1 :
NASA・SEAさん:
航空宇宙・船舶板の自治・雑談スレッドです
2 :
NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 21:04:07 ID:zBb2oFIB0
内航猿ども全滅したかwwwwwww
3 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2010/09/10(金) 01:32:21 ID:oANlSknp0
以前の雑談スレはほとんど機能してなかったなあ
航空・船舶・宇宙と人がかぶらないせいだとは思うが
それにしても名無しが変わった他にIDが出るようにもなったんだな。
強制IDはいい事だ。
6 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 16:33:00 ID:XzhJJnXT0
新規でスレ立てするしかないんでしょうか?
復旧するまで待った方がいいですか?
7 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 16:51:31 ID:5KLtaJJN0
旧ログが残っているのは確認されているから待っていた方がいい
多分週来週には復旧する
8 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 17:45:04 ID:xYm9LKGi0
606 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/09/09(木) 23:24:12 ID:f94Eyq8g0
とりあえず、これからの流れは、
1.板は順次まっさらな状態で復帰
2.今輸送中のドライブのデータがあれば、現役扱いで復帰。保持数を倍にする。
3.各板の住民に任せる。で、作業終わった翌日ぐらいに元に戻すと。
9 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:41:10 ID:YnDFYOZ20
元の数に戻す段階であふれたスレがdat落ちするので
新スレを立てる数が多いとレス数の多い過去ログがその分落ちやすくなります。
10 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:42:24 ID:YnDFYOZ20
>>5 板復帰申請時に変更した所
●板名
BBS_TITLE=航空・船舶⇒航空宇宙・船舶
理系カテゴリーで板が宇宙技術も扱っているのに判りにくいので前々から自治スレで
「航空宇宙・船舶板」または「航空宇宙工学・船舶海洋工学板」への変更の意見がありました。
そこで左側のバナーに載る文字数の「航空宇宙・船舶」にしました。
●名前
BBS_NONAME_NAME=NASAしさん⇒NASA・SEAさん
板が航空宇宙「NASA」だけでなく船舶海洋「SEA」も扱うので
板復帰申請時に思いついて勝手に変更しました。
●スレ立て規制
BBS_THREAD_TATESUGI=256⇒32
過去ログが復帰するかどうか判らなかったのでスレを立てやすくするため
過去ログが復帰したら元の数値に変更を申請したいと思います。
●ID強制表示・端末識別表示
以前から荒らし対策で自治スレで変更の要望が高かったので。
他は連投規制などそのままです。
11 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:50:57 ID:YnDFYOZ20
●ローカルルールについて
2006〜2007年に掛け、他の複数の板でも自分勝手に荒らしまわって自治荒らしを行った◆NHi28FfuEI こと 向日葵 が
この板でも自治スレで複数の端末使って自作自演でローカルルールを勝手に変更してしてしまいました。
ローカルルールの内容もエアライン系の事ばかりで元からあった工学系の部分は全部なくなっています。
そのため本来エアライン板にあるべきスレが理系板であるこの板に複数乱立し、
結果としてレス数の少ない工学系のスレがdat落ちする被害が出ています。
本来の工学系の板であることをローカルルールで明示し、
エアライン系のスレは禁止し、エアライン板に誘導する必要があります。
向日葵の作ったローカルルールを復旧するのはなく、
新しいローカルルールについての議論をしたいと思います。
注 エアライン板も(仮)を取る時、判りやすいように「航空会社・空港板」と言う意見が多数を占めましたが
向日葵1人の反対で自治スレで合意が出来ていないとして認められず、(荒らしであってもスレ住人の1人)
そのうちに自治スレから板住人が離れ、結果的に向日葵の思う「エアライン板」になった経緯があります。
エアライン板のローカルルールも向日葵の強引な手法と自作自演によって、向日葵が提案したものがローカルルールになっています。
(他の人の出した対案の方が判りやすさや内容的に荒らし対策などもされていて優れているように思えました)
12 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 19:56:42 ID:YnDFYOZ20
新ローカルルール案を作りました
【リンク先】
エアライン板 ←航空会社・空港・旅客/貨物機
軍事板 ←軍事・軍用機・軍艦
運輸・交通板 ←交通総合・他の交通機関との比較
交通・都市政策板 ←交通・都市政策
【ローカルルール案】
航空宇宙工学・船舶海洋工学の話題の板です
専用の板を持つ話題は個別の板へ
航空会社・空港・旅客/貨物機 軍事・軍用機・軍艦
交通総合・他の交通機関との比較 交通・都市政策
単発質問スレ厳禁 疑問&質問は質問スレか既存の関連スレへ
新しくスレを立てる前や 目当ての話題を探す時には
●スレ一覧からCtrl(Command)+Fや2ちゃんねる検索でキーワード検索を
●スレのタイトルは検索性を高める工夫を
・不要なスペースを空けずに全角日本語・半角英数で
・○▲□◆☆等の装飾文字の過剰な使用は厳禁
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁 重複スレは新しいものから削除依頼へ
・スレを乱立させると情報が分散します 特定の話題ごとの【総合スレ】の活用を
●継続スレは前スレが970を過ぎてから 新スレへの書き込みは既存スレを使い切ってから
●スレが見つからない時や立てられない時は自治・雑談スレへ
荒らし・煽りは徹底放置 レスするあなたも荒らしです
・削除依頼は削除依頼(入口)へ レスをつけると削除されにくくなります
・荒らし報告はあらし報告・規制議論板へ
この板への意見・要望は自治・雑談スレへ
13 :
NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 19:58:02 ID:YnDFYOZ20
【ローカルルール案HTML】
<b>航空宇宙工学・船舶海洋工学の話題の板です<br>
専用の板を持つ話題は個別の板へ</b><br><font size=2>
<a href=
http://toki.2ch.net/airline/>航空会社・空港・旅客/貨物機</a> <a href=
http://toki.2ch.net/army/>軍事・軍用機・軍艦</a><br>
<a href=
http://kamome.2ch.net/traf/>交通総合・他の交通機関との比較</a> <a href=
http://kamome.2ch.net/trafficpolicy/>交通・都市政策</a><br><br>
<b><font size=3 color=red>単発質問スレ厳禁</font> 疑問&質問は<a href=>質問スレ</a>か既存の関連スレへ<br><br>
新しくスレを立てる前や 目当ての話題を探す時には</b><br>
●<a href=/subback.html>スレ一覧</a>からCtrl(Command)+Fや<a href=
http://find.2ch.net/>2ちゃんねる検索</a>でキーワード検索を<br>
●スレのタイトルは検索性を高める工夫を<br>
・不要なスペースを空けずに全角日本語・半角英数で<br>
・○▲□◆☆等の装飾文字の過剰な使用は厳禁<br>
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁 重複スレは新しいものから削除依頼へ<br>
・スレを乱立させると情報が分散します 特定の話題ごとの<b>【総合スレ】</b>の活用を<br>
●継続スレは前スレが970を過ぎてから 新スレへの書き込みは既存スレを使い切ってから<br>
●スレが見つからない時や立てられない時は<a href=/test/read.cgi/space/1284027091/l50>自治・雑談スレ</a>へ<br><br>
<b><font size=3><font color=red>荒らし・煽りは徹底放置</font> レスするあなたも荒らしです</b></font><br>
・削除依頼は<a href=
http://qb5.2ch.net/saku>削除依頼(入口)</a>へ レスをつけると削除されにくくなります<br>
・荒らし報告は<a href=
http://qb5.2ch.net/sec2chd>あらし報告・規制議論板</a>へ</font><br><br>
<b>この板への意見・要望は<a href=/test/read.cgi/space/1284027091/l50>自治・雑談スレ</a>へ</b><br>
どうせならスレタイの文字制限をもうちょい緩和してくれんかな
「奄美沖縄航路」のあれを半角48文字以下に詰めるの相当苦労した覚えがある
余分な文字を付け加えるから足りなくなる
「奄美沖縄航路」なら半角12文字で済む
他の板では半角32字って言うのもある
贅沢言うな
たこフェリー 高速船会社協力
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023890421.html 明石市と淡路島を結ぶ「たこフェリー」の親会社が、経営改善の見通しが立たないとして撤退する考えを示している
問題で10日、関係者の協議が行われ、同じ区間で高速船を運航している「淡路ジェノバライン」が運航継続に向けて
協力する考えを示しました。
明石市と淡路島を結ぶ「たこフェリー」は、高速道路の料金が大幅に値下げされた影響などで厳しい経営が続き
親会社の「ツネイシホールディングス」は、明石市など地元の自治体に航路の廃止の意向を伝えています。
フェリーの運航継続に向けて、地元自治体と関係する企業が10日淡路市で、改めて今後の対応を協議しました。
この中で、ツネイシホールディングス側は▼保有する株式を別の株主に安く譲渡するとしたうえで▼具体的な譲渡先
としては同じ区間で高速船を運航している「淡路ジェノバライン」を第1候補としたいという考えを伝えました。
これに対し、協議に同席した「淡路ジェノバライン」は、フェリーの運航継続に向けて協力する考えを示し、今後、
ツネイシ側と具体的な条件などについて調整を進めることになりました。
「淡路ジェノバライン」の吉村静穂社長は、記者会見で「航路を残したいという明石市長の強い意志をひしひしと
感じた。航路を残すことを基本線に、今後できる限りのことをやっていきたい」と述べました。
newsもとりあえずここか
17 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:55:29 ID:AkS9smnh0
ローカルルール意見募集中
>>14-15 こういう文字制限で短くて困るという話は何度も聞いたが長くて困った話は聞いたことがない
俺もどうせだったら64ぐらい(つまり名前メールと同じ)にしちゃっていい派
19 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:34:24 ID:1BPPwETq0
少しローカルルール案を修正しました。
この板で話されている旅客機の話題は機体開発で工学系なのでこの板に残し、
フェリーや船会社の話題は水運の話なので板違いなので航空・船舶板分離前のように運輸交通板に戻ってもらいます。
運輸交通板は航空・船舶板分離後に自動車系や道路系の板が新設されてスレ保持数に余裕があるので問題はありません。
修正案に対してご意見をお願いします。
【ローカルルール案】
航空宇宙工学・船舶海洋工学の話題の板です
専用の板を持つ話題は個別の板へ
航空会社・空港 軍事・軍用機・軍艦 交通総合・水運・他の交通機関との比較 交通・都市政策
単発質問スレ厳禁 疑問&質問は質問スレか既存の関連スレへ
新しくスレを立てる前や 目当ての話題を探す時には
●スレ一覧からCtrl(Command)+Fや2ちゃんねる検索でキーワード検索を
●スレのタイトルは検索性を高める工夫を
・不要なスペースを空けずに全角日本語・半角英数で
・○▲□◆☆等の装飾文字の過剰な使用は厳禁
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁 重複スレは新しいものから削除依頼へ
・スレを乱立させると情報が分散します 特定の話題ごとの【総合スレ】の活用を
●継続スレは前スレが970を過ぎてから 新スレへの書き込みは既存スレを使い切ってから
●スレが見つからない時や立てられない時は自治・雑談スレへ
荒らし・煽りは徹底放置 レスするあなたも荒らしです
・削除依頼は削除依頼(入口)へ レスをつけると削除されにくくなります
・荒らし報告はあらし報告・規制議論板へ
この板への意見・要望は自治・雑談スレへ
【ローカルルール案HTML】
<b>航空宇宙工学・船舶海洋工学の話題の板です<br>
専用の板を持つ話題は個別の板へ</b><br><font size=2>
<a href=
http://toki.2ch.net/airline/>航空会社・空港</a> <a href=
http://toki.2ch.net/army/>軍用機・軍艦</a><br>
<a href=
http://kamome.2ch.net/traf/>交通総合・水運・交通機関の比較</a> <a href=
http://kamome.2ch.net/trafficpolicy/>交通・都市政策</a><br><br>
<b><font size=3 color=red>単発質問スレ厳禁</font> 疑問&質問は<a href=>質問スレ</a>か既存の関連スレへ<br><br>
新しくスレを立てる前や 目当ての話題を探す時には</b><br>
●<a href=/subback.html>スレ一覧</a>からCtrl(Command)+Fや<a href=
http://find.2ch.net/>2ちゃんねる検索</a>でキーワード検索を<br>
●スレのタイトルは検索性を高める工夫を<br>
・不要なスペースを空けずに全角日本語・半角英数で<br>
・○▲□◆☆等の装飾文字の過剰な使用は厳禁<br>
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁 重複スレは新しいものから削除依頼へ<br>
・スレを乱立させると情報が分散します 特定の話題ごとの<b>【総合スレ】</b>の活用を<br>
●継続スレは前スレが970を過ぎてから 新スレへの書き込みは既存スレを使い切ってから<br>
●スレが見つからない時や立てられない時は<a href=/test/read.cgi/space/1284027091/l50>自治・雑談スレ</a>へ<br><br>
<b><font size=3><font color=red>荒らし・煽りは徹底放置</font> レスするあなたも荒らしです</b></font><br>
・削除依頼は<a href=
http://qb5.2ch.net/saku>削除依頼(入口)</a>へ レスをつけると削除されにくくなります<br>
・荒らし報告は<a href=
http://qb5.2ch.net/sec2chd>あらし報告・規制議論板</a>へ</font><br><br>
<b>この板への意見・要望は<a href=/test/read.cgi/space/1284027091/l50>自治・雑談スレ</a>へ</b><br>
20 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 17:26:45 ID:9m+VsT9SO
>>19 運輸交通板側に受け入れる意思はあるわけ?
向こうにスレ立てたら「板違い!」とか叩かれるのは御免なんで、
それがしたいならあなたの責任で運輸交通板の自治スレと話つけてきて。
質問スレは立て直さないの?
22 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 22:27:01 ID:nk2uqyZJ0
根回しの話はとりあえず置いといて、仮に
>>19の案を実行した場合、この板の約半分のスレは移転対象になりますよね。
加えて本来この板にあるのはおかしいけど居座っている空港や航空会社関連のスレも排除すると、残りのスレのために板が一つ必要なのか疑問に感じます。はっきり言って学問理系カテゴリの他の板で吸収可能ですよ。
そもそも、学問理系カテゴリの航空船舶板にカテゴリ違いのスレッドが乱立しているのではなく、航空船舶板が学問理系カテゴリにあることがおかしいと言ったほうが実態に合っていると思います。
そこで「航空宇宙・船舶板」を「海上交通板」に改称し、趣味カテゴリか社会カテゴリに移動することを提案します(どさくさ紛れに「宇宙」を入れられて学問っぽくされたのも納得いきませんが)。
海上交通板は、船舶・船会社・造船・港湾・海上交通政策などの総合板とします。
その他のスレッドの扱いですが、空港と航空会社関連スレは本来あるべきエアライン板へ、ボーイングやエアバスなどの機材系スレもエアライン板で嫌がられはしないと思います。
その他の航空宇宙工学・船舶海洋工学系スレは学問理系カテゴリの各板(機会・工学、電気・電子、情報システムなど)に散っていただきます。どの板も過疎板ですから容量的に問題ありませんし、元々関連項目なので受け入れられ易いと思います。
以上につきましてご意見をお願いします。
>(どさくさ紛れに「宇宙」を入れられて学問っぽくされたのも納得いきませんが)。
元々、技術的な話題のために「航空・宇宙・船舶板」として10年前に学問理系板に作られ、理系板にふさわしい話がマータリとされていた
ところが2chTOPの左側のバナーでは「航空・宇宙・船舶」では載らないので「航空・船舶」で表示されていた
昔はエアラインやフェリーの話題なんかは運輸交通板でされていた
ところがその当時は車系板は車板のひとつしかなくて車の話題は、乗用車系は車板で、バスなどその他の車は運輸交通板で話されていた
運輸交通板の中でもバス系のスレは多くてそのレス数も多いもので相対的にレス数の少ないエアラインやフェリーなどの話題は度々dat落ちになった
そこで技術的な話題でマータリとしていてより過疎状態の「航空・宇宙・船舶板」が狙われ、だんだんエアラインやフェリーのスレが立てられるようになった
板の主導権がエアラインやフェリーの住人に奪われると、板名もバナーに合わされ「航空・宇宙・船舶板」から「航空・船舶板」に改名されてしまった
いわば軒を貸して母屋を取られた、それも平和に暮らしていた所に押しかけてこられて奪われてしまった それが実態
板の性格の違いを表しているのがID表示で話の内容が趣味系の話をする目的で立てられた運輸交通板や自動車板、鉄道板、エアライン板は
荒れやすく、また荒らしも出やすいので強制ID表示
技術系の話題を話す目的で立てられた「航空・宇宙・船舶板」は嵐が出にくいのでID非表示
だから元のように「航空・宇宙・船舶板」の名前が復活しただけでどさくさに紛れて学問ぽくしたわけじゃない
今回「航空・宇宙・船舶板」の名前が復活するのに「航空」と「宇宙」の間にある「・」を除いて「航空宇宙・船舶板」としたのは
バナー表示でも表示可能なようにして2度と板名から「宇宙」を外されることがないようにするため
昔からの住人は本来の板の姿を表す、「航空宇宙工学・船舶海洋工学板」を望む声もあるんだから
ウソでない証拠
wikiの航空船舶板の記事 編集記録の日時から事実だと証明できるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%83%BB%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%9D%BF
>技術系の話題を話す目的で立てられた「航空・宇宙・船舶板」は嵐が出にくいのでID非表示
これは他の理系板も同じで、
例外で強制ID表示なのは近年立てられた板(本文4096バイト)と
それ以外は災害被害で荒れやすい気象・天文板とSF関係で趣味的な話題になる未来技術板だけ
古くからの理系板は航空宇宙船舶板と同じID非表示か任意表示
>仮に
>>19の案を実行した場合、この板の約半分のスレは移転対象になりますよね。
>加えて本来この板にあるのはおかしいけど居座っている空港や航空会社関連のスレも排除すると、
>残りのスレのために板が一つ必要なのか疑問に感じます。
>はっきり言って学問理系カテゴリの他の板で吸収可能ですよ。
航空工学や宇宙工学、船舶工学、海洋工学がどの板で吸収可能か?
航空工学にしても宇宙工学にしても船舶工学や海洋工学でも
細かく要素に分けると物理や機械、電子、シミュレーションの範疇になるが
それは人間を表すのに酸素や炭素に分解して言うようなもので
そのような状態で航空工学や宇宙工学、船舶工学、海洋工学を語るのは不可能
それに理系板には航空宇宙船舶板よりもはるかに過疎な板もある
26 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 23:38:43 ID:nk2uqyZJ0
− 1: ■カルチョで大富豪! お試し●が簡単に手に入る。【10.5周年記念】 (1)
− 2: 【24h即納】2ちゃんねる仕様のサーバー 2010最新版 (3)
A 3: 羽田に集いし精鋭達( ̄ー ̄)羽田グラテック (8)
A 4: 朝日航洋ってどうよ その2 (4)
− 5: 航空宇宙・船舶板 自治・雑談スレッド 12 (23)
A 6: 関空、伊丹、神戸の将来 PART1 (49)
@ 7: FERRY CRUSING 〜日本フェリー船旅ガイド〜 10隻目 (33)
@ 8: 【閉鎖】デブログ・フネログ・おばさん9【豚走】 (42)
A 9: 政府専用機追跡スレッド9 (5)
B 10: 【MRJ】三菱リージョナルジェット18 (28)
@ 11: 【豪華】太平洋フェリー Part12【日本一】 (10)
@ 12: ナッチャンWorld・Rera PART1 (6)
@ 13: 【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart2+ (4)
A 14: 名航ばんざい (2)
B 15: 【Emiratesの】エアバス A380 13号機【お気に入り】 (6)
B 16: H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十二 (103)
B 17: ロケット打ち上げを見に行こう★8機目 (96)
@ 18: オレンジフェリーを応援するスレ (2)
@ 19: 【乞食】宇高フェリー【キチガイ】 (3)
B 20: 航空大学校受験対策スレッド3 (15)
@ 21: 【中部】名古屋港・四日市港・三河港 part2【中枢】 (4)
@ 22: 阪九フェリー (6)
A 23: 関空、伊丹、神戸の将来 PART1 (6)
@ 24: 奄美沖縄航路4 マルエーフェリー・マリックスライン (5)
B 25: 。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7 (8)
A 26: 新潟国際空港 (6)
@ 27: オーシャン東九フェリー 4 (1)
@ 28: 水産高校実習船を語れ!2 (4)
A 29: 超割 - 全日本空輸 004便 (1)
A 30: 【NKM】県営名古屋飛行場19【RJNA】 (3)
@ 31: 関西汽船&ダイヤモンドフェリー 第5便 (3)
A 32: 航空無線総合スレッド CH18 (8)
B 33: ロケット総合スレ7 (33)
A 34: 中部国際空港 県営名古屋空港 (5)
B 35: 宇宙船総合スレッド6 (35)
A 36: 【存続はN O!】伊.丹ゎ廃.止ゃで。パート8 (3)
B 37: ボーイングB787について語ろう Part14 (2)
B 38: 【9/24】第33回鳥人間コンテスト【放映】 (10)
27 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 23:40:00 ID:zPp4/vaO0
28 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 23:43:57 ID:nk2uqyZJ0
>>25 「理系全般板」という便利な板があるじゃないですか。
>>26は現在立てられているスレを
@ 船舶的なもの
A 本来エアライン板にあるべきもの
B 航空宇宙工学・船舶海洋工学的なもの
に分類したものです。
スレたての途上ではありますが、その結果は、
@=13 A=12 B=10
Aは出ていって当然としても、B10のために@13出ていけというのはないのでは?
>「理系全般板」という便利な板があるじゃないですか。
理系全般板に統合したらスレの勢いから航空宇宙船舶海洋工学系のレスが3分の1か4分の1を占めるようになり
他の理系関係のスレを圧迫し、迷惑を書ける事になる
自分たちが味わってきた苦労を理系全般板の住人に掛ける事になるし
それに現にある航空宇宙船舶板をなくせというのは無茶な要求でもあるし、
板違いスレの指摘を話のすり替えでごまかそうとしているだけ
>A 9: 政府専用機追跡スレッド9 (5)
これは航空会社や空港とちがって軍用機だから軍事板
>A 14: 名航ばんざい (2)
名航=三菱重工業名古屋航空機製作所の略でメーカー・生産技術の話だからこの板
何度も書いているが学問理系カテゴリーにある板だからフェリー会社のスレは板違いで
本来は運輸交通板にあるべきもので昔は運輸交通板にあった
とはいってもローカルルールが出来たからといって強制的に追い出すことが出来ないのは
エアライン板が出来たからといって板違いの航空会社や空港スレが残っているのと一緒
こちらがしようとしているのはローカルルールで案内することによって本来の板へ誘導することで
ローカルルールが出来たからといって無理やり削除しようとしているわけではない(強制削除も不可能)
もう日が変わったのでこの続きは後日
30 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 00:40:14 ID:ZX32mMBr0
>理系全般板に統合したらスレの勢いから航空宇宙船舶海洋工学系のレスが3分の1か4分の1を占めるようになり
これは船舶系スレを運輸交通板に押し付けるのも同じ話。ただ航空宇宙工学・船舶海洋工学の場合、隣接する板がたくさんあるので全部が全部理系全般板に行く必要がないですよね。
(機会・工学、電気・電子、情報システムなど)
>A 9: 政府専用機追跡スレッド9 (5)
>A 14: 名航ばんざい (2)
そういうことを言い出してしまうと、エアバスやボーイングに関するスレをエアライン板区分にしてもいいわけで、そうなれば航空宇宙工学に関するスレッドはますます無いことになります。こういう揚げ足取り的な指摘はどうかと思いますよ。
>何度も書いているが学問理系カテゴリーにある板だからフェリー会社のスレは板違いで
本来は運輸交通板にあるべきもので昔は運輸交通板にあった
こちらが主張しているのは、歴史的経緯がどうあれ「現状」というものは重いということです。だからカテゴリ変更まで提案しています。
>こちらがしようとしているのはローカルルールで案内することによって本来の板へ誘導することで ローカルルールが出来たからといって無理やり削除しようとしているわけではない(強制削除も不可能)
これはこちらの考えも同じです。海上交通板になっても航空宇宙工学・船舶海洋工学関連のスレッドを無理に追い出すようなことはしませんよ。ローカルルールで案内することによって本来の板へ誘導することが目的ですから。
31 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:17:45 ID:ZX32mMBr0
航空船舶板改め海上交通板のローカルルール案を作成しました、
ご意見をお願いします。
【ローカルルール案】
船舶・船会社・造船・港湾・海上交通政策などに関する話題の板です。
関連する話題は次の板でも取扱っています。
○軍用船舶の話題 … 軍事板
○旅行の話題 … 国内旅行板 海外旅行板
○他の交通機関との比較 … 交通政策板
○船舶海洋技術 … 理系総合板
※スレッド検索は、一覧 から"Ctrl+F"(Win)、"Command+F"(Mac)→キーワード入力
荒らし・煽りは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
・削除依頼は削除依頼(入口)へ。レスをつけると削除されにくくなります。
・荒らし報告はあらし報告・規制議論板へ。
32 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 11:43:55 ID:fin50ysf0
>こちらが主張しているのは、歴史的経緯がどうあれ「現状」というものは重いということです。だからカテゴリ変更まで提案しています。
痛いな
「現状」は理系カテにある航空船舶板なの
それをカテを変えて板名も変更なんて運用が相手にするはずもない
自己中な船オタには「現状」が見えていないんだね
新板を申請するかそれが待てないんだったら旅行カテにあるトロピカル板を乗っ取りな
過疎板でまともなスレないんだし 旅行カテだから船の話はカテ違いにならないし
板の名前を全然別のものに変えろとかカテ変えろとか言う「現状」の見えてない自己中の相手はもうしなくていいよ
ローカルルール作るの邪魔しようと難癖つけている只の嵐だからこれ以後無視
海上交通板のローカルルール案なんてのも運営に相手にされないんだから無視
自治スレなんて普段は過疎ってるのに、顔つきあわせたらこれだよw
現状即死以外のdat落ちがほとんどない&エアライン系統はエアライン板にまとまりつつあるんだから、
無理して変えることなんてないと思うけどね。
34 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 12:46:19 ID:d/0oh5+9O
変えなくていいに1票!
板新設でもないのにどちらかの勢力を追い出そうなんてまとまらないよ
35 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 13:34:00 ID:EtFAYrX50
36 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 14:12:48 ID:ulm17bp80
おい誰かギャハハスレ立ててくれよwwwwwwww
まだまだ内航猿をいじり足りねえよwwwwwwwwww
だれも海上交通板への賛成はいないね
このまま放置でエアライン板もどきのローカルルールが復活するのも問題だから
>>19のローカルルールに俺も賛成しとくわ
39 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 16:37:05
SETTING.TXTが元に戻った件
ID残しておいて欲しかった・・・orz
41 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 17:39:13
42 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 18:02:28
ID表示消えた途端に自作自演か
海上交通板なんて運営からも誰からも支持されないから
43 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 18:30:30
で、自演認定でスレが荒れてローカルルール議論はお流れ と
45 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 18:37:01
46 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 18:58:45
IDが消えた後いきなり賛成表明したのはどちらかとか
最初に敵対勢力を自演認定したのはどちらかを考えると
工学側も相当胡散臭いけど
海上交通板はいくらなんでも無理だろwww
47 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 19:29:02
おーい内航猿生きてっか?wwwwwwww
唯一の生きがいである2chの船舶板のスレがdat落ちしたからおっ死んじまったか(笑)
19です。
>>43 ローカルルールが決まるか、せめて今日1日IDが表示されていたら19(48)≠42が証明できたのですが。
海上交通板は皆さんから否定されているのでその話は終わりにします。
それでは仕切りなおしでローカルルールの議論に戻りたいと思います。
>>19を元に議論するか、それともこのまま無しで済ませるかです。
無しにすると誰かが復帰申請すると前のローカルルールが復活します。
今はローカルルールが無いためにエアライン板向け、板違いとしてエアライン系のスレッドが以前よりは抑制されている状態ですが
前のローカルルールが復活すると以前のようにエアライン系のスレッドが板の過半数を占める状態になってしまいます。
落ちてしまった前スレでもローカルルールの問題で板違い処理が出来ないことが問題になっています。
○◆航空&船舶板 自治スレッド・その11◆○
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1170410792/775- 自分としては議論を速やかに進めて新しいローカルルールを早く申請したいと思います。
【以前のローカルルール】
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【重複スレ立ては厳禁】【煽りは無視】
●空港・機種・航空会社のスレは対象一つにつき一つまで。
乱立を防ぐためそれ以外のスレ立ては禁止です
●個別スレの有無は以下のスレで確認を。
航空機・船舶総合スレッド
空港総合スレッド
エアライン総合スレッド
【以下は適切な板で】
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●スチュワーデス・CA関連の話題は「スチュワーデス@裏クルーネット」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
【エロネタ・萌えネタは禁止です】
49 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 20:50:22
>>48 事を荒立てるな
前のままにしとけ
それとsageで議論するな
50 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 20:58:34
>>48 >海上交通板は皆さんから否定されているのでその話は終わりにします。
おいおい、41だが俺は否定してないぞ
19にしても自演以外肯定はないんだから終わりにしろや
自分に有利な方向で話を展開すんな
51 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:04:17
お願いします、どなたかギャハハスレを立ててください
52 :
19:2010/09/13(月) 21:08:59
>>50 言い方を改めて。
海上交通板は
>>41さん以外賛成意見が無く、かつ海上交通板への板名変更は(板の性質をまったく変えるので)無理だとの意見が複数でています。
自治スレで議論しても変更は、無意味なのでこれ以上議論はやめてローカルルールの議論に戻りたいと思います。
それと板名もいつの間にか航空・船舶板に戻っていました。
53 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:18:28
>>52 19にもこれといって肯定意見はないし
「無理して変えなくていい」「出ていけは現実的でない」と指摘されてるのに
自分の意見はあくまで取り下げないのはフェアじゃないんじゃないの?
54 :
19:2010/09/13(月) 21:31:13
48にも書いたように前のローカルルールは問題がありすぎるので新しいローカルルールをつくろうと言うことです。
そのためには議論をするのに何かローカルルールの叩き台が必要なので
>>19を提示しました。
落ちた前の自治スレの最後の30レスはローカルルールの変更とエアライン関係のエアライン板への誘導が議論になっています。
その中で強制IDの話もされています。
55 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:36:50
海上交通板という名称がよくないんだよ。航空船舶板に対する敬意がないw 航空も船舶も言葉として含まれてないからね。
航空船舶板からエアライン系のスレが抜けたということで、航空を取って船舶板にしたらどうかな。
これで航空工学や海洋工学関係者の抵抗感が和らぐよ。間違いないw
56 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:50:48
板名議論は置いといてとりあえずローカルルール議論をまとめてから。
57 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:53:05
>>52の言い方を借りるとすれば
>>19案は
>>38さん以外に賛成意見が無く、かつ「無理して変えなくていい」「出ていけは現実的でない」との意見が複数でています。
これ以上叩き台として用いるのは無理なので、以前のローカルルールを叩き台にした議論にしたいと思います。
ってことだね。
58 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 21:57:26
↓ じゃあこれどうする?
【ローカルルール】
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【重複スレ立ては厳禁】【煽りは無視】
●空港・機種・航空会社のスレは対象一つにつき一つまで。
乱立を防ぐためそれ以外のスレ立ては禁止です
●個別スレの有無は以下のスレで確認を。
航空機・船舶総合スレッド
空港総合スレッド
エアライン総合スレッド
【以下は適切な板で】
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●スチュワーデス・CA関連の話題は「スチュワーデス@裏クルーネット」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
【エロネタ・萌えネタは禁止です】
エアライン板が出来る前のローカルルールで時代遅れ
60 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:19:02
>>58 > ●空港・機種・航空会社のスレは対象一つにつき一つまで。
> 乱立を防ぐためそれ以外のスレ立ては禁止です
> ●個別スレの有無は以下のスレで確認を。
> 航空機・船舶総合スレッド
> 空港総合スレッド
> エアライン総合スレッド
この辺は直したほうがいいのでは?
現在ではエアライン板の内容だし。
あとは今のままでいいと思います。
61 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:24:16
>【以下は適切な板で】
> ●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
> 旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
> ●スチュワーデス・CA関連の話題は「スチュワーデス@裏クルーネット」
> ●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
ここはいらないし
>【エロネタ・萌えネタは禁止です】
ここはもともと2chは禁止
残るのはこれだけ
> 【質問や雑談は】
> ●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
> ●雑談スレ@航空・船舶板
62 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:28:59
>航空宇宙工学・船舶海洋工学の話題の板です
>専用の板を持つ話題は個別の板へ
>航空会社・空港 軍事・軍用機・軍艦 交通総合・水運・他の交通機関との比較 交通・都市政策
>単発質問スレ厳禁 疑問&質問は質問スレか既存の関連スレへ
>新しくスレを立てる前や 目当ての話題を探す時には
> ●スレ一覧からCtrl(Command)+Fや2ちゃんねる検索でキーワード検索を
> ●スレのタイトルは検索性を高める工夫を
> ・不要なスペースを空けずに全角日本語・半角英数で
> ・○▲□◆☆等の装飾文字の過剰な使用は厳禁
> ●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁 重複スレは新しいものから削除依頼へ
> ・スレを乱立させると情報が分散します 特定の話題ごとの【総合スレ】の活用を
> ●継続スレは前スレが970を過ぎてから 新スレへの書き込みは既存スレを使い切ってから
> ●スレが見つからない時や立てられない時は自治・雑談スレへ
>荒らし・煽りは徹底放置 レスするあなたも荒らしです
> ・削除依頼は削除依頼(入口)へ レスをつけると削除されにくくなります
> ・荒らし報告はあらし報告・規制議論板へ
>この板への意見・要望は自治・雑談スレへ
こっちのほうが内容が良いな
最低限必要な板へのリンクは全部ついてるし
検索方法が書いてあるから重複スレが立つ可能性も少ないし
自治スレへきちんとリンク貼ってあるし
63 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:32:07
エアライン板みたいに基本ウェルカムな内容がいいな。
「〜禁止!」みたいなのを書き連ねるのはあんまり好きじゃない。
どうせ過疎板なんだし、荒らす奴は何が書いてあっても荒らすから
あんまり書かなくてもいいと思う。
64 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:42:53
あっさりと
【ローカルルール案】
ルールを守って楽しい航空・船舶板にしましょう。
関連する話題は次の板でも取り扱っています。
○軍用船舶の話題 … 軍事板
○旅行の話題 … 国内旅行板 海外旅行板
○他の交通機関との比較 … 交通政策板
質問や相談は
○スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
○雑談スレ@航空・船舶板
荒らし・煽りは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
・削除依頼は削除依頼(入口)へ。レスをつけると削除されにくくなります。
・荒らし報告はあらし報告・規制議論板へ。
※スレッド検索は、一覧 から"Ctrl+F"(Win)、"Command+F"(Mac)→キーワード入力
65 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:45:51
そういえば前のローカルルールは雑談スレへのリンクはあっても自治スレへのリンクがないな
普通は逆なんだが
前のローカルルールは向日葵が自演や荒らしで自治スレを板住人を敵に回して作ったんだが自治スレへのリンク貼ると自治スレに住人が集まって自分が仕切れなくなるから貼らなかったんだな
そういえばエアライン板もそうだな
ローカルルールも板名も向日葵が仕切って作って基本ウェルカムな内容だけど禁止事項がないからかID強制でも荒れがちで結果として航空船舶板に今でもエアライン板住人が残ったままだし
66 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:51:16
>>65 で、また残っていい住民と残ってはいけない住民の選別に戻るんだ。
それやったら絶対にまとまらないよ。
67 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:52:12
>>64 問題多過ぎ
まず学問理系カテである事を明示すること
そうでないと板違いスレが増える原因
>ルールを守って楽しい航空・船舶板にしましょう。
これいらない
>関連する話題は次の板でも取り扱っています。
> ○軍用船舶の話題 … 軍事板
> ○旅行の話題 … 国内旅行板 海外旅行板
> ○他の交通機関との比較 … 交通政策板
>次の板でも取り扱っています。
この内容では板違いの航空船舶板でも軍事や旅行、他の交通機関との比較の話題を認める内容だし
肝心のエアライン板や運輸交通板へのリンクが無くて余計板違いスレが増える原因
68 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:56:00
>>19しつこいよ。
>まず学問理系カテである事を明示すること
>>57あたりまでの議論でこれはやらないことで話がついたでしょ。
全部
>>19に戻す方向になってる。
69 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 22:56:05
>>66 自治スレへのリンクが住民の選別につながるのか?
それとも
基本ウェルカムなローカルルールが住民の選別につながるのか?
ID復活させてください!
71 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 23:08:29
>>69 >そういえばエアライン板もそうだな
>ローカルルールも板名も向日葵が仕切って作って基本ウェルカムな内容だけど禁止事項がないからかID強制でも荒れがちで結果として航空船舶板に今でもエアライン板住人が残ったままだし
これは、ウェルカムな内容で禁止事項がないのが問題。禁止事項の明確化とある種のスレ板違いを明確にして(エアライン板常民が残っているのは問題というニュアンスなので)残っていいスレと残ってはいけないスレをはっきりさせるということではないのか?
禁止事項を書いとく事は必要と言う事か
73 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 23:11:53
もうこれでいいじゃん
【ローカルルール】
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【重複スレ立ては厳禁】【煽りは無視】
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●スチュワーデス・CA関連の話題は「スチュワーデス@裏クルーネット」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
【エロネタ・萌えネタは禁止です】
74 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 23:20:33
>>73 いいんじゃない。
早くまとめたいなら今のものをベースにして
簡単な手直しをするのがいいよ。
>>73 俺もそれでいい。
っていうかもういいからお前ら仲良くしろw
76 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 23:33:14
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●スチュワーデス・CA関連の話題は「スチュワーデス@裏クルーネット」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
航空工学や宇宙工学、船舶工学など他の部分が全くなして
こういう部分が長々とあるから余計関係ないエアラインスレが立つ原因
この内容のお陰で板違いのエアラインスレがどれだけ建ったか
サーバダウンのどさくさに紛れて、改竄したSETTING.TXTを提示(
>>10)し、
運営ボランティアを欺いて誤った設定で板を復帰させたID:YnDFYOZ20が
ローカルルールの改定を提案するとは笑止千万
この板からの申請が二度と受理されなくなってもおかしくない行為なのに
反省の色もなし
78 :
NASAしさん:2010/09/13(月) 23:39:36
>>77 なんか変だなと思ったらやっぱりそうなんだ。
>>19案なんてもう100%ないじゃん。
79 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 00:05:09
外部板の「スチュワーデス@裏クルーネット」を抜いて
こんなとこでどうよ?
【ローカルルール】
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【重複スレ立ては厳禁】【煽りは無視】
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
【エロネタ・萌えネタは禁止です】
80 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 00:30:11
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●航空券(各種割引運賃・マイル等)、機内サービス(機内食等)など
旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
だからこの部分がエアライン板関係のリンクで
それ以外の航空工学や宇宙工学、船舶工学に関係の有るリンクが貼られていないのが問題なの
このローカルルールで進めようとする限り合意は無理
81 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 00:36:17
>>51 お前は航空船舶板の恥部、どこかよそに池!
82 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 00:39:10
83 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 00:56:24
学問理系カテゴリの他の板はローカルルールなんか定めてないし、
関連板へのリンク張ってるところもないんだよね。
要らないんじゃないの?
84 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 01:13:12
>>80 それは利便性を高めるためのリンクではなくて、板違いを誘導するためのものだから、航空工学関連などのリンクはなくていいんですよ。
エアライン板ができてからエアライン関連のスレは減少が続いて消滅寸前ですし、今や気にするほどのことでもないのでは?
85 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 02:00:56
どなたかギャハハスレか東海大航海科スレ立ててもらえませんか?
早速空港スレ立ってるな。
エアラインに追い出せばいいのに。
87 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 05:19:18
>>85 自分で立てたら?低脳なの?
て言うか、よそに立ててね
>>80 じゃあ、代案を出せ、
関連リンクがないのがダメっていってるくせに、どんなリンクを張るのか書いてないのは代案と言わん
>>19 悪事の数々がバレて、自治スレに対する住民の監視が厳しくなった今となっては、妙なことを考えないことだなw
90 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 20:57:49
リンクは板違いの誘導のためで利便性のためではないという意見があることと、
>>80は求められた代案を提示しないので却下の方向で。
もう少しだけ手直しして次のような内容で如何でしょうか?
【ローカルルール】
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【重複スレ立ては厳禁】【煽りは無視】
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●軍艦・軍用機の話題は「軍事板」
●旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
【エロネタ・萌えネタは禁止です】
91 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 23:32:58
HTMLタグを付けました。
これで合意できない場合、kamomeサーバ入れ替えによるデータ消失前の状態に戻すだけなら、住民の合意は不要のようですので、それで復旧の申請をしたいと思います。
楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう
【ローカルルール】
●重複スレ立ては厳禁
●煽りは無視
●エロネタ・萌えネタは禁止
【以下は適切な板で】
●エアラインの話題は「エアライン板」
●軍艦・軍用機の話題は「軍事板」
●旅行の話題は「国内旅行板」「海外旅行板」
●特定webサイトの話題は「ネットウォッチ板」
【質問や雑談は】
●スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド
●雑談スレ@航空・船舶板
<p>楽しい航空・船舶板にするために以下のルールを守りましょう</p>
<p>【ローカルルール】<br>
●重複スレ立ては厳禁<br>
●煽りは無視<br>
●エロネタ・萌えネタは禁止</p>
<p>【以下は適切な板で】<br>
●エアラインの話題は「<a href="
http://toki.2ch.net/airline/">エアライン板</a>」<br>
●軍艦・軍用機の話題は「<a href="
http://toki.2ch.net/army/">軍事板</a>」<br>
●旅行の話題は「<a href="
http://kamome.2ch.net/travel/">国内旅行板</a>」「<a href="
http://kamome.2ch.net/oversea/">海外旅
行板</a>」<br>
●特定webサイトの話題は「<a href="
http://kamome.2ch.net/net/">ネットウォッチ板</a>」<br></p>
<p>【質問や雑談は】<br>
●<a href="/test/read.cgi/space/1207508252/l50">スレを立てるまでもない疑問&質問スレッド</a><br>
●<a href="/test/read.cgi/space/997031391/l50">雑談スレ@航空・船舶板</a></p>
92 :
NASAしさん:2010/09/15(水) 00:13:58
合意も何も、板住民にLR変更の議論があることを周知してない
まずはサーバー落ち前のLRを復旧してもらい、その後に変更点を明らかにしつつ議論すべきでしょう
93 :
NASAしさん:2010/09/15(水) 00:54:45
では、データ消失前のローカルルールで復旧を申請しました。
97 :
NASAしさん:2010/09/17(金) 09:13:00
航空力学、航海学、運用学、造船学等はここでもいいけど
フェリー会社に嫌がらせとか、その人をヲチしたりストーキングするスレとか
リア充の船員さんに粘着し、奇声を発しながら下品な誹謗中傷をして快感を覚える病人のスレとか
各航空&船会社のスレなんかは運輸の方に引っ越した方が、学問理系に合ってると思う
無理だって
改竄の件で著しく信用を損なってるんだ
一年間は何も申請も議論もせずに大人しくしとくべき
強制IDは良かったけど、もうダメだろうな。
100 :
NASAしさん:2010/09/17(金) 12:53:30
>>99 そうだね、でもIDって日付が変われば変わっちゃう
短時間でのなりすましには有効だけど
101 :
NASAしさん:2010/09/17(金) 18:18:30
だったら運輸の方にスレたてて誘導しようか?
クルーズ船観光検討委初会合
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033957951.html 瀬戸内海をクルーズ船で遊覧しながら島などに宿泊する、新しい観光ツアーの実現を目指して国土交通省の
検討委員会が設置され、高松市で初会合が開かれました。
この委員会は、国土交通省四国運輸局が設置したもので、サンポート高松で開かれた初会合には、船舶業者や
旅行業者それに学識経験者など10人余りが出席しました。四国運輸局の石橋通計画調整官が「クルーズ観光は、
離島振興などの地域活性化や瀬戸内海の魅力の発信などに大きな効果がある。」とあいさつしました。
会議では豪華客船に宿泊する従来型のクルーズではなく、陸上に宿泊し移動手段として客船を使う新しい形の
クルーズを瀬戸内海で実現するための調査を行うことが了承されました。
調査では、▼来年3月に総トン数600トン余りのクルーズ船を使って瀬戸内の島などを2泊3日で巡るモデルツアー
を、実施し、参加者に対するアンケートを行うほか、▲モデルツアー以外に考えられるツアーのルートや▲ツアーに
利用できる港について検討しリストアップする計画です。
その上で委員会では調査結果を報告書にまとめ、船舶会社や旅行会社に提供して活用してもらうことで新しい観光
ツアーの実現を目指すことにしています。
103 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 05:14:51
ところで以前に大問題になったスッチーネタは警戒しなくて宜しいか?
>>91には入っていないようだがスッチーネタはエアライン板へ
と、もしもまたスッチースレが湧くようなら誘導すべき。
エアライン関係の話題が自然にエアライン板に流れた今、
ことさらスッチーを警戒する必要はないと思う。
105 :
犬:2010/09/21(火) 15:30:26
昔、ローカルルールを作る時に、エアライン派と闘争し、「犬」呼ばわりされた者です。
当時、かなり強硬なローカルルール(「運航規定風」)を作り、申請する所まで行ったのですが、あまりの圧力に抗しきれず、
又、削除依頼をきちんとやったか?といった「良識有る」ご意見も有ったので、ぎりぎりで取り下げてしまいました。
その結果、「楽しい」ルールになって現在の状態に至った訳です。
後になって、多少反対が有っても硬いルールを強行しておけば良かったと何度も思いました。
多勢に無勢、削除依頼なんてまるで追いつきません。
プロな人々、研究者、などは本当に遠ざかってしまいました、、
今回は、エアライン板もある事だし、本当に硬いルールで良いと思います。
申請された方、がんばって下さい。
いつの日か、又、工学系の真摯な話題が盛んになる日を期待しながら、、
ゴミスレが戻ってくるかな
147 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :2010/09/21(火) 14:52:51 ID:kzggK6Kg0
第201日目:kamomeのHDDのパーティションが見えるようになりました!
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki201.html >やっとここまで来ました。
>急いで病院に行って抜いてもらわないと・・・・
>(ケツエクスプロージョンです!)
>すみません。今日はこれで▲('A`)は撤収します。お先です。
こいつは可哀想なやつなのか、ダメなやつなのかどっちなんだ?
107 :
NASAしさん:2010/09/22(水) 11:53:08
船の燃費だれか知らない?
プレジャーボート、遊覧船、豪華客船、それぞれの燃費。
1km走るのにどれだけ燃料いるんだろう・・・。
教えてくれ。
108 :
NASAしさん:2010/09/22(水) 19:35:42
バスボートだと1時間で200L位使うよ!
109 :
NASAしさん:2010/09/22(水) 20:33:25
>>107 1000m?1マイルじゃダメかい?
どうしてもってなら1000mに換算するが・・・
110 :
NASAしさん:2010/09/24(金) 21:41:26
だれか内航スレ立てろよwwwwwwww
内航猿が発狂してる姿がみてえよwwwwwwww
ガット船?
113 :
NASAしさん:2010/09/25(土) 17:47:41
>>110 自分で立てれば?お前の様な下品で低脳で他人を卑下していないと精神を保てない奴は進でいいと思うよ
114 :
NASAしさん:2010/09/25(土) 18:38:35
>>110 おまえ自身が発狂してる件に付いて・・・
江田島の秋月・呉航路存続へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004098321.html 経営の悪化から廃止が検討されていた江田島市の秋月港と呉市を結ぶ航路は、別の事業者が引き継ぐことで
航路が存続されることになりました。
江田島市の秋月港と呉市を結ぶ旅客船の航路をめぐっては、利用者の減少による経営の悪化などから事業者が
廃止を申し出ていましたが、地元住民からの要望を受けて江田島市などが存続に向け検討を進めてきました。
こうした中、28日は江田島市や広島県、それに住民の代表者などが公共交通について話し合う協議会が開かれ、
この中で江田島市の担当者が、広島港と似島を結ぶ定期便などを運航する広島市南区の事業者からこの航路を
引き継ぎたいと申し出があったことを報告しました。
江田島市ではことし7月から10月末まで利用者の少ない時間帯の便を廃止するなどして運航する社会実験を
行っていますが、赤字が解消される状況には至っていません。
これに対し引き継ぎを申し出た事業者は、ほかの航路の船を回したり便数などをさらに見直したりすることで、
航路の存続は可能だと説明していて、ことし11月からの運航を目指すということです。江田島市の正井嘉明
副市長は「航路が存続するのは住民としても市としてもありがたいことだ。経営が難しい航路だが、行き詰ること
のないように計画を立ててほしい」と話していました。
116 :
NASAしさん:2010/09/29(水) 18:33:21
117 :
NASAしさん:2010/09/29(水) 20:51:03
金融工学的にはどうなん?
貨客船 減便後初めての入港
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044221031.html 境港と韓国やロシア結ぶ国際定期航路の貨客船は、1日午前、境港に寄港する回数が週2回から1回に
減ってからはじめて境港に入港しました。
境港と韓国やロシアを結ぶ国際定期航路で貨客船を運航している韓国の海運会社「DBSクルーズフェリー」は
赤字が続いているとして先月26日から境港に寄港する回数を週2回から1回に減らしています。
この運航ダイヤとなってからはじめての貨客船が1日午前9時、境港に入港しました。
韓国の海運会社によりますと新しい運航ダイヤでは境港に入港する回数は2回から1回に減りますが、境港に
一晩停泊するよう運航スケジュールを変えることで1泊2日の観光ツアーを設けやすくなるとしています。
また、利用が伸び悩んでいる貨物の確保についても、一晩停泊すれば貨物を積み込みやすくなるとしています。
新しい運航ダイヤについて県では、「入港の回数は減ったが、県がロケ地となった韓国ドラマの効果で韓国から
の観光客に期待したい。貨物の取扱量も増やせるよう取り組んでいきたい」と話しています。
119 :
。:2010/10/02(土) 01:58:14
豪華客船 牛深港へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004341251.html 400人が乗った豪華客船が3日朝、牛深港に寄港し、港では天草ハイヤが披露されるなど歓迎ムードにつつま
れています。
牛深に寄港したのは国内や海外へのクルーズを行っている豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」で「種子島・天草を
めぐるツアー」の中で牛深港の沖合に姿を現しました。客船は船体が大きいため岸壁には近づけず、およそ400人
の乗船客は小型の船に乗り換えて牛深港に上陸しました。
港では地元の人たちが天草ハイヤが披露するなど、盛大に歓迎し、物産市ではかまぼこや干ものなどが販売
されました。
このあと乗船客はバスやタクシーに乗り込んで、イルカウォッチングやキリシタン文化の観光などに出発しました。
「ぱしふっくびいなす」は、夕方に漁船のパレードで見送られ牛深港を離れ、4日夕方に神戸港に帰るということです。
港の整備も要るのか
IDが出るようになりませんか?
9管「機動救難士」の発足式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034267801.html 新潟市にある第9管区海上保安本部の航空基地に今月から新たに配置された機動救難士の発足式が行われました。
機動救難士は全国の航空基地に配置され、海で事故が起きた時に、ヘリコプターでいち早く現場に向かい、救助
活動や救命措置を行います。
新潟市東区松浜町の第9管区海上保安本部の新潟航空基地に今回新たに配置された8人の機動救難士の発足
式が行われました。
式では、第9管区海上保安本部の岩男雅之本部長がひとりひとりに辞令を交付し、「機動救難士の8人にはこれ
まで培った経験を生かし、救難のエキスパートとして業務にあたって欲しい」と訓示しました。
このあと、機動救難士を代表して山崎一宏さんが「発生した海難事故に対し、航空機と連携して迅速で的確な任務
を遂行していきます」と決意を述べました。
機動救難士はこれまで福岡や函館など全国6か所に配置されていましたが、今回、新潟に配置されたことで日本
海側のすべての沿岸の海域での救助活動に対応できる配置が完了したことになります。
若戸渡船 新しい船の進水式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024306681.html 北九州市の若松区と戸畑区を結ぶ市営の渡し船「若戸渡船」で、新しい船が建造され、5日、進水式が行われました。
若戸渡船は、洞海湾をはさんだ若松区と戸畑区を3分ほどで結ぶ渡し船で、2隻のうちの1隻が建造から23年たって
老朽化したため、北九州市がおよそ1億3000万円をかけて新しい船の建造を進めていました。
若松区の造船所で行われた進水式では、関係者が紅白のひもをおので切るとくす玉が割れ、船がゆっくりと海に
すべりおりました。
新しい船は定員が140人程度、全長18メートル、重さが40トンほどで、車いす用のスペースが設けられ、客室内
には若戸渡船では初めて冷暖房が完備されます。また、2階のデッキにも上がることができます。新しい船は今後
、内装工事などを行い、来年1月中旬ころから運航を始める予定です。渡船の利用客は去年1年間でおよそ64万人で、
10年前のほぼ半分にまで大幅に減少していることから、北九州市では新しい船をきっかけに、利用者の増加を期待
したいとしています。
豪華客船が入港
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044355511.html 国内最大の豪華客船「飛鳥ツー」が6日大船渡港に入港し、ふ頭では、地元の人たちが日本一大きいとされる
獅子頭の舞いなどで乗客を歓迎しました。
「飛鳥ツー」は、総トン数が5万トンあまり長さ241メートルの国内最大の豪華客船です。
今回は「秋の日本1周・韓国クルーズ」の途中でおよそ650人の乗客をのせ大船渡港に入港しました。
飛鳥ツーの大船渡港への入港はことしが5年連続5回目です。
大勢の市民が出迎える中午前8時過ぎに野々田埠頭に接岸し、船長に花束や記念品が贈られました。またふ頭で
は地元の女性の太鼓のグループによる演奏や日本一大きいといわれる獅子頭の舞いが披露され乗客を歓迎しました。
飛鳥ツーは、7日横浜に向けて出発する予定で、乗客たちはこのあと平泉や碁石海岸など県内の観光地を回ると
いうことです。
長崎生まれの大型客船が里帰り
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034418601.html 長崎の造船所でつくられた大型客船が、大勢の外国人観光客を乗せて長崎に里帰りしました。
寄港したのは、6年前に三菱重工長崎造船所でつくられ、アメリカのクルーズ船運営会社が所有する「ダイヤモンド
・プリンセス」です。
全長290メートル、11万6000トンの大型客船で長崎県などによりますと、船には1337の客室があり、ミュージカル
用のシアターやカジノやプールも備えられているということです。
この船は、アメリカやカナダなどの乗客2500人あまりを乗せて日本や中国などアジアを回る17日間のクルーズの
途中、長崎に寄港したもので、乗客はバスなどでさっそく観光に向かっていました。クルーズ客船は、ことし長崎港
に53隻入る予定ですが、これは平成15年以降で2番目に多くなっています。
オーストラリアの男性は、「長崎に来たのは初めてです。1日しかないので、できる限り長崎で楽しみたい」と話し、
カナダの女性は、「日本の文化や生活様式に興味があります。バスに乗って平和公園や長崎市内を見て回りたい」
と話していました。「ダイヤモンド・プリンセス」は7日午後6時に出港し、次は上海に向かうということです。
126 :
NASAしさん:2010/10/10(日) 01:58:05
航空機の尾翼は、前に付けると後ろに付けたときと比べて、
加速性が落ち、燃費も悪くなるって聞いたけどどうなの?
127 :
NASAしさん:2010/10/10(日) 02:12:25
>>127 お前馬鹿?
カナード翼など、主翼の前に取り付ける尾翼は「先尾翼」って言うんだよ
たまに、こういう無知な馬鹿が堂々と間違いを事実として発言するから困る
帆船型貨物船計画にタダノ参加
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034521831.html 高松市の大手クレーンメーカー「タダノ」が、特殊な帆に風を受けて走ることで燃料の消費を減らせる大型貨物船の
研究プロジェクトにクレーンの技術を生かして参加することになりました。
これは「タダノ」が12日、高松市内で記者会見して発表したものです。
この研究プロジェクトは、東京大学や船会社などが去年10月にスタートさせたもので、タダノもこのほど参加を
決めました。
大型の貨物船に炭素繊維などで作った硬い素材の帆を9つ取り付け、風の力も利用して走ることで燃料の消費を
3分の1にまで減らすのが目標です。
帆は、1つが高さ50メートル、幅20メートルで、風にあわせて向きを変え、風のない時は、高さ10メートルにまで
縮めることができます。
タダノが持っている、クレーンのアームを油圧で回転させたり伸び縮みさせたりする技術が、帆を風向きにあわせて
回転させたり、伸び縮みさせたりするのに応用できるということです。
計画では3年後までに船での実証実験を終え5年後の実用化を目指しています。
「タダノ」は「実用化されれば世界の潮流であるCO2の削減に大きな貢献ができる。」と話しています。
, ー ´` ヽ
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/ アッー!
ゝ T三ゝ/
'ー  ̄イつ
(つTDN/
| (⌒)
し⌒
>>126 カナード(先尾翼)の特性について
ライト兄弟の飛行機も水平尾翼が機首にありました。先尾翼はその位古くからある方式です。
そもそも、尾翼が必要な理由は、主翼で揚力が発生すると、空力中心が後方に移動し、主翼に機首下げのモーメントが発生してしまうからです。
それを打ち消すには主翼の中心から十分離れた位置に小さな翼を置いて反対向きのモーメントを発生させれば良いのです。
機首下げを打ち消すのですから、ライト兄弟と同様、機首に小さな翼を置いて、上向きの揚力を発生させれば問題解決です。
しかし、多くの飛行機は文字通り「尾翼」であって、機体の後方に取り付けています。
実は水平尾翼は、主翼が一生懸命揚力を稼いでいるのに、反対に下向きに揚力を発生させて、機首下げの回転モーメントを相殺しています。
従って、揚力の点から見ると10%程、揚力をロスしています。
飛行機全体で見た場合、通常の飛行機ですとトータルな重心位置は主翼の3/1位の部分になるので、主翼の桁とほぼ同じで、構造上無理がありません。
それに対して、先尾翼の場合は重心が主翼と尾翼の間の胴体の部分になってしまう為、頑丈な胴体を作らねばならず、構造上から言うとデメリットになってしまいます。
それから、先尾翼は舵の効きがクリティカルだったりして操縦者に嫌われたのかもしれません。
ライト兄弟の飛行機も操縦は難しかったようです。
尚、機首下げモーメントを打ち消す方法は他にも有って、「無尾翼」なんて飛行機も有ります。
詳細は自分で調べてみてね。
>>126 結論を書くの忘れた。
結局、抵抗は下がり、性能は向上するが、実用性の高い機体を作るのは難しい。とされてきた。
しかし、近代のジェット戦闘機ではSAAB37をを始め、色々有る。
135 :
NASAしさん:2010/10/29(金) 19:22:35
こんにちは。すっかり浦島太郎な私です。
>>77-80 乙です。
余計なレスは削除依頼しておきますね。
>>133 うん、戦闘機なら良いけれど、旅客や貨物を載せる事を考えると、難しい。
何せ、機体全体の重心点が主翼より前に出る事になるので、胴体構造をかなり頑丈に作る必要が有る。
138 :
NASAしさん:2010/11/16(火) 22:21:28
>>91の下2行について・・・・。
どうせなら「航空」「船舶」「質問」又は「航空」「船舶」「雑談」と
下記URLに入力した時のURLを貼り付ければいいのに
ttp://find.2ch.net/ ただ「雑談」スレッドは無いみたいだけどな
139 :
にゃんこ:2010/11/17(水) 00:36:34
素人意見ですみません。
ジェットエンジンが飛行中にストール(って言うのかな、火が消えて
エンストすることを言いたいんだけど)してから再点火するのは
難しいという話をどこかで聞いたことがあります。
どうしてなんでしょう?
点火プラグで火花とばすだけじゃ点火しないのかな?
じゃぁ、酸素ボンベ搭載しておいて、燃料と一緒に酸素ガス出せば
簡単に再点火できるんじゃないかな。
ETOPSの規格では補助動力装置(Auxiliary Power Unit : APU)の
圧縮機の機能により圧縮空気が供給されます。
ボンベではないでしょう。
141 :
にゃんこ:2010/11/17(水) 18:06:23
なるほど。じゃぁ再点火は問題ないってことなんでしょうか?
安心しました^^
142 :
にゃんこ:2010/11/17(水) 18:51:21
あ、一応補足です。
APUによる加圧空気の場合、いくら加圧したとしても酸素濃度は20%(だっけ?)
で一定です。燃料の周囲には多くの窒素ガスなどが存在し、酸素ガスとの
接触を阻害するから、点火しにくいのではないか。
酸素ボンベだと、100%酸素なのだから、燃料分子と酸素分子が直に接触
するので、点火しやすくなる、と考えたのです。
100%酸素などという超危険なものを積載して飛ぶのかよ。
144 :
にゃんこ:2010/11/17(水) 23:56:55
酸素ぐらいなら、ちゃんとした安全対策をすればそんなに危険ではないと
思うけど。。。
緊急用だから、少量で済みますし。
酸素マスク用に酸素ボンベ積んでいると思いますし、「超」というほど
危険ではないのではないかな。
145 :
NASAしさん:2010/12/17(金) 21:55:12
>>128 門外漢からすれば、用語その物に問題があるな。
新高速料金に旅客船協会が抗議
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033039521.html 高速道路の料金を、普通乗用車の場合原則として、平日は2000円、休日は1000円などとする新たな料金制度が
導入される見通しになったことに対し、四国旅客船協会は、「減便や航路の廃止をせざるを得ない状況に陥ることは
必至だ」とする抗議声明を出しました。
政府・民主党は、無料化の実験区間などを除いた全国の高速道路の新しい料金制度について合意し、来年4月以降、
原則として、▼普通乗用車が平日は上限2000円、土日・祝日は上限1000円、▼トラックには上限額は設定せず、
現在の時間帯割引や大口多頻度割引を継続するといった料金制度が導入される見通しになりました。これに対し、
四国のフェリー会社などでつくる四国旅客船協会の一色昭造会長らが高松市で記者会見し、抗議声明を発表しました。
声明では「新しい料金制度は車社会に迎合し、高速道路に特化したもので余りにも厳しい。公共交通機関の役割を
果たし、厳しい経営環境の中でがんばってきた航路も、減便や航路の廃止をせざるを得ない状況に陥ることは必至だ。
強く抗議し、航路の存続を強く訴える」としています。
記者会見した一色会長は「政府・民主党は私どもフェリーがいらないという認識ではないか。民営化された高速道路
会社という特定の交通機関だけ、国民の税金を使って余りにも優遇しているのは、バランスを失っている」と批判しました。
中島汽船フェリーがエンジントラブル 安芸灘
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110125/news20110125850.html 25日午前9時半ごろ、松山市の野忽那島北西約500メートルので、中島汽船のフェリー「第二ななしま」=528トン、
脇本修船長(47)=からエンジンが止まり、野忽那島沖にいかりを下ろしたと松山海上保安部に通報があった。乗客
39人にけがはなく、停泊から約1時間20分後、徒歩客27人は同社の高速船「いそかぜ」で睦月島へ代替輸送された。
松山海保によると、第二ななしまは午前8時35分に中島の大浦港を出港後、野忽那島へ航行中、同8時50分ごろ、
燃料輸送用ポンプのスイッチが切れており、エンジンに燃料が供給されず、機関が停止した。同航路は、下り1便が
約1時間40分遅れ、上り1便が欠航した。
中島汽船は「お客様にご迷惑を掛けて申し訳ない。今後、機関整備や乗組員の教育を含め、安全運航に努めたい」
とコメントしている。
港の防災セミナー
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033864111.html 大地震などの災害に備え港の防災対策について考えるミナーが、12日、高松市で開かれました。
これは、国土交通省の四国地方整備局が開いたもので、高松港を利用するフェリー会社や物流会社の関係者を
はじめ、高松港周辺の住民など、約170人が参加しました。セミナーでは神奈川県にある独立行政法人、港湾空港
技術研究所の菅野高弘特別研究官が講演しました。
この中で、菅野特別研究官は、港の防災では岸壁の耐震補強が有効だが、長期間、岸壁の使用を止めて工事する
ことは難しく、使いながら補強しているため、コストがかかっているのが問題だと指摘しました。
さらに、「岸壁の耐震補強だけをやればいいのではなく、地震で港へ通じる道路が液状化したり、建物や塀が道路を塞い
だりすると、港からの救援物資を運ぶトラックが通れなくなる」と話し、岸壁以外の施設の対策も必要だと訴えました。
続いて、高松と神戸を結ぶフェリーを運航している会社の加藤琢二会長が講演しました。
加藤会長は、阪神・淡路大震災の際は、道路や鉄道が寸断され、海上交通によって3か月間で60万人を輸送したこと
を紹介し、「防災を考える上では、道路も海上交通も両方大事で、総合的な視点で考えていかなればならない」と
訴えました。
容疑の船長を海保書類送検 松山・フェリー衝突
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110219/news20110219175.html 2010年9月に防予汽船(山口県柳井市)のフェリー「おれんじぐれいす」(694トン)が松山市の三津浜港フェリー
桟橋に衝突した事故で、松山海上保安部は18日、業務上過失往来危険の疑いで、フェリーを操船していた柳井市
日積、松山栄一船長(57)を松山地検に書類送検した。
容疑は入港前の安全点検を怠り、10年9月18日午前6時ごろ、松山市三津1丁目の三津浜港で、フェリーを県営
フェリー桟橋に衝突させた疑い。
松山海保によると、エンジンと右舷側スクリューをつなぎ前後進を切り替える装置の弾性継ぎ手ゴム部分10個が
破断しており、後進に切り替えられなかったのが原因とみている。
今治ー呉高速船定期航路8月廃止(2011/02/22・09:23)
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12615357 広島県呉市のせと観光ボートが、今治港と呉港を結ぶ高速船の定期航路を今年8月に廃止することになりました。
せと観光ボートは、去年12月から今治港と広島県の呉港を結ぶ高速船を1日2往復運航しています。しかし、
利用客の減少や燃料費の高騰などを受け、21日、国土交通省四国運輸局に事業廃止届を提出、受理されました。
なお、航路の廃止予定日は、呉港から広島県大長港の区間が3月23日、大長・今治間が8月21日となっています。
今治〜呉の高速船航路廃止へ
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=38614 今治港と広島の呉港を結ぶ高速船の航路が、今年8月までに廃止されることになりました。これで今治と本州を直接
結ぶ航路はなくなります。今治と呉を結ぶ高速船を運航する「せと観光ボート」は、2006年に今治〜大長間の営業を
開始。去年には呉まで航路を延長し、現在1日2往復運航しています。しかし、2008年の安芸灘とびしま海道全通
などの影響で、現在では1日の利用客が10人に満たない日もあり、燃料価格も高騰したことから、航路の維持が
困難になったということです。来月23日に呉〜大長間、8月21日に今治〜大長間がそれぞれ廃止されます。せと
観光ボートは「採算が合わずやむを得ない。利用者に不便をかけ申し訳ない」とコメントしています。
尾道水道の桑田渡船 廃止へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004400721.html 尾道水道をはさんで、尾道市の山波町と向東町を結ぶ桑田渡船が、3月末で廃止されることになり、
尾道市ではバス路線の増便などを検討したいとしています。
桑田渡船は、尾道大橋の東側の尾道市山波町と向東町の間を結ぶ航路で、フェリーが、1日72往復
しています。
尾道市に本社を置く宮本汽船が運航していますが、尾道大橋が開通したあと利用者の減少が続き、現在は
ピーク時の約3分の1の年間25万人になりました。
また、施設や船の維持費や修理費が年間500万円以上かかることから、宮本汽船ではこれ以上事業を
続けることは困難と判断し、中国運輸局に廃止届けを提出して、3月末の廃止が決まりました。
宮本汽船の宮本隆幸社長は「利用者、特にお年寄りなどいわゆる交通弱者のために必要だと考えて、
ここまで頑張ってきたが、限界が来た。たいへん申し訳なく思っている」と話していました。
一方通勤で桑田渡船を利用している62歳の男性は「廃止は残念。市や国が援助するなどの方法で、
なんとか運航を続けてほしい」と話していました。
桑田渡船の廃止が決まったことを受けて、尾道市は、向東町とJR尾道駅を結ぶ路線バスの増便に
ついて、検討を進めたいとしています。
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
地震速報板より
フェリー会社支援を継続へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064575951.html 山口県は利用者の低迷が続いているフェリー会社を支援するため、県内3つの会社を対象にした港湾施設の
減免措置を来年度も継続することにしました。
減免措置の対象となるのは▽柳井市と愛媛県松山市を結ぶ「防予フェリー」と▽周防大島町と松山市を結ぶ
「周防大島松山フェリー」、それに、▽周南市と大分県国東市を結ぶ「周防灘フェリー」の3社です。
3社はことし6月から来年5月末までの1年間、特例措置として港湾施設の使用料が全額免除されます。
山口県は、高速道路料金の値下げなどの影響でフェリー会社の経営環境が大幅に悪化しているのを受けて、
おととしから港湾施設の使用料を全額免除していますが、国による抜本的な対策がとられずフェリーの利用客の
低迷が続いていることから来年度も継続することにしました。
免除される使用料は、1年間でおよそ2750万円に上るということです。
一方、山口県は、山口宇部空港の着陸料についても全日空と日本航空を対象に去年から減免率を引き上げて
いますが、利用客が伸び悩んでいることから減免措置を来年3月末まで1年間、延長することにしました。
>>155 会社・職業板の病院板や社会版の消防救急防災板の方が適切かも
航路統合で旅客船2社が運航終了
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025031171.html 岡山県笠岡市の笠岡港と笠岡諸島を結ぶ3つの旅客船の会社が1日から統合され、31日統合される2社の最終
運航が行われました。3つの旅客船会社が競合する形で運航していた笠岡港と笠岡諸島の間では、▼豊浦汽船が
昭和12年から、▼六島航路が昭和44年から、それぞれ運航していましたが、利用者の減少から赤字が続き、
1日から残る1社の三洋汽船に統合されます。
31日は、統合される2社の最終運航が行われ、このうち豊浦汽船は、午後6時ごろ、最後の船が笠岡港に到着しました。
港では笠岡市の高木直矢市長らが船員を迎え、豊浦汽船の代表者に感謝状と花束を手渡して長年の航海をねぎ
らっていました。
豊浦汽船の山本滋機関長は「20年以上船に乗っていますが、長いようで短かった。いろいろな思い出がある。
さみしいです。」と話していました。
航路は会社の統合後もことし9月30日まではこれまで通り運航されますが、10月以降はルートやダイヤが再編
されることになっています。
nakasjma
上島町の新しい快速船が完成、就航(2011/04/20・12:07)
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12616204 上島町を経由して今治市と広島県の因島を結ぶ航路の新しい快速船が完成し19日、竣工式が行われました。
上島町弓削のせとうち交流館で行われた新しい快速船の竣工式には関係者らおよそ30人が出席。あいさつに
立った上村俊之上島町長が「運用する航路の大きな発展につながるきっかけになってほしい」と挨拶しました。
このあと弓削港第二桟橋でテープカットが行われ、完成を祝いました。今治市や上島町、それに民間の汽船会社で作る
第三セクター、芸予汽船では老朽化などを理由に、現在の「第二ちどり」に代わり、新しい快速船「つばめ」を運航する
事になったものです。「つばめ」は20日の始発便から上島町を経由して今治ー因島間の航路の運航を始めています。
保守
162 :
NASAしさん:2011/05/17(火) 23:08:02.30
このスレ必要か?
163 :
NASAしさん:2011/05/19(木) 08:45:10.45
キャビンアテンダントの人に聞きたいんだけど
急病人がでて「どなたか、お客様のなかでお医者様はいませんか〜!!」っていうのが最適と思われる状況になった場合
そう言いますか?
164 :
NASAしさん:2011/05/19(木) 11:19:29.43
濃霧で一時海の便欠航相次ぐ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033436901.html 香川県沖の瀬戸内海では、11日未明から濃い霧が発生し、高松港などで、一時、視界が500メートル以下になった
ため、フェリーや高速艇などが欠航しました。
香川県と岡山県の沖の備讃瀬戸では、南から流れ込んだ温かく湿った空気が海上で冷やされて11日未明から濃い
霧が発生しました。高松港では、断続的に視界が500メートル以下となり旅客船会社の運航管理部門でつくる団体の
濃霧対策委員会が、午前1時と午前3時半、それに、午前7時15分の3回、加盟社に対して高松港の出入りを見あわ
せるよう求める停船勧告を出しました。
また、岡山県の宇野港でも午前6時半に停船勧告が出されました。このため、高松港や小豆島の土庄港それに、直島
の宮浦港などと宇野港とを結ぶフェリーや高松港と土庄港とを結ぶ高速艇などの一部が欠航しました。
停船勧告はいずれもすでに解除されていますが、四国運輸局によりますと、合わせて51便が欠航したということです。
四国フェリー運航続く 値上も視野
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011060910 存続が危ぶまれている宇高航路の問題です。
暫定運行を今月末までとしていた四国フェリーは、来年3月末まで運航を続けることを決めました。
四国フェリーの堀川満弘副社長は、きょうの会見で「利用者のニーズに応えて、公共交通機関としての使命を果たさざるを
えない」と運行を続ける理由を述べました。
四国フェリーの昨年度の利用者は、乗客が8万人弱、車輌は23万台あまりで、1億8千万円の赤字でした。
今月19日に瀬戸大橋の通行料1000円が廃止されることで、2000万円近くの増収を見込んでいるものの、赤字を無くす
ために、さらなる自助努力に取り組む方針です。
具体的には、料金の値上げに踏み切ることと、利用者が極端に少ない土日の深夜の便を減らすことで赤字幅をさらに
8000万円程度減らすことが出来ると試算しています。ただ、料金値上げや減便の時期については、まだ決まっていません。
167 :
NASAしさん:2011/06/15(水) 18:53:42.08
このスレ必要か?削除依頼出していいか?
フェリー利用でキャンペーン
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033562291.html 小豆島と神戸を結ぶフェリーの定期航路が来月、16年ぶりに復活するのにあわせて、フェリーを利用して車で小豆島
に渡り島内のホテルなどに宿泊すれば、帰りのフェリー料金を無料とするキャンペーンが、行われます。
このキャンペーンは来月6日から、小豆島と神戸を結ぶフェリーが1日3往復ずつ運航を始めるのにあわせて、フェリー
会社「ジャンボフェリー」と、小豆島の宿泊施設の団体などが協力して行います。キャンペーンでは、フェリーを利用して
車で小豆島に渡り、島内のホテルや旅館などに泊まった場合、帰りのフェリー料金を無料にします。
キャンペーンに参加する宿泊施設は島内のほとんどにあたる63か所です。
無料となるのは▼普通自動車が運転手1人分込みで4990円、▼軽自動車が同じく4490円です。ただし同乗者は
通常料金で、トラックやバイク、自転車それに人だけの利用は対象になりません。
また、このキャンペーンでは宿泊施設とフェリーをそれぞれ予約する必要があります。
期間は運航開始の翌日の来月7日から8月31日までですが、繁忙期にあたる▼8月6日と7日、▼12日から16日
まで▼それに20日と21日の9日間は除きます。問い合わせは「ジャンボフェリー高松支店」
170 :
NASAしさん:2011/07/05(火) 21:59:47.61
このスレ必要か?
171 :
NASAしさん:2011/07/06(水) 09:43:46.52
うん
小豆島-神戸の定期フェリーが復活
ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20110706_7 香川県の小豆島と神戸を結ぶ定期フェリーが、6日から運航を始めました。1995年に廃止されてから、16年ぶりの定期
フェリー航路復活です。 6日午前7時過ぎ小豆島の坂手港では、約100人が神戸に向かうフェリーに乗り込みます。
フェリ-は、神戸市に本社を置くジャンボフェリ-が運航します。高松と神戸を結ぶ定期航路1日4往復のうち、3往復が坂手
港経由となります。6日は坂手港で関係者500人が出席して式典が行われ、小豆島町の塩田町長らが植樹を行いました。
定期フェリーは、利用客が減少し、1995年に廃止されましたが、塩田町長がジャンボフェリーに要望して、定期航路の
復活が決まったものです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20110706_7.jpg 神戸から坂手港へ到着したジャンボフェリー、6日はあわせて約70人が小豆島を訪れました。
小豆島町では、年間3万人のフェリーの利用客を見込んでいて、航路復活が島の活性化につながるものと大きな期待
を寄せています。
小豆島側からの働きかけだったのか。
174 :
NASAしさん:2011/07/09(土) 23:44:40.34
TATESUGI値32への緩和を提案しますが御異議ありませんか?
175 :
NASAしさん:2011/07/10(日) 00:31:00.45
反対
ゆるくしすぎればスレが乱立するだけ
鹿島渡船料16日から値下げ 松山市
ttps://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110714/news20110714174.html 松山市北条沖の「鹿島」活性化策を検討していた市は16日から、往復渡船料を大人250円(現行300円)、小学生
120円(160円)に割引する社会実験を始める。市営駐車場料金は1回(午前8時半〜午後10時)250円(610円)に
引き下げる。12月31日まで。
鹿島は北条沖400メートルに位置する周囲1・5キロの小島で、海水浴や釣りスポットとして知られる。市観光産業
振興課によると10年度の渡船利用者は3万1416人と、1990年度の9万5717人から6万人以上減少しており、市
が活性化策を探っていた。
社会実験に合わせ、夏休み中に毎年運行している鹿島発着周遊船を平日にも拡大してスタート。料金も大人350円、
小学生180円と、それぞれ150〜70円引き下げる。8月31日まで。
また、7月16日には鹿島で海開きイベントを開催。地元保育園児の鼓笛演奏やミニSL運行のほか、鹿島博物展示館
では懐かしのヒーローフィギュアを展示(16〜18日)する。
177 :
NASAしさん:2011/07/15(金) 20:37:19.93
嘗てこの板には「飛行機マニアの車の運転方法」と言うスレッドがあったけど、
それを見た時に船好きによる車の運転方法が気になったな。
ひょっとすると実際に「面舵(数)度」とか「取舵(数)度」みたいな事を言う人って居るのだろうか?!
B777-300に乗るといつも思う、機内ディスプレイが一時停止になるときの
汚さはひどい。あれ回転ヘッドのVTR使ってるんだろうな、レガシ技術
だろうに。エロVTRで抜き場で静止画にしてたころを思い出したがな。
しかも通路の上のディスプレイはブラウン管でねえの。怖いわな、乱気流
でGが掛かったらすっ飛びそうで。ブラウン管のテレビとかPCモニタな
んて今時の電気屋に置いてないぞ。
B777設計時は回転ヘッド使うVTRテープに機内注意映像を保存しブ
ラウンで再生なんて古くなかったんかな。今ならSSDにMPEG2
形式で保存だろうに。乗客がゲロ吐きまくり失禁しまくりになるくらい
Gが掛かっても動画も静止画も安定だろうに。いい加減に装置変えれ
ばいいだろうに、動画再生時に音声アナウンス入れると一時停止に
なる時のノイズだらけ水平垂直同期すら不安定なあの画像みるといつ
もそう思う。
>>177 いつのまにか無意識で独り言つぶやくときはあるな。
染み付いたものはそう簡単に取れないよ。
>>179 「船好きによる車の運転方法」と言うスレッドが立ったら、
・・・・誰も利用者がいないから「あっ」と言う間にdat落ちかな?!
隠岐の高速船後継は鹿児島から
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035461811.html 島根県の隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船の高速船「レインボー2」の後継の船として、隠岐の4町村と島根県で作る
隠岐広域連合は、鹿児島県の運航会社から「ジェットフォイル」と呼ばれる中古の高速船を14億5000万円で購入する
ことを決めました。
隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船の高速船「レインボー2」は、平成25年11月に耐用年数を迎えて引退するため、
隠岐広域連合は、国内の離島航路で広く運航されている「ジェットフォイル」と呼ばれる高速船を導入することを決め、
交渉を進めてきました。
その結果、鹿児島県の種子島や屋久島などで高速船を運航する運航会社から中古の「ジェットフォイル」を14億5000
万円で購入することを決めました。
このジェットフォイルは、乗客の定員が235人と、「レインボー2」に比べて80人余り少ないものの、最高速度は時速10
キロほど速く「レインボー2」より波が高くても運航が可能です。
隠岐広域連合は、来月にも運航会社と購入の契約を行い、平成26年3月の運航開始に向けて、座席数を260席程度
に増やす船の改修などを行うことにしています。「レインボー2」は冬の期間は整備のため3か月間、運航を休止してい
ますが、「ジェットフォイル」は、1か月程度で整備が済むため、隠岐広域連合は冬場の運航も視野に入れて検討を
進めています。
国際定期航路 利用者去年比増
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045527271.html 韓国やロシアと結ぶ境港の国際定期航路のことし上半期の利用者は1万8000人余りで、去年の同じ時期よりおよそ
24%増えたほか、貨物の取扱量も1万7076トンと、ロシア向けを中心に去年の同じ時期と比べて2倍以上増えるなど、
おおむね増加の傾向であることが分かりました。
県のまとめによりますと、ことし1月から6月にかけて韓国のトンヘ(東海)やロシアのウラジオストクと結ぶ境港の国際
定期航路の利用者は1万8842人で、去年の同じ時期より3720人、率にしておよそ24%増えました。
また、就航が始まったおととし6月29日からことし7月末までの利用者は8万6660人となっていて、ことし3月以降、
トンヘとウラジオストク間の利用者がトンヘと境港間の利用者を上回るなどロシア人の利用が増えているということです。
一方、今年1月から6月までの貨物の取扱量は17076tで、去年の同じ時期より10862t増えて、2・74倍となっています。
特にトンヘとウラジオストク間の貨物量は去年の同じ時期と比べて3倍以上増えるなど、ロシア向けの建設機械を中心
に伸びているということです。
県経済通商総室は「貨物量はロシア向けを中心に伸びているが、今後はロシアからの帰りの便で貨物量が増やせる
よう取り組んでいきたい」と話しています。
「海上安全ネット」順風満帆
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109160019.html 元海上保安官たちを工事に伴う瀬戸内海の海上警戒や海運業者への安全指導講習会などに派遣する一般社団法人
「海上安全ネット」(広島市南区)の運営が軌道に乗り始めた。2009年10月に設立された「海のシルバー人材センター」。
一線を退いた海上業務のプロの経験を海の安全に生かす受け皿として定着しつつある。
ネットは、架橋や港湾などの工事や海底ケーブル敷設などの施工主の委託で現場海域に船を出して警戒に当たる
ほか、海運業者への安全指導講習会の開催、沿岸部の航行実態の調査などの業務を民間の立場で担う。
登録するのは8月末現在で約120人。元海上保安官や元海上自衛隊員、元自治体職員たち海上業務経験者で、
平均年齢は約65歳となっている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110916001901.jpg ネットが請け負った業務は、初年度の09年度は7件だったが、10年度は232件に急増。本年度も8月末時点で138
件と前年度を上回るペースだ。
設立時から登録する呉市の東公右さん(72)は元門司海上保安部長。ネットからの派遣で、第2音戸大橋(仮称)の
建設工事が進む呉市の音戸瀬戸で安全航行業務に就いた。「知識と経験を生かせ、やりがいがある」と意気込む。
【写真説明】第2音戸大橋の建設現場で付近を航行する船舶の動きを確認する登録者(呉市警固屋)
弓削―尾道航路きょう再開 運航会社の申請認可
広島県の尾道駅前と上島町を結ぶ旅客船航路を運航する瀬戸内クルージング(岡山県笠岡市、藤井一彦社長)は、
今年4月末に廃止した弓削港発着便(生名立石−弓削間)の運航を25日再開する。同社は8月下旬に中国運輸局に
再開を申請し、このほど認可を受けた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110925/news20110925198.html 航路は、現在の尾道駅前―同新浜―因島金山―因島土生―生名立石を廃止前と同様に弓削まで延長。現行ダイヤ
のまま1日6往復を運航する。運賃は一部区間を値上げ。尾道駅前―弓削は廃止前の950円から1100円に、尾道
駅前―生名立石も現行900円から950円に上げる。因島土生―生名立石―弓削間は据え置く。同社は2月の生名橋
開通を受けて生名立石−弓削間を廃止した。弓削地区では8月にNPO法人「頼れるふるさとネット」(平山和昭理事長)
が、尾道市中心部の総合病院を利用する高齢者などの再開要望を踏まえて、同社に航路再開を要請していた。
このスレ必要か?削除依頼出していいか?
島巡るミステリー航海挑戦を
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109210026.html 笠岡諸島と笠岡港を結ぶ航路再編を記念したツアーが、新航路スタートの10月1日にある。小学4年〜中学3年を
対象にした行程不明のミステリークルーズ。主催の三洋汽船が参加者を募集している。
「子どもミステリー冒険クルーズ」で、笠岡諸島の有人7島の3島を巡る。どの島かは明かしていない。各島では地域
にちなんだイベントを楽しむ。午前9時に笠岡港を出発し、午後4時ごろ帰ってくる。
NPO法人かさおか島づくり海社と市観光連盟が共催。先着60人(最小催行人数40人)で27日の午後5時締め切り。
船賃や昼食代込みで参加費2千円。高校生以上60歳未満のボランティアスタッフ10人も募集している。市観光連盟
隠岐航路の後継船は中古購入
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109210047.html 隠岐諸島と松江市、境港市を結ぶ高速船レインボー2の引退に伴う後継船について、隠岐広域連合は、鹿児島市の
船舶会社から中古船を買うことを決めた。10月に契約を結び、内外装を改修して2014年3月に就航させる。
鹿児島市と種子島、屋久島を結ぶ航路で約20年使われてきたジェットフォイル(170総トン)。乗船定員は260人で、
レインボーより57人少ない。一方で、定期検査が1カ月間ですみ、冬季の3カ月間を要していたレインボーに比べ
稼働率が高まるという。
広域連合は、ジェットフォイルを保有するいわさきコーポレーション(鹿児島市)から14億5千万円で買い取る契約を
10月中にも結ぶ。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110921004701.jpg 改修費や予備エンジンの購入費などを合わせた総事業費は22億円。広域連合を構成する島根県隠岐4町村が
過疎債を発行して賄う。県は元利償還金のうち4億7400万円を支援する。
【写真説明】隠岐広域連合が買い取るジェットフォイル(いわさきコーポレーション提供)
笠岡諸島新航路出迎式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025928562.html ことし4月に統合された笠岡市の笠岡港と笠岡諸島を結ぶ旅客船の新しい航路での運航が1日から始まりました。
笠岡市の笠岡港と笠岡諸島の7つの島を結ぶ旅客船は、3つの会社がそれぞれ運航していましたが、利用者の減少で
赤字が続き、ことし4月にこのうちの三洋汽船に統合されました。
1日からは新しい航路での運航が始まり、旅客船の発着場になっている笠岡港の桟橋で、笠岡市の高木直矢市長
ら関係者が島から到着した第1便を出迎えて乗客に記念品を手渡しました。
笠岡港と笠岡諸島を結ぶ新しい航路は、これまでの3つの系統から、2つの系統の航路に再編されたほか、笠岡港
からの最終便が10分遅くなるなど、島の住民の要望にも応じてダイヤが変更されたということです。
白石島から通っている女子高校生は、「船の時間が変わったので間に合うか緊張しましたが、部活動が長くできるよう
になりました」と話していました。
また、高木直矢市長は「新たな航路のスタートを喜んでいます。利用者が喜んでくれていると実感しました」と話して
いました。
丸亀市に広島という島があったとは。。。
193 :
NASAしさん:2011/10/04(火) 14:39:52.83
北海道にも広島市なかったっけ?
高松小豆島結ぶ高速艇低燃費船に
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011100504 高松と小豆島を結ぶ高速艇が低燃費な船に新調されきょうから就航しています。
新調されたのは高松・土庄航路を走る2艇の高速艇のうちのひとつ、スーパーマリンです。
乗船定員は25人減って140人になりますが、朝夕の通勤・通学客はおよそ100人で十分、対応できるということです。
船内はバリアフリーの設計で、車椅子の人も困らないよう専用スペースや広いトイレを装備しています。
新調された高速艇、燃費を向上させるなどして年間数千万円の維持費を削減できるということです。
フェリーの無償貸し出し延長
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005937871.html 広島県江田島市は、東日本大震災の津波で船をすべて失った宮城県気仙沼市の離島航路に無償で貸し出している
カーフェリーを、期限を延長して、来年3月まで引き続き使ってもらうことを決め、5日、気仙沼から訪れたフェリー会社
の社長と契約を結びました。
江田島市が所有するカーフェリー「ドリームのうみ」(397トン)は、ことし4月から宮城県の気仙沼港と離島の大島を結
ぶ航路に無償で貸し出され、津波の被害をうけて使えなくなったフェリーや旅客船に代わって、現地の人たちや復興の
ための物資を運んでいます。江田島市では、フェリーの貸し出しを10月中旬までとしていましたが、復興のために引き
続き必要とされているとして、貸し出しを来年3月15日まで延長することを決めました。
5日は、離島航路を運営するフェリー会社の白幡昇一社長が、江田島市役所を訪れ、田中達美市長と契約書を交わし
ました。
田中市長は「被災した人を助けるのは、人として当たり前のことだと考えている。引き続き、フェリーを島の復興に役立
ててほしい」と話していました。
白幡社長は「江田島市の人たちには、大変感謝をしています。被災地では、まだまだ復旧に時間がかかることを広島の
人たちに知ってほしいです」と話していました。
市長さん、代わりの船どうすんの?
高速船だけの運航にしたまま?
江田島市から宮城・気仙沼市へ フェリ-の貸与期間を延長
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1110050130.html 江田島市が東日本大震災の被災地に無償で貸与しているフェリーについて、契約期間を今月末から来年3月まで
延長することが決まり、きょう締結式が行われました。締結式には貸与先である宮城県気仙沼市の大島汽船から
白幡昇一社長と、江田島市の田中市長が出席し、契約書に署名しました。続いて会場では、白幡社長が、津波に
よって町が破壊されていく様子や、江田島市のフェリーが島の唯一の交通手段として役立っている映像を交え、
被災地の現状を説明しました。大島汽船では所有する7隻の船舶が被災しましたが、今月中旬には客船1隻と
フェリー1隻が復旧。11月には愛媛県新居浜市のフェリーも無償譲渡される予定で、いまだ、がれきの搬出や
復旧資材の運搬などに需要は高いという事です。
あっちの方がまだ足りないようだな
200get
笠岡諸島巡る新航路運航開始
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110020038.html 笠岡港(笠岡市)と笠岡諸島を結ぶ航路再編に伴う定期旅客船の新航路運航が1日、始まった。飛島や六島などから
同港に到着した第1便の利用客を市職員たちが歓迎。新航路に対する島民たちの期待が高まる中、航路存続へ向けた
取り組みがあらためて船出した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111002003801.jpg 新航路による飛島からの第1便が笠岡港に着いた午前7時20分。運航する三洋汽船の天野雄二郎社長や高木直矢
市長たちが、降船して特別ゲートを通った利用客8人に記念タオルを贈り、新航路のスタートを祝った。
飛島の山下松男さん(76)は「ダイヤが変わって不便な一面もあるが、航路存続が第一なので頑張ってほしい」と期待
を寄せた。
天野社長は「利用客のためにも航路は守っていきたい」と誓う。高木市長も「関係者の協力で新航路開始に到達した。
これからが始まりで、行政としても支援していきたい」と理解を示した。
新航路は2系統で、笠岡―飛島―六島―真鍋島の航路が国などの離島航路補助対象となる。4月には従来の運航
3社を三洋汽船の1社に再編。市は事業を終えた2社の負債圧縮に補助金を投入した。
【写真説明】新航路スタートを祝い、利用客に記念品を渡す高木市長(右から2人目)や天野社長(左端)
船旅:織田作之助の足跡たどる旅いかが 大阪路地裏を散策−−来月8〜11日 /大分
◇フェリー利用 お伽船セミナーも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000211-mailo-l44 「夫婦善哉」で知られる作家、織田作之助(1913−47年)の足跡を調べている別府オダサク倶楽部は、来年の就航
100周年記念を前に「フェリーさんふらわあ」が大阪−別府間で特別運航する昼便フェリーを使うツアー「よみがえる
昼の瀬戸内航路と大阪路地裏散策」を10月8〜11日に催す。
8日午前10時、別府国際観光港を出港、午後10時に大阪南港へ到着し船中泊。9日は大阪の本家オダサク倶楽部
と共に、法善寺横丁などの路地裏を訪ねてホテルに泊まる。
10日は長屋再生に取り組む空堀商店街などを訪問。作家、直木三十五の記念館も訪ね、午後7時5分発のさんふら
わあで帰途に就く。
往路の船上では、明治末から昭和十年代まで、関西の子どもが音楽やお伽噺(とぎばなし)を楽しみながら別府に
来た「お伽船」の歴史や、オダサクが描いた大阪と別府の路地裏のセミナー、アコーディオン演奏家の華乃家ケイ
ちゃん率いる「大阪楽団」の名曲演奏もある。
2食付きで2万8500〜3万1500円。復路に新幹線を使うオプションも。さんふらわあトラベル大分営業所【祝部幹雄】
関門海峡フェリーが休止へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063233351.html 山口県下関市と北九州市の小倉北区を結ぶ「関門海峡フェリー」は、燃料の重油の価格高騰などで経営が悪化した
として、来月いっぱいで運航を休止すると発表しました。これは関門海峡フェリーの南隆美社長が13日本社のある
下関市で会見して明らかにしたものです。関門海峡フェリーは、下関市の荒田港と北九州市小倉北区の日明港との
間で平日で1日17往復の便を運航しています。
しかし燃料である重油の価格高騰のため、運賃を値上げせざるをえなくなったのに対し、競合する関門トンネルが料金
を値下げしたほか、関門橋を通る関門自動車道もETC搭載車の料金が割り引かれるなど競争が厳しくなっていました。
このため2隻あった船を1隻に減らすなどして合理化を進めてきましたが、平成17年度に33万1000台あった車の
利用台数が、昨年度は半分の16万8000台まで落ち込み、今後も改善が見込めないとして来月いっぱいで運航を休止
することを決め、12日九州運輸局に届け出ました。
今後は事業の譲渡先を探すとともに、会社自体の清算についても検討しているということです。
関門海峡フェリーの南社長は「経営の悪化で運航休止はやむをえないと決断した。利用していただいた皆さんにはまこ
とに申し訳ない」と話しました。
ETCで関門海峡フェリーが来月末で廃止10/13yab
ETC割引の影響で利用客減少に苦しみました。下関市彦島と北九州市小倉を結ぶ関門海峡フェリーが来月30日に
営業を終えることを明らかにしました。関門海峡フェリーは1971年に就航したフェリー航路を引き継いだものでピーク
時の1990年には一日34往復を運行していました。しかし高速道路のETC割引や関門トンネルの通行料金の値下げ
などが影響し自動車などの利用台数は昨年度は16万8000台と6年前の半分ほどに減りました。人件費の削減や
運行本数も17往復に減らすなど経営努力を続けていましたが好転の兆しがみえないことから休止を決めました。
会社では航路を含めた引き受け先の交渉を続けています。
離島診療船の役割を考える
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023180921.html およそ半世紀に渡って瀬戸内海の離島を回り、島の住民の健康診断や診察にあたっている国内で唯一の診療船の
役割を検証するセミナーが、岡山市で開かれました。
このセミナーは、およそ半世紀にわたって瀬戸内海に浮かぶ岡山県、広島県、香川県、それに愛媛県の4つの県の
離島を回って、住民の健康診断や診察にあたっている日本で唯一の診療船、「済生丸」の役割を検証しようと、社会
福祉法人の「済生会」などで作る実行委員会が初めて開いたものです。
岡山市北区奉還町で開かれたセミナーには、医療関係者や一般の市民などおよそ150人が集まりました。
この中で「済生丸」が診療活動を行っている笠岡市の高木市長は「島民の生活を守るために笠岡市でも患者の輸送船
などを運航しているが、財政的な負担も大きく、『済生丸』の活動は今後も必要だ」と訴えました。
「済生丸」は昨年度1年間では、のべ66の島をまわって1万人あまりを診察したということです。現在の船は3代目です
が、老朽化が進んでいるため、「済生丸」の運営に資金を出している岡山、広島、香川、それに愛媛の4つの県などでは
3年後の平成26年春を目標に新たな船の建造も話し合っているというとです。
自転車客に割引PRバッジ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110120064.html 広島県旅客船協会(広島市南区)は、フェリーなどに乗船したサイクリング客を対象にした割引サービスをPRする
ため、瀬戸内海航路が発着する広島、愛媛両県の6市町と連携し、サービス利用者に地域限定バッジのプレゼントを
始めた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111012006401.jpg 10月から無料配布しているバッジは直径約3センチで、安芸灘とびしま海道(呉市)、佐木島(三原市)など各地の
特色をデザインした10種類。呉、竹原、三原、江田島の4市と広島県大崎上島町、愛媛県上島町が製作費として
約13万〜約3万円を負担した。
協会は4月から、サイクリングを楽しむため自転車でフェリーや旅客船に乗船した客の運賃を5〜1割引きにする
サービスを開始。利用者に名刺大のパス(有効期間3日)を発行し、乗船時に示すと割引される。
パスを、指定された6市町の観光交流施設などで提示すればバッジをもらうことができる。1種類当たり200〜千個
を用意する。広島県旅客船協会平日のみ。【写真説明】サイクリング客にプレゼントするバッジ
環日本海定期貨客船乗客数増加
ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751334.html (鳥取県)境港と韓国、ロシアを結ぶ定期貨客船の今年4月から9月までの乗客数は前年同期に比べて増加している
ことが分かった。環日本海定期貨客船を運航するDBSクルーズフェリー社によると今年4月から9月までの乗客数は
1万1558人で日本人が962人、韓国人が9330人、ロシア人が1032人などとなっている。1便あたりの平均乗客数
は236人で前年同期に比べて79人増加している。週2便だった運航が去年10月以降、週1便に減少しているが、
平均乗客数は増えていて順調に推移しているとみている。
宇高航路平日夜間割引へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033245552.html 厳しい経営状況が続いている高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路を将来にわたって維持するために、地元の
自治体などでつくる協議会の会議が、19日高松市で開かれ、平日の深夜に料金を割り引く社会実験を行うことなどを
決めました。
19日高松市で開かれた会議には高松港と宇野港を結ぶフェリー航路を維持する協議会のメンバーとなっている地元の
自治体やフェリー会社の関係者などが出席しました。
事務局から、利用率の低い平日の深夜に料金を割り引く社会実験を行うことなどを内容とする利用促進案が示され、
全会一致で承認されました。
社会実験では11月21日から来年2月29日までの間、平日の午後9時40分から午前3時40分の間に高松港と岡山県
の宇野港を発着する便で、すべての車両を対象にフェリー料金を割り引くということです。
料金は普通車で1000円安い2300円に、大型車で2500円安い4000円となります。
協議会では、ドライバーや物流業者へのアンケート調査などを通じて、社会実験の状況をみながら内容や期間の変更
についても検討していきたいとしています。
宇高航路深夜割引実施へ ohk
玉野市の宇野と高松を結ぶ航路の活性化策について話し合う協議会が高松市で開かれ、来月から平日の深夜の運賃
を割り引きする、社会実験を行うことを決めました。運賃割引は来月21日から来年2月29日まで平日の午後9時40分
から午前3時40分の間の便で全ての車両が対象です。運賃は軽乗用車で、通常より500円安い1800円に普通車で
1000円安い2300円に、大型車で2500円安い4000円となります。平日の深夜は航路の主な収益源であるトラック
の利用が特に少なく、深夜の利用促進を図る必要があると判断しました。協議会は来年1月頃にこの社会実験の効果
の中間点検を行い、今後の運賃体系の在り方を検討することにしています。
宇高航路 平日深夜に割引実験へ
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011101906 宇高航路の存続に向け、自治体や事業者が具体策を話し合う今年度初めての会合が開かれ、来月から平日の深夜に
料金を大幅に割り引く社会実験を行うことを決めました。
ことし6月に高速道路の上限1000円が廃止されてから、宇高航路の利用客は休日でおよそ1.5倍に増えていますが、
平日については減ったままの状態が続いています。
きょうの協議会では、利用客の落ち込みが激しい平日の深夜に料金を割り引く社会実験を行うことが提案され、了承
されました。
社会実験は、来月21日から来年2月末までで、午後9時40分から午前3時40分までの間に宇野と高松を出発する便で
実施されます。対象となるのは全ての車両で、普通車が1000円安い2300円に、大型車が2500円安い4000円となります。
協議会では社会実験にあわせて、ドライバーや物流事業者にアンケート調査を行い、今後の方向性を検討する方針です。
生物観察のツアー船で再出発
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110190029.html 中国電力の上関原発(山口県上関町)建設計画で海面埋め立て工事に使われる予定だった船が、予定地周辺の
希少生物を観察するエコツアー用の船として再出発することになった。福島第1原発事故を受けた工事中断で使い道
が宙に浮いた船を原発計画反対の環境保護団体「長島の自然を守る会」が購入し、18日、お披露目した。
14・81トン、14人乗りの船は全長11・9メートル。山口県内の業者が工事現場に関係者を運ぶため所有していたが、
中電は福島原発事故後の3月15日から工事を中断。再開のめどが立たないため業者が神奈川県内のダイビング
ショップ経営者に売却した。経営者と交流があり、ツアー船を探していた守る会が約140万円で購入した。
中電が埋め立て予定の田ノ浦湾周辺には、国の天然記念物カンムリウミスズメやスナメリなどが生息。守る会や
生物学者たちが「生物多様性のホットスポット」と訴え、工事や原発の温排水が生態系に影響を与えるとして原発
計画撤回を中電などに求めてきた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111019002901.jpg 守る会は船を専門家が解説する生物観察会や海藻採りなどのツアーに生かす。高島美登里代表は「奇跡的に残る
貴重な自然を一人でも多くの人に伝えたい。ツアーが原発に頼らない町づくりの第一歩になれば」と話している。
守る会は11月13日、船の披露を兼ねたツアーをする。高島さん
【写真説明】長島の自然を守る会が原発建設予定地周辺のエコツアー用に購入した船
松山空港の上半期利用者は減少
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003489811.html 4月から9月までの今年度の上半期に、松山空港を発着する空の便を利用した人は、107万人あまりで東日本大震災
の影響などで前の年度の同じ時期に比べて13万人あまり少なくなりました。
愛媛県によりますと、ことし4月から9月の今年度の上半期に、松山空港を発着する空の便を利用した人は、国内線、
国際線をあわせて107万2462人でした。
これは、前の年度の同じ時期に比べて13万3775人、率にして11.1%少なくなりました。
このうち国内線は、東京便が4月、5月を中心に利用者が減少し、上半期の利用者は66万3284人と前の年に比べて
3万3468人、率にして12.5%減りました。また大阪便は去年10月末で日本エアコミューターの便が廃止となった
影響で、利用者は前の年度に比べて3万3468人、率にして12.2%減りました。
こうした影響で上半期の国内線の利用者は104万4573人で、前の年に比べて13万4648人、率にして11・4%減りました。
一方、ソウルと上海を結ぶ2つの国際線は、昨年度とほぼ同じ、2万7889人で3・2%の増加となりました。
県交通対策課では、「東日本大震災の影響で、4、5月を中心に東京便の利用者が減少したがその後は利用者が回復す
る傾向にある。10月末には沖縄便も新規に就航するので、県としても空港の利用促進PRに務めたい」と話しています。
神戸フェリーの経済効果3億円
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033487611.html 香川県の小豆島と神戸を結ぶフェリーの定期航路が就航して3か月がたち、小豆島町は島内の観光関連の消費額が
3億円にのぼったとする試算・試みの計算をまとめました。
これは小豆島町の塩田幸雄町長が高松市内で記者会見し明らかにしたものです。
この航路は、神戸市に本社があるフェリー会社が、神戸と高松を結ぶ便のうち3往復を小豆島の坂手港を経由した
定期航路としてことし7月6日から始めたものです。小豆島町によりますと、7月から9月までの3か月間で、この航路を
利用した人数は5万3000人で、このうち観光関連の消費額は島内だけで、およそ3億円にのぼったとしています。
また、香川県全体への経済波及効果も5億円あまりにのぼるとしていて、小豆島町では、島の中だけでなく県内全体に
効果があったとしています。
塩田町長は「この航路ができたことで、京阪神地域から予想より多くの観光客が来てくれた。香川県の観光を考えた
ときに、島から入る観光客はとても重要になる。これからはフェリーの発着時間にあわせた観光施設の運営なども
考えていきたい」と話しています。
アクアネットの宮島便再開へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110220040.html 廿日市市の宮島―宮島口間で昨年7月に就航したアクアネット広島(広島市中区)の定期旅客船が、利用客の伸び
悩みを理由に今年8月中旬から休止している。同社は観光シーズンの土曜、日曜と祝日に運航日を限定し、11月中に
再開する方向で調整している。
同区間で3社目の定期船として就航。本土側は他の2社が使用している宮島口桟橋ではなく、約1・2キロ南西の船着
き場に発着していた。広島岩国道路大野インターチェンジ(IC)で下車すれば渋滞が多い宮島口桟橋前を経由せずに
着けるとPR。84人乗り遊覧船(片道17分、運賃500円)が毎日11往復していた。
しかし、乗客が月約2千人の採算ベースを上回ったのは昨年11月(2846人)と今年5月(2486人)だけ。昨年12月と
今年2〜4月、6、7月は200人を下回り、ゼロの日もあった。このため同社は8月15日を最後に運航を休止した。
愛媛に「海の道」参加要請へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110260165.html 広島、愛媛両県の知事と経済界代表による広島・愛媛交流会議が31日、広島県大崎上島町である。広島県の湯崎
英彦知事は、瀬戸内海への観光客誘致で地域経済の活性化を目指す「瀬戸内・海の道構想」で、愛媛県との連携強化
を呼び掛ける。
交流会議は愛媛県の中村時広知事が昨年12月に就任後、初めて。同町の広島商船高専の専用桟橋に係留させた
練習船広島丸の甲板上で開く。
議題の一つは広域観光の推進。湯崎知事は中村知事に対し「瀬戸内・海の道構想」で今後、沿岸の県、市町で設立
する推進組織への参加を要請する。推進組織の設立は7日の広島、岡山両県知事会議で両知事が合意した。
瀬戸内しまなみ海道にサイクリング客を呼び込むため、自転車通行料金の無料化を国に求めることなどを確認する
とみられる。
多島美楽しむ「清盛」の船旅
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110300041.html NHKの大河ドラマ「平清盛」放映に合わせ、江田島市観光協会は来年1月、平家ゆかりの地の宮島(廿日市市宮島町)、
音戸の瀬戸(呉市)と江田島市をチャーター船で巡る1泊2日の周遊ツアーを始める。増加が見込まれる観光客に江田島の
魅力をPRする。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111030004101.jpg 初日は広島港(広島市南区)を出発し、宮島に向かう。島を1周して厳島神社の末社7社を巡る神事、御島廻りの雰囲
気を味わう。続いて厳島神社に参拝する。江田島市沖美町で夕日を眺め、サンビーチおきみ(同町)に泊まる。2日目は
多島美を楽しみながら音戸の瀬戸を巡り、カキや干物などを味わってから広島港に戻る。
各地のボランティアガイドも同行し、歴史や文化を解説する。詳細な計画は今後詰めるが、初回は1月中旬とし、2月末
まで計4回開く。各回とも25人を募集。1人1万5千〜2万円。
ツアーは広島県の「瀬戸内・海の道構想」の一環で、4月以降の本格運航を目指す。江田島市観光協会
港湾施設の観光資源PR
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111010006.html 広島県東部港湾振興協会は31日、福山、尾道、三原の3市の港を対象にした利用促進セミナーを開いた。クルーズ
船による見学を初めて企画し、荷主などに海上から各港を紹介した。2012年に3市を会場にした「海フェスタ」の開催
を控え、各市が観光資源をPRした。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111101000601.jpg 荷主や運航業者、旅行代理店など約120人が参加した。三原市の三原港を出発し、尾道水道を通って福山港沖を
折り返すコースを約4時間で巡った。
船内で県の担当者が、各港の機能を紹介。福山港では、4月に第2バースが整備され、複数の船舶の同時入港が
可能になったことなどセールスポイントを訴えた。松永港や三原・貝野地区の整備予定なども説明した。
また、市や観光協会の職員が観光名所や特産をアピール。福山市沼隈町産のぶどうジュースの試飲などもあった。
福山市の旅行業者は「船での日帰り旅行なども検討したい」と話した。
【写真説明】船上から尾道水道沿岸の様子を見学する参加者
青函連絡船「羊蹄丸」が新居浜へ
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20111108&no=0004 東京都の船の科学館に展示されていた青函連絡船「羊蹄丸」の譲渡先に新居浜市が選ばれました。今後、新居浜東港
で一般公開される予定です。新居浜市にやってくる事が決まったのは東京都の船の科学館に展示されていた「羊蹄丸」
です。総トン数はおよそ8,311トン全長132mの大型客船で1988年まで青森と函館を結ぶ連絡船としておよそ22年も
の間活躍しましたが青函トンネル開通後は船の科学館で「フローティングパビリオン」として第2の人生を送っていました。
今回船の科学館の閉館に伴い無償譲渡の公募が行われ、審査の結果、新居浜市や新居浜高専などで組織する研究
会に譲渡先が決定しました。研究会では、羊蹄丸を新居浜東港で一般公開した後、船を解体する予定ですが、これは、
大型船舶を自国で解体する事が義務付ける「シップリサイクル条約」の発効を前に産官学連携で大型船舶のリサイクル
システムを研究・開発する計画で、この点が高く評価されました。
青函連絡船「羊蹄丸」が新居浜に
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=40406 かつて北海道と青森を結ぶ青函連絡船として活躍し、東京の「船の科学館」で展示されていた「羊蹄丸」が、新居浜市
に曳航され3ヶ月間、一般に公開されることになりました。「羊蹄丸」は1965年に北海道と青森を結ぶ青函連絡船として
就航。1988年に青函トンネルの開通で引退したあと、東京の「船の科学館」で一般に公開されていました。しかし老朽化
のため譲渡先を探していて、今回、新居浜高専に事務局を置く産官学連携組織「えひめ東予シップリサイクル研究会」
に無償で譲渡されることが決まりました。「羊蹄丸」は船体検査を受けたあと新居浜東港に曳航され、来年度の新居浜
市政75周年にあわせておよそ3ヶ月間一般に公開されるということです。その後、「羊蹄丸」は新居浜市で解体され、
大型船舶のリサイクルの仕組みを研究するために活用されます。
境港がACTAに参加へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043876061.html クルーズ船の誘致などを目的にアジア6か国の9つの港が参加して設立するACTA=「アジア・クルーズ・ターミナル
協会」に境港が参加することになりました。
ACTA=「アジア・クルーズ・ターミナル協会」は、クルーズ船の誘致など港の利用促進や情報交換などを行う目的で
シンガポールの運営会社を中心に設立され、アジア6か国の9つの港が参加し、日本からは境港と神戸港が参加します。
今月15日にシンガポールで設立総会が開かれたあと、世界の豪華客船の運営会社などクルーズ関連産業が集まる国
際見本市に参加します。境港管理組合も、大山など周辺に観光地があることなど港の魅力をPRすることにしています。
境港は、国が日本海側の貿易拠点として重点的に支援する「日本海側拠点港」に申請していて、ACTAへの参加は
選定されるための大きな要素になっているということです。
境港管理組合の担当者は「外国のクルーズ船誘致や海外への境港の魅力の発信にACTAへの参加の意味は大きい」
と話しています。
北方領土往来の船、11日進水
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111050151.html 北方領土の元島民や子孫を乗せて、北海道の根室港と北方四島を往来する客船「えとぴりか」(1150トン)が11日、
江田島市能美町の中谷造船の工場で進水する。来年5月予定のビザなし交流事業で就航し、四島を訪れる。
全長66・5メートル、速力約15ノットで、旅客定員は84人。独立行政法人北方領土問題対策協会(北対協・東京)
などが実施する元島民たちのビザなし交流事業や、自由訪問で運航する。
訪問者は高齢者が多いため、乗降時に車いすを乗せるリフトを備えるなどバリアフリーに配慮した設計で、横揺れ
軽減装置も付いている。港のない場所から上陸することもあるため、30人乗りの小型船も積み込む。
交流事業は1992年、自由訪問は9999年にスタ-トし、日本から合わせて年間750〜千人が参加している。これまで使っ
ていた船が老朽化し、北対協からチャ-タ-・運航委託契約を受けた会社が船を発注した。総事業費は約20億5千万円。
【写真説明】中谷造船の工場で11日に進水するえとぴりか
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111105015101.jpg
特産や多島美 忠海で満喫
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111050038.html 竹原市忠海中町の忠海港駐車場で6日、「いっぺんきん祭 みなとオアシスただのうみ」がある。港を活用したまち
づくりに取り組む、みなとオアシスただのうみ協議会の主催。
午前10時〜午後2時。地元産品を素材にした穴子焼き飯、タイ飯などを販売する。多島美を眺める瀬戸内海クルー
ジングがあり、大崎上島、大崎下島、生口島などを1時間余りかけて巡る。先着約50人で18歳以上千円、同未満
500円。午前10時から受け付け。無料のバルーンアートもある。
駐車場は80台分あるが、協議会は公共交通機関での来場を呼び掛けている。
「雁木」ベンチに往事の面影
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111104014901.jpg 呉市豊町の大長港に明治時代末ごろから昭和初期にかけて築造、護岸改修で撤去された石の「雁木(がんぎ)」が
ベンチに生まれ変わった。ミカン栽培で栄えた地域の証しを残そうと、町まちづくり協議会が再活用、同港に設置した。
雁木があった同港の「北堀」の南岸沿いに5基を並べた。長さ約160p、幅約40p、高さ約20cmの石を階段状に三つ
重ね、雁木の面影を残した。港でミカンなどを積み下ろししていた農船の形に切り抜いた反射板と、ライトも取り付けた。
雁木は潮の干満に関係なく船荷の積み下ろしがしやすいよう、階段状に築いた護岸。かつて北堀と南堀の計約330
メートルにあった。ミカン栽培の最盛期には400隻の農船が岸に集まったという。
一帯は高潮による道路冠水が起きるため、広島県が2007年度から護岸改修に着手。堤防新設などに伴い、これま
でに北堀の南岸約180メートルで撤去した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111104014902.jpg 撤去後はミカン栽培の最盛期を伝える「遺産」を惜しみ、まちづくり協議会が保管していた。大長自治会の大町晃司会
長(68)は「先人の知恵や思いの象徴として残したかった」と喜んでいる。
【写真説明】雁木のベンチに座り、ミカン栽培の最盛期に思いをはせる住民
境港が機能別拠点港に
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043895862.html 日本海側の港で人やモノの輸送を活発化させようと、国土交通省は、国際海上コンテナの拠点など3つの機能の拠点
として境港を選定し、整備を支援することを決めました。国土交通省は、経済成長の著しい中国や韓国、ロシアなど
日本海の対岸の国と人やモノの輸送を活発化させるため、日本海側の港を重点的に整備していこうと対象となる港の
選定を進めてきました。
その結果、境港は、国際海上コンテナの取り扱いや原木の輸入、それに、観光地を生かした外航クルーズの3つの
機能の拠点として選ばれました。国土交通省は、特徴をさらに生かすための整備を支援することを決めました。
境港管理組合は、国際物流ターミナルの岸壁と貨客船やフェリーが接岸する岸壁の整備を求めていて、担当者は
「モノと人の両方の分野で選ばれ、今後の整備に向けて弾みがつくと思います」と話していました。
浜田港が原木輸入「拠点港」に
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033898751.html 日本海側の港の中から貿易などの拠点として、国土交通省が重点的な施設の整備などを支援する港のうち、浜田市の
浜田港が原木輸入の「機能別拠点港」に選ばれました。
国土交通省は、中国やロシアなどの日本海沿岸の国と人やモノの輸送を活発化させるため、日本海側の港を重点的に
整備していこうと対象となる港を「拠点港」として選定を進めてきました。
11日、その結果が発表され、島根県が候補地として申請していた浜田市の浜田港が、原木の輸入部門の強化を行う
「機能別拠点港」に選ばれました。
今回の選定は、▼浜田港の去年1年間の原木の取扱量が、13万6000トンと、日本海側の港では第3位だったことや
▼大型船が停泊できる岸壁が整備されていることなどが評価されたものだということです。
今後、浜田港は、港や周辺の道路などの整備について、国から財政的な支援を受けられることになります。
島根県では、今回は選定されなかった国際フェリーなどの部門でも、ロシア向けの中古車や自動車関連部品の取り
扱いを増やすことで利用の拡大を図り、追加の選定に向けて取り組んでいくことにしています。
島根県の溝口知事は、「浜田港の地域における拠点性や将来性を国に評価されたことは、島根県の発展にとって大変
意義深い」というコメントを出しました。
下関港が総合拠点港に
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063896731.html 日本海側の港で人やモノの輸送を活発化させようと国土交通省が整備を積極的に支援する総合的な拠点港に山口県
の下関港がほかの4つの港とともに選ばれました。
国土交通省は経済成長の著しい中国や韓国、ロシアなど日本海の対岸の国と人やモノの輸送を活発化させるため、
日本海側の港を重点的に整備していこうと対象となる港の選定を進めてきました。
その結果、総合的な拠点港として山口県の下関港のほか新潟、伏木富山、北九州、博多のあわせて5つの港が選ばれ
ました。
国土交通省は各港の整備計画にあわせて、▼大型船が入れるよう岸壁を拡張したり▼貨物用の倉庫を新たに建設した
りする費用などについて再来年度の予算から支援を行うことにしています。
さらに下関港はコンテナ輸送や国際フェリー航路それに定期旅客線の拠点としての特徴をさらに生かすために国土交通
省が整備を支援する機能別拠点港にも選ばれました。
これについて前田国土交通大臣はきょうの閣議後の記者会見で「拠点港の選定により中国など対岸諸国の成長を取り
入れることができる」と述べました。
カーフェリー進水式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063821851.html 下関市の造船所で乗客500人を乗せることができるカーフェリーが建造され、11日進水式が行われました。
このカーフェリーは、下関市の三菱重工下関造船所で建造されたもので、進水式には船を発注した東京の海運会社の
関係者や地元の人たちなどおよそ450人が出席しました。
船体をつなぎとめる綱に見立てたロープが切られるとカーフェリーはブラスバンドのにぎやかな演奏の中、ゆっくりと
海に向かって進んでいきました。
このカーフェリーは全長およそ150メートル、総トン数1万500トンで、乗客500人のほか、トラック90台余り、乗用車
30台を運ぶことができます。
今後、内装が施されて来年4月から青森県の八戸市と北海道の苫小牧市を結ぶ航路で使われることになっています。
三菱重工下関造船所ではことしは今回のカーフェリーを含めて6隻を進水させる予定で、森宏司管理・見積課長は
「世界的な景気の低迷で受注が厳しい状況が続いたが、カーフェリーなどで商談も来ていて、需要は持ち直しつつある」
と話しています。
ビザなし交流の船 進水式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003659142.html 北方四島の元島民らが入国ビザの発給を受けずに現地を訪れる「ビザなし交流」に使うため、江田島市の造船会社で
建造が進められている新しい専用の船の進水式が行われました。
この船は江田島市の造船会社で建造が進められている旅客船で、全長は66メートル、100人近くが乗船できます。
北方四島の海域に生息し、島々を自由に行き来する海鳥にちなんで「えとぴりか」と名付けられました。
進水式では国や地元の関係者が出席して安全を祈る神事が行われたあと、新しい船が岸壁から海へ勢いよく滑り出し
ていきました。
北方四島とのビザなし交流では民間の船がそのつどチャーターされていますが、高齢化が進む元島民の間から「古くて
使い勝手が悪い」という指摘が出たため、専用の船が導入されることになりました。新しい船はエレベーターを設けたり
客室の中の段差をなくしたりと高齢者に配慮した設計になっていて、これから内装工事が進められます。
また小型のボートが搭載され、北方四島で岸壁などが十分整備されていない場所でもボートに乗りかえて上陸できると
いうことです。造船会社の中谷敏義会長は「北方四島に渡る人たちに役立つ船になってほしい」と話していました。新しい
船は来年5月に予定されているビザなし交流から運航されるということです。
清盛ゆかりの客船クルーズも
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003622332.html 来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の放送にあわせて、ドラマの舞台になる瀬戸内海の観光振興を図ろうと、交通関係の
機関がつくる推進会議が、14日、神戸市で会合を開き、瀬戸内にある清盛ゆかりの地域をめぐる客船クルーズを行う
ことなど今後の観光振興策を決めました。
この会合は、大河ドラマ「平清盛」を瀬戸内の観光振興につなげようと近畿運輸局や中国運輸局など西日本にある5つ
の地方運輸局がつくる推進会議が開いたものです。会合では、広島県の厳島神社や山口県の壇ノ浦など、清盛ゆかり
の地を記した広域マップを作成することや、こうした地域をめぐる客船クルーズを行うことなどを決めました。
また、清盛が熱心に取り組んだ「日宋貿易」にちなみ、中国からの観光客を増やそうと中国・上海近郊のマスメディアを
招き瀬戸内の取材ツアーを実施することも決めました。
推進会議によりますと、これまでも瀬戸内海を舞台にした大河ドラマは何本か放送されたものの、ブームは長続きしな
かったということで、中国運輸局の荒井伸局長は、「来年の取り組みをきっかけに、瀬戸内の観光を継続性あるものに
していきたい」と話していました。
大阪とのフェリー季節便運休
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033999001.html 小豆島と神戸を結ぶ新しいフェリーの運航がことし7月から始まったため、採算の悪化が見込まれるなどとして、小豆島
と大阪を結ぶ季節便のフェリーが、当面の間、運休されることになりました。
当面の間、運休されるのは大分市に本社がある「フェリーさんふらわあ」が運航する小豆島町の坂手港と大阪港を結ぶ
フェリーで、年末年始と春の大型連休、それに7月と8月の夏の期間に限定して運航してきました。
しかし、ことし7月から神戸市に本社がある「ジャンボフェリー」が坂手港と神戸港を結ぶフェリーの定期運航を開始し、
島だけでなく、香川県全体への経済波及効果もあがっているということです。「フェリーさんふらわあ」では、この参入に
よって採算の悪化が見込まれると判断し、当面の間、運休することを決めました。
「フェリーさんふらわあ」は、「経営が苦しく、大変残念だ。運転再開については、今のところ予定はない」としています。
また、今回のフェリーの運休について小豆島町は、「経営上の判断なので、しかたがないが、小豆島の人たちや観光客
が利用できなくなるのは残念だ」としています。
遊休の観光案内所運営へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111110037.html 中国旅客船協会連合会(広島市南区)は来年1月から、広島港宇品旅客タ-ミナル(同)の観光案内所を運営することを
決めた。案内所は広島県が今年2月末に連合会の要請を受けて整備したが、運営主体が決まらず遊休状態になっている。
案内所はターミナル1階にあり、幅3・4メートル、奥行き1・3メートル、高さ2・8メートル。カウンターやモニターが設け
られている。現在は観光パンフレットが並ぶものの、ブラインドが下ろされ、利用されていない。
案内所は、連合会が「広島の海の玄関口に情報発信の拠点を」と県に設置を要望。県はターミナル入り口の観光案内
看板などとともに約800万円をかけて整備した。財源に日本宝くじ協会(東京)の助成金を充てた。
ところが運営主体をめぐり、連合会と県にターミナルの管理を県から委託されている広島市などを加えた協議が難航。
8カ月間余りも利用されていなかった。最終的に連合会が航路や観光地の交通案内などをするボランティアを募って
運営することで折り合った。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111111003701.jpg 連合会はボランティアを25日まで募集する。男女問わず20歳以上が条件。交通費や報酬は支給しない。連合会=平日のみ。
【写真説明】2月末に設置後、使われていない観光案内所
江田島市の造船所で建造 北方領土交流事業の旅客船進水
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1111110120.html 日本固有の領土・北方4島のビザなし交流事業などに使用される新しい旅客船が、きょう江田島市の造船所で進水式を
迎えました。この船は、独立行政法人・北方領土問題対策協会が実施する、北方4島交流事業で使用される旅客船で、
現在使用されている船の老朽化に伴い、新しく建造されました。外務省などの関係者250人が出席した進水式で、船は
『えとぴりか』と命名されました。総事業費およそ20億5千万円で建造された『えとぴりか』は、全長およそ66メートル、
旅客定員は84人です。択捉島などの北方4島と根室市を結び、毎年、元島民や家族ら1000人前後が利用するという
ことで、上陸用の小型船を搭載しています。『えとぴりか』は来年5月に就航する予定です。
フェリーは臨時ダイヤで運航
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034018311.html 隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船のフェリーは3隻のうち1隻が故障で緊急の修理が必要になったため、18日から
臨時ダイヤで運航することにしています。
隠岐汽船によりますと、隠岐と松江市などを結ぶ3隻のフェリーのうち、「くにが」で、船首の部分にある接岸や出港の
際に使う補助装置が故障しているのが見つかりました。
隠岐汽船では、この装置を愛知県の製造メーカーへ緊急の修理に出していて、「くにが」は18日から休航します。
この装置の修理には少なくとも2週間程度はかかるということで、隠岐汽船では修理が完了するまで、残る2隻のフェリー
の「おき」と「しらしま」を臨時ダイヤで運航することにしています。
臨時ダイヤでは、「おき」は隠岐の島町の西郷港に、「しらしま」は知夫村の来居港にそれぞれ寄港する回数を増やして
います。一方、高速船レインボーは平常通り運航する予定です。
隠岐汽船は、「ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけします。修理が済みしだい、通常のダイヤに戻す予定ですの
でご理解をお願いします」と話しています。
宇高航路 深夜割引の社会実験
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024074861.html 玉野市の宇野港と香川県の高松港を結ぶフェリー航路の利用促進につなげようと、平日の深夜、運賃を最大で3700
円割り引く社会実験が21日から始まります。
宇野港と高松港を結ぶフェリー航路と競合する瀬戸大橋では、休日千円の料金割引が廃止された6月以降も平日
の深夜などに料金割引が続けられ、この夏、行われた調査ではフェリーを利用したトラックの台数が、橋の料金割引が
始まる3年前のおよそ半分に落ち込んでいます。
このため航路の利用促進を図る玉野市やフェリー会社などで作る協議会では、もともとトラックの利用が多かった深夜
の利用を回復させようと、平日の午後9時40分から翌午前3時40分までの深夜の時間帯に出港する便の運賃を割り
引く社会実験を21日から行うことになりました。
運賃は▽特大車で3700円安い6800円、▽大型車で2500円安い4千円、▽普通車で千円安い2300円などとなっています。
社会実験は来年2/29まで行われ、協議会ではその結果を踏まえ、運賃の改定や便数の合理化を検討することにしています。
海浄化の鉄鋼スラグ活用検討
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140026.html 中国地方整備局は、鉄鋼スラグ(鉱滓=こうさい)を航路整備のために掘るしゅんせつ土砂と混ぜ、埋め立てに利用
する手法を検討する。瀬戸内海沿岸に集積する製鉄所が出す鉄鋼スラグの有効活用と、しゅんせつ土砂の処理の
両立を目指す。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111114002601.jpg 中国地方では広島、山口、岡山県の4港が、鉄鉱石などばら積み大型貨物船の拠点として集中整備する国際バルク
戦略港湾に選定された。整備局は今後の整備に伴う土砂の大量発生をにらみ研究会を設けた。大学教授たち13人で
構成し、重要港湾を抱える近畿、四国、九州地方の各整備局の担当者も加わる。
鉄鋼スラグは鉄鉱石から鋼を造り出す工程で生じる副産物。含まれる鉄分が海水に溶け出すと海藻の成長を促進し、
海水を浄化する効果が注目されている。瀬戸内海で採取が禁止された海砂の代替材やセメント原料などに使われて
いる。【写真説明】鉄鋼スラグをしゅんせつ土砂に混ぜて活用する手法を検討する研究会メンバー
249 :
賛否をお願いします:2011/11/20(日) 21:07:24.24
250 :
NASAしさん:2011/11/20(日) 21:49:22.47
賛成
来週の日曜日24:00まで1週間、賛否を取って賛成が多ければ申請を
251 :
告知age:2011/11/20(日) 23:45:56.89
252 :
NASAしさん:2011/11/21(月) 08:12:33.99
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
253 :
NASAしさん:2011/11/21(月) 11:42:16.02
>>252 この板のスレ10スレみたが全部のスレにコピペが貼られていた
254 :
NASAしさん:2011/11/21(月) 23:55:18.00
荒し対策の為、賛成
宇高航路・深夜割引の社会実験 ohk
玉野市の宇野と高松を結ぶフェリー航路の利用促進を図るため、平日深夜の運賃を割引する社会実験が21日から
始まりました。この社会実験は宇高航路の収益源となっている平日深夜のトラックの利用が低迷していることから、
最大で4割乗用車やトラックの運賃を割り引き、フェリーの利用促進を図るものです。割引の対象となるのは平日の
午後9時40分から翌日午前3時40分までの便で、軽自動車が500円安い1800円、普通車が1000円安い2300円、
大型車が2500円安い4000円などとなります。宇高航路では瀬戸大橋の上限1000円割引が終了した6月以降も
本格的な需要回復には至らず、経営環境は依然として厳しい状況です。この社会実験は来年2月末まで行われ、
結果をもとに運賃体系の在り方などが検討されることになっています。
宇高フェリー 深夜割引実験開始
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011112102 高松と宇野を結ぶ宇高航路のフェリー事業者が、きょうから平日の深夜に料金を大幅に割り引く社会実験をスタートしました。
社会実験は航路の存続を検討する協議会の調査で平日深夜の利用客の落ち込みが特に激しいという結果が出たこと
を受けて行われます。
割引の対象となるのは全ての車両で午後9時40分から午前3時40分までの間に宇野と高松を出発する便あわせて
20便です。料金は普通車が通常よりも1000円安い2300円、大型車が2500円安い4000円となります。
割引開始後初めての便となった昨夜の高松発の四国フェリーにはトラックと乗用車あわせて16台が乗船しました。
社会実験は来年2月末まで続けられ、協議会ではドライバーや物流事業者にアンケート調査も行う方針です。
日本海側拠点港に浜田港など
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111160028.html 中国、韓国、ロシアなど対岸の国々との貿易や観光の窓口となる日本海側拠点港に、中国地方から下関、浜田、境
の3港が選ばれた。2025年度を目標に国際コンテナや旅客船の増便、港湾や周辺道路の整備などを進め、北東
アジアの成長を地域の活力として取り込む。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111116002801.jpg 国土交通省が募集した日本海側拠点港には、全国23港44計画の申請があった。貨物取扱量や旅客船の就航状況
のほか、災害発生時の対応などの観点から採点し、19港28計画を選定した。
下関港は、港全体の機能強化を図る全国5港の「総合的拠点港」に選ばれた。下関市と北九州市が連名で「国際海上
コンテナ」の強化など3計画を申請し、すべての計画で高い評価を得た。
浜田港を管理する島根県は2計画を申請。北米産を中心とした「原木」の輸入拠点として選定された。トレーラーや
トラックで直接荷物を搬出入する「国際RORO船」の機能強化は、自動車各社のロシア生産を見据えた計画だが、
実績不十分として今回は見送られた。
境港管理組合は6計画を申請し、3計画が選ばれた。外航クルーズでは、年間50回以上の寄港を目指す「定点」は
漏れたが、周辺地域と一体となって魅力アップを図り年12回以上の寄港を目指す「背後観光地」に選定された。
同省は今後、有識者委員会を年1回開催し、各港の計画の進展状況を点検する。
258 :
NASAしさん:2011/11/22(火) 20:33:34.28
忍法帖入っても普通にしてる分には
問題ないしな 賛成
くにが修理完了で通常運航
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034120611.html 隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船のフェリーは、3隻のうち1隻が故障のため11月18日から休航し残り2隻で臨時
ダイヤを組んで、対応していましたが修理が当初の予定より早く完了したことから、23日から通常ダイヤでの運航が
再開されました。
隠岐汽船では、隠岐と松江市などを結ぶ3隻のフェリーのうち、「くにが」で、船首の部分にある接岸や出港の際に使う
補助装置が故障したため、この装置を愛知県の製造メーカーへ修理に出し、11月18日から「くにが」の運航を休航
していました。
このため隠岐汽船では残る2隻のフェリーの「おき」と「しらしま」で臨時ダイヤを組んで対応してきましたが、当初の
予定より修理が早く完了したため、23日から、3隻全船、通常ダイヤでの運航が再開されました。
隠岐汽船は、「休航中、フェリーをご利用のみなさまに大変なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます。今後、
整備・点検をより充実させていきます」と話しています。
地域挙げ造船技師育成で表彰
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111170141.html 地域ぐるみで造船技術者の育成に取り組む尾道市の因島技術センター運営協議会が、認定職業訓練の優良団体と
して厚生労働大臣表彰を受ける。18日に東京で表彰式がある。
因島技術センターは1999年4月、国内初の造船事業者による造船技能センターとして設立された。新入社員対象の
初任者研修でスタート。2004年度から中堅技術者向けに鉄板を曲げる撓鉄(ぎょうてつ)、翌年度からは溶接中級や
配管艤装(ぎそう)の専門技能研修を開講した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111117014101.jpg 船舶の安全基準が厳しくなる中で、10年度からは船舶海洋工学研修や塗装性能基準対策講座を実施。労災事故を
防ぐための安全体感研修も続けている。
受講者は11月までの13年間で市内をはじめ全国から195社、計3013人。「因島モデル」として高い評価を受ける。
秋吉公広会長は「『地域の人材を育てる』という目標に向かって行政や日本財団、造船関連団体の力が一つなった
成果。なにより造船OBが快く指導員を引き受けていただいたことに感謝している」と話している。
【写真説明】初任者研修の入校式で指導員(左側)にあいさつする受講生(4月6日)
261 :
age:2011/11/23(水) 18:08:21.83
賛成
岩国港の企業、築港200年展
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111180036.html 築港200年を迎えた岩国港の企業などを知ってもらう催し「みなと いわくに 200秋の陣」が19日午前10時半から、
岩国港かいわいと岩国市役所などである。市などでつくる記念事業実行委員会の主催。
港内の企業など13団体が参加。新港埠頭(ふとう)(新港町)で荷役機械と大型貨物船の見学ツアーをする。市役所
では、ペットボトルで雲を作るサイエンスショーや麻薬犬の実演、映画「海猿」のウエットスーツ展示などがある。
見学ツアーは19日午前10時から市役所1階ロビーで先着40人を受け付ける。市水産振興課内の実行委
263 :
NASAしさん:2011/11/24(木) 21:30:19.90
賛成
反対派もいないみたいだし週末には申請したら
国際定期航路に支援継続を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044130981.html 韓国、ロシアとを結ぶ境港の国際定期航路で貨客船を運航する韓国の海運会社は鳥取県に対し、就航から4年目を
迎える来年6月以降も運航を継続する方針を伝えた上で引き続き支援するよう要請しました。
境港の国際定期航路で貨客船を運航する韓国の海運会社、「DBSクルーズフェリー」のユン・ギュハン副社長と鳥取県
と境港市の幹部などが25日米子市で会談し、ユン副社長は来年の運航計画などを説明しました。
このなかでユン副社長は、「去年は90億ウォンの赤字だったが、人件費などの経費を削減した結果、ことしは赤字を
大幅に減らせる見通しだ」と述べました。
その上で、境港と韓国のトンへの間の貨物量を増やすため、ロシアのウラジオストクに近い黒竜江省など中国東北部
の農産物などを境港まで運ぶ試験運航を来週にも始めることを明らかにしました。
そしてユン副社長は就航から4年目を迎える来年の6月以降も運航を継続する方針を伝えた上で県に対して引き続き
支援するよう要請しました。
これに対して、県の河原正彦統轄監は「国際定期航路は地域振興に貢献していて今後も可能な協力、連携を図っていき
たい」と応えていました。
会談のあとユン副社長は「中国の貨物を取り込んで4か国を結び、安定した航路にしていきたい」と話していました。
県の河原統轄監は「県議会や中海市長会と相談して可能な支援をしていきたい」と話していました。
267 :
NASAしさん:2011/11/26(土) 23:42:17.92
128 :がる ★ [↓] :2011/11/18(金) 09:21:57.24 ID:???0 [PC]
<<125
板内で申請の最終確認がないようなので、見送ります。
申請前はちゃんと板で「○○で申請しますがどうでしょうか?」
などといった最終確認をしてからにしてください。
それがない申請はフライングとみなします。
変更人さんから↑の見解が出た為
最終確認です >251で申請しますがどうでしょうか?
268 :
NASAしさん:2011/11/27(日) 00:10:30.25
忍法帖議論は>>249-
>>250で期限を日曜日24:00までと告知
それ以前に申請してもフライングで却下
太田川河川マリーナを中止
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16496.jpg http://news.rcc.jp/?i=MTY0OTY=&#&a
広島市は、プレジャーボートの保管施設「太田川河川マリーナ」の計画を中止することを決めました。
この計画は、太田川放水路の河口近くに、350隻のプレジャーボートを収容できる施設を広島市と国が共同で建設
するものです。 市内の川や広島湾で深刻化したボートの不法係留をなくすのが目的でした。
しかし、広島湾一帯では、ボートの数自体が減る傾向にあり、昨年度の受け皿不足は471隻に留まったことから、
広島市は「近い将来、不法係留は解消される」と判断。太田川河川マリーナの計画を中止することを決めました。
総事業費は65億円で、このうち10億円を負担する市は工事を見送ってきました。
残りを負担する国は13年前に着工し、すでに46億円を投じて船着場などを作っています。
関門海峡フェリー運航最終日
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064157081.html 山口県下関市と北九州市の小倉北区を結んできた「関門海峡フェリー」は、燃料の重油の価格高騰などによる経営の
悪化のため、30日で運航を休止し、30年以上にわたった歴史に幕を閉じます。
運航最終日の30日、下関市の荒田港では午前6時40分に出港する始発の便に大型トレーラーや乗用車が次々と乗り
込みました。
関門海峡フェリーは、荒田港と北九州市小倉北区の日明港との間で平日に1日17往復の便を運航し通勤の車や貨物
トラックなどが利用してきました。
しかし燃料である重油の価格高騰や関門トンネルや関門橋との競合などで車の利用台数が大幅に落ち込むなど、
厳しい経営状態が続いていました。
会社側では合理化などを進めましたが今後も経営の改善が見込めないとして、30日いっぱいで運航を休止することに
なったものです。関門海峡フェリーでは事業を引き継ぐ会社を探していますが、まだ見つかっていないということです。
長年、利用してきたという下関市の塗装業の女性は、「フェリーだったら十数分で行けたのに、関門橋や関門トンネル
だったら遠回りになって1時間以上かかってしまいます。不便になるので休止は残念です」と話していました。
273 :
NASAしさん:2011/12/01(木) 01:31:31.67
伝馬船修理し震災地に贈る
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111250034.html 尾道市因島三庄町の石田造船が、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県漁連仙台支所へ、造船所内で
眠っていた伝馬船1隻を修理して寄贈する。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111125003401.jpg 同社の石田正憲社長(54)は5月、2万8千隻以上の漁船を流失・損壊した東北の各県漁連が全国の造船所に船を
建造してくれるよう呼び掛けていることを新聞で知り、6月に現地を訪問した。仙台支所は仙台港の船だまりに係留
していた30隻を失い、がれきを撤去する作業船にも事欠く状況を見た。
石田社長は復興支援の新造船の話を進める一方、父の光春さん(83)が20年前まで使っていた伝馬船(長さ7・2
メートル)が残っていることを思い出し、デジカメで撮って「これでも使えますか」と送信したところ、「ぜひ」との返事
があった。1カ月かけ、エンジンをすべて分解・修理し、かじやプロペラ、テントも新調した。
仙台支所代表の小畑順一さん(46)は「がれきの撤去や漁に、みんなで使いたい。船が来ると気持ちが明るくなる」と
待ちわびている。【写真説明】修理を終えた伝馬船を見る石田社長
荒らしも寄り付かない過疎板に忍法帖なんか入れなくても問題ないってことだろ。
問題があるとすれば自治スレにニュースコピペしてる約一名ぐらいかw
貨客船を使って試験的に輸入
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4046069891.html 鳥取県を窓口にした国際物流の可能性を探ろうと、ロシア、韓国と境港を結ぶ国際定期航路の貨客船を使って、チタン
鉱石と割り箸が試験的に輸入されました。
これは、歴史的な円高を踏まえて、鳥取県が環日本海航路の物流ルートを拡大しようと計画したもので、2日朝、韓国
の海運会社「DBSクルーズフェリー」の貨客船が境港に接岸しました。
そして、▽中国産の割り箸が入ったコンテナ2つと、▽ロシア産のチタン鉱石が入った1.8トンの袋、およそ200個が、
トレーラーに乗せられて次々に陸揚げされました。
2日に輸入された割り箸はおよそ500万本で、倉吉市にある割り箸製造の会社が箸の卸会社に販売するということです。
また、輸入されたチタン鉱石は375トンで、東京の貿易商社が関西の化学メーカーに販売するということです。
今回の試験的な輸入では、県が輸送費の一部などを委託料として負担する条件で参加企業を募集したことから、2つの
会社は、今回の輸入のコストや所要時間などを報告し、県が輸入ルートの改善に生かすことになっています。
観光物産館がオープン
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004528201.html 空き店舗となっていた広島港の旧旅客ターミナルに、県内各地の特産品や土産物などを取りそろえた観光物産館が、
オープンしました。「山海ステーション」と名づけられたこの観光物産館は、広島市のNPO法人が、空き店舗となって
いた広島港の旧旅客ターミナルにオープンさせました。
開店に先だって、記念のセレモニーが行われ、広島県の城納副知事が「山の幸、海の幸がそろい、新しい広島を発見
できる場所です。広島の魅力を発信していただきたい」と挨拶したあと、関係者がテープカットをして、開店を祝いました。
店内には、もみじまんじゅうや地酒などの土産物や、旬を迎えた特産の生がき、それに熊野の化粧筆など、県内各地の
特産品や土産物などおよそ180種類、2000点が販売されています。
家族で訪れた30代の女性は、「賑わいがあっていいです。ここから船に乗ってどこかに行ってみようという気持ちに
なります」と話していました。
物産館を運営するNPO法人の寺西浩一理事長は「ここを拠点に港周辺のにぎわいをつくり、広島港を神戸港や北九州
市の門司港に負けない港にしていきたい」と話していました。
大型オイルフェンスの防災訓練
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064510031.html 海に油が大量に流出した事故を想定して長さ1キロにもなる大型のオイルフェンスを使って油の拡散を防ぐ訓練が、
山口県宇部市で行われました。
宇部市の宇部港で行われた訓練は宇部海上保安署や、船舶会社の関係者などおよそ30人が参加し、船の事故など
で大量の油が海に流出しているという想定で行われました。
まず、海上保安署から連絡を受けた船舶会社のタグボート2隻が、油の拡散を防ぐためオイルフェンスを海上に引き
出し、10分ほどで、およそ100メートルにわたってオイルフェンスを張りました。また、タグボートから油の処理剤に
見立てた水を放水する訓練も行われ、参加者はてきぱきとした動作で訓練にあたっていました。
訓練で使われたオイルフェンスはおととし、およそ3600万円かけて宇部海上保安署に配備された最新式のもので、
長さは最長で1キロにも及ぶということです。
宇部海上保安署の内田初弘次長は「万が一の事故に備えて速やかに対応できるようにしたい」と話していました。
航路維持へ協力を 海員組合が県などに申し入れ
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111213/news20111213253.html 全日本海員組合(藤沢洋二組合長、約4万人)は13日、大規模災害時の救助や物資輸送を担うフェリー・旅客船の
航路維持へ本四架橋や高速道路料金の大幅値下げと無料化の撤廃などを求め、県庁で中村時広知事宛てに文書で
申し入れた。
申し入れはほかにフェリー事業者などへの港湾使用料の減免や、架橋料金の収受業務に従事する組合員の雇用を
守るため高速道路無料化の撤廃。社民党県議3人が同席した。
応対した横田潔・県企画振興部長は「航路の重要性は認識している。高速無料化など恒久的にできない国策の影響
で撤退した航路は戻らず、悔しい思い」などと述べた。
申し入れは11月、青森県で開かれた組合の定期全国大会に基づき実施。13日は県と松山市に行い、14日は今治市にも
申し入れる。また県議会は14日、超党派の全県議47人が参加予定の「地域公共交通活性化促進議員連盟」を設立する。
海員組合が高速割引撤廃を要請
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=40677 フェリーなどの乗組員らで作る全日本海員組合がきょう、県庁を訪れ、船の航路存続のための協力を要請しました。
きょうは全日本海員組合の和田文男愛媛支部長が、知事にあてた要請書を手渡しました。要請書では、フェリー
・旅客船航路の存続のため、高速道路の割引などを即時撤廃することや、港に駐留するときに発生する港湾使用料
の減免などが求めています。海員組合は、高速割引に税金を投入するのであれば、海運業者にも投入しないと不公平
だと不満を示し、東日本大震災の支援にも重要な役割を果たしたと強調しました。海員組合によりますと、県内発着の
船の航路は、おととしの14航路から8航路に減っているということです。
広島港の2地区CTを民営化
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112090168.html 国土交通省は8日、広島港など全国8港の国際コンテナターミナル(CT)やフェリー用埠頭(ふとう)の管理運営業務
の民営化に向け、各港の港湾計画の変更を認める方針を決めた。これを受け広島県は2012年度、広島港の出島
(広島市南区)と海田(広島県海田町など)の2地区のCTを民営化する。
国交省の交通政策審議会分科会が8日、8港の計画変更を適当と判断した。5港は京浜と阪神の国際戦略港湾、
残り3港は広島、名古屋、四日市の国際拠点港湾。前田武志国交相が近く、広島県など関係の港湾管理者に通知する。
県は今回の変更で、出島地区の30ha(未造成地11haを含む)と海田地区の7haを「効率的な運営を特に促進する区
域」と位置付け、港湾運営会社制度を導入。運営会社へのクレーンや荷さばき場所などの施設の貸し付けが可能となり、
運営会社は新たな設備を自前で設けることもできる。国は運営会社を無利子貸し付けや税制優遇で支援する。
県は、運営会社の公募を11年度中に始め、12年度から管理運営の民営化を予定。県条例で定められている施設
使用料の柔軟な設定など集荷量の増加に向けた取り組みが可能になる。将来的には、荷主からの要望が多い積み
降ろしの24時間対応なども期待される。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209016801.jpg 2地区のCTは現在、県出資の第三セクター「ひろしま港湾管理センター」(南区)が指定管理者となり、施設使用料の
徴収や施設の維持管理など県の業務を代行している。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209016802.jpg 【写真説明】民営化される広島港出島地区の国際コンテナターミナル(広島市南区)
円高に中韓攻勢…あえぐ造船
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112090079.html 円高や中国、韓国勢との競争激化で、中国地方の造船業の苦戦が続いている。中国運輸局が8日まとめた本年度
上期(4〜9月)の新規受注は前年同期と比べ26%減。各社は事業所の再編や、高付加価値の省エネ船の開発など
で、競争力の強化を急ぐ。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209007901.jpg 運輸局によると、中国地方(宇部市以西を除く)の上半期の新規受注は51万7千総トンで、上半期ベースで2年ぶり
に減少した。現在の調査方法にした2005年度以降では、09年度に次ぐ低水準。手持ち工事量は1090万1千総トン
と前年同期と比べ15%減り、05年度以降で最低だった。
運輸局は「世界的な不況で需要が減っているほか、中国と韓国メーカーとの競争が激しい」と指摘。「円高で各社の
競争力が落ち、当面厳しい状況が続きそう」とみている。
造船の世界需要は、08年のリーマン・ショックで大きく後退。造船業は契約から完成まで2、3年かかるため、今後も
手持ち工事量の減少が続く見通しだ。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209007902.jpg 各社は事業の効率化が急務となっている。内海造船(尾道市)の今年の受注はこれまで4件。通年でゼロだった前年
は上回っているが依然、低水準。12年3月末、田熊工場(同)を閉鎖し、修繕部門を本社のある瀬戸田工場に統合する。
併せて、低燃費船の開発を強化。6月には従来より燃費が2%向上する装置を開発した。同社は「付加価値を高めたエコ
シップを強化し、海外メーカーに対抗する」と話す。【写真説明】事業効率化のため、来年3月末に閉鎖される内海造船
田熊工場(尾道市)
観光物産館オープン
http://news.rcc.jp/?i=MTY2NjI=&#a
国内外の観光客に県内各地の特産品を販売する物産館が広島市南区の宇品地区にオープンしました。
広島港の旧フェリーターミナルにけさオープンした広島観光物産館「山海ステーション」。
国内外から訪れる観光客に広島の特産品を販売し、町の活性化につなげようとまちづくりを進めるNPO法人が運営を始めました。
店内には牡蠣や広島菜、それに熊野町の化粧筆など広島の海の幸や山の幸に加え伝統工芸品およそ1500点が並んでいます。
(NPO法人まちづくりコミュニティ デザイン研究所 寺西浩一理事長)
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16660.jpg 「宇品の賑わいを県内各地から観光客が来られますし、地元の皆さんにもかわいがって もらえるような
店づくり、まちづくり、港づくりをしたい]物産館には飲食店も併せて設置されていて広島の味覚を楽しむこともできます。
施設の前には4台の大型バスをとめることもでき、年間20万人の観光客を見込んでいるということです。(
旧県営桟橋ターミナルビルの見学会
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011121802 港町・高松市のシンボルとして親しまれた旧県営桟橋ターミナルビルが解体されることになり名残を惜しもうと、見学会が行われました。
今から84年前の1927年に完成した旧県営桟橋ターミナルビルは、鉄筋コンクリート3階建て。
75年間、四国の海の玄関口で、旅客ターミナルとしての役目を果たして来ました。
今では、高松市内で数少ない昭和の近代洋風建築ですが老朽化が著しく、まもなく解体工事が始まります。
香川県が主催した見学会は、40人が参加し、職員の案内で昭和初期の建築デザインを伝えるモダンな外観を見て回ったほか、
アール・デコ調の室内も見学し、高松の発展に尽くしてきたターミナルビルに別れを惜しみました。
旧ターミナルビルは来年3月には完全に姿を消すことになっています。
旧高松港管理事務所の思い出語る
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31023 高松港の玄関として多くの人に愛された旧高松港管理事務所の取り壊し工事を前に、その思い出などを語ろうと座談会
が開かれました。旧高松港管理事務所は1927年に建てられ、小豆島などの離島や阪神・別府航路などの発着場として
多くの人が利用してきました。しかし、2001年に新しいターミナルビルが完成してその役目を終え、香川県は今年4月、
老朽化などを理由に取り壊しを決めました。座談会には元管理事務所の職員など縁のある約60人が集まり、思い出
などを語り合いました。戦前から関西汽船の代理店だった高松商運の松村元起相談役は「生まれた頃からある建物
がなくなるのは寂しい」と語りました。そして管理事務所の2階にあった食堂での小学校時代の思い出を「父に子ども
ランチ食べたいと言って通った記憶があります」となつかしそうに話していました。旧高松港管理事務所は12月下旬に
解体が始まり、2012年3月には工事を終える予定です。
松山観光港でフェリーが岸壁に衝突
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20111224&no=0001 きょう未明、松山観光港で旅客フェリーが着岸に失敗し岸壁に衝突しました。フェリー船首の開閉ゲートが壊れました
がけが人はいませんでした。事故があったのは、松山観光の第2バースできょう午前4時40分ごろ、北九州市小倉発
松山行きでフェリーさんふらわあ所属のフェリーくるしまが港に接岸中、船首の左部分が岸壁に衝突しました。この事故
でフェリー船首の車を乗り降りさせるランプゲートが壊れ、開閉が出来なくなり、フェリーは後部から再び接岸をやり直し
、船内の56台の車を後部のゲートから降ろしました。また、船内には188人の乗客がいましたがけがはありませんで
した。松山海上保安部の調べによりますと、フェリーくるしまの船長は「事故当時風速9メートルの風があり接岸しようとし
たところ、風でフェリーが岸壁に押された」と話しているということで、海上保安部ではさらに詳しい原因を調べています。
松山観光港で旅客フェリーが岸壁に衝突
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=40762 今朝早く松山観光港で接岸中の旅客フェリーが岸壁に衝突しましたが乗客などにケガはありませんでした。きょう午前
4時40分頃松山市高浜町の松山観光港で小倉港発松山港行きの旅客フェリー「くるしま」が港に接岸中岸壁に衝突し
ました。この事故で「くるしま」の船首の左側が高さ約2メートルわたり損傷しましたが乗客と乗組員204人にケガはあり
ませんでした。当時松山観光港付近では風速9メートルの風がふいており船長の話では接岸中風にあおられ岸壁に
ぶつかったということです。現在松山海上保安部では事故原因を調べています。
松山港で船が相次ぎ岸壁衝突
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004876452.html 松山観光港に接岸しようとした定期フェリーと高速旅客船が、それぞれ誤って岸壁と桟橋に衝突しましたが、乗客らに
けがはありませんでした。
24日午前4時43分ごろ、松山市高浜町の松山観光港第2バースに接岸しようとした北九州小倉発、松山行きの定期
フェリー「くるしま」(4277トン)が誤って岸壁に衝突しました。
この事故で「くるしま」の船体左側の船首部分が大きくへこんだほか、岸壁のコンクリートの構造物などが壊れました。
フェリーの乗客188人と乗組員16人にけがはなく、積み込まれていたトラックや乗用車など56台にも被害はありま
せんでした。「くるしま」は、衝突で損壊した船首部分を修理した結果、愛媛運輸支局の許可がおり、予定通り24日午
後9時55分に小倉に向けて出港しました。
松山観光港では、24日午前8時47分ごろにも、第2桟橋に接岸しようとした高速旅客船の「宮島」(190トン)が誤って
桟橋に衝突しました。
船は船体左側の船首部分がへこむなどしましたが、桟橋に大きな被害はなく、船はそのまま接岸し、乗っていた11人
にもけがはありませんでした。
松山海上保安部によりますと、この船はその後、乗客を乗せて24日午前9時に松山観光港を予定通り出港したという
ことです。
海上保安部では、いずれの事故も船長が操船を誤った疑いがあるとみて、事情を聴くとともに、業務上過失往来危険の
疑いで調べることにしています。
297 :
NASAしさん:2011/12/28(水) 00:00:48.55
CS放送ナショナルジオグラフィックのメーデー!おもしろい
でも飛行機のる気が萎える
大河ドラマ清盛の経済効果!
http://news.rcc.jp/?i=MTY3NTQ=&#a
来年の広島県は清盛頼みになるのでしょうか。大河ドラマ「平清盛」の経済効果、こんな試算が発表されました。
エネルギア総合研究所によりますと、来年の大河ドラマ「平清盛」の広島県内への経済効果はおよそ202億円。
これまでの大河ドラマの例から、広島県の観光客が、ことしより4・4パーセント、およそ250万人増えると想定しました。
先週結成されたばかりの、歌と踊りで観光客をもてなすひろしま清盛少女隊。
広島県に観光客を呼び込むために県内の準備も着々と進んでいます。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16754.jpg 今月12日過去最高の350万人目の観光客を迎えた世界遺産の島・宮島。
来年は、3月18日に決定した清盛祭りも、趣向を凝らして例年よりも盛大に行う予定です。
宮島は、今年以上の観光客を見込んでいます。一方、清盛が切り開いたとされる呉市の音戸瀬戸。
宮島と音戸を結ぶ高速船・「きよもりブルーライン」が年明け14日から運航し音戸への観光客呼び込みを図ります。
清盛効果への期待は高まる一方ですが、夕日を呼び戻した清盛のように景気を呼び戻すことができるでしょうか―。(
あけおめことよろ
“平清盛”たどる遊覧船運航へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005021211.html NHKの大河ドラマ、「平清盛」の放送にあわせて、呉市の中心部と、清盛ゆかりの呉市音戸町を結ぶ遊覧船が運航
されることになりました。
これは、呉湾を巡る遊覧船などを運航している広島市の会社が、大河ドラマの放送にあわせて、1月14日から始める
ものです。
航路は、呉市中心部の中央桟橋と音戸町の桟橋を結ぶおよそ7キロで、途中、清盛が切り開いたとされる海峡音戸の
瀬戸を遊覧するのをはじめ、清盛と呉のゆかりや旧海軍の施設などをガイドしながら片道20分から30分で運航します。
乗客は、音戸町の桟橋でも乗り降りすることができ、おなじ14日から運航される、廿日市市の宮島と音戸町を結ぶ高
速船を利用すれば、呉と宮島の清盛ゆかりの地を船を使って一度に観光できるようになります。
また、観光客の車が増えた場合、課題になる音戸町周辺の道路や橋の混雑や駐車場の不足の緩和にもつながると
期待されています。
呉市観光振興課では、「観光客が移動しやすくなるのに加え、清盛をきっかけに訪れた観光客を、市の中心部の大和
ミュージアムなどに導くことで、市内全体の観光が活性化するのを期待している」と話しています。
おいおい、音戸瀬戸は操船が難しいぞw
302 :
NASAしさん:2012/01/05(木) 19:38:07.06
福山・走島にフェリー就航へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005078141.html 福山市の離島、走島にことし4月から新しく、フェリーが就航する見通しになりました。
走島は福山市の鞆の浦の沖にある離島で、定期航路は一つだけで、民間の「走島汽船」の旅客船が鞆港との片道30
分の航路を1日5往復しています。
現在就航している「第35神勢丸」は昭和60年に就航した旅客船で、老朽化が進んでいることから運航会社では住民の
かねてからの要望に答えて車も運べるフェリーを新しく造り就航させることになりました。
新しい船は乗客の定員が192人、乗用車なら3台から4台を載せられる小型フェリーで走島にフェリーの定期船が就航
するのは初めてです。運行ダイヤは現在の1日5往復と変わらない見通しです。
鞆港には現在、フェリーに車を乗降させる桟橋がないことから県が県営桟橋を補強する工事を進め運航を後押しします。
「走島汽船」ではことし4月の就航を目指しています。
清盛で宮島と音戸結ぶ高速船
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004800611.html NHKの大河ドラマ「平清盛」の放送にあわせて、清盛とゆかりの深い廿日市市の宮島と呉市の音戸を1時間で結ぶ
高速船、「きよもりブルーライン」の運航が始まりました。
「きよもりブルーライン」は、大河ドラマの放送にあわせて、ドラマの舞台になっている宮島と音戸を訪れる観光客に
便利に利用してもらおうと、広島県が、広島市南区の船会社に委託して運航を始めたものです。
運航初日の14日は、宮島の桟橋で、就航を記念する式典が行われ、広島県の観光PR隊のメンバーでシンガーソング
ライターの嘉門達夫さんが清盛の功績を盛り込んだ歌を披露しました。
高速船は、定員88人で、土曜・日曜と祝日だけ、1日3往復、運航され、宮島と音戸を1時間で結びます。
船内には、宮島や音戸などの観光名所を案内するパネルも設置されているほか、専属の観光ガイドが清盛にまつわる
歴史の説明なども行います。
式典に出席した広島県の湯崎知事は、「利便性の高い高速船で、多くの観光客を呼びこみたい。大河ドラマを契機に、
瀬戸内海の魅力も知ってもらいたい」と話していました。この高速船は、来年1月14日まで運航されます。
宇高航路 トラック減続く
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035296491.html 高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路で行われている平日の深夜の料金を割引く社会実験で、トラックの利用
が前の年と比べて1割以上、減少したことがわかりました。
この実験は、高速道路料金の値下げの影響で、厳しい経営状況にあるフェリー会社2社と関係自治体でつくる協議会
が去年11月中旬から平日の深夜に利用する乗用車とトラックの状況を調べています。12月13日までの土日、祝日を
除く16日間の合わせて320便を調べたところ、1日あたりの利用台数は▼乗用車は39台で、おととしの同じ期間と
比べて5台増え、率にして1.16倍となりました。
また、料金がこれまでより2500円安い4000円となっている▼トラックは124台で、19台減り、率にして0.87倍と
割引きの効果が出ていない結果でした。協議会によりますと、この航路を利用するトラックの数は瀬戸大橋の通行
料金の割引きが拡大された平成19年ごろから毎月、前の年を4割から1割程度、割り込む状態が続いているという
ことです。協議会では「割引き制度の認知度が不足していて、利用が伸びていない。2月末まで社会実験を続ける
ので、これを機会に、ぜひ航路を利用してほしい」と話しています。
海の「もしも」は118番!
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31184 1月18日は118番の日です。玉野海上保安部がJR岡山駅で正しい118番通報の利用を呼びかけました。JR岡山駅で
玉野海上保安部の職員7人が通勤、通学中の人たちにビラやティッシュを配りました。海上保安庁の緊急用電話番号
「118番」は海での事件、事故に迅速に対応する「海での110番通報」に当たります。岡山・香川など瀬戸内海沿岸の5県
を管轄する第六管区海上保安本部には2011年、2万5141件の118番通報がありました。しかし、運用開始から約12年が
経っても間違い電話などがほとんどで事件、事故などにつながる情報はわずか3.8%にとどまっています。
>>307 まずは嵐通報から それでも繋ぎ替えすればid 忍法帖はその次ってのが他板の傾向
id以降項目は名無し変更して告知は要るね
宿毛フェリー運航再開へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015416731.html 船体の定期検査のため、欠航している宿毛市と大分県佐伯市を結ぶ「宿毛フェリー」は、1月29日の佐伯発の始発便
から運航が再開されます。
宿毛フェリーは、宿毛市と大分県佐伯市との間を3時間10分で結ぶ高知県と九州を結ぶ唯一の航路です。
現在は「ニューあしずり」一隻が1日3往復していますが、法律に基づく年に1度の定期検査のため1月23日からあわ
せて36便が欠航しています。
「ニューあしずり」は▼1月29日の午前0時半に宿毛市を出発する始発便まで欠航し、山口県のドックで船体やエンジン
などの検査を受けています。
そして、特に船体に異常が見つからなければ、1月29日の佐伯発の始発便から運航を再開する予定です。
宿毛フェリーは、「利用者にはご迷惑をおかけしますが、安全な運航のために欠かせない検査なのでご理解頂きたい」
と話しています。
国際定期航路 利用実績上回る
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045514351.html 境港と韓国、ロシアを結ぶ国際定期航路の去年1年間の利用実績がまとまり、利用者、貨物の取扱量ともに前の年を
上回りました。
県などのまとめによりますと、韓国のトンへやロシアのウラジオストクと結ぶ境港の国際定期航路を去年1年間に利用
した人は4万5265人で、前の年を4349人、率にして10.6%上回りました。しかし、このうち、境港とトンへ間の利用
者は2万3280人で、東京電力福島第一原子力発電所の事故や、おととし9月に運航本数が週1便に減便された影響
などから、前の年を2714人、率にして10.4%下回りました。
一方、貨物の取扱量は3万6263トンで、前の年を2万1162トン、率にして140.1%上回りました。
このうち、境港とトンへ間の貨物の取扱量は6278トンで、ロシア向けの自動車部品の輸出が好調なことなどから、前の
年を1958トン、率にして45.3%上回りました。
県では「ロシア向けの貨物の取扱量が多くなっているが、韓国との間の取扱量が少ない。試験的な利用を企業に呼び
かけ取扱量をさらに増やしていきたい」と話しています。
観光周遊船にグラスボート
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015506192.html 高知市の浦戸湾などを周遊する観光遊覧船に、船から水中を観察できる新しいグラスボートが加わりました。
この船は、高知市の浦戸湾で観光遊覧船を運航しているNPO法人の「きらりこうち都市づくり」が、1000万円あまり
かけて新たに導入しました。
27日は、新しい船が報道関係者にお披露目され、中央卸売市場から桂浜沖を通過してから戻ってくるルートでおよそ
1時間半にわたって試験運航を行いました。
船は幕末の志士、坂本龍馬が、船中八策を考えた土佐藩の船にちなんで「ゆうがお」と名付けられています。
▼船の長さは、16メートル、▼乗客・乗員あわせて48人が乗船することができます。
船底の一部がガラス張りになっているグラスボートで桂浜沖では船を止めて海の生き物を観察してもらうことになって
います。
きょうは、水が濁っていたため深さ2メートル程度しか見えませんでしたが、NPOでは今後、餌付けをするなどして魚を
観察できるよう工夫したいとしています。
「きらりこうち都市づくり」の渡邊毅理事長は、「室戸や奈半利まで運航することも考えていて、観光客誘致の起爆剤にしたい」と話していました。
運輸局の許可が下りれば、3月中旬から事前に予約を受け付けて運航を始めたいとしています。
貨客船運航会社への支援延長へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045674911.html 境港市は韓国、ロシアとを結ぶ貨客船について今後も経済効果が期待されるとして、当初、就航から3年としてきた
運航する海運会社への支援を1年間、延長する方針を固め、新年度の当初予算案にその費用を盛り込むことになり
ました。
貨客船を平成21年から運航する韓国の海運会社に対し、境港市は「中海市長会」を作る鳥取・島根両県の市や県と
ともに就航から3年間は赤字が見込まれるとして、韓国のトンヘとの間の1往復で150万円を助成しています。
貨客船は就航3年目でおよそ2億1400万円の赤字となる見込みで、海運会社は、4年目以降も支援を続けるよう
求めていました。これに対し、境港市は、貨客船の運航で外国からの観光客や境港の貨物の取扱量が増え今後も
経済効果が期待されるとして、ことし6月からの1年間、支援を延長する方針を固め、新年度、平成24年度の一般会計
当初予算案にその費用2400万円あまりを盛り込むことになりました。
貨客船の運航への支援をめぐっては県も継続する方針で、境港市は「中海市長会」のほかの市などに協力を要請する
ことにしています。境港市の中村勝治市長は「貨客船は地域の活性化に欠かせない。これからも『海の道』を確保する
ため支援を決めた」と話しています。
炭素繊維で新製品開発支援へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005726521.html 愛媛県の主要産業である造船など製造業の競争力強化を図るため、愛媛県は、軽くて耐久性に優れた新素材「炭素
繊維」を製造する県内の大手繊維メーカーと連携して「炭素繊維」を使った燃費性能の高い船など新製品の開発を目
指すことになりました。
関係者によりますと、愛媛県は、国内有数の製造拠点を置く造船会社など製造業の新製品の開発を支援をします。
具体的には、繊維メーカー・東レが県内の工場で製造する新素材「炭素繊維」を活用するもので、愛媛県と東レ、それ
に造船各社などが来年度、研究開発のプロジェクトを立ち上げる見通しです。
「炭素繊維」は軽くて耐久性に優れ、最新鋭の旅客機、ボーイング787にも採用された新素材で、将来的に、船体に利
用されれば、燃費性能の高い船などの開発が期待できます。
日本の造船業界を巡っては、中国や韓国のメーカーが急速に建造能力を高めている上、このところの記録的な円高で
厳しい経営環境となっていて、より付加価値の高い船の開発が急務となっています。こうしたことから、愛媛県は、新年
度・平成24年度当初予算案に開発に向けた費用を盛り込む方針で、造船各社など製造業の競争力強化を後押しする
ことで県内の経済の活性化を図りたいとしています。
原発事故の避難路確保へ三崎港の耐震工事
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41081 伊方原発で事故が発生した際に佐田岬半島の住民の避難路を確保するための三崎港の耐震化工事がきょうから
始まりました。この耐震化工事は伊方原発で事故が発生した場合佐田岬半島先端部の住民はフェリーで九州へ
避難する必要があることなどから県と伊方町が実施するものです。計画によりますと液状化の可能性についての
地質調査を実施また、フェリー桟橋を海底にある硬い地盤に固定することにしています。きょうは地質調査のための
ボーリングの機械を設置する作業などが行われました。ボーリングによる地質調査は今月いっぱい実施され三崎港の
耐震化工事は来年度末まで行われる予定です。
巡視艇「あそゆき」の引退式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035676621.html 高松海上保安部の巡視艇「あそゆき」が36年間の任務を終えて引退することになり、14日、高松市で式典が開かれ
ました。
14日午後、高松海上保安部で開かれた式典では、泉昌宏部長が、「『あそゆき』の数多くの業績は乗組員の方々の
熱き海上保安魂のたまものです。引退には、惜別の念を禁じ得ず、ご苦労様でしたと言葉をかけてあげたいです」と
式辞を述べました。
「あそゆき」は昭和50年に建造され長崎県や石川県にある海上保安部を経て、平成元年に高松海上保安部に配備
され、以来、数々の警備や救難活動で活躍して来ました。
おととし5月には、香川県沖を航行するフェリーの中で突然、産気づいた妊婦を救急搬送をしたこともありました。
式典では最後に、「あそゆき」の乗組員が船に掲げられていた国旗と海上保安庁の旗を返還し、ともに活動して来た
船に別れを告げました。
「あそゆき」は後日解体され、後任の巡視艇「ことなみ」が3月上旬に配備されることになっています。
海事産業の将来考える 今治で講演会
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120218/news20120218109.html 今治市の海事産業の今後について考える講演会が17日、同市旭町2丁目のホテルであり、今治造船の桧垣幸人
社長ら3人が、歴史的円高などで厳しさを増す業界の現状や今後の対策などを語った。
市内の造船や海運会社などでつくる市港湾振興協会(会長・菅良二市長)が初めて開催。業界関係者ら約200人が
出席した。
桧垣社長は、東京電力福島第1原発事故の影響で液化天然ガス(LNG)需要が高まっている中、韓国の造船所による
LNG輸送船の受注が進んでいることを例示し、「1ドル=80円を切る円高で、ウォン安の韓国と戦うのは難しい」と指摘。
中国・韓国との差別化を図る唯一の道として「省エネ船」の開発を挙げ、「原油高騰もあって重要性は高まっている」と
話した。
日鮮海運(同市)の阿部克也社長は、用船料下落の一方で船舶管理費が上昇している経営環境の苦しさを説明。
「ドル建てでの建造や低金利中の発注など、今できることをやりたい」と述べた。
小豆島に新定期便就航へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033109641.html 高松港と小豆島の土庄東港を結ぶ新たな航路が開設され、ことし4月上旬から高速艇が運航されることになりました。
香川県土庄町にある船会社、「小豆島エンジェルライン」が四国運輸局に申請していたものでこのほど、小豆島の土庄
東港と高松港を結ぶ航路の開設が許可されました。運航はことし4月上旬から始まり定員50人の高速艇が1日9往復
する予定です。
これにより、高松発小豆島行きの最終便の時間が、午後9時半から午後10時半に1時間延びることになります。
値段は大人片道1000円、小学生は500円で、最終便はさらに500円の深夜料金が必要です。四国運輸局によりま
すと、小豆島と高松を結ぶ航路はこのほかに3つありますが、この航路の距離が最も短いということです。
土庄東港は昭和35年から整備され、以前は定期便がありましたが、平成18年に廃止されていました。小豆島エンジェ
ルラインの泊満夫社長は「ダイヤや料金を工夫し、通勤、通学客や小豆島を訪れる人たちの利便性をあげることで、
より多くの人に航路を利用してもらいたい」と話していました。
高松ー小豆島に新航路の高速艇
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012022003 高松と小豆島を結ぶ新しい高速艇が、ことし4月から運航されることになりました。
小型の船を使うため、運賃は片道1000円と安く設定されています。
新しい高速艇は土庄町の海運会社、小豆島エンジェルラインが運航し、乗客定員は50人です。
土庄東港と高松港を1日9往復し、高松発の最終便はこれまでより1時間遅い午後10時半です。
小型の船を利用することで、片道運賃は1000円と高松と小豆島を結ぶ他の高速艇より140円安く設定しています。
土庄東港の定期便は6年ぶりの復活となり、ことし4月から運航する小豆島エンジェルラインは無料駐車場を整備するなど
利便性を高めることで、利用者を確保したいとしています。
新造フェリーの就航式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033065391.html 丸亀市の島しょ部の広島、小手島、それに手島と丸亀港とを結ぶフェリーが新しい船に変わり、20日就航式が開かれました。
「しわく丸」と名付けられた新しいフェリーは総トン数が269トンで、乗客150人と乗用車12台を載せることができます。
就航式は午前10時から丸亀市の島しょ部の住民や船会社の関係者など42人が出席して丸亀港で開かれました。
はじめに丸亀市の新井市長が「地域のみなさんに利用してもらい、船会社のみなさんには安全に十分気をつけてがん
ばってもらいたい」とあいさつしました。
つづいて小手島にある小手島中学校2年の今中彩さんが「島に住む人々にとってフェリーはなくてはならないものです。
市や地域の方々に感謝しながらしわく丸に乗りたいと思います」と感謝のことばを述べました。
このあと、今中さんから船長の1人に花束が贈られ、希望者は船内を見学したり、体験航海に出かけたりしました。
丸亀市の広島、小手島、それに手島と丸亀港との間を結ぶフェリーは老朽化が進んでいましたが、運航する船会社は
利用客の減少で経営が厳しく、新しい船の建造費を負担することが難しくなっていました。
そこで丸亀市では住民の交通手段を確保するため、国の「離島航路構造改革補助制度」の補助金を活用して新しい
フェリーを建造し、船会社に無償で貸し出すことにしました。
このように「公設民営」の形でフェリーを運航するのは全国で初めてです。
しわく丸は21日からこれまでと同じ経路・ダイヤで1日4便、運航されます。
宇高航路、フェリー実験の結果は
ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120322_11 宇野と高松を結ぶ宇高航路の存続に向けて話し合う活性化再生協議会が開かれ、2つのフェリー会社が、別々に運営
しているターミナルの一本化について、本格的に検討することを決めました。
フェリー事業者2社と行政でつくる「宇高航路活性化再生協議会」が高松市で開かれ、冒頭で、去年11月から先月末
まで行われた社会実験の結果が報告されました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120322_11.jpg 社会実験は、平日の夜間料金を3割から4割割り引くものでしたが、前の年の同じ時期と比べ、乗用車は6.5%増えたも
のの、トラックは13%減少しました。
フェリー会社からは、料金割引だけでは航路存続は難しく、さらなる合理化が必要などの意見が出されました。
また今後、瀬戸大橋の通行料金値下げや燃料価格の高騰などによって、さらに厳しい状況が予想されることから、
協議会では航路存続のため、来年度、2つのフェリー会社のターミナルの1本化に向けた検討を行うことを決めました。
宇高航路’岸壁1つに’検討へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033693271.html 高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路の経営を合理化するため、行政やフェリー会社などでつくる協議会は、
現在2つの会社が利用しているフェリーの岸壁などを1つにまとめることを検討していくことにしました。
高松市と岡山県玉野市、それに、フェリー会社2社などでつくる協議会は、22日、高松市で会議を開きました。
この中で、平日の深夜の利用を増やすため、去年11月から3か月間、フェリーの運賃を引き下げて実施した社会実験
では、普通車が6.5%増えた一方、トラックは逆に13%減少したことが報告されました。
そして、平成26年度に本州四国連絡高速道路の通行料金が全国と同じ水準に引き下げられると、フェリーの収益は
さらに減少すると予想されるとして今後の計画について話しあいました。
その結果、経営の合理化を図るため、2つの会社のフェリーの乗り場や岸壁を1つにまとめることを本格的に検討する
ことを決めました。
また、フェリー会社の関係者からは調査費など今後、必要な予算は国などが確保するべきだといった意見が出され
ました。
瀬戸大橋料金値下げで…見直しも?
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012032211 瀬戸大橋など本四高速の通行料金が来月から僅かながら引き下げられ、2年後には全国の高速道路並みに下がる見通しになりました。
マイカー利用者などからは歓迎の声も聞かれますが、フェリー事業者やJRなどは危機感を募らせています。
今月14日、来年度以降の本四高速の通行料金について、国と地方が合意しました。
香川・岡山など関係自治体が2年間の追加出資に応じる代わりに、瀬戸大橋の4月中旬以降の通行料金が引き下げ
され、普通車の休日ETC利用で片道1900円。今より150円値下げされます。
千円高速の終了後、大震災の影響などもあって明るい材料の少なかった観光業界は、歓迎ムードです。
さらに、2年後には瀬戸大橋の通行料金が一般高速道路並みに値下げされる方針も決まっていますが、公共交通機関
は危機感をあらわにしています。
1000円高速による航路廃止の危機の後、存続に向け、市、県、フェリー事業者が対策を話し合ってきた協議会。
きょう開かれた会合では、瀬戸大橋の料金変更に伴う経営合理化策として、2つのフェリー事業者のターミナルを1つに再整備
する方針が確認されました。
しかし、再整備の費用をどこが負担するかについては意見がまとまらず、来年度に持ち越されることになりました。
度重なる高速道路料金の変更に振り回されてきたフェリー事業者やJR、高速道路も含めた交通機関全体のあり方に
ついて、一体的に検討する時期にきています。
忍法帖もIDもないのか
新町川に防災浮き桟橋が完成
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024027853.html 徳島市中心部を流れる新町川に津波などの際、自動的に高さが調整される新しい浮き桟橋が完成し、1日から利用が
始まることになりました。
新町川などでは無料の観光遊覧船が毎日、運航されていますが、船が発着する桟橋はこれまで木造で老朽化してい
ました、このため、遊覧船を運航するNPO法人が徳島市から補助をうけて新桟橋を建設しました。
完成した浮き桟橋は総工費7000万円、樹脂やアルミを使った幅5m長さ40mの大きさです。
桟橋は15m余の杭で支えられていて津波などの際にも水面の変動に応じて自動的に高さが調整され流されない設計
になっているということです。
NPO法人「新町川を守る会」の中村英雄会長は「震災で多くの船が流されたので大きな杭で津波にも対応できるよう
にしました。暖かくなると川の風が気持ちいいのでクルージングを楽しんでほしい」と話しています。
NPO法人では新しい桟橋の利用を1日から始める他、結婚式やコンサートなどにも活用することにしています。
328 :
NASAしさん:2012/04/17(火) 22:57:19.80
「救助作業でヨットのマストが損傷した。海保の責任だ」 世界一周航海中にエンジントラブルで救助された男性が損害賠償求め提訴
ヨットで世界一周航海中に横浜海上保安部に救助された男性が「救助作業でヨットのマストが損傷した」として、国に約760万円の損害賠償を求める訴訟を16日までに起こしたことが分かった。
男性側代理人の弁護士によると、同日開かれた第1回口頭弁論で、国は請求棄却を求めた。
訴状によると、男性は2009年10月、中国を出発。
翌年10月、東京・八丈島の南約200キロを航海中にエンジントラブルで救助されたが、えい航作業中にヨットと海保の船が風や波の影響で近づき衝突。
マストが折れるなどした。
男性側は、船が風に流されたならば、作業を中断すべきで、損傷したのは海保の過失だ、などと主張している。
「バリシップ2013」記者発表
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41665 造船や海運など海事産業の最新技術を集めた大規模な展示会が、来年5月に今治市で行われることになり、きのう
東京都内で記者会見が開かれました。記者会見には、今治市海事都市交流委員会の檜垣幸人会長や今治市の菅
市長らが出席し、海事イベント「バリシップ2013」の開催を発表しました。「バリシップ2013」は2009年から1年おきに
開催されていて、来年5月23日から3日間、テクスポート今治をメイン会場に開催されます。来年は過去最高の国内外
230の造船や海運関係のメーカーが最新技術やPRブースなどを出展します。また最終日には一般市民向けの造船
工場の見学や、船の進水式などのイベントも企画されていて、「日本最大の海事都市」を掲げる今治市を全国に広くPR
します。
福田ー姫路で新フェリー・高速艇も
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012042305 小豆島の福田港と兵庫県の姫路港を結ぶ新しいフェリーが就航を前に、きょう、関係者に公開されました。
お披露目されたのは、福田港と姫路港を結ぶ小豆島急行フェリーの「第三おりいぶ丸」です。
旅客定員は490人、乗用車56台を積むことができ、女性専用席も設けられています。
船内はバリアフリー設計で、車椅子専用の広いスペースが用意され、手すりにも点字が施されています。
「第三おりいぶ丸」は今月29日に就航します。
小豆島では、きょう、土庄東港と高松港を結ぶ高速艇も就航しました。
この新しい定期航路は小豆島エンジェルラインが一日9往復を運航するもので、所要時間は30分です。
最終便は高松港を午後10時半に出発するダイヤが組まれていて、利用者の利便性向上に期待が寄せられています。
川下り事業者に安全指導
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014577182.html 川や海でのレジャーが盛んになる大型連休を前に、四万十川で操業を行っている屋形船などを対象に国土交通省四国
運輸局が24日、船舶の点検を行いました。
この点検は国が毎年この時期に行っているもので、今回、対象になったのは操業の許可が必要な乗客13人以上を乗
せることが出来る屋形船などを所有する四万十市内の4つの業者です。
四国運輸局の職員がそれぞれの業者の船に乗り込み▼安全基準を満たした船に発行される「船舶検査証書」の交付
期日や有効期限、それに▼操縦者の免許証を確認しました。
今回の点検では去年静岡県の天竜川で川下りの船が転覆した事故が起きていることから、特に救命胴衣をきちんと
積んでいるかを重点的に確認しました。
国土交通省四国運輸局の山内明さんは「救命胴衣はほぼすべての事業者で規定数を搭載されておりきちんと注意され
ていると感じています。決められた定員を守り、救命胴衣を搭載するなど基本的なことを注意して守ってもらいたい」と
話していました。
遠洋漁業の歴史を紹介
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024506108.html 明治から昭和にかけて南シナ海などのマグロ漁や底引き網漁などで活躍した徳島県南部の漁業者の歴史を紹介する
展示会が徳島県立博物館で7月8日まで開かれています。
阿南市や海陽町などの県南部の漁業者は明治から昭和にかけてマグロなど高価な魚を求め、九州や関東の漁港を
拠点に、南シナ海や南洋まで漁に出ていました。
県立博物館ではこうした漁業の歴史を伝えようと漁の道具や写真など66点を展示しています。
このうちロープに付けたガラス製の浮きはマグロのはえなわ漁に使われました。
星の位置を元に船の場所を割り出す六分儀は陸から遠く離れた遠洋漁業には欠かせない道具でした。また、阿南市の
離島、伊島の出身者が瀬戸内海などで貝を捕るために使った潜水器も紹介されています。
潜水器はヘルメットだけでも重さが17kgもあります。
更に鉛のおもりなどをつけて海底でアワビやタイラギなどを探したということです。
県立博物館の磯本宏紀学芸員は、「県南部の漁師たちは優れた技術の遠洋漁業で知られました。こうした隠れた徳島
の漁業の歴史を知ってほしいです」と話していました。
サンポートに豪華客船が初寄港
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012042601 オーストラリアの豪華客船がきょうサンポート高松に寄港しました。
5万トン級バースになってから外国船が寄港するのは初めてです。
午前7時サンポート高松に寄港したのはオーストラリアのクルーズ客船「オリオンU」です。
全長88メートル総トン数は4077トンで、高松には初めての寄港です。
香川県による歓迎セレモニーも行われ、船長など乗組員に記念品や花束が贈られました。
去年、岸壁が5万トン級に対応できるよう改修されて以来初めての外国船の寄港です。
今回は日本のアートを巡る8泊9日のツアーできのうは直島に、きょうは金刀比羅宮やイサム・ノグチ庭園美術館などを巡ります。
オリオンUはきょう夕方までサンポート高松に停泊し、午後6時ごろ神戸に向けて出発します。
サンポートに豪華客船が初寄港
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012042607 オーストラリアの豪華客船が、きょう、サンポート高松に寄港しました。
去年改修された5万トン級バースに外国船が寄港するのは初めてです。
午前7時、サンポート高松に寄港したのは、オーストラリアのクルーズ客船「オリオンU」です。
全長88メートル、総トン数は4077トンで、高松には初めての寄港。
香川県による歓迎セレモニーも行われ、船長など乗組員に記念品や花束が贈られました。
去年、岸壁が2万トン級から5万トン級に改修されて以来、初めてとなる外国船の寄港で、ラグジュアリークラスの船内はゆったり
とした大人向けのつくりです。豪華な船内だけがこの船の魅力ではありません。
大きな目的は、備え付けのボートで巡る冒険航海。
ボートで自然を楽しんだり、島に上陸したりするもので、きのうは直島にも上陸しました。
今回は「日本のアート」がテーマで、8泊9日で福岡や広島、岡山などに寄港し、きょうは金刀比羅宮や栗林公園を巡り、午後
6時に出港しました。
サンポート高松の5万トン級バースには、今年8月に「にっぽん丸」、10月に「飛鳥U」の入港が予定されています。
元青函連絡船「羊蹄丸」の公開始まる
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120427T191955&no=3 青森と函館を結ぶ青函連絡船として活躍した「羊蹄丸」の一般公開が、27日から、新居浜市で始まりました。「羊蹄丸」は
1965年に就航し、青函トンネルの開通に伴い、1988年、引退しました。22年余りの運航を終えた「羊蹄丸」は、東京の「船の
博物館」に展示されていましたが、新居浜市や地元の高等専門学校などで作る「シップリサイクル研究会」に無償で譲渡され、
先月、新居浜に到着しました。27日は、関係者がテープカットをした後、早速、大勢のファンが船内に入っていました。「羊蹄丸」は
、研究のために解体されることになっていて、今回が最後の一般公開となります。内部は、一部が博物館のように改修さ
れていて、「青函ワールド」と名づけられた展示室では、昭和30年代の活気溢れる青森の朝市や、駅の様子などが、ジオラマ
で再現されています。「羊蹄丸」は、新居浜市の黒島埠頭で6月10日まで公開されています。
大歩危峡川下り船の安全点検
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024609352.html 行楽客が増える大型連休を前に三好市の大歩危峡で27日、川下り船の安全点検が行われました。
これは去年8月に静岡県の天竜川で起きた川下り船の転覆事故をうけて四国運輸局が行ったものです。27日は運輸
局の職員ら3人が三好市の大歩危峡を訪れ、実際に川下り船に乗り込んでライフジャケットの数や装着用のひもなど
装備の状態を確認しました。
大歩危峡の川下り船では天竜川の事故後ライフジャケットを一新したほか子供用のものも3サイズ完備して着用を徹
底し事故の防止に取り組んできました。
川下り船の大平克之社長は「皆さんに安心して川下りを楽しんでもらえるよう気持ちを引き締めて安全運行を心がけた
い」と話していました。
大歩危峡には年間約14万人が川下りに訪れていて今回の大型連休の期間中1万人の人出を見込んでいるということです。
シールド工法 国の協議会検討
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024657311.html ことし2月、倉敷市で掘削中の海底トンネルに海水が流れ込み、作業員5人が死亡した事故を受けて、再発防止策を
検討する、国の協議会が開かれ、事故の状況を詳しく調べた上で、現在の技術基準に問題がないか検討することに
なりました。
この事故は、ことし2月、倉敷市にある「JX日鉱日石エネルギー」の水島製油所で、掘削中の海底トンネルに海水が
流れ込み、作業員5人が死亡したものです。
国土交通省は、再発防止策を検討するため、今回行われていたシールド工法や地盤に詳しい専門家を集めた協議会
を設置し、27日東京で初めての会合が開かれました。はじめに、協議会の委員長を務める国土技術研究センターの
今田徹顧問が、「シールド工法は、非常に安全な工法として世界的に広く使われている。今回の重大な事故を踏まえ、
技術的な検討を加えて、必要な提言を行いたい」と挨拶しました。
会議では、今回の事故の状況が報告され、近いうちに現地調査を行うほか、工事の設計図などの資料を可能な限り
集めて設計や工事の手順を詳しく調べることを決めました。
また、シールド工法を巡っては、過去にも道路が崩落するなどの事故が起きていることから、事故の事例を集めてシー
ルド工法にどんな危険が潜んでいるか分析することになりました。
協議会では、調査を通じて、現在の技術基準に問題がないか検討し、必要な場合は、基準の改定に向けて提言を行い
たいとしています。
青函連絡船「羊蹄丸」一般公開スタート
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41733 かつて北海道と青森県を結ぶ青函連絡船として活躍した「羊蹄丸」がきょうから新居浜市で一般公開されています。
今日はオープニングセレモニーが行われ、関係者がテープカットして一般公開を祝いました。羊蹄丸は全長132mで
7つの見学コーナーがあり青函連絡船の歴史や船の仕組みなどが博物館形式で紹介されています。特に昭和30年
代の青森駅周辺を等身大の人形などのジオラマで再現した「青函ワールド」は連絡船が運んでいた鉄道機関車や
客車がそのまま展示されています。訪れた市民の中には実際に利用した人もいてジオラマと一緒に写真をとり当時を
懐かしんでいました。羊蹄丸は6月10日まで一般公開続されます。入場料は大人500円(前売400円)小中学生
250円(前売200円)。
6年ぶり定期航路 小豆島に新高速艇が就航
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31742 6年ぶりの定期航路復活です。小豆島の土庄東港と高松港を結ぶ高速艇が23日就航しました。運航を始めたのは、
小豆島エンジェルラインの高速艇「エンジェル」です。1日9往復で夜間便の最終が土庄東、高松ともに既存の航路より
約1時間遅くなり、島民にとって利便性が高くなりました。23日朝7時5分の始発便は、11人の利用者を乗せて出航しま
した。運賃は、大人片道1000円で夜間便は片道1500円です。一方、小豆島町の福田港では4月29日から姫路航路を
走る小豆島急行フェリーの「第三おりいぶ丸」が完成し見学会が開かれました。船内には、女性専用席や、お座敷席、
エレベーターも設置されています。定員は490人で、乗用車56台を積んで福田・姫路間を1時間40分で結びます。
八幡浜市で二宮忠八記念飛行機大会
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41741 八幡浜市で「二宮忠八飛行記念大会」が開かれ手作り飛行機を飛ばして滞空時間を競いました。この大会はライト兄弟
よりも12年も早い明治24年の4/29、ゴム動力機を飛ばした八幡浜出身の二宮忠八の功績を称えて毎年開かれています。
小中学生や一般など併せて500人が競技に参加。ゴム動力のプロペラ機やカラス型飛行機など九つの部門に別れて、
手作り飛行機を大空に飛ばして滞空時間を競いました。中には中学生たち手作りのカラス型飛行機もあり参加者らは
大空に夢を追い求めた忠八の偉業を偲んでいました。
青函ワールドを青森市に譲渡
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621582 新居浜市で公開中の青函連絡船、羊蹄丸に展示されているジオラマ「青函ワールド」が青森市に無償譲渡されることに
なりました。29日、青森市の鹿内博市長が新居浜市を訪れ、羊蹄丸に展示されている「青函ワールド」を地元で保存し
たいと署名運動などが起きいてることが説明されました。そして、青函ワールドを譲り受け、有効利用したいというのが
市民の願いと申し出ました。「青函ワールド」は、一般公開されている羊蹄丸の見どころの一つで、昭和30年代の青森
のリンゴ市場や駅前が再現され、レトロな雰囲気が感じられるジオラマです。申し出に対し、えひめ東予シップリサイクル
研究会の日野孝紀代表が「青函ワールド」を青森市に無償譲渡する意思を伝えました。青森市によりますと、7月末の
ねぶた祭りに間に合うように青森港にある八甲田丸の船内に移設、展示し、今後、観光資源として活用したいとしてい
ます。また、新居浜市と青森市は、こうした縁を大切にして今後の交流につなげたいと話しています。
宮島への渋滞緩和策実施へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004815361.html 大型連休後半に、廿日市市の宮島に向かう観光客の車の渋滞を緩和させようと、広島県はJR広島駅の近くなどに1日
無料でとめられる駐車場を設けて、公共交通機関に乗り換えてもらういわゆる「パークアンドライド」を5月3日から6日
までの間行います。
世界遺産の宮島への玄関口になっている廿日市市宮島口のフェリー乗り場周辺では行楽シーズンのたびにマイカー
などの渋滞が起きて問題になっています。
このため広島県では離れた場所の駐車場に車を誘導し公共交通機関で宮島に向かってもらう「パークアンドライド」を
5月3日から6日までの4日間、実施することになりました。
このうちJR広島駅近くの国有地にはおよそ480台分の駐車場を確保して、JRの在来線や広島電鉄の路面電車に乗り
換えてもらうよう促すほか、宮島への高速船が運航している広島市南区の広島港旅客ターミナルにもおよそ370台分
の駐車場を用意します。
いずれも宮島への観光が目的であれば24時間を限度に無料で駐車できることになっていて、県のホームページや
幹線道路沿いの電光掲示板、それに高速道路のサービスエリアのポスターでドライバーに利用を呼びかけています。
県道路企画課は「初めての試みだが、効果がでれば今後続けることを検討したい」と話しています。
「羊蹄丸」のジオラマを青森市に譲渡へ
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41746 新居浜市で公開されている青函連絡船「羊蹄丸」に展示してある昭和の青森駅を再現したジオラマが、青森市に無償で
譲渡されることになりました。北海道と青森を結ぶ青函連絡船として活躍した「羊蹄丸」。引退後、東京の「船の科学館」
で展示されていましたが、老朽化のため解体されることになり、新居浜東港で最後の一般公開が行われています。船内
には「青函ワールド」という実物大のジオラマで、昭和30年代の青森駅の様子を再現していて、船の解体を前にこのジオ
ラマ展示を青森市に無償提供することになりました。青函ワールドには実際に羊蹄丸で運んでいた客車や機関車が展示
されているほか、青森駅でリンゴを売る人など当時の様子をそのままに体感できます。羊蹄丸は6月10日まで新居浜東
港で一般公開され、その後、船体は大型船リサイクル研究に活用するため解体。船内の「青函ワールド」のジオラマ
展示は青森市に無償で譲渡されます。
宇和島港に日本丸が寄港
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120502T183012&no=2 国内最大の帆船「日本丸」が宇和島港へ寄港し、歓迎セレモニーなどが行われました。
日本丸は船員養成のための訓練船で、全長およそ110メートル、総トン数2570トンの国内最大の帆船です。その帆を広げた姿
の美しさから「太平洋の白鳥」とも呼ばれています。今回の寄港はえひめ南予いやし博2012のイベントとして実現したもの
です。2日午後2時ごろに宇和島港へ寄港し、歓迎セレモニーが行われ、地元園児から乗組員にレイが贈呈され、牛鬼の練り
なども披露されました。日本丸は6日まで宇和島港に停泊し、4日には船内の一般公開が行われ、5日には帆を張る訓
練・セイルドリルが披露されます。また夜間は船体のイルミネーションも行われます。
”太平洋の白鳥”日本丸が宇和島入港
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120502&no=0004 えひめ南予いやし博2012を記念して航海訓練所の実習船「日本丸」が5/2宇和島港に入港しました。セレモニーでは
地元・大浦保育園の園児が日本丸の乗員にレイを贈った他、牛鬼が練り披露し入港を歓迎しました。日本丸は全長
およそ110m総トン数2570tの大型帆船で今治市の波方海上技術短期大学校などの実習生111人が乗船し訓練に
励んでいます。日本丸は3日に船内を一般公開、また、5日には帆を張る訓練「セイルドリル」を披露し「太平洋の白鳥」
とも称される優雅な姿を現します。
>>339 豪州クルーズ客船 高松に初寄港
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31760 オーストラリアのクルーズ客船が、サンポート高松に初めて寄港しました。全長88m、総トン数4077tの「オリオンツー」は、
26日朝7時前に高松港に入りました。香川県が歓迎セレモニーを催し、香川県の細谷土木部長が屋島や瀬戸の島々を表
現した「漆塗り」のプレートを船長に贈りました。「オリオンツー」はオーストラリアの会社が企画した「日本の美を訪ねて」
と題したツアーで4月19日に韓国・釜山を出港しました。そして、8泊9日の予定で博多や宮島、宇野など西日本各地を
訪れています。船内は、ホテルのように広々としていて、ゆったりと旅行できます。オーストラリア人を中心とする乗客
34人は、栗林公園や金刀比羅宮などを観光し、26日夕方、神戸に向け出港する予定です。
帆船「日本丸」が宇和島に寄港
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004761432.html 国内最大の帆船「日本丸」が2日、「えひめ南予いやし博」が行われている宇和島市に入港し、地元の保育園児たちが、
航海訓練中の実習生たちを歓迎しました。「日本丸」は独立行政法人航海訓練所の練習帆船です。
船長や機関長を目指す若者が太平洋などで航海訓練を行っていて、「えひめ南予いやし博」を盛り上げようと、2日午後、
宇和島港に入港しました。
岸壁では、歓迎セレモニーが開かれ、市内の保育園児たちが船長や実習生の代表たちに花飾りをプレゼントしました。
「日本丸」は、全長およそ110m、マストは4本あり、最も高いマストは、甲板から46mある国内で最も大きな帆船で、
今治市の国立波方海上技術短期大学校の学生などあわせて171人が乗り組んでいます。
港には、大勢の市民らが訪れ、「日本丸」に向かって手を振ったり、写真を撮ったりしていました。
「日本丸」は、大型連休中の5月6日まで宇和島港に停泊し、あさって(4日)は「えひめ南予いやし博」の行事の一環とし
て、一般の人が乗船し、船の中を見学できる催しが開かれます。
また、5日には、4本のマストに36枚の白く大きな帆を掲げる「セイルドリル」という訓練の様子が披露されることになって
います。
帆船「日本丸」が宇和島に寄港
http://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41763 世界最大級の練習帆船「日本丸」がえひめ南予いやし博のイベントのため2日宇和島港に寄港しました。日本丸は
午後2時、歓迎放水の中、宇和島港に入港しました。そして地元大浦保育園の園児が村田信船長らにレイを贈り、
日本丸の寄港を歓迎しました。このあと招待客が船内を見学し、乗組員から操舵の方法や設備について説明を受けて
いました。日本丸は、全長およそ110m、総トン数2570tの世界最大級の練習船で、今回、えひめ南予いやし博のイベント
として宇和島港に寄港しました。4日船内が一般公開され、5日には一斉に帆を張るセイルドリルが行われます。
日本丸一般公開賑わう
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120504&no=0003 一方、宇和島市の港では、国内最大の帆船がきょう限定で一般公開されました。その名は「日本丸」です。全長およそ
110m、総トン数2570t。そびえたつマストが特徴的な、国内最大の帆船・日本丸です。5/2、およそ20年ぶりに宇和島
に入港しました。5/4は、南予いやし博にあわせて特別に一般公開が行われ、日本丸を一目見ようと大勢の家族連れ
らが長い列を作りました。残念ながら帆を上げない状態でしたが、来場者は船内で写真を撮ったりして滅多に見られ
ない帆船の内部を楽しんでいました。日本丸では5/5午後1時から帆を張る訓練、セイルドリルが披露されるほか、
日没から午後10時までは船体のライトアップも行なわれます。日本丸は今月6日の午後に宇和島市を出港します。
羊蹄丸来場者1万人突破
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120504&no=0004 こちらも長蛇の列ができました。新居浜市内で先月27日から一般公開されている旧青函連絡船、羊蹄丸。5/4来場者
が1万人を突破し、記念のセレモニーが行われました。来場者1万人目は、今治市から家族で訪れた廣川怜汰くんで、
佐々木龍市長から羊蹄丸のTシャツや帽子など記念品が贈られました。羊蹄丸は操舵室や甲板などそのほとんどが
運行当時のまま残されていて、来場した人たちは写真を撮ったり時代を懐かしんだりと思い思いに楽しんでいました。
来場者3万人の目標を大きく上回りそうな羊蹄丸の一般公開は来月10日までです。
宇和島・日本丸 一般公開
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621612 宇和島に停泊中の世界最大級の帆船「日本丸」が、一般に公開され、たくさんの見学者で賑わいました。
日本丸は全長110m、4本のマストを持つ世界最大級の帆船で、その優美な姿は「太平洋の白鳥」と呼ばれています。
今回は、えひめ南予いやし博2012のイベントとして、宇和島市の大浦岸壁に寄港していて4日は一般に公開されました。
乗船した人たちは、案内役の実習生に船内での生活の様子を尋ねたり写真を撮ったりしていました。また、甲板では
子どもたちがヤシの実を使っての掃除を体験していました。掃除を体験した子供たちは「ヤシの実を初めて見たり触っ
たりしたので すごい面白かった」と話していました。日本丸は5/6まで宇和島、大浦岸壁に停泊し、5/5は実習生たちが
セイルドリルと呼ばれる帆船の帆を広げる訓練を行う予定です。
新居浜・羊蹄丸人気、来場者1万人超える
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621619 新居浜市で一般公開されている旧青函連絡船「羊蹄丸」への来場者が5/41万人を突破しました。
1万人目の来場者となったのは今治市から家族と訪れた廣川怜汰くん(9歳)です。廣川くんには、佐々木龍市長から
羊蹄丸をあしらった帽子やTシャツなどの記念品が手渡されました。記念品を受け取った廣川くんは「うれしい。びっくり
した」と話しました。羊蹄丸は、先月27日から新居浜市黒島埠頭で一般公開が始まりましたが主催者によりますと予想
より2日早く来場者1万人を達成したということです。この人気ぶりに、今月6日までの来場者数も予想を4千人あまり
上回り1万6千人に達するのではと驚きを見せています。「羊蹄丸」の一般公開は来月10日までです。
日本丸でセイルドリル
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120505T184402&no=1 宇和島港に寄港している国内最大の練習帆船、「日本丸」で、帆を張る訓練、「セイルドリル」が披露されました。日本丸は、
えひめ南予いやし博のイベントで招かれ、今月2日から停泊しています。5日には、およそ110人の訓練生が乗組員の
指示を受けながら高さがおよそ50メートルあるマストに上って、ロープをほどいた後、「わっしょい」の掛け声とともに引っ張り、
36枚ある帆をすべて広げました。およそ1時間で、日本丸は「太平洋の白鳥」とも称される美しい姿に変身し、訪れた人は、
その姿を写真に撮るなどしていました。日本丸は6日午後2時に、次の寄港地、山口に向けて出港する予定です。
新町川で“水上結婚式”
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024039841.html 川を観光資源に生かす「水の都」として魅力づくりを進めている徳島市で5日、水上結婚式が行われました。
JR徳島駅など徳島市の中心部は2つの川に囲まれた中洲になっていて、船で1周するクルージングなど川を生かした
街の魅力づくりが進められています。
結婚式はクルージングの船を運行しているNPOが企画し徳島市の会社員、新田素久さん(26歳)と晶子さん(25歳)
がクルージング船乗り場の桟橋で式を挙げました。式では、新婦の晶子さんが船に乗って登場しました。
桟橋の上で、愛の誓いや指輪交換などの儀式が行われたのち新婦も参加して阿波踊りで門出を祝いました。
式の最後に、新郎新婦が船で川を回ると大型連休のイベントに訪れていた川沿いの大勢の人たちから2人を祝福する
拍手が送られました。
新郎の新田さんは「屋外の結婚式はとても開放的で良かったです。きょうの式を一生忘れず、幸せな家庭を作って
いきたいです」と話していました。
また、新婦の晶子さんは「たくさんの知らない人から祝ってもらえて感激しました」と話していました。
高知沖にザトウクジラ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014706511.html 高知県土佐市の沖合で6日に行われたホエールウォッチングで高知沖ではほとんど見ることのできない「ザトウクジラ」
が観察されました。観察されたのは、体長がおよそ10メートルと15メートルのザトウクジラ2頭です。
6日にホエールウォッチングに行った高知市の中西和夫さん(51歳)によりますと午前11時ごろ、土佐市宇佐の沖合
およそ20キロでザトウクジラ2頭が観察されました。
2頭は時折勢いよく潮を吹いたり、尾ひれをいったん海の上に上げてから海中に沈み込む独特の泳ぎ方が見られました。
高知県の沖合で10年以上、ホエールウォッチングの船の船頭をしている男性によりますと、ザトウクジラは冬は日本の
南の暖かい海にいて、春から初夏のこの時期にエサを求めて北上するということですが、陸からかなり離れた沖合を通
ることが多く、高知県の沿岸で見られるのは非常に珍しいということです。
ケンチョピア55%が不法係留
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024839202.html 徳島県庁前の新町川にある船着き場「ケンチョピア」に大量のプレジャーボートなどが県の許可を得ないまま長年、
不法に係留されている問題で8日県が一斉点検を行った結果、係留されていた170隻のうち55%が不法状態だった
ことがわかりました。
ケンチョピアを巡っては徳島県では条例を改正し5月1日から県に許可を得た上で使用料を支払っている小型船舶に
限り係留を許可しています。
8日は県の担当者など12人が船の番号や名前を確認し許可が出ていないことを確認すると県に早急に係留許可を
申請するよう求める警告書をくくり付けました。
県によりますと8日は170隻の船が係留されていてこの内55%にあたる95隻に警告を行ったということです。
県では、警告に従わない場合所有者に文書で指導するとともに所有者が分からない船舶については船舶の廃棄も検討
することにしています。
東部県土整備局の池田一仁副局長は「ケンチョピアは景観の名所でもある場所なのでルールを守って係留してほしい」
と話しています。
紫雲丸事故57年で追悼集会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014657452.html 香川県と岡山県を結んでいた旧国鉄の連絡船「紫雲丸」の沈没事故から57年となった11日、事故で生徒28人が死亡
した高知市の中学校で追悼集会が開かれました。この追悼集会は昭和30年5月11日に旧国鉄の連絡船「紫雲丸」が
高松市の沖合で別の連絡船と衝突して沈没し乗員乗客168人が死亡した事故を受けて毎年開かれているものです。
事故から57年となった11日修学旅行中だった生徒28人が死亡した高知市の南海中学校で開かれた追悼集会には
生徒や遺族などおよそ280人が出席しました。
集会では吉岡省次校長が「多くの夢や希望が奪われた大惨事を私たちは後世に語り継いでいかなければなりません」
と追悼の言葉を述べました。
そして生徒を代表して3年生の大原将揮さんが「痛ましい事故のことを忘れてはいけないし、きょうという日にもう一度命
の尊さを考えたいです」と話しました。
このあと出席者は記念碑に花を手向け、ことし3月に完成した事故当時の写真や遺品などおよそ200点の資料を集め
た事故の学習資料室を見学していました。
事故で姉を亡くしたという68歳の女性は「写真を見るとあらためて当時の悲しさがこみ上げてきました。事故が2度と
起きないように語り継いでいきたいです」と話していました。
紫雲丸事故の犠牲者追悼し合唱 西条・庄内小
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120511/news20120511200.html 57年前、高松市沖で旧国鉄宇高連絡船「紫雲丸」が沈没した事故で、保護者と児童計30人が犠牲になった庄内
小学校(西条市旦之上)の全校児童は11日、校内で命の大切さを考える集会を開催。遺族や生還者が見守る中、
事故を題材に制作した歌「あの日、あの時」を合唱した。
事故は1955年5月11日に起き、修学旅行で本州に向かう同校児童と保護者が犠牲になった。同校では事故直後
から、毎年校内の慰霊碑「みたまの塔」に献花して犠牲者を追悼している。
歌は「子どもたちの未来が一瞬で奪われた悲しみを語り継ぎたい」と6年生12人が作詞。全校児童85人で合唱した。
高松港国際物流ターミナル岸壁から初荷役 ohk
国や香川県が整備していた高松港の国際物流用の岸壁で大型クレーン車を積み込む大型自動車専用船が接岸し、
初めての船積み作業が行われました。初の船積み作業が行われたのは国と香川県が2008年から高松港のF地区
で工事を進め、今年3月に完成した国際物流用の岸壁です。3万8000トンの大型自動車専用船が接岸し、高松市の
クレーンメーカータダノの大型クレーン車24台がアメリカに輸出するため船に積み込まれました。積込みが行われた
岸壁は長さ240メートル水深が12メートルあり、震度5弱から6強クラスの地震にも耐えられる構造です。3万トン級
の大型船が接岸できることから物流機能の充実や効率化に大きな期待が寄せられています。船積みされた大型クレー
ン車は約2週間後アメリカ・ワシントン州のタコマで陸揚げされる予定です。国や県は今後、国際物流ターミナルとして
2018年までに荷さばき場や緑地などを整備することにしています。
「羊蹄丸」船内備品オークション 新居浜
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120513/news20120513224.html 羊蹄丸のメモリアルを手元に―。新居浜市黒島1丁目の黒島埠頭(ふとう)で一般公開されている旧青函連絡船
「羊蹄丸」の備品などのオークションが13日、埠頭の岸壁広場であり、水圧計や電話機などの「掘り出し物」を目当て
に県内外から訪れた約100人が買い物を楽しんだ。
6月10日までの船内公開後に羊蹄丸を解体する「東予シップリサイクル研究会」が、ファンの声に応え企画。国内の
大型船の多くは備品類も含め海外で解体処理されており、船舶関係者によると「計器などを手間をかけて取り外し、
しかも販売するのはとても珍しい」という。
ポート・セールスの失敗見本のような相馬港
でかい割に火力発電所しか立地していない。
西条港から学ぶものは大きいだろうな。。。
三井造船、環境に優しいエンジン開発
ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120522_6 大型船舶用エンジンの国内シェアで50%を占める三井造船が、玉野市の玉野事業所で開発を進めてきた環境に優しい
新たなエンジンが公開されました。 高さ9.8mのエンジン。大きいように感じますが、実はとてもコンパクトに作られています。
大型船舶のディーゼルエンジンは、IMO国際海事機構によって排気ガスに含まれる窒素酸化物の規制が、強化されて
います。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120522_6.jpg 窒素酸化物は、酸性雨や光化学オキシダントなど地球環境悪化の原因の一つと言われていて、去年、排出量をこれ
までより1割削減するよう規制が強化されました。
2016年には、さらに強化され、おととし以前に比べて窒素酸化物の排出量を80%減らさなければならなくなります。
そこで、三井造船は2007年からこの規制をクリアするための新たなエンジンの開発に取り組んできました。
三井造船が開発したエンジンには、窒素酸化物の排出量を減らすためのEGRという装置が、これまでのエンジンと
大きさを変えることなく搭載されています。
排気ガスの一部を、再循環させることで、2016年以降の厳しい規制をクリアすることを可能にしました。
三井造船では、来年度中には、このエンジンを実際に船に載せて、実験を重ね、最終的な安全性確認を目指すことに
しています。
三井造船も環境技術に対応
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012052208 造船の世界でも、環境に優しい技術の開発が求められています。
4年後の2016年から環境規制が強化されることをうけ、玉野市の三井造船は、船の排気ガスから有害物質を取り除く新しい技術を開発し、今日公開しました。
高さおよそ10メートルの巨大な船のエンジン。このエンジンに取り付けられたのが、環境に優しいシステム、「EGR」です。
船のディーゼルエンジンからでる排気ガスを再循環させることで、酸性雨の原因になる「窒素酸化物」を取り除きます。
船についても2016年から排ガスの規制が強まり、現在の規制値の4分の1にまで減らさなければ世界の海を航海でき
なくなります。
このため、三井造船は2年前からテストエンジンで研究と試験を繰り返し、規制値をクリアできるシステムを開発したものです。
小さなシステムで巨大エンジンの排ガスを減少させる「EGR」。
世界の大型商船のエンジンでは15パーセントのシェアを誇る三井造船では、この技術を2016年までに商品化し、世界シェア拡大
の「切り札」にしていく方針です。
国際規制対応の船舶エンジン
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025228222.html タンカーや貨物船などの大型船舶のエンジンに対する環境規制が進む中、三井造船が国際的な新たな規制に対応
したエンジンを開発し、22日玉野市で公開されました。大型船舶用のディーゼルエンジンを巡っては、船舶の国際的
な規制を定める「国際海事機関」が、2016年以降に建造され、ヨーロッパやアメリカの西海岸を航行するエンジンに
ついて、2000年当時の規制と比べて酸性雨の原因とされる窒素酸化物の排出を8割減らすことを求めています。
こうした中、大型船舶用エンジンの国内最大手で世界シェアでも3位の三井造船は、新たな規制に対応した新型エン
ジンを開発し、22日、玉野市の三井造船玉野事業所で報道陣に公開しました。
新たなエンジンは縦8.6メートル、幅7.3メートルと世界最大級の大きさながら、排気ガスをエンジンのなかで循環
させることで窒素酸化物の排出を大幅に抑えられるということです。
造船の受注は世界的な経済の低迷で大幅に減少していて、三井造船技術開発部の田中一郎部長は、「環境性能を
強化したエンジンを投入することで、世界の造船市場での競争力を高めていきたい」と話しています。
原型が欧州でも作っているB&Wだけどね
B&WもノウハウをMES技術開発から買っているはず
弓削―尾道航路 今月末で廃止へ 収支改善見込めず
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120524/news20120524359.html 瀬戸内クルージング(岡山県笠岡市、藤井一彦社長)は23日までに、上島町の弓削、生名両地区と広島県尾道市の
尾道駅前を結ぶ旅客航路(1日6往復)について、31日の運航を最後とする廃止届を中国運輸局に提出、受理された。
収支改善が見込めないとの理由。
両地区と尾道中心部を結ぶ唯一の生活航路廃止は、通院などに利用する高齢者など町民の大きな打撃となる。
同社は2011年2月の生名橋開通により弓削島と生名島が陸路で通じたことなどから同年4月末、運航区間のうち
弓削―生名立石を廃止。弓削地区のNPO法人や住民の要望を受け、9月に運航を再開していた。
同社によると、同法人から資金援助を受け運航継続を図ったが、燃料費高騰や利用者数の低迷が続き、
収支の改善が見込めないと判断した。
尾道航路が今月末で廃止に
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41915 上島町と広島県尾道市を結ぶ快速船の航路が、経営悪化のため今月末で廃止されることになりました。この航路は
旧弓削町と尾道市の誘致で、2001年に瀬戸内クルージングが開設。現在、上島町の弓削・生名両地区と、広島県の
尾道駅前を結び快速船1隻が1日6往復しています。瀬戸内クルージングによりますと、しまなみ海道の開通や原油
高騰などの厳しい経営環境に加え、昨年の生名橋の開通でさらに利用者が減少。一部区間を一時廃止したり、弓削地区
のNPO団体から資金援助を受けたりしていましたが、収支の改善が見込めず、中国運輸局に航路の廃止を申請。
今月末で航路を廃止することになりました。
国道フェリー深夜早朝便を廃止へohk
宇高航路を運航する国道フェリーは利用客の減少などを理由に来月3日から深夜・早朝の便の運航を取りやめること
になりました。国道フェリーによりますと現在1日22便運航している宇野・高松間のフェリーのうち来月3日から深夜、
早朝の便を廃止し13便に減便することにしたもので、23日、四国運輸局に申請し受理されました。国道フェリーでは、
高速道路料金の大幅割引や景気低迷などの影響でトラックの利用減少に歯止めがかからない上、3年前に比べ
燃料費が1.5倍以上に高騰し収支が悪化していることから航路維持のためやむを得ず減便に踏み切ったとしています。
一方、宇高航路を運航するもう1社の四国フェリーは、現在の22便体制を維持し今後も24時間運航を続けるとしています。
宇高航路フェリー 1社が深夜便廃止
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012052513 宇高航路を運航する国道フェリーは、来月3日から利用客の少ない深夜便を廃止することを決めました。
フェリー会社2社が運航する宇高航路は高速道路料金の値下げなどによって利用者が減り、存続の危機にあります。
これまで便数を減らすなどの経営合理化策をとってきましたが、トラックの利用減少に歯止めがかからないため、
国道フェリーは深夜便の運航を取りやめることにしました。
燃料代や人件費を削減することで経営の効率化を図り、航路を存続したいとしています。
来月3日からのダイヤ変更により、午前6時、高松港発から午後8時半、宇野港発の往復13便体制になります。
なお、四国フェリーは深夜便を継続しています。
上島町は因島乗り換えしてバスで尾道行くのね
今治造船と三菱重工が技術提携へ
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120529&no=0005 今治市に本社を置く国内有数の造船会社、今治造船と三菱重工が、来月からコンテナ船に関して、技術提携をすると
発表しました。省エネとコストダウンで国際競争力アップを図ります。今治造船と三菱重工によりますと、両社の技術
提携はきのう、合意に達しました。あらゆるコンテナ船を対象に来月から3年間協力を進め、延長も可能です。円高で
中国・韓国勢に遅れをとらされる中、ライバル同士でありながら、コストパフォーマンスに長ける今治造船と、ディーゼル
機関や水の抵抗力を減らすデザインといった、省エネ技術を持つ三菱重工がタッグを組む事になりました。新造船の
市場は世界的に低迷が続いていますが、両社は環境にやさしい「エコシップ」の分野で、更なるコストダウンと性能
アップで国際競争力をつけ、需要の掘り起こしにつなげたい考えです。
今治造船が三菱重工業と提携
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005436063.html 円高などで日本の造船業界が厳しい国際競争にさらされるなか、「今治造船」は、「三菱重工業」と技術提携し、今後、
需要の伸びが見込まれる省エネのコンテナ船の建造で協力していくことになりました。
それによりますと、業界最大手の「今治造船」は、大手機械メーカーで造船業界国内4位の「三菱重工業」と技術提携
することで合意したと発表しました。
対象となるのはコンテナ船で、今治造船は、三菱重工から▼重油と比べて二酸化炭素の排出量を抑えることが出来る
LNG=液化天然ガスを燃料として利用する技術や▼船の底に細かい気泡を発生させて水の抵抗を減らし、燃料の
消費を抑える技術などの供与を受けます。
今回の提携の背景には円高などで中国や韓国メーカーとの厳しい競争を強いられるなか、▼多くの船を効率的に
建造できる「今治造船」と▼優れた技術を持つ「三菱重工」が協力することで今後、世界的に需要の伸びが見込まれる
省エネのコンテナ船でシェアを奪還していこうという狙いがあります。
造船業界では▼大手鉄鋼メーカーJFEホールディングスのグループ会社で業界2位の「ユニバーサル造船」と、
▼大手機械メーカーIHIの造船子会社で業界7位の「アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド」がことし10月に合併して
新会社を設立するなど再編や提携の動きが活発化しています。
MHIは神戸で新造船つくらなくなったからな
人も長崎に持っていってしまった
弓削〜尾道航路きょうで廃止
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120531&no=0004 上島町と広島県尾道市を結ぶ高速船が、利用者の減少などから航路の維持が難しくなり、31日、11年の歴史に幕を
おろします。上島町の弓削港と尾道を結ぶ航路は、地元の依頼を受けて、岡山市の海運会社が2001年に開設し、
通院のお年寄りなどが多く利用していました。しかし、去年2月に橋が開通したことなどから、利用者がピーク時の半分
ほどに激減したことに加え、燃料費の高騰や船の老朽化も重なって航路の維持が難しくなり今回の廃止が決まりました。
航路存続を求めおよそ2千人の署名も集まりましたが、高速船は今夜の最終便で11年の歴史に幕をおろします。
運航会社では「利用者や存続を応援してくれた人たちには大変申し訳ない」と話していました。
津波救命艇8月までに計画
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035501281.html 津波の際に逃げ込んで海上に浮かんで数日間安全に過ごせるようにする「津波救命艇」の開発に向けた検討会が
31日高知市で開かれ、遅くとも8月までには具体的な開発計画をまとめることを確認しました。
「津波救命艇」は地震が発生したあと津波が来る前に逃げ込みがれきなどから身を守りながら海上で数日間、安全に
過ごせるようにするもので四国運輸局が東日本大震災を受けて開発を計画しています。31日、高知市で開かれた
検討会には四国の自治体の担当者や防災や船舶の専門家などおよそ50人が出席し、津波救命艇の開発に向けた
課題などについて意見交換しました。
検討会では、最初に四国運輸局から▼秒速5メートルで障害物に衝突しても壊れない強度に設計することや、
▼津波の引き波で沖に流されても発見しやすいようにデジタル無線を設置する案が示されました。
これに対し、出席者からは▼漂流中に建物や電柱などが上から倒れてきても耐えられる設計にしてほしいとか
▼外部との通信手段を2重3重に確保するべきだなどの意見が出ていました。
このあと検討会では遅くとも8月までに▼具体的な開発計画と▼津波救命艇の設置場所や運用方法などのマニュアル
の素案をまとめることが確認されました。
四国運輸局の丸山研一局長は「今後は沿岸部の住民の意見も聞きながら救命艇の最終的な設計を決めていきたい」
と話していました。
尾道〜弓削島航路が廃止
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005252442.html 尾道市と、愛媛県上島町の弓削島を結ぶ旅客船の定期航路が、利用者の減少などから31日廃止され、生活の足と
して利用してきた乗客たちが別れを惜しみました。
この航路は、岡山県笠岡市に本社を置く「瀬戸内クルージング」が平成13年に開設したもので、尾道市の尾道港から、
因島、愛媛県の生名島を経由して、上島町の弓削港までをおよそ50分で結んでいました。
快速船が1日6往復運行していましたが、利用者がピーク時の半数の1日50人程度に減少したことや、燃料費の高騰
などから、年間の赤字額が1000万円を超える状態が続いたため、運行会社が存続を断念し、中国運輸局に廃止届け
を提出しました。
運航最終日となった31日は、およそ10人の乗客らを乗せた最終便が、午後7時すぎに尾道港の桟橋に到着しました。
最終便を利用した弓削島に住む女性は「尾道の病院に行くときによく使っていました。廃止されるのはとても残念です」
と話していました。
運行会社の藤井一彦社長は「利用してくれる人たちのためにも、なんとか頑張ろうと思ってやってきたが、限界が来た。
たいへん申し訳なく思っています」と話していました。
うかい船の出港準備
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41959 近日始まる「うかい」に備え、大洲市の肱川で「うかい船」の準備が始まりました。大洲市の肱川では、うかい登録店の
人たちが船の屋根や床にたまったほこりをホウキで払い落とすなど準備に追われていました。そして真新しいちょうちん
を飾り付け、あさってに迫ったうかいの開幕に備えていました。大洲市観光協会の久保由美さんは「臥龍山荘や大洲城
を川から眺めるのは大洲ならではのうかいの川下り」とアピールしていました。大洲のうかいは6月1日から
9月20日までで、毎週日曜日とお盆には昼のうかいも楽しむことができます。
津國汽船が破産申請
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025531242.html 3年前に玉野市の宇野港と高松港を結ぶ宇高航路から撤退し宇野港と香川県の直島を結ぶ航路などで運航していた
玉野市の津國汽船が、およそ4億7000万円の負債を抱え先月31日岡山地方裁判所に破産を申請しました。
破産を申請したのは宇野港を発着するフェリーなどを運航している玉野市の津國汽船です。
民間の調査会社などによりますと昭和35年に設立された津國汽船は、
宇野港と高松港の間でフェリーを運航していましたが、
燃料の高騰や瀬戸大橋の通行料金の割引の影響で利用者が減少して赤字が続き、3年前、宇高航路から撤退しました。
その後、▼工業用の物資を運ぶため宇野港と香川県の直島の風戸港を結ぶ航路の運航と、▼香川県の豊島から
直島に産業廃棄物を運搬していましたが、宇高航路の運航でかさんだ赤字が解消できず先月31日およそ
4億7000万円の負債を抱え、岡山地方裁判所に破産を申し立てました。
会社側の弁護士や破産管財人によりますと豊島と直島を結ぶ航路については事業の受け入れ先を探しながら
運航を続けるということで従業員21人のうち12人が解雇されました。
津波救命艇に自治体が関心
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015265211.html 津波の際に逃げ込んで海上に浮かんで数日間安全に過ごせるようにする「津波救命艇」について、関東から九州まで
の海に面した自治体の6割が関心を寄せていることが、四国運輸局のアンケートでわかりました。
「津波救命艇」は、地震が発生したあと津波が来る前に逃げ込み海上で数日間、安全に過ごせるようにするもので
四国運輸局が東日本大震災を受けて開発を計画しています。
この「津波救命艇」について、四国運輸局は南海トラフ付近で起きる巨大地震で、津波の被害が想定される関東から
九州までの317の区と市町村にアンケートを行い、314の自治体から回答を得ました。
それによりますと津波救命艇に関心があるかどうかを尋ねた質問で、「関心がある」と答えた自治体は、188と全体の
6割に上り、特に四国では7割近い自治体が関心を寄せていました。
また、津波救命艇が備えるべき機能を自由記述で尋ねたところ「安全が確保される強度や設備」が最も多く、
ほかに外部と連絡できる「通信手段」などが求められていました。
四国運輸局は、アンケート結果を参考にことし8月までに津波救命艇の開発計画をまとめたいとしています。
大洲市で「観光うかい」始まる
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120602&no=0001 水郷・大洲の夏の風物詩『観光うかい』が昨夜から肱川で始まり、鵜匠と鵜が繰り広げる水上ショーを大勢の観光客が
楽しみました。肱川の鵜飼いは長良川・三隈川と並んで日本3大鵜飼いのひとつと言われ昨夜は出発を前に神事が
行われ関係者らおよそ200人が期間中の繁盛と安全を祈願しましたそして辺りが暗くなり始めた午後8時頃、かがり
火のもと鵜匠が巧みに手綱を操ると、鵜は、勢いよく水に潜っていきました。昨夜は、風が弱い絶好のコンディションで
水中に消えた鵜がアユを捕らえて水面に姿を現すと屋形船に乗った観光客から大きな歓声が上がっていました。また、
肱川橋のたもとでは開幕を祝って300発の花火が夜空に打ち上げられ、会場のムードを盛り上げていました。
大洲・肱川の観光うかいは、9月20日まで行われます。
・大洲・夏の風物詩「うかい」始まる
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12622039 大洲の夏の風物詩、「うかい」が始まり、かがり火が灯る中、観客は、川面で繰り広げられる華麗な水上ショーを
楽しみました。
1日は、うかいの開幕を前に肱川の河原で神事が行われ清水裕市長らがシーズン中の盛況と安全を祈願しました。
午後8時前、鵜船にかがり火が灯されると鵜匠とともに主役のウが登場。鵜匠歴30年以上の山中年治さんが巧みな
手綱さばきで5羽のウを操ります。大洲の夏の風物詩、うかいは55年前に水郷大洲の観光振興として始まり、今では
日本三大うかいのひとつに数えられています。きのうは川の水も透き通っていてウが水中に潜っては次々と鮎を捕まえ、
その度に、観客からは歓声があがっていました。大洲のうかいは9月20日まで行われ、大洲市観光協会では期間中、
去年よりおよそ3000人多い1万2000人の人出を見込んでいます。
大人向け救命胴衣のprもしろよねえ
水郷大洲の夏の風物詩、うかい開幕
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41991 水郷大洲の夏の風物詩「うかい」が1日夜開幕しました。市内の肱川の河原でうかい開きが行われ、
清水裕市長らが祭壇に玉ぐしを捧げて、シーズン中の盛況と安全を祈りました。このあと、
うかいを待ち望んでいた客らおよそ400人が、屋形船に乗り込んで川魚の料理に舌鼓を打ち、
やがて日が暮れるとうかいが始まりました。かがり灯が水面を染めるなか客たちは、
鵜匠の手綱さばきで鵜が若アユをくわえるたびに、声援を送りました。またうかい開きを祝って、
300発の花火も打ち上げられ、古風な水上ショーに酔いしれていました。大洲のうかいは、9月20日まで続けられます。
海の不法投棄をパトロール
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005491102.html 使われなくなった船を岸壁に放置したりカキいかだの浮きを海へ投棄したりする不法行為を防ごうと、広島県などが
広島湾のパトロールを行いました。
これは、広島県や広島海上保安部などが廃棄物の不法投棄による海の汚染を防ごうと、毎年、環境月間の始まるこの
時期に合わせて行っているものです。
5日は、陸上からでは見つけにくい岸壁のそばで廃棄物の不法投棄が行われていないかを監視するために職員らが
巡視艇に乗り、海上から広島湾をパトロールしました。広島市の宇品港を出港した船は1時間半ほどかけて、不法投棄
や漂着物の多い宮島の南側や、宇品島や金輪島の周辺を巡回し、職員らは双眼鏡で島の浜に漂着したカキいかだの
浮きを確認したり岸壁や砂浜の様子をカメラで撮影したりしました。
海上保安部によりますと不法投棄されたものは航行する船の障害物になり、事故につながる危険もあるということです。
広島県西部厚生環境事務局の山根直子専門員は「不法投棄と見られるものはありませんでしたが、瀬戸内海の環境
の保全のためにも、こうした監視活動を関係機関と続けていくことが重要だと思います」と話していました。
>>393 玉野市のフェリー会社が破産申請06/01 17:21
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31975 宇野と高松を結んでいた玉野市のフェリー会社「津國汽船」が、岡山地方裁判所に破産の申請をしました。東京商工
リサーチによりますと津國汽船は5月31日、負債総額4億7000万円を抱え、岡山地方裁判所に破産の申請をしました。
津國汽船は1948年創業で、宇高航路に最盛期にはフェリー4隻で32往復を運航していました。しかし、瀬戸大橋の開通
で利用客が激減、さらに燃料の高騰や高速道路料金割り引きのあおりを受け、3年前に宇高航路から撤退していました。
その後は、主に産廃業者が利用する宇野ー直島間、豊島ー直島間を運航していましたが、採算の厳しい状態が続いて
いました。従業員21人のうち9人は産業廃棄物の運搬業務に携わり残りの12人は解雇されたということです。
青函連絡船「羊蹄丸」一般公開最終日
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42050 青函連絡船「羊蹄丸」の一般公開が、10日最終日を迎え「羊蹄丸」の最後の勇姿を一目見ようと、多くのファンが詰め掛
けました。最終日は、午前中から多くの来場者が詰めかけ、新居浜市の黒島埠頭には入場を待つ人たちの長い
列ができました。船内に入った来場者は、昭和30年代の青森駅周辺を再現したジオラマ「青函ワールド」や船内に
残る貴重な品々を見て周り「羊蹄丸」が活躍した時代を思い浮かべながら、最後の展示を惜しんでいました。また、
函館港からの出港手順を再現したデモンストレーションが行われたほか、埠頭では貴重な部品などのオークションも
行われ、集まった参加者が思い出の品として値をつけていました。「羊蹄丸」は来月10日には、船のリサイクル研究
のため香川県の船舶解体施設に向けて出航する予定です。
愛大生が港湾技術を見学
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005708671.html 愛媛大学工学部の学生たちが最新の港湾技術を学ぶため、松山港で国際物流拠点として整備が進められている様子
などを見学しました。この見学会は学生たちに港湾整備の技術者を目指すきっかけにしてもらおうと国土交通省の
松山港湾・空港整備事務所が開いたもので愛媛大学工学部の1年生およそ50人が参加しました。
このうち、学生たちは、コンテナの積みおろし作業が行われている松山港外港地区で、海底を掘り下げる工事を見学
しました。
外港地区では、平成27年度までに4万トン級の大型の貨物船が接岸できる国際物流ターミナルを整備するため、
海底を深さ13メートルに掘り下げる工事が行われていて、学生たちは職員の説明を受けながら、携帯電話のカメラ
などで工事の様子を撮影していました。また、松山港の和気地区では、台風による高潮で海岸に近い住宅地が浸水の
被害をうけたことから波がより越えにくくなるよう工夫された堤防が設けられたことが説明されると学生たちは熱心に
聞き入っていました。
見学会に参加した男子学生は「めったに見られない場所を見学でき、良い経験になりました。東日本大震災では港が
大きな被害を受けたと聞いているので防災に強い港を整備する技術者になりたい」と話していました。
「宇高連絡船」イベント
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012061211 今から102年前の明治43年のきょう、6月12日といいますと…。「宇高連絡船」が開設された日です。
海の大動脈として活躍した連絡船を懐かしんでもらおうというイベントが今週末、高松市で開かれ、懐かしの味も復活します。
なつかしいドラの音連絡船出港の合図です。
高松市サンポートにある高松港旅客ターミナルビルでは、今週末、連絡船をしのぶイベントが行われます。
宇高連絡船は明治43年から瀬戸大橋がかかるまでの78年間、本州と四国を結ぶ足として県民に親しまれてきました。
イベントでは、船のデッキで販売されていた名物の「連絡船うどん」が復活。潮風に吹かれて食べたなつかしい味を堪能できそうです。
連絡船の記憶をたどるイベントは、今週の土曜、日曜に開かれ、うどんの販売やドラ打ちの体験などさまざまな催しが行われます。
栗林公園に和船がお目見え
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012061409 高松市の国の特別名勝栗林公園で、来月、園内の湖を周遊する和船がお目見えします。
全国の日本庭園でも珍しいというこの和船の船頭を務める男性が、いま、練習を行っています。
来月から栗林公園南湖に登場する観光用和船の船頭を務める矢尾板誠さん、64歳。
母親の介護で通い始めた高松の街に魅せられて東京から移住し、ことし3月まで臨時職員として栗林公園の観光
事務所に務めていました。
セールスマンとしての経験を生かして国内外の観光客に公園の魅力を伝えてきましたが、今回、船頭の募集を知り、
すぐに応募しました。矢尾板さんは、いま、ほかの3人の船頭さんと必死で練習に励んでいます。
竿1本で船をこぐだけでも大変な作業ですが、船頭には観光ガイドとしての大切な役割があります。
高松藩歴代のお殿様もこの湖に舟を浮かべて移り行く園内の四季を楽しみましたが、現代の私たちも日頃の喧騒を
忘れる水の上ならではの数々の絶景に癒されます。和船の運航開始は来月5日。
1周およそ30分、1回600円で利用することができます。
小学生が最後の漂着ゴミ調査
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42073 海の環境保全の意識を高めようと、13日宇和島市内の小学生が海岸に漂着したゴミを調査しました。このゴミの調査
は、宇和島海上保安部が市立小池小学校に呼びかけ、毎年この時期に実施しているもので、きょうは13人の小学生
が、学校前の海岸で調査を開始しました。海岸には養殖に使われる漁網やブイの他、ペットボトルや発砲スチロール
等が多く打ち寄せられていて、子どもたちが早速回収にあたりました。回収された量は、去年より55キロ多い143キロ
で、魚網や木片が増える一方、ペットボトルなどの一般ゴミは去年より減少していたということです。調査結果は5年生
の環境啓発の授業で使うことになっていますが、小池小学校はすでに廃校が決まっていて、このゴミの調査も今年で
最後となります。
「羊蹄丸」でジオラマの解体作業進む
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12622265 新居浜市に停泊している旧青函連絡船「羊蹄丸」で、青森市に無償譲渡されることが決まっているジオラマ「青函ワー
ルド」の解体作業が進んでいます。
新居浜東港に停泊中の旧青函連絡船「羊蹄丸」では一般公開を終え、今月19日から船内で展示されていたジオラマ
「青函ワールド」の解体作業が進んでいます。
「羊蹄丸」に展示されていた「青函ワールド」は、昭和30年代の青森駅界隈をジオラマで再現したもので今回、殆どの
人形や小物類などが青森市に無償で譲渡される事が決まっています。
作業員は、展示物の人形や小物などの状態を確認しながら、一つ一つ丁寧に梱包していきました。すべての人形類
は最終的に青森港に停泊している旧青函連絡船「八甲田丸」の船内で、再びジオラマとして展示される予定になって
います。ジオラマの解体作業は24日まで続きます。
羊蹄丸の「青函ワールド」青森へ
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120625T190609&no=2 解体される旧青函連絡船「羊蹄丸」から船内のジオラマ模型の取り外し作業が終わり、25日、青森市に向けて出発しました。
新居浜市で今月10日まで一般公開されていた旧青函連絡船「羊蹄丸」の船内には昭和30年代の青森の様子を実物大
で再現したジオラマ「青函ワールド」が設置されていました。羊蹄丸が、今後、リサイクル研究のために解体されるのに伴い、ジオラマ
を青森市へ譲渡するため取り外し作業が進められていました。譲渡されるのは「青函ワールド」の青森駅前の朝市の様子
を再現した人形40体や展示資料およそ600点で、トラック4台に積み込まれ、25日、青森市へ向けて出発しました。「青函
ワールド」は、今後、青森港に係留されている旧青函連絡船「八甲田丸」の船内に移設され、来月31日から一般公開が
始まる予定です。
丸亀市、広場のモニュメントが被害
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120626_2 丸亀市で、市民ひろばに設置された飛行器のモニュメントが壊されているのが見つかりました。
モニュメントは去年も壊されたばかりで、警察が器物損壊の疑いで調べています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120626_2.jpg 市民の憩いの場、丸亀市の市民ひろばです。モニュメントは、尾翼部分が直角に折り曲げられ壊されています。
このモニュメントは、明治時代の研究者・二宮忠八が、丸亀で日本初のゴム動力の飛行器を飛ばしたことにちなんで、
丸亀市のNPO法人が2008年に設置しました。今年4月、被害が確認され、25日警察に被害届を出しました。
モニュメントは、鉄製で土台の上に支柱を立てて機体が取り付けられています。
土台を含めた高さは3.6メートルで、土台をよじ登って折ったとみられています。
広場を管理する丸亀市は、監視を強化するなどの対策を取るとしています。丸亀の歴史を伝える大切なモニュメントです。
モニュメントは去年も同じ部分が壊される被害にあっており、警察が器物損壊の疑いで調べています。
モニュメントぐにゃり器物損壊容疑で捜査 ohk
丸亀市の広場に設置された飛行機型のモニュメントが壊されているのが見つかりました。このモニュメントは去年も
壊される被害があり警察が器物損壊の疑いで捜査しています。ぐにゃりと折り曲げられたモニュメント。明治時代の
航空機研究者・二宮忠八が丸亀で日本初のゴム動力の「飛行器」を飛ばしたことにちなんで丸亀市のNPO法人が
市民ひろばに2008年に設置したものです。被害が確認されたのは今年4月中旬。去年秋にも同じ部分が折り曲げ
られる被害があったほか広場にある街灯や自動販売機などが壊される被害が相次いでいることからNPO法人が
25日、警察に被害届を出しました。警察は器物損壊の疑いで捜査しています。
“鳴門海峡では他船に注意”
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023173221.html 平成22年7月、鳴門海峡で貨物船同士が衝突し、乗組員1人が大けがをした事故で国の運輸安全委員会はそれぞれ
の船長が相手の船に気付きながら衝突は避けられるだろうと思い込んでいた可能性が高いとする報告書をまとめました。
この事故は平成22年7月、大鳴門橋付近で貨物船同士が衝突し、乗組員一人が大けがをしたものです。
運輸安全委員会が公表した調査報告書によりますと、事故当時鳴門海峡は霧がかかって視界が悪い条件だったものの
2隻の船は互いの存在に気付いていたということです。
しかし、相手の船が向きを変えるなどして衝突は避けられるだろうと思い込み、スピードを落とさないまま航行したため
事故が起きた可能性が高いとしています。
事故の起きた鳴門海峡について運輸安全委員会は幅が狭い上に漁船がいて衝突を避ける行動に制約を受けることも
予想されるとしています。
その上で運輸安全委員会は鳴門海峡を航行する貨物船の船長に対し視界が悪い時に海峡を通る際はレーダーなど
で他船の動きを観察し、速やかに衝突を避ける動作をとるよう勧告しました。
ありがとう羊蹄丸!ガレージセール
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42190 青函連絡船「羊蹄丸」の貴重な品々を販売するガレージセールが30日から始まり多くのファンが計器や調度品などを
買い求めていました。今月10日まで新居浜市の黒島埠頭で一般公開されていた「羊蹄丸」は解体されることになって
いて解体を前にきょうからガレージセールが始まりました。船内ホールで開かれているガレージセールにはシャンデリア
や椅子といった調度品をはじめ計器類などおよそ700点の貴重な品々が販売されています。きょうは家族連れやマニア
など多くのファンが訪れ操舵室で使われていた計器やスイッチなどお目当ての品々を物色し中には10品以上購入する
人もいました。購入した人の中には就航当時の羊蹄丸を利用した人もいて「昔の思い出を貴重な品と一緒に手に入れる
ことができた」と喜んでいました。ガレージセールは1日まで開かれます。
栗林公園に和船就航前に式典
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033298461.html 高松市にある国の特別名勝、栗林公園で、5日、午後から観光客を乗せて園内の池を遊覧する舟の運航が始まるの
を前に午前中、運航開始を祝う式典が開かれました。栗林公園で運航が始まる舟は6人乗りの和船で、船頭がさおで
操縦し、園内の南側にある池をおよそ30分かけて1周します。
式典は園内にある茶室、「掬月亭」で開かれ、浜田知事や高松市出身の女優で「うどん県副知事」として県のPR活動
をしている木内晶子さんなどが出席しました。
式典では、木内さんによって和船の船名が「千秋丸」と名付けられたことが発表されました。
千秋丸は江戸時代に藩主が公園内で乗っていたと思われる舟と同じ名前だということです。
このあと舟の試乗会が行われ、地元の人たちや観光関係者が舟に乗り込みました。
5日は朝からあいにくの雨となりましたが、ひとあし早く、ゆったりと水上から眺める優雅な庭園の景色を楽しんでいました。
浜田知事は、「訪れた人たちに江戸時代と同じようなお殿様気分を味わってほしい」と話していました。
また、木内晶子さんは、「栗林公園は、子どもの頃から慣れ親しんだ特別な場所ですが、舟から見る景色は
うどん県民も見たことのない景色だと思います」と話していました。
和船の運航は、午後1時から一般向けに始まります。
海釣りには救命胴衣着用を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013241711.html 岸壁や岩場などで海釣りをしていて海中に転落した人のうち救命胴衣を着用していなかった人が相次いで死亡している
ことから高知海上保安部は救命胴衣の着用を徹底するよう呼びかけています。
高知海上保安部は過去3年間に高知県内で海釣りをしていて救助を求めた16人について調べたところ救命胴衣を
着用していたのは10人でいずれも救助されていました。
一方救命胴衣を着用していなかったのは6人でこのうち救助されたのは1人で残りの5人は死亡したということです。
さらにことしも海釣りで死亡した2人はいずれも救命胴衣を着用していませんでした。
四国の海岸などを管轄する第五管区海上保安本部が大型連休中に行った調査によりますと海釣りをする人の救命
胴衣の着用率は▼船やボートでは76%でしたが▼岸壁や岩場などでは24%にとどまったということです。
このため高知海上保安部では岸壁や岩場などで海釣りをする際にも救命胴衣の着用を徹底するよう釣り具店にチラシ
を配布するなどして注意を呼びかけることにしています。
栗林公園で和船あすから運行
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012070406 高松市の国の特別名勝、栗林公園で新たな観光の目玉として、園内の湖を周遊する和船がお目見えします。
一足早く、湖の散歩を楽しんできました。
目の前には高松藩歴代のお殿様が楽しんだとされる景色が広がっています。一周30分。
船頭さんの解説を聞きながら眺める庭園は、街中にいることを忘れさせてくれます。乗船料は一回600円。
全国の日本庭園でも珍しいこの和船の運行は、いよいよ5日午後一時から始まります。
栗林公園で和船就航 ohk
高松市の栗林公園で和船の運航が始まりました。うどん県副知事も和船の魅力をPRです。運行初日の5日、
就航セレモニーが行われ香川県出身でうどん県副知事を務める女優の木内晶子さんが和船の名前を「千秋丸」と
紹介しました。国の特別名勝に指定されている栗林公園は江戸時代初期の回遊式大名庭園で、古い地図に
「御召千秋丸」という藩主たちが乗った和船が描かれていることから名づけられました。和船の運航は歴代藩主と同じ
気分を味わってもらい栗林公園の魅力を広くアピールしようと今回初めて行われるもので船頭の解説を聞きながら
約30分間の遊覧が楽しめます。運航は30分に1便の割合で毎日行われます。
栗林公園の和船運航開始
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033298461.html 高松市にある国の特別名勝、栗林公園で、5日から観光客を乗せて園内の池を遊覧する舟の運航が始まりました。
栗林公園で運航が始まったのは6人乗りの和船で、船頭がさおで操縦し、園内の南側にある池をおよそ30分かけて
1周します。
5日は午前中、園内にある茶室、「掬月亭」で運航開始を祝う式典が開かれ、浜田知事や高松市出身の女優で「うどん県
副知事」として県のPR活動をしている木内晶子さんなどが出席しました。
式典では、和船の船名が「千秋丸」と名付けられたことが木内さんから発表されました。
千秋丸は江戸時代に高松藩の藩主たちが、公園内で乗っていたと思われる舟と同じ名前だということです。
浜田知事は、「訪れた人たちに江戸時代と同じようなお殿様気分を味わってほしい」と話し、木内晶子さんは、「栗林公園
は、子どもの頃から慣れ親しんだ特別な場所ですが、舟から見る景色はうどん県民も見たことのない景色だと思います」と話していました。
午後からは一般向けの運航が始まり、さっそく観光客などが舟に乗り込みました。
人々は船頭のガイドを聞きながらゆっくりと池の中を進み、ふだんとは違う水上からの庭園の景色を楽しんでいました。
高松市の60代の女性は、「湖から眺めるお茶室など、これまで見たことのない景色をお姫様気分で楽しむことができ
ました。またぜひ友人を誘って来たいです」と話していました。
舟の料金は大人が600円、子どもが300円で、毎日、午前9時から夕方にかけて13便から17便運航されます。
今治市で造船進水式の見学会
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42222 日本一の造船のまち今治市で、進水式の見学会が開かれ、子供たちが迫力ある貨物船の進水に歓声を上げていま
した。今治市波子浜の新来島波止浜どっくで開かれた見学会には、今治市内の幼稚園児や小中学生などおよそ200人
が参加しました。はじめに造船所の担当者から船の仕組みなどについて説明を受けたあと、いよいよ全長114メートル、
7200トンの貨物船の進水式です。真新しい大きな貨物船がゆっくりと船台を滑り降りると、子供たちは迫力ある進水式
を間近で見て、感激していました。見学会を開いた今治商工会議所などは、子どもたちに船の魅力やものづくりの素
晴らしさを知ってほしいと話しています。
フェリーの上で「七夕まつり」
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012070610 七夕を前に、小豆島と高松を結ぶフェリーの上で、園児たちが七夕まつりを楽しみました。
浴衣や甚平姿で乗り込むのは、草壁幼稚園の園児たちです。乗客に海上交通安全のお守りを手渡すと、高松に向けて出港。
小豆島海上保安署の巡視艇「きよづき」の併走にも旗を振って応えます。
このイベントは、海上の交通安全や水の事故防止を呼びかけるキャンペーンの一環として行われたもので、
園児たちは海の上での一足早い「七夕」を楽しみました。
笹飾りの短冊には園児たちのかわいらしい願い事が。来月末までは、園児たちの絵が船内に展示されます。
「羊蹄丸」最後の航海へ
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120710T193050&no=5 新居浜市で公開されていた元青函連絡船・「羊蹄丸」が、10日、解体される香川県のドックに向けて「最後の航海」に出航
しました。10日の「羊蹄丸」は青函連絡船の出航をイメージした、およそ200本の色とりどりの紙テープで飾られました。そして、
関係者が見守る中、タグボートに引かれながら、3か月余り停泊した最後の港を後にしました。港には、熱心なファンが訪れ、
「羊蹄丸」の最後の雄姿を写真に収めてました。「羊蹄丸」は1965年に就航し、青函トンネルの開通に伴い、1988年、引退し
ました。博物館での展示を経て、新居浜市の「シップリサイクル研究会」に譲渡されました。「羊蹄丸」は、11日午後、香川県の
ドックに到着し、船のリサイクルの研究のため、解体されます。なお、船内の展示室、「青函ワールド」は、青森港の「八甲田丸」に
移設され、今月末から公開されます。
さよなら「羊蹄丸」最後の航海へ
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120710&no=0006 一般公開のため新居浜市内に停泊していた、旧青函連絡船「羊蹄丸」が、最後の航海へ旅立ちました。
別れを惜しんで集まったファンらおよそ100人が3隻のタグボートに引かれ最後の航海に出航する「羊蹄丸」を見送りました。
1988年までの22年間、本州・青森と北海道・函館を結ぶ航路で人々の移動を支えた旧青函連絡船「羊蹄丸」。
青函トンネル開通後は東京都にある船の科学館に展示され、第2の人生を送っていましたが閉館に伴い市や新居浜
高専などで組織する研究会に、譲渡されていました。
「羊蹄丸」は今年4月から先月10日まで新居浜東港で一般公開され、期間中、航路のあった青森県など全国から
およそ6万人が訪れました。
「羊蹄丸」は鉄の研究や再利用のため解体される事が決まっていて、11日午後1時頃、香川県の多度津町に到着する予定です。
お殿様気分を…栗林公園に“和船”あす就航07/04 19:00tp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32160 動画有
国の特別名勝・高松市の栗林公園が「和船」の運航を5日から始めます。普段とはひと味違った魅力を楽しめる船での
周遊を、一足先に体験してきました。
さよなら羊蹄丸、リサイクルに向け離岸
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42265 新居浜市で一般公開されていた青函連絡船「羊蹄丸」が、船のリサイクル研究のため、10日香川県の解体会社へ
出発しました。かつて青函連絡船として活躍した「羊蹄丸」は、解体される前に、えひめ東予シップリサイクル研究会
に無償譲渡されていて、先月10日まで新居浜市の埠頭で一般公開されていました。そして、羊蹄丸は、
つないでいた最後のロープがはずされ、ゆっくりと離岸。埠頭に集まったファンや関係者は、
船のデッキから渡された200本ほどの紙テープを手に見送り、最後の姿を目に焼き付けていました。
羊蹄丸は11日、香川県多度津町の解体会社に引き渡されます。
山本公一議員の親族企業、役員報酬二千万円
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120713&no=0001 自民党の山本公一衆議院議員の妻が社長を務めている宇和島市内の船会社が、
国などから巨額の補助金を受け取りながら、役員に報酬として年間およそ2000万円が支払われていて、
四国運輸局から減額を求められていたことが分かりました。
役員報酬の減額を求められているのは、山本公一議員の妻が社長を務めている宇和島市の盛運汽船です。
盛運汽船は、宇和島港と日振島を結ぶ航路を運航していますが、慢性的な赤字経営が続き、国と県、
それに宇和島市から年間およそ1億7000万円の補助金を受け取っています。
こうした中、山本議員の妻と長男ら役員3人に対し、2010年度、あわせておよそ2000万円の報酬が支払われていて、
四国運輸局が「経営状況などを考慮すると報酬が高すぎる」として減額を求めたということです。
これを受け、盛運汽船は去年4月から役員報酬を5%カットしましたが、四国運輸局によりますと、違法性はないものの
依然として、離島航路の補助金が支給されている四国の船会社の中で最も高額だということです。
取材に対し、山本議員の妻は、「役員報酬の中から広告費や交際費などを負担していて実際の収入は額面より大幅
に少ない」と反論した上で、「今後も段階的に報酬を減らしていく考えだ」と説明しました。
この盛運汽船は山本議員の父親が創業し、92年まで山本議員が社長を務めていましたが、山本議員の事務所は、
「議員本人は社長を退いた後経営に携わっておらず、関係ないのでコメントしない」と話しています。
海フェスタ開会式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003339581.html 海の恵みに感謝する祭典「海フェスタ」が尾道市など広島県内の3つの市を会場に14日開幕し、尾道市で開会式が
行われました。
「海フェスタ」は7月の「海の日」の関連イベントとして国と自治体が毎年各地で開催していて、ことしは尾道市と福山市、
三原市の3つの市を会場に開かれます。
初日の14日は尾道市の「しまなみ交流館」で開会式が行われ、実行委員会の会長を務める尾道市の平谷祐宏市長が
「開催地の特性を生かしたさまざまな事業を通して、まちの魅力を発信していきたい」と述べ、開会を宣言しました。
続いて、尾道北高校書道部の生徒たちが、太鼓の演奏に合わせて書道パフォーマンスを披露し、「海」や「島」などの
漢字を和紙に次々と書いて会場を盛り上げました。「海フェスタ」の期間中、尾道市では東日本大震災の被災地の
海底地質調査で活躍した研究船「かいれい」の乗船見学会が開かれるなど、3つの会場で海に親しむ93のイベントが
行われる予定になっています。
「海フェスタ」は今月(7月)29日まで16日間行われ、実行委員会では期間中、100万人の人出を見込んでいます。
ごみや油の回収船の一般公開
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033371201.html 「海の日」の16日、四国地方整備局に新たに配備された、海上のごみや油を回収する船が高松港で初めて一般に
公開されています。「美讃」と名付けられたこの新しい回収船は、台風や海難事故などの際に、海に流れ出たごみや
油を回収する船で、四国地方整備局が新たに導入したものです。
「美讃」は、▼全長が33点5メートル、▼幅が11点6メートルの大きさで、胴体を2つ並べ合わせた「双胴船」と呼ばれる
構造をしているのが特徴で、高松港で、初めて一般に公開されました。
晴天に恵まれた16日は、家族連れなどが訪れ、海に浮かぶごみを回収する船の中央部のコンテナや流木など大きな
ごみを回収する船体の左右に設置されたクレーンなどをじっくり見学していました。また、船内の操だ室では、子どもたち
が職員からレーダーの見方や船の動かし方の説明を受けたり、カメラで船内の様子をおさめたりしていました。
高松市の小学3年生の男の子は、「大きくなったらこんな船に乗って海に出てみたいと思いました」と話していました。
「美讃」の一般公開は、16日、午後3時まで開かれます。
なぜ鉄の船は浮かぶのか浮力をテーマに実験
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120716&no=0005 新居浜市の県総合科学博物館では子供達が鉄の船が水に浮かぶ原理などを学びました。
博物館では「科学の不思議」を体験してもらおうと、様々なサイエンスショーを開いていて、
今回は水に浮かぶ力「浮力」がテーマです。
参加した子供達は鉄の中に空洞をつくり多くの水を押し出すことでより大きな浮力を得ることなど、
実験を通して鉄で出来た船が水に浮かぶ原理をついて学んでいました。
浮力の不思議が体験できるサイエンスショーは9月30日まで県総合科学博物館で開かれています。
海の日に海難防止運動始まる
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023509242.html 海のレジャーシーズンが本格化する時期を迎え16日プレジャーボートなどの事故の防止を呼びかける海上パレードが
玉野市の沖合で行われました。
これは17日から今月末まで海上保安庁が行っている「全国海難防止強調運動」にあわせて玉野海上保安部が行った
もので、玉野市の宇野港では海上保安官など30人が集まって出動式が行われました。まず、式では黒石積玉野
海上保安部長が訓示し「海の事故は毎年発生していて海のレジャーは命の危険と表裏一体です。安全を確保する
ために自分でできることや守るべきマナーをこの期間に広くPRしたい」と述べました。
このあと、出席した海上保安官らが巡視艇やパトロール艇の5隻に分かれて乗り込んで出航し、海上からプレジャー
ボートに乗る人などに救命胴衣は常時着用し、万が一の時は118番に連絡するよう呼びかけていました。
玉野海上保安部の管内では昨年度、ミニボートから転落して乗っていた人が死亡する事故が2件発生し、
2人死亡していて、玉野海上保安部では安全対策を徹底するよう呼びかけています。
最新の護衛艦 公開
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012071607 「海の日」にあわせて、香川県では、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦や高校の海洋実習船などが一般公開され、
大勢の人で賑わいました。
坂出港にお目見えしたのは、去年3月、完成したばかりの最新鋭護衛艦「いせ」で、長さ197メートルは海上自衛隊では
最大級です。
訪れた大勢の家族連れなどがヘリコプターを3基搭載できる広い格納庫やヘリコプターを甲板まで持ち上げる昇降施設など
を見学しました。
20ミリ機関砲のほか、魚雷やミサイルを装備し、日本沿岸の警備に当たっていて、参加者は乗組員に質問したり記念撮影
をするなど、巨大護衛艦の迫力を体感していました。
きのう、きょう行われた一般公開には、あわせて1万人以上が訪れたということです。
サンポート高松で一般公開されたのは、多度津高校の水産科が遠洋実習などで使っている、5代目の実習船「香川丸」です。
参加した親子などは、遠洋実習で採ったマグロの鮮度を保つための、急速冷凍室や操舵室など、普段入ることが出来ない
場所を専功科生や職員の案内で巡り知識を深めていました。
海上で海難防止をPR
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012071606 一方、岡山県玉野市の宇野港では、海のパレードが行われました。海のパレードは玉野海上保安部が行ったものです。
巡視艇や民間パトロール船が宇野港沖から渋川海岸まで巡回し、釣り船の乗り組員などにチラシを配って海の安全を訴えました。
パレードでは、一日海上保安官に委嘱された「玉野市ほほえみマリン大使」の2人の女子大学生もライフジャケットの着用など
を呼びかけました。
玉野海上保安部の管内では、去年1年間にプレジャーボートなどが関係する海難事故が23件発生し、2人が死亡しており、
玉野海保では今月末までの「全国海難防止強調運動」の間、海の事故ゼロ件に向け、重点的にパトロールを行っていくと
いうことです。
海の日に小学生たちが体験航海
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42299 海の日、西条市では子供たちが海の上からふるさとを眺め、海や船について学ぶ体験航海が行われました。
この体験航海「西条市研修の船」は、東予港発着のオレンジフェリーの協力を得て毎年「海の日」に行っています。
西条市の小中学生の親子ら約800人が参加。まず氷見小学校3年の白石大翔くんが船長に花束を贈って、
およそ2時間半の航海へ出発しました。そして船内では、普段入ることができない操舵室の見学や、
船内放送体験などが行われました。また甲板では、紙粘土で船を作って浮力について学んだほか、
救命いかだ張りを体験するなど「海の日」ならではのイベントを満喫していました。
今治市で小学生が着衣泳講習会
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42308 服を着たまま海や川に落ちた時の水難防止技術を身につけようと、今治市の小学校で、
「着衣泳」の講習会が行われました。講習会を受けたのは、今治市の大西小学校の5、6年生157人で、
服を着たまま海や川に落ちた時の対処法を、消防の担当者から講習を受けました。
児童たちは実際に服を着たままプールに入り、着衣泳を体験。ペットボトル1つでも浮き代わりになることや、
靴にも浮力があるため、体が浮くことなどを身をもって体験し、児童たちは万が一の事故に備えていました。
船難にも役立つな
深海調査研究船の一般公開
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003679671.html 東日本大震災の後、東北の太平洋沖などで海底の調査を行った、深海調査研究船「かいれい」の一般公開が尾道市
で始まり、多くの家族連れなどでにぎわっています。「かいれい」は、神奈川県横須賀市にある独立行政法人海洋
研究開発機構が所有する全長106メートルの船で、尾道市などを会場に開かれている海の恵みに感謝する祭典
「海フェスタ」にあわせて21日から一般公開が始まりました。「かいれい」には、海底面から伝わる振動を記録して
地震の震度を計測できる探査装置が搭載されているほか、人工的に発生させた音波を利用して海底の下にある
地層の構造を調査することもできます。「かいれい」は、東日本大震災の後、東北の太平洋沖などで海底の調査も
行ったということで、訪れた親子連れなどが、担当者の説明に聞き入っていました。
尾道市から訪れた中学2年生の女の子は、「船の中は迷路のようで楽しかったです。海底調査の資料もたくさん
見られて勉強になりました」と話していました。
深海調査研究船「かいれい」の一般公開は、尾道港西側の港湾倉庫前で、22日も午前9時から午後4時まで行われます。
自転車と乗船で割引
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023753681.html 岡山県内の港と瀬戸内海の島々とを結ぶ旅客船に自転車と一緒に乗船する場合に運賃を割り引く取り組みが、
22日から県内全域で始まりました。
この取り組みは、サイクリングの人気が高まるなか島々に渡る航路に自転車を載せて乗船する客に専用のパスを
発行して運賃を割り引くことで島でのサイクリングを楽しんでもらおうと旅客船の事業者でつくる団体が始めたものです。
22日は岡山市中区の新岡山港で県内で旅客船を運航する事業者やサイクリストの代表らが参加して式典が開かれました。
22日から県内全域の港と瀬戸内海の島々とを結ぶ旅客船で行われる取り組みではフェリーに自転車と一緒に乗船
すると、運賃は旅客と自転車を足した額から航路によって10パーセントから33パーセント割り引かれるということです。
この取り組みは4月から香川県の小豆島や瀬戸内市の前島とを結ぶ航路ですでに始まっていましたが22日に、
笠岡市沖の笠岡諸島に向かう航路でも取り組みが始まったことで県内全域での取り組みになったということです。
中国地方の旅客船の事業者で作る団体の小嶋光信会長は「気候の良い瀬戸内海でサイクリングを楽しんでもらい
離島航路の活性化につなげたい」と話していました。
海難事故ゼロを呼びかけ07/16 12:06
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32216 「海の日」の16日、海難事故を防ごうと、「全国海難防止強調運動」の出動式が玉野市で行われました。
玉野海上保安部が毎年、行っているもので職員や海上保安指導員など約30人が参加しました。
16日は玉野ほほえみマリン大使の伴藤瑞季さんと沖野玲奈さんが一日海上保安官に委嘱され、
黒石積玉野海上保安部長から委嘱状とたすきが手渡されました。
黒石部長は「近年プレジャーボートでの事故が増えており、海での安全を広く呼びかけるよう」職員らを激励しました。
この後、巡視船「たまなみ」やパトロール艇など3隻で瀬戸内海をパレードし、プレジャーボートなどに救命胴衣の
着用や海難事故の防止を呼びかけました。
玉野海上保安部管内では2011年度、23件の海難事故が起きていて、2人が死亡しています。
造船2社、2期連続の減収
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003497801.html 愛媛県に主な製造拠点がある大手造船会社2社の平成24年3月期の決算がまとまり、長引く円高や中国などの
造船会社との激しい価格競争で苦戦を強いられ、いずれも2期連続の減収となりました。このうち、業界最大手の
「今治造船」が23日発表した平成24年3月期の決算によりますと、売り上げは4186億円で前の年度より3.4%
減少し、2期連続の減収となりました。これは、世界的な経済の減速に加え、長引く円高で、受注が低迷したことに
よるものです。
今治造船は、上場していないため詳しい決算内容は公表していませんが、本社単体としては増益を確保したという
ことです。
今治造船の檜垣幸人社長は、東京で開いた記者会見で「三菱重工業との技術提携で省エネ船舶などの開発を進め、
競争力を強化したい」と話していました。
一方、先月発表した、「新来島どっく」の平成24年3月期の決算は、売り上げが1539億円で、前の年度より4.9%
減少し、2期連続の減収でした。
税金などを差し引いた最終的な利益は、45億円となり、前の年度と比べて48.3%の大幅な減少となりました。
これについて、新来島どっくは、中国や韓国の造船会社との価格競争で苦戦を強いられたことが主な要因だと
しています。
新来島どっくでは、「厳しい状況が続いているが、従来より燃費のいい船舶の開発に取り組んで技術力をアピールし、
新規受注を獲得したい」としています。
被災地に向けた漁船の進水式
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003681121.html 尾道市の造船会社が、東日本大震災の津波で船を失った宮城県内の漁業者から受注した漁船2隻が完成し27日、
進水式が行われました。
漁船を製造したのは、尾道市の因島にある石田造船です。
宮城県では東日本大震災の津波で漁船全体の9割にあたるおよそ1万2000隻が被害を受け、船の建造が追いつい
ていません。
こうした中、石田造船の社長が去年9月に現地に出向いて支援を申し出たところ、宮城県漁業協同組合から合わせて
11隻の漁船を受注しました。
今回、完成したのは全長およそ17メートルの底引き網船2隻で、27日は、地元の小学生などおよそ50人が参加して
進水式が行われ、鐘の合図にあわせて船が海に向かって動き出すと子どもたちから大きな歓声があがりました。
この造船会社は被災地の復興を願い通常より20%ほど安い価格で漁船を引き渡すことにしていて、石田正憲社長は、
「東北の漁業者の方々がこの船を使ってたくさんの魚介類をとってくれることを期待しています」と話していました。
2隻の漁船は29日早朝に因島を出発し、今月31日に仙台市に到着する予定です。
村上水軍の復元船で水軍レース
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120728&no=0002 かつて村上水軍が活躍した瀬戸内海を舞台に、昔ながらの手漕ぎ船で速さを競うレースが、
今治市宮窪町で開かれ、県内外のチームが熱戦を繰り広げました。
20回目を迎える今年の水軍レース大会には、県内外から63チームおよそ800人の選手が参加しました。
まちおこしの一環として始まったレースには、かつて村上水軍が連絡船として使用した「小早」を復元した船が
使われていて、12人が1組となって200メートルの先のゴールを目指します。
高気圧に覆われた県内。今治の最高気温は35.4℃と猛暑日となる中、選手たちは、日頃鍛えた腕前で櫓を漕いでいました。
なかには、勢い余ってコースアウトする場面などもあり、会場は、熱い歓声と熱気に包まれていました。
今治で「水軍レース」開催
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003469391.html 戦国時代を中心に瀬戸内海で活躍した「村上水軍」ゆかりの木造船のレースが愛媛県今治市で開かれ、海上で熱い
戦いが繰り広げられました。
このレースは瀬戸内海の歴史に親しんでもらおうと地元の漁協が毎年開いているもので、20回目となる今回は、
県内外から63チームが出場しました。
レースは、「村上水軍」が使用したとされる木造船を復元した船が使われ、瀬戸内海に浮かぶ今治市大島の港から
200メートル沖の地点をゴールにタイムを競います。どらの音を合図にレースの火ぶたが切られると、木造船に乗り
込んだ10人のこぎ手が長さおよそ4メートルの櫓をこいで一斉にこぎ出しました。
中には、スタートしてまもなく、こぎ手の息が合わずに大きくコースから外れてしまうチームもありましたが、炎天下の中、
出場者は村上水軍さながらの勇壮な戦いを繰り広げ、観客から熱い声援が送られていました。
レースに出場した地元の27歳の女性は、「みんなで力を合わせてがんばりました。歴史を感じさせるレースが続いて
いるのはとてもいいことだと思います」と話していました。
船上から港湾施設を見学
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013846151.html 夏休み中の子どもたちなどが船に乗って海の景色を楽しみながら港の施設などを見学する催しが31日、高知市で
行われました。
この催しは高知県の港や空港を整備している国土交通省の事務所が毎年行っているもので、夏休み中の子どもたち
などおよそ20人が参加しました。
子どもたちは事務所の職員が港の工事や調査の時に乗る港湾業務艇、「とさかぜ」に乗って高知市の浦戸湾にある
施設などをおよそ1時間かけて見学しました。
子どもたちは事務所の職員から高知港にある工場や施設の役割についての説明を聞きながらふだんは見ることが
できない船からの風景を楽しんでいました。
参加していた男子児童は「暑かったですが、風が気持ちよかったです。船がかっこいいなと思いました」などと話していました。
水島港開港50周年セレモニー
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012080309 pcサイトに動画
全国有数の国際貿易港として知られる倉敷市の水島港の開港50周年を記念するセレモニーが、今日、行われました。
倉敷市の環境交流スクエアで行われた記念セレモニーは、石井岡山県知事など関係者200人が出席して行われました。
また、今日は地元、水島出身でフュギュアスケートメダリストの高橋大輔選手も練習の合間を縫ってお祝いに駆けつけました。
この後、貿易で関わりのあるアジア各国の花の木の記念植樹が行われました。
水島港は外国との貿易が可能な港として今から50年前に開港し、その後、水島コンビナートの玄関口として発展してきました。
去年には、国内の港としては最高ランクに位置づけられる「国際バルク戦略港湾」にも指定されています。
開港50周年を記念し、水島港を紹介した展示会や、
麻薬探知犬のデモストレーションなどのイベントが今月5日まで行われることになっています。
水島港 アンモニア臭い
宇高航路存続へ国に支援要請
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024054121.html 厳しい経営状況が続き存続できるかどうかが懸念されている岡山県玉野市の宇野港と高松港を結ぶフェリー航路、
宇高航路について6日、岡山県と香川県の知事らが国土交通省を訪れ、羽田大臣に航路を存続するための支援を求めました。
玉野市の宇野港と高松港を結ぶ宇高航路では、現在、2つの会社がフェリーを運航していますが、瀬戸大橋の
通行料金の引き下げなどで利用が減って厳しい経営状況が続き、路線を存続できるかどうかが懸念されています。
このため、6日、岡山県の石井知事と香川県の浜田知事それに玉野市と高松市の市長が国土交通省を訪れ、
羽田大臣にフェリー航路の存続を求める提案書を手渡しました。
提案書では、国と関係自治体の間で平成26年度から本州と四国を結ぶ高速道路の通行料金の引き下げを目指す
ことで合意したことからさらにフェリーの利用が減少することが想定されるとして、将来にわたり航路を存続するため
の支援制度を創設するよう求めています。
岡山県によりますと羽田大臣は「橋とフェリーが両立できるようなものを考えていかないといけない」と述べたと言う
ことです岡山県の石井知事は、「国の対応を見ながら航路の存続のために引き続き連携して働きかけていきたい」と話していました。
宇高航路存続へ支援を提案
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034099811.html 厳しい経営状況が続き存続できるかどうかが懸念されている岡山県の宇野港と高松港を結ぶフェリー航路について、
6日、香川県と岡山県の知事らが国土交通省を訪れ、羽田大臣に航路を存続するための支援を求めました。
岡山県玉野市の宇野港と高松港とを結ぶ宇高航路では、現在、2つの会社がフェリーを運航していますが、瀬戸大橋
の通行料金の引き下げなどで利用が減って厳しい経営状況が続き、路線を存続できるかどうかが懸念されています。
このため、6日、香川県の浜田知事と岡山県の石井知事、それに高松市と玉野市の市長が国土交通省を訪れ、
羽田大臣にフェリー航路の存続を求める提案書を手渡しました。
提案書では、国と関係自治体の間で平成26年度から本州と四国を結ぶ高速道路の通行料金の引き下げを目指す
ことで合意したことからさらにフェリーの利用が減少することが想定されるとして、将来にわたり航路を存続するための
支援制度を創設するよう求めています。
浜田知事は、「大臣からは総合的な交通体系として高速道路もフェリーも両立していけるように考えていかなければ
いけないという話があったので、我々地方も連携して航路存続に向けて頑張りたい」と述べました。
宇高航路支援を国に要望
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012080702 PCサイトに動画
高速道路料金の引き下げで宇野と高松を結ぶ2つのフェリー事業者が深刻な影響を受けていることから、
香川・岡山両県の知事などが国土交通省に支援を要望しました。
羽田雄一郎国土交通大臣を訪ねたのは香川県の浜田知事と岡山県の石井知事それに高松・玉野の両市長です。
4人は宇高航路が通勤・通学などの生活航路として重要な役割を担っているほか災害時の輸送能力低下が懸念
されるとして来年度の予算編成を前に国に支援を求めました。
瀬戸大橋の通行料金は2014年度から一般高速道路並みに値下げする方針が決まっていて、
関係自治体などで組織する協議会は2社のターミナルを一つにする合理化など航路の存続に向けた対策を検討しています。
>>445 反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
プレジャーボートの事故注意
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024213551.html 釣りなどに利用するプレジャーボートの事故があとを絶たないことから海上保安部では夏の本格的なレジャー
シーズンに港でチラシを配るなどして事故防止を呼びかけています。
水島海上保安部によりますと、去年1年間に岡山県内で発生したプレジャーボートの海難事故件数は39件で、
前の年に比べておよそ1.8倍に増えました。
事故の形態では、他の船や防波堤などとの「衝突」が最も多く17件、続いてエンジントラブルなどが5件、
岩場などへの「乗り揚げ」が4件となっています。
去年7月には、瀬戸内市の海水浴場で併走していたプレジャーボートと水上オートバイが衝突して、
16歳の少女が大けがをする事故がありました。
海上保安部によりますと、船を操縦する際の前方不注意やエンジンの整備不良などで事故にいたるケースが多い
ということです。
海上保安部では、プレジャーボートが停泊する港で注意点などを記したチラシを配って事故防止を呼びかけています。
松山港沖で“弓削丸”体験公開
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004217481.html 夏休み中の子どもたちが航海士などを養成する学校の練習船に乗りこんで航海を体験する催しが12日、
松山港で開かれました。
この催しは子どもたちに海や船に関心を持ってもらおうと、上島町にある弓削商船高等専門学校が開きました。
学校の練習船「弓削丸」には、事前に申し込んだ小中学生と保護者など2つの班に分かれて100人余りが乗り込み、
松山港の沖合5キロほどの海上をおよそ50分かけて航海しました。
12日は、特別に船の操舵室が公開され、子どもたちは船員に教わりながら実際に舵を動かしたり、船の位置を知る
レーダーの見方を学んだりしました。
また、船のエンジンをコントロールする機関制御室では、子どもたちが船員に「燃料は何を使っているのですか」など
と熱心に質問していました。
松山市内から参加した小学校5年生の男の子は「実際に船を動かす経験ができてとても楽しかったです。
いつも浜から見ている景色が全く別に見えてきれいでした。将来は船長の仕事をしたいです」と話していました。
海の事故増加 注意を呼びかけ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004207741.html この夏、広島海上保安部の管内で起きた海の事故で亡くなった人は、すでに4人にのぼり、去年の同じ時期の1人に
比べ、大幅に増えていることから、海上保安部は注意を呼びかけています。
広島海上保安部のまとめによりますと、先月1日から今月12日までのおよそ1か月間、広島市、廿日市市、
それに坂町など、広島海上保安部の管内で起きた海の事故で死亡した人は、すでに4人に上り、去年の同じ時期の
1人に比べ、大幅に増えています。
このうち、先月29日には、坂町の海水浴場に子ども2人と泳ぎに来ていた広島市に住む41歳の父親が溺れて死亡
したほか、今月5日には、プレジャーボートで廿日市市の宮島沖に出て仲間と海に潜っていた大竹市に住む24歳の
男性が溺れて死亡しました。
プレジャーボートのトラブルも相次いでいて、海上でバッテリーが上がったり、ガソリンが無くなったりするなど、
事前に防げたトラブルが17件あったということです。
広島海上保安部では、海水浴では十分に注意するとともに、事故が起きた時は海上保安庁の緊急番号「118番」に
通報すること、さらに、プレジャーボートなどに乗る際は、救命胴衣を必ず着けることなどを呼びかけています。
大潮による高い潮位に注意を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034268311.html 香川県の沿岸では、ことし、8月18日の新月の前後は、大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなる
ため、海岸などでは浸水や冠水のおそれがあるとして、気象台では注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、香川県の沿岸では8月18日の新月の前後は、大潮の時期にあたる上、季節的に
海水温が高くなる影響などで、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。
このため、15日から1週間、満潮の時間帯を中心に海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあり、
台風や低気圧が接近、通過した場合はさらに潮位が上がる可能性があります。
高松港の満潮時刻は、15日が午前9時05分と午後10時28分、16日が午前9時47分と午後10時59分などと
なっているほか、西讃地域と東讃地域ではこれよりおよそ1時間前後ずれるということです。
気象台では「大潮による高い潮位に関する情報」を出して注意を呼びかけています。
国道フェリーが10月より運休見通し ohk
宇野・高松間を結ぶ国道フェリーが、10月18日から運休する見通しであることが分かりました。
高松市の国道フェリーによりますと宇野・高松を結ぶフェリーの運航について10月18日からの運航を一時休止
する方針を決め近く四国運輸局に届け出る見通しだということです。
国道フェリーは高速道路料金の大幅割引や燃料費の高騰に加え景気低迷で厳しい経営状況が続いています。
6月からは深夜便を廃止し22往復から13往復に減便していました。
国道フェリーは関係自治体へも相談していて届け出の時期などについて現在調整しているということです。
国道フェリー、10月18日から運行休止
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120824_13 宇野と高松を結ぶ国道フェリーが、運航を休止することになりました。24日、四国運輸局に10月18日からの休止届けを提出しました。
24日午後、国道フェリーの山下社長らが四国運輸局を訪れ、運航の休止届けを提出しました。
届け出によりますと、国道フェリーが休止するのは10月18日からです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120824_13.jpg 国道フェリーは、高速道路料金の値下げや燃料費の高騰などを受けて、厳しい経営状況が続いていました。
今年6月からは夜間便を止め、1日22往復から13往復に減便していましたが、収支の改善の目途は立ちませんでした。
さらに、2014年4月から瀬戸大橋料金が一般の高速道路料金水準に引き下げられることもあり、航路の一時休止を決断しました。
国道フェリーでは今後の状況をにらみながら、観光など需要環境に応じて、2014年度を目途に再開を目指したいとしています。
国道フェリーの休止に対して、高松市の大西市長は24日の定例会見で、今後も宇高航路存続に向けた努力を続けたいとしています。
また、玉野市の黒田市長は、国に航路存続の支援を要望してきたところでもあり非常に残念、引き続き、
関係機関と連携し、総合的な支援について要望していきたいとコメントしてます。
一方、同じく宇高航路を運航している四国フェリーは、1日22往復体制を維持するとしています。
国道フェリーの航路が休止へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034488431.html 高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路を運航している高松市の国道フェリーは、利用者が減り、
収支が改善できないことなどからことし10月から1年間、この航路の運航を休止することを決め、24日、
四国運輸局に届け出を提出しました。
高松市に本社がある国道フェリーは、24日、山下周市社長などが、四国運輸局を訪れ、
高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路の運航をことし10月から1年間、休止したい旨の届け出を提出しました。
昭和36年から運航が始まった国道フェリーのこの航路は、瀬戸大橋ができるまでは四国への玄関口でしたが、
高速道路の休日料金の割り引き制度などで利用者が減りことし6月からは、深夜の運航をとりやめて運航していました。
国道フェリーによりますと、今後も国が2年後から瀬戸中央道の通行料金を値下げする方針で、
収支がさらに悪化する恐れがあるため、休止を決めたということです。
国道フェリーの山下社長は、高松市で開いた会見で、「高速道路と競争を続けても航路の生き残りを図ることは
難しい情勢で、深夜便をやめるなど対策をとってきたが、思いのほか収支は改善できなかった。
利用者には、休止によって不便をかけることになり、深くおわび申し上げたい」と述べました。
国道フェリーは、今の80人あまりの従業員について、グループ会社などへの転職を勧めていきたいとしています。
四国運輸局は、「運輸局として、国道フェリーの従業員の雇用を確保するとともに航路の存続に努めていきたい」
と話していました。
また、同じ航路で1日に22往復でフェリーを運航している高松市に本社のある四国フェリーは、「非常に残念に思って
いる。航路の存続に向けて国や関係する自治体に働きかけていきたい」と話していました。
航路休止へ)知事と高松市長
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034303692.html 国道フェリーが高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリー航路の休止を決めたことについて、浜田知事は、
「社会的、経済的に重要な役割を担っている地域にとってなくてはならない航路であり、大変残念に思っています。
引き続き、関係機関と連携して、航路の存続に向け、適切に対応していきたい」とコメントを出しました。
また高松市の大西市長は、「この航路は、高松の市民生活や経済、産業に不可欠であり、非常に驚いている。
今後は、関係機関とも協力して、航路の存続に向けて働きかけを進めていきたい」と話していました。
宇高航路国道フェリーが休止へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024513832.html 玉野市の宇野港と高松港を結ぶフェリー航路を運航している高松市の国道フェリーは、利用者が減り、収支が改善
できないことなどからことし10月から1年間、この航路の運航を休止することを決め、24日、四国運輸局に届け出を
提出しました。
高松市に本社がある国道フェリーは、24日、山下周市社長などが、四国運輸局を訪れ、玉野市の宇野港と高松港を
結ぶフェリー航路の運航をことし10月から1年間、休止したい旨の届け出を提出しました。
昭和36年から運航が始まった国道フェリーのこの航路は、瀬戸大橋ができるまでは四国への玄関口でしたが、
高速道路の休日料金の割り引き制度などで利用者が減りことし6月からは、深夜の運航をとりやめて運航していました。
国道フェリーによりますと、今後も国が2年後から瀬戸中央道の通行料金を値下げする方針で、収支がさらに悪化
する恐れがあるため、休止を決めたということです。
国道フェリーの山下社長は、高松市で開いた会見で、「高速道路と競争を続けても航路の生き残りを図ることは難しい
情勢で、深夜便をやめるなど対策をとってきたが、思いのほか収支は改善できなかった。利用者には、休止によって
不便をかけることになり、深くおわび申し上げたい」と述べました。国道フェリーは、今の80人あまりの従業員について、
グループ会社などへの転職を勧めていきたいとしています。
四国運輸局は、「運輸局として、国道フェリーの従業員の雇用を確保するとともに航路の存続に努めていきたい」と話していました。
国道フェリー 航路休止届け提出 ohk
宇野と高松を結ぶフェリー会社2社のうち高松市の国道フェリーが10月から運航を休止します。
四国運輸局に航路の休止届けを提出しました。
国道フェリーの山下周市社長が高松市の四国運輸局を訪れ、10月18日から1年間、宇高航路を休止する
届け出を提出しました。
このあと開かれた会見で山下社長は航路休止の理由について老朽化したフェリーを使用して高速道路との価格競争
を続けていても航路の生き残りを図ることはかなり難しい情勢だと説明しました。
国道フェリーは高速道路の大幅値下げが始まった2007年頃から収支が大幅に悪化し減便などで経費節減を図って
きました。
競合する四国フェリーとの統合も話し合ってきましたが国がさ来年度以降も高速道の更なる割引延長を検討している
ことから収支の改善が見込めないとして航路の休止に至りました。
約80人の従業員はグループ関連会社などに配置転換しさ来年度を目途に高速道路と競合しない観光型クルーズ
や通勤・通学向けの運航を目指すとしています。
2社で1日35往復だった航路はこれで10月18日から22往復となります。
国道フェリー、航路休止を届出
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012082410 PCサイトに動画
昭和36年の創業から52年目。
高松と宇野を結ぶ国道フェリーは経営改善の見通しが立たないことから、10月18日から航路を休止する事を正式に発表しました。
国道フェリー本社で開かれた会見で無念さをにじませた山下周市社長。
会見に先立った午後1時、四国運輸局を訪れ、10月18日から1年間の航路休止を正式に届け出ました。
昭和36年に創業した国道フェリーは、1988年以前のピーク時には68便の運航を誇っていました。
これまで延べ1億人、乗用車2160万台を輸送しましたが、瀬戸大橋を含む高速料金値下げなどの影響で利用客は
大幅に減少し、今年6月からは深夜便を取りやめていました。
うどん県ブームにあやかった戦略などで収支の建て直しを図りましたが、国が2年後に瀬戸大橋の通行料金を
一般高速並みに大幅値下げする方針を示した事が越えられない壁と判断しました。
国道フェリーは今後、新しい観光型フェリーなど性能の優れた船舶を導入して、需要環境に応じた航路の再開を目指す方針です。
大西市長は、宇高航路が市民生活や経済などにとって非常に重要な航路だとして、香川県や関係機関と連携しながら、
国に対し早急な対策を講じるよう強く求めていくとしています。一方、同じ航路を運航している四国フェリーの反応です。
堀川満弘副社長はこのように述べ、利用者が減少の一途を辿る現状に懸念を示しながらも努力を続ける考えを示しました。
宇高航路を巡っては関係する自治体などが航路の存続に向けた具体策の検討を進めていますが、緊急的な支援措置を含め、
国が主体となった対応が急ぎ求められます。
鹿島で昭和の歌コンサート
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004495571.html 松山市北条地区の島「鹿島」で、25日、アマチュアバンドが昭和の流行歌を歌う野外コンサートが開かれました。
この催しは、海水浴客や釣り客の減った鹿島ににぎわいを取り戻そうと、松山市北条地区の地域活性化に取り組む
団体が初めて開きました。
海水浴場近くの特設のステージでは愛媛県内のアマチュアバンドを中心に35組が、昭和の流行歌を披露しました。
このうち松山市職員や会社員ら5人のアマチュアバンドは、テンガロンハットにアロハシャツでカントリー調の「スタンド
・バイ・ミー」を歌いました。
結成からおよそ30年がたち、メンバーの平均年齢は50歳を超えていますが、ギターやヴァイオリンを演奏しながら
熱唱し、会場を盛り上げていました。
青空と海をバックにしたコンサートに、訪れた人たちはリズムに合わせて体を動かしたり手拍子したりして音楽を
楽しんでいました。松山市の45歳の女性は「きれいな景色を楽しめて海水浴もできて、音楽も聴けて、
とても楽しかったです。また鹿島に来たいと思います」と話していました。
松山市によりますと、鹿島は30年近く前には海水浴や釣りに年間約10万人が訪れる観光スポットでしたが、
昨年度は約3万8000人にまで落ち込んでいます。
松山市では、渡し船の料金を安くする試みも行っていて、島ににぎわいを取り戻したいとしています。
港の体験学習会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024208681.html 海を清掃する船や港の見学などを通して夏休み中の子どもたちに、海洋環境の重要性を学んでもらう体験学習会が
徳島市で開かれました。
この体験学習会は、海洋環境の重要性を学んでもらおうと国と県などが徳島小松島港で開き、夏休み中の子ども
たちと保護者、およそ50人が参加しました。
参加者は、はじめに県の海面清掃船「ブルークリーン」を見学し、船体の前の部分にある回転板が回って海面に
浮かんでいるごみを船内に取り込んで回収する仕組みを学びました。
続いて、国の港湾業務艇「しまかぜ」に乗船して海から港を見学しました。
船内では、国土交通省の職員から船舶を安全に岸壁に係留できるように沖合に高さ12メートルの防波堤が
長さ1,5キロにわたり整備されていることや、さらに大型の船が着岸できるように新しい岸壁を建設中で耐震性など
地震対策にも配慮されていることなどの説明を受けました。
徳島市の小学4年の女の子は「海に浮かぶゴミを取る船がとてもすごかったです」と話していました。
航路存続に支援を ohk
宇野と高松を結ぶフェリー会社2社のうち、高松市の国道フェリーが10月から運航を休止することを受け、
香川県の浜田知事は航路存続に向けて改めて、国に支援を強く求めていく考えを示しました。
浜田知事は国道フェリーが運航を休止した後の県民生活への影響を注意深く見た上で、国に対して、
航路が存続できるよう効果的な支援を求めていく考えを示しました。
また、今年3月から開かれていない、国と関係自治体などが航路存続策について考える協議会の早期の再開も求めました。
国道フェリーは国が、さ来年度から瀬戸大橋の通行料金を一般の高速道路並みに引き下げる方針であることから
航路の維持は難しいとして10月18日から1年間、宇高航路を休止します。
これにより宇高航路は、1日22往復を運航する四国フェリー1社となります。
知事「航路存続に向け努力」
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034488071.html 高松港と岡山県の宇野港を結ぶ高松市の国道フェリーが10月から運航の休止を決めたことについて、
香川県の浜田知事は、27日の定例記者会見で、「国に対して効果的な支援制度の構築を強く要望していきたい」
と述べ引き続き航路の存続に向けて努力していく考えを示しました。
高松港と岡山県の宇野港を結ぶフェリーの航路をめぐっては、フェリー会社2社のうち、高松市の国道フェリーが
10月から1年間休止させることを決めました。
これについて浜田知事は、定例記者会見で「この航路は、生活の足としてだけでなく、瀬戸大橋の代替輸送や、
災害時の緊急輸送など重要な役割を担っているだけに大変残念だ」と述べました。
その上で、「1社のみの運航になり、どの程度利用客の動向に影響が出てくるのか、注視する必要がある。
県としては国に対して効果的な支援制度の構築を強く要望していきたい」と述べ引き続き航路の存続に向けて努力
していく考えを示しました。
また、竹島や尖閣諸島をめぐる韓国や中国との問題に関して、浜田知事は「日中国交正常化40周年を記念した
交流事業も予定通り実施するうえ、高松空港と韓国や中国を結ぶ航空機の搭乗客数にも大きな変化は出ていない」
と述べ、今のところ観光面などで大きな影響は出ていないという認識を示しました。
本四高速の全国共通料金導入を求める08/21 19:30
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32421 動画有
岡山・香川の両県知事会議が開かれ、本州四国連絡高速道路の全国共通料金の導入に向けて国に働きかける
共同アピールを採択しました。岡山・香川の知事会議は今回で9回目です。岡山県の石井知事と香川県の浜田知事
が岡山市のホテルで「交通対策」や「防災」などのテーマごとに意見を交換しました。
その中で、本四高速の全国共通料金導入に向け国に働きかける共同アピールを採択しました。
国に対し、今年度末をメドに具体的な実施方針をまとめること、
フェリーなどの公共交通機関が存続できるような支援制度を設けることを求めています。
また、知事会議の後には岡山県と香川県がそれぞれ本四高速と災害時に協力する協定を結びました。
国道フェリーが運航休止を検討08/22 12:21
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32425 動画有
厳しい経営状況を受け、宇野と高松を結ぶ国道フェリーが運航休止を検討していることがわかりました。
関係者によりますと、国道フェリーは早ければ10月中旬からの運航休止を検討しているということです。
今週末か来週初めにも四国運輸局に「休止届」を提出する見通しです。
国道フェリーは1961年8月から宇野と高松の間を運航しています。
瀬戸大橋の開通前には最大で1日68便運航していましたが開通後に利用客が激減し、経営が悪化していました。
2010年2月には航路廃止届を提出しましたが3月に撤回。2012年6月からは24時間運航をやめて1日13便に減らしましたが、
収支は大きく改善しませんでした。
さらに国が2014年度から本四高速料金を一般の高速道路並みに引き下げる方針を示したことから関係自治体に
運航休止を相談していました。
国道フェリー 10月に運航休止08/24 18:27
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32444 動画有
「海の国道」としての役割を終えます。半世紀以上、宇野と高松の間を運航してきた国道フェリーが2012年10月に
休止することになりました。
国道フェリーの山下周市社長が四国運輸局を訪れ、運航休止届を提出しました。
休止期間は10月18日から1年間です。休止届を提出した後、山下社長は高松市の本社で記者会見を開きました。
国道フェリーは1961年8月から宇野と高松の間を運航し、瀬戸大橋開通前のピーク時には1日68便ありました。
しかし橋の開通後に利用客が急減し、高速料金の大幅値下げなどの影響で赤字経営が続いていました。
2012年6月からは深夜運航を止めて1日13便に減らしましたが、収支は大きく改善しませんでした。
さらに国が2014年度から瀬戸大橋の通行料金を一般の高速道路並みに引き下げる方針を示したことから
運航休止を決めたということです。
今後は新しい観光型フェリーや通勤・通学に特化した船舶の導入など航路再開を目指しますが、厳しい見通しです。
国道フェリーが休止すると宇高航路を運航するのは四国フェリーだけになります。
台湾の高校生が和船を体験
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034282621.html 香川県などの子どもたちとオーケストラの合同演奏会をするため高松市を訪れている台湾の高校生が、
国の特別名勝、栗林公園で、和船に乗って園内の池を遊覧し、日本の伝統文化を体験しました。
日本の高校にあたる台湾の高級中学の管弦楽団に所属する生徒12人は、
香川県と福島県の子どもたちと合同でオーケストラの演奏会を行うために、29日から高松を訪れていて、31日は、日本
の伝統文化を体験してもらおうと、県の招きで国の特別名勝、栗林公園で、園内の池を遊覧する和船に乗船しました。
台湾の生徒たちは、日ざしや虫を防ぐ「すげがさ」をかぶって舟に乗り込み、船頭がさおでゆっくりと舟を進める中、
池にコイやカメの姿を見つけると歓声をあげながら水上から眺める日本庭園の風景を楽しんでいました。
女子生徒の1人は、「このような舟に乗るのは初めてで、とても美しく、楽しかった」と話していました。
台湾の生徒たちは香川県と福島県の子どもたちと一緒に9月1日の午後2時から高松市内のホールで
オーケストラの合同演奏会を行う予定です。
高松〜土庄東航路一時休止
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034684211.html 高松港と小豆島の土庄東港を結ぶ高速艇を運航している小豆島エンジェルラインは、使用している船の修理が終わる
見通しがたたないことなどからことし10月からおよそ半年間、この航路を休止することになりました。
土庄町に本社がある小豆島エンジェルラインでは、高松港と土庄東港を結ぶ航路で50人乗りの高速艇を運航していまし
たが、この船が故障したため8月11日からは、別の会社から借りた高速艇で運航を続けていました。
しかし、故障した高速艇の部品の調達に時間がかかり、修理が終わる見通しが、立たないことなどから、小豆島
エンジェルラインではことし10月1日から来年の3月上旬までのおよそ半年間の航路の休止を決め、31日、
休止届けを四国運輸局に提出しました。
高松港と土庄東港を結ぶ航路は、ことし4月23日から運航を始めたばかりで、1日、9往復しています。
小豆島エンジェルラインの泊満夫社長は、「利用者が少しずつ増えてきていただけに残念だ。瀬戸内国際芸術祭が
始まる3月下旬までには、船の修理を終えて航路を再開させたい」と話しています。
土庄東〜高松航路休止ohk
小豆島の土庄東と高松を結ぶ高速艇が10月から運航を休止することになりました。
10月から運航休止となるのは土庄東と高松を結ぶ高速艇の航路で小豆島エンジェルラインが1日9往復運航しています。
休止期間は今年10月1日から来年3月上旬までとしています。
会社の説明によりますと今年4月23日に航路を開設し運航していましたが、
事業に使用していた高速艇のエンジンが不調で修理に時間がかかることや、
利用客が見込みの半分にとどまっていることなどから事業休止を決めたとしています。
小豆島エンジェルラインでは船を修理し事業体制を見直した上で来年3月には航路を再開させたいとしています。
オレンジフェリーが10月から減便へ
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120831&no=0004 東予地域と関西を結ぶオレンジフェリーが、利用者の減少や燃料費高騰などを理由に、
10月から減便されることになりました。
運行開始から今年で40年を迎えるオレンジフェリーですが、2000年の38万人をピークに利用者が減少し、
去年は25万人まで落込んだ上、燃料費も高止まりが続き、ここ数年は赤字を計上していました。
さらに再来年度には、本四高速道路の料金値下げも予定されているため、フェリー会社では、
10月からの減便を決めました。
新しいダイヤは、現在の1日3往復から2往復となり、利用者の95%を占める夜の便は東予ー大阪間で、
運送業者をターゲットにした昼間の便は新居浜ー神戸間でそれぞれ運航します。
フェリー会社は「愛媛と関西を結ぶ唯一の航路として、また、災害時の海上輸送手段として、維持を続けたい」
とコメントしています。
離島の魅力を伝える写真展
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004709231.html 松山沖の瀬戸内の島々の魅力を伝える写真展が松山市で開かれています。
写真展は、島の観光や漁業の振興に取り組む松山市の市民グループが開きました。
島の風景や生活を紹介する作品45点が展示されています。
作品は人が暮らす、松山市の9つの島のうち、安居島、二神島、睦月島、怒和島でこの夏、市民グループが撮影しました。
『怒和島の屋根群と船』という作品は住宅の奥に広がるまっさおな海原を白い船が進む風景を島の高台から撮影しています。
また、『安居のひじき』は島の特産であるひじきの酢の物のしゃきしゃきとした食感が伝わってきそうな作品です。
写真を撮影した市民グループの1人で、怒和島出身の田中章友さんは「観光地化されていない島のすばらしい
景色などを知ってもらい、島を訪れるきっかにしてほしい」と話していました。
写真展は、松山市の三津浜商店街にある『喫茶・島のモノ田中戸』で4日午後6時まで開かれています。
船の居眠り運航 注意呼びかけ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004716531.html タンカー船や貨物船などの居眠り運航による海難事故をなくそうと、第6管区海上保安本部が、3日から船長らに
注意を呼びかけるキャンペーンを始めました。
このキャンペーンは毎年9月以降、タンカーや貨物船の居眠り運航による衝突事故や、浅瀬への乗り上げが増えて
いることから、第6管区海上保安本部などがこの時期に行っているものです。
初日の3日は呉中央桟橋ターミナルで、呉海上保安部や中国運輸局の職員らが江田島へ向かうフェリーに乗り込み、
船長らにパンフレットなどを渡して居眠り運航に気をつけるよう、注意を呼びかけました。
第6管区海上保安本部によりますと、平成19年から去年までの5年間に、居眠り運航でタンカーや貨物船あわせて
47隻が絡む海難事故が起きていて、9月と10月に集中しているということです。
呉海上保安部の中島正幸次長は、「大型のタンカー船などの油の流出は環境問題だけでなく大きな事故につながる
可能性もあり、船の責任者には十分注意を払って運航に努めてもらいたい」と話していました。
このキャンペーンは今月12日まで行われます。
玉野市石島、定期航路開設を要望
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120905_12 瀬戸内海に浮かぶ玉野市石島の島民が、定期航路の開設を求めて、玉野市議会に陳情書を提出しました。
島と宇野港とを結ぶ定期航路がないため、買い出しや通院などを自分たちの船でしている島民にとって、
定期航路の開設は長年の課題となっています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120905_12.jpg 瀬戸内海に浮かぶ玉野市石島から船で宇野港に着いたのは、川西一夫区長ら石島の住民11人です。
区長らは玉野市議会の議長室を訪れ、石島と宇野港とを結ぶ定期航路の開設を要望する陳情書を伊達議長に手渡しました。
現在、石島に住む約100人の島民は自分たちで船を操縦し、宇野港へとわたっています。
しかし、島では人口の半分以上が50歳以上と高齢化が進んでおり、
自ら船を操縦できる島民が減少してきていることから、生活を維持するために、定期航路の開設を要望しているものです。
陳情書を受け取った玉野市議会では、国土交通省や玉野市の関係機関と話し合いを行い、
定期航路の開設を検討していく方針です。
東予と関西結ぶフェリー減便へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004800451.html 利用客の減少や燃料費の高騰を受けて、西条市や新居浜市と関西を結ぶフェリーが、10月1日から便数を減らす
ことになりました。便数を減らすのは、今治市に本社のある「四国開発フェリー」です。「四国開発フェリー」は、
西条市の東予港や新居浜市の新居浜東港と大阪・神戸を結んで、1日3往復するフェリーを運航していますが、
10月1日からダイヤを変更し、1日2往復とします。
昭和47年に就航したこの航路は、愛媛県と関西を結ぶ重要なルートとしてピーク時の平成12年度には、
年間38万人の利用がありましたが、高速道路の料金の割り引きなどで利用客が減少し、
昨年度はピーク時に比べて3割以上落ち込みました。
また、燃料価格が10年前に比べておよそ3倍に高騰したことでさらに採算が悪化し、会社は、今回の減便を判断した
ということです。新しいダイヤは、利用客が少ない昼間の便をなくし、▼東予港と大阪南港、それに▼新居浜東港と
神戸六甲港のそれぞれ1往復となります。
四国開発フェリーは、「お客様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、航路の維持のために今後も
経営努力を続けたい」と話しています。
宇和島水産高校えひめ丸 出港式
ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120906T182525&no=4 宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、遠洋航海実習のため、6日、ハワイ沖に向けて出港しました。
今回の実習には、海洋技術科と専攻科の生徒や乗組員らあわせて48人が参加しています。
6日の出港式には、生徒や保護者らおよそ300人が出席し、
田井野経生校長が「航海中の1つ1つの体験を自らを成長させるための貴重な糧にしてもらいたい」と実習生を激励しました
この後、実習生を代表して、海洋技術科2年の山本優貴さんが、「長い航海の中で様々な技術や知識を身につけたい」
と決意を述べました。そして、全校生徒や保護者らが見守るなか、えひめ丸はハワイ沖へ向けて出港しました。
今回はおよそ2ヶ月の航海で、マグロはえ縄漁などの実習を行うほか、
ハワイでは、えひめ丸事故の慰霊碑に千羽鶴を手向ける予定です。えひめ丸は、来月29日に宇和島港へ戻って来る予定です。
那覇空港のスレが無いんでここに書くけど・・・
尖閣諸島の緊張で、
中国が現場海域にフリゲート2隻を投入しておまけに原子力潜水艦まで派遣してるらしくて、
(もちろん海上自衛隊の護衛艦はすこし離れて既に展開済み)
今まさに日中武力衝突の危機なんだけど、
那覇空港は今どうなってるんだろう?
軍事的に緊張してれば自衛隊機がそうとう忙しい筈なんだが
ニュースコピペもネタ切れか?
482 :
NASAしさん:2012/10/27(土) 20:22:35.60
そろそろ、真剣に強制IDが欲しいところで
最近仕事で早朝から桜木町行ってて日本丸に船長帽かぶったおじさんが
住んでることを発見しましたw住んでるってことはドックの底にはう○こが
大量に積もってるってことですよね(´・ω・`)
あと、マストから帆桁に一体どうやって乗り移ってるんですか?手すりも足場も
無くてマストから帆桁まで1mくらいあってどう見ても無理な感じなんですが(´・ω・`)
あと、帆を張るボランティアってどこで募集してますか?
「川の駅」6駅整備案を公表
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024626371.html 徳島市中心部を流れる川に周遊船などが発着できる「川の駅」構想について話し合う会議が10日、開かれ、
全部で6か所の駅を整備する徳島市の素案が示されました。
徳島市では市内中心部を複数の川が流れている環境を生かし、水の都「水都」をキーワードにしたまちづくりを進め
ようと新町川と助任川に囲まれた中州「ひょうたん島」に複数の船着き場を整備する「川の駅」構想を進めています。
10日、徳島市役所で開かれた会議には学識経験者や市民の代表など12人の委員が出席し、市の事務局が構想の
素案を公表しました。
それによりますと中心部にある新町西地区の再開発事業に伴って整備される船着場を拠点の駅とした上で、ひょうたん
島周辺に既にある4か所の桟橋を活用するほか、かつて動物園があった徳島文化公園前にも新たな桟橋を設け、
計6か所の「川の駅」を作り、約30分で周遊船が巡回できる内容になっています。
また運航の主体は現在、ボランティアで周遊船を運航させているNPO法人とし、徳島市が活動を支援するとしています。
これに対して委員からは利便性をよくするため県庁前などにも「船着き場」が必要だなどの意見が出されていました。
徳島市では会議での意見を参考に平成25年度中に最終案をまとめ、平成28年度の運航開始を目指しています。
内海湾海底に「はしけ」船
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034365161.html 去年の夏、香川県の小豆島の内海湾で、高松海上保安部の小豆島海上保安署が海底に大きな人工物があるのを
見つけていましたが、15日、再度調査した結果、この人工物は、船と波止場の間を移動する「はしけ」船と確認されました。
調査は、小豆島町田浦からおよそ500メートル沖合に長さが35メートル、幅と高さがそれぞれ5メートルほどある
人工物が何であるかを調べるため、高松海上保安部の小豆島海上保安署が行いました。
15日は、午前8時半に高松海上保安部の巡視船、「くまの」が高松港を出て、人工物のあるところに着いた後、さっそく
潜水士4人が海に潜って調査を始めました。潜水士たちは、およそ40分間にわたって、深さおよそ14メートルの浅瀬に
ある人工物の近くに寄って目で確認したり、写真を撮ったりして調べました。
その結果、人工物には、いかりや乗務員が休憩できる部屋はありましたが、スクリューやかじは見つからなかったため、
船と波止場の間を移動する「はしけ」船と確認しました。
大正時代の旧日本海軍の調査では、この周辺で沈没した船はなかったということで、昭和時代に入ってから沈没した
とみられるということです。
調査は、おととし11月に小豆島の内海湾の浅瀬の海底にその周辺と違った地形が見つかったのを受けて、去年7月に
潜水士が潜って調べた結果、人工物があるのはわかりましたが、全体像が確認できなかったため、再度、調査したものです。
調査した潜水士は、「いかりなどをはっきり確認できた。前回の調査では、人工物が何であるかわからなかったので、
船であることがわかり、よかった」と話していました。
小豆島海上保安署は、今後、漁港の漁師から話を聞くなどして、さらに調べることにしています。
こないだ日本丸を見てて
外板の継ぎ合わせがでこぼこなのは
重ねた部分をリベットで止めてるからと気づいた
帝国海軍艦艇の精密模型の船体外板が凸凹なのは
そういうことだったのかw
松山−小倉の航路3月末撤退へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005004921.html 松山と北九州市の小倉の間の定期航路を運航するフェリー会社は、有料道路の料金の値下げなどで利用者が減少し、
採算が悪化したとして、3月末に運航から撤退することになりました。
撤退するのは、松山観光港と小倉港を結ぶフェリーを1日1往復、運航する「フェリーさんふらわあ」です。
この定期航路は、前身の関西汽船が昭和48年8月に運航を始めましたが、本州と四国を結ぶ自動車専用道路の通行
料金が値下がりしたことなどから、利用者が減少し、平成24年の利用者はおよそ13万人と、5年前に比べておよそ
3万人落ち込んでいます。
こうしたことから「さんふらわあ」は航路の運航が困難になったとして、3月末で撤退することを決めました。
「さんふらわあ」は4月以降も航路が継続されるよう、他のフェリー会社に運航を引き継ぐ交渉を進めているということです。
「さんふらわあ」は、「40年間にわたって航路を続けてきましたが撤退することになり残念だ。航路継続のため今後も
努力していきたい」としています。
小倉ー松山航路 運航中止 01/23 19:00:00
ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/593668.jpg 北九州市と愛媛県松山市を結ぶ航路が今年3月一杯で運航中止が決まった。この航路は1973年に開設された。
高速道路のETC割引などの影響で利用客は15年間で半分ほどに減少し赤字運航が続いていた。
小倉〜松山航路 今年度末休止へ(2013年1月23日 15:49)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=8891 北九州市と愛媛県の松山市を結ぶフェリーの営業が3月末をめどに休止されます。
高速道路のETC割引制度などの影響で現在の年間利用者数は最盛期のおよそ半分13万人に減っています。
運営会社のフェリーさんふらわあは他社と航路の存続について協議をしているということです。
「フェリーさんふらわあ」が松山・小倉の航路中止
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130123T185200&no=8 大分市に本社を置く「フェリーさんふらわあ」は、今年3月末、松山〜小倉航路の中止を決めました。
4月以降は、別の船会社が航路を継続する方針です。松山〜小倉航路は1973年に関西汽船が運航を始め、
2011年からは、関西汽船とダイヤモンドフェリーが合併した「フェリーさんふらわあ」が運航をしています。
しかし、高速道路や本四架橋のETC割引を受けた運賃の低下や利用客の減少など厳しい経営環境が続き、
赤字での運航を余儀なくされていました。
このため、フェリーさんふらわあは、今年3月いっぱいで運航の中止を決めました。
フェリーさんふらわあによりますと、1997年にはおよそ25万人いた利用客数が2011年には、13万人まで減少していました。
今後、北九州市か松山市の船会社に運航を引き継ぐ方針で、現在、国の許認可や船員の組合との調整を行っている
ということです。
松山ー小倉航路中止へ 他社に引継を交渉中2013年01月23日(水)更新
フェリーさんふらわあはきょう、松山と福岡・小倉を結ぶ航路を、今年3月末で中止すると発表しました。
現在、継続に向け、県内の同業者と交渉中だということです。
フェリーさんふらわあによりますと、松山ー小倉航路は1973年8月から運航されていて、2008年には年間およそ
17万人の利用があったということです。
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130123&no=0003 しかし、高速道路と本四架橋のETC割引で去年の利用客は13万人ほどに減少した他、高速料金に対抗した運賃値下げや
燃料価格の高騰なども響き、ここ数年は年間1億円余りの赤字を出していたことから、3月末での中止を決めました。
フェリーさんふらわあでは現在、航路継続のため県内の同業者と交渉中だということで、「地元の利用者のためにも
切れ目がないようにしたい」と話しています。
【福岡】小倉-松山のフェリー航路、3月末で中止に01/24 01:15 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0023.html 「フェリーさんふらわあ」の北九州市と四国を結ぶ航路が、今年3月で運航を中止することが決まりました。
運航中止が決まったのは、「フェリーさんふらわあ」の北九州市小倉北区と愛媛県松山市を結ぶ航路です。
1973年から40年にわたり運航されている航路で、現在は1日に片道1便づつ運航しています。
運航会社によりますと、高速道路の料金割引などの影響で10年ほど前に比べ利用者がおよそ半分に減るなど
厳しい経営環境が続いていました。このため今年3月31日をもって小倉-松山間の運航を中止することを決定しました。
運航会社では、現在別の会社に航路を引き継いでもらえるよう交渉を続けているということです。
2013.1.23 19:36フェリーさんふらわあが小倉ー松山便撤退へ
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43561 松山と九州 小倉を結ぶフェリーさんふらわあが、3月末でこの路線から撤退することを決めました。
松山ー小倉間の航路は他のフェリー会社が運航を引き継ぐ方向で調整が進められています。
松山ー小倉間のフェリー航路はフェリーさんふらわあに合併する前の旧関西汽船が1973年に開設。
およそ40年に渡って四国と九州を結ぶ主要航路として利用されてきました。
しかし高速道路のETC割引による利用客の減少などで収入が伸び悩み、3月末での運航中止を決めました。
4月以降は別のフェリー会社が航路を継続する方向で交渉が進んでいて、近く国土交通省に運航申請をする見通しです。
国際定期航路 利用客上回る
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045260831.html?t=1360028373938 境港と韓国、ロシアを結ぶ国際定期航路の去年の利用実績がまとまり、利用客は前の年を上回りましたが、貨物の
取扱量はほぼ横ばいでした。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045260831_m.jpg 動画有り
県のまとめによりますと、境港と韓国のトンへ(東海)やロシアのウラジオストクを結ぶ国際定期航路の去年の利用客
は4万8745人で、前の年を3480人、率にして7%余り上回りました。
このうち、境港とトンヘの間の利用客は2万5816人と、韓国人を対象にした大山登山やサイクリングなどの観光ツアー
が好調だったことなどから、前の年より2536人、率にして10%余り上回りました。
一方、貨物の取扱量は3万5784トンと、前の年を479トン下回っただけで、ほぼ横ばいでした。このうち、境港とトンヘ、
境港とウラジオストクの間の取扱量は8467トンで、ウラジオストク向けの建築資材などの貨物が増加したことから、
前の年を2189トン、率にして34%増えました。県経済通商総室では「ウラジオストク向けの貨物の取扱量が増えたの
は好材料だが、トンヘとの間の取扱量は伸び悩んでおり、トンヘを経由して中国と取り引きする新たなルートを開拓した
りして取扱量を増やしたい」と話しています。
498 :
NASAしさん:2013/02/09(土) 23:08:33.39
hage
芸術祭期間中に高速艇が就航
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035452041.html 来月20日に開幕する第2回瀬戸内国際芸術祭に合わせて小豆島と直島や犬島を結ぶ高速艇が期間限定で就航する
ことになりました。高速艇を運航するのは四国フェリーの子会社で、12日付けで四国運輸局から申請が許可されました。
新たに就航するのは、▼小豆島の土庄港と直島の宮浦港を結ぶ1日2往復と、▼土庄港と犬島を結ぶ1日3往復です。
いずれも、来月20日に開幕する第2回瀬戸内国際芸術祭の期間中、72人乗りの高速艇で、土庄港と宮浦港の間を
45分、土庄港と犬島の間と25分で結び、運賃は大人が1200円、小学生以下が600円です。
ことしで2回目となる芸術祭は、瀬戸内海に浮かぶ香川県と岡山県の12の島などが舞台となりますが3年前の前回は、
予想を超える人出でにぎわったうえ、島の間を移動する手段が十分用意されていなかったためひどい混雑が起きました。
このため芸術祭の実行委員会では期間中の混雑を緩和するため会場の島を結ぶ海の便を充実させるよう、フェリー
会社などに要請していました。
実行委員会によりますと、このほかにも別の会社が本島と高見島、それに粟島の間を結ぶ高速艇の就航を運輸局に
申請しているということです。
徳島市の25年度当初予算案
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025573442.html 徳島市の平成25年度の当初予算案が公表され、一般会計の総額は935億7000万円と24年度と比べて実質1.1%
の伸びとなり、防災・減災対策や子どもの育成事業などに重点的に配分されています。
徳島市の25年度の当初予算案は一般会計の総額が935億7000万円となっています。
これは、市長選挙を控えて義務的経費中心の「骨格予算」だった24年度の当初予算に比べると7.3%伸びています
が、選挙後に投資的経費を肉づけした6月補正後の予算と比べると1.1%の伸びとなっています。
このうち「歳入」は市税収入が398億6500万円余と個人市民税やたばこ税の増収を見込んで24年度を0.5%
上回っています。また国庫支出金は生活保護扶助費の国庫負担金の増加などに伴い171億7700万円余と24年度
を7.4%上回っています。一方、借金に当たる市債の発行額は109億220万円で24年度を1.8%下回りました。
「歳出」のうち義務的経費は人件費が192億4300万円余とほぼ24年度並みの他、扶助費は267億7700万円余と
生活保護や障害者支援の介護給付費などの増加に伴い4.7%増えました。借金の返済に当たる公債費は93億500
万円余と6.6%減りました。
主な事業では巨大地震などに備えた避難対策の強化や備蓄物資の確保などの「防災・減災対策」に33億8000万円
が計上されています。
また小中学校の整備や保育環境の充実といった「未来を担うこどもの育成」事業に34億9000万円が盛り込まれています。
更にLEDアートフェスティバルの開催や川の駅ネットワーク事業など「都市活力の創出や地域の活性化」に関する
事業に9億2000万円が計上されています。
徳島市の原秀樹市長は予算案について「財政の健全化を全力で進めるとともに防災・減災対策、都市活力の創出など
喫緊の課題に必要な財源を確保した」と話しています。
徳島市の25年度当初予算案は3月4日から始まる3月定例市議会に提案されます。
松山〜小倉航路は継続へ申請
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005703771.html 3月末に撤退が決まっていた松山と北九州市の小倉を結ぶフェリーの定期航路について、松山市のフェリー会社が
4月以降、運航を引き継ぐことを決め、22日に四国運輸局に許可の申請を行いました。
松山観光港と北九州市の小倉港を結ぶ定期航路を運航する「フェリーさんふらわあ」は、利用者が落ち込んでいると
して3月末にこの航路から撤退することにしていて、松山市のフェリー会社「石崎汽船」と運航の引き継ぎについて
協議を進めていました。
この結果、石崎汽船は、北九州市との航路は、県内の経済にとって重要だと判断し、1月に設立した子会社の
「松山・小倉フェリー」に運航を引き継がせることにし、きょう四国運輸局に許可の申請を行いました。
「松山・小倉フェリー」によりますと、許可が下りれば、4月1日から運航を始めることにしていて、使用する船や運賃、
ダイヤは今と変わらないということです。
「松山・小倉フェリー」は、「フェリーを取り巻く環境は、高速道路料金の割り引きや燃料価格の高騰などで厳しさを
増しているが、多くの人たちに引き続き利用して欲しい」と話しています。
小倉−松山フェリー路線継続
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025708891.html 来月末に撤退が決まっていた松山と北九州市の小倉を結ぶフェリーの定期航路について、松山市のフェリー会社が
4月以降、運航を引き継ぐことを決め、22日、四国運輸局に許可の申請を行いました。
松山観光港と北九州市の小倉港を結ぶ定期航路を運航する「フェリーさんふらわあ」は、利用者が落ち込んでいる
として来月末にこの航路から撤退することにしていて、松山市のフェリー会社「石崎汽船」と運航の引き継ぎについて
協議を進めていました。
この結果、石崎汽船は、北九州市との航路は、県内の経済にとって重要だと判断し、先月設立した子会社の
「松山・小倉フェリー」に運航を引き継がせることにし、22日、四国運輸局に許可の申請を行いました。
「松山・小倉フェリー」によりますと、許可が下りれば、4月1日から運航を始めることにしていて、使用する船や運賃、
ダイヤは今と変わらないということです。
「松山・小倉フェリー」は「フェリーを取り巻く環境は、高速道路料金の割り引きや燃料価格の高騰などで厳しさを
増しているが、多くの人たちに引き続き利用して欲しい」と話しています。
2013.2.22 19:30松山〜小倉フェリー存続へ
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43770 来月いっぱいで廃止が決まっていた松山と九州 小倉を結ぶフェリーは、石崎汽船の子会社が航路を継続することに
なりました。
ダイヤや運賃などに変更はないということです。ことし4月から松山〜小倉間のフェリー航路を引き継ぐのは石崎汽船
の子会社松山 小倉フェリーで、22日、四国運輸局に許可申請を行いました。
ダイヤや運賃、使用する船舶はこれまでと同じということです。
この航路はこれまで、フェリーさんふらわぁが40年間運航し年間12万人の利用していましたが、高速道路の割引に
よる利用客の減少で経営が厳しくなり、来月いっぱいでの撤退を決めていました。
しかし松山 小倉フェリーが地域経済への影響が大きく、経費縮減で経営は可能として、継続を決めました。
フェリーで養殖漁業の写真展
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005740951.html 生産額日本一の愛媛県の養殖漁業をPRしようと八幡浜市と大分県とを結ぶフェリーの船内で養殖漁業をテーマにした
写真展が開かれています。
写真展はフェリー会社が、利用客に愛媛のよさを知ってもらおうと開いているもので、八幡浜と大分県の別府とを結ぶ
フェリーのデッキに作品20点が展示されています。
このうち、宇和海のハマチの養殖場を撮影した写真は、船いっぱいに積んだエサを勢いよくシャベルで海にまく瞬間を
切り取り、活きのよい魚を育てる作業の苦労がかいま見えます。
また、テーブルいっぱいに並んだ養殖魚の刺身や煮魚などの料理を家族が囲む写真は魚を前にした家族の幸せそ
うな雰囲気が伝わってきます。
宇和島運輸フェリー管理部の海部亮次課長補佐は「九州への旅行の際はぜひフェリーを利用して、船内で写真展を
楽しんでください」と話しています。写真展は3月末まで開かれています。
512 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/01(金) 03:20:52.79
test
津波救命艇の見学会高知で実施
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035856631.html 四国運輸局が開発を進めている津波の際に逃げ込む救命ボート、「津波救命艇」の試作品が完成し3月に見学会が
高知市で開かれます。
「津波救命艇」は、大きな津波の発生が予想される際に住民が逃げ込み、数日間、海上に浮かんで過ごすもので、
津波からの速やかな避難が難しい沿岸部の人たちを守ろうと四国運輸局が開発を進めています。
このほど完成した試作品は、長さおよそ8メートル重さおよそ4トンで、大人が25人座ることができ、水や食料が
7日間以上常備され個室のトイレも備えています。
津波にもまれてもけがをしないよう座席にはシートベルトなどが備えられているほか、津波救命艇自体、衝撃に強く
ひっくり返ってもすぐもとに戻るように設計されています。
試作品の見学会は、3月6日に東京、9日に静岡県で行われたあと四国では12日に、高知市の高知運輸支局駐車場
で行われます。
見学会では、自治体や地域の人たちに実際に中に入ってもらい、改善点などを聞くことにしています。
四国運輸局は「津波への対策は、まず高台などに避難することが第一ですが、二重、三重の対策をとることで人々の
命を守っていきたい」と話しています。
吉野川「渡し場」写真展
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025459541.html 吉野川にかつてあり今ではほとんど姿を消した渡し船の発着場「渡し場」の周辺に残された石仏や常夜燈などの写真
を集めた展示会が徳島市で開かれています。
これは、吉野川の渡し場などの調査を続けている研究会が開いたもので、会場には、11人のメンバーが撮影した
石仏や常夜燈など石造物138体の写真が展示されています。
このうち、石井町のある常夜灯は夜も安全に航行するために作られたもので、吉野川にあるものとしては現在見つ
かっている中で最も古い1797年に建てられたものです。
また、北島町にある地蔵ぼさつは豪雨で堤防が決壊することを事前に町の人たちに夢の中で伝えたという伝承が
残されています。
吉野川渡し研究会の日下武久さんは「川と人との関わりが深かったことや、当時の地域の人が水難に対して深い
思いがあったことなど吉野川の歴史を知ってもらいたい」と話していました。
吉野川の石造物の写真展は3日まで徳島市のシビックセンターで開かれています。
2013.3.1 14:28今治港のビジョンを描く
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43818 今治港の将来のビジョンを話し合う初めての検討委員会がきのう、市内で開催されました。
この検討委員会は、来年度後半から今治港で大規模な再生事業が着工する予定のため、津波などの防災対策や
賑わい創出など、港や周辺の今後のあり方について検討します。
昨夜は、委員に選ばれた港湾関係者や大学の有識者、市民らが出席し、まず菅市長が「街づくりの核となる港づくりを
目指したい」とあいさつ。
このあと会合では、委員から「船をアピールできる独自の港づくりが必要」という意見や、「造船業の顧客となる外国人
客の現状を知りたい」といった質問が出されていました。
この委員会では来年2月まで議論が行なわれ、検討案は市の港湾計画に活かされます。
戦時中の輸送船の模型展
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065801291.html?t=1362290044528 太平洋戦争や日露戦争などで兵士や食糧などを戦地に運んだ輸送船の模型を集めた展示会が下関市で開かれています。
この展示会は、岩国市在住の模型作家、岩重征之さんが開いたものです。
会場には岩重さんが自らプラスチックを加工するなどして制作した戦時中の輸送船の模型およそ200点が展示され
ています。
このうち、潜水艦の補給物資などを運んでいた「平安丸」は、甲板のハッチや取り付けられていた大砲などが精密に
再現されています。また、「香椎丸」は、写真や文献などを元に新たに設計図を作って再現したもので、甲板には
兵士のための仮設トイレも再現されています。
このほか、医療品を運んでいた「高砂丸」や捕鯨の母船として作られ輸送船として利用されていた「第三図南丸」
などが展示され、訪れた人たちは、緻密に作られた輸送船の模型を熱心に見ていました。
模型を作った岩重さんは、「戦時中の輸送船の模型でこれだけの数を一度に見る機会はあまりないと思います。
ぜひ見に来てもらって、輸送船に興味を持ってもらえればうれしいです」と話していました。
この展示会はあすまで西中国信用金庫・別館1階のギャラリーで開かれています。
霧による海難事故注意呼びかけ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035914771.html?t=1362390255940 瀬戸内海では、春から梅雨の時期にかけて、霧が濃くなりやすく、海上交通への影響が懸念されることから、
高松海上保安部は、4日から海難事故への注意を呼びかけるキャンペーンを始めます。
瀬戸内海周辺を管轄する、第6管区海上保安本部のまとめによりますと、去年までの5年間、瀬戸内海や宇和海で、
霧によって視界が遮られたときに船が乗りあげたり、衝突事故を起こしたりした件数は44件で、このうち39件は、
春から梅雨の時期にあたる5月から7月までの間に、集中しています。また、高松地方気象台によりますと、
去年1年間に、高松市に濃霧注意報が出されたのは、6回で、いずれも春に集中しています。
このため、高松海上保安部では、こうした時期の海難事故を防ごうと、4日から10日間、キャンペーンを実施します。
キャンペーンでは、視界が悪いときには、安全のため、速度を落としたり、レーダーを適切に使って周りの船の接近を
警戒したりするよう、フェリー会社や船舶の乗組員に呼びかけることにしています。高松海上保安部では、「これから
暖かくなると、レジャー用の小型船舶の活動も盛んになり、事故の可能性も高くなるので、十分に注意を呼びかけたい」
と話しています。
霧海難事故注意呼びかけ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035914772.html?t=1362477694920 瀬戸内海では、春から梅雨の時期にかけて、霧が濃くなりやすく、海上交通への影響が懸念されることから、
高松海上保安部は、4日から海難事故への注意を呼びかけるキャンペーンを始めました。
瀬戸内海周辺を管轄する、第6管区海上保安本部のまとめによりますと、去年までの5年間、瀬戸内海や宇和海で、
霧によって視界が遮られたときに船が乗りあげたり、衝突事故を起こしたりした件数は44件で、このうち39件は、
春から梅雨の時期にあたる5月から7月までの間に、集中しています。
また、高松地方気象台によりますと、去年1年間に、高松市に濃霧注意報が出されたのは、6回で、いずれも春に
集中しています。
このため、高松海上保安部では、こうした時期の海難事故を防ごうと、4日から10日間、キャンペーンを始めました。
キャンペーンでは、視界が悪いときには、安全のため、速度を落としたり、レーダーを適切に使って周りの船の接近を
警戒したりするよう、フェリー会社や船舶の乗組員に呼びかけています。
高松海上保安部では、「これから暖かくなると、レジャー用の小型船舶の活動も盛んになり、事故の可能性も高くなる
ので、十分に注意を呼びかけたい」と話しています。
霧による海難事故防止へ指導
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005891511.html?t=1362478830217 霧の発生による海難事故を防ごうと、尾道海上保安部の海上保安官が貨物船やフェリーに乗り込んで事故防止の
ポイントを直接指導する取り組みを行っています。
瀬戸内海を管轄する3つの海上保安本部は、霧による海難事故の防止を呼びかけるキャンペーンを毎年、
行っています。
このうち尾道海上保安部は、貨物船やフェリーに海上保安官が乗り込んで直接、指導を行っていて、5日は尾道市内の
係留施設に停泊している貨物船に3人が乗り込み、船長に対し、霧で視界が制限された場合には、断続的に汽笛を鳴ら
して位置を知らせることや、レーダーを使って周囲の船舶やかきいかだなどとの位置関係を確認することを説明しました。
瀬戸内海の大部分を管轄する第6管区海上保安本部の管内では、去年までの5年間で、44隻の船舶が霧が原因と
みられる衝突や座礁などの事故を起こしています。
特に春先から梅雨の時期にかけては霧が発生しやすいということで、尾道海上保安部の大久保朋美交通課長は
「霧が発生すると周囲がまったく見えない場合もあるので、レーダーを適切に使用するなどして事故の防止に努めて
ほしい」と話していました。
水郷・柳川に春の訪れ TNC 2013/03/06 19:30:00
柳川市でお堀開きがあった。
お堀開きは清掃や消毒のために一時的に水を抜いて乾かした堀に再び川の水を引き入れる春の伝統行事。
参加した関係者らはどんこ舟に乗り込み川面からの眺めを楽しんでいた
水郷・柳川に春告げる「お堀開き」(2013年3月6日 14:32)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9079 水郷・柳川市で、春の訪れを告げる恒例の「お堀開き」が6日、行われました。
「お堀開き」は、水を抜いていた柳川市中心部の堀割に再び水を注ぎこむ作業です。
6日は安全祈願の神事のあと、水門をせき止めていた板が外されて水が引き入れられました。
そして、観光協会の関係者がどんこ舟に乗って約1キロのコースをパレードしました。
柳川市はこれから本格的な春の観光シーズンを迎えます。
旅客船協会と連携協定 ohk
大規模な災害が起きたとき海上輸送に優先的に協力してもらおうと香川県は8日フェリー会社などでつくる協会と協定を結びました。
締結式には香川県の浜田知事と県旅客船協会の野崎朝光会長が出席し、浜田知事が「南海地震の発生が懸念
されているが、離島を抱える香川としてこの協定は心強い」と述べました。
協定では大規模な災害が発生した場合、船による被災者の緊急輸送や災害対策に必要な物資などの運搬を優先的
に行うことが定められました。
東日本大震災では寸断された道路網に代わって海上輸送が大きな役割を果たし、災害時における船の活用が
重要視されています。
529 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 05:20:34.89
test
2013年 3月 4(月)県が五日市埠頭の整備方針 10万トン超の大型客船も停泊
広島県は、現在、広島港に停泊できない10万トンを超える大型客船を誘致するために、広島市佐伯区の五日市埠頭
を整備することを明らかにしました。
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303040130.html これは、きょう開かれた広島県議会常任委員会の建設委員会で、尾熊良一議員の広島港整備の今後の方針について
の質問に、県が答えたものです。
現在、大型客船が度々立ち寄る広島港の宇品外貿埠頭では、最大で7万7千トンの船しか停泊できません。
そこで、県は、広島市佐伯区の五日市埠頭に船を係留するためのピットと呼ばれる係船柱や、岸壁に接岸する際に
船とのクッションになる防舷材などを、来年度、2億5千万円をかけて改めて整備し、10万トンを超える大型客船の
誘致に備える方針です。
県は外国の船会社数社から、すでに大型客船の寄港についての問い合わせがあることを認め、おもてなしなどソフト
面の整備も含め、2014年度以降の大型客船の誘致に取り組むことにしています。
2013年 3月 4(月)カキいかだ衝突事故多発 事故防止へ意見交換
去年12月から、広島湾のカキいかだにタンカーなどの衝突事故が相次いでいるため、広島海上保安部はきょう、
事故防止策について関係者と意見交換しました。
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303040120.html 意見交換会には旅客船業者や漁協関係者などが出席、カキいかだの事故防止策について、初めて話し合いました。
カキいかだをめぐっては、去年12月、安芸郡坂町の沖合で、タンカーが衝突、カキいかだ48台に被害が出て以来、
今年2月まで8件の衝突事故が続いています。
広島海上保安部では、ホームページにカキいかだの場所やこれまでの事故発生場所を日本語のほか外国語でも
表示し、注意を呼びかけていますが、事故が絶えません。
2000人が堀を大掃除www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015811631.html?t= - キャッシュ
水郷として知られる柳川市で、2000人の市民が参加して水を抜いた堀をきれいにする年に一度の大掃除が行われました。
柳川市では、毎年この時期、市民や観光客に親しまれている堀をきれいにするため一時的に堀の水を抜いて底を
日光に当てる堀干しが行われています。
これにあわせて、3日は、およそ2000人の市民が参加して、水を抜いた堀や周辺の遊歩道のごみを拾う年に一度
の大がかりな清掃活動が行われました。
参加した人たちは長靴をはいて底が見える堀に入り、背丈ほどもある水草を取り除いたり、泥の中の空き缶を拾った
りして堀の底をきれいにしました。
水郷・柳川市は大小の堀が市内に網の目のように入り組んでいて、名物の観光川下りは、堀干しの期間中、
一部のコースを除いて運休になっています。
参加した市民は、「きれいな堀を子どもたちの代まで残していきたい」と話していました。
堀には、今月6日に再び水が入れられ、水郷・柳川市は、本格的な春の川下りのシーズンを迎えます。
【福岡】中国クルーズ船の博多寄港、今年半分以下に03/13 18:40 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html 大きな経済効果を生み出すと言われる大型クルーズ船。
http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0006.asx 福岡市の博多港では今年、中国からのクルーズ船が67回寄港する予定だったんですが、日中関係の悪化からか
27回と半分以下になりました。
クルーズ船は、博多港とともに長崎や鹿児島などにも寄港する予定だったことから、九州の観光業界への打撃が
懸念されています。
福岡市港湾局によりますと、博多港に寄港を予定していたクルーズ船の運航会社2社に市が確認したところ、
両社とも「今年8月までは博多港に寄港しない」と回答したということです。
両社で現時点で残っている予約は、現時点で9月以降の27回となっています。
福岡市港湾局の小西盛時振興課長は「クルーズ船は地域経済に大きく、我々は積極的に進めている政策なので、
早期に日中正常化を期待している」と話しています。
博多港近くにある免税店の中国担当者は「新規中国スタッフもいつでも(観光客が)入れるようにスタンバイしている。
入ってこないとうちの人件費に問題がある」と話しています。
カーフェリーで巻きこみ事故、作業員が1人死亡
ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-172 尾道市瀬戸田町沖でカーフェリーの機関室のシャフトに作業員が巻き込まれ亡くなりました。
午前7時50分ごろ内海造船瀬戸田工場からカーフェリーの「プロペラシャフトに作業員がはさまれた」と通報があり、
消防が駆けつけましたが作業員1人が亡くなりました。
フェリーは試運転のためエンジンを動かすところで直前に、機関室を確認した時には人はいなかったということです。
尾道海上保安部が詳しい原因を調べています。(03/17 18:29)
試運転中のフェリーで岡山の作業員死亡 ohk
17日朝、広島県尾道市で、試運転中のカーフェリーの点検をしていた岡山県備前市の作業員が、
プロペラシャフトに挟まれて死亡しました。
17日午前8時前、尾道市瀬戸田町の造船会社から消防に、「カーフェリーの船内でけが人が出た」と通報があり、
消防が駆けつけましたが、既に死亡していたということです。
尾道海上保安部によりますと、亡くなったのは備前市の船舶装置メーカー社員濱本稔さんです。
濱本さんは、造船会社の約600メートル沖合いで行われていたカーフェリーの試運転で、プロペラシャフト付近で
点検作業をしていたところ、エンジンが始動し巻き込まれたとみられています。
尾道海上保安部は業務上過失致死の疑いがあるとして捜査を始め、作業手順に問題がなかったか調べています。
ヘリ不時着・航空事故調査官が調査
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130317T183501&no=3 16日、松山市北部にヘリコプターが不時着した事故で、17日国の航空事故調査官が事故現場を訪れ、事故原因を
調査しました。この事故は16日午前10時過ぎ、松山市浅海原の竹やぶに広島県福山市の男女2人が乗った
ヘリコプターが不時着し、パイロットの男性が右肩を骨折する重傷を負ったものです。
事故を受け17日、国の運輸安全委員会の航空事故調査官2人が不時着現場を訪れ、警察と合同で事故の調査を行いました。
17日の調査では機体の破損状況を調べたほか、パイロットの男性から事故当時の状況を確認したということです。
ヘリコプターは不時着する直前、機体から黒い煙が出ていたとの目撃証言があることから、警察などでは機体の故障
や整備不良の可能性もあるとみて詳しい事故の原因を調べる方針です。
ヘリ不時着 事故調査官が現場入り
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130317&no=0001 きのう、男女2人が乗ったヘリコプターが松山市の郊外に不時着した事故で、国の運輸安全委員会の事故調査官が
きょう現場入りし、機体の損傷状況などの調査を始めました。
この事故は、きのう午前10時頃、松山市浅海原の竹やぶに、福山市から松山空港に向かっていた井上彰さん50歳
が操縦するヘリコプターが不時着し井上さんが重傷を負ったものです。同乗していた女性にけがはありませんでした。
一夜明けたきょう、運輸安全委員会の事故調査官2人が現場入りし、県警と合同で関係者から事情を聴くと共に、
機体の損傷状況などを確認しました。調査官は「午前中に確認した事項は機長の供述、(機体の)外観上の損傷だけ。
(機体は)片面しか見えない状況ですので、(午後以降は)周りの物を撤去してから(内部の)状況を確認したい」と話しています。
事故の直前にヘリコプターを目撃した複数の住人が「機体の後部から黒い煙が出ていた」と証言していて、
運輸安全委員会では今後、エンジンルーム等の調査を進める方針です。
小型ヘリコプター不時着 機長が重傷
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782877.html 16日午前、松山市北条の山中に小型ヘリコプターが不時着し乗っていた2人の内機長の男性が肩の骨を折る重傷を負った。
警察などによると16日午前10時5分頃、松山市浅海原の山中に小型ヘリコプターが不時着した。不時着したのは
民間の2人乗りヘリコプターで乗っていた男女2人の内、広島県福山市の50歳の男性機長が肩の骨を折る
全治一か月の重傷を負った。
ヘリコプターは広島県福山市を離陸し松山空港に向かう途中で、不時着した現場付近に住宅はなく被害はなかった。
不時着を目撃した住民は「煙が出ていたが大量ではなかった。音がおかしく、低い所でバタバタいっていた」と話していた。
現在、警察と消防で詳しい不時着の状況を調べている。[ 3/16 16:31 南海放送]
事故多発
2013.3.19 13:02上島町で当初予算否決の事態に
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43922 上島町議会で来年度の当初予算案が否決されました。
当初予算案の否決は異例で、町側は予算を一部修正し議会への理解を求めています。
上島町は18日の町議会に63億5000万円の来年度当初予算案を提案。しかし第3セクターで運営している芸予汽船
への損失補てん額が、今年度より2000万円以上膨らんだこと巡って議会の同意を得られず、
賛成6、反対7で当初予算案は否決されました。
芸予汽船は今治から上島町を経由して因島を結ぶもので、損失額の7割を上島町が補填することになっています。
上島町では今年度の12月補正予算も否決されていて、当初予算案の否決は異例のことです。
町側は予算案の一部を修正し、議会に対して理解を求めています。
2013年 3月 16(土)愛媛県でヘリ不時着 福山の男性らケガ
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303160020.html きょう午前、福山市を離陸した2人乗りのヘリコプターが松山市の竹やぶに不時着し、操縦していた男性がけがをしました。
ヘリコプターが不時着したのは、松山市浅海原です。
警察と消防によりますときょう午前10時すぎ目撃者から「竹やぶにヘリが落ちた」と119番通報がありました。
目撃者は「Uターンして山の上で煙が見えた」と話しました。
不時着後、操縦していた福山市の井上彰さん(50)と同乗していた知人の45歳の女性は2人とも自力で脱出しました
が、井上さんは鎖骨を折る重傷です。
ヘリコプターは福山市竹ヶ端を出発し松山空港に向かっていて、不時着の際、右側から落下しました。
警察と消防で事故の詳しい原因を調べています。
2013年 3月 17(日)試運転中のカーフェリー 点検中の作業員がはさまれ死亡
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303170020.html きょう午前、尾道市瀬戸田町沖で、試運転中のカーフェリーの点検をしていた作業員がプロペラシャフトに挟まれ死亡しました。
きょう午前8時前、尾道市瀬戸田町の造船会社から消防に「カーフェリーの船内でけが人が出た」と通報がありました。
消防が駆けつけましたが、けが人の男性はすでに死亡していました。
尾道海上保安部によりますと、亡くなったのは岡山県の船舶装置メーカー社員、浜本稔さん(58)です。
事故は、造船会社の沖合でカーフェリーの試運転中に起き、浜本さんがプロペラシャフト付近で点検作業をしていて
巻き込まれたとみられています。尾道海上保安部は業務上過失致死容疑で捜査を始めました。
カーフェリーは、青森県と北海道を結ぶ運航会社に今月27日に引き渡される予定でした。
宇高航路 存続策を協議03/19 17:29
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33602 国土交通省は2014年度から瀬戸大橋の通行料金を一般の高速道路と同じ体系にすることを検討しています。
現在の5割から7割ほど安くなる見通しで、宇野と高松を結ぶ宇高航路の関係自治体などが19日、フェリー存続の
方法について話し合いました。会議には岡山県や香川県などの関係自治体や運輸局、フェリー会社から11人が
出席しました。宇高航路は去年10月に国道フェリーが休止し、四国フェリーのみが運航しています。
四国フェリーの利用客は2社で運航していた時よりも2、3割増えましたが、航路全体の利用客は3割ほど減っています。
また原油価格の高騰などで収支はさらに厳しくなる見通しです。
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13031902.asx さらに2014年度に瀬戸大橋に新しい料金体系が導入されると、現在の5割から7割も安くなる見通しです。
会議では、宇高航路を存続させるため、国や自治体に財政支援を求めることを検討しています。
しかしまだ料金が決まっていないこともあり、具体的な対策は示されませんでした。
尖閣問題で大型クルーズ船の寄港中止2013.03.26
ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130326&n=3 中国を発着し、今年6月に境港に寄港する予定だったアメリカの大型クルーズ客船が、
尖閣問題をめぐる日中関係悪化で集客の目処がつかないとして、境港への寄港を中止したことが分かりました。
この船は乗客定員3114人で、寄港していれば境港では過去最大の客船となる予定でした。
境港管理組合は「残念だが、今後も船会社や旅行会社への売り込みを続けていきたい」としています。
【福岡】日韓Wナンバー「シャーシ」自動車部品直送03/27 19:16 更新kbc
自動車の一大生産拠点となった福岡。お隣韓国から、もっと効率よく部品を運び入れます。
ポイントは、ナンバープレートです。トレーラーの「シャーシ」と呼ばれる荷台部分に、日本と韓国のナンバープレート
が付いています。つまり、両方の国の公道を走ることができるんです。
苅田町の日産自動車九州を舞台に、日本と韓国の間で効率的な物流網の構築を目指す実証実験です。
これまでは、トレーラーで部品などの荷物を運ぶ場合、それぞれの国で登録した別の「シャーシ」に積み替える必要
がありました。ところが、2つのナンバーが付いた「シャーシ」だと、積み替える必要がありません。
積荷のダメージを避けたり、時間ロスやコストを減らしたりできます。日産自動車九州購入品原低担当の石川聡
担当部長は「(韓国は)近いのに、関東より高いお金をかけて、時間をかけて持ってくるんですかという」
「国内と同じような仕組みをそのまま使って、海外ではあるけれどもものをとってきたい」と話していました。
日韓の「ダブルナンバー」が付いた「シャーシ」が、日本の公道を走ったのは27日が初めて。
この「相互通行プロジェクト」。将来的には中国を加え、3カ国での相互乗り入れも検討しているということです。
ビートル 炎上の舟から乗組員救助3月25日(月) 17時00分
ttp://rkb.jp/news/news/13152/ JR九州の高速船ビートルがお手柄です。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-256-150x84.jpg きのう、長崎県の対馬沖でイカ釣り漁船から出火し、一時、乗組員ら2人が船に取り残されましたが、近くを通りかかったビートルが救助しました。
こちらは対馬海上保安部が撮影した火災を起こした漁船です。
海上で黒煙をあげながら激しく燃えているのが分かります。
きのう午後4時半ごろ、対馬市美津島町の東およそ35キロの海域で、「仲間の船から火が出ている」と海上保安部に通報がありました。
この火事で、鳥取県境港市のイカ釣り漁船・第8恵勝丸が全焼し、57歳の船長とインドネシア人の乗組員2人が一時取り残されました。
通報からおよそ20分後、近くを通りかかったプサン発博多行きの高速船・ビートルが第8恵勝丸に横付けし2人を救助しました。
2人にけがはなく、対馬海上保安部は「ビートルの迅速な判断で無事救助ができ感謝している。」としています。
松山・小倉航路 新会社による運航開始
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130402T115613&no=1 利用客の減少で航路の廃止が予定されていた松山・小倉航路が、新たなフェリー会社に引き継がれて存続することになり、
新会社による運航が1日から始まりました。
松山・小倉航路の運航を引き継いだのは、松山市に本社を置く、松山・小倉フェリーです。
松山・小倉航路は1973年に運航が始まり、おととしからは大分市に本社を置くフェリーさんふらわぁが
1日1往復で運航していました。
しかし、高速道路などとの競合で利用客が減り、赤字が続いたため、先月末での航路廃止が予定されていました。
しかし航路の存続を望む利用客からの要望を受け、石崎汽船が子会社を設立する形で航路を引き継ぎました。
新会社による運航はきのう夜から始まり、利用客からは航路の存続に安堵する声も聞かれました。
なお、運航ダイヤや運賃などは、これまでと変わらないということで、会社側では今後、利用客の求めに応じた新たな
サービスの導入なども検討していきたいとしています。
倉敷市水島 しゅんせつ作業始まる
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130403_3 事故原因究明にむけた作業が、ようやく始まりました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130403_3.jpg 2012年2月、作業員5人が死亡した倉敷市水島の海底トンネル事故で、掘削機を海底から引き揚げるためのしゅんせつ工事が、2日夜から始まりました。
工事は船の行き来がストップする、夜間に行われました。
工事は海底トンネルの掘削を請け負う鹿島が、警察の要請を受け行っているものです。
事故があったとみられるトンネル横穴の先端付近にしゅんせつ船をつけ、2日午後8時から海底の土砂を掘り出し、運搬船に積み込む作業が繰り返されました。
初日は午前2時までの作業で、1300立方メートルの土砂を掘り出したということです。
掘削中の海底トンネルに海水が流入し、作業員5人が死亡したこの事故では、原因究明の鍵とみられる掘削機が依然として土砂に埋まったままです。
鹿島によりますと、計画では、しゅんせつ船を使った作業を5月中ごろで終え、掘削機の周囲に直径1メートル、長さ12.5メートルの鉄パイプを36本打ち込み、防護壁を造ります。
その後、ダイバーが手作業で土砂を除き、7月下旬に横穴のセグメント、9月上旬に掘削機を回収する予定です。
引き揚げられた掘削機などは県警が回収し、事故原因の究明を急ぐことにしています。
臥龍の渡し7日から運行
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130405T194535&no=6 水郷・大洲を流れる肱川の観光渡し船・「臥龍の渡し」の運行が、ことしも7日から始まります。
5日は地元の小学生が招かれ、一足早く船の上から春の景色を楽しみました。
「臥龍の渡し」は、肱川の中流に位置する臥龍山荘と対岸を結ぶ、期間限定の渡し舟で、1980年から毎年運行されています。
5日は運行開始を前に、渡し舟の試運転があり、招待された地元の小学5年生8人が、一足早く、船の上から大洲の
春の景色を楽しみました。
渡し船は、臥龍山荘を出発して肱川を遊覧する、およそ500メートル、10分から15分ほどの船旅で、
4月末ごろからは船から、ツツジの花など肱川流域の自然を楽しむこともできます。
「臥龍の渡し」は、5月末まで日曜日と祝日に運行され、市の観光協会では期間中、500人の観光客の利用を見込んでいます。
「臥龍の渡し」 一足早く初遊覧2013年04月05日(金)更新
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130405&no=0006 大洲・肱川の春の風物詩「臥龍の渡し」の運行があさってから始まるのを前にきょう一足早く地元の小学生が川下りを楽しみました。
「臥龍の渡し」は大洲市柚木の如法寺河原から臥龍山荘までのおよそ500?を遊覧する渡し船で、あさっての運行開始
を前にきょうは地元の小学校の児童が、一足早く川下りに出かけました。
そして、この道36年のベテラン船頭吉井強さんが巧みに「ろ」を操ると、児童らは、川の水をすくって感触を確かめたり、
肱川の春の風景を眺めたりして初遊覧を楽しんでいました。
「臥龍の渡し」は4月、5月の日曜と祝日に運行され、市の観光協会では期間中、500人の利用を見込んでいます。
博多港に民間運営会社導入へ
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130331/3567141.html 福岡市は博多港を国際的な物流の拠点にしようと来年からコンテナ用のふ頭の運営を全て民間会社に委託すること
にしていて、民間のノウハウを導入して港の利用料金を引き下げ、貨物船の誘致を進める方針です。
政府は、日本の港を国際的な物流の拠点とするためおととし港湾法を改正し、博多港などに対しては、港の利用料金
の引き下げを図るため、コンテナ貨物を扱うふ頭の運営を民間企業が行う制度を導入するよう求めています。
これを受け博多港を管理する福岡市では、現在一部市が行っているコンテナ用のふ頭の運営を来年4月から全面的に
民間の会社に委託する方針です。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130331/3567141_5013567141_m.jpg 民間企業が新たに運営するのは▼アイランドシティと香椎にあるコンテナターミナルに加え、
▼箱崎埠頭地区にあるトレーラーなどを積む船が停泊するふ頭などです。
福岡市によりますと、ふ頭の運営会社に対しては、国や市によって税制面の優遇措置や無利子貸付の制度が設け
られるということで、民間企業の効率的な経営とあわせ港の使用料の引き下げにつなげたいとしています。
福岡市では運営会社をことし夏に公募することにしています。
大洲市「臥龍の渡し」7日から
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782953.html 大洲市の肱川から望む景色を渡し舟に乗って楽しむ「臥龍の渡し」が7日から始まる。
「臥龍の渡し」は、肱川橋が無かったころ、住民の足として利用されていた「渡し」を子ども達や観光客に味わって
もらおうと33年前から大洲の観光行事として毎年、行われている。
この日は運航開始を前に地元の小学生が招待され、一足早く肱川から見る大洲の風景を満喫した。
「臥龍の渡し」では、船頭歴36年の吉井強さんが船を巧みに操り、如法寺河原から臥龍山荘までのおよそ
500メートルを15分ほどかけて進むコースとなっていてゆったりとした時間が流れる中、春風にあたりながら遊覧する。
大洲市の「臥龍の渡し」は7日から5月までの日曜日と祝日に運航し大人300円、小学生以下100円で楽しめる。
[ 4/6 13:10 南海放送]
広島市の水上タクシー 国の名勝も船着き場に
http://news.rcc.jp/?i=MjAzOTE=&#a
川の街、広島市を走る水上タクシーが観光客向けに新たなサービスです。ひろしま菓子博の開幕を前にある名所にも船着き場が用意されました。
(吉田キャスター)「両岸に桜が見えるんですよね。ちょうど満開でいい季節ですね。これからはつつじも見られるし新緑のいい季節ですね」
「雁木(がんぎ)」と呼ばれる階段状の船着き場を発着する雁木タクシーです。
平和公園前と広島駅前などを結ぶコースが用意されているほか、希望の場所で乗り降りすることもできます。
土日祝日は随時、平日は予約制で運航されています。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20391.jpg (吉田キャスター)「縮景園が見えてきました。あそこにも船着き場があるんですよ」
3日からは、国の名勝・縮景園の雁木も船着き場として利用できるようになりました。
この2人もPRに一役です。(縮景園に近づく湯崎知事と広島市松井市長)
(広島市 松井一実市長)「いいですよ。おすすめ。皆さん1回乗ったほうがいいですよ。
両側に緑と桜がぱっぱっとあるでしょ、別世界みたい」
http://news.rcc.jp/rccnews/data/20391_L.asx ひろしま菓子博は開幕間近。開催中の今月24日から来月12日までは平日も毎日運航され、スタッフも期待を寄せています。
(雁木タクシー 守田金治船長)「広島は水の都ですからね、川から眺める広島の町は素晴らしいと思います。
ぜひ皆さんに乗っていただきたいですね」(4/3 18:41)
縮景園に新しい出入口が完成 2013年 4月3日(水)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1304030090.html 広島が誇る名勝『縮景園』に、雁木タクシーで入退園ができる新しい出入口が完成し、水辺観光への活用が期待されています。
3日は、湯崎知事と広島市の松井市長が雁木タクシーに乗り込み、京橋川をさかのぼって、
川土手の桜など普段とは違う広島の景色を堪能しました。
広島市には、古くからある雁木が数多く残り、水辺を生かした街作りが進められています。
一行は、およそ5分のクルーズで新たに縮景園に作られた出入口へ到着しました。
この出入り口は、多数の来場者が見込まれる『ひろしま菓子博』の開幕に合わせて設置され、
広く観光客へ『水の都ひろしま』をアピールする狙いです。
高松ー坂手航路に“アート船”登場04/12 17:22
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33742 瀬戸芸の会場に行くのにぴったりです。
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13041204.asx 高松港と小豆島の坂手港を結ぶフェリーと高速船の定期便が開設されるのを前に、その個性的な姿がお披露目されました。
こちらが高速船、「バルカソラーレ」です。
イタリア語で「太陽の船」という意味で、現代美術家のヤノベケンジさんがデザインしました。
ヤノベさんは瀬戸内国際芸術祭のために、ビートたけしさんとコラボして作品を制作し、坂手港に展示しています。
その坂手港と高松を結ぶ高速船も、ビートたけしさんの映画「アウトレイジ・ビヨンド」をイメージしていて、
黒い船体に希望の光をイメージした黄色い線が入っています。
過疎化が進む坂手地区に観光客をよびこもうと、住民がジャンボフェリーに要望して実現しました。
今月24日からフェリーは1日5便、高速船は27日からゴールデンウィークやお盆期間を中心に土日、祝日に2便、運行される予定です。
【長崎】クルーズ船が寄港、米国人中心に2150人04/16 19:05 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0038.asx アメリカに本社を置くクルーズ船運航会社「セレブリティ・クルーズ」の客船が、日本で初めて長崎に寄港しました。
寄港したのは、「セレブリティ・ミレニアム」9万1000トンです。全長294メートル。
白と濃紺を基調にした角ばったフォルムが特徴です。
アメリカ人を中心に2150人の客を乗せ、北東アジアを巡る15日間の旅の途中に寄港しました。
乗客は「私たちは平和公園に行きます」「原爆が投下された長崎の発展した様子を見てみたい」と話していました。
長崎港には去年、過去最も多い73隻のクルーズ船が入港しましたが、今年は尖閣諸島問題の影響などで半減しています。
「セレブリティ・ミレニアム」は、次の寄港地「釜山」に向けて出航しました。
2013.4.19 19:16全国共通料金決定前にフェリー関係者が要望
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44114 来年度から本四架橋の料金値下げが予定される中、県内のフェリー会社と乗組員が県に対し航路存続のための
支援策を要望しました。
きょうは、県旅客船協会と全日本海員組合愛媛支部の幹部らが県庁を訪れ、東倉勝利企画振興部長に要望書を
提出しました。
しまなみ海道などの本四架橋は来年度からの全国共通料金制度の導入に向け来月にも通行料金値下げの方針が
決定する見通しです。
このため協会と組合はこれまでの通行料金の大幅な値下げで経営環境は厳しいと訴え、地域住民の生活や災害時
の輸送手段としてのフェリー航路の存続支援を求めています。
県によりますと本州、九州と愛媛を結ぶ海の便は5年前は13社14航路でしたが、現在は9社9航路に減少しています。
宇和島 豪華客船「カレドニアンスカイ」入港
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130423T171452&no=12 イギリスの豪華客船「カレドニアンスカイ」が23日、宇和島港に寄港しました。
「カレドニアンスカイ」は、全長およそ90メートル、総トン数4200トンで、定員114人の小型豪華客船です。
今回は、マレーシアを出発して13日間かけて太平洋や瀬戸内海をめぐり神戸港に向かうツアーの途中で、
宇和島港に寄港しました。
宇和島港では、歓迎セレモニーがあり、宇和島市の石橋寛久市長がアリカ船長に記念のプレートなどを贈りました。
乗客たちは、宇和島の伝統、牛鬼の練りを楽しんだ後真珠の養殖場やお寺など宇和島市内を観光しました。
この後、午後6時にカレドニアンスカイ号は、神戸方面に向けて出港しました。
ちなみ、こちらの豪華客船の最も高い部屋の料金は、1人およそ120万円だということです。
連休の高速船・航空利用者は
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/3937651.html 福岡と韓国のプサンを結ぶJR九州の高速船を大型連休中に予約した日本の利用客は、朝鮮半島の政情不安の
影響などで過去5年間で最も少なくなっています。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/3937651_5013937651_m.jpg JR九州高速船がまとめた今月26日から来月6日までの大型連休中の予約状況によりますと全体の予約数は
1万1958人と前年に比べおよそ28%減っています。
中でも日本人の利用客は前の年よりおよそ33%減って、7009人となり過去5年間で最も少ないということです。
JR九州高速船では、日韓関係の悪化や競合する航空会社の参入に加え、朝鮮半島の政情不安と急激な円安が
重なったことで、日本人観光客の韓国離れが一気に進んだのではないかと分析しています。
一方、福岡空港を発着する国内線でも大型連休中の利用客の分散化が進んでいます。
航空各社によりますと福岡空港を発着する国内線の混雑のピークは航空会社によって異なり、今月27日、来月3日、
6日などと分散傾向にあるということです。
また、去年、格安航空が相次いで就航したほかスカイマークやスターフライヤ−が路線を増やした影響などで大手
2社は▼全日空で8.2%▼日本航空で3.9%去年より予約数が減っているということです。
このため、沖縄便などレジャー路線で満席の便があるもののまだ席に余裕のある便が多いということです。
ベイサイドプレイス博多黒字化(2013年4月26日 17:25)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9295 九電工傘下で再開し3年目となるベイサイドプレイス博多が、昨年度、再開後初の黒字となりました。
これは26日明らかになったもので、昨年度の来場者は約210万人。
その前の年の最終損益は約1000万円の赤字でしたが、昨年度は約1000万円の黒字に転換しました。
かつて、運営する第三セクターの破綻もあったベイサイドプレイス。
今は、海産物販売コーナーのほか、家族向けの施設などが好評ということです。
水陸両用車で宮島観光 事業実施延期の理由は
http://news.rcc.jp/?i=MjA1MjE=&#a
世界遺産の厳島神社の沖で計画されている、観光用の水陸両用車の運航が、当面延期されることになりました。
景観などの面で反対意見があがっているためです。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20521.jpg こちらが、導入される予定の水陸両用車です。全長3メートルで4人乗り。時速4キロで浅瀬から海上を進みます。
運航を計画しているのは広島市西区のイベント会社です。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20521_L.asx 今月下旬から観光客を乗せ厳島神社の大鳥居沖をおよそ20分かけて走らせる計画をたてていました。
ところが計画を発表して以降、環境保全や景観を理由に計画に反対する意見が寄せられたということです。
地元の環境保全団体の呼坂達夫さんは、「干潟に住むカニやエビなど生物への影響が心配だ」などとして反対しています。
(クラッチ 松場一也社長)「弊社は大変困惑している。反対の声の中には誤解に基づく物が多く、
十分理解をして頂くために時間をとりたい」
松場社長は、車両は海上の運行が主で干潟はあまり走らないと強調し、近く環境の専門家から意見を聞いて、
今後の事業計画を検討する方針です。(4/22 19:11)
GWの出入国者数 やや減少4月22日(月) 12時25分
ttp://rkb.jp/news/news/13758/ 今年のゴールデンウイークに福岡空港や博多港で出入国する人の数は、円安や北朝鮮情勢などの影響を受けて
去年よりやや減少する見込みです。
福岡入国管理局によりますと今月27日から来月6日までの期間中、福岡空港や博多港で出入国する人は10万6400人
と、去年より1パーセント少なくなると予想されています。
これは最近の円安や北朝鮮情勢などを受け、特に韓国・プサンとの定期便が就航する博多港の出入国者が、
去年より12.3パーセント減少するとみられていることが大きな要因です。
一方、福岡空港の出入国者はオランダ便の就航などもあり、去年に比べて2.3パーセント増えると見込まれています。
出国のピークはいずれも来月3日、入国のピークは福岡空港が来月6日、博多港が来月3日とみられています。
2013.4.26 19:17上島町議会 船会社の損失補てん費可決に
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44157 26日上島町で臨時議会が開かれ、先月否決された第3セクターの船舶会社の損失補てんにあてる5100万円余りの
予算案が賛成多数で可決されました。
上島町の臨時議会で、町が出資する第3セクター芸予汽船への5100万円余りの損失補てん予算案が再提案され、
賛成多数で可決されました。
この予算案は、先月の3月議会で、芸予汽船の損失補てん額が増加していることなどを理由に否決されていて、
町が事情や算出根拠などを詳しく説明し理解を求めていました。
芸予汽船は今治と上島町、因島を結ぶ快速船を運航していて、上島町は「適切な判断がなされた」としています。
【福岡】「かもめ広場」海を見ながらグルメイベント04/28 16:19 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0019.html 「街中で海の見えるロケーション」を知ってもらいたいと、福岡市の博多漁港の広場で28日、
飲食店関係者らがイベントを開き、多くの人でにぎわいました。
「かもめ広場」で開かれた「カモメのグリル」は、港の魅力を広めたいと近くの飲食店などが中心になって今回初めて
企画したものです。地元の店が工夫を凝らしたグリル料理。
食欲を誘う香りがただよう中、親子連れらがあつあつのソーセージなどをほおばっていました。
クルージングやシーカヤック体験も行われ、大きな歓声があがっていました。
主催者は「天神に近く街中でも海が見える素敵な場所。
これをきっかけに、この町の魅力を知ってほしい」と話していました。
千葉県房総半島沖で下関の作業船が行方不明. 04/30. yab
29日夜、千葉県の房総半島沖で2人の男性を乗せた下関市の作業船の行方が分からなくなっていて、
海上保安庁が捜索しています。行方が分からなくなっているのは下関市の作業船「新生号」です。
2013.4.29 19:32八幡浜で二宮忠八飛行記念大会
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44174 八幡浜市では手作りの飛行機を飛ばす恒例の大会が開かれました。
この大会は、ライト兄弟より早く明治24年のきょう、ゴム動力の模型飛行機の実験に成功した八幡浜出身の二宮忠八
の功績を称え、毎年開かれています。
およそ1100人が競技に参加し、忠八が考案したカラス型飛行機やプロペラ機など9つの部門に分かれ、
手作りの飛行機の滞空時間を競いました。
中には3分も飛んだ飛行機もあり、参加者たちは大空に夢を追い求めた二宮忠八に思いをはせていました。
大型連休前に博多港の特別警戒始まる4月26日(金) 17時00分
ttp://rkb.jp/news/news/13840/ あすから始まるゴールデンウィークを前に、船舶のテロや事故を防ごうと、福岡海上保安部はきょうから特別警戒活動を始めました。
博多港国際ターミナルではけさ、特別警戒の出動式が開かれ、
ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-262-150x84.jpg 福岡海上保安部の伊藤豊彦部長が「利用者が安心安全を実感できるよう、厳しく警戒に当たるように」と訓示しました。
その後、職員は博多とプサンとを結ぶ高速船に乗り込み、船内に不審物がないか確認したり、
救命胴衣やシートベルトの安全点検をしたりしました。
この特別警戒は、ゴールデンウィーク期間中、海外との人の出入りが活発になることを受けて、
船の事故やテロ行為などを未然に防ごうと毎年実施されているものです。
特に、博多どんたくで賑わうこの時期は不審者や不審物への警戒を強めているということです。
豪華客船サン・プリンセスが初入港 「どんたく」に合わせて(2013年5月3日 17:34)
3日は県外から多くの観光客が訪れていますが、博多港には大型のクルーズ船が入港しました。
こちらの乗客のお目当ても「どんたく」です。1500人の乗客を乗せたアメリカ船籍の「サン・プリンセス」。
乗客の8割がなんと日本人なんです。旅行のお目当てを聞いてみると…。
「どんたくです。」「この後はどんたくを見に行く。祭りの勢いを感じたい。」と話していました。
9泊10日の日程で横浜港を発着するこのクルーズ船は、広島や長崎、韓国の釜山を巡ってきました。
博多港への寄港はどんたくに合わせたもので3日は1日停泊します。
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9321 外国船籍の船が本格的に日本人向けツアーを展開するのは国内で初めてで、船内では日本語の対応などが充実しています。
運営するプリンセス・クルーズは今年度中に9本のツアーを予定。来年もどんたくに合わせてツアーを企画するということです。
アメリカの大型クルーズ船寄港TNC 2013/05/03 18:40:00
博多どんたくにあわせてアメリカの大型クルーズ船「サン・プリンセス」が博多港に寄港。
中高年を中心とした日本のクルーズ人気を意識し、乗客約1500人のうち8割が日本人。
博多で1泊して横浜へ向かう
587 :
NASAしさん:2013/05/06(月) 15:13:54.29
Hispano Aviación HA-200 Saeta 墜落
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5324796.html 航空ショーで小型機墜落、パイロット死亡
スペイン・マドリードの航空ショーで5日、小型ジェット機が墜落、炎上する事故がありました。
大空を舞う小型機。スペインで1950年代に造られたビンテージ物のジェット機「HA−200サエタ」の
アクロバット飛行を観客の1人が撮影していました。
場内の実況放送の中、観客の頭上を気持ちよさそうに飛行。
そして上昇後、大きく旋回したと思うと・・・機体はぐんぐん急降下。
地表すれすれで姿が見えなくなった直後・・・大爆発を起こし、炎上しました。
ロイター通信によりますと、小型機は飛行中に送電線と接触して墜落、
格納庫に突っ込んで炎上したということで、リビアでの軍事作戦にも加わった34歳のパイロットが死亡したということです。
地上ではおよそ3000人の観客が目撃、騒然としました。(06日06:42)
豪華客船“シルバー・シャドー”初入港5月1日(水) 21時01分
ttp://rkb.jp/news/news/13958/ 設備やサービスが世界最高クラスという豪華客船が、けさ、博多港に初めて入港しました。
ぜいたくな船内の様子もお披露目されました。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-0114-150x84.jpg けさ、博多港に入港したのは、モナコに本社を置く「シルバーシー・クルーズ」が運航する「シルバー・シャドー」です。
全長186メートルで、およそ350人の乗客のほとんどが、アメリカ人やイギリス人などの欧米人です。
●乗客「観光です。城や寺など古い建物を見るのが楽しみ(日本語訳)」
「新幹線で(熊本)城を見に行きます。日本の古い歴史に関心があります(日本語訳)」
船を降りた乗客らは、早速、観光バスに乗り込み、小倉や長崎、熊本などへと出発しました。
また、きょうは、「シルバー・シャドー」の初入港を記念して、船内で歓迎セレモニーが開かれました。
今回のツアーは、香港を出発し、上海やプサンなどに寄港して東京へ向かう14泊15日のクルーズで、旅行代金は、日本円で1人あたりおよそ60万円から210万円ということです。
●林記者「クルーズ船の中にお邪魔してみました。こちらには、こんなに広いオープンスペースが設けられています。
プールがあるほか、外で食事をすることもできます」
船内には、美容室や劇場、それに図書室などもあり、設備とサービスの充実度は、世界最高クラスということです。
●福岡市・高島宗一郎市長「福岡のリスク管理という観点からも、やはり観光をしていくうえでは、
いろんな国から誘客をしていくということがリスク分散にもなりますし、いろんな種類の船を、また、
いろんなニーズに合わせて誘客していく、誘船していくと言うかですね、これは、やっぱり大事になると思うんですね」
福岡市によりますと、博多港に外国のクルーズ船が寄港した回数は、去年1年間で85回と、全国トップでした。
しかし、韓国や中国との関係悪化に伴い、今年は半数以下に落ち込む見通しで、福岡市は、
アジア以外のクルーズ船も積極的に受け入れ、経済の活性化につなげていきたいとしています。
※スタジオ●川上キャスター博多港には、あさっても、アメリカの大型客船が入港する予定です。
“密輸事件”に注意呼びかけ
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130501/4215541.html 大型連休を海外で過ごす人たちに、覚醒剤の密輸事件などに巻き込まれないよう、福岡市の博多港で税関の職員などが注意を呼びかけました。
福岡市の博多港国際ターミナルでは、けさ9時ごろから博多税関支署の職員や警察官など約20人が呼びかけを行いました。
職員らは「外国で、荷物を運ぶように頼まれても誘いに乗らないでください」と、出国する人に声を掛けながら注意を呼びかけるチラシを配りました。
全国の税関では、今月7日から月末までを「薬物及び銃器取締強化期間」として、
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130501/4215541_5014215541_m.jpg 荷物や人の検査に当たる人数を増やしたり、検査に時間をかけたりするなど警戒を強めることにしています。
博多税関支署では去年12月、建設用のロードローラーの中から109キロ、
末端価格にして約87億円相当の覚醒剤が見つかるなど、去年、博多港では過去最も多い違法薬物の密輸が摘発されています。
門司税関博多税関支署の松井正人次長は「海外に行くと気分が高揚すると思いますが、
たとえ知り合いでも荷物を運ぶよう頼まれたら絶対に断ってください。そして、税関にどんな人に頼まれたかなど情報を教えて下さい」と話していました。
クルーズ船乗客の目当ては“どんたく”5月3日(金) 22時04分
ttp://rkb.jp/news/news/14002/ 福岡市の博多港にけさ、大型クルーズ船が入港しました。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-035-150x84.jpg 乗客の8割は日本人で、福岡での観光の目当ては、きょう、開幕した「博多どんたく港まつり」でした。
博多港にけさ、入港したのは、アメリカの「プリンセス・クルーズ」社が運航する大型クルーズ船「サン・プリンセス」です。
先月27日に横浜を出発した「サン・プリンセス」は、広島、長崎、韓国のプサンに寄港し、どんたくの開幕に合わせてきょう、福岡に到着しました。
およそ1400人の乗客の8割が日本人で、福岡での観光の目当ては、きょう、開幕した「どんたく」です。
●クルーズ船の乗客「これから『どんたく』を見せていただきまして、あとは時間があったら、柳川の辺りでも行ってみようかと思います」
「『博多どんたく』を見て、ちょっとおいしいものを食べて、夜は遊びに出るっていう感じですね」
「プリンセス・クルーズ」社は、日本人観光客をターゲットに、主に日本国内を周遊するツアーを今年から企画しています。
●林記者「船内には、あさってのこどもの日に合わせて、こいのぼりが飾られています。こういった飾り1つを見てみても、日本人を意識していることがわかります」
中国や韓国との関係が悪化し、外国のクルーズ船の博多港への寄港が減少する中、「サン・プリンセス」は、来年以降も、どんたくの時期に合わせて博多港に寄港する予定です。
福岡市は、日本国内を周遊するクルーズ船の寄港を積極的に受け入れ、福岡の経済発展につなげていきたいとしています。
豪華客船入港 どんたくパレードに参加も5月3日(金) 12時28分
ttp://rkb.jp/news/news/13990/ 「博多どんたく港まつり」の開催にあわせて、けさ、博多港に大型クルーズ船が入港しました。
乗客の8割は日本人で、どんたくパレードに参加する観光ツアーも企画されています。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-03-150x84.jpg 博多港にけさ入港したのは、アメリカの「プリンセス・クルーズ」社が運航する大型クルーズ船「サン・プリンセス」です。
先月27日に横浜を出発した「サン・プリンセス」は、広島、長崎、韓国のプサンに寄港し、どんたくの開幕に合わせてきょう、福岡に到着しました。
およそ1400人の乗客の8割が日本人で、どんたくパレードに参加する観光ツアーも準備されているということです。
「プリンセス・クルーズ」社は、日本人観光客をターゲットに主に日本国内を周遊するツアーを今年から企画していて
「サン・プリンセス」は、きょうは博多港に停泊し、あす午後、横浜に向けて出港します。
【福岡】覚醒剤や拳銃の密輸防止、門司港で呼びかけ05/08 12:08 更新
覚醒剤や拳銃などの密輸防止を訴えるキャンペーンが8日、北九州市で行われました。
北九州市のJR門司港駅では、門司税関や門司海上保安部、門司警察署の署員らが参加して通勤客にちらしなど
を配り、覚醒剤などの密輸防止を呼びかけました。
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0022.html このキャンペーンは、門司税関などが今月を密輸や密航の取り締まり強化月間に指定していることにあわせて
実施されたものです。
去年、全国の密輸入事件で押収された覚醒剤の量は、過去10年間で最も多いおよそ480キロにのぼりました。
そのうち博多港では、重機の中から100キロ以上の覚醒剤が見つかるなど密輸の手口に大口化の傾向がみられる
ということです。
門司税関では「どんな貨物にまぎれ込んでいるか分からないので、密輸に関する情報があればさ細なことでも
通報してほしい」としています。
エコな博多港に世界的評価(2013年5月13日 16:24)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9356 CO2削減や節電に取り組んできた博多港が国内の港で初めて世界最高水準のエコな港に贈られる賞を受賞しました。
この賞は、世界で唯一の港湾関係者でつくるNGO、「国際港湾協会」から贈られたものです。
「国際港湾協会」には横浜港や神戸港のほかロサンゼルス港や上海港など世界182の港が登録していてITや通信、
環境への取り組みに優れた港を2年に1度表彰しています。
博多港はクレーンをディーゼル発電から陸上電源に切り替え、排出するCO2を74%削減するなど運搬機器のCO2削減や節電に取り組みました。
国内の港が「国際港湾協会」の賞を受賞するのは今回が初めてです。
今回の受賞は、物流の国際的な物流拠点の競争が激化する中で、博多港の知名度アップや存在感の向上につながると期待されています。
今治-大島間の高速船が休止へ
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130516T115311&no=9 今治市に本社を置く協和汽船は今治と大島を結ぶ高速船の運航を今年8月から1年間、休止することを決めました。
運航が休止されるのは、今治港と今治市吉海町の下田水港を結ぶ高速船です。
協和汽船では現在、平日・土曜に1日13往復、日曜・祝日に7往復、運航しています。
しかし、燃料の高騰に加え通勤通学で利用客の減少が続き経営状況の改善が見込めなくなったため、来月1日から
減便し、8月1日から1年間休止することを決めました。8月1日からは市内バス会社の増便で対応するとしています。
協和汽船ではしまなみ海道開通後、乗船車両の減少などを理由におととし3月、フェリーを休止。
その後も、高速船の運航本数を減らしたり、経費節減を図ってきましたが、2年前から赤字の状態が続いていました。
協和汽船の村上栄一社長は「経営努力をしてきたが赤字幅が拡大する見込みとなったため、
やむを得ず休止することになった」などとコメントしています。
大型クルーズ船が境港に寄港2013.05.14
ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130514&n=1 最大2000人の乗客定員を誇るアメリカの大型クルーズ客船サン・プリンセスが、14日境港に寄港しました。
サン・プリンセスは全長が260m、乗客定員は2000人で、これまで境港に寄港した客船のなかでは最大規模の客船です。
6日に横浜港を出港し、18日まで日本と韓国の周遊の旅を続けていて、4番目の寄港地として14日朝初めて境港に入港しました。
港の岸壁では、歓迎セレモニーが行われ鬼太郎やねずみ男たちが乗船客1300人を出迎えました。
乗船客は半日かけ出雲大社や松江城など山陰各地の観光地を巡った後、夕方、次の目的地に出港しました。
境港へのクルーズ船の寄港は今年、過去最多となる15回に上る予定です。
2013.5.15 19:26今治‐大島結ぶ高速船が減便・休止
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44264 今治と大島を結ぶ高速船が利用客の減少で、来月から大幅減便し、8月からは運航を休止します。
快速船を休止するのは、今治市に本社を置く協和汽船です。
四国運輸局によりますと、協和汽船は今治港と大島の下田水港を結ぶ高速船の運航を来月1日から7月末まで
平日・土曜の1日13往復を7往復に減便。また日曜・祝日は休止します。
そして8月から1年間は事業を休止しますが、再開は未定で、今治と大島や伯方島を結ぶ路線バスが増便されると
いうことです。
この航路の利用は通勤・通学生を中心で協和汽船は休止の理由をしまなみ海道の路線バスに利用客が流れ、
航路の採算があわないためとしています。
今治−下田水 協和汽船、高速船8月から運休
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783093.html 今治港と大島の下田水港の間を高速船で結ぶ協和汽船は利用者減少などによる経営悪化を理由に事業を今年8月
から1年間、休止することになった。
協和汽船は今治港と下田水港との間、およそ6.5キロメートルを高速船で結んでいて主に通勤や通学の足として
利用されている。協和汽船ではしまなみ海道の休日割引や燃料費の高騰により利用者が激減したため2011年に
フェリーの運航を休止している。その後、経営改善のため2度の減便を行って、航路存続に努めてきましたが状況は
好転せず、今年8月から1年間の休止を決めた。
さらに来月から休止までの2か月間は現在の1日13往復から7往復に減便され、さらに日曜日と祝日が運休となる。
協和汽船の村上竜司常務取締役は「減便などの経営努力を行ってきたが利用者方々にはご迷惑をおかけします」
などと話している。[ 5/16 12:52 南海放送]
玉野市宇野港で「たまの港フェスティバル」
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130519_5 玉野市の宇野港一帯で、海・港・船をテーマにした恒例のイベント「たまの港フェスティバル」が開かれました。
このイベントは、港町・玉野の魅力を知ってもらおうと毎年開かれていて、海をテーマにした催しやB級グルメの屋台
などが人気を集めています。ステージにはRSKのアナウンサーやアレすけも登場し、会場を盛り上げました。
目玉は、世界最大級の帆船「日本丸」の一般公開です。多くの人が船の上からの景色や船内の見学を楽しんでいました。
19日はあいにくの雨となりましたが、イベントには18日からの2日間でおよそ6万8000人が訪れたということです。
博多港 国際的な環境賞を受賞
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130514/4538451.html 二酸化炭素の排出削減など環境に配慮した取り組みを進めているとして、博多港が、国際的な組織から最高賞にあたる「金賞」に日本の港で初めて選ばれました。
この賞は、国内外の180余りの港が加盟している「国際港湾協会」が、情報技術や環境などの分野で優れた取り組みをしている港を表彰しているものです。
今回、博多港は、環境に配慮した取り組みをしている港に贈られる「港湾環境賞」で、最高賞の「金賞」を日本の港で初めて受賞しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130514/4538451_5014538451_m.jpg 福岡市などによりますと、博多港では、貨物を運搬するクレーンを動かす方法を変えることで、二酸化炭素の排出量を年間2100トン余り削減し、従来の26%に減らしました。
また、冷凍・冷蔵コンテナ置き場に日光が直接あたらないよう、世界で初めて自動開閉式の屋根を設けて冷却装置の消費電力を削減させるなどの取り組みが評価されたということです。
博多港を管理・運営する会社の江頭和彦社長は「博多港が環境に配慮していると訴えることができるのは、国内外のユーザーに対して大きなメリットだと思います今後は東南アジア含めた海外戦略で訴えていきたい」と話していました。
バリシップ2013始まる
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130523T193854&no=3 造船などの産業が盛んな今治市で、船の最新技術などを紹介する国際的な海事展「バリシップ2013」が始まりました。
「バリシップ」は造船や海運など国内外の企業が集まる大規模な海事展で、2011年に続いて3回目の開催となります。
23日は、菅良二市長や今治造船の檜垣幸人社長らがテープカットを行い、開催を祝いました。
今回は、2年前の前回に比べて27社多い243社が出展していて、造船の最新技術などを展示する会場は、
商談に訪れた関係者らでさっそくにぎわっていました。
また、今治港には、「太平洋の白鳥」と称される世界最大級の帆船「日本丸」が入港し、バリシップに花を添えていました。
バリシップは、23日から3日間あり、最終日の25日には日本丸や造船工場の見学なども行われます。
607 :
NASAしさん:2013/05/24(金) 22:07:23.58
バリシップで日本丸一般公開
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130525T181541&no=12 「太平洋の白鳥」とも呼ばれる帆船「日本丸」が、25日、今治市で一般公開され、多くの人で賑わいました。
「日本丸」の一般公開は、今治市で行われた船の国際海事展、「バリシップ」にあわせて行われました。
訪れた人たちは船の大きさに驚いたり、ヤシの実を使って甲板を掃除するなど、普段見られない世界に目を輝かせていました。
また、25日は、1984年に日本丸が誕生して210万人目の来船者となった四国中央市の香川創太くんらに、
熊田公信船長から日本丸の写真などが手渡されました。
日本丸では26日、帆をはる訓練などが披露されたあと、27日今治を離れます。
2013.5.23 19:24バリシップ2013開催
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44308 世界的な海事イベント、「バリシップ2013」が今治市できょうからスタートし、大勢の来場者で賑わっています。
バリシップは、世界の造船・海運の最新技術が集結する国内最大級のイベントで、今回は243社が参加。
過去最大の規模になっています。
会場には、タンカーの操船シミュレーターや、タンカーの部品に使うため開発中の、炭素繊維の素材などが展示。
きょうから2日間は業者が対象になっていて、商談会なども行われ、初日から大勢の人が訪れています。
また会場近くの港には、世界最大級の帆船「日本丸」が寄港し、バリシップ最終日のあさって25日は、
一般にも会場が開放され、乗船見学会が予定されています。主催者は1万5000人以上の来場者を見込んでいます。
2013.5.27 19:35漁船不明事故で貨物船機関長逮捕
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44328 今月21日、今治市沖で漁船が行方不明になり、船長の遺体が見つかった事件で、長崎県の貨物船の機関長が
業務上過失致死の疑いできょう逮捕されました。
逮捕されたのは、長崎県の貨物船、第八豊丸の機関長横山正仁容疑者(59)です。
この事件は今月21日、今治市岡村島の沖合いで、関前村漁協の川辺義忠さん(当時58)の漁船が行方不明となり
川辺さんも遺体で発見されたものです。
川辺さんの漁船には何かに衝突した跡が残っていて、海上保安部は、漁船に事件発生当時、付近を通過した
第八豊丸の塗料が付着していたことから事件に関与した疑いが強まったため、逮捕しました。
横山容疑者は漁船と異常接近した事実は認めているものの「衝突したと思わなかった」と供述しています。
豪華客船サン・プリンセス松山に寄港
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130531T184552&no=13 アメリカの豪華客船「サン・プリンセス」が松山港に寄港し、豪華な船内が公開されました。
「サン・プリンセス」は全長およそ261メートル、総トン数7万7000トンで、定員2022人の中型豪華客船です。
今月27日に横浜港を出発し、10日間かけて鹿児島や別府の温泉地や韓国を巡るツアーの途中で、
30日松山港に寄港しました。
船内は14階建てで550人が座ることのできるメインダイニングのほか、船長室をイメージしたバーやカジノなど、
様々な娯楽施設が充実していて、最も高い部屋で、10日間、およそ63万円と言う事です。
サン・プリンセスは、午後5時に松山港を出港し、韓国プサンへ寄った後、来月5日に横浜港へ戻る予定です。
テロ訓練って、海上保安官がマジでテロリストの演技をするやつ・・・
6月10日11時48分更新フェリーと衝突 漁船の男性死亡
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 9日夜、岡山市中区の新岡山港でフェリーが漁船と接触し漁船の男性が死亡しました。
9日午後6時半過ぎ、岡山市中区新築港の新岡山港のフェリー乗り場で着岸しようとしていた小豆島急行フェリーが
運航するおりいぶ丸が桟橋にいた漁船と接触しました。
この事故で漁船はフェリーと桟橋の間に挟まれ、漁船に乗っていた岡山市東区豊田に住む船長の近藤達さん(86)が
死亡しました。おりいぶ丸は小豆島と新岡山港を結ぶフェリーで、65人の乗員・乗客にケガはありませんでした。
玉野海上保安部では近藤さんがなぜフェリー乗り場で漁船に乗っていたのかなど事故の原因を調べています。
6月12日19時48分更新不法投棄 海上パトロール
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 6月の環境月間にあわせゴミの不法投棄を海から監視しようと倉敷市沖の瀬戸内海で海上パトロールが行われました。
これは環境省や水島海上保安部など陸と海の機関が合同で毎年、6月の環境月間に行っているものです。
パトロールでは陸からは監視できない海岸や岩場にゴミが捨てられていないか、巡視艇に乗って見て回りました。
使わなくなった船が不法投棄されるケースが多いほかペットボトルなどの家庭ごみが海の汚染につながっていると
いうことです。環境省では早期発見と拡大防止のため不法投棄の情報提供を呼びかけています。
フェリーと漁船が接触 男性が死亡06/10 13:48
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34067 9日夜、岡山市の新岡山港でフェリーと漁船が接触する事故があり、漁船に乗っていた男性が死亡しました。
9日午後7時ごろ、小豆島から新岡山港に到着した「小豆島急行フェリー」が着岸する作業をしていたところ、
漁船と接触しました。
フェリー事務所の職員から「負傷者がいる」と通報があり救急隊員が現場に駆けつけましたが、漁船に乗っていた
岡山市東区豊田の近藤達さん(86)がすでに死亡していました。フェリーの乗客・乗員65人にケガはありませんでした。
近藤さんは接触したはずみでフェリーと桟橋にはさまれたと見られ、玉野海上保安部では、
詳しい事故の原因などを調べています。
6月17日19時36分更新フェリーの安全点検
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 本格的な夏の観光シーズンを前に旅客船の安全点検が高松港で行われました。
安全点検は四国運輸局が毎年、この時期に行っているものできょうは運輸局の担当者が港の切符売り場や直島行きの
フェリーの船内で救命道具や消火器が規定通りに設置されているかなど100項目以上にわたって点検しました。
また今月9日に新岡山港でフェリーと桟橋の間に男性が挟まれ、死亡する事故があったことから運輸局では船の
離発着時の監視を徹底することにしています。
安全点検は来月9日までに県内の18航路、24隻のフェリーや高速船で行われる予定です。
流出した42mの浮きドック、出羽島沖で発見
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672168.html 長さ42mの巨大な浮きドックがえい航中のタグボートから流出し、紀伊水道を漂流していましたが20日午後、
牟岐町の出羽島沖で発見されました。
徳島海上保安部によりますと、20日午前8時40分頃、阿南市伊島沖を航行中のカンボジア船籍のタグボートから
えい航していた鉄製の浮きドック2基のうち1基が見当たらなくなったと通報がありました。
浮きドックは船舶修理用で、長さ42m、幅15m、高さは6・8mです。
大阪から台湾に向け、えい航中でしたが、接近中の台風を避け、小松島港へ向かう途中だったということです。
徳島海上保安部では、巡視船「びざん」を出動させ、捜索にあたっていましたが、午後2時過ぎ、
県の漁業取締船「せんば」が出羽島沖で漂流している浮きドックを発見。
午後3時半過ぎ、巡視船「びざん」がえい航を開始しました。流出の原因については現在、調査中です。
[ 6/20 19:04 四国放送]
【福岡】巡視船を使い人命救助訓練、“海猿”も活動06/27 17:13 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0027.html 北九州市の門司港に25日から入港している長崎海上保安部の巡視船「でじま」で27日、人命救助訓練が行われました。
訓練は、巡視船「でじま」を貨物船に見立て、作業員1人がおよそ7メートル下の貨物倉に転落したという想定で行われました。
参加した乗組員の中には“海猿”と呼ばれる潜水士もいて、絶えず声をかけながら救助者を助け出しました。
巡視船「でじま」の大久保良一船長は「こういった訓練を機会に、さらなる練度を図っていきたいと思っています」
と話していました。巡視船「でじま」は、29日の朝に出航予定です。
北九州〜プサン間に新たに2航路6月24日(月) 20時40分
ttp://rkb.jp/news/news/15014/ 北九州港と韓国・プサン港との間に定期コンテナ航路2航路が新たに開設され、きょう、記念のセレモニーが開かれました。
●花束贈呈「パチパチパチ…(拍手)」
ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-2410-150x84.jpg 北九州港と韓国・プサン港の間に新たに定期コンテナ航路を開設したのは、韓国の海運会社「高麗海運」です。
きょうは、プサンから門司区の太刀浦コンテナターミナルに到着したコンテナ船の船内で記念のセレモニーが開かれ、関係者らが航路開設を祝いました。
今回、開設されたのは、鹿児島の志布志や佐賀の伊万里を経由する航路と、長崎や熊本を経由する航路の2つで、北九州には、それぞれ月曜と土曜に入港します。
主に、自動車部品やゴム製品などをプサン港に運ぶ予定です。
北九州港の韓国向けコンテナ貨物取扱量は前の年からおよそ2割増えていて、北九州市は、今後も韓国との関係強化に努めたいとしています。
世界で2隻 精密機器運搬船を公開6月28日(金) 10時52分
ttp://rkb.jp/news/news/15105/ 液晶パネルなどを製造する装置を海外へ輸送する「精密機器専用運搬船」がきのう、報道陣に公開されました。
「精密機器専用運搬船」は、北九州市門司区に拠点を置くプラント輸送会社「キャリムエンジニアリング」が所有するものです。
船内には温度調整ができるクリーンルームが完備されているほか、重くてデリケートな機器も衝撃を与えることなく安全に取り扱うよう、最新のコンテナ設備が装備されています。
さらにこの会社では振動を吸収する特殊な運搬用のトレーラーを200台保有しています。
運搬船にはこのトレーラーをすべて乗せることが可能で、製造機を大量に運ぶことができます。
精密機器専用運搬船は非常に珍しく、世界で2隻しかないということです。
若者向け船員セミナー
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130628/3950011.html 船で働く船員の減少と高齢化を受けて、より多くの若者に海の仕事に就いてもらおうと海運業の就職面接会が福岡市で開かれました。
福岡市博多区で開かれたこの面接会は、九州各地の水産高校や海上技術学校で学ぶ高校生を主な対象に九州運輸局が開いたもので、
来年卒業予定の170人余りが参加しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130628/3950011_5013950011_m.jpg 会場には、タンカーや貨物船を運航する会社やフェリー会社など24の企業がブースを設け、高校生たちに海の仕事の
魅力や仕事の内容や待遇を説明していました。
九州運輸局によりますと、主に国内を航行する海運業界では船員の数がピークだった40年前に比べて40%以下に落ち込んでいます。
また、船員全体の20%近くを60歳以上が占めるなど高齢化も課題になっています。
これは、1度航海に出ると、長期間戻ることが出来ない特殊な勤務体系から、船員を養成する学校の卒業生でも
海の仕事を敬遠することが背景にあると見られています。
企業の担当者は、「特殊な業界なので若い人が長く続かない。
海運業の未来のためにもきょうの機会にいい人材を確保したいです」と話していました。
また、参加した高校生は、「長期間航海に出ると家族と会えなくなるのが不安ですが、
昔から海の仕事に就きたかったので就職活動をがんばりたいです」と話していました。
来島海峡海上交通センターで中学生が職場体験
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130705T193601&no=11 今治市・来島海峡の海上交通センターで、中学生が船の安全を守る管制官の仕事を体験しました。
これは、来島海峡海上交通センターが毎年行っていて、市内の中学校3校から2年生21人が参加しました。
そして、管制官からの交通情報の提供が、船の事故防止のために大切な役割を果たしていることなどについて
説明を受けたあと、実際に管制官の仕事を体験し、船に安全な航行を呼びかけました。
また、来島海峡の航路が一望できる、レーダー室を見学するなど、普段できない体験の数々に圧倒されていました。
センターでは、このような職場体験を通して、管制官の仕事などに理解を深めてもらいたいとしています。
広島湾宝しまクルーズ就航2013年 7月6日(土)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1307060030.html 広島湾の美しい景色を楽しみながら瀬戸内の歴史や世界遺産宮島などを巡る「広島湾宝しまクルーズ」
がきょうから就航しました。
廿日市市の宮島港桟橋で行われた出発式には、クルーズを主催する「広島ベイエリア周遊観光推進協議会」
の関係者ら30人が出席しました。
協議会を代表し、廿日市市の眞野勝弘市長は、「瀬戸内は観光資源として魅力がある、国の内外はもとより地元の
方々も再発見して頂きたい」と挨拶しました。
「広島湾宝しまクルーズ」は、宮島を出発、広島港経由で呉、江田島などの島々を回る約2時間のクルーズで
9月29日まで土日と祝祭日限定で運航されます。
推進協議会によりますと今月20日には「呉・御手洗宝しまクルーズ」も始まり、瀬戸内観光の盛り上がりが期待されています。
今治・海の日体験航海
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130715T185258&no=4 今治港では家族連れを対象にした海上保安庁の巡視艇の体験航海が行われました。
これは海の安全を呼びかけようと今治海上保安部が毎年、海の日に行っているもので、15日はおよそ180人の
家族連れなどが参加しました。
はじめに、瀬戸内しまなみ大使の佐々木真以さんと渡辺愛美さんが、今治海上保安部の栗谷美則部長から一日船長
に任命されました。
そして、早速一日船長と参加者らは2隻の巡視艇に乗り込み、およそ1時間の体験航海へと出発しました。
参加者は普段目にする機会のない乗組員の仕事を見学したほか、船の外に広がる瀬戸内の島々やしまなみ海道の
景色を楽しんでいました。
今治海上保安部では「夏休みに入って水の事故の際は海上保安庁の118番に連絡してほしい」と呼びかけています。
7月16日12時07分更新海事功労者 表彰式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 海に関係する仕事や安全への取り組みで功績を残した人を表彰する式典が高松市で行われました。
この表彰は毎年「海の日」の翌日に行われ、四国運輸局や四国地方整備局などが香川県などの功労者に贈っています。
このうち国土交通大臣表彰には海上安全指導員として長年にわたって海難防止活動に貢献した高松市の田村昭さん
らが選ばれました。
このほか海の安全運航に努めた旅客船会社や海運事業者、環境保全への取り組みを進めてきた48の個人と団体が
表彰され、受賞者は海の安全への誓いを新たにしていました。
2013.7.15 19:45西条市の小中学生が体験航海
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44565 西条市では15日、子どもたちが船に乗り、海や船について学ぶ体験航海が行われました。
この「西条市研修の船」は、東予港に発着するオレンジフェリーの協力で、西条市の海事振興会と教育委員会が
毎年行っているもので市内の小中学生の親子らおよそ800人が参加。
船内では普段入ることができない操舵室の見学や船内放送の体験が行われたほか、甲板では紙粘土で船を作り
浮力について学んだり、救命いかだが瞬時に膨らむ様子に驚いたりしていました。
子どもたちは海上からふるさとを眺めながら、体験航海を満喫していました。
【福岡】「海の日」に海自艦「あまくさ」一般公開07/15 12:33 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0037.html 15日は「海の日」。福岡市では、海上自衛隊の多用途支援艦「あまくさ」が一般公開され、朝から多くの人が訪れていました。
博多港中央ふ頭での一般公開には、山笠見物を終えてその足で訪れた人もいました。
「あまくさ」は佐世保港を母港とし、艦艇部隊の射撃訓練の支援のほか、物資の輸送や大型艦艇を曳航するなど
任務が多岐にわたる多用途支援艦です。
東日本大震災では、救援物資や原発の冷却用の水を輸送するなど災害復旧支援活動も行いました。
来場者の男子高校生は「仕事内容も興味があって。将来働きたいです」と話していました。
また「あまくさ」乗務員の下川渚(31)さんは、「海上自衛隊のイメージアップにつながれば」と話していました。
「あまくさ」の一般公開は、15日の午後4時までです。
海を安全に楽しんで
ttp://kry.co.jp/news/news8703795.html 海に関心を持って、安全に楽しんでもらおうというイベントが周南市で開かれた。
周南市の晴海埠頭では、夏本番を迎えるこの時期に毎年、海の安全を呼びかけるイベントが開かれている。
まず海上保安庁の職員や港湾関係機関の代表者らが埠頭に集まり、船舶や港湾施設の安全を祈った。
続いて、徳山海上保安部所属の巡視船「くろかみ」の体験航海が行われ、「周南観光大志」の2人が、
それぞれ一日海上保安部長と、一日船長を務めた。
およそ100人の参加者は、黒髪島を一周するおよそ60分の航海を楽しんだ。
一日海上保安部長の難波里紗さんは「子供も海で遊ぶ機会が増えてくるので、皆さん安全に遊んでもらえたらなと
思う」と話していた。
海上保安庁では7月31日まで全国海難防止強調運動を実施していて、徳山海上保安部では集中的に海の事故防止
を呼びかけることにしている。[ 7/20 18:19 山口放送]
きょうは「海の日」 巡視船艇の模型が大集合!07/15 11:58
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34270 7月15日は海の日です。海上保安庁の仕事をもっと知ってもらおうと、巡視船艇の模型を集めた展示会が高松市で開かれています。
会場には、倉敷市に住む模型店店主中村吉富さんが作った模型51隻が並んでいます。
高松海上保安部に所属する中型の巡視船「くまの」は、タンカー火災などにも対応できるような消防設備や大型船を
曳航できるよう取り付けられているフックまで見事に再現しています。
同じく高松海上保安部所属の巡視艇「ことなみ」は、去年3月に登場したばかりの新型船で、船の両脇に取り付けられた
電光掲示板「ライトメール」が特徴です。日本語だけでなく中国語を表示することもできます。
このイベントは15日の午後4時まで高松市朝日新町の高松港湾合同庁舎で開かれています。
7月24日12時37分更新皇太子さま 岡山ご訪問
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 皇太子さまが玉野市で行われる船の進水式に出席するため先ほど、岡山入りされました。
皇太子さまは、24日午前11時頃、飛行機で岡山入りされました。
25日、玉野市の三井造船玉野事業所で行われる航海訓練所の練習船の進水式に出席されるのが主な目的です。
滞在は26日までで、雅子さまは同行されていません。
24日は午後から岡山市北区の福祉施設、旭川荘を訪れ、入所する子供たちで結成したオーケストラの演奏を
ご覧になるほか25日は、岡山県が進めている次世代自動車の開発センターなどを視察されます。
皇太子さまの岡山ご訪問は2010年の国民文化祭以来3年ぶりとなります。
7月24日19時30分更新津波救命艇 量産へ承認申請
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 現代版「ノアの箱船」として国が導入を進めている津波救命艇です。
救命艇の試作艇を作ったメーカーが量産に向け元になる船の承認申請を高松市で行いました。
今年3月に公開された津波救命艇の試作艇は全長8.4メートル高さと幅が3メートル。最大で35人が乗ることができます。
東日本大震災を受け四国運輸局が開発を進めているもので南海トラフを震源とする地震に備えます。
開発で最も重視したのは建物に衝突したときの耐久性と津波でひっくり返っても転覆せず自然に元に戻る機能です。
運輸局は先月、救命艇の製造や運用に関するガイドラインを公表していて24日、試作艇を作ったメーカーが
ガイドラインに従って量産の元になる船の承認申請を行いました。これが承認されれば救命艇の生産が始まります。
運輸局では申請内容を検討し早ければ来月中旬に結果を出すことにしています。
>>648 7月24日19時30分更新皇太子殿下 岡山ご訪問
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 3年ぶりのご訪問です。皇太子さまが24日、岡山入りし、岡山市北区の福祉施設、旭川荘を視察されました。
皇太子さまは午前11時頃、飛行機で岡山入りされました。
玉野市の三井造船玉野事業所で行われる航海訓練所の練習船の進水式に出席されるのが主な目的です。
24日午後から岡山市北区の福祉施設旭川荘を訪問し、施設利用者の陶芸作品や絵画が展示されたアートギャラリー
では、すべての作品を熱心に見て回り「色の使い方が素晴らしいですね」と話されていました。
そのあと入所している子供たちで結成したオーケストラの演奏を楽しまれました。
皇太子さまは、26日まで岡山に滞在し、次世代自動車の開発センターや後楽園などを見て回られます。
皇太子さま、練習船進水式に出席
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130725_14 24日から、岡山を訪れている皇太子さまです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130725_14.jpg 25日は、玉野市の三井造船で行われた航海訓練所の、新しい練習船の進水式に出席されました。
25日行われたのは、三井造船玉野事業所が、今年2月から建造していた独立行政法人・航海訓練所の新しい練習船、
「大成丸」の命名・進水式です。式には、皇太子さまをはじめ航海訓練所や造船所、地元の関係者など約300人が出席しました。
船は、来年3月に完成する予定で、おもに内海を航行するための練習船として船員をめざす学生の訓練に使われることになります。
また、皇太子さまは、玉野事業所に停泊している航海訓練所の練習船、「銀河丸」の船内を視察し、
船長からレーダーなどの機器について説明をうけ、「小さい船でもよく映りますか」などと質問されていました。
このあと、皇太子さまは、岡山市北区の岡山リサーチパークにあるテクノサポート岡山を訪れました。
ここでは、岡山県内の自動車関連企業などが共同で開発した次世代の電気自動車、「オーベックワン」について、
吉田寛センター長から説明をうけ、皇太子さまはオーベックワンの特徴であるホイールの中にあるモーターの大きさや
重さなどを熱心に質問されていました。
また実際にオーベックワンが走るところも視察し、「走行しても静かです」という説明にうなずかれていました。
皇太子さまの岡山訪問は26日までです。
今治―大島結ぶ旅客船8月1日から休止
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130731T184359&no=3 利用客の減少などで8月1日から今治と大島を結ぶ旅客船が休止となります。
7月31日は多くの利用客らが休止を惜しみました。
休止となるのは、協和汽船が運航し今治港と今治市沖の大島にある下田水港を結ぶ旅客船です。
今治港と下田水港を結ぶ航路は1963年に開設され、島の人々の通勤、通学などに利用されていました。
しかし、来島海峡大橋の開通以降利用客の減少に加え燃料費の高騰が重なり、旅客船を運行する協和汽船では
8月1日から1年間休止を決めました。運航再開のメドはたっていません。
50年にわたり愛されていただけに利用客からは休止を惜しむ声が聞かれました。
旅客船は下田水港を午後7時20分に出発する便で最後となり、8月1日からは市内のバス会社2社が島しょ部を
結ぶバスを増便し対応します。
花火の余韻を安全に・・・夜の巡視艇活動に密着
http://news.rcc.jp/?i=MjEyMTU=&#a
花火大会のシーズンです。27日は広島市の海沿いでもおよそ1万発が打ち上がりました。しかし、広島湾の海沿いである花火大会では、ある問題が毎年のように発生しています。花火大会の夜の巡視艇に密着しました。
夏の夜空を彩る花火…。おととい広島市で開かれた「みなと夢花火大会」です。多くの人で混み合う陸とは違って、花火を間近で楽しめる絶好のスポットが海です。
しかし、海上から花火見物に集まった船の事故が、毎年のように発生しているのです。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21215.jpg 事故を防ぐために広島海上保安部の巡視艇が出航します。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21215_L.asx (安永あこ記者)「花火大会まで1時間をきりました。制限区域の周辺には数え切れないほどの船が集まっています。」
およそ1万発の花火が打ち上がります。花火を楽しむ船は停泊しています。
最も事故の危険が高まるのは、花火大会の終了後。集まっていたおよそ300隻が、一斉に動き出します。巡視艇からも、絶えずマイクで注意を呼びかけます。
「各船はゆっくり見張りをしっかりしながらカキ筏に注意しながら航行しましょう。帰り道にはカキ筏があります」
慎重な航行を呼びかけていましたが、やはり、事故の連絡が入ってきました。
(安永記者)「すぐそこにカキ筏があるんですけど、船が乗り上げてしまったということで乗組員の皆さんが状況確認にあたっています。」
カキ筏を固定するワイヤにスクリューが絡まり、動けなくなっていたのです。また、すぐ近くにはカキ筏に乗り上げてしまった船が停まっていました。
無数のカキ筏が並ぶ広島湾。日中であればこのように肉眼ではっきり分かります。しかし、なぜ花火大会の後に事故は起きてしまうのでしょうか…?
(広島海上保安部 服部交通課長)「カキ筏の件で言えば、カキ筏の区域を示す灯りが点いているのですが、カキ筏自体が見えづらくなっていますので気づかないまま乗り上げてしまうパターンが非常に多くあがっています。」
夜の海は灯りが少なく、多くの船が行き交うなかで、カキ筏を示す灯りを見つけ出さなければいけないのです。
「一番近いところで600メートル先にカキ筏がずっと並んでおります。」
(安永記者)「現在午後8時をまわったところです。日没がすぎてあたりは真っ暗になってきました。ライトを消してみてください。100メートルほど先からカキ筏がずらっと並んでいます。この時間になると肉眼でカキ筏の位置を確認することが難しくなってきます」
カキ筏が並ぶエリアは、「まめいかだ」と呼ばれるランプで示されています。
しかし、街の灯りと紛れてしまって夜の航行に慣れていない人には、発見しづらいといいます。
(服部交通課長)「海ですと自分で通るルートを決めなくてはいけなくて、そこで自分の通りたいルートなのかが安全かどうかを自分で判断しなければいけないので、そこが難しい」
この日起きた事故は2件でした。
広島湾では来月、宮島の花火大会を控えています。例年、「みなと夢花火大会」の倍以上の船が集まるため、事故件数も比例して多いといいます。
(呼びかけ)「事故を起こしてしまうと楽しい思い出が台無しです」 (7/29 19:24)
門司税関で虫干しTNC 2013/08/05 18:30:00
北九州市の門司税関で戦時中に使われていた紙幣や証券などおよそ1400枚の虫干しが行われた。
終戦後、引き揚げ者からインフレを防ぐ目的で預かっていた物だという。税関では返還作業も行っている。
三池港に新たな国際航路開設TNC 2013/08/06 19:30:00
大牟田市の三池港と中国・上海を結ぶコンテナ船の定期航路が新たに開設されることになった。
三池港では現在韓国・釜山との間でコンテナ船が週2便運航されていて、上海航路は2つ目の海外定期航路となる
物流の一大拠点に 三池‐上海航路を開設(2013年8月6日 19:42)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9719 大牟田市の三池港に、新たに中国の上海港とを結ぶ国際航路が開設します。
6日、福岡県の小川知事は、三池港に新たな国際航路を開設することを明らかにしました。
今月24日に就航するのは、三池港と中国・上海港とを結ぶ海外定期便で、広島県の神原汽船が週に一便を運航します。
2006年に開設した韓国・釜山航路に続く2つ目の国際航路で、化学製品を中心に輸出し、家具などを輸入します。
三池港の取扱貨物量は港の整備などにより、年々伸びており、今回の新航路の開設で、取扱貨物量は2割ほど
増える見込みです。県は、国際物流拠点としてさらなる利用促進を図りたいとしています。
2013.8.5 12:01海藻採りに出ていた漁師が死亡
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44674 きのう、今治市宮窪町沖で海藻を採りに出た漁船の船長が、今朝早く、遺体で発見され、海上保安部で原因を調べています。
遺体で発見されたのは今治市宮窪町友浦の漁師、矢野隆二さん(52)で、きのう午後10時頃、地区の住民から、
「海藻採りに行った矢野さんが帰ってこない」と海上保安部に通報がありました。
通報を受けた今治海上保安部はおよそ50分後、宮窪町の戸代鼻付近で矢野さんの漁船を発見。
更に、今朝5時15分頃、漁船から北東におよそ1キロ離れた海上で、矢野さんの遺体が発見されました。
事故当日、海上は晴れで見通しが良く、波も穏やかだったということで、今治海上保安部は実況見分などを行ない、
原因を詳しく調べています。
【福岡】三池港と上海を結ぶ国際貨物航路が開設へ08/06 15:28 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0047.html 大牟田市の三池港と中国・上海を結ぶ国際貨物航路が、8月24日に新たに開設されることになりました。
これは、福岡県の小川知事が定例会見で発表したものです。
上海からの便は8月24日から週に1回、大牟田市の三池港に入ります。
三池港は2006年に韓国・釜山との航路を開設し、現在では週2便を運航しています。
主に家具類やアルミコイル、化学製品などを輸出入していて、そのうちおよそ8割が家具です。
上海便でも、同様の積み荷になるとみられています。
福岡県では、これまで港湾機能の拡充や荷主に対する助成制度などで誘致を行ってきました。
上海便の開設で取り扱い量がおよそ2割伸びるとみられていて、県では今後も利用促進を図っていきたいとしています。
久しぶるにこの板に来てみたが…
随分、スレ減ったなぁ…
業界の現状を反映してるかのようだw
三池〜上海に国際コンテナ航路開設へ8月6日(火) 12時27分
ttp://rkb.jp/news/news/15900/ 福岡県大牟田市の三池港と中国の上海を結ぶ国際コンテナ航路が、今月24日に開設されることになりました。
これは福岡県の小川知事がきょうの会見で明らかにしたものです。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-061-150x84.jpg 三池港と上海を結ぶ国際コンテナ航路は、広島県に本社を置く神原汽船が今月24日から週1便運航します。
三池港の国際コンテナ航路は、2006年に就航した韓国・プサン航路以来2路線目となります。
福岡県によりますと上海航路の開設によって、年間の貨物の取り扱い量がおよそ2割増える見込みだということです。
三池炭鉱の石炭の積み出し港だった三池港は、97年の炭鉱閉山後、地域の物流拠点として整備が進められていて、県では「さらなる利用促進を図りたい」と話しています。