーバーするくらい乗船すると思うし、真剣に考えても良いのでは。
しかし、予約してもすぐに満車になって困るかもw
151NASAしさん:2010/12/20(月) 02:59:01
片道一万でも十分。
>>148
燃費を考えると逆に長すぎたか。
152NASAしさん:2010/12/20(月) 14:54:16
片道一万円か、同乗者二人いたらエコノミー運賃が二千七百円としても一万五千四百円もかかるのか、高すぎるな。
気軽に渡れるような金額といわれたら同乗者込みで一万円以内だろ。

二船で四往復もしたら相当利益出るだろ。
153NASAしさん:2010/12/20(月) 18:37:59
青函が高いなら余所の船に乗るか
利用しなければいい
154NASAしさん:2010/12/20(月) 19:19:51
貧乏フェリーヲタ必死www

湾船長のようなサイトを立ち上げて船会社に値下げアピールしるw
155NASAしさん:2010/12/20(月) 23:19:06
青函人w
156NASAしさん:2010/12/20(月) 23:29:39
頭の悪い奴らの集まりだなw
だから青森北海道はいつまでたっても発展しないんだよ
157NASAしさん:2010/12/21(火) 08:34:10
>>156
フェリーと関係なくとも衰退してますが何か?
158NASAしさん:2010/12/21(火) 15:21:21
>>156
つ新幹線
つ航空機
つ川近・新日本海・商船三井
つRORO
159NASAしさん:2010/12/21(火) 19:56:58
ま、「ナッチャン・・・・」号に他の船の2等席のような自由席があるとは思えないけどな。
160NASAしさん:2010/12/21(火) 21:47:50
つか、あの大量な座席が埋まったことなんてあるの?
161NASAしさん:2010/12/21(火) 22:37:37
限定運航してから無い
2時間45分の低速航行じゃ面白くない
162NASAしさん:2010/12/22(水) 01:33:49
>>160-161
去年の夏は満席便があったはずだ
163NASAしさん:2010/12/22(水) 08:26:59
>>162
夏の繁忙期にね。
それ以外はガラガラ。
週末なのに・・・・・
164NASAしさん:2010/12/22(水) 08:39:18
横揺れも非常に少ないし、背丈が高いから展望も良いし、いい船なんだけどな
165NASAしさん:2010/12/22(水) 11:21:50
燃費悪いのがネック
166NASAしさん:2010/12/22(水) 16:02:34
貨物をトラック又はシャーシーに乗せたまま
「ナッチャン・・・・」号で持って行けたらいいのに!!
・・・・そう言えば「ナッチャン・・・・」号には
シャワールームはあったかな?!
167NASAしさん:2010/12/22(水) 18:00:27
>>166ある
ナッチャンは虎海苔に不人気。
168NASAしさん:2010/12/22(水) 23:01:49
ナッチャンのシャワー室はエクゼクティブ専用な
169NASAしさん:2010/12/23(木) 00:20:04
>>167-168
結局「ナッチャン・・・・」号はある意味では乗用車等のための
「海のサービスエリア」みたいな船だった訳だな。
170NASAしさん:2010/12/23(木) 00:43:11
2011年6月〜7月・9月〜10月にナッチャン就航記念として、往復一万円ポッキリやってくれ〜〜〜
171NASAしさん:2010/12/23(木) 08:37:54
往復一万円は実現不可能
172NASAしさん:2010/12/23(木) 17:32:48
人だけエコノミー往復なら1万円で乗れるよ
173NASAしさん:2010/12/23(木) 19:22:01
車両甲板を廃止して船室に改造してクルーズ船に
174NASAしさん:2010/12/23(木) 19:36:14
ところで、命名の元になった、なっちゃんって何?
175NASAしさん:2010/12/23(木) 20:03:26
148 名前:名無しさん@八周年 [2007/09/02(日) 09:59:23 ID:jcAZnP1H0]
世界最大級の高速フェリー「ナッチャンRera」函館〜青森間に来月いよいよ登場
http://www.jships.or.jp/news/view.cgi?mode=view&target=20070809-01.nagano

カラフルな船体や親しみのある船名で、一般旅客へ訴求海の生物がカラフルに彩られた船体デザインは、京都市の小学校2 年生の川嶋なつみさん(7 歳)によるイラストを採用。
「海や自然と人間とのふれあい」をイメージし、なつみさん自身や友人が、海の仲間たちと一緒に楽しく旅をする様子を描いたもの。
なつみさんは、近現代日本画を代表する画家の小野ちっきょう竹喬氏のやしゃご玄孫で、祖父は日本画家で日展評議員の川嶋むつお睦郎氏、父は日本画家で京都市芸術大学講師の川嶋渉氏と、芸術一家に育った。

どうみても・・・


176NASAしさん:2010/12/24(金) 00:09:04
青森からワールド消えたお
177NASAしさん:2010/12/24(金) 00:27:28
ワールドオワターッ?!
178NASAしさん:2010/12/24(金) 13:07:57
クリスマスサプライズ運行・・・、な訳ないか。
179NASAしさん:2010/12/24(金) 13:48:17
初日の出運行の試運転?
180NASAしさん:2010/12/24(金) 16:11:04
年末年始のかき入れ時に「ナッチャン・・・・」号を
数往復運行できたらいいのに!!
181NASAしさん:2010/12/24(金) 19:45:25
売船成立か
どこなんだろな?でも良かったな
182NASAしさん:2010/12/24(金) 21:46:17
さよならWorld
183NASAしさん:2010/12/25(土) 01:09:07
Rera号もその内居なくなるんだろうな。
184NASAしさん:2010/12/25(土) 23:14:34
古閑ちゃんの一本糞!
185NASAしさん:2010/12/26(日) 00:20:10
いっそ玉野のTSLも売れればいいのに・・・・!!
186NASAしさん:2010/12/26(日) 00:39:57
12/25日、ブルードルフィンに乗船しました。
お隣さんが欠航中なんで結構混みましたよ。
久しぶりに、予備の下部車両甲板が開いている…
思わず「おおっ」と声を出してしまいました…。
ちなみに、Worldは函館側に係留中。
187NASAしさん:2010/12/26(日) 01:39:15
いいなあ、青森は大雪だから、演歌みたいな情景でしょ?
写真とか撮られているなら、うpして頂けませんか?
188NASAしさん:2010/12/26(日) 07:36:31
こちらもよろしく。

【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287231459/
189NASAしさん:2010/12/26(日) 22:13:34
そういえば那覇港でほぼ同型の船をみつけたんだが海兵隊の傭船かねぇ。
190NASAしさん:2010/12/27(月) 10:15:01
>>181

中国だったりしてな。そして海軍所属に。
191NASAしさん:2010/12/27(月) 12:47:36
Reraが函館どつくに入ってるから、Worldは函館のバースに持ってきたのか。
青森のバースは自社の岸壁じゃないから、泊めてるだけで係船料取られるからな。
192NASAしさん:2010/12/27(月) 23:34:40
しかし運行しない最新鋭高速双胴船を2隻も所有できる会社って何者?
193NASAしさん:2010/12/27(月) 23:45:06
>>189
恐らくオースタルから用船している高速輸送船だね
194NASAしさん:2010/12/28(火) 14:32:26
函館のバースが空く度にいちいち移動させてるけど、青森港の係船料ってそんなに高いのか?
客も乗せずに動かす燃料費の方が馬鹿にならないと思うんだが。
2隻メザシで函館に置くとかないんかな。
195NASAしさん:2010/12/28(火) 18:11:15
>>194
どういう計算するんだろ?
他の船と違って24時間係船するから、高そうではあるな。
196NASAしさん:2010/12/28(火) 22:22:38
>>192
就航が1年程早かったReraでさえ、減価償却が一向に進んでないからな。
今、捨て値で売ったりすれば、大損計上せにゃならん。

・・・・・しかしこんな世界不況、円高、原油高の3重苦じゃ売れないわなぁ。
売れなきゃどうにかして使うしかないと思うんだが・・・・・
197NASAしさん:2010/12/28(火) 23:49:51
そこで、動的防衛力の・・・
198NASAしさん:2010/12/28(火) 23:50:56
>>197 あ、塗装はそのままでネ (^.^)
199NASAしさん:2010/12/29(水) 04:09:32
>>196

びるごはそろそろ耐用年数だけど、どうかな?

えさんを大間に転用して、ナッチャン姉妹復活・・

ないよな〜
200NASAしさん:2010/12/29(水) 08:50:51
びるごはあと5年使う模様
大函航路は自治体で新造船検討中
201NASAしさん:2010/12/29(水) 12:36:22
今の会社は全く使う気なさそうだな。
やはり解体するしか無いのか
202NASAしさん:2010/12/29(水) 20:50:56
>>200
新造は決定事項。
港をそのままで1,500tにするか、
港を作り直して2,000tにするか自治体と海峡Fで検討中。
203NASAしさん:2010/12/30(木) 18:41:15
>>202
>新造は決定事項

ソース元は?
204NASAしさん:2010/12/31(金) 01:37:05
>>203

地元新聞(東奥日報)の記事(一部抜粋)。ちょっと古いですが・・・

2010年1月5日(火)
大間−函館航路をめぐっては昨年12月、町、県、フェリー会社が事務レベルの3者協議を開き、
「新造船を導入して航路を存続」することで合意した。
ただ、費用負担割合や運航形態などについては、6月末まで協議を続けることになった。
同社では2カ月前から予約を受け付けているため、8月末まで運航を続けるという。

で、社説でも

2010年7月23日(金)
基本方針では、町が現行船「ばあゆ」(1529トン)の輸送能力を下回らない「新船を発注・所有」し、
公設民営方式で津軽海峡フェリーが運航。新船就航までの運航赤字は町が補てんする−という。
今後、3者のトップ会談で恒久的な航路維持に向けた枠組みの正式合意を目指す。

前後して、地元テレビ局でもニュースになっていました。トン数もその時に聞いた記憶があります。



205NASAしさん:2010/12/31(金) 06:01:39
で、それがナッチャンシリーズにどう関係してくるの?
206NASAしさん:2010/12/31(金) 13:28:36
大間航路の話はナッチャン投入の話でもない限りスレ違いだな。

大間港の岸壁に巨大な落書きが・・・と想像するとちょっとグッと来るけど、
その可能性はほとんど0だし。
207NASAしさん:2011/01/04(火) 03:01:35
あけおめー

今年は横浜来るんかな?
由良行く用事がなくなったからないとは思うが
208NASAしさん:2011/01/16(日) 09:45:54
ネタが無いねぇ

唐揚げ
209NASAしさん:2011/01/17(月) 08:30:21
なっちゃん往復一万円ぽっきり(普通車・軽限定)
       ↑
閑散期にやらないかな
210NASAしさん:2011/01/19(水) 20:03:45
>>209
ねーよ!タコ!
211NASAしさん:2011/01/24(月) 19:46:40
このスレも閑散期か
212NASAしさん:2011/01/25(火) 19:18:04
このスレオワターッ!!>\(^o^)/
213NASAしさん:2011/01/25(火) 19:27:17
>>212
ってなれば良いよね。

別スレで聞いたんだが、
青森のナッチャンバースは20年の賃貸契約だそうだ。
214NASAしさん:2011/01/26(水) 17:28:12
2020年頃に北埠頭にある青函Fのバースに津軽海峡Fのバースが統合されるみたいですね。
215NASAしさん:2011/01/26(水) 17:42:26
随分先の話だな。
216NASAしさん:2011/01/26(水) 18:23:31
>>214
その話は時々聞くが、海峡Fが10年で自社埠頭とターミナルを放棄する理由が判らない。
たった10年で、北埠頭にそんなにバースを建設する資金もない。
217NASAしさん:2011/01/26(水) 22:52:18
津軽海峡に高速道路を建設する財源が無いので、高速フェリーで代行する計画が
2020年頃に現実化するんじゃないの?

普通車で片道2.500円、凄いことになるだろうなw 経済効果一千億円も夢ではない!
218NASAしさん:2011/01/29(土) 07:08:55
いい加減一本糞!に改名すれ!
219NASAしさん:2011/01/30(日) 10:42:44
今年は横浜に来ないのかねえ。
220NASAしさん:2011/01/30(日) 13:49:51
横浜行かない
由良じゃなく函館どつくで検査済
221NASAしさん:2011/01/31(月) 11:28:17
売却はまだか
222NASAしさん:2011/01/31(月) 18:55:55
気の毒ながらこれだけ景気が悪かったら、なかなか決まらないだろうな。
223NASAしさん:2011/02/02(水) 20:24:50
一本糞!で決まり!
224NASAしさん:2011/02/05(土) 06:01:13
incatの新造船もついにサイズ縮小か。
やはり全長112mは失敗だったのかな。
225NASAしさん:2011/02/05(土) 11:09:25
>>224
そりゃ需要があるなら、先にナッチャンが中古で売れるわ。
226NASAしさん:2011/02/05(土) 19:47:36
乗ったことあるが、ほとんど揺れなかったのに驚いた。
国内で他に双胴船乗れるところないよね?
227NASAしさん:2011/02/05(土) 22:48:07
只の双胴船ならいくらでもあるぞい。
インキャットのウェーブピアサーは、日本ではあそこだけだが。
228NASAしさん:2011/02/06(日) 07:40:18
>>226
高松〜草壁の高速艇
229NASAしさん:2011/02/16(水) 07:55:45
230NASAしさん:2011/02/16(水) 07:59:29
ナッチャンReraの近況@ 函館ドック

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350964.jpg
231NASAしさん:2011/02/16(水) 21:20:03
どさんこさんありがとうございます(^^)
232NASAしさん:2011/02/16(水) 21:33:42
233NASAしさん:2011/02/16(水) 21:38:30
ナッチャンReraの近況A 函館ドック

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352224.jpg
234NASAしさん:2011/02/17(木) 02:21:30
おお、近況感謝ですー。
235NASAしさん:2011/02/17(木) 13:01:49
Reraは今、乾ドックに入ってますか?
236NASAしさん:2011/02/20(日) 14:46:09.73
久里浜クルーズから1年か。
237NASAしさん:2011/02/21(月) 08:43:36.60
アーマードなっちゃん
238NASAしさん:2011/02/21(月) 09:09:14.88
フェリーを高速輸送艦に 防衛省が転用検討 離島奪還で陸自輸送の切り札 - MSN産経ニュース http://t.co/zu2MJIR

半分ネタだと思ってた。
239NASAしさん:2011/02/21(月) 13:51:32.16
>>238
米軍で同型船をチャーター運用しているし、まぁ、ココしかない。
ランプの取り付けが必要だが。

これで、海峡フェリーもびるごの後継船に着手出来るか。
240NASAしさん:2011/02/21(月) 22:06:48.79
オガサワラの立場はどうなるのやら
241NASAしさん:2011/02/21(月) 22:36:58.73
遂に自衛艦か・・・・
乗れなくなるのは残念だが、まあ厨獄なんぞに売り飛ばされるよりはマシだわな。
配備は佐世保かな
242NASAしさん:2011/02/21(月) 23:13:17.45
可哀想なのは「なっちゃん」だな。
自分の愛称が付けられて、自分の絵が描かれて、
華やかに船出した船が、無粋な灰色に塗られて、別物に変わっちまうんだもんなぁ。
進水の時には、オーストラリアまで招待されて、
自分の手で支綱切断したんだからな、この子。

まあ、もう少し小型の高速船が導入されるという話もあるから、
その船にあの絵を描いて、同じ船名を付ける手もあるわな。
243NASAしさん:2011/02/21(月) 23:19:29.48
しかし、JV みたいにスロープ作り付けにしたら、
結構どこででも使えるやうになるんちゃう?
別に、皇國陸軍は常用するワケとちゃうやろから、
有事のプロテクトだけしといて、方々に貸し出したらは?
(もちろん、内航 only)それこそ、夏場だけ小笠原…とか。
244NASAしさん:2011/02/21(月) 23:51:20.27
ホントに買い取るのか?リースかもよ。
245NASAしさん:2011/02/22(火) 06:58:20.56
北朝鮮に売るよりなら中国の方がまだましだが、中国に売ると
incatの技術がパクられるのが目に見えてる。
中国がいくらの値をつけるかにもよるが防衛省が買取った方がはるかに
いい結果になるのは明らか。
246NASAしさん:2011/02/22(火) 22:55:17.48
あの船を有事になんか使わせたくない。
使わないなら豪州に返還しろ。
247NASAしさん:2011/02/23(水) 00:33:47.25
>>246
愛を感じる
248NASAしさん:2011/02/23(水) 08:49:19.73
>>246
支那の方ですか?
249NASAしさん:2011/02/23(水) 10:20:34.11
>242
リベラ重役の親族って噂がでた子だっけ?
250NASAしさん:2011/02/23(水) 13:24:52.49
支那にくれてやるのはもっての他だが
我々が乗れなくなるのも寂しい

かつての優秀高速客船のように
国から補助が出て平時は客船として運行されるが
ひとたび事が起これば優先的に徴用するという形になれば
我々も乗る事が可能なので万々歳なのだが…
251NASAしさん:2011/02/23(水) 14:29:30.64
252NASAしさん:2011/02/24(木) 00:39:57.32
どさんこさん、ブルームーンからありがとうございます(^^)
253NASAしさん:2011/02/24(木) 01:39:33.85
>>249
親族ではないが、あの子の父親だか祖父だかの日本画家と、リベラの会長が親交があるらしい。

小野竹喬の玄孫にあたる子で、やっぱり何らかの才能を持って生まれて来ているんだと思う。
254NASAしさん:2011/02/24(木) 03:33:55.19
今年の限定運行は無しかな?
255NASAしさん:2011/02/24(木) 22:37:23.52
Reraは、どうも函館どつくに繋留してあるだけで、入渠じゃないみたいだし、
Worldも動きが無い。
どうやら売却先が決まりそうな腐陰気なので、入渠は無いかもしれない。
という事は、今年はもう運航は無いな・・・・・
256NASAしさん:2011/02/25(金) 01:01:58.07
>>242
塗色だけの問題じゃないでしょ。
「艦」として使うなら、
客室部分はガラス張りじゃまずいし、
ダメコン対策で多分内部構造も相当手を入れないと。
近接防御の火器類も搭載かな、コレはカッコイイと思う。
257NASAしさん:2011/02/25(金) 21:13:08.77
それなら別に新しい船を作ってもらった方が安かったりして・・・・?!
258NASAしさん:2011/02/25(金) 22:55:23.63
>>256
そもそも「艦」にはしないんじゃないかな。純粋に兵員輸送船。
総アルミだから、エグゾセ一発で大炎上、轟沈
259NASAしさん:2011/02/26(土) 11:11:38.40
ナッチャンを輸送艦にするとして、制空権・制海権を握っている所で使うので、防御力がなくても問題なし。

フォークランド紛争の時に、英海軍は「クィーンエリザベスII」とかを徴用して軍艦色に塗って使っている。
「クィーンエリザベスII」だって、魚雷やミサイルを一発受けたら沈むよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:QE2colour.jpg

海自の輸送艦のおおすみ型は、ある程度の抗堪性を持ってるし、90式戦車を搭載して、ホバークラフトに乗せ
て上陸させることができる。港湾設備は要らない。
その代わり、速度は22ノット、乗せられる陸自隊員は330名。
調達価格は270億円で、ナッチャン2隻分より高い。

ナッチャンは最大速度40ノットだから、18ノットの差がある。

仮に佐世保から那覇まで急速に兵員を輸送するとして、距離がだいたい360海里。

ナッチャン:約9時間。
おおすみ型:約16時間。

かなりの差が出る。

南西諸島で有事が発生した場合、沖縄本島を「策源地」にして対処するはずだが、ナッチャンは、
本土から増援部隊を沖縄本島まで輸送するのにかなり役に立つと思うよ。
輸送力と速度が、おおすみ型よりだいぶ大きいから。

港湾設備がない島に部隊や重装備を揚陸するのは、おおすみ型とかじゃないと無理。
適材適所と言うことだ。
260NASAしさん:2011/02/26(土) 20:36:21.25
ナッチャン姉妹もこんな感じになっちゃうのか?_| ̄|○
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSV-2_%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%88
261NASAしさん:2011/02/26(土) 21:50:54.23
>>260
そんな感じになるだろうね。
帝国海軍と海上自衛隊の場合、行動海域の色に合わせてもっと濃い色だけど。
262NASAしさん:2011/02/26(土) 21:59:32.10
>>251
もうない・・・orz
263NASAしさん:2011/02/26(土) 22:55:42.61
今頃気が付いたが、JV&Swift の基準排水量って、940t に過ぎないんやね。
全長 98m でコレやから、112m のナッチャンsは1,200t ぐらい?
総トン数の値は 10,712t やのに…。
264NASAしさん:2011/02/27(日) 00:07:43.24
ナッチャンの軽貨排水量は約1,500t
因みに、びなすなんかでも、国際総トンだと、14,000トンぐらいにはなる。
265NASAしさん:2011/02/27(日) 21:19:11.31
SLOも輸送艦に使えないかな?!
266NASAしさん:2011/02/28(月) 15:06:44.82
ん?ナッチャンが戦争に行くことになったの?
あの塗装のままじゃ行かせてくれないんだろうな。
日の丸は側面にでっかく描くのだろうか
267NASAしさん:2011/02/28(月) 17:38:13.95
同型艦(船?)が二隻、ってのは運用上魅力的なんだろうね
268NASAしさん:2011/02/28(月) 17:59:26.30
>>267
1隻が整備中でも、もう1隻は使える状態に置けるからね。
軍艦はどの時代、どこの国でも2隻単位で建造されるのが普通。
269NASAしさん:2011/02/28(月) 23:51:31.24
270NASAしさん:2011/03/01(火) 12:06:43.35
VLS搭載してくれないかな
271NASAしさん:2011/03/01(火) 16:54:49.76
>>265
荷物がロクに積めないんじゃなかったっけ?
ってかまだあれ岡山で放置プレイ?
272NASAしさん:2011/03/01(火) 19:48:23.68
>>271
>岡山で放置プレイ?
そうみたい。
273NASAしさん:2011/03/01(火) 21:40:11.64
>>265

SLOはなっちゃんと比較しても、さらに燃料バカ食いする
空気圧浮上、ガスタービン機関だったような、、、

それでROROじゃないから、クレーンがないと貨物の積載ができないってもうダメだろ。
274NASAしさん:2011/03/02(水) 11:27:31.71
>>273
設計の段階でクレーンが付けられていたら多少はましだったかもしれないな。
275NASAしさん:2011/03/04(金) 00:04:32.98
戦車のせたら底抜けたりしないのか?
276NASAしさん:2011/03/04(金) 15:13:15.74
90式戦車が重さ50トンほど。

市販のデカいトラックで、車両総重量 (自重+積載重量) が25トン程度らしい。
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/super_great/10/specification/pdf/fs.pdf

ウィキペディアの情報だと、ナッチャンRERAの車両甲板に、普通自動車195台+トラック33台を積めるとのことで、甲板全体の
耐荷重という点では問題なかろう。

単位面積あたりの耐荷重が大丈夫かどうかは何とも言えんが、補強するのは難しくないのでは?
277NASAしさん:2011/03/10(木) 18:21:34.44
今年の臨時運航はしないのかな。
278NASAしさん:2011/03/10(木) 23:24:47.93
年1回の入渠が無かった。
       ↓
船級が維持できない
       ↓
保険掛けられない。運航認可下りない。
       ↓
商業運航不可

じゃないかな。
    
279NASAしさん:2011/03/11(金) 20:58:31.36
地震によりナッチャンも避難中
280NASAしさん:2011/03/11(金) 22:09:11.92
こういうときに、高速輸送艦の出番だろ
さっさと、西日本に回送して物資輸送の準備にあたった方がいいのでは?
281NASAしさん:2011/03/12(土) 06:58:16.40
入れる港が無いそうだ。
282NASAしさん:2011/03/12(土) 19:18:30.60
残念ながら専用ランプじゃないと荷役ができないんだよ。
折角の高性能なのにな、汎用性がないの。
283NASAしさん:2011/03/12(土) 23:53:15.45
ワールドを陸上自衛隊(北部方面隊)の隊員と車輌の輸送に使うそうです。さっきラジオで報道がありました。
284NASAしさん:2011/03/13(日) 06:30:26.40
高速フェリーで自衛隊派遣へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004631901.html
>北部方面隊は道内の駐屯地から部隊を数回にわけて派遣する予定で、
早ければ13日夕方にも、函館港から第1便を出港させたいとしています。
285NASAしさん:2011/03/13(日) 13:10:21.09
函館から自衛隊連れてく→東京ないし横浜から仙台に物資と人を輸送
ナッチャン姉妹でピストン輸送すれば威力は絶大だろ
286NASAしさん:2011/03/13(日) 13:35:06.17
>285
残念対応岸壁は青森と函館だけにしか無い
287NASAしさん:2011/03/13(日) 14:18:11.64
お役に立てて胸熱だなあ。
288NASAしさん:2011/03/13(日) 16:59:40.16
動いたら教えてちょ
289NASAしさん:2011/03/13(日) 18:14:46.62
ガンバレナッチャン。

少しでも多くの人が救出されますように…
290NASAしさん:2011/03/13(日) 18:31:20.06
291NASAしさん:2011/03/13(日) 22:32:51.48
292NASAしさん:2011/03/14(月) 00:57:55.87
ナッチャンじゃないけど、こういう事態なんだから玉野で寝てるSLOを使えないかなぁ。
293NASAしさん:2011/03/14(月) 01:03:24.52
ナッチャン、予定どおり青森に向けて出港。
294NASAしさん:2011/03/14(月) 01:20:30.76
このまま海自所属になりそうな予感

正式に海自配属になったら
絶対に船名が変更になるよな
295NASAしさん:2011/03/14(月) 01:33:11.61
296NASAしさん:2011/03/14(月) 05:29:33.78
>>294
それでほぼ決定だね。こうゆうときしか使えない船だし。
専用の可動橋がないと荷役できないという最大の欠点を除けばね。
297NASAしさん:2011/03/14(月) 05:33:27.63
>>292
運航要員確保できないだろ。
ナッチャンもReraの分まで確保できなかったようだし。
298NASAしさん:2011/03/14(月) 10:55:25.26
>>295
画像うp乙です。
ナッチャンが活躍しているのを見るのは嬉しい限り。
299NASAしさん:2011/03/14(月) 13:07:57.29
一日三往復するみたいだね
300NASAしさん:2011/03/14(月) 13:48:12.96
>>297
>ナッチャンもReraの分まで確保できなかったようだし。
運が悪いな。
301NASAしさん:2011/03/14(月) 18:10:27.21
302NASAしさん:2011/03/14(月) 19:15:32.68
>>290
そこ読んだら臨時便扱いってことだけど
まるで一般客も利用できそうな表現なんだよなあ。
できるの?行かねえけどさ。
303NASAしさん:2011/03/14(月) 19:16:27.58
しっかし、これ見ると汎用性ってのは大事だよなぁ
もっと震災地近くまでいければいいのに
304NASAしさん:2011/03/14(月) 19:31:44.63
>>302
本州側が壊滅しているので、海峡フェリーは4隻による通常運行だけど、
青森側がある程度復旧してくると絶対足りなくなる。JR次第だけど。
一般車輌を乗せるには、運輸局の許可が要るけど、特認あるかな?
八戸港がお亡くなりになっているし。
305NASAしさん:2011/03/14(月) 21:07:35.13
燃料代をどこか出してくれればナッチャン2隻で青函まわして今動かしてる4隻をよそにまわすことぐらいできそうだけど
どうなのかな?
ちなみにナッチャンが定期航路なのは設備の関係
306NASAしさん:2011/03/14(月) 21:24:13.28
JR津軽海峡線、明日から一部再開。

>>305
八戸港が死んでいるので、復旧と共に青函にトラックが集まるから、
ナッチャン+えさん2000だけでは高速航行ができないとダメだと思う。
BD、びなす、びるごが徴用されても、今のところ着く港もないし。
307NASAしさん:2011/03/14(月) 21:51:44.21
ナッチャンはカタログ上ではトラックの積載が少ないね。
実際載せようと思えばもっと載せれると思うけど、どうなんでしょ?

八苫航路の船を青森につけて、物資の輸送をするそうだ。

ナッチャンの運行時間って公表されてるの?
308NASAしさん:2011/03/14(月) 21:59:20.48
大畑や野辺地のターミナルは解体済みだもんなあ。
309NASAしさん:2011/03/14(月) 22:23:00.77
ナッチャンの専用バースが恨めしい。
青森港は苫小牧分を捌けるのかな。
八苫のヤツってサイドランプあるんだっけ?
310NASAしさん:2011/03/14(月) 22:55:24.49
仙台塩釜港が明日復旧予定。青森より苫小牧から仙台に向けた方が良さそう。
311307:2011/03/15(火) 01:53:46.79
訂正
八苫航路の船ではなく、商船三井のさんふらわあ達でしたm( )m
312NASAしさん:2011/03/15(火) 09:32:33.59
http://www.toonippo.co.jp/tv/pastelink.asp?millid=1834
ナッチャンworld 救援物資載せ青森に着港
313NASAしさん:2011/03/15(火) 15:28:13.35
函館山からのカメラで、Reraが大型ドックに入渠しているように見える。

復興を見据えた何かの動きがあるのか?
314NASAしさん:2011/03/15(火) 19:11:54.46
車両の積み下ろしには専用桟橋が必要だが横のドアからなら
物資を積みおろせるから小さいものなら普通のポンツーンで横付けすりゃいいからね
小さい物を数多く運ぶ作戦で物資を輸送して頂きたい
315NASAしさん:2011/03/15(火) 19:22:49.39
>>314
そんな面倒なことをするより、「ナッチャンが使えるなら」青函に専従させて、
在来船を回航した方が現実的。
そんな非効率輸送にさける人員はいない。
316NASAしさん:2011/03/16(水) 00:27:11.64
ナッチャンは青函航路で全速を出す許可はもらったのかな
317NASAしさん:2011/03/16(水) 01:17:52.25
けど逆に言っちゃうと速度は出なくても通常の輸送を圧迫しないというのは確かに大きな利点ではあるな
もちろん早いに越したことは無いけど
318NASAしさん:2011/03/16(水) 04:26:44.65
なっちゃん専用バースは平時の定期航路では
ありがたいもんなんだがな。

なっちゃんは船形上、後ろからしか車輛の積み込みができないもんで。
なんで、30メートルの超ワイドな開口部ですばやい荷役を可能にしているわけなんだよねー。そのせいで専用バースが必要だから仕方あるまい。

大体、汎用性が求められるのは荒天や地震のような災害ぐらいだから、費用対効果を考えると、汎用性は在来船に任せれば良いかと。
319NASAしさん:2011/03/18(金) 00:46:21.36
軍靴を履いたナッチャン
320NASAしさん:2011/03/18(金) 05:57:07.53
道新みたいなこと書くな。
321NASAしさん:2011/03/18(金) 08:54:42.23
>>319
支那か朝鮮の方?
322NASAしさん:2011/03/18(金) 16:44:08.52
>>316
護衛艦ひゅうがも横須賀から12ノット規制の浦賀水道を23ノットで驀進したそうだ。
ここで引き波云々言い出すKY漁師はいるのだろうか?
323NASAしさん:2011/03/18(金) 17:40:56.92
ナッチャン「我ニ追イ付ク敵艦ナシ」
324NASAしさん:2011/03/18(金) 17:41:22.01
明日までナッチャン続行だって。

今回は、売船を前提にした試験運用的な面もあるのかね。

売船されると、船長さんや上級船員さん達は、当面の間、技官とかで任用されるのかな
325NASAしさん:2011/03/18(金) 19:19:33.27
>>324
技官として出向がいいところかと
326NASAしさん:2011/03/18(金) 21:00:33.58
先日から函館FT(第3バース)に自衛隊の艦船が横付けに。
自衛隊との繋がりが深くなっているような・・・
327NASAしさん:2011/03/18(金) 21:55:14.36
>>326
「のと」だな。
328NASAしさん:2011/03/18(金) 21:58:19.08
数奇な運命の船だ。まさかひょっとして・・・が現実になってしまうような展開、これで何度目だ?!
329NASAしさん:2011/03/18(金) 22:19:55.21
ネタでHSVにしろとか言ってたらホントになってしまった。
330NASAしさん:2011/03/19(土) 17:44:44.54
北海道の要請を受け 支援物資輸送に高速船「ナッチャンWorld」臨時運航【NEW】

津軽海峡フェリーでは 北海道の要請を受け、被災地への支援物資輸送の為、
下記のとおり高速船「ナッチャンWorld」を臨時運航致します。



◆臨時運航内容
・運航日:2011年3月20日(日)15:50出港予定
・便 数:一航海(物資輸送片道)
・輸送内容:道、市町村、業界団体等からの緊急支援物資(米、生活用水、毛布など)

以上
331NASAしさん:2011/03/19(土) 22:07:20.73
支援物資を積んだトラックだってたくさんいるのだから、数百台のキャンセル待ちトラックをさばくためにもナッチャンダブル投入できないだろうか。
フェリーターミナルで1日以上待つのはかわいそすぎる
332NASAしさん:2011/03/19(土) 22:47:22.78
333NASAしさん:2011/03/19(土) 23:34:06.09
>332
そこをなんとか出来ないものかという思いじゃないかい?
334NASAしさん:2011/03/20(日) 03:30:41.78
1往復なんて言ってないでピストン輸送すればいいのに
費用は国が出すでしょうに
335NASAしさん:2011/03/20(日) 09:25:52.67
 北海道が出せる予算では1便が限度なんでしょうね。
 国が子ども手当を凍結すると2兆以上の予算が浮くそうです。
 この一部を当てたら1日数往復できるのでは。
 もちろんトラックの料金は在来フェリーと同じ値段で
 かなり解決すると思うが・・・
336NASAしさん:2011/03/20(日) 10:36:50.26
>>334
国は出さない方針
337NASAしさん:2011/03/24(木) 12:51:48.51
とりあえず、22日〜24日までシルバーフェリーが青森から苫小牧まで臨時便出す!
http://www.silverferry.jp/pdf/青森港案内.pdf
今のフェリーと違う場所に着くみたい。
338NASAしさん:2011/04/03(日) 18:04:15.73
震災支援にTSL小笠原も引っ張り出すらしい
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011033123523849/
339NASAしさん:2011/04/04(月) 00:48:07.73
ナッチャンは任務完了?
340NASAしさん:2011/04/04(月) 02:10:05.15
>>338
SLOは係船が長くなって高速航行は出来ないみたいだね。
341NASAしさん:2011/04/04(月) 11:18:07.47
ホテルシップになるらしい。ジェットエンジン抜かれてるんじゃなかったか?
曳航されて移動とか無様だな・・・
342NASAしさん:2011/04/05(火) 01:37:25.81
>>341
高速航行は無理だけど、低速航行ならオッケーなんじゃないのかな?
343NASAしさん:2011/04/05(火) 16:52:05.38
そもそも法定点検とかしてるの?
船籍はあるんだよね??~(・・?))

機関なんか、もうオーバーホールしないと無理じゃね??
燃料の値段が極端にあがったりしなかったら、今頃東京と小笠原の間を行き来していた筈なのにな・・・・!!
345NASAしさん:2011/04/05(火) 22:39:38.09
結局、今回の震災でもたいして役には立たなかったわけか。
自衛隊に所属するのはいいが、お荷物にならなければいいが。
346NASAしさん:2011/04/06(水) 01:20:53.14
reraは船籍は無いらしいー
347NASAしさん:2011/04/06(水) 12:32:51.43
>>346
!
どつくに移った時か。
348NASAしさん:2011/04/06(水) 19:38:30.62
もう自衛艦籍でいいから活躍させて
349NASAしさん:2011/04/06(水) 22:25:40.92
ついに売却か
350NASAしさん:2011/04/07(木) 01:35:53.79
誰が買ったの?
351NASAしさん:2011/04/07(木) 07:13:39.12
海外ではナッチャンと同型船が売りに出ているという
ということはああいうタイプは売りに出まくりということか

>>340
長くなって高速運航が無理なんじゃないよ
係留中はエンジン外してるから
エンジンつけて動かすだろうし
さすがに曳船でってわけにもいかんだろう
352NASAしさん:2011/04/08(金) 17:07:52.94
Worldが由良に入ったらしい。
353NASAしさん:2011/04/08(金) 19:04:05.74
>>352
Reraは?
船籍ないと、どつくから動かせない?
函館FTに係船するとタダだよね。
354NASAしさん:2011/04/08(金) 20:00:23.66
函館って船渠を「どつく」って読むそうだね
355NASAしさん:2011/04/08(金) 20:57:14.08
>>354
来島傘下に入った時?に、「函館ドック」は字が悪いと、
「函館どつく」に改名させられてそのままなんだよ。
356NASAしさん:2011/04/08(金) 21:57:54.36
ナッチャンWorld、関門海峡をゆく
http://www.youtube.com/watch?v=3glcWKxzYJ4
357NASAしさん:2011/04/08(金) 22:59:23.90
函館からいなくなったと思ったら、ナッチャンWorldは関門海峡に?
358NASAしさん:2011/04/08(金) 23:09:25.95
福島沖はヤバイから日本海廻りで行ったのでは?
359NASAしさん:2011/04/09(土) 07:34:39.07
とある海峡の超高速輸送船
360NASAしさん:2011/04/09(土) 14:12:12.16
Worldは隠密作戦中か…
361NASAしさん:2011/04/09(土) 20:04:31.06
>>356
まるで、日本ライン下りのような「川下り」に見えるのは…木の精ですかそうですか。
362NASAしさん:2011/04/10(日) 10:59:38.42
Reraはやはり売却か
363NASAしさん:2011/04/10(日) 14:23:56.97
>>362
そーかなー。動きなさ過ぎる。
函館どつくが格安の係船料で小遣い稼ぎをしているだけのような。
364NASAしさん:2011/04/10(日) 19:18:24.37
>>361
潮流速いんです。5ノットぐらいあったかと。
365NASAしさん:2011/04/11(月) 15:10:01.19
壱岐・対馬で、ナッチャン型の導入計画があります。
燃費で失敗すると思うが。
ttp://ameblo.jp/oki-yama/image-10730597274-10905533485.html
366NASAしさん:2011/04/11(月) 15:25:55.83
>>365
ぶーwww。市政の主導権争いに担ぎ出されただけ。
367NASAしさん:2011/04/12(火) 09:11:35.70
>>365
ようやく買い手が現れたかと思ったら、AUSTALのトリマランを導入しようって話なのか。
実現したらそれはそれで胸熱だが、まず無理だなw
368NASAしさん:2011/04/14(木) 08:00:43.62
ナッチャン今どこー?
369NASAしさん:2011/04/14(木) 23:03:54.91
漏れはナッチャンじゃないから分からないよ。
370NASAしさん:2011/04/15(金) 08:57:41.56
三井由良でドック中ですよ。
ちなみにレラはパナマ船籍です。
371NASAしさん:2011/04/15(金) 13:54:15.58
>>370
税金対策かよ。こりゃ本格的に売れてないな。
372NASAしさん:2011/04/15(金) 15:05:24.29
>>370

まぢ?
つーか、船って船尾に船籍港書いてあるよね?
バミューダの便宜置籍船とかハミルトンとか書いてあるけど、レラも函館じゃなくなったのかい?

373NASAしさん:2011/04/15(金) 15:38:42.99
>>372
その通りです。
税金、船舶検査のインターバルの関係。
374NASAしさん:2011/04/15(金) 17:20:13.11
自衛隊が売却先だとすれば、来年度の予算に…、って話だから、それまでの移行措置かな?
375NASAしさん:2011/04/15(金) 17:49:48.61
Reraの売却金が入るので「びるご」の代替船の計画がスタート、Worldは季節運航か?
376NASAしさん:2011/04/15(金) 18:49:11.23
Rera売れちゃったら、部品取りができなくなっちゃうじゃない
377NASAしさん:2011/04/16(土) 02:40:15.93
>>375
もう21年か・・・
売却確定後直ぐに発注してもばにあに手が届くな。
378NASAしさん:2011/04/18(月) 15:18:12.52
WORLD今年も夏期限定運行します。
379NASAしさん:2011/04/18(月) 18:04:41.57
結局ナッチャン姉妹は自衛隊に嫁ぐの?それとも海外?
380NASAしさん:2011/04/18(月) 18:54:31.64
>>379
夏の短期アルバイト。
381NASAしさん:2011/04/18(月) 20:07:47.47
Rera に乗りたいよ…。もう二度と乗れないの?
382NASAしさん:2011/04/18(月) 22:52:06.66
いつまでニートを続けるつもりですか!
早く自衛隊でもいいから就職しなさい!
383NASAしさん:2011/04/18(月) 23:30:29.35
自衛隊所属で平時は硫黄島基地経由小笠原諸島便に使って欲しいが、
防衛機密維持
お役所仕事
そもそも沖縄配備予定
で無理か
「ナッチャン」の名前残して欲しいが輸送艦基準だと「長崎」半島位しか無いが現代名は無理だよな
384NASAしさん:2011/04/19(火) 08:13:17.58
ナッチャンを運航させて喜ぶのって明らかに一部のヲタだけだろ
あんな効率悪い船はやく売ってしまえー!
インキャット製の同型の高速船がかなりの数売りに出されてるから出しても売れんかもな
385NASAしさん:2011/04/19(火) 14:22:56.24
効率悪い≠燃費悪い だと思うけど。

なっちゃんは、進化したIBSで少人数でのオペレーションが可能だったり、高速性から少ない船腹で便数増やせたり、広い開口部から素早い荷役が可能だったり....

ただ、いかんせん燃費が.......
386NASAしさん:2011/04/19(火) 20:03:58.91
>>384
燃費の悪さを速さ(による回転の良さ)で補うのが高速船なんだが
ホタテ漁師さんのためにそれが活かせなかった・・・
387NASAしさん:2011/04/20(水) 00:12:19.40
売れないだけで運行終了後ずっと売りに出しっぱなしだろう
388NASAしさん:2011/04/20(水) 00:55:26.82
ナッチャンってさ、後ろに乗降口があるんですってね。
ってことは港に着岸するときは、ぐるっと回転して、そろそろっとお尻を岸に付けるってことでおk?
その辺も効率悪くしている原因じゃないかな
389NASAしさん:2011/04/20(水) 01:27:50.89
>>388
でもその方が効率良いんだよ。
390NASAしさん:2011/04/20(水) 07:14:47.29
>>388
その代わり直進だけで出港できるからプラスマイナスゼロ
391NASAしさん:2011/04/20(水) 07:16:19.55
入船でも出船でもあんま変わんないと思うけど。
出船は出港時は回頭する必要ないから。

もともとスラスターなしで360°移動できるような、なっちゃんの操舵性能の良さがあるし、出船でいいんじゃない?
392NASAしさん:2011/04/20(水) 12:06:19.34
>>388
ナッチャンの華麗な360°ターンを知らないのか。
393NASAしさん:2011/04/21(木) 06:11:40.07
ナッチャン真夜中に関門を西へ行った。ふだんのドック入りは日本海廻らないの?
394NASAしさん:2011/04/21(木) 09:55:53.22
>>388
出船なら出港は効率いいじゃないか。
双頭船でないなら入船にしろ横付けにしろ入港か出港どっちかで回転しないといけないのだが。
395NASAしさん:2011/04/22(金) 17:21:12.37
>>393
ふつうは太平洋回りなんだけど放射能より浮遊物が怖いのかな?
396NASAしさん:2011/04/22(金) 22:29:12.19
函館と由良の間なら太平洋を行った方が距離が短いしな。
まさかこのスレッドの航路の所要時間を短くするための実験とも思えないしな。

高松-神戸ジャンボフェリー6.5便
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284351450/
397NASAしさん:2011/04/22(金) 23:29:13.33
稼いでいないのに、日本各地を遊び歩いてるのね、ナッチャン。
398NASAしさん:2011/04/23(土) 08:56:20.48
自衛隊が買えばいい
強襲揚陸艦ナッチャンだぜ
あの塗装で特攻すりゃ敵もビビって逃げ出すぜ
399NASAしさん:2011/04/23(土) 13:19:40.44
瀬戸内海を高速走行できればいいのにな。
400NASAしさん:2011/04/23(土) 14:01:35.29
太平洋側は津波での漂流物が大量に流れてる。
それも家が丸ごととか遺体とか。

速い上にウォータージェットなナッチャンがそんな中へ突っ込んだら検査どころか満身創痍になってしまうから
今回は日本海回りだったと予想。
401NASAしさん:2011/04/23(土) 15:11:21.98
>>400
納得の行く説明サンクス。
402NASAしさん:2011/04/24(日) 08:57:31.32
>>398
強襲でも揚陸でもないがな
403NASAしさん:2011/04/24(日) 13:34:49.53
函館にWorldが帰ってきているよ。
車輌甲板入り口上部の日の丸と震災応援メッセージはそのままだった。
Reraは、相変わらずどつく。
404NASAしさん:2011/04/24(日) 23:53:21.56
ま、この夏も動くなら良しとしよう!!
405NASAしさん:2011/04/26(火) 10:15:38.61
 もうすぐReraも走るから、wktkして待て。
406NASAしさん:2011/04/26(火) 22:38:03.25
軍用でしょ?
407NASAしさん:2011/04/26(火) 23:40:06.94
すまん今更な質問だが、WorldとReraどっちが妹?
408NASAしさん:2011/04/26(火) 23:44:17.39
>>405
イベントクルー?

>>407
world
409NASAしさん:2011/04/27(水) 00:36:50.00
>>407
Rera:HULL No.064
World:HULL No.065
410NASAしさん:2011/04/28(木) 20:16:26.77
411NASAしさん:2011/04/28(木) 20:25:18.91
>>410
なんで逆向き?
由良から帰ってきた時は普通だったぞ。
412NASAしさん:2011/04/28(木) 20:56:03.89
クレーンで作業していた模様。
左舷の救命筏の交換でもしたのかな?
413NASAしさん:2011/04/28(木) 21:32:18.57
>>412
前方着岸訓練。
すなわち、強襲揚陸艦となるための基礎訓練だな
414NASAしさん:2011/04/29(金) 15:10:06.33
>>413

いやいや、違うから。
415NASAしさん:2011/04/29(金) 15:24:24.72
前向きの方が、インパクトあるよね
416NASAしさん:2011/04/29(金) 16:33:20.41
>>413 どーやって揚陸すんのよ?
しかも「先」は細くて尖ってるから、ちょっとぶつけただけで
曲がったり折れたりして直ぐに航行不能になりそう。
…ってワケで、前向きに岸壁に寄せるのは相当気を遣うのでは?
417NASAしさん:2011/04/29(金) 20:37:31.36
418NASAしさん:2011/04/29(金) 20:42:42.37
>>417
デスクトップの壁紙に良さそうな写真を乙。
それにしても「びなす」号、物凄い外観だな。
419NASAしさん:2011/04/29(金) 21:06:06.37
420NASAしさん:2011/04/30(土) 00:02:49.60
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)
421NASAしさん:2011/05/01(日) 12:46:15.85
Reraは動きなし?
422NASAしさん:2011/05/01(日) 18:41:04.72
動きないよ。
World は180度回頭、元の向きに。
423NASAしさん:2011/05/01(日) 23:57:45.99
>>416
いつぞや青森港で航行不能になり、埠頭に船首から衝突したが、かすり傷程度だったよ。
424NASAしさん:2011/05/02(月) 00:09:23.75
船首は意外と強いよ。
高速船だから、漂流物とかの事を考えて強くしているのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1591707.jpg.html
425NASAしさん:2011/05/02(月) 00:48:37.64
何かにぶつかるまでもなく、高速航行中の水の抵抗だけでもかなりのものなのでは?
426NASAしさん:2011/05/02(月) 15:16:08.74
水にぶつかる衝撃を、なめられる訳は無いな。
427NASAしさん:2011/05/03(火) 20:53:55.06
久しぶりにTSL走っているところみた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

かっけー
胸熱なんだが。
428NASAしさん:2011/05/03(火) 22:48:36.38
>>427

スレチだあんごー。
429NASAしさん:2011/05/03(火) 23:01:52.45
>>428

なっちゃんの仲間じゃないかー♪( ´▽`)
双胴高速船ってとこも、すぐに退役したってところも(笑)
430NASAしさん:2011/05/04(水) 02:20:52.27
>>427
どこだ一体?
431NASAしさん:2011/05/04(水) 05:22:52.28
>>417
>>419
今気がついて見れなかった><
432NASAしさん:2011/05/04(水) 06:27:25.97
「ナッチャン・・・・」号はTSLよりはある程度使われた。
でもこれを機会にTSLは最後のお勤めに行ったんだろうな。
せめて岡山である程度の救援物資を載せてから
被災地の近くの港に行けたら良かったのに・・・・!!
433NASAしさん:2011/05/04(水) 08:30:09.86
函館を出港しますた。
434NASAしさん:2011/05/04(水) 16:53:27.53
今日はナッチャン青函2往復。
自衛隊の災害派遣車両の運搬に使用。
18時30分頃に青森に着くんでないかい?
435NASAしさん:2011/05/07(土) 19:21:11.93
夏のworld運航に備えて、シルバーフェリーと組み合わせた自分向け道南フェリーツアーを考えてますが、
シルバーフェリーの青森寄港って、夏までには終わっちゃいますかね?
436NASAしさん:2011/05/07(土) 21:50:04.95
437NASAしさん:2011/05/08(日) 10:46:59.06
>>436
ありがとうございます!( 人´∀`*)
438NASAしさん:2011/05/13(金) 12:52:29.65
戦艦ナッチャンWorld/Rera
439NASAしさん:2011/05/14(土) 00:49:38.02
戦艦 (笑) ※言葉の意味は調べましょう
440NASAしさん:2011/05/14(土) 01:05:33.85
SLOは本日出発ですね。

明石海峡大橋を通る雄姿を見たかったorz
441NASAしさん:2011/05/14(土) 06:18:06.04
まだ玉野に係船中だった。
442NASAしさん:2011/05/15(日) 11:12:27.97
SLOは平均10ノットで北上中
443NASAしさん:2011/05/15(日) 14:23:09.38
>>442

40ノット出せるSLOが、たった10ノットなんて
444NASAしさん:2011/05/15(日) 19:47:38.46
今は1.9ノットで鹿島灘を航行中。
急いで行っても仕方ないのとがれきの影響かと思いますが・・・。
ちなみに最大20ノットは出したようです。
445NASAしさん:2011/05/15(日) 21:37:05.71
>>444
ウソつけ、もう20ノットも出ないよ。
446NASAしさん:2011/05/16(月) 15:40:53.32
鹿島灘航行なんて…
船員を無駄に放射線の危険に曝してるいるわけか
447NASAしさん:2011/05/16(月) 16:08:56.72
スレ違いです
ヨソでやって下さい
448NASAしさん:2011/05/16(月) 20:15:08.60
>>447
尻の穴の小せえガキだな。
449NASAしさん:2011/05/16(月) 20:19:18.05
>>448
ここはナッチャンスレだが何か?
450NASAしさん:2011/05/17(火) 00:19:46.89
>>449
テメェの事だな。
451NASAしさん:2011/05/17(火) 12:05:05.00
クソガキどもケンカは余所でやれや!
452NASAしさん:2011/05/18(水) 11:58:53.10
別にTSLスレを建てればいいんじゃねーの。
453NASAしさん:2011/05/18(水) 12:13:43.59
454NASAしさん:2011/05/19(木) 23:59:51.62
レスでの喧嘩は2chの華。
455闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/22(日) 07:45:36.76
ウッチャン丸でも作ればいいのに…。
456NASAしさん:2011/05/24(火) 00:17:10.20
ここまま夏まで、動きなしか。
夏は夏で、復興需要・自衛隊の輸送が多くなって、観光客後回しってことにならなきゃいいが。
457NASAしさん:2011/05/24(火) 00:51:49.38
>>456
海自の輸送艦が2隻張り付いて任務に当たっているから無いだろう。
そもそも、仙台石巻が復活しているので、あっちを使うだろうし。
もはや、高速である必要も薄れたし。
458NASAしさん:2011/05/24(火) 20:38:35.16
自衛隊売却は消えたか
459NASAしさん:2011/05/25(水) 21:38:48.03
ナッチャン、再就職に失敗。
過去のキャリアを全て捨てて、別業界に転職しようとしたのにな。
やっぱ公務員は難しいか。
460NASAしさん:2011/05/25(水) 22:06:24.09
そーなの?

来年度取得だから、動きはこれからでないかい?
461NASAしさん:2011/05/28(土) 14:21:29.83
軍事マニア議員って海自に優しく陸自に冷淡
空自に趣味押しつけるからな
自民も民主も
462NASAしさん:2011/05/29(日) 03:47:58.66
やっぱり、あの絵がチャラチャラしてると思われて、
面接官の心証が悪くなったのかねぇ
463NASAしさん:2011/05/29(日) 08:22:46.01
絵なんて消せば済む話じゃないか
464NASAしさん:2011/05/29(日) 13:30:21.15
あのデザインの方が海外支援の時ウケがいいと思う
465NASAしさん:2011/05/29(日) 13:47:17.02
海自がナッチャンを買うとすれば
「有事に多数の兵員を高速輸送する」
用途。

海外支援にナッチャンの超高速は必要ない。
466NASAしさん:2011/05/29(日) 14:44:02.88
救援活動も自衛隊の任務の一つですよ
467NASAしさん:2011/05/29(日) 16:32:31.32
昔々あるところに「はやぶさ」という名の高速カーフェリーが就航していました。
その船は日本初のウエーブピアサー型カーフェリーとして川アがオーストラリアのAND社
と協力して製作し、航海速力30.0ノット、最高速力35.5ノットを誇りました。
しかし就航後5年も経たないうちに運行会社が潰れてしまいしばらく係留されました。
その後幸運にもギリシャの会社に買い取ってもらい今も地中海で活躍しているそうです。
めでたしめでたし。
http://www.pref.oita.jp/site/archive/201210.html
http://www.shipfriends.gr/forum/gallery/image/49436-alkyoni-with-nel-lines-livery/
468NASAしさん:2011/05/29(日) 16:59:28.88
軍靴の音が聞こえる・・・・・
469NASAしさん:2011/05/29(日) 18:14:12.94
支那から軍靴の音が聞こえる・・・・・
北鮮から軍靴の音が聞こえる・・・・・
470NASAしさん:2011/05/29(日) 20:37:07.05
どのジャンルも、根拠がないね、おつ
471NASAしさん:2011/05/30(月) 00:52:56.77
>>467
はやぶさ今はギリシャに居るんだ、実物見てみたかったなぁ。
472NASAしさん:2011/05/30(月) 20:37:06.49
高速カーフェリーって日本じゃ定着しないなあ・・・
熊本のオーシャンアローくらい?
473NASAしさん:2011/05/30(月) 22:22:44.67
でかいのが日本海にいるじゃないか

というか大型のウォータージェットは全滅してるな
まともに運用してるのは海保ぐらいか?w
474NASAしさん:2011/06/01(水) 00:54:14.18
>>473
海保は相手が居るからな。
475NASAしさん:2011/06/05(日) 17:29:03.76
那智
476NASAしさん:2011/06/07(火) 19:24:13.92
このスレも終わったな・・・・・
477NASAしさん:2011/06/08(水) 00:38:39.01
スクラップになるまで意地でも落とさない
478NASAしさん:2011/06/09(木) 16:28:06.74
おいおい、函館のナッチャンバースで車の転落事故!
運転手死亡。レスキュー隊員重体。
479NASAしさん:2011/06/09(木) 16:39:55.58
480NASAしさん:2011/06/09(木) 17:06:55.65
おいおい、これで今夏のナッチャンがダメになったりしないよな?
481NASAしさん:2011/06/09(木) 17:15:38.32
幽霊出ないべか?
482NASAしさん:2011/06/10(金) 17:13:49.10
乗船時に落ちたの?
483NASAしさん:2011/06/10(金) 20:19:54.19
意味がわからん。
なんでなっちゃんバースで?船動いてないし。
484NASAしさん:2011/06/10(金) 20:25:52.14
>>483
脇から落ちたみたい。
485NASAしさん:2011/06/12(日) 02:00:40.17
ボランティアに行く途中だったのか。哀れだな。
無職だったのが気になるが。
>>467
この船もギリシャ行きかよ。
486NASAしさん:2011/06/12(日) 05:47:06.55
この高速船なら、札幌-小倉とかも営業できそうなもんだが…?
487NASAしさん:2011/06/12(日) 20:11:09.72
人死が出ちゃったからもう自衛隊は無理かな

緊急時軍事供用にするには設備おく所ないし、そもそも民間と軍事で欲しい場所、正反対だからな
488NASAしさん:2011/06/13(月) 00:19:14.47
>>487
お前は何を言ってるんだ?
489NASAしさん:2011/06/13(月) 05:12:17.08
>>487
わけがわからないよ(・w・)
490NASAしさん:2011/06/13(月) 13:41:05.64
まあ何にせよ、夏に函館で乗下船した時は、
そっと手を合わせることにするよ。
491NASAしさん:2011/06/14(火) 02:39:07.51
自衛隊の軍靴に汚されるのを嫌った捨て身の抗議だ
492NASAしさん:2011/06/14(火) 08:34:26.66
フェリーターミナルで勝手に水没事故(自殺?)が起きて,乗っていた奴が溺死しただけ。
ナッチャンとは無関係。

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110610ddlk01040268000c.html

海難事故:救助で出動の潜水士が重体に−−函館港 /北海道

函館市港町3の函館港で9日未明、乗用車が海に転落する事故があり、救助に当たった
同市消防本部の潜水士、山口広明消防士長(33)が海中で車の下敷きになり、意識不
明の重体となった。車内にいた札幌市西区の無職男性(24)は間もなく死亡し、函館
西署は自殺の可能性が高いとみて調べている。

会見した同本部によると、車は午前2時15分ごろ転落。救助リーダーの山口さんは隊員
3人で午前2時29分、酸素ボンベを着けて潜水し、男性を引き上げた。もう1人車中に
いるとの情報から再度3人が潜水したが、海中ではぐれ、2回目の潜水から8分後の午前
2時42分、下半身が車の下敷きになっている山口さんが発見された。口からボンベの管
が外れ、心肺停止状態だったが、自発呼吸は戻ったという。

車は1回目の潜水時、前を下にして直立していたが、2回目に山口さんを見つけた時は転覆
していたという。同本部は「視界が1メートルもなく、他の隊員は車が倒れたことに気付か
なかった」という。

493NASAしさん:2011/06/15(水) 11:12:08.93
隊員の方の容態が好転すれば良いけど・・・・。
494NASAしさん:2011/06/17(金) 19:36:51.88
495sage:2011/06/17(金) 22:53:31.07
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)
496NASAしさん:2011/06/18(土) 18:40:41.20
「・・・・Rera」号も動ければいいけど、ダメだろうな・・・・!!
497NASAしさん:2011/06/27(月) 14:48:52.75
台風時期もこのまま、函館係留?
498NASAしさん:2011/07/03(日) 00:30:29.50
以前、乗船したが不愉快な揺れもなく快適だった。
499NASAしさん:2011/07/03(日) 23:19:36.85
いい船だよね。揺れないだけでも良いアピール点なんだから、なんとか定期運行できないのかね
500NASAしさん:2011/07/04(月) 08:39:00.07
小笠原には難しいか
501NASAしさん:2011/07/04(月) 12:53:49.46
伊豆・小笠原航路はカーフェリーは就航して無いので港にランプが無い。
貨物をクレーンで降ろしてるような所だ。
TSLもそんな仕様でつくったから転用利かないし。
502NASAしさん:2011/07/04(月) 12:58:12.14
じゃあ島民って、今時クルマ無しで生活!?
503NASAしさん:2011/07/04(月) 13:17:19.78
>>502
だから、クレーン。
ザ!鉄腕!DASH!!のソーラーカーも運んだろうが。
504NASAしさん:2011/07/04(月) 20:38:22.93
新島だったか新津島だったか忘れたけど軽の新車を小型貨物船の甲板に
いっぱい並べて運んでたよ。
パトカーもミニパトじゃなくて現行クラウンだったしw
505NASAしさん:2011/07/05(火) 09:14:29.78
地元のレンタカー会社やタクシー・バス会社が頑強に反対してるんだっけ?
506NASAしさん:2011/07/07(木) 21:25:56.58
もうそろそろだっけ?
507NASAしさん:2011/07/12(火) 19:47:21.92
夏のナッチャン臨時便で最初で最後(?)のナッチャンを堪能しようと思います。
津軽海峡の見所とか、函館着いたらここを見ろとかありましたら、教えてください。
508NASAしさん:2011/07/14(木) 20:35:11.17
>>507サン
仏ヶ浦は見ておいた方がいいですよ、あとは脇野沢の近くにある鯛島が見えればいいですね。
509NASAしさん:2011/07/17(日) 14:36:54.06
災害・有事での民間船活用検討へ=防衛相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071700062

さて。
510NASAしさん:2011/07/19(火) 12:59:00.23
つまりどういうことなんだ?かみくだいて言ってほしいな。
511NASAしさん:2011/07/19(火) 14:30:57.50
買うカネは無いが、中国には売るなと言うこと。
512球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/23(土) 11:31:38.82
ウッチャン丸

全長:144m 幅:14m 総トン数:6600総トン
主機:3段膨張型レシプロ機関×2基
機関出力:4400馬力×2基
ボイラー:重油焚き加熱煙管付きスコッチボイラー4基

航海速力:14ノット(平均速度:11ノット)

『それ、大正時代という昔の設計じゃん。』
513NASAしさん:2011/07/23(土) 16:52:45.99
今年が最後かと思うと待ち遠しい。
514NASAしさん:2011/07/23(土) 17:01:36.22
 
515メカさん:2011/07/23(土) 20:28:34.79
今年もお盆が近づいてきました。
ご遺族様達が、今年も尾根にいらっしゃると思います。
そこで一足先に、明日の24日ですが私はゴミ拾いでもしてこようかと思っています。
もしご都合が許す方がいらっしゃいましたら、御巣鷹でゴミ拾いしましょう。
特に待ち合わせとかは、しません。
志のある方がおられましたら、ご協力お願いします。
516NASAしさん:2011/07/28(木) 03:35:19.84
さあいよいよですね。
最初の便が函館からというのが少し納得できませんが...
517NASAしさん:2011/07/29(金) 01:54:59.85
>>516

回航する予算ないだけでしょ。
しかし今年がラストイヤーになるんだろうか…寂しい限り…
518NASAしさん:2011/07/29(金) 06:24:32.94
その最後ってのどこ情報?
519NASAしさん:2011/07/29(金) 10:55:30.29
>>518
海上自衛隊がお買い上げの予定
1月か2月頃ニュースになったでしょ
520NASAしさん:2011/07/29(金) 15:16:22.74
乗りたいなあ。せめて土日だけでも秋口まで運航してほしいな。
てか、運航要員よく集めれたね。
521NASAしさん:2011/07/29(金) 17:27:51.96
そうですね。

もう少し長く運航して欲しいですね。

休航中、青森港に係留してたのを時々見に行ってましたが、夜にはブリッジに灯りが点いてるのをよく見ました。

常に運航要員を張り付けてるのかと思ってましたが、どうなんでしょ?

詳しい方いないかな〜?
522NASAしさん:2011/07/29(金) 17:38:50.11
残念ながら年を追う毎に運行日数減っていますからね。
今年は21日しかないし…。
なんだかんだ言っても今年の運行始まったので楽しみましょう。
523NASAしさん:2011/07/29(金) 19:18:06.46
>>519
お買い上げ予定?
買いたいけど未定、とりあえず中国には売るなじゃないの?
524NASAしさん:2011/07/29(金) 19:20:18.52
今年はお盆時期終わるとすぐ運航終了か...
行けるかどうか厳しい。
ということで地元or乗船した方の報告を待つ。
525NASAしさん:2011/07/29(金) 20:55:22.82
>>519
それ別に決定でもなんでもないじゃん
526NASAしさん:2011/07/30(土) 12:12:52.20
北海道新聞 > 経済

夏限定で「ナッチャン」船出 函館−青森航路(07/30 11:00)
(※船舶の画像あり)
【函館】津軽海峡フェリー(函館)の高速船「ナッチャンWorld(ワールド)」(1万715トン)が29日、
函館−青森航路の季節運航を始めた。8月18日まで。
1日1往復で所要時間は片道2時間45分。青森発は30日からで、出発時刻は午後0時15分。
運賃は12歳以上の片道エコノミーが4千円。同社は収益の一部を東日本大震災の義援金とする。
問い合わせは津軽海峡フェリー(電)0138・43・4881へ。<北海道新聞7月30日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/308729.html

-----

>>519
コレですね。うーん、3.11以前の記事ですね……

産経 > 政治

フェリーを高速輸送艦に 防衛省が転用検討 離島奪還で陸自輸送の切り札 2011.2.21 01:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110221/plc11022101000000-n1.htm
527NASAしさん:2011/07/30(土) 14:18:33.85
3.11後の自衛隊輸送でも実績あるんだって。
だから自衛隊転職は確定じゃない?
それが来年なのかは分からないが。
528NASAしさん:2011/07/30(土) 15:35:55.53
>>527
その後、チャーターで良いよねって話になった。
ナッチャンの事かは知らないが。
529NASAしさん:2011/07/30(土) 16:16:47.75
結局海運の高速化は無理だったんだな。
尤も海水から電気を作る方法が実用化されれば
何かが変わるかもしれないけどな。
530NASAしさん:2011/07/30(土) 16:55:07.56
>>527
実績はあるけど完全転属はまあありえないって話だが?
チャーターは今後もありうる
531NASAしさん:2011/07/30(土) 17:21:37.27
あの311前の記事をいまだにそのまま信じてる人がいたとは…
それで最後最後言ってたのか

もちろん企業体力の問題で「最後」になる可能性は常にあるけどな
532NASAしさん:2011/07/30(土) 17:30:11.59
だけど、ナッチャンに使われてる舟は、米軍の高速輸送艦としても実績あるんだろ?
533NASAしさん:2011/07/30(土) 18:17:40.67
>>532
民間船をチャーターしただけです。
534NASAしさん:2011/07/30(土) 18:45:27.55
ナッチャン乗船中。

餓鬼とズーズー弁爺婆団体が五月蝿いのを除けば
快適。
535NASAしさん:2011/07/30(土) 20:29:26.39
>>527
海自は欲しいけど港整備などでバカ高い金がかかる
ただでさえ財務省で苦しいのに潜水艦定数増、自前輸送機購入計画などで予算請求もできない


普段は民間に貸出しってのも自衛隊が欲しいのは沖縄で民間として使えるのは津軽海峡・小笠原と正反対だからな
536NASAしさん:2011/07/30(土) 20:36:31.59
>>534
青森着遅れてるの?
537NASAしさん:2011/07/30(土) 20:47:53.80
青函航路でのチャーター&緊急輸送用ならまだしも
本格的に軍事転用となると、内装の大幅改装が必要だろうが
ナッチャンは寝台設備もないしな

おまけにナッチャンは専用バースがいるから
船尾ランプとサイドランプつきの一般フェリーの方がまだ汎用性高いよ
しかもこの船専用の人材も育てなきゃならんし…

金食い虫を常時保有するのはコスパ悪すぎる
538NASAしさん:2011/07/30(土) 21:29:31.53
>>537
民間と違い、軍事に関してはコストパフォーマンスはあんまり関係無かったりするんだよ。
ナッチャンを投入できなかったことで、南西諸島の防衛、奪回が不可能になったら、
その場合の日本国としての損失はナッチャン2隻の維持費とは比較できない。
539NASAしさん:2011/07/30(土) 21:53:31.79
2隻とも売却するつもりなのかよ。
1隻1往復だけでも運行すればいいのによ。
540NASAしさん:2011/07/30(土) 22:14:56.95
>>538
どんなに高性能でも金食い虫は守るべき国に沈められると言う皮肉
541NASAしさん:2011/07/30(土) 22:45:35.15
>>538
ダウト 日本の自衛隊ほどコスト減の圧力に苦しんでる組織はなかなかない
542NASAしさん:2011/07/30(土) 23:26:52.45
そして建前上「軍」じゃねえ
543NASAしさん:2011/07/31(日) 00:38:48.36
米軍ですら対費用効果を重視している訳だが
544NASAしさん:2011/07/31(日) 01:59:39.72
ようするに完全お買いあげは現実的じゃない
545NASAしさん:2011/07/31(日) 10:37:03.97
有事には徴用するという条件で補助金を出すのが現実的なところ
546sage:2011/07/31(日) 11:56:46.76
>>536
10分遅れでした。

今日の下り便は激混みです。
547NASAしさん:2011/07/31(日) 13:08:55.75
エグゼクティブは一度乗ってみたいなあ
548海自さん:2011/07/31(日) 13:15:56.51
ぶっちゃけナッチャン型よりも来年引退する新日本海のすずらん型の方が興味あります
549NASAしさん:2011/07/31(日) 15:16:52.24
係船当番がいるはずだよ。レラのお守りしてる人もいるんでしょうね。
てか1隻でも短期間しか運航できないって事は、2隻で運航する予定だったってのはどんだけ無謀な計画だったんだろうね。
550NASAしさん:2011/07/31(日) 15:54:12.20
>>549
? 意味がわからない
東日本フェリー時代の話か?それとも津軽海峡フェリーになってからの話?

もしイケイケドンドンだった全盛期の東日本だったら
ナッチャンはさらにバブリーな感じになってたんだろうな
そのかわり、こんなゆるい感じの船体イラストにはなってなかっただろうがw
551NASAしさん:2011/07/31(日) 16:53:47.94
>>549

本来は時化に強い双胴船と高速化でナッチャンの時代が来るはずだったけど
原油が値段が上がりすぎて採算合わなくなったのが一番かと・・。
552NASAしさん:2011/07/31(日) 17:31:21.52
激コミって、あれだけある席がほとんど埋まってたの?
それが本当なら凄いな。
553NASAしさん:2011/08/01(月) 08:05:11.45
550
すんません。言葉足らずでした。東日本Fが傾く前の話です。
高速船で在来船を置き換える予定だったのですね。てか、ピーク時より原油の値段下がってきてるけど、通年で運航する計画は無いんかねぇ。
554NASAしさん:2011/08/01(月) 11:09:57.34
>>543
その対コストで良好というのが米軍の評価なんだけどな。
連中の比較基準がヘリや輸送機なんで
速いのに安いという結論らしい(普通の輸送艦もあるから使い分けするわけよ)
555NASAしさん:2011/08/01(月) 11:17:57.94
そういえばイケイケだった東日本の頃は青蘭航路に3隻目を入れる計画もあったよね。もし入れてたら多分今はレラと同じように係船されてるんだろうね。
556NASAしさん:2011/08/02(火) 08:35:20.78
557NASAしさん:2011/08/02(火) 08:42:37.36
意外と今期の就航は黒字→延命とかなったりして
558NASAしさん:2011/08/02(火) 11:38:59.53
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)
559NASAしさん:2011/08/04(木) 23:17:31.35
南西諸島防衛に米軍と民間の輸送力活用だとよ。
ナッチャン南の海で再就職か。
560NASAしさん:2011/08/05(金) 00:12:43.40
まだ言ってんの軍事お買い上げ厨ww

書いてて思い出したけど、そういえば世の中は夏休みだったっけな…
休みが欲しいな…
561NASAしさん:2011/08/05(金) 10:15:54.40
尾崎亜美 あげ
562NASAしさん:2011/08/05(金) 15:30:25.35
買い上げって何のこと?
563NASAしさん:2011/08/05(金) 21:56:20.78
自衛隊、海上輸送に民間船活用 防衛省がロードマップ

大規模な部隊がいる北海道などから、陸上部隊が少ない南西諸島に展開する場合、
隊員や車両、弾薬をどうやって大量に運ぶかが課題となる。

http://www.asahi.com/politics/update/0805/TKY201108050493.html
564NASAしさん:2011/08/06(土) 00:51:16.38
有事に「協力」って書いてあるやん
再就職っていえるほどがっちり引き取ってくれる気はねえだろ
565NASAしさん:2011/08/06(土) 01:48:05.86
平時は補助金
有事は徴用
566NASAしさん:2011/08/06(土) 02:12:11.90
字面通りにしか解釈出来ないとはw
中国相手の戦争準備の場合、並の有事じゃないから、徴用になるのは間違いない。
第7艦隊の護衛付きでの輸送になるのは間違いないだろう。
567NASAしさん:2011/08/06(土) 02:29:20.97
ばーか
568NASAしさん:2011/08/06(土) 02:33:19.24
確実性の薄い軍事妄想は別のスレでやってくんない?
ナッチャン乗船レポならもちろん大歓迎
569NASAしさん:2011/08/06(土) 02:46:18.18
徴用ても日本の北側と南側
570NASAしさん:2011/08/06(土) 05:17:57.75
>>568
ニュースで挙げられてるのに何が妄想だよ
571NASAしさん:2011/08/06(土) 10:59:36.39
>>570
軍事厨はいっつもすぐ「再就職」とか言い切るからじゃん?

人間の世界と同じでそこまで甘くないかとw
ナッチャンなんて普通の船と扱いが色々違うからよけいにそうだよ
どこでも横付けできる船ってわけじゃないからな
今回みたいに都合のいいときだけ青函航路でちょっと徴用される、ぐらいが
現実的な落としどころだろうな
572NASAしさん:2011/08/06(土) 11:05:56.57
>>570はマスコミで出てたからって何でも信じるクチ?
573NASAしさん:2011/08/06(土) 11:29:05.37
お買い上げとは言っていない(キリッ
574NASAしさん:2011/08/06(土) 13:38:55.88
知りたいのは
この先の、あるかないかもわからない妄想上のナッチャンではなく
今現在のナッチャンである

元気に運航してますかー?
575NASAしさん:2011/08/07(日) 01:00:25.83
ほんとに走ってるのか?
実は乗船客少なくて、ヒッソリ取り止めてるとか。
576NASAしさん:2011/08/07(日) 08:04:57.34
人・車ともに激混みだよ、一ヶ月足らずの運航で相当な利益を稼げるのでは?
577NASAしさん:2011/08/07(日) 19:26:25.64
いやだから東日本フェリー時代から積み残しが大量に出ていたのに採算が採れなかった訳で
578NASAしさん:2011/08/07(日) 20:22:59.57
>>577
??
579NASAしさん:2011/08/07(日) 21:12:59.41
ずいぶん前のレスのこと??よくわからんけどww
夏休みだからか謎なレスが最近多いな

東日本フェリーの破綻ががうんぬんって話なら
ナッチャンの採算がどうこうってのはあんまり関係ないよねえ
だってナッチャン2隻の運行が採算ベースに乗るとか以前の
かなり早い段階で、会社の経営悪化の見通しがついちゃったんだもん
リベラの方針がハナからおかしかったのが一番の要因だよ
580NASAしさん:2011/08/07(日) 22:17:24.88
あとリーマンショックね
これは全国の内航フェリーがえらい打撃を受けたんだからもうしょうがない
581NASAしさん:2011/08/08(月) 00:09:38.91
で、結局期間限定の1往復減速ダイヤで利益出るの?
年間の係留費やらメンテ含めるとやっぱ赤??
582NASAしさん:2011/08/08(月) 00:13:11.43
スクラップでもリースでも売却でも
最終的に経費を上回るかとんとんになればおk、ってのが船業界だしなあ
長いスパンで待つのが普通だと思ってたが

その間のこづかいかせぎとしては悪くないと思うよ、期間限定運行
海峡フェリーに人を呼ぶいいCMにもなるし
583NASAしさん:2011/08/08(月) 00:14:34.04
係留費は函館にいる分にはそんなかからないしな
584NASAしさん:2011/08/08(月) 13:31:21.86
>>583
そんなに掛からないって、夏の運航利益で賄える程度ってこと?
まあ、今年は3.11の後に自衛隊のバイトもしてるし、それなりに稼いでいるのかな。
585NASAしさん:2011/08/08(月) 20:56:30.54
函館のバースは青森のぼったくりバースと違って自社のだし
函館どつくも係留費格安で出してるだろ
586NASAしさん:2011/08/08(月) 20:59:03.04
船価なり鉄鋼価格には波があるんだから
内航船とはいえ船社ならどこもそのへんも読みながら動くよ
ちょっと見かたが短絡的すぎ
587NASAしさん:2011/08/08(月) 20:59:50.59
あ、>>586は売却前提の話ね
588NASAしさん:2011/08/09(火) 23:02:07.87
>>586
スクラップ前提かよ。ふざけんな
589NASAしさん:2011/08/09(火) 23:28:57.30
スクラップだけとはどこにも書いてなくね…??
それも選択肢の一つには入るだろうけど、普通はリースなりなんなりするだろ

この脊髄反射な感じ、やっぱ休み中の学生っぽいな
590NASAしさん:2011/08/10(水) 09:40:18.85
普通のフネと違って船体とエンジンにコストがかかってるから,スクラップ(ほとんどアルミ)にしたら価値激減。
船齢が若いし,金属に戻すくらいならどっかに売るだろ。
591NASAしさん:2011/08/10(水) 09:43:36.23
買い手があれば。な
592NASAしさん:2011/08/10(水) 10:28:47.60
そこなんだよね>買い手があれば
ここでも出てるように、せいぜいリースでもできれば御の字じゃね

世界中で同型船が売却に出されてるけど厳しいって話だし
このクラスの高速船だと買い取る側も大変だもんな
確かHSCコードで色々制約がかかるんだっけ?
593NASAしさん:2011/08/12(金) 00:23:39.52
レラの船籍はパナマなの?節税のためなのか。
594NASAしさん:2011/08/15(月) 09:52:24.20
早いな。もう今週で終わりかよ。
秋も台風シーズン過ぎたら運航してくれないかな
595NASAしさん:2011/08/15(月) 20:18:07.83
最低でも毎日(昼間2往復と夜間2往復の)合計4往復位できれば「ナッチャン・・・・」号にとっていいだろうな。
・・・・但しそれで収益がある事が条件だけどな。
596NASAしさん:2011/08/16(火) 09:03:17.00
羊蹄丸が無償でもらえるそうです。

どさんこさん、ぜひもらって下さい。
597NASAしさん:2011/08/16(火) 11:31:39.44
>>596
羊蹄丸って、船の科学館の?
598NASAしさん:2011/08/16(火) 11:43:09.89
んだよ。
599NASAしさん:2011/08/16(火) 22:55:22.24
津軽海峡フェリーの他のフェリー船を全廃して、
ナッチャン姉妹だけで運航すれば利益もあがる
600NASAしさん:2011/08/16(火) 22:57:18.39
大間港に寄港するようなルートでも良いだろう。
航行時間的にも問題無いはずだ。
601NASAしさん:2011/08/17(水) 01:14:48.98
ツーリング時のフェリーに時間かかりすぎなんで、大洗<>苫小牧航路を夏だけでもお願いしたい。
めちゃくちゃ需要あると思う。
602NASAしさん:2011/08/17(水) 01:40:49.79
>>601
ナッチャンはお泊まりできないから無理。
門限厳しいので。
603NASAしさん:2011/08/17(水) 17:48:13.67
ワラタ
604NASAしさん:2011/08/17(水) 20:26:21.67
ナッチャンにはドライバーズルームないの?
605NASAしさん:2011/08/18(木) 07:49:25.73
8月18日は青森から函館に戻って、そのまま終わりなのね...
夏休みも終わりだな...
606NASAしさん:2011/08/18(木) 15:25:26.02
最終便はちょっと揺れたけど定刻に到着しました。
607NASAしさん:2011/08/18(木) 16:08:20.01
>>606
ナッチャン夏のお勤めご苦労様でした。
608NASAしさん:2011/08/18(木) 18:50:44.46
>>596
無料でもらっても維持費がいくらかかるんだか。
スクラップにしてもよいなら喜んで貰うがな。

とりあえず、船の科学館は閉館。
行くなら今がチャンスだぞ。
ちなみに船ヲタたるもの、当然ゆりかもめなんか使わずに水上バスで船の科学館行くんだよ、な?
609NASAしさん:2011/08/18(木) 20:17:35.34
>>608
水上バスって、あの遣唐使船みたいなのか?
610NASAしさん:2011/08/19(金) 00:15:50.58
このスレ今度こそ終わり。
611NASAしさん:2011/08/19(金) 00:36:57.41
>>610
売れればねー。
612NASAしさん:2011/08/19(金) 13:05:02.24
ほんとに終わりそうだもんな
今年行けなくてほんとに残念。
613NASAしさん:2011/08/20(土) 12:48:52.41
>>609
松本零士がデザインしたんだっけ?
614NASAしさん:2011/08/22(月) 17:09:54.21
びるごって船齢20年を越えているよね、代替船の計画はないの?
それともなっちゃんWorldがびるごの代替船になるの?
615NASAしさん:2011/08/22(月) 22:15:42.31
>>614
まだまだ使うから心配すんな
616NASAしさん:2011/08/23(火) 00:00:31.59
びるごはあと5年は使いそうだな。
Worldは18日までかよ。
せめて21日まで使えばいいのに。
617NASAしさん:2011/08/23(火) 01:14:35.85
また函館どつく?
618NASAしさん:2011/08/23(火) 12:37:05.22
函館FTだろ
619NASAしさん:2011/08/25(木) 22:32:21.21
今年は乗りに行けなかった_| ̄|○
620NASAしさん:2011/08/25(木) 23:40:42.88
短すぎるよな
621NASAしさん:2011/08/30(火) 19:12:01.33
なっちゃん姉妹に緊急病院船の話があるのを知ってますか?
622NASAしさん:2011/08/31(水) 10:27:56.44
8月30日の北海道新聞朝刊の記事に載ってたな。

大災害時に緊急医療支援を行う病院船の拠点として函館に
係船されているナッチャン姉妹が注目されている。

太平洋と日本海の両側に出やすい地の利と、運休中の高速フェリーが
病院船として転用可能ではないかと関係者の期待を集めているそうだ。
日本には病院船が今まで無かったが、東日本大震災をきっかけにして
病院船新設の声が高まった、既に超党派の国会議員連盟が設立され、
予算措置を求める動きが出ているらしい。
623NASAしさん:2011/08/31(水) 10:38:18.08
思いつきに翻弄されるナッチャン
624NASAしさん:2011/08/31(水) 20:17:50.22
停泊時に揺れやすい双胴船を病院船にするとか冗談だろ
625NASAしさん:2011/09/01(木) 08:55:13.48
停泊時に揺れやすいというのを詳しく説明頼む。
626NASAしさん:2011/09/01(木) 20:35:51.12
>>25

復原力が強いから、モノハルだとゆっくり揺れるんだが、カタマランは細かく揺れるんだよね。

627NASAしさん:2011/09/01(木) 23:50:58.32
ちょっとの傾きでも復原しようとしてすぐ体勢を整えちゃうんだよな

貨物船の場合はそのほうが絶対いいんだけど
客にとってはそれだと変に小刻みな揺れを感じたりしてしまうから
ゆったりした揺れの方が心地いい場合がある
628NASAしさん:2011/09/02(金) 00:13:21.00
2008年の夏にナッチャンに乗った時の印象では、

* 天候は最上で、波がほとんど無いベタ凪ぎ状態。「鏡のごとき津軽海峡」だった。

* 35ノットで航走中、揺れると言うより「滑る」という感じで左右に動揺する。
横風の影響を受けているのか?

という感じだった。

ナッチャンは、喫水が浅くて、水面下にある体積が少ない状態で浮いていると思う。
トップヘビーにならないように、燃料と機関部を車両甲板の下に置いて、車両甲板
より上の部分を極力軽く作ることによって「浅喫水=少ない抵抗と、低い重心」を
両立させてるんだと思う。

普通の船は、「水の動き(波や潮流)」で主に揺れるんだと思うが、ナッチャンの
場合は水の動きより「風」に大きく影響するんじゃないかな。

ナッチャンに乗ったのは、2008年のベタ凪ぎの一日だけだったけど、
「海が荒れたら、どういう揺れ方をするんだろう?」
という疑問は感じた。
629NASAしさん:2011/09/02(金) 00:16:04.20
揺れというより振動っぽかったな
630NASAしさん:2011/09/02(金) 00:17:12.63
夏しか運行しないからあまり荒天や時化にぶちあたらないんだよな…
631NASAしさん:2011/09/03(土) 00:09:38.24
初年度には、Reraが見事に冬の津軽を乗り切ったぞ。
まあ、頑張って走っても、冬には客が乗ってくれなかったが・・・・・
632NASAしさん:2011/09/03(土) 16:55:42.09
冬のナッチャンはどんなだった?
633NASAしさん:2011/09/03(土) 22:16:15.50
>>631-632
船は平気でも乗客が耐えられないという評判だった。揺れが速いんだとさ。
634NASAしさん:2011/09/04(日) 01:30:30.77
「揺れが速い」とはどういう状態なんだろう?想像がつかない。
どなたか、荒天時のナッチャンに乗った経験のある人、教えて下さい。
635NASAしさん:2011/09/04(日) 10:03:28.63
ああ…平常時でも他の船と違って大揺れはしないけど
カタカタ常に揺れてるもんね
荒天時だとそれが増幅されるのかねやっぱ

乗客席付近の乗り心地、正直結構気持ち悪い
636NASAしさん:2011/09/04(日) 21:54:26.90
この船がいつもシャーシーで満杯になるなら冬でも高速で行き来する価値はあるのかもしれないけどな。
637NASAしさん:2011/09/04(日) 22:57:31.53
青函海峡の他のフェリー全廃すればいいんでは?
638NASAしさん:2011/09/04(日) 23:00:07.74
正直平時には他のフェリーの方が汎用性高いし役にたっとる
他社だが青函フェリーなんて安さも魅力のうちだしな
639NASAしさん:2011/09/04(日) 23:10:20.38
>>637
そして誰も利用しなくなる
640NASAしさん:2011/09/05(月) 07:53:57.92
トラック33台しか積めないのでは
641NASAしさん:2011/09/06(火) 15:09:26.02
かつてない豪雨に襲われ、陸上交通路が寸断された南紀救援に、
今こそナッチャン姉妹投入を!
642NASAしさん:2011/09/06(火) 15:38:30.63
岸壁に可動橋設備がないと、車両や物資など運べない。それに、
土砂混じりの海水にウォータージェットが対応できるのかどうか。
ナッチャンは使いにくい船なんだよ。
643NASAしさん:2011/09/06(火) 21:53:16.54
岸壁がないと運べないし
ナッチャンは長時間航路(4時間以上だったか?)の稼働は認められてないはずだけど
644NASAしさん:2011/09/06(火) 21:59:59.48
ああ、非常時はどうなのか知らないけどね
645NASAしさん:2011/09/06(火) 23:51:25.23
つくづく使えない船だな
646NASAしさん:2011/09/07(水) 08:30:27.20
つくづく軍向きの船だわ
647NASAしさん:2011/09/07(水) 10:53:32.74
>>643
フネが4時間以上航行してはいけないって、誰が決めてるんだ?
国土交通省?
何で?

そもそも、高速化のために軽量化が必須、かつ津軽海峡の航行用に建造したフネ
なので、燃料タンクの容量が
「35ノットで4時間航行したらカラになる」
のかもしれんが。

ナッチャンの運行は、青森と函館間で1時間半くらいだったと思うが、ずっと35
ノット出している訳ではない。35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば、
2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな。
648NASAしさん:2011/09/07(水) 13:40:42.98
要するに仮に船自体が津軽海峡限定じゃない他に、
いくつかの港にしっかりした施設があったらどこにでも行ける訳だな。
649NASAしさん:2011/09/07(水) 15:06:46.72
それか自衛隊が乗船ランプウェイ改造するかだな
650NASAしさん:2011/09/07(水) 15:36:37.35
>>647
たぶんHSCコードのことでしょ。
荷役装置の一部を省略して、地上に設備を設けるかわりに、その港から4時間以内にたどり着けるところしか航路として営業しちゃダメってやつじゃなかったっけ?

燃料的には問題ない。
由良まで無給油で行っているし、オーストラリアから日本まで無給油で来たことを知らないようだね。


>35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば
>2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな


意味わからん。
651NASAしさん:2011/09/07(水) 19:55:48.21
じゃあナッチャンの存在価値ってなんだよ。
スクラップになったら、陸奥湾の漁師の夢枕に毎晩たたって出るようになるんじゃないか?ナッチャン。
652NASAしさん:2011/09/07(水) 21:12:59.16
>>650
あれだけの距離を自力でさっくり回航できちゃう船だから
走るだけなら問題ないんだよねえ…
だけどそのHSCコードの制約上、はなっから短距離航路しか想定してない船で
客の宿泊用施設もついてないし荷役のしづらさもあいまって
なおさら航路外では使いづらいんだよな

>>651
文句は今はなき東日本フェリーまで
653NASAしさん:2011/09/07(水) 21:37:13.98
アクセス殺到艇!
112m Wave Piercing Ro/Pax Catamaran
http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=2448&cat=o&page=2&cl=&sv=&lg=
654NASAしさん:2011/09/08(木) 12:48:15.67
Worldを売船するんだ・・・・・ Reraは残すのか?
655NASAしさん:2011/09/08(木) 19:08:24.83
Worldが売れれば次は…
656NASAしさん:2011/09/08(木) 19:26:27.13
Reraはもう外人さんなんでしょ?
657NASAしさん:2011/09/08(木) 20:41:03.03
<<649
それ、今月中に米軍同様にするかも。
658NASAしさん:2011/09/09(金) 14:36:39.07
>>653
ナッチャンの燃料って軽油じゃないの?
659NASAしさん:2011/09/09(金) 17:26:51.27
船が軽油使うなんて…
軽油・115円/L
C重油・66円/L
特になっちゃんの燃費はリッター8メートルだからな
660NASAしさん:2011/09/09(金) 23:28:48.51
軽油にホンダの2ストオイルちょべっと垂らして入れたらいいべあ。
はんかくさいこと言わないで重油で走らせたらいいしょ。


そもそも、
軽油引取税だっけ?
船の場合はあれがかかんねんじゃね?
違う?
661NASAしさん:2011/09/09(金) 23:30:14.18
書き出しから間違ったw
軽油にじゃないw
灯油だw

灯油か重油で走らせれば採算合うんじゃね?
メンテ時に開けたら若干煤がついてるかも知れんが…。
ダメ?
662NASAしさん:2011/09/10(土) 03:57:20.47
653のサイトってなんか書いてあることテキトーだね。

なっちゃんは、軽油だよ。
C重油は高速船には使えない。エンジンがバカ重すぎるくせに、パワーがないから。
C重油は常温ではヨーグルトみたいにドロドロしててすごく品質の悪い油なの。
天ぷら油みたいに温めて、濾過してから使うんだけど、それでもどでかいシリンダーを超低速でまわさなきゃならんのよ。
品質の悪い油だからスラッジがたくさん出るし、環境汚染もひどい。当然その分価格も安いんだけどね。
なっちゃんは、重量1400トン弱の超軽量で36000馬力を出すモンスター。
ちなみに、貨客船のトン数って普通は総トン(GT)だよね。なんでこのサイトはDWTなんだか(笑)

ちなみに、なっちゃんの軽油は免税軽油だから軽油引取税はかからないよ。
663NASAしさん:2011/09/12(月) 17:24:56.63
664NASAしさん:2011/09/12(月) 23:36:12.84
今は>>657がどうなるかが話題なくらい...

665NASAしさん:2011/09/18(日) 20:39:00.51
鉄腕DASHでちらっとだけ写ったよな
666NASAしさん:2011/09/19(月) 21:39:42.59
天気予報コムを見ていたら、いつも津軽海峡とその周辺の天気は悪いみたいだったな。
667NASAしさん:2011/09/21(水) 19:15:39.20
>>666
今は関東の天気がやばいがな。
668NASAしさん:2011/09/24(土) 15:35:35.30
ナッチャンどこー
669NASAしさん:2011/09/27(火) 16:48:01.15
ぼちぼちサイドランプ付ける様ですね。
業者が出入りしてます。
670NASAしさん:2011/09/27(火) 16:58:08.80
>>669
売れたの?
671NASAしさん:2011/09/27(火) 20:33:26.67
もうそろそろ、旭日旗が掲揚されるってこと??
672NASAしさん:2011/09/27(火) 23:34:40.46
詳しくは世界の艦船11月号の中程のページで!
この件の記事が書かれてます
673NASAしさん:2011/09/28(水) 13:22:09.45
何て書いてたんだ? 教えれ。
674NASAしさん:2011/09/28(水) 20:14:37.99
要するに「本を買え」と、こう言う事ですね分かります。
675NASAしさん:2011/09/28(水) 21:17:54.81
これか
★防衛力向上ロードマップと高速フェリー「ナッチャン」……東郷 行紀
676NASAしさん:2011/09/28(水) 21:23:28.30
標的艦になるのかと思った
677NASAしさん:2011/09/28(水) 21:49:51.18
ぐんくつの音が聞こえる...
678NASAしさん:2011/10/01(土) 02:06:24.32
で、売れたのか?
それとも別航路投入?
679NASAしさん:2011/10/03(月) 12:41:55.21
海自輸送機買うとか言い出したからな
680NASAしさん:2011/10/03(月) 18:57:17.13
どうせなら仙台(又は八戸)と苫小牧東(周文)にこのスレッドの船が着ける岸壁を造れたらいいのに。
681NASAしさん:2011/10/03(月) 20:48:21.02
陸奥湾の漁師さん、今までご迷惑おかけしましてすみませんでした。
ナッチャンは出征することになりましたので、
皆様にご迷惑おかけした分、お国の為に尽くしたいと思います。
ありがとうございました。
敬具
682NASAしさん:2011/10/04(火) 19:11:56.47
エコで燃費の良い、新高速船が就航の予定。
683NASAしさん:2011/10/07(金) 10:19:00.71
>>682
何時頃ですか?
燃費の良い高速船?有りますか?
684NASAしさん:2011/10/07(金) 23:12:21.25
オースタルのトリマランだと面白そうだがね。
あの大きさだと、冬の津軽を乗り切れないだろうが、どうせ冬は走らないし。

ネタ臭い話だがな。
685NASAしさん:2011/10/11(火) 14:09:06.01
>>682

ないない。
まぁせいぜいポッド推進器つけた25kt〜ぐらいのモノハルぐらいだろうけど、費用対効果考えると無理でしょ。
それにモノハルはなっちゃんと違って引き波が大きいからまたどっかの漁師が、、、だよ。

トリマランなんか無理無理。
だったらなっちゃん使っているよ。

686NASAしさん:2011/10/16(日) 16:25:13.71
>>685
そうだよね。ゆにこん2から引き波問題。。護衛艦だってあれだけの
船体で30ノット位出したらそれなりの波来るだろうに?
687NASAしさん:2011/10/16(日) 16:48:08.07
でも新日本海の高速フェリーでその手の話はなぜか聞かない
>引き波
688NASAしさん:2011/10/16(日) 22:59:08.77
陸奥湾と日本海じゃ比べる対象が全然違うだろうに。(*_*)
689NASAしさん:2011/10/16(日) 23:02:45.73
単なる言いがかりでしょ。
690NASAしさん:2011/10/17(月) 00:35:17.26
>>687
そらそうよw
もともと引き波問題って陸奥湾(=ホタテ養殖場)限定の話だよ
どれだけ深さと広さが違うと思ってるんだw
691687:2011/10/17(月) 01:33:08.61
すまん上で護衛艦云々言ってるから津軽海峡周辺かと思った
>引き波
大湊の部隊に護衛艦はいないし(まれにドック入りする艦があるが)

新日本海の敦賀−苫小牧便は結構な速度で津軽海峡横切るから
692NASAしさん:2011/10/17(月) 04:36:29.82
>>691
海峡部分(引き波関係なし)と
陸奥湾内(ゆっくり走らないと漁師マジギレゾーン)だと
全然事情が違うだろw
693NASAしさん:2011/10/18(火) 14:25:44.57
>>691
ナッチャンの2時間45分ダイヤでは、海峡部分はほぼ全速力航行だけど、
陸奥湾内では他の通常型フェリーと変わらない速力(18ノット位)で
非常におとなしく航行していた。
694NASAしさん:2011/10/18(火) 23:13:29.93
>>693
燃料代がもっと安かったら今でもそんな運航形態で深夜でも行き来していただろうな。
695NASAしさん:2011/10/19(水) 03:56:38.78
>>694
どうだろうね…やっぱり繁忙期以外は厳しかったんじゃないかな
ナッチャンは一般旅客向けに特化しすぎちゃったから

青函航路の平時のメイン利用層ってトラックドライバーなのに
ナッチャンは料金システム的に運輸業者に厳しいし、ベッドも個室もない
あと八苫航路に比べると航行時間が短すぎて、運ちゃんの睡眠時間がとれない
もうあらゆる点でトラックが利用しづらい形態になってるんだよな

お得意様のJRAも開催レース的に夏季しか利用しないだろうし…
696NASAしさん:2011/10/19(水) 14:12:34.76
>>695
いや、そりゃ馬運車のメインは夏だけど、「しか」というほどではない。
697NASAしさん:2011/10/19(水) 15:09:17.96
>>696
まあそりゃ年中ちらほら行き来はあるけどさ
その馬数頭のためだけにナッチャン動かすとか厳しいしw
698NASAしさん:2011/10/19(水) 18:50:50.99
今日、ワールドは函館どっくに横付けしてたお
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2158127.jpg.html
699NASAしさん:2011/10/19(水) 19:06:27.24
サイドランプ工事仕上げですかね。
700NASAしさん:2011/10/19(水) 19:50:47.53
ありがとう!レラって今函館FT??
701NASAしさん:2011/10/19(水) 21:28:31.96
Reraもどっくだよ
702NASAしさん:2011/10/19(水) 22:41:15.31
馬運車が20台来た時には、臨時便出したことあったな。
それでペイするんだろうか
703NASAしさん:2011/10/20(木) 01:42:34.60
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)
704NASAしさん:2011/10/20(木) 22:57:22.50
>>695
トラックを軽視して失敗した訳か・・・・?!
もうダメだな。
705NASAしさん:2011/10/21(金) 01:00:58.78
正直メインユーザーにとっては「寝れる移動手段」って面もあるし
北海道〜本州航路のフェリーにそれほどスピードは求められてないもんな…
706NASAしさん:2011/10/21(金) 16:49:58.86
大分迄何時間で走るのか?
戦車乗せるんですね。(今朝の道新)
707NASAしさん:2011/10/21(金) 20:54:58.98
え?なんのこと?
708NASAしさん:2011/10/21(金) 21:52:09.39
陸上自衛隊第7師団、大分で演習 公道通り苫小牧港から戦車搬送
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11102103.html
普通に太平洋フェリーで名古屋〜陸路〜大阪から関汽かダイヤモンドで大分入りかと
709NASAしさん:2011/10/22(土) 01:22:56.94
>>706
なんだ出発は苫小牧からじゃん
確定した記事を載せるのはいいんだけど妄想ソースで物事しゃべるのはやめれ
710NASAしさん:2011/10/22(土) 02:23:40.69
>>709
これは、ナッチヤンだよ。
チャーターフェリーじゃん。

苫小牧ー大分決定してますよ!
711NASAしさん:2011/10/22(土) 04:07:15.45
ナッチャンは苫小牧に接岸できないだろ。
っていうか、接岸港の少なさがナッチャンの弱点だって、何度もこのスレで言ってなかったか?
712NASAしさん:2011/10/22(土) 05:36:18.32
専用バースがないとだめだって何度言ったらわかるの?
713NASAしさん:2011/10/22(土) 05:42:54.20
早速サイドランプの出番ってことか?
714NASAしさん:2011/10/22(土) 06:26:12.64
陸路あわせて4日もかかるんだからナッチャンではないだろこれ
715NASAしさん:2011/10/22(土) 07:07:29.10
使えないフェリーだね。戦車も運べないのか
716NASAしさん:2011/10/22(土) 12:53:28.18
>>711
知ったかするなよ。
だから今どっくでサイドランプ付けてんだろう?

乗組員の調整も整ってるんだよ!
走ったら謝れよ。
717NASAしさん:2011/10/22(土) 13:07:43.55
>>716

ゴメンナサイ
718NASAしさん:2011/10/22(土) 14:41:51.35
>>698
404・・・orz
719NASAしさん:2011/10/22(土) 16:27:08.10
>>716
で、ソースは?
720NASAしさん:2011/10/22(土) 22:33:44.16
サイドランプ付いたけど、専用バースを使う時は半分だけ使えるのな?
つーか、かっこ悪すぎ。美しい船尾が台無し。
721NASAしさん:2011/10/23(日) 03:14:50.07
>>717
好き!
いいね!
もう地元?では、承知済みなんです。

>>720
左舷着けですね。
将来べガが来る様です。
INCATのは右舷なんですが、、

722NASAしさん:2011/10/23(日) 03:36:18.45
>>721
>>717にバカにされてんのになんで気づかないのww
723NASAしさん:2011/10/23(日) 03:37:57.65
>>719
色々な港に寄港する予定です。
ただバラスト機構が無いので荷役大変かと思います。
来月をお楽しみに。

休日返上でサイドランプ取付してる様です。
724NASAしさん:2011/10/23(日) 11:47:13.27
725NASAしさん:2011/10/23(日) 11:49:10.07
ということは、もう津軽航路の運用はないのか。
726NASAしさん:2011/10/23(日) 15:41:02.40
誰かの個人ブログ
http://streamer01r.blog100.fc2.com/blog-entry-782.html

>>723
荷役が苦しいのが最大の問題。
今回の戦車4輌というのが表している。
727NASAしさん:2011/10/23(日) 15:48:25.55
>>723
>バラスト機構が無い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!>orz
728NASAしさん:2011/10/23(日) 19:37:00.63
>>723
ニュースソースだってば
729NASAしさん:2011/10/23(日) 19:39:21.53
それたぶんもうちょっと普通のフェリーなみに
着岸時の汎用性を持たせるためだけのランプなんじゃないの
730NASAしさん:2011/10/23(日) 21:02:09.33
731NASAしさん:2011/10/23(日) 21:12:34.15
ブログの宣伝乙であります!
732NASAしさん:2011/10/23(日) 22:13:05.37
室蘭-青森就航ですか?
733NASAしさん:2011/10/23(日) 22:43:09.91
むしろ鹿島と苫小牧東の間を行き来できたらいいだろうな。
734NASAしさん:2011/10/24(月) 01:40:00.71
いつ関東に来るんでしょ。時間が合えば撮影に行きたい。
735NASAしさん:2011/10/24(月) 07:33:55.18
うーん、汎用性があるのは大事だけど、

.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。
せっかくの荷役楽々の広い開口部も専用ランプがなければ無用の長物なわけで悲しいのー。
736NASAしさん:2011/10/24(月) 09:59:08.51
なんで左舷ランプなん? incatの船は他は右舷だよね?
737NASAしさん:2011/10/24(月) 10:00:34.53
>>735
>.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。

どうせ軍艦色に塗られて名前も変わるんでしょ。
738NASAしさん:2011/10/24(月) 13:00:22.42
戦車って、90式じゃないよね?
50t以上あるから、あのサイドランプじゃ乗れないんじゃない?
それこそバラストタンクが無いんじゃ・・・・・
739NASAしさん:2011/10/24(月) 13:36:20.85
まあ青森ターミナルに合わせるなら左舷でもいいのかもしれない
740NASAしさん:2011/10/24(月) 14:20:30.32
>>738

90式みたいだよ。
741NASAしさん:2011/10/24(月) 15:09:58.77
90式が4輌と他の車輌。

あの船体でそれだけ。
ナッチャンの限界です。
742NASAしさん:2011/10/24(月) 15:34:24.64
おおすみ型輸送艦でも、90式戦車の積載限度は10両だ。
4両の90式戦車、付随車両、人員を、おおすみ型の2倍近いスピードで運べるなら十分では?

ちなみに、ナッチャン型は、新造価格でも100億円を切る。200億円を超えるおおすみ型の半分以下。
ナッチャン型を海自が買うとすれば、中古だから2隻で100億くらい?

「90式戦車を運べる数」で考えてもコストパフォーマンスは悪くない。
743NASAしさん:2011/10/24(月) 15:37:41.06
でもバラストないんでしょ…
744NASAしさん:2011/10/24(月) 16:20:07.34
>>743
ナッチャンは車両甲板に車両を積み、客用デッキに定員だけの人を乗せて正常に航走できるように設計されている。
バラストがあるのかないのか知らんが、それで問題ないはずだが?
745NASAしさん:2011/10/24(月) 18:13:25.90
買わないと思うなー。

結局チャーターで終わるような。
746NASAしさん:2011/10/24(月) 18:50:19.84
軍事輸送船ナッチャン
747NASAしさん:2011/10/24(月) 19:54:41.86
LCAC搭載した強襲揚陸支援艦ナッチャン
748NASAしさん:2011/10/24(月) 20:07:31.07
ヘリコプターを搭載した強襲揚陸ナッチャン
749NASAしさん:2011/10/24(月) 20:59:43.54
なっちゃんスウィフトとなっちゃんジョイントベンチャーが見れる日が近いのか、何だかワクワクするな!
750NASAしさん:2011/10/24(月) 21:09:53.79
地球防衛隊ナッチャン
751NASAしさん:2011/10/24(月) 21:18:13.77
>>746
海上自衛隊が、ナッチャン姉妹を買って維持するコストの方が、傭船するコストより安いとなれば買ってもいいだろ。
詳細は分らんけど、船尾(艦尾)を改造して、専用の荷役設備がなくても接岸できるようになったみたいだし。

中国の圧力が年々高まっている中で、有事に最高速度で兵員と90式戦車(もちろん74式戦車も)を海上輸送できるフネ
が2隻あり、新造するより安く買えるのなら、燃料コストをとりあえず無視できる軍事用途なら使い手がある。

同型艦が2隻あるのも、1隻がドック入りしていても、1隻は常に有事に備えられるから好都合。
40ノットで巡航できるナッチャンは、中国の攻撃型原子力潜水艦の水中最高速度を大きく上回るはずなので、潜水艦
にやられる危険を減らせるメリットもある。
752NASAしさん:2011/10/24(月) 21:32:08.61
なっちゃんのペイロードは何気に1500tもあるんだよなー。
わずか1380tしか自重がない超軽量船体に36000馬力のモンスターを積んで、1500t満載して36ktで爆走....って、冷静に考えるとすごい。

載貨に敏感ゆえ、空荷だと公試で50.7kt出たというのに満載すると36ktまで落ちるがそれでも早い!
753NASAしさん:2011/10/24(月) 21:59:56.55
ナッチャンは持っててもあんまり他国への示威行為にならない船だからなあ
(イージスとかと比べるとって話ね)
費用対効果悪いだろ
754NASAしさん:2011/10/24(月) 23:13:07.85
軍艦が全て砲艦外交に使えないとダメと思ってるバカか。
アメリカ海軍の展開力は地味な下働き艦が凄まじいほど充実じてるおかげなんだが。
755NASAしさん:2011/10/24(月) 23:44:15.92
アメリカさんと比べるなよ
我が国の自衛隊はコスト減でヒイヒイいわされてるんだから
陸ほどじゃないけどさ
756NASAしさん:2011/10/24(月) 23:51:28.79
>>754
わー世界一のアメリカ海軍を引き合いに出すバカ発見ー
うちは建前上は専守防衛だし、国内にうるさい勢力も飼ってるから
どう考えたってあちらさんとは比較になりません
最低限の艦船保有でもって、色んな面で最大限の効果を出さないといけない
潜水艦関連の情報公開については厳しいからわからないけど
757NASAしさん:2011/10/25(火) 01:14:10.42
ナッチャンというかわいい名前は軍用艦にはふさわしくないので、ナッさんに改名します。
758NASAしさん:2011/10/25(火) 01:16:57.55
そもそも海上自衛隊がincatの高速輸送艦を取得する理由が「米海軍からの要望」というのを知らないのか。
もう8年くらい前から要求されてる。
759NASAしさん:2011/10/25(火) 01:24:12.54
>>754
あたご型イージス護衛艦は約1,400億円。
あたご1隻でナッチャンを15隻新造できる。
値段が比べものになりません。
760NASAしさん:2011/10/25(火) 01:37:48.04
>>758
いいかげん軍オタうざい
8年前から要求されててなんで実現してないんだよw
ナッチャンが買い手希望待ちになってんの何年前からだよw
761NASAしさん:2011/10/25(火) 01:55:29.54
実際のところ、来年夏の限定運航は無しなのかね。
今年行けなかったのが悔やまれる。
762NASAしさん:2011/10/25(火) 01:58:22.71
まあ今後どうなるにしてもどっちか一隻は残りそうだしなあ
いざとなったらReraがいるっしょ
763NASAしさん:2011/10/25(火) 01:59:17.53
6年前に「日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達」と報道されてたもんだが。
シーベーシング構想の一環。優先順位があるので後回しにされてきたが、いよいよというところ。
764NASAしさん:2011/10/25(火) 02:23:40.94
ぶっちゃけあの頃とは状況ががらっと変わってるからな
震災復興費用捻出のが今最優先になってるから
765NASAしさん:2011/10/25(火) 10:04:21.97
海自と空自は「震災対応用」という名目で補正予算で輸送機を買えちゃったので、震災対応用ってことで輸送船も買えばいんじゃね。
ナッチャン震災対応出動の実績あるし。
766NASAしさん:2011/10/25(火) 11:08:47.40
なんだ、やっぱりまだ明確なソースはないのか…。
これだけ輸送用輸送用言っておいて、もしも別にそんなのとは全然
無関係なただの客船用のランプ増設だった場合、
軍ヲタはどう言い訳するんだろう、というのはちょっと気になるねw
767NASAしさん:2011/10/25(火) 11:17:40.64
>>757
軍用艦ではなく「軍艦」
現在の日本では「護衛艦」

ナッチャンが防衛省に買収されて自衛艦(艦種:輸送艦)になった場合は、輸送艦の命名規程「半島名」に従って
自衛艦としての艦名に変る。「ナッチャン」という名前は残りません。
768NASAしさん:2011/10/25(火) 12:24:13.98
「世界の艦船」2011.11月号NO750にナッチャン特集が4ページに
渡り掲載されてるよ、内容は詳しく書けないけどナッチャンオタ、
軍事オタに興味津々な事が書かれてます。
769NASAしさん:2011/10/25(火) 13:07:48.57
ナッチャンという名称が残らなくてもさ、
あのデザインの外装を遺すとか、この船がかつてナッチャンだったということを残すやり方があると思うんだがな。
770NASAしさん:2011/10/25(火) 14:25:59.39
>>769

incatのハルナンバー65であることには変わりない。それで十分。

Worldの船籍港は青森だが、半島だと津軽半島、下北半島、とか?と思ったらSDFだけじゃなくてJCGでも船名が地名由来だから、両方とも使用済みかー。なら渡島とか亀田とか?ってか??
771NASAしさん:2011/10/25(火) 17:49:26.55
おしま、ひやま、なつどまり、の何れか?
772NASAしさん:2011/10/25(火) 19:23:00.95
灰色の軍艦色に塗られたナッチャン…
773NASAしさん:2011/10/25(火) 20:04:21.63
>>766
しつこい。
774NASAしさん:2011/10/25(火) 20:38:27.39
>>773
おまえもね
775NASAしさん:2011/10/25(火) 20:49:49.00
現実を見ろよ。HSV-2スウィフトと同じになっちゃうんだぜ・・・
776NASAしさん:2011/10/25(火) 20:56:52.08
>>768
編集部乙
つか2chなんだから別に詳しく書けばいいじゃんw
意味わからん
777NASAしさん:2011/10/25(火) 20:58:58.12
ワールドに付けたサイドランプ、凄いごっつく見えるな。
778NASAしさん:2011/10/25(火) 21:05:09.12
そういえばナッチャンってタスマニアから来たとき
3日間しかかかってないんだよな確か?
ただ国内での運用だったらほっかいどう丸みたいな船のほうが
何かとやりやすいような気もするんだけどね
779NASAしさん:2011/10/25(火) 21:55:29.16
>>752
36,000馬力じゃなくて36,000kwだと思ったけど。つまり約48,000PS
あの大きな きそ ニューいしかり よりはるかにパワーがある。
内国フェリーでこれより強力なエンジン積んでるのは、はまなす あかしあ のみ(62,000PS)
780NASAしさん:2011/10/25(火) 22:12:33.01
はまなす・あかしあも大概速いんだよなあ…
781NASAしさん:2011/10/25(火) 22:25:36.38
>>776
「世界の艦船」の4ページ分の記事を手入力できるかよ。
他人に努力を求めず、本屋に行け。

>>775
海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。
782NASAしさん:2011/10/25(火) 22:28:18.09
>>781
誰もそんなレベルまで頼んでないんじゃね
多少かいつまんで書けば興味持ってくれる人も増えるだろうに
783NASAしさん:2011/10/25(火) 22:35:00.31
灰色の濃さだの、艦好きでない人にとってはぶっちゃけどうでもいい部分に
やたらこだわってるのを見るとなんかアスペぎりぎりな感じもするな…
文章特徴的だし。
784NASAしさん:2011/10/25(火) 22:46:59.28
>>782
「先ず隗より始めよ」って知ってるか?
785NASAしさん:2011/10/25(火) 22:57:48.66
>>784
おばか?
786NASAしさん:2011/10/25(火) 23:01:56.87
あくまでも客船ファンな自分が気になるのは
来年もWorldに乗れるのかどうなのかであってだな
787NASAしさん:2011/10/25(火) 23:47:57.81
>>781
>海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

色の濃さの話なんてしてないぜ? キモ過ぎw
スウィフトと同じように軍事輸送用になっちゃうな、程度の意味でしかないよ。
788NASAしさん:2011/10/25(火) 23:50:01.73
>786
2隻とも軍事徴用じゃね、もしくは…「自衛隊のみならず米軍の輸送も担当する」となれば大忙しだし。
789NASAしさん:2011/10/26(水) 00:12:13.91
>>787
だよな、普通はそっちの意味でとるよな…正直ちょっと怖い…
790NASAしさん:2011/10/26(水) 05:25:14.65
色はともかく、戦後に軍事徴用される船が出るのは
ナッチャンが初ということでよろしい?
791NASAしさん:2011/10/26(水) 07:49:38.66
これまでも転地演習で民間フェリーは普通に使って来たよ。
ただ、米軍のMSC(海上輸送コマンド)みたいに恒常的に借り上げとなると初だね。
792NASAしさん:2011/10/26(水) 09:36:00.09
今回のナッチャン徴用は、先島諸島有事の場合、そのまま戦地に投入される可能性もあるわけで、今までの民間フェリー利用とは全く異なる。
また、民間人(船員)徴用の先例ともなるわけだが、
関連法の整備は進んでるんだろうか?
793NASAしさん:2011/10/26(水) 09:45:40.04
? 米軍のスウィフトにしても後方基地への反復輸送用で前線には投入されないよ? ランプが付いても港でしか使えないからね。
機動揚陸プラットフォーム(MLP)と組み合わせるなら別だけど。
794NASAしさん:2011/10/26(水) 11:04:18.30
後方というが、近未来に想定されうる戦時の日本に、
後方と呼べるほどの縦深があるのか?
関連法の整備を望むところである。
795NASAしさん:2011/10/26(水) 15:00:32.04
駄目だこいつ話が通じてねぇ。
796NASAしさん:2011/10/26(水) 15:08:13.37
>>792
「今回のナッチャン徴用」って何?
797NASAしさん:2011/10/26(水) 15:09:54.54
798NASAしさん:2011/10/26(水) 15:50:14.02
>>792
揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
先島諸島有事には、使えないだろう
799NASAしさん:2011/10/26(水) 17:24:26.35
結局ね。沖縄基地問題ばっかり問題になっているけど、
北海道も対旧ソ連用基地が経済を支えいる街がある。
師団が旅団に縮小になったときは道内では騒いだよ。
ロシア脅威が事実上無いに等しいのに、陸自の大部隊を置く必要は無い。
空軍同士のジャブの打ち合いはあるけどさ。

海保なんて、新造船は南、お下がりが北で流れが決まっている。

部隊は北海道に置いて、展開は南へしなきゃならないから、
こんな事(試験)をやるんだよ。
最前線向け輸送じゃ無い。
800NASAしさん:2011/10/26(水) 17:25:06.90
戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00596.htm
>フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。

軍事徴用ナッチャン。
801NASAしさん:2011/10/26(水) 17:26:56.17
>>798
>>792
>揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
>先島諸島有事には、使えないだろう

その通りだ。本来はな。だがMLP、機動揚陸プラットフォームと呼ばれる機材と組み合わせれば、前線への投入も可能だ。
802NASAしさん:2011/10/26(水) 18:01:26.37
対艦誘導弾防御装備の搭載はこれからなんだろうな。
あの艦形なら、ステルス性もある程度持たせられそうだが...?
803NASAしさん:2011/10/26(水) 20:44:08.79
>>797
広辞苑「徴用」
(1)は略
(2)「国家権力により」国民を「強制的に」動員し、一定の業務に従事させること。

函館港や青森港に繋船されているナッチャンを、防衛省が船主から適当な代価で
借り上げる行為は、「傭船」とか「チャーター」と呼ぶのが普通だ。
804NASAしさん:2011/10/26(水) 20:58:17.12
>>801
ナッチャンはアルミ製だろ?
フォークランド紛争で、軽量化のためにアルミを多用したイギリス軍艦がミサイル一発で炎上・沈没
する事態が続出して以来、戦闘艦にアルミを使うのは禁忌になってると記憶するが。

本土から、敵の脅威の薄い那覇港に部隊や車両を高速ピストン輸送する、なんてのがナッチャンの賢い
使い方だ。ナッチャンの超高速、意外に大きい搭載量と航続距離が活きる。

今回、北海道の機甲部隊を九州に移動するのにナッチャンを借り上げるのも、そう言う使い方がどの
くらい有効か、どんな課題があるのか試すのが狙いだろ。
805NASAしさん:2011/10/26(水) 21:16:32.99
>804
フォークランドで沈んだシェフィールドの喪失原因はアルミ構造じゃないよ。(なにしろタラップ程度にしかアルミ使ってなかった。)
最近は米海軍の沿岸戦闘艇LCSでもアルミ構造だし、アルミ構造が危険とは特に認識されていない。
806NASAしさん:2011/10/26(水) 21:17:07.35
中国海軍の攻撃型原潜だって脅威だし、
沖縄が先島有事に"安全な"後方っていう認識は有り得ないぞ。
807NASAしさん:2011/10/26(水) 21:19:06.69
>>796
そんな事実、イカレた軍ヲタの脳内にしか存在しないよ゜∀゜
あっても後方支援艦にしかならないのにねえ
808NASAしさん:2011/10/26(水) 21:20:33.75
>>803
だね。あくまでも籍は民間なんだから
809NASAしさん:2011/10/26(水) 21:21:13.54
ナッチャンのドデカい横っ面の垂直面って、
思いっきりレーダー反射しそうで怖い。
810NASAしさん:2011/10/26(水) 23:00:18.51
ナッチャンはお国の為に兵隊に取られて、ネズミ色に塗られて改名させられましたとさ。
811NASAしさん:2011/10/27(木) 00:41:26.36
ほんと、ネズミ色に改装だけは勘弁。
サイドランプなんてものも、とっぱらってほしいくらいなのに。
812NASAしさん:2011/10/27(木) 00:56:18.91
客室内ってどうするんだろ。
北海道〜九州じゃ寝る事考えたら座席より桟敷だよね。
上部階は事務や指揮系統、士官クラスが使うとしても、
あの円盤状の椅子も邪魔だよね。
813NASAしさん:2011/10/27(木) 01:13:47.44
ナッチャンは泊まりがけとか(難航もか)は潔いくらい想定してない船だから
別の船作るくらいの工事しないとムリだよね
その点そこらのフェリーの方が圧倒的に宿泊用途向きだ

せいぜい今回みたいな臨時チャーター+いままでどおりの夏限定航海で
小遣い稼ぎ…ぐらいが現実的な線だろうとは思う
814NASAしさん:2011/10/27(木) 01:35:58.91
でも、自衛隊員を接待する船員さん達も大変だな。
船長も一時的にしろ、自衛隊の指揮下に入るんだろうし。
815NASAしさん:2011/10/27(木) 02:31:45.19
ねずみ色より子供の落書きの方がいいってどんな神経してんの
816NASAしさん:2011/10/27(木) 03:24:11.86
おいおい、ここは軍板じゃないぞ。
817NASAしさん:2011/10/27(木) 07:34:07.15
ナッチャンで北海道から九州までって、椅子席じゃ辛そう。
床にゴロ寝で難民船状態かw


>>814
チャーターだったら、自衛隊の指揮系統には入らんのでは?
契約内容を履行するだけで、命令をされたりはしないと思う。
818NASAしさん:2011/10/27(木) 07:40:42.34
>>813
現実を見ろよ、ナッチャンと準同型のHSV-2スウィフトがアメリカ軍で使用されまくりなんだぜ?
わざわざランプを設置したナッチャンだって、今後は戦地後方支援も視野に入れてるのは明白だろうよ。
819NASAしさん:2011/10/27(木) 07:49:55.83
>>818
アメリカとは事情が全然違うし、スウィフトは最初からミリタリ仕様だし。
今回は試験的なモノだろうけど、人の輸送は飛行機が現実的だな。
車輌をナッチャンチャーターで後方支援。
820NASAしさん:2011/10/27(木) 08:00:50.58
>>817
>ナッチャンで北海道から九州までって、椅子席じゃ辛そう。
>床にゴロ寝で難民船状態かw

近距離旅客用の定数一杯で輸送しなきゃいい。野戦用ベッドくらい置くだろうし。
というか戦時中の陸軍輸送はまじでゴロ寝だった。南方輸送だったしなぁ。
821NASAしさん:2011/10/27(木) 10:34:38.53
HSVを引き合いに出す奴が多いんだけど
似た形しているだけでサイズも構造違うから比べるものじゃ無いんだよねー
822NASAしさん:2011/10/27(木) 20:25:47.15
乗るのが陸自の隊員だったらマジでゴロ寝でも問題ないだろw
寝袋は持ってくるんだろうし。
823NASAしさん:2011/10/27(木) 20:49:56.56
>>821
こっちは外見も中身もスイーツ感満載だもんな

>>822
そりゃ訓練や有事の話だろ
今回は戦車を運ぶだけにすぎないし
824NASAしさん:2011/10/27(木) 20:52:31.85
825NASAしさん:2011/10/27(木) 21:30:32.47
>>824
こっ、この画角は・・・ どこから写しているんだよw

たぶんあのお方だとは思いますが、乙。
826NASAしさん:2011/10/27(木) 21:44:01.80
あれ、そうだね。なんで海上からなんだ?
827NASAしさん:2011/10/27(木) 21:47:00.64
中国の潜水艦とかが、ナッチャンを追跡しに来るんだろうね。
危うし!ナッチャン。
828NASAしさん:2011/10/27(木) 21:53:41.20
中国の攻撃型原潜ではナッチャンには簡単に振り切られるよ。
ロシアではアクラ級、アメリカではシーウルフ級かバージニア級
じゃないと追尾は厳しい。

829NASAしさん:2011/10/27(木) 21:57:09.93
ナッチャンは潜水艦では追跡は無理
大音響立てる全速でもあっと言うまに引き離される
830NASAしさん:2011/10/27(木) 22:08:27.60
>>821
>HSVを引き合いに出す奴が多いんだけど
>似た形しているだけでサイズも構造違うから比べるものじゃ無いんだよねー

サイズはナッチャンの方が大きいし基本構造も一緒だよ。宿泊の心配なら野戦で野宿してる連中に問題は無いよね。

つか船尾ランプ取り付けと即座に演習投入で決定的だろ。
831NASAしさん:2011/10/27(木) 22:32:42.59
>>830
構造は一緒だけど、艤装が違いすぎる。
832NASAしさん:2011/10/27(木) 22:53:54.24
ナッチャンの席を今さら全部とっぱらっちゃうのと
現在すでに個室・桟敷多めのフェリーをチャーターするんだったら
後者の方が絶対効率的で安いと思うけど
軍関係の船って大部屋雑魚寝状態であっても
いちおう寝る場所としての体裁はちゃんとしてるもんじゃん

なんかあったら、人と糧食はさっさと航空機で運ぶ方が効率的だよ
そういう訓練なら別だけど、実際の移動時の疲労は
なるべく押さえた方がいいにきまっとる
833NASAしさん:2011/10/27(木) 23:17:21.80
HSV-2の前に民間船を改造したHSV-X1ジョイントベンチャーというのがあって
ランプどころか船尾に無理矢理ヘリポートを付けていた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1W1GPEA_jaJP308&gs_upl=2453l2453l0l3734l1l1l0l0l0l0l281l281l2-1l1l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=1280&bih=568&wrapid=tlif131972447598411&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&q=HSV-X1
で、最初から軍用仕様なのがHSV-2スウィフト
834NASAしさん:2011/10/27(木) 23:21:58.19
船尾にむりやりヘリポート…というと宗谷の魔改造を思い出すなww
あれも北の船かあ
835NASAしさん:2011/10/27(木) 23:31:16.95
ジョイントベンチャーが使えるならナッチャンも…
836NASAしさん:2011/10/27(木) 23:35:12.78
大改造に見合うのか、
チャーターで良いのか、
そもそもいらないのか、
見極めるのが今回の事例だな。
買うにしても予算無いし。
837NASAしさん:2011/10/27(木) 23:40:25.00
自分が海峡フェリーの経営者ならまずはReraから売りたい…
単純に客船として見ると、エグゼクティブシートの作りが
どう考えてもWorldのほうがいいからってだけなんだがなw
もちろん最後に1シーズンだけ記念クルーズやっておこづかい稼いじゃうけど
838NASAしさん:2011/10/28(金) 15:31:23.31
>>836
「ナッチャン型が、90式戦車他の高速輸送艦としてどの程度使えるのかを見極める」
のが、今回のチャーターの主目的だというのはその通りだろう。

だから、車両甲板に90式戦車とかを積んで北海道→九州→の航海をすることが大事であり、
隊員輸送については「出来る範囲で試みる」程度だろ。
エコノミーエリアの椅子を外して陸上倉庫に移すのは難しくないと思われるので、その状態
で寝袋で雑魚寝するのが妥当かな。
839NASAしさん:2011/10/28(金) 20:09:02.81
米軍のジョイントベンチャーも本格的な宿泊施設は無いんだよね。
なにしろ航続距離はもともと短いし、大西洋なら三日で渡れるし。
840NASAしさん:2011/10/29(土) 01:06:33.49
北海道から九州じゃ3泊位かな。
寝床は雑魚寝でも一人用テントでも良いだろうけど、
メシとはどうするんだろう。
温めた缶飯で2日、残りは2型か?
給油で寄港した時だけはケータリングかな。
風呂とかもどうするか気になるな。
841NASAしさん:2011/10/29(土) 01:19:15.68
北海道から南九州まで航路は1500kmくらい。35ノット出せば24時間で着いちゃうんだが。
842NASAしさん:2011/10/29(土) 02:44:08.89
なにせえぐぜくてぃぶな人たち用のシャワールームしかないしな
843NASAしさん:2011/10/29(土) 02:48:48.91
>>841
苫小牧から宮崎まで24時間なら新幹線並みだな。
844NASAしさん:2011/10/29(土) 03:59:56.59
1500kmは直線だから航路は2000km超える。
845NASAしさん:2011/10/29(土) 07:59:41.41
2000kmだと、
2000÷(36*1.854)≒29.7
30時間ぐらいか...
846NASAしさん:2011/10/29(土) 09:31:21.73
南西諸島の防衛強化で大規模訓練
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111029/k10013594651000.html
10月29日 5時54分
新しい防衛大綱で示された南西諸島の防衛態勢の強化に向けて、自衛隊は、
九州や沖縄などで大規模な訓練を行っています。
新しい防衛大綱は、去年12月に定められ、東シナ海などで活動を活発化させている中国の動向を踏まえて、
鹿児島から沖縄にかけての南西諸島の離島の防衛態勢を強化する方針が示されています。
訓練は、この方針に沿ったもので、
陸上自衛隊は、29日から来月9日にかけて、
北海道に配備されている90式戦車4両を含む車両120両と隊員410人の部隊を、
鉄道や民間のフェリーを使って九州まで展開させます。
北海道に駐屯する陸上自衛隊の部隊が九州に展開する訓練を行うのは初めてで、
大分県の演習場で離島の防衛を想定し実弾射撃などを行う予定です。
また、海上自衛隊も27日から来月4日までの日程で、
アメリカの空母などとともに共同訓練を行っており、
日米の艦艇合わせて50隻が奄美大島の沖などに展開しています。
南西諸島は常駐している部隊の数が少なく、自衛隊は、こうした訓練を通じて、
この地域に迅速に部隊を展開するための手順などを確認したいとしています。

>29日から来月9日にかけて、
もう出発してるんでしょうか?道民の方
847NASAしさん:2011/10/29(土) 09:46:20.20
ナッチャンWorldは90式戦車等を積載して昨日函館港を出港した模様。
848NASAしさん:2011/10/29(土) 09:59:23.26
>>847
そうなんだ
ありがとうございます
849NASAしさん:2011/10/29(土) 11:06:05.37
嘘書くな、8日に苫小牧出発だぞ。
850NASAしさん:2011/10/29(土) 11:26:05.56
>>840
海上機動演習は実戦と同じ。
陸上自衛隊なので、メシも風呂も問題なし。

ちゃんとした洗面台やトイレを使える分、通常の演習より好環境だろ。
空調も効いてて寒くないし。
851NASAしさん:2011/10/29(土) 11:50:49.81
結局、何日かけて九州に展開完了するつもりなんだ?
もし遅れそうなら、タクシーの運ちゃん急かすみたいに、
ナッチャンにも全力航行を強要するんだろうか。
852NASAしさん:2011/10/29(土) 11:59:15.93
確か列車輸送する装甲車組が早めに出て、ナッチャンで輸送する戦車組は11月になってから出発の筈。
853NASAしさん:2011/10/29(土) 12:03:33.47
全速力で行くなら1日半だが、燃料代掛かるからゆっくり行って2〜3日掛けるんじゃね。
854NASAしさん:2011/10/29(土) 12:19:13.03
>>849
目的地はレスしていないような?
855NASAしさん:2011/10/29(土) 13:08:11.55
ワールドは今日朝の時点で函館。
856NASAしさん:2011/10/29(土) 13:33:30.09
>>853
高速商船は、タイタニックの時代から「経済速度≒最高速度」で設計するものだけど、
ナッチャンはどうなんだろう?
軍艦のように、速度を下げると燃費が目に見えて向上するんだろうか?
857NASAしさん:2011/10/29(土) 14:31:20.37
ディーゼルだから、遅い方が燃費いんじゃね。
858NASAしさん:2011/10/29(土) 15:34:35.00
試験だと思うから、
全行程を全速か経済速度では無くて、
織り交ぜるんじゃね?
859NASAしさん:2011/10/29(土) 19:58:57.20
>>857
変速機の仕様次第。ディーゼルは一定回転での運用が基本。
それとウォータージェットは低速すぎると効率が悪化するので逆に燃費が悪くなる。
860NASAしさん:2011/10/29(土) 20:05:04.25
他の船がこないとわかってる広い場所なら全速力でいけばいいが
近海だとそうもいかんわな
861NASAしさん:2011/10/29(土) 22:33:24.29
ナッチャンって魚雷より速い?
862NASAしさん:2011/10/30(日) 00:14:50.06
>>841
漁船がうようよの沿岸を
35ノットで突っ切る気かよ。
しかも絶対速度で計算してるし。
863NASAしさん:2011/10/30(日) 00:22:30.40
いいだろ、南西海域にいるのは、どうせ中国の漁船なんだろうし。
864NASAしさん:2011/10/30(日) 00:46:59.34
>862
ブルーリボン取った3隻のincatの船は大西洋横断の全航程平均で36ノット出してる。
865NASAしさん:2011/10/30(日) 02:33:23.95
>>864
大西洋を突っ切るスピード競争と、
近海の輸送航海を一緒にしちゃだめじゃん。
866NASAしさん:2011/10/30(日) 02:44:40.54
気合入れて突っ走って輸送力を誇示するか、
わざと余裕持って走って実力を隠蔽するか、
微妙なところだな。
867NASAしさん:2011/10/30(日) 04:42:25.34
あんまりはりきって走ると今度は全国津々浦々の
養殖業者のみなさんからフルボッコくらうことになりますし…
868NASAしさん:2011/10/30(日) 06:21:42.95
外洋を減速する必要などない、
まぁ、港内は最減速して、内海は状況次第ってところかー。

あと減速すると主機の効率は落ちるけど、それ以上に造波抵抗が減るので、燃費は良くなるよん♪
869NASAしさん:2011/10/30(日) 19:32:32.70
ウォータージェット方式なら、浅海域でも航行できるってことでいいよね?
870NASAしさん:2011/10/31(月) 18:53:17.46
「世界の艦船」11月号が届いたのでさっそく読んだ。
確かに、このスレの住人なら興味を持ちそうな情報が掲載されている。
教えてくれた人、ありがとう。
871NASAしさん:2011/10/31(月) 19:11:40.82
(^_^)v
872NASAしさん:2011/10/31(月) 22:39:45.12
tp://togetter.com/li/206907
tp://blogs.yahoo.co.jp/sdrm65/35591879.html
873NASAしさん:2011/11/01(火) 19:52:58.60
戦車4両だけとは、意外に積載両数が小さいんだな。
874NASAしさん:2011/11/01(火) 19:58:19.00
戦車の銃砲部分があだになって4両しか積めないんでないかな?
875NASAしさん:2011/11/01(火) 20:12:35.39
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11103101.html

ナッチャンはええー、列車よりはええー!
876NASAしさん:2011/11/01(火) 20:13:42.87
>873
90式戦車以外に89式歩兵戦闘車と90式戦車回収車も運ぶよ、何処を見てるんだ。
877NASAしさん:2011/11/01(火) 21:05:10.60
九州までは、日本自前の輸送機関で、
その先は米軍の手を借りる計画?
ただそうなると、戦時のナッチャンは某国にとっては最重要目標だな。
遅らせる、撃沈することで、奇襲侵攻にかかる貴重な時間を稼ぎただせる。
878NASAしさん:2011/11/01(火) 21:05:49.59
>840
参加隊員の方か?
C-1かC-130かKC-767を使って大分空港までひとっ飛びだろ
もしくは、海自の輸送艦使うんじゃないか?
陸自隊員用に2等寝台が約300人分有るし、洗濯機も置いてあった
879NASAしさん:2011/11/01(火) 21:30:46.41
制空権が脅かされている想定なら空輸は難しいべ。
880NASAしさん:2011/11/01(火) 21:52:14.60
制空権脅かされてたら日本終わってっちうねんw
881NASAしさん:2011/11/01(火) 21:52:55.49
終わってる、だ。すまそ
882NASAしさん:2011/11/01(火) 22:08:41.60
そんな状況になってる頃には制海権のほうも難しいでしょうよww
883NASAしさん:2011/11/01(火) 22:10:55.31
制空権を取れなくても、ナッチャンに対する破壊工作なら可能だ。
例えば、舵を破壊するだけでも、一ヶ月くらいは動けなくできるんじゃないだろうか。
884NASAしさん:2011/11/01(火) 22:54:18.98
ナッチャンに舵は有りません。
885NASAしさん:2011/11/01(火) 22:57:44.15
こんな船よりも先にイージスや海保のほうが狙われるわww
886NASAしさん:2011/11/02(水) 02:46:53.70
>>880
>制空権脅かされてたら日本終わってっちうねんw

自衛隊は敵に航空優勢を取られてから戦闘行動を行うのが基本だけど。米軍の救援が来るまで粘るのがスタンスだからね。
航空優勢を取られたら即おしまいじゃ、専守防衛なんて出来やしませんよ。

>>882
>そんな状況になってる頃には制海権のほうも難しいでしょうよww

敵航空優勢(海上優勢)下の逆上陸ならフィリピン戦で何度か例がある。限定的に奪い返せばいい。
あと航空優勢は取られたが海上優勢は幾らかマシという状況は英独の間で何度も発生してるな。

ただまぁ、自衛隊がナッチャン使うのって、沖縄、グアム、ハワイの米軍を日本韓国に輸送するのに投入されるんだけどねw
元々、この高速輸送船の取得要求は数年前にアメリカから出てる。当時の報道をチェックするといい。
自衛隊輸送用ではなく日米安保を発動してに米軍輸送用。基本これは後方の反復輸送用だ。
887NASAしさん:2011/11/02(水) 08:11:45.57
「脅かされた」の度合にもよるだろw

あと軍ヲタうざい
888NASAしさん:2011/11/02(水) 08:15:08.12
もうナッチャンは軍用船なんだから諦めろ。
軍オタはジョイントベンチャーやスウィフトより大きい高速輸送艦が手に入ったと喜んでいる。
889NASAしさん:2011/11/02(水) 10:54:03.47
苫小牧民報:装甲車をJR貨物列車へ積み込み 大分県での大規模演習へ向けて陸自第7師団
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11103101.html
・列車組み→31日に出発し、11月4日に大分県の西大分駅に到着する予定だ。
・ナッチャン→民間フェリーに乗せて7日午後、苫小牧港を出港。9日に大分港に到着する予定となっている。

ナッチャンの方が列車より早い。二日で到着か、外洋では全速力だな。
890NASAしさん:2011/11/02(水) 11:18:09.38
90式戦車を装備した陸自の精鋭を、常駐してる(演習環境がある)北海道から、有事に九州にどれだけ
迅速に輸送出来るかを検証するのが今回の演習の目的だろうから、外洋では可能な限り全速力だろうね。

「海上急速輸送後の90式戦車の揚陸後の整備」
なんてのも重要な実験項目だ。

人員の方は、旅客デッキを改装していないだろうから、ごく控えめに乗せると思われる。
部隊急速輸送にナッチャンが使えると分ったら、旅客デッキを輸送艦仕様に改装するんだろう。
891NASAしさん:2011/11/02(水) 12:40:46.49
>>889
> ・ナッチャン→民間フェリーに乗せて7日午後、苫小牧港を出港。9日に大分港に到着する予定となっている。

読売では
11月7日未明には苫小牧市の苫小牧西港から90式戦車などもフェリーで大分に向かう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111030-OYT1T00527.htm

出航は、7日午後?7日未明?
892NASAしさん:2011/11/02(水) 14:05:32.61
ナッチャン情報
大分到着後のワールドだが
鹿児島県の奄美大島名瀬港に
12日10時から22日10時までの
岸壁使用申請が出されている模様

同時期に奄美群島では
陸自西部方面隊第8師団を
中心とした部隊が演習を行う予定で
ワールドはその帰路で使用される模様
(往路は民間フェリーを利用予定)
情報源はその民間フェリー会社に近い人
893NASAしさん:2011/11/02(水) 17:15:09.82
>>889
鉄道貨物の臨時列車は既存のスジの間で走らないといけないから
昼間に貨物ターミナルや信号所で足止めを食らったりすることがあるので時間がかかる
特に自衛隊の車輛運搬に使われる貨車は最高速度が75キロなので
旅客列車が多数走っている区間を昼間に走られると非常に邪魔
894NASAしさん:2011/11/02(水) 18:20:36.18
>893
それでもトレーラー輸送よりは早いんだろうなぁ…
895NASAしさん:2011/11/02(水) 19:21:33.71
なに言ってるんだよ、戦時に鉄道輸送75キロに制限なんてバカな話があるわけなかろう。
天下御免で走らせるはずだから、本質的には鉄道輸送が早いはず。
896NASAしさん:2011/11/02(水) 19:52:44.11
>>895
あほか。75km/hは変わらん。どこのミリタリ脳だよ。優先順位が変わるだけ。
897NASAしさん:2011/11/02(水) 19:54:47.72
鉄道はレールを1ヶ所壊されたらお手上げだろ(w
道路や船なら迂回できるけど。
898NASAしさん:2011/11/02(水) 19:56:14.47
>>895 戦時だろうが何だろうが75kph制限は75kph制限。
それ以上で走らせて脱線転覆事故が発生したら破壊工作と変わらんぞ。
一般車を排除した高速道なら140どころか180以上でも走れるだろうが、
鉄路はそういう訳にはいかない。
899NASAしさん:2011/11/02(水) 20:36:56.04
>897
ドイツやソ連が第二次大戦で列車輸送をフル活用したのを知らんのか?
道路使うより効率いいんだよ。無論爆撃も受けた上で。
900NASAしさん:2011/11/02(水) 20:40:23.82
>>895
>なに言ってるんだよ、戦時に鉄道輸送75キロに制限なんてバカな話があるわけなかろう。

重量貨車だから100km/hで引っ張ったら事故を起こすぞ。

>天下御免で走らせるはずだから、本質的には鉄道輸送が早いはず。

お前ミリオタなら軍板で半年ROMってろ。
今のままじゃミリオタにも馬鹿にされるぞ。
901NASAしさん:2011/11/02(水) 20:57:44.93
>>888
うるせえあの子はまだリベラのもんだ
902NASAしさん:2011/11/02(水) 20:59:17.29
ちなみに東北新幹線全線開業により在来線のスジに余裕ができて
貨物は数時間も速くなっちまいましたがなにか
903NASAしさん:2011/11/02(水) 21:01:38.56
>>900
マジで軍板行ってほしいよな
少なくとも鉄道や戦略云々は「今現在の」ナッチャンには関係のないことで
今後どうなるかなんて明確に決まっているわけでもない

さらに今は別に戦時でもないし
アメリカさんがいるうちは今後もそうなる可能性は薄い
904NASAしさん:2011/11/02(水) 21:06:05.29
「ナッチャンの」話をしたくともスレは軍オタにのっとられ…
905NASAしさん:2011/11/02(水) 21:59:26.41
>>904
鉄オタにもな。
906NASAしさん:2011/11/02(水) 22:51:29.15
ヲタの自慢は知識しかないから、やたら知識自慢をしたがるのは常だよ。
特に別方面の知識が薄いところでは、自慢のし甲斐もあるというものだろう。

俺もいろんなヲタやってるが、こうならないように気をつけねばな(苦笑)
907NASAしさん:2011/11/03(木) 01:00:47.35
鉄オタは乗り鉄もする一方で意外と船にも乗ってたりするし(特に青函間)
初めは船好きだったけど鉄に流れてきたってパターンも多いから
もともと兼業が多いわな

自衛隊の話が出てきてからは明らかに変な軍好きの奴が
流れ込んできてるけどな…
908NASAしさん:2011/11/03(木) 01:03:10.15
青函航路のフェリーが競合路線であるJRと比較され検討されるのは
どうしたって避けようがないな
909898:2011/11/03(木) 09:18:16.63
3年前ナッチャンsの定期運行が早々に無くなるってんで乗りに行ったのだが、
この時の旅程は:南海フェリー〜日本海(トワイライトExpは満席だった)
一日開いたので新旧白鳥で青函間を往復(スーパー白鳥の方が静かなのが分かった)
翌日青森駅から港まで歩いてWorld〜また七重浜まで歩いて函館から青森に戻る〜
すぐに「はまなす」で札幌へ〜当日のSLニセコ号〜室蘭経由で札幌に戻る〜
翌日新千歳→関空で747のPC(多分唯一)〜関空→神戸空港の高速船〜
淡路島経由の高速バスで帰宅…と、お腹一杯だった。新幹線だけには?乗ってない。
Rera にも乗ってみたいのだがもう無理なのか。
910NASAしさん:2011/11/03(木) 11:27:36.42
なんでわざわざコテつけてんのw
だがレラに乗ってみたいの激しく同意する
911NASAしさん:2011/11/03(木) 21:44:24.09
そっかまだレラが残ってるんだな。
諦めないで夏の臨時運航を待つか。
912NASAしさん:2011/11/03(木) 22:03:06.83
ちなみにナッチャンのチョロQ風おもちゃは
レラもワールドもまだまだ余裕で売れ残ってるからなw
海峡フェリーファンはぜひ買ってやってww
913NASAしさん:2011/11/03(木) 22:29:11.35
>>911

残念ながら現在のReraはパナマ船籍なので国内の定期航路には入れませんが
船籍を戻せばこの限りではありません。
914NASAしさん:2011/11/04(金) 00:06:00.23
船が悪かったとは思わないけど、航路が悪かったな。
最初から八戸と苫小牧(又は苫小牧東周文)の間だったら、
ひょっとしたら全速力で運行されている他に今頃はもう数艘導入されているかも?!
尤もSLOみたいな旅客設備なら鹿島又は仙台と苫小牧(又は苫小牧東周文)
又は十勝又は釧路(新富士)との間を行き来しても問題無かったかもしれないけどな。
915NASAしさん:2011/11/04(金) 00:54:51.77
話を蒸し返して恐縮だが、
>>895
直線なら性能的にはそれなりに速度出せるだろうけど、
鉄道の直線区間での最高速度の設定の最も重要な部分は「ブレーキ距離」だ。
前方の停止信号や線路上の異状を目視で認識出来る限界を600mと決めていて、
その600m以内に非常ブレーキで止まれないといけない。
電車は電気、空気併用ブレーキのうえ車体が軽いので滑走しないよう止まれる限界が130km/h付近、在来線の最高速度はほぼコレ。
重量貨物は重い分滑走はしにくくなるが、空気ブレーキだけでは効きが遅いうえ性能限界が低い。
それらを踏まえると貨物、特に重量貨物は最高速度を低く設定する。
平時だろうが戦時中だろうが600mで止まれない速度は設定しない。
916NASAしさん:2011/11/04(金) 01:25:45.85
>>915
スレチだが
600m条項は廃止済み
917NASAしさん:2011/11/04(金) 01:44:11.03
>>916

最近の技術向上に鑑み、
規制緩和でお上が強制しなくなっただけで、
車上ATCとか完全立体交差を完備出来ない会社は
未だに600mなんだよな。
918NASAしさん:2011/11/04(金) 04:09:30.92
だから鉄の話はもういい!
919NASAしさん:2011/11/04(金) 11:17:34.52
>>914
「航路が悪かった」のは否定はできないけど、定期運行にトドメを刺したのは
原油高による燃料費の高騰もあったからねぇ
1000円高速の影響も考えると、青函航路以外でも厳しかったんじゃない
920NASAしさん:2011/11/04(金) 11:26:32.34
>>918
鉄道輸送と海上輸送の優劣を論じるのに「鉄道の話」は当たり前。
ついでに、陸自部隊を急速海上輸送することを論じるのに「軍事の話」は当たり前。
921NASAしさん:2011/11/04(金) 11:36:46.15
ナッチャンWorldはフェリーオタの手を離れ軍事オタの元へ
旅立ってしまったからね、もうしょうがないよ。

船体が自衛隊色に全塗装されるのはいつ頃ですか?
922NASAしさん:2011/11/04(金) 16:03:47.45
そのままの塗装でいいよ。海外に派遣した時でも喜んでもらえるよ
923えば:2011/11/04(金) 19:06:31.21
どこか寄港予定はあるんですか?
924NASAしさん:2011/11/04(金) 19:59:38.68
ないよ。一直線だ。
925NASAしさん:2011/11/04(金) 21:15:50.50
>>919
SLOも原油の高騰で動けないんだよな。
926NASAしさん:2011/11/04(金) 22:19:45.68
>>920
しかしながらその主体はあくまでも「ナッチャンの話」である必要がある
だろ?プギャー
927NASAしさん:2011/11/05(土) 01:29:32.45
>>924
距離の規制は無くなったの?
928NASAしさん:2011/11/05(土) 10:10:53.87
定期航路じゃないからいいんじゃないの?
今までだって何回も由良まで回送してるんだし問題ないでしょ。
929NASAしさん:2011/11/05(土) 10:18:34.79
オーストラリアから途中一回の給油だけで函館に回航できる能力を持つ(特注の補助タンクを併用)
930NASAしさん:2011/11/05(土) 10:28:35.68
>>927
こんな疑問が出てくるのも当然。
今回の徴用、法制上の根拠も明確じゃないよね。
実質徴用なのに、未だにそうじゃないと主張する人もいるみたいだし。
931NASAしさん:2011/11/05(土) 10:32:40.62
>>930
「実質徴用」って何ですか?
「用船契約」のことですか?

「用船契約」の法的根拠を問う人がいるとは驚きました。

「ぐんくつのおとがきこえる」とか騒ぎ立てる方ですか?
932NASAしさん:2011/11/05(土) 12:33:27.00
ナッチャンを自衛隊が借りるのは、おそらく今回一度限りのことではすまないでしょ?
国際情勢が不穏になれば、戦地にも投入されうるんだから、
今のうちに徴用の制度的な根拠を用意しておくべきと言ってるだけ。
軍靴がどうこう言ってるけど、あなたは誰と戦ってるの?
933NASAしさん:2011/11/05(土) 13:42:23.94
>>932
あなたこそ誰と闘っているの?
徴用の意味も判ってないの?
934NASAしさん:2011/11/05(土) 14:17:56.82
まぁお買い上げにすればすべてが丸く収まる感じだな!
935NASAしさん:2011/11/05(土) 14:32:00.38
>>929

途中一回の給油もオーストラリアだよ。
タスマニアから一度の給油できただけでオーストラリアからは無給油航行。
確か燃料満載での航続距離は6000マイルぐらいじゃなかったっけ?
936NASAしさん:2011/11/05(土) 15:42:00.27
>>892 名瀬から、兵員を乗せて、大分入りかい?おいらは、大在港に、入るとふんでるんだが。
937NASAしさん:2011/11/05(土) 16:43:34.48
今のうちに法整備しようとするともめるだけ。
触らない方がいいところまで触れてしまって収拾付かなくなる可能性も。
そんなのは有事になってからでも十分間に合う。つか後付けだな。
938NASAしさん:2011/11/05(土) 18:36:41.85
ナッチャンを自衛隊にお買いあげさせたくてさせたくて
しょうがない奴が住み着いてるからウザイよな…
939NASAしさん:2011/11/05(土) 20:01:56.83
でも、自衛隊以外国内では買い手がなさそうだが
940NASAしさん:2011/11/05(土) 20:06:10.16
>>930
>>932

震災の時も自衛隊乗せてたけど、前回も今回も普通のチャーター契約なんでないかい?

いくらするのかは知らんけど。
941NASAしさん:2011/11/06(日) 00:55:42.91
>938
船尾ランプ付けてしまったから、もう仕方ない。軍用船だね。
942NASAしさん:2011/11/06(日) 09:29:01.65
ナッチャンって乗船口は後だけなの?
出る時は中でUターンして出るの?
トレーラーなんかはどうしてたんだろう
943NASAしさん:2011/11/06(日) 11:30:39.33
>>941
むしろあれのおかげで普通の港に横付けできるようになったから
一般フェリーとしての可能性も広がりましたがなにか?
944NASAしさん:2011/11/06(日) 11:37:19.96
>943
虚勢を張るのは止めようぜ。改造直後に演習投入ってどう見てもな。
945NASAしさん:2011/11/06(日) 11:47:39.20
今朝の毎日によると9日朝大分着のようですな。
大分港しか書いてないが、大分大在公共埠頭でしょうね。

7日午後に苫小牧港を出発し、9日朝に大分港に入る予定。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111106ddm003010134000c.html


946NASAしさん:2011/11/06(日) 11:48:12.39
予算が取れた時点で自衛隊のお買い上げになるんじゃね?
そうでないと船尾ランプの設置は無理だと思う。
(防衛省の方とは既に話がついている状況)

いずれグレーに塗られ、バルカンファランクス砲の搭載や
ヘリ着陸甲板に改装されるんじゃね?
947NASAしさん:2011/11/06(日) 11:51:30.23
おそらく艦名は「たっぴ」「しもきた」「おしま」既存艦に同名があったら許せw
948NASAしさん:2011/11/06(日) 12:00:30.00
ベース色はグレーでいいから、絵はそのまま残すということで
949NASAしさん:2011/11/06(日) 12:06:41.03
Reraは海上保安庁に購入してもらって、沖縄周辺や尖閣諸島の警備に
あたってもらいたい。

もちろん、35mm単装機銃・20mm多銃身機銃・12.7mm単装機銃、
ヘリコプター発着甲板は必須。
950NASAしさん:2011/11/06(日) 12:31:52.10
>>738
>戦車って、90式じゃないよね?
>50t以上あるから、あのサイドランプじゃ乗れないんじゃない?
>それこそバラストタンクが無いんじゃ・・・・・


ナッチャンで運ぶのは90式戦車4両と89式装甲戦闘車10両、96式自走120ミリ迫撃砲2両、
87式自走高射機関砲2両、戦車回収車2両の装甲車両計20両。
951NASAしさん:2011/11/06(日) 14:21:07.40
でも実際問題として、今予算がつくかね
このgdgdな情勢でさ…
952NASAしさん:2011/11/06(日) 15:09:30.70
空自と海自は補正予算で大型輸送機2機ずつ取得する荒技を使ったばかり。
ナッチャンも予算は取りやすい、震災出動の実積がありから。
953NASAしさん:2011/11/06(日) 15:17:55.54
しばらくはその都度チャーターってことじゃないのかな?
他に借り手もなさそうだし・・・。

陸自にとっては「いつでも借りれる船」を待っていた、みたい。
海自の揚陸艦は色々制約が多くて、面倒なことも多いんだって。

LCACなんか車両ごとの接地圧を算出して報告する必要があるとか。
それも設計値じゃなくて燃料・装備を載せた状態の実測値。

逆にフェリーだとお客様だから楽です・・・とw
都度チャーターの後、ひょっとしたら年間リースとかなるかもしれないね。
954NASAしさん:2011/11/06(日) 15:18:46.47
955NASAしさん:2011/11/06(日) 15:22:39.12
>>953
新しい視点の意見だね。
「海上自衛隊の輸送艦」ではなく、「陸上自衛隊のチャーター船」だという点に価値があるのか。
956NASAしさん:2011/11/06(日) 15:26:51.84
その場合は夏季限定運行の客船事業もやれて
さらに小遣い稼ぎができるから逆に船主としてはおいしい話なんだよな
957NASAしさん:2011/11/06(日) 15:39:10.56
>>954
船尾ランプウェイは結構大がかりに改装したんだね。
逆に函館・青森の可動橋はもう使えないんじゃないかな。
958NASAしさん:2011/11/06(日) 16:29:58.78
レラもランプ工事開始する模様。
959NASAしさん:2011/11/06(日) 17:04:09.47
>>953
>陸自にとっては「いつでも借りれる船」
>を待っていた、みたい。
夏は毎年恒例の青函臨時運航の仕事が入ってるから、
いつでも貸せるわけじゃない。
960NASAしさん:2011/11/06(日) 17:27:11.84
>>958
ソースか写真plz
961NASAしさん:2011/11/06(日) 17:28:22.08
このスレが無事消化されるとは思わなかったw

次のスレ名良いのを考えてね。
962NASAしさん:2011/11/06(日) 19:29:56.89
>>957
今日函館FT見に行ったらナッチャン可動橋は右側だけ使ってた
(左右で分割して使える構造になてる)
963NASAしさん:2011/11/06(日) 19:45:19.85
次スレは軍板へ移動なのかな
まだここでも良い?
964NASAしさん:2011/11/06(日) 19:58:46.80
一部が耐えかねて海峡フェリー本スレに逃げ出してるぞw
もうインキャットの双胴船総合スレみたいなの軍板に作ってさ
同好の士どうしで思う存分やってりゃいいのに
965NASAしさん:2011/11/06(日) 20:04:17.44
>>959
>夏は毎年恒例の青函臨時運航の仕事が入ってる

確か臨時運航は1隻でやってたんじゃ?
それにあまり言いたくないけどナッチャンなしでも青函は
なんとかなる。
人員・車両を同時に高速輸送できるナッチャン2隻が陸自に
便利な存在なのは変わらんよ。
966NASAしさん:2011/11/06(日) 20:04:52.68
>>963
リベラがナッチャン姉妹の両方を(ここポイント)
完全に手放したりしないうちはどう考えてもここでしょうよ。
967NASAしさん:2011/11/06(日) 20:09:48.14
このスレは余りにも簡単なテンプレでスタートしたけどw
Newスレではかっこいいテンプレ入れてね。
968NASAしさん:2011/11/06(日) 20:40:34.20
>>965
なんとかなるでなくない方がいいに決まってる。そこんとこ経営陣もわかってないから今の様だ。
969NASAしさん:2011/11/06(日) 20:58:23.43
なくてもなんとかなるけど東日本フェリーの系譜は
先祖代々スピード狂だからしかたがない
970NASAしさん:2011/11/06(日) 23:12:06.43
>>961>>967
どうせなら過去と今の高速船について語る「高速船総合スレッド1艘目」にしたらどうかな?!
971>>970のタイトルのテンプレ案:2011/11/07(月) 01:07:04.65
高速艇や水中翼船・ホーバークラフトから
ジェットフォイールやジェットピアサー・TSLや「ナッチャン・・・・」号まで、
高速船に乗った時の思い出も含めて色々と語り合いましょう。
972NASAしさん:2011/11/07(月) 01:15:35.49
ナッチャンは軍事転用か。インキャットとしては美味しいだろう。
973NASAしさん:2011/11/07(月) 02:31:05.28
次スレいらない
974NASAしさん:2011/11/07(月) 08:10:15.96
>973
なにスネてんだよ子供か
975NASAしさん:2011/11/07(月) 08:25:34.86
勇払埠頭で昨夜撮影されたナッチャン
ttp://twitpic.com/7bg1fj/full
976NASAしさん:2011/11/07(月) 09:24:04.96
今荷役中
海保の巡視艇も来てて物々しいです
977NASAしさん:2011/11/07(月) 09:33:36.85
ライブ中継乙。
978NASAしさん:2011/11/07(月) 09:36:04.83
近寄って見た。
90式戦車は砲塔搭載のまま積載したとのこと。
89式装甲戦闘車はこれから乗船です。

上空にはOH-6が飛んでます。
979NASAしさん:2011/11/07(月) 09:45:04.38
ライブ中継サンクス。

余り近づくと89式5.56mm小銃で撃たれる可能性もあるので気をつけて下さい!
あとスナイパーが狙っているかもしれないので注意願います。

現地に行きたいw
980NASAしさん:2011/11/07(月) 10:33:50.86
岸壁周辺は民間の警備員がメインで規制してます。
見物人はあまりいません。

まさか増設ランプが75トン(装軌車60トン〉とは…
明後日の午前に大分到着というのが事実ならナッチャン恐るべしです。
981NASAしさん:2011/11/07(月) 10:42:19.14
75トン? 確か一番重い90式戦車で50トンだから、余裕ありまくりだな。
982NASAしさん:2011/11/07(月) 10:48:29.22
トランスポーターは一緒に運ばないのかな。
983NASAしさん:2011/11/07(月) 11:50:42.67
75
984NASAしさん:2011/11/07(月) 11:55:23.74
75トンというのはタイヤの車両で重トレーラーなどの許容数値だよ。
全長が長いのでランプをうまく跨げるだろうということで許容してる。
キャタピラー車は60トンまでなので90式はちょうどいいけどM1とかは
厳しいかもね。
985NASAしさん:2011/11/07(月) 11:59:39.83
986NASAしさん:2011/11/07(月) 12:57:46.95
動物が交尾している様な絵柄に萌えー
987NASAしさん:2011/11/07(月) 13:16:43.55
Worldただいま出航しました。
988クジラ:2011/11/07(月) 13:23:55.85
ナッチャンworld苫小牧出港したんですね。
大分までノンストップは流石に無理でしょうね。
どこで給油を受けるかそして大分までの航路
太平洋側経由かそれとも日本海経由か気になりますね。
989NASAしさん:2011/11/07(月) 13:46:12.57
無給油で太平洋経由で間違いないと思うが、
日本海経由をうかがわせる情報でもあるの?
990NASAしさん:2011/11/07(月) 14:20:03.68
とりあえず、買わない感じだな。

yomiuri
>有事の際に民間会社と協力し、迅速に部隊輸送を行う訓練の一環という。

スレ立てどうしよう?

「高速船総合スレッド1隻目」

高速艇や水中翼船・ホーバークラフトから
ジェットフォイールやジェットピアサー・TSLやナッチャンまで、
高速船に乗った時の思い出も含めて色々と語り合いましょう。

※とりあえず海保を除いた民間籍の船を取り扱います。

とかどう?まとまれば立てます。

ただ、20ノット超の自称(在来船より)高速船もあるし・・・。
どう区別すねるかねぇ。
991NASAしさん:2011/11/07(月) 14:53:34.50
大分からは、関門を、抜けるみたいだね。
関門マーチスより。
1111/12:50 ナッチャン WORLD 旅客船・フェリー 10715 112 JPN 部埼南 六連島北
992NASAしさん:2011/11/07(月) 15:06:00.31
>>990

今まで高速船スレなかったと思うのでいいと思いますよ。
ナッチャン専用スレ立てても普段書くことないと思いますし。
993NASAしさん:2011/11/07(月) 15:25:49.86 BE:719070454-2BP(1056)

>>992
では。
994NASAしさん:2011/11/07(月) 15:53:16.44
なっちゃんスレを高速船一般にするって変な感じだなー。
だって実際、なっちゃん以外の高速船はほとんど出てきてないんだから今まで通りなっちゃんスレでいいと思うけど、、、、
995NASAしさん:2011/11/07(月) 16:00:09.66 BE:1294326094-2BP(1056)

スレ立ての準備は出来たので、ちょっと出かけてきます。
1000までに意思統一できると良いな。
---

高速船総合スレッド1隻目

高速船を扱う総合スレです。
高速艇やジェットフォイル、ホバークラフトからウェーブ・ピアーサーなど、
テクノスーパーライナー、ナッチャンRera/Worldもここで扱います。

高速船に乗った時の思い出も含めて色々と語り合いましょう。

※とりあえず海保を除いた民間籍の船を語るスレとします。
※一般的な高速カーフェリーも、ひとまず除外します。

実質前スレ
ナッチャンWorld・Rera PART1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284236764/
996NASAしさん:2011/11/07(月) 16:42:25.33
>>994

とりあえず高速船スレで語って、その後専用スレが必要になったら作ってもいいんじゃないですか?
997NASAしさん:2011/11/07(月) 17:15:38.43
俺も>>994と同意見。
ナッチャンを統合した高速船スレを立てることで、後日、ナッチャン単独スレを立てる際、
高速船スレがあることを盾に、妨害してくる奴が逆に出てくると思う。
ナッチャンはこれからの行く末、動静がはっきりしないからこそ、話題があるわけで、高速船としてのネタがあるわけじゃない。
故に、高速船スレを立てて統合することには反対。
998NASAしさん:2011/11/07(月) 17:38:28.50
普通にPART2でいいんじゃね?

船尾ランプを設置したからといって自衛隊に身売りが決まった訳じゃないし、
案外、自衛隊だけじゃなく民間だとか多目的にチャーター船として使用できると思うんだが・・・
夏場の繁忙期にWorldかReraの限定運航の可能性も否定できないしね。

それと>>987実況ライブ乙。
999NASAしさん:2011/11/07(月) 17:40:53.70 BE:719070645-2BP(1056)

>>998
まとまらないときは、変えないの原則でいきます。
巻き戻して、Part9となります。
1000NASAしさん:2011/11/07(月) 17:42:46.69
>>999

それでいいと思うよ^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。