■北洋■北洋エアースクール■航空■

このエントリーをはてなブックマークに追加
381NASAしさん
成田(新東京)国際空港発」の時刻表が題材になっていた。
それだけセントレアは使えないってことか。
大阪府ではちゃんと「関空発」が題材だったぞw
今面白いことを発見しました
関空と中部発のアメリカの航空会社の自社便の路線数を調べていたんですよ
するとこんな結果が出ました……
()内は週の便数です
関空
グアム…DL(7)、CO(7) サンフランシスコ…DL(7)、UA(5)
ホノルル…DL(7) 成田…DL(7)
                         計週40便
中部
グアム…DL(7)、CO(14) デトロイト(5) サイパン(7)
成田(6) マニラ(5)
                         計週44便
中部のほうが路線数便数ともに上回っているんですね
関空から韓国などの航空会社が同路線を運行している
ということもありますがちょっと面白い結果ですよね
全日本空輸の徳島−名古屋(中部)線が10月31日から休止されることが11日、分かった。
搭乗率の低さが理由で、同社は4月末に国土交通省へ届け出る。
滑走路延長で4月8日にリニューアルオープンする徳島空港では、2011年4月から同社の
東京線再参入が決まっているが、名古屋線休止による路線減少は利用促進に影を落としそうだ。
中部圏へのビジネス客や国際線乗り継ぎでの利用客が中心だが、搭乗率の低さがネックとなっていた。
1日2往復が1往復に減便された09年4月から10年2月までの搭乗率は平均30%。