ロケット打ち上げを見に行こう★7機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
334NASAしさん:2010/09/01(水) 20:21:19
社畜自慢しても始まらんよ…
335NASAしさん:2010/09/01(水) 20:34:37
負け組の遠吠えだねw
336ISAしさん:2010/09/01(水) 22:16:12
>330
>一人身で不定休の俺は、なんとか休み取れた。

うらやましいー。漏れもそんな境遇になりてー、と思う事しきりw
漏れは大手企業の研究職なうえに息子娘がいるので、休日は家族サービスに明け暮れるw
でも温かい家庭と収入に恵まれ、生きる充実感と未来の希望は或る罠w
337NASAしさん:2010/09/01(水) 22:29:26
他所でやれ
338NASAしさん:2010/09/01(水) 22:30:57
リタイアした時の楽しみにとっておけばいいのさ
339NASAしさん:2010/09/01(水) 22:39:16
みんなで晴天を祈りましょう
340NASAしさん:2010/09/01(水) 22:43:02
六十おっさんの一人旅ってなんか空しいものがあるな。
独りで…おっさん特有の歩き方で荷物かついでヒョコヒョコと。

でも夫婦二人の旅は微笑ましいし、二人でロケット見れリゃ最高だけど、
世間一般の嫁はんはロケット打ち上げは付き合い切れんだろ。
341NASAしさん:2010/09/01(水) 23:37:16
フランス領ギアナ(南米)の商業衛星打ち上げを見にいけば? 嫁さんもついてくるだろ。
月食見るために、嫁さんと重慶へ行ったやつもいるからな。
その人の嫁さんは、重慶火鍋が大好きだったというオチがつくから
ギアナ高地に連れて行くには、ブラジルやアルゼンチンのカルチャーを今から仕込むのだ。
342NASAしさん:2010/09/02(木) 04:56:36
まあ独身最強ってことで
9/11台風来ないと良いけど
343NASAしさん:2010/09/02(木) 11:50:12
あくまでも日本国内の日食にこだわり悪石島へ行ったやつもいるように
日本が打ち上げ主体のロケットじゃなきゃ嫌だという人もいるからなー
344NASAしさん:2010/09/02(木) 12:08:05
日食は一日がんばれば済むけど、ロケット打ち上げは延期になると悲しいからね。



@ ロケット打ち上げを見ようと当地で盛り上がる見物客。みんな嬉しそう
http://photo-media.daum-img.net/200908/19/yonhap/20090819174512038.jpg

A 打ち上げカウントダウンが中断され浮かない表情の見物客
http://photo-media.daum-img.net/200908/19/newsis/20090819174305.642.0.jpg

B 打ち上げ延期と聞かされ、がっかりして帰り支度を始める見物客
http://photo-media.daum-img.net/200908/19/newsis/20090819174304.740.0.jpg
345319:2010/09/02(木) 12:17:01
>>344
韓国ニダ?
346NASAしさん:2010/09/02(木) 12:36:20
>>345
そうです。
347NASAしさん:2010/09/02(木) 14:17:16
F17の時はカウントダウンもすすんで発射寸前で止まったしな・・・

今回は順調に行くと良いね!
348NASAしさん:2010/09/02(木) 14:25:53
>>344
上がっても失敗だったらやっぱり悲しいね。
349NASAしさん:2010/09/02(木) 19:15:04
9.11にテロが起こりますように
350NASAしさん:2010/09/03(金) 12:08:02
「みちびき」を載せたH-2A 18号機打ち上げ1日宇宙記者募集
http://edu.jaxa.jp/news/20100903.html
351NASAしさん:2010/09/03(金) 18:56:24
>>344
見物客が多いな。種子島や内之浦の見物客とは比較にならない…
352NASAしさん:2010/09/03(金) 19:26:57
避難勧告されたから集まっているんじゃね?
353NASAしさん:2010/09/03(金) 20:05:39
>>352
羅老宇宙センターの面積は内之浦宇宙空間観測所の8〜9倍で
外羅老島の地元住民を全部追っ払って作った射場だから、保安半径の退避勧告は無いんじゃない。
354NASAしさん:2010/09/03(金) 22:51:57
>>351-352
ナロ宇宙センターは交通のアクセスが良いので車で簡単に行ける。
ナロ宇宙センターの売りは『世界で一番首都圏に近い宇宙センター』だと云う。
大都市から日帰りの観覧客がどどっと押し寄せ、ついでに海水浴も兼ねる人が大勢いるよ。

去年のナロ号1号機の打ち上げ見学じゃ、宇宙センター近辺の砂浜に数万人が押しかけたそうな。
355NASAしさん:2010/09/03(金) 22:59:01
>>354
島と思ってたけど、橋で地続きなんだね。
飛行機や船の座席の奪い合いがなさそうで羨ましい。
356sage:2010/09/04(土) 19:35:07
11日の宿が全然とれない orz
キャンプ道具はあるが、この暑さでは・・

種子島旅館一覧で電話かけまくって西之表で一軒空きがあったが
ぐぐったら、あんまりでがっかり

ttp://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1022929-d1107615-r35634483-Hotel_Araki_Annex-Nishinoomote_Kagoshima_Prefecture_Kyushu_Okinawa.html#CHECK_RATES_CONT

心が折れますた
357NASAしさん:2010/09/04(土) 19:52:38
屋久島から見るという次善の策があるよ。
358NASAしさん:2010/09/04(土) 20:01:50
>>356
心頭を滅却すれば火もまた涼し、だ。
地元のスナックでも行って遅くまで呑んでいれば冷房は入っているだろう。
俺はカラオケボックスでも行こうと思っている。
359NASAしさん:2010/09/04(土) 23:00:30
>>356
長くても数泊なんだし、キャンプしようぜー(悪魔の囁き
360NASAしさん:2010/09/04(土) 23:35:43
ドミトリー空いてるっぽい

ttp://www5.ocn.ne.jp/~oneshome/index2.html
361NASAしさん:2010/09/05(日) 18:44:30
つーか海のそばだから本土より全然涼しいと思うのだが……
362NASAしさん:2010/09/05(日) 19:18:25
そりゃ本土よりは涼しいけど今年は絶対的な気温が高い
363NASAしさん:2010/09/05(日) 20:56:43
週間天気予報で見る限り
鹿児島市も種子島も気温はあまり違わないよ。
364NASAしさん:2010/09/06(月) 06:25:26
最も暑い時期だと,種子島より鹿児島市の方が2〜3℃高いことが多い。ヒートアイランド現象だろうな。
365NASAしさん:2010/09/06(月) 12:37:02
俺は夜に網戸で寝てたら風邪引いた(種子島民)
366NASAしさん:2010/09/06(月) 14:33:56
>>364
鹿児島にはヒートボルケーノ現象というのがあってな…(嘘)
367NASAしさん:2010/09/06(月) 19:43:25
レンタカーは全滅だなあ。
いつもなんとかなっていたから、甘く見ていたわ。
今回はバスで長谷展望公園からかな。宿に戻る手段が無いけど。
368NASAしさん:2010/09/06(月) 20:10:18
みちびきさんを,どこで見送るか思案中。
「湯」は超混雑しそうだし,といって他にいい場所もなく。。。
種子島に行かれる方々は,今回どこで見学する予定ですか?
369NASAしさん:2010/09/06(月) 20:22:20
>>368
お袋連れで、お祭り気分も味わいたいので今回は長谷にします。
夜のえびへの運転に自信無いし。
370NASAしさん:2010/09/06(月) 21:09:27
>>367
普段平日休めなくて来れない人も来るので、混んでるんでしょうね。
当日にでも、ここで声かけたら誰か乗せてくれるかも。
371NASAしさん:2010/09/06(月) 21:20:10
前回のあかつきさんの時,「えび」での交通規制は酷かった。
「えび」南側の崖周辺は,道路の分岐点にバリケードがあって立入禁止。なので,皆やむを得ず「えび」跡地に向かう。
ところが,「えび」跡地にも車は入れず(道路にロープを張って,車両進入禁止にしてた),狭い場所でUターンする車などでごった返した。
今回行かれる方は,くれぐれも注意めされよ。
372NASAしさん:2010/09/06(月) 22:06:14
>>366
ワロタ
確かに暑苦しいだろうな・・・
373NASAしさん:2010/09/06(月) 22:20:59
熱帯低気圧発生・・・。

やなタイミング。
374NASAしさん:2010/09/06(月) 23:12:52
375NASAしさん:2010/09/06(月) 23:43:05
初見学組なので、おとなしく長谷にしようと思ってる。
バッジ貰えるかなあ。
376NASAしさん:2010/09/07(火) 00:29:17
打ち上げ1時間前ごろにテントのあたりで配布開始するよ
377NASAしさん:2010/09/07(火) 00:57:04
週間天気予報が気になる毎日…
晴れてくれることを祈るのみです
378NASAしさん:2010/09/07(火) 01:11:44
>>356
以前、中種で「いちに会館」という所に泊まったよ。そこはどうだろうか?
名前からしてあまり見落とされそうな宿です。
町の宴会場+民宿って感じのとこでお世辞にも綺麗と言い難いけど、
隣にあるいちに食堂でのおやじさんは色々話しかけてくれてイイ人だった。焼酎ちょっとサービスしてもらったり。
夜中にロケットの丘展望台まで機体移動を見に行ったけど車で1時間程の場所です。
379NASAしさん:2010/09/07(火) 01:44:59
俺前回初めてだったけど宇宙ケ丘公園で見たよ。

早めに行けば車すぐそこに止めて見れて便利だった。
380NASAしさん:2010/09/07(火) 07:16:39
今のところ、快晴が週末まで続くようだね
381NASAしさん:2010/09/07(火) 08:04:15
恵美の湯を、めぐみの湯だと勘違いしたまま島民に聞いて回った…前回のあかつき…
『めぐみのゆってどこですか?』
『めぐみのゆ?そんなのないよ』
orz
382NASAしさん:2010/09/07(火) 10:39:30
去年の夏(H2Bの時)長谷、恵美の湯では、昼間はスズメバチに、威嚇されて怖かった。
今年は分らないけど、刺されないよう注意して!!
(暗くなれば活動しないので、夜は大丈夫だけど。)

奴は、特に黒色を狙ってくるらしいので、黒い服は避けて、頭を守るため、白いタオルや
白い帽子を用意したほうがいいかも。

スズメバチ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
383NASAしさん
これ宇宙センターと絡めて撮りたいね
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201009/0911/index-j.shtml