1 :
NASAしさん:
ちょっとした疑問・質問はこのスレでお願いします。
■質問者の方へ
・回答が得られるまでに数日かかることもあります。 回答者が現れるまでお待ち下さい。
・質問は既出のものかもしれません。
過去に同じ質問・回答がなかったか、せめて前スレまでは検索してみましょう。
ページ内検索はWin[Crtl]+[F]キー、Mac[コマンド]+[F]キー
・航空会社に訊けばわかること(チケットのルール等)は、サイトを調べるか、電話して訊きましょう。
(国内主要航空会社・主要航空機メーカー・主要空港・航空実用辞典・船舶関連リンク集)
>>2-9のあたり
・あまりにもそっけない質問や不真面目な文体は、釣りやコピペと見なされて放置されることがありますのでご注意下さい。
■パソコンについての質問→PC初心者板(
http://pc.2ch.net/pcqa/)
2ちゃんねる用語→2典(
http://www.media-k.co.jp/jiten/)
■次スレは950を踏んだ方が立てるか次スレ作成を依頼してください。
前スレ:スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1235969682/ 過去ログ情報は現在行方不明
■常連の皆様は、可能な限り速やかで正確な回答をお願いします。
また、明らかなコピペや釣りにはマジレスしないようにして下さい。
その他常連の皆様へのお願い:
>>2-9のあたり
※雑談は雑談スレで
>>いちもつ
ここで聞いていいかのかな?
初歩的な質問かもしれませんが
今度ベトナムに上海乗継で行くんですが上海で7時間待たなければなりません。
上海市内までは行くつもりはないんですが、空港内で買い物をしたい時
やはり中国元を日本で両替して持っていかないといけないんでしょうか?
以前台湾乗継でオーストラリアに行ったときは豪ドルと日本円しかなかったので何もせずに過ごしてしまいました。
日本で両替する意味がわからん
現地両替の手数料を嫌ってるのか?
■常連の皆様へ■
・ここでは質問者が主役です。
回答における意見の相違による論争は、ほどほどにお願いします。
・質問者の意図・スキルに見合った回答をお願いします。
揚げ足取りはご遠慮下さい。
・他スレでのスレ違いな質問や単発質問スレッドを見かけた時は、
親切丁寧にここへ誘導してあげて下さい。
・雑談モードになったら雑談スレへ移動お願いします。
それでは,マターリと良い旅を。
9 :
3:2010/03/05(金) 00:08:19
海外旅行板あったのかorz
そっち行きますノシ
976 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/03/03(水) 23:03:10
管制官でも個人で小型機操縦する人いるよね。
飛行機まで所有されているのかは知らないけど。
977 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 23:10:10
>>976 そういう人の書き込みは許可。ただのオタクは却下w
990 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 19:27:39
次スレの回答者はライセンサー限定?
991 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 19:42:12
>>990 × ライセンサー
○ ライセンシー
992 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 19:43:35
パイロット以外書き込み禁止
993 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 20:37:43
>>990,992
そして誰もいなくなった・・・。
一応保守
B777-200 と B777-300 って、操縦資格は別々なの?
それとも、どちらか一方を操縦できる人は他方も操縦できるの?
13 :
NASAしさん:2010/03/14(日) 21:57:38
国内線の機内に、Hのときに使用するローションって持ち込めるのでしょうか?
持込み自体は可能だけど検査のときに、自己申告しないといけないのだとしたら
恥ずかしいですね。
手荷物として、カバンの中に入れたまま検査ゲートを通ることはできるのでしょうか?
>>13 だったら、手荷物預ければ?
それで解決じゃん
機内持込サイズに収まる荷物だって貨物室預かり可能なんだからさぁ
>>13 君が恥をかくかどうかなんてどうでもいいんだけどね。
それを言うなら他人の質問自体どうでもよく、このスレの意義が失われる。
17 :
NASAしさん:2010/03/19(金) 08:08:24
>>14 今は手荷物預けをしています。しかし、そのためだけに手荷物預けをするという
うのは正直めんどくさいです。飛行機降りた後、荷物を受け取るために待たないと
いけませんし。
>>15 私が恥ずかしいと言うのもあるのですが、他のお客さんを待たせるのは心苦しい
ということも少しはあります。
あらためて、質問なのですが検査ゲートでは,液体はすべて申告しないと
いけないのでしょうか?
あと、一見して内容物がわからない液体(何の表記もないボトルに入った液体など)
は持込み不可なのでしょうか?
>>17 > あと、一見して内容物がわからない液体(何の表記もないボトルに入った液体など)
> は持込み不可なのでしょうか?
それがノーチェックで持ち込めたらテロやりほうだい
19 :
NASAしさん:2010/03/19(金) 22:57:39
>>18 なるほど。やはり、ローションは預けるほかなさそうですね。
ありがとうございます。
20 :
NASAしさん:2010/03/22(月) 13:04:50
二人の人がそれぞれ別にチケットを予約したとしても、搭乗する日に、二人が
一緒に航空会社のカウンターに行って荷物預けて搭乗手続きをすれば、隣の席
になれるんでしょうか?
21 :
NASAしさん:2010/03/22(月) 13:05:53
>>20補足
もちろん二人とも同じ便の同じエコノミークラスの飛行機を取るとして。
>>20 希望人数分が横並びで空いている事が前提でしょ
空いてなければ離れるのは仕方ないよね
予約時に席を選択出来ないのはツアー予約だから?
>>21 座席数から隣同士になる確率が計算できるだろ?
24 :
NASAしさん:2010/03/22(月) 18:43:17
質問です。
夜間に点滅する航空機のランプは何か違いがあるのでしょうか?
「チカッ…チカッ…」と点滅するものと、「チカチカッ、チカチカッ」と点滅するものとあるみたいですが?
地上の受信者に対し偵察結果を送信してます。
>>26 あなたに教える方法は確立されていないので自力でどうぞ。
28 :
20:2010/03/22(月) 20:26:57
>>22 えっ!?予約時に席を選択できるんですか?今までどのチケットも航空会社の
カウンターに行ってから、「窓際か通路側どっちがいいですか?」とか
聞かれて、席の希望は、早く手続きしたか否かに左右されましたが・・・。
(国際線の話ですけど)
早く行けば多分、隣になれる、、かな?
一緒に予約できないのは、私が海外にいて片道で帰るのに対し、もう一人が
日本から往復でチケットを取る予定だからです。どっちかが取れたチケットの
飛行機便に合わせて取る予定です。
>28
お互いに隣同士が良いと思ってるなら、チケット一緒に出して隣同士が良いと言えばやって貰えるんじゃないかな。
相手が隣に積極的じゃないんだろう。
32 :
NASAしさん:2010/03/25(木) 23:30:20
コンテナに載せてもらえば桶!
33 :
NASAしさん:2010/03/29(月) 21:22:55
>>24 メーカーの違いみたいだよ。
詳しい人フォローよろしく。
海図に関してお尋ねします
自身は船舶関係者ではないですが
海図の読み方に関しての良いテキストは無いものでしょうか
書店にて成山堂「初心者ための海図教室」は
全く物足らないものでした。
地形図に関しては、地形の成り立ちも判読できる程度
航空図に関してはジェプセンのアプローチチャートと
国交省のエンルートチャートは読める程度です
門外漢にはいまひとつどこから入ったらよいのかが分からず・・・
宜しくお願いいたします
35 :
NASAしさん:2010/04/10(土) 00:51:37
ネクタイピンは、保安検査場では、外すべきでしょうか?
36 :
NASAしさん:2010/04/10(土) 17:23:33
>>35 平気だよ
つかどんなの使ってるのか知らぬがな
後は運だな
時計だって反応する場合もあるし
HNDは比較的平気だけど
地方空港でブザー鳴る事もある
37 :
NASAしさん:2010/04/11(日) 10:38:18
スレ立ては、どこで依頼するのか教えてくれなまし。
今更ですが。
38 :
NASAしさん:2010/04/11(日) 11:47:26
航空機用エンジンと言われて思いつくのが
・レシプロ
・ターボジェット
・ターボプロップ
・ターボシャフト
・ターボファン
の5種類が思い浮かぶけど、軸出力(換算)をほぼ同じとした場合、うるさい順に並べるとどんな順番になるんでしょう?
>>39 ピストンとターボプロップは、使っているプロペラによってさまざま。
ターボシャフトの主用途であるヘリコプターの騒音は、ローターの
掻いた空気のぶつかる音なので、この音の消し方によって
音の出方が全然違う。
ターボファンエンジンはバイパス比によって性質が全然違う。
単純には比べられない。
>>40 確かにプロペラやローターの方が騒音は大きいけど、エンジン単体では比べる事ができない?
逆に推力に換算したら?
そうすればプロペラやローターの効率も決まってくるから比較できるんじゃない?
42 :
NASAしさん:2010/04/21(水) 01:06:31
CAT-IIIでは決心高が定義されていない場合がありますが、
これはmissed approachを想定していないということでしょうか?
43 :
NASAしさん:2010/04/21(水) 08:14:14
ヒント:機体側の機材に不具合があったら?
44 :
42:2010/04/22(木) 01:47:09
>>43 機材の不具合については、地上・機上ひっくるめて
99.999...%とか、9がいくつも並ぶような信頼性とか
異常検知性能とかが要求されてませんでしたっけ?
その上で、決心高なしでやれる理屈がわからんのです。
進入復行まで含めて自動的にやってくれるということでしょうか?
>>44 >99.999...%とか、9がいくつも並ぶような信頼性とか
それでも異常が発生する可能性は残されているし、
突風などの外的要素もありうるから、
パイロットは操縦からは開放されるけどモニタリングに集中する必要あり
で、「何かおかしい」「危険だ」と思えばゴーアラするのは
パイロットが判断することです。
最後まで異常がなければ、結果として無事着陸しているわけ
決心高が決まっている場合は、そこまでに滑走路が見えなければ
「進入を継続してはならない」と決まっているから、
不具合の有無にかかわらずゴーアラです
46 :
42:2010/04/23(金) 07:54:10
>>45 >突風などの外的要素もありうるから、
そういうあからさまな異常ならわかりやすいですが、
たとえば横風成分があってクラビングで進入しているとき、
接地の瞬間にどれだけ機首を回して滑走路に対してまっすぐ滑走するか、とか、
普通なら外を見ていないとできないような操作を、
CAT-IIIcなら外の目視情報なしでやることになるわけですよね?
計器だけでできるんでしょうか?
>で、「何かおかしい」「危険だ」と思えばゴーアラするのは
>パイロットが判断することです。
思い込みでそういう判断をしてしまったら、せっかくのCAT-IIIが
就航率の改善に寄与してくれないですよね?
外が目視できない状況で、どうやって計器が正しいことを
チェックするためのクロスチェック情報を得るのでしょう?
たびたびですみません。
47 :
NASAしさん:2010/04/23(金) 09:14:41
どの辺から「思い込み」と論理が飛躍したのか判りませんが、例えば
接地帯からの高度「100ft」
RWYからの距離「1NM」
計器のLOC,GS共に「オンコース」
だったらどうする?
「機械万能!」のあなたのような方を安全に運ぶ為、
Pは計器類をモニターしています。
ワールドパークス(現スカイマイル)のマイレージを持っているのですが、
東京〜大阪の往復チケットは利用できないのですか。
確かJALだと利用可能だったと思うのですが、今日はサポセンが営業終了
してしまったので。。。
>>49 http://rossomile.blog116.fc2.com/blog-entry-695.html 重要:日本航空(JAL)−ワールドパークス提携終了のお知らせ
日頃より、ノースウエスト航空ならびにワールドパークスをご利用いただきありがとうございます。
ノースウエスト航空は、2009年3月末日をもって、日本航空とのワールドパークス特典旅行における提携を終了いたします。
ワールドパークス・マイルを使って日本航空(JAL)国内線ご利用の特典旅行をご予約、発券される場合は、2009年3月31日までにお済ませください。
なお、ご予約いただけるフライトは、ご搭乗日が特典旅行航空券の発券日より、 nwa.co.jpオンライン予約ご利用の場合は60日先まで、ノースウエスト航空予約センターにてお電話でのご予約は2ヶ月先まで、となります。
ワールドパークスでは、日本国内旅行の特典も含め、今後様々な新しい特典プログラムをご用意して参ります。今後の発表にご期待ください!
日頃のご愛顧に感謝申し上げますとともに、これからも引き続きノースウエスト航空をご利用くださいますようお願い申し上げます。
無人の飛翔体(飛行機、ヘリコプター、ロケット、気球等)が無届けで飛行できる場所・高度等が
まとめてある資料があったら教えてください(飛翔体の性能による制限は無視するとして)
ラジコン飛行機とかってどのくらい飛んでいいのだろうか・・・
>>52 航空法施行規則209条の三と四を読むのが一番手っ取り早い。
なお、この条文で使われている航空法用語の定義は航空法2条に詳しく書いてある。
54 :
NASAしさん:2010/04/27(火) 22:50:40
一定以下の小型機でもっぱらローカル輸送を地方公共団体と民間企業の共同で運行する会社の場合
整備士の配置などで優遇(出来るだけ経費がかからない形の利用可能)というような規制緩和できないのかな?
>>54 その規制緩和は直接安全に響くから難しいだろ。
今でもコミューターはローカルには整備士配置せずに寄航地扱いでやってるから、そのくらいが限度じゃね?
56 :
52:2010/04/28(水) 19:06:53
57 :
NASAしさん:2010/04/29(木) 14:19:20
タービンエンジンでケロシンの火炎温度は最高でどのくらいですか?
2440Kと書いてるページがありましたがこれが正しいですか?
58 :
NASAしさん:2010/04/29(木) 16:23:35
手元の舶用の資料だと燃焼器内で1500〜1800℃。出口で1300〜1500℃とある。
尚、燃料は軽油。
59 :
NASAしさん:2010/04/29(木) 21:08:34
>>58 ありがとうございます
それは理論空燃比ではないですよね?
理論空燃比だと最高温度はどれくらいでしょうか?
>>59 なんせ4Eなのでそこまで書かれていない(^_^;)
しかしながら、それしか書かれていなければ普通に考えて理論では?
あと炎の最高温度でなくて、あくまで燃焼室とその出口の値。
役に立てなくてスマンネ。
62 :
NASAしさん:2010/05/01(土) 21:46:51
便乗してタービンエンジンについてですが
燃焼室のあと、冷却用の空気ってどれくらいの温度ですか?
地上、高空それぞれ知りたいです
冷却用?
64 :
NASAしさん:2010/05/02(日) 01:28:10
海で遭難した場合、国旗を逆さまにして掲げて知らせる方法があるみたいですが、
日本国旗(自衛隊旗)は逆さまにしてもわからないと思います。
船用の日本国旗は何か特別仕様のものがあるのでしょうか?
旭日旗
66 :
NASAしさん:2010/05/02(日) 02:20:07
とは呼ばない。自衛艦旗。
しかし浅学のオイラは国旗を逆さなんて初めて知った。
普通は信号旗でないの?
>>66 日の丸を日章旗と呼ぶのと一緒。
旧帝国海軍は、旭日旗を軍艦旗として用いた。
その流れで、海上自衛隊も自衛艦旗として、旭日旗を使用している。
だがその旭日旗は戦後の一時期、別の団体の旗として登録されてた。
>>66 ヒストリーチャンネルでやってた番組でみました。
旭日旗を逆さにしてもわかりにくいですね。
空港の職員が満員だから3人分チケット譲って下さいと
搭乗前に声を掛けてて、かわりに1万払うとかいってたらしいけど
そんなことあるのか?席はきまっててあるわけがないって同僚が
フルボッコされてたけど。
72 :
NASAしさん:2010/05/21(金) 22:31:53
質問させてください。
ヘリコプターの構造で、映画アバターに出てきたヘリ
ttp://noboland.web.fc2.com/avatar2.htm はツイントルネードヘリと呼ばれるそうですが、
もちろんこれは架空のヘリですが、作ろうと思えば現代のヘリ製造技術で作る事が出来ますか?
おおざっぱな形はV-22オスプレイ又は旧ソ連のMi-12ヘリに似てなくもないですが。
また、このツイントルネードヘリに類似したヘリが実用化されないということは、作る前から
現用ヘリに対抗するほどの魅力が無い、短所がたくさん想像できると言う事なのか、
それとも単に現在の技術では作れないだろうと言う事でしょうか?
また、想像される短所は何でしょうか?
ミリオタは軍事板池。
>>72,74
むしろ問題は、わざわざシャフトや構造材を横に張り出して重くするだけの
メリットがないことだ。
強いて挙げればロール方向の安定性が増す(横にひっくり返りにくくなる)
ことぐらいだが
(CH-47みたいなタンデムローター式が、ピッチ方向の安定性が高いため、
重心が前後方向で変わりがちな輸送ヘリ向きなのと同じ)、
ピッチ方向の安定性は普通のヘリコプターと同じだし、
ロール方向の安定性が特に重要になるような用途もないし、
機体サイズが縦にも横にも大きくなって邪魔なので、
わざわざああいう設計にする意味がない。
KAMAN社の設計の肝心なところは、胴体から直接ローターを出しているため、
横に張り出すような構造材が必要ないこと。
ツイントルネードとかいうのとは全然違う。
タンデム以外でツインローターにするなら、KAMANみたいな交差型か
Kamovみたいな同軸型に落ち着くのは、当たり前なぐらい理にかなっている。
>>72 ローターがダクテッドファンになっているのが意味不明。
ダクトで整流すればダウンウォッシュが真下を向くようになるが、
そうすると、サイクリックピッチで揚力を前後左右に傾けるという
ヘリコプター本来の動作ができなくなるので、
ローター回転面自体を傾けない限り、前にも後ろにも進めない。
回転面を傾けるのはメカ的にも複雑になるし、2面のローターを
横一列に並べてしまうと、縦方向の安定性のために物凄く複雑な
制御が必要になる。
ダクテッドファンなら、X-22みたいに4個にするのが妥当だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>>76 現在のヘリコプターのほぼ全てがローター回転面を傾けてますが…
釣られた?
78 :
NASAしさん:2010/05/22(土) 20:15:24
79 :
72:2010/05/22(土) 21:02:08
皆さんレスありがとうございました。ツイントルネードヘリは、やはり見栄えが良いフィクション専用ヘリですね。
>>76 まずは、映画を良く見ろ。
そして、ダクテッドファンのメリットをよく考えろ。
話はそれからだ。
>>75 >(CH-47みたいなタンデムローター式が、ピッチ方向の安定性が高いため、
>重心が前後方向で変わりがちな輸送ヘリ向きなのと同じ)、
タンデムローター機がピッチ方向の安定性が高い?
前後のローターが常にケンカして安定しないんだけど・・・。
安定性と重心範囲の広さは別問題だろ。
youtubeの動画で、強烈な横風のときの旅客機の着陸風景ばかりを
集めた物で、洋楽の凄くバカっぽいBGMのついた作品を探しています。
以前1回だけ見かけたんですがURLを失念してしまいまして。
曖昧な質問で申し訳ありませんが、これじゃないか?というものを
ご存じの方がいらしたら教えてください。
84 :
82:2010/05/26(水) 08:49:28
マニアックな質問かも
しれませんが、ジェット機の連続離着陸訓練タッチアンドゴーですが、
これはタッチアンドゴーで周回する間ずっとギアをだしたままで訓練を
するのでしょうか? たしか連続で離着陸をするためにギアが異常に加熱
してしまうためギアをだして出来る限り熱を冷ますためと聞きましたが
実際そうなんでしょうか??
87 :
NASAしさん:2010/06/03(木) 23:25:47
普通はギア・アップでしょ
タッチandゴーならブレーキは使わないでしょう(タイヤの発熱だけ)
航空機のブレーキはマルチ・ディスクの為放熱が良くないのは確かですが
ブレーキ・ファンが付いた航空機も有ります。
88 :
NASAしさん:2010/06/04(金) 08:53:39
スペースシャトルの着陸はやり直しが効かないと思いますが
どのようにして確実性を確保しているんでしょうか?
>>88 MLS(Microwave Landing System)という高精度の着陸支援設備を使い自動着陸も可能です。(パイロットはたいてい自分で操縦しますが)
MLSは、民間でも次代の着陸システムと期待されていましたが、普及しませんでした。
おっしゃるとおり復航が利かないので、着陸条件は厳しく制限されていて、ご存知のとおりよく延期されます。
スペースシャトルは今年で引退して今後はアポロ式の使い捨てタイプになるそうですが、
宇宙往還機という構想は失敗だったんですか?
機体の寿命と予算削減による中止であって、構想の有効性が否定された訳ではない。
日本でも小型の再使用型輸送システムを研究しているよ。
>>88 89も書いてるけど、一番は、
きわめて気象条件が良いときに、空軍基地の長大滑走路に着陸させること
じゃないかな?
>>91>>92 ならばなぜ30年も使ってきたスペースシャトルの後継機が無いの?
30年じゃ開発期間が不足してるって事?
>>95 NASAは宇宙開発から撤退って事?
繰り返し使える機体よりも使い捨ての方が安い??
自分で物を考えられないお子ちゃまが沸いてるな。
>>97 質問スレで質問者を煽るだけで答えを考えようもしないお子ちゃま以下は黙ってた方が利口に見えるよ。
>>96 宇宙開発から撤退はしない。
ただ、
>>91の言うように予算が削られ思うような開発ができない。
宇宙往還機構想は間違ってはいないと思うが、帰還した機体を再び飛ばすまでのメンテナンス費用が膨大になる
メンテナンス費用が膨大すぎて高い開発費をかけて次世代往還機を開発するよりも使い捨て機材を開発した方が
トータルで安くなる。
よってNASAは宇宙往還機構想を凍結した。
世界経済(時代背景?)が変われば再浮上してくるだろう。
事故が起こってるのも大きいだろうな
最終的に大気圏突入する機体をむき出しのままで打ち上げる
帰還時の操縦性のために翼がある形状といった
今のシャトルの仕組みに限界があると判断されたのかも
帰還カプセルを最後まで隠しておくアポロとかソユーズのような仕組みのほうが
現時点では安価で確実か
スペースシャトルは大気圏再突入時の熱に耐えて、しかも再突入後には
グライダーとして飛べるようなものを求めたために、中途半端な危ない代物に
なったわけだが、
再突入時に大した熱が発生しないように緩やかに降りてくるような宇宙船って
どうして作られないんだろう?
>>100 減速に空力を使わないとすると、打上げに匹敵する膨大な燃料を必要とするから。
現在より低いQの領域で時間をかけて減速する手法(バリュートとか)も考えられているが、まだ実用化されていない。
>>86です
ご回答ありがとうございました
参考になりました
軍事板から誘導されてまいりました。
この質問はこちらで宜しいのでしょうか?
ターボファンエンジンのファンブレードの先端速度について教えてください。
GE90のような直径の大きなファンブレードの場合、先端速度が音速を超えそうな気がしますが、
これは減速機を用いて速度を落としているのか、それとも音速を超えても無理矢理動かしているのか
どちらなのでしょうか。
調べたところ、
>>気流の密度や速度が違うからだと思います。 プロペラを回して風を起こすのと、
>>風を当ててプロペラを回すのとでは最終的な気流の出来方が違うからだと思いますね。
とありますが、イマイチよくわかりません。
宜しくお願いします。
>>103 機体のインテーク及びそれに続くデフューザー部は、機速にかかわらず一定の範囲内の流速(mach0.45程度)で外気をエンジンに供給するように作られています。
それでも近年のファンの先端部の対気速度は音速を超えています。
その為ファン外周部は、効率低下や衝撃失速:サージングを避けるため 超音速翼形だったり後退角を持たせた物も現れています。
ふさわしい質問かどうかあれなんですが唐突に失礼します
みなさんの場合両目を閉じて両腕を
真横にまっすぐ伸ばして片足を高く
持ち上げてどれだけ水平を保っていられますか?
最低1分間できますか? なぜか自分はすぐにフラフラしてしまいます ですが自転車は乗れます
今まで、我が家の上を毎日たくさんの飛行機が飛んでいたのに
ここ数ヶ月飛びません
旅客機はたまに飛びますが、自衛隊の航空機がこなくなったのはなぜでしょうか
日本との戦争が終わったからだよw
つか、どこに住んでるかくらい書こうや
108 :
103:2010/06/10(木) 02:26:55
>>104 回答ありがとうございます。
ではGE90のような大型の場合は先端速度が音速を超えているという
認識で正しいのですね。
>>106 ここは旅客機のための板なんで軍事板でやれ
旅客機というくくりは違うだろ・・・
すぐ上で宇宙機の話もしているというのに
航空機の範疇なら、なんでもありでいいんだろ。
なにをおまいらじゃれあってんだよw
>>108 GE90-90B:ファン径:3404mm、N1(Maximum Continuous):2465rpm
この時点でファン周速度=439m/s、既に音速超えてる。
最大流量:1449kg/s、ρ:1.3kg/m^3、から計算すると、ファン流入速度=122m/s
ファン外周対気速度=455m/s、音速330m/sだと、M1.38
114 :
113:2010/06/12(土) 21:13:35
スマン、N1:2465rpmはMaxmamだった、N1 100%は2261rpm
同様に計算すると、ファン周速度=403m/s
ファンTip対気速度=421m/s
115 :
NASAしさん:2010/06/13(日) 04:05:58
着陸脚の操作というのは現代では車輪付のレバーに統一されているんでしょうか?
古今東西違う方式の操作方式があれば教えて下さい。
116 :
NASAしさん:2010/06/13(日) 04:07:45
訂正
操作装置ですね
>>115 どうなんだろ、違うのも有りそうだけど、B767もA320もF-15、F-2も車輪付きだったなあ。
118 :
NASAしさん:2010/06/17(木) 07:56:55
今日本で飛んでいる飛行機は大抵車輪を連想するノブが付いていますね。
(14機種程度しか知りませんが)
Space Shuttle は違うかも知れません?
>>119 間違って大気圏突入時に車輪がでたりしたら大変なことになるから、
簡単には出ないようになってるとか
121 :
NASAしさん:2010/06/18(金) 22:26:14
もしかしたらダウン専用じゃないの?
上げる必要ないわ
俺もそう思う
自力で飛び立つことないから車輪ageは必要ないし、
ageるための動力を余計に積むのがもったいない
油圧などの動力を使わずに車輪が出てロックされる仕組みと予測
国内で常設展示されてる航空機の機種及び場所が書いてあるリスト、ネット上にありませんか?
本では見たことがある気がするのですが、その本は無くしました。
124 :
NASAしさん:2010/06/23(水) 22:28:54
ヘリコプターに乗った事のある方に質問です。
空き地で友人と真っ裸で戯れていた所、急にヘリが現れ執拗に上空を飛んでいました。
最低高度(150m?)からだと、どのくらい地面の物が見えますか?人の顔は確認できますか?
ヘリだの上空だの関係ないじゃん
君は150m先にいる人の顔は確認できる?
126 :
NASAしさん:2010/06/23(水) 23:20:36
>>124 ヘリでの撮影用のビデオカメラを持ってたりすると、望遠でズームアップして
鼻毛まで識別できるよ。
129 :
124:2010/06/24(木) 21:00:05
お答えありがとうございました
>>125 肉眼では50mでも判らないですよね。
>>126 やや大きいですが、、
>>127 そうです、ヘリが現れて相手からキレられました。
>>128 機体の下にボール状の物が見えたのでカメラですかね?
揺れててもそんなにズーム出来るとは。。。
130 :
NASAしさん:2010/06/26(土) 17:13:54
787の紙レーターって売れると思いますか?
いらないので捨てようと想います。
ここで良いのか判らないけど・・・
二次利用しても良い日本の九州地方付近がカラーで写っている
高解像度の航空写真 or 衛星画像があったら教えてください
解像度[m/px]は
100〜1500
1〜10
あたりが欲しいです。10〜100はランドサットのデータが使えそうです
Google mapは二次利用NGみたいだしなぁ・・・(´・ω・`)
よろしくお願いします
日本で最も高いジェットエンジンの技術を持っているのはIHIだと思いますが、
MHIやKHIのジェットエンジンに関する技術水準はどんなもんなんでしょうか
ロケットエンジンのターボポンプって電動化できないんですか?
>>133 できますよ
まずは繋ぐバッテリーを持ってきてください
135 :
NASAしさん:2010/07/02(金) 17:06:06
飛行機の着陸のとき、いつも着地してからふらふらロールするので恐くてたまりません。
飛行機って、着陸時のロールを抑えるための機構って持ってるんですか?
フラップを上下してコントロールするのか、それとも(ヨットみたいに)機体の性質として
安定するように設計されているのか。
ちょっとだけ調べてみましたがよくわかりませんでした。
詳しい方、おしえてください。
空港にある飛行機が通る道って真ん中にライトが埋め込まれてるじゃないですか
あれって電源どこから取ってるんですか?バッテリーとか?
それとも線が延びててどこからか供給されてるんですか?
普通は後者だろ
ロケットの二段燃焼サイクルにおける燃料リッチと酸素リッチのメリット、デメリットって何ですか?
あとまたなぜ酸素リッチの方が難易度が高いんですか?
高温の酸化雰囲気中で金属が持たないんじゃないの。
他板から遊びにきました
現在古い(92年頃)船舶用?GPSをいじくってて
FUEL PLANNINGというモードで距離・速度・フロー(FUEL FLOW)を与えると必要燃料量が出てくるみたいなのですが
船舶において任意の速度に設定した際の1時間の燃料消費量というのは簡単に分かって/知ってて当然の値ですか?
船を操縦する予定はないのですが、ちょっと興味がわいたので…
ガソリンスタンドもない海上ですから航行前に必要燃料量は当然把握しておくべきものかと思いますが
カタログや取説に記載されてるのでしょうか?あるいは速度計に併記されてるとか?
141 :
NASAしさん:2010/07/09(金) 14:06:47
ああ!いつもの癖で下げてしまった!
私のアホみたいな質問ですが、趣味は登山です。
飛行機も高いところを飛びますが、コクピット及び
客室の方及び乗務員は高山病にならないのでしょうか?
機内でお湯を沸騰させても沸点が低いですよね?
>>142 何もしなければその通り。
旅客機の場合、1万mの高度を飛んでも、通常、地球上の2400mの高度の気圧になるようにしてある。
これを予圧と言うんだけどね。
予圧でぐぐればもっと詳細な情報が得られる。
B-29はコックピットが与圧されてたらしいけど、量産機で最初に与圧キャビンを装備した飛行機って何?
>>143 × 予圧
○ 与圧
予熱みたいでいやん
>>143 レスありがとうございました。ということは与圧関係に
障害が発生したら酸素マスクが降りてきて緊急着陸と
なるわけですね。
成田行きの飛行機が成田に緊急着陸ってどういう事?
優先的に着陸って事?
149 :
NASAしさん:2010/07/20(火) 23:53:36
エマージェンシー宣言したってことだろ
ふと疑問に思ったことなんですが
スクランブル発進いていくF-15Jで
すが当然ながら制空戦闘機ですか
ら悪天候であっても任務でもあり
緊急事態ですから強い横風の
ときでも飛び立っていかないと
いけないわけでしょうが
離着陸時の横風制限はこういった
ジェット戦闘機にはないのでしょうか?
などはないのでしょうか?
151 :
NASAしさん:2010/07/22(木) 19:14:31
そりゃ横風制限はあるさ。
制限で飛べない基地から飛ばずに制限の無い条件の良い基地から飛ぶだけ。
だから日本中に基地がある。
制限は何ノット?
エマランって内容がどうであれ乗客は衝撃防止姿勢を取らなきゃならない?
質問です。飛行機に乗る前にセキュリティチェックしますが、ズボンのベルトも
外さないといけませんか?今まで使ってたベルトは鳴らなかったのですが、
韓国でニセ物のカルバンクラインのベルトを着けてたら鳴りました。
心配なら外しとけよ
知らないの?
知ってるの?
知ってるなら他人を煽ってないで書き込んでよ。
162 :
159:2010/07/24(土) 13:45:26
>>162 訓練機だから出せた数字じゃね?
T-2にしても、機体の性能上はもっと余裕があるだろうし。
んで結局何ノットなのよ
防衛機密
難しいこと聞いてすまんかった
167 :
NASAしさん:2010/07/28(水) 13:27:08
ドックで作られる船って何でバックで進水する向きで作るんでしょうか?
反対のほうがスマートだと思いますけど
どこがどうスマートだと思った?
理由はwikiに書いてあるよ
171 :
NASAしさん:2010/08/01(日) 11:17:01
大きいハンガー、格納庫って幾ら位で建てられるんだろう?
ゴーアラウンドって何回くらいするもんなの?
今7回目行ったプロペラ機いるんだけど
そばに陸自ならあるけど、盆地の地方空港で練習なんかしないよね?
見ても機種は分からないの?
ど素人だから普段と違う奴だなーくらいしか
もしかしたら飛行検査だったのかも
日記にでも書いてろよ
ごめん
でもそれじゃ答え出ないじゃないか
GAもTGもやるときは何度でもするよ。
答えが欲しければまともな質問をする事だね。
>>172 ゴーアラウンドでなくタッチ&ゴーでないの?
>>179 検査機でもGAに見える飛行を7回以上はやらねーだろ。
どこの空港?
機種も判別できないのに、しないよね?とか言われてもさぁ
184 :
NASAしさん:2010/08/14(土) 23:01:58
何で三菱MH2000は全く売れなかったんですか?
2000年問題
エンジンのTBOが200時間の機体なんて誰が買うんだよ。
スペアエンジンただでって条件で某社に買わせる予定だったけど
試験飛行中に墜ちて、メーカーもやる気がなくなってあぼ〜ん。
飛行機に雷は落ちるけど、着陸直前ってのはレアなんじゃね?
KSLV-2の墜落原因って判明したんですか?
190 :
189:2010/08/17(火) 16:58:50
失礼、KSLV-2じゃなくてKSLV-1の二号機ですね
>187
機体が3つに分解したのに死亡者が一人だけってすごいな、まあほとんどの人が負傷したみたいだけど。
昨年NASAは氷とアルミニウム粉末を原料とした推進剤、「ALICE」によって
小型の固体ロケットの打ち上げに成功したそうですが、氷とアルミがどういう理屈で燃焼するんでしょうか?
195 :
NASAしさん:2010/08/22(日) 07:50:46
BD-5 スピードカナード RFBファントレーナーみたいな形の
小型で複座ならタンデムの機体他に在ったら教えて下さい。(軍用練習機以外で)
>>195 グライダーの複座はタンデムが多いけど。
>>193 アルミニウムは禁水。
アルミニウムかマグネシウムの粉末に水をかけると、原理がわかるよ。
鎮火させるの面倒だけど。
198 :
NASAしさん:2010/08/24(火) 13:42:42
長崎空港から伊丹空港まで飛行機に乗りました。
ずーっと窓の外を見てましたが、四国を越えてから
和歌山(?)→奈良(?)→東大阪→京橋→伊丹というかんじの
ルートを飛んだように見えました。
滅多に飛行機に乗らないのでひょっとしたら勘違いしてるかもしれません。
意外に大きく迂回していてびっくりしたので、ネットで航路図を
色々検索しましたが、長崎→大阪間は、淡路島からまっすぐ伊丹に
向かってるようなアバウトな図しかみつかりませんでした。
ANAのサイトにあるようなアバウトな図ではなく、
もっと詳細な航路図はどこかで見られないですか?
航空系の地図なら本屋に行けばあるよ。
その時のルートは操縦してた人達じゃないと正確に分からないと思う。
神戸と関空もあるしコースがごちゃごちゃしてんじゃない?
200 :
NASAしさん:2010/08/24(火) 15:23:13
>199
本屋にあるんですか!週末梅田の大きな本屋に行ってみます。
パイロットによって航路が大きく変わるとは知りませんでしたが
私の目測では和歌山奈良のあたりまで大回りしたように見えたので
かなりびっくりしました。
確かに関空を南の方へ大きく避けたと考えると納得いきます。
>>200 伊丹に降りる便は大抵生駒山の辺りを経由していくよ。
詳細は『ITM STAR』あたりでググってくれい。
>>198 西から来て、奈良盆地まで行くかどうかは自信ないけど、
伊丹に着陸する便は空港と生駒山を結ぶ線上に並ばされます
204 :
201:2010/08/25(水) 01:22:26
>>203 うおぅ!そうだった!
現場離れると忘れるわ・・・
中途半端な知識は困る
206 :
NASAしさん:2010/08/27(金) 01:12:00
現代技術で零戦を造ろうというスレが立ったこともありますが、
実際にそれをやろうというプロジェクトが起こった場合、
安全性から考えてスカスカの骨格で造るわけにもいかず、
ターボブロップエンジンの馬力にも耐えなければいけないでしょうから、
結局零戦とは別物のガッシリとした機体になってしまうでしょうか?
現代技術でって時点で何でもあり
208 :
NASAしさん:2010/08/27(金) 08:06:35
何をもって「零戦」とするの?
翼型?外形?
今年は皇紀2670年だから、あと30年経たないと「零式」に
ならんし〜
どうするの?
209 :
198:2010/08/27(金) 09:27:42
>>201 >>202 >>203 長崎から伊丹までの航路について質問したものです。
レス遅くなりましたが回答ありがとうございました!
アドバイス参考に色々調べて、私には難しいところ多かったですが
なんとか地図の上にサインペンでだいたいの航路を書きこみました。
次に飛行機乗る時が楽しみです。ありがとうございます!
H2ロケットは何が失敗だったんですか?
ロケットエンジンの機構に詳しくなりたいのですが、オススメの書籍を教えてください
214 :
NASAしさん:2010/09/02(木) 08:19:16
ドックで盤木に設置している部分のリペイントなどはどうするんですか?
盤木動かせば濡れる