茨城空港スレ(百里基地民間共用化)Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2010-3-11民間共用開始します
2NASAしさん:2010/02/25(木) 21:26:20
3NASAしさん:2010/02/25(木) 21:30:52
初日シャトルバスの所要時間は俺のレス番ぐらいで収まるのかな
4NASAしさん:2010/02/25(木) 23:21:27
無理無理w
5NASAしさん:2010/02/25(木) 23:46:07
1000 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 23:44:32
1000なら開港前に廃港

前スレ>>1000、GJ
6NASAしさん:2010/02/25(木) 23:54:43
7NASAしさん:2010/02/26(金) 00:35:39
学校で泣かされた事ある?

8NASAしさん:2010/02/26(金) 00:48:15
渋滞で空港までたどり着けずに泣かされる事はある悪寒

それにしても石岡か
鹿島鉄道のレールバスが出入りしていた、あの田舎臭い駅が最寄駅かww
開港前から既に終わってね?www
9NASAしさん:2010/02/26(金) 01:08:58
>>8
× 田舎臭い駅
○ 田舎の駅

× 開港前から既に終わってね?
○ 開港前から既に終わってる。
109:2010/02/26(金) 08:47:16
ただ、現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口愚ラムチャ−田−を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナ工アライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チャイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
11NASAしさん:2010/02/26(金) 10:09:16
12NASAしさん:2010/02/26(金) 11:48:58
〜 茨城キチガイ 〜
○ 概要:
茨城空港の建設・利用推進を目論む公務員もしくは関係者。
自身で貼り付けた各種の無意味なネタ(→後述)にアンカーを打ち誘導、
また他人のレス番(コテハン・トリップ含)を騙り、あたかもその人が自説を
支持しているかのように工作しスレ進行を妨害する迷惑行為の常習犯
創価学会・池田大作破門を支持する大石寺・日蓮正宗信者(法華講員)
○ 特徴:
書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、
他人を騙るその手法と議論を目的としない発言群は、意図的かつ悪質な
荒らし行為。ODNで過去にアク禁処分されたが、最近P2で復活。
・カッコ書きや記号類《》“”【】『』()◆★=≠▲※など多用
・2ch以外では「やませみ」なるコテハンを名乗り投稿。内容は一緒
・単発IDを常用。短縮URLを使いリンク先を偽装(アフィ・トラップに注意)
○ ネタ一覧:
・「オリエントタイ航空」(表記は"お李工んト夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「プログラムチャーターに依存」「中古の767-200ER」「スカイマークのハブ」
・「訂正スマソ」「〜の続き」など、自己に都合良く改変しようとする
・「西●保○一」「額賀福◆郎」 など固有名詞に伏字を多用
・「百里基地維持で必須となる福利厚生」「在日コリアン祖国訪問事業」
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュ
・「チャイナエアライン(中華航空)」 New !
13NASAしさん:2010/02/26(金) 18:59:05
どうするんだろうね、ここ

チャーター・団体専用の国際線不定期便専門空港になるしかないね
あとは、時間的に余裕があるから離島(大島・八丈島便とかさ)
14NASAしさん:2010/02/26(金) 19:07:54
あの道路状況の酷さでは、貨物便の誘致を考えているとも到底思えないし・・
ホントに考えも何もなしに作っちゃったんだな
15NASAしさん:2010/02/26(金) 20:08:28
ふと頭をよぎった光景。

開港初日の朝、渋滞にハマって身動きが取れなくなったシャトルバス。
その車内では、乗客全員がPC/携帯とにらめっこで、キャンセル手続中。
16NASAしさん:2010/02/27(土) 00:06:32
>>13
追加設定ならまだしも、羽田や調布から移管なんてしたら搭乗率がゼロに
近くなるまでの低下で、即時廃止だろうね。

ってか離島の人たちに失礼だろ。
17NASAしさん:2010/02/27(土) 00:46:45
あそこは一応東京都だしなぁ
茨城に持って行く大義名分すらない
18NASAしさん:2010/02/27(土) 00:49:44
>>13
3月開港が一段落して5月GWでチャーター少々、あとは夏休みと
冬休みに来る(かもしれない)臨時便を、ボケっと空を眺めて待ち
続ける日が続きそう。
19NASAしさん:2010/02/27(土) 01:00:41
お花畑な夢を見過ぎた者の哀れな末路を、高見の見物と行くか。
20NASAしさん:2010/02/27(土) 01:07:14
政治家も土建屋も取る物取った後だし、役人は責任なんぞ取る訳も無し・・

真に哀れなのは我々納税者
21NASAしさん:2010/02/27(土) 01:15:10
>>19
冗談キツイよ。お花畑な夢とやらには、リアルな代償が要るんだよ。
建設費+維持費の赤字が全部ツケ回しされるんだ。全国民に、公平にな。

>>20
全くだ。しかし土建屋癒着の自民を落とすのが遅すぎた。
民主にも期待できんし終わってるな実際。
22NASAしさん:2010/02/27(土) 13:56:27
東京地区〜茨城空港 間直行アクセスバス 情報マダ〜?
23NASAしさん:2010/02/28(日) 11:30:30
存在意義の全く無いという意味で、これほどの空港は無いな。
24こんなのを見つけた。:2010/02/28(日) 12:21:00
2523:2010/02/28(日) 14:13:48
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オりエンん田イ航空 プロぐラムチャー田ー】

に依存することになるわけだね。
26NASAしさん:2010/02/28(日) 14:54:59
>>22 現状、「東京都心部です」の一点張りだからなあ
亀有は都心じゃない
新木場は都心じゃない とか逃げ道ふさいでおいた方がいいかも
27NASAしさん:2010/02/28(日) 21:10:54
>>18
定期便としての需要なんて、そんなもんでしょ。
逆に、この陸の孤島の空港に降りたあとの「足」が確保されている
ツアー客以外の乗客が降りたら悲惨なことになるのだから、
チャーター以外の定期便はむしろ就航を認可させるべきじゃない。
28NASAしさん:2010/03/01(月) 00:03:18
日付変わって、既に開港10日前か
全く高揚感無しだな
29NASAしさん:2010/03/01(月) 01:53:02
>>28
これほどまでに虚しいイベントは記憶に無いねえ、確かに。
お祭り騒ぎにせよ、反対運動にせよ、全く何もなくひたすら静か。
30NASAしさん:2010/03/02(火) 21:35:24
白昼堂々の韓国サイバーテロで2ちゃんサーバー陥落か・・・。
アシアナがそんな連中をワンサと運んでくることを考えると気が重いな。
不逞の輩は水際で排除したいものだけど。
31NASAしさん:2010/03/02(火) 22:02:30
日本の地方は韓国からの観光客が無ければもう機能しない。
32NASAしさん:2010/03/02(火) 23:37:26
機能しない3流観光地にはこの際、退場して頂けばいいだけの話。
茨城にはそんな場所しかないからどうもいいけどな。
33NASAしさん:2010/03/02(火) 23:57:29
どうすんだよ、あと1週間ちょっとで開港するってのに
こ の 盛 り 下 が り ぶ りw
34NASAしさん:2010/03/03(水) 00:13:08
だから始まる前から終わってるんだよ

スカイマークが開港初日だけ飛ばしてあと全部あぼーんしても驚かないぞw
35NASAしさん:2010/03/03(水) 00:33:44
国際チャーター絶好調!

36NASAしさん:2010/03/03(水) 00:36:25
しかし福島と乗客の取り合い? 弱いもの同士辛いな。
37NASAしさん:2010/03/03(水) 00:52:09
そもそも羽田線のあり得ない空港なんて・・
38NASAしさん:2010/03/03(水) 00:55:10
朝日新聞(茨城版)連載企画
【夢幻飛行3/11茨城空港】
http://mytown.asahi.com/ibaraki/newslist.php?d_id=0800071

〜開港時はソウル便の離着陸に合わせてJR水戸駅とJR石岡駅まで
路線バスが走るだけ。「首都圏第3空港」といいながら、首都圏や水戸と結ぶ
シャトルバスの整備もできていない。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002220003

〜静岡も福島も茨城も「首都圏第3空港」をうたったが、その中で
「安くできたが利用者も少ない」というのが茨城空港の現状だ。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002250001

〜1993年開港の福島空港と茨城空港には共通点がある。まず羽田便の
就航が見込めない。さらに、羽田、成田の混雑を緩和する首都圏第3空港
として、県外客の利用を期待された――など。
しかし福島空港の場合、ふたを開けると県外客の需要はほとんどなかった。
福島県によると、同空港を利用するのは福島県民がほとんど。ほかは栃木県
の人が10%弱で、茨城からの利用者は数%しかいない。「予想以上に羽田、
成田の引力は強かった」と同課長。
茨城空港も首都圏第3空港として利用されることを期待し、特に北関東3県の
利用者を見込んでいる。だが隣県、栃木の反応は決してよくない。ある旅行
業者は「栃木の人からの問い合わせは全くない」と明言する。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002250002
3938:2010/03/03(水) 01:15:16
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ李江ント田イ航空 プログラム茶ー田ー】

に依存することになるわけだ。
40NASAしさん:2010/03/03(水) 01:26:16
>「予想以上に羽田、成田の引力は強かった」と同課長。

そんなもの考えなくたってわかるだろうに
どんな予測だよw
4140:2010/03/03(水) 01:27:10
×予測
○予想

まぁ税金使って建設する以上、予想ではなく予測をやれとはツッコみたいが
4240:2010/03/03(水) 02:37:10
>>39(=>>38)
確かにそれは当てはまるね。
43NASAしさん:2010/03/03(水) 08:03:44
首都圏第三空港とか言っといてろくに周辺道路の整備も出来ないんじゃあ結果も知れてる
44NASAしさん:2010/03/03(水) 10:01:23
>栃木の人からの問い合わせは全くない
>栃木の人からの問い合わせは全くない
>栃木の人からの問い合わせは全くない

あまりにも予想通りでワロスw
45NASAしさん:2010/03/03(水) 11:32:34
しかし茨城空港の場合、ふたを開けると県外客の需要はほとんどなかった。
茨城県によると、同空港を利用するのは茨城県民がほとんど。ほかは栃木県
の人が10%弱で、都内からの利用者は数%しかいない。「予想以上に羽田、
成田の引力は強かった」と同課長。

・・・テキトーに書き換えても不自然なく読めるな。
46NASAしさん:2010/03/03(水) 13:33:23
そうそうだな
4745:2010/03/03(水) 13:49:24
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるな。

【オリエんトタイ航空】茨城空港3【プロ愚ラムチャ-タ-依存】
48NASAしさん:2010/03/03(水) 14:09:20
佐賀・福島・そして茨城。全部に共有して言えるのは、そもそも一地方空港で
地元の需要さえ見込めないくせに、地元以外からも集客できるから大丈夫
なんておバカな夢を見てるから、こういう結果になるんだよ。
4948:2010/03/03(水) 14:19:11
つまり、佐賀・福島・茨城は

【オり絵ント田イ航空 プロ愚羅むチャーター】

に依存することで繁盛する事になるわけだよ。
50NASAしさん:2010/03/03(水) 15:08:55
>>48
地方空港にも色々あるよ。能登なんて本当にド田舎だけど官民一体で
盛り立てて、良い意味で期待を裏切る堅調ぶりだってね。
一方、茨城は経緯にしろ何にしろ「他人任せ」臭がプンプン。県知事から
して国の空港だから誘致も国の責任とか言って、既に逃げてるし。
5150:2010/03/03(水) 15:52:46
>>48
確かに>>49は当てはまるね。
52NASAしさん:2010/03/03(水) 16:32:38
能登や石見は空港がなかったら陸の孤島になってしまうからな
佐賀みたいに地元以外の「物」を呼び込んだ例もある
さて茨城はどうする?
53NASAしさん:2010/03/03(水) 16:49:55
くだらんレス番騙りはやめれ!

と最初は思ったが、段々どうでもよくなってきた。
まぁがんがれ、いろんな意味で。
54NASAしさん:2010/03/03(水) 17:16:46
55NASAしさん:2010/03/03(水) 17:36:39
福島空港まで茨城は2時間半以上かかるぞ  羽田・成田の方が便もバスも多いし引力という表現はおかしい。

利用は福島中央部 茨城最北部 栃木北部までが限界 
56NASAしさん:2010/03/03(水) 17:44:58
しかも福島空港は県都の福島市民すら仙台空港利用がほとんどなんだろ。

県内すら集客できない状態。
57NASAしさん:2010/03/03(水) 18:17:24
茨城も同様だな。県都の水戸市民ですら羽田・成田空港利用が全て。
例外的にソウル・神戸の観光利用の客がゼロではないという程度。
5857:2010/03/03(水) 18:27:49
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オり江ント太イ航空 プログラム茶ー太ー】

に依存することになるわけだ。
59NASAしさん:2010/03/03(水) 19:17:08
将来の空港跡地w は朝鮮人収容所だな
60NASAしさん:2010/03/03(水) 20:20:13
>>59
牛久の入管に収容すれば十分。今までの経緯を見ていると、あらゆる
追加投資は土建屋とそのキックバックを受ける連中が潤うだけ。
6159:2010/03/03(水) 20:47:04
ただ、現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口愚ラムチャ−田−を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイ菜工アライン(中化航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中化民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チャイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
62NASAしさん:2010/03/04(木) 00:01:04
誰だよ、首都圏第三空港なんて大ボラ吹いて建設推進したバカ?
63NASAしさん:2010/03/04(木) 00:13:31
>>62
横田基地の共用化が絵に描いた餅に終わっているから、
評価はどうであれ、茨城空港は事実上の首都圏第三空港
になる罠。
64NASAしさん:2010/03/04(木) 00:17:58
>>62
結局、意味の無い言葉遊びに踊らされただけの話。
首都圏第三空港は当面は実現しないだろうが、都心から遠すぎる上に
使い勝手の悪い茨城ではもちろんないことだけは確かだ。
65NASAしさん:2010/03/04(木) 00:47:47
茨城は所詮、ただの一地方空港。
福島よりは都心に立地が少しだけ寄っていただけのこと。

そして末路は福島よりも酷いことになるだろうね。
66NASAしさん:2010/03/04(木) 01:22:24
首都圏第三空港は横田より入間がいいな
「おらがダ埼玉にも空港を」という奴(居るかどうか知らんが)も満足するし
鉄道アクセスも優れている
67NASAしさん:2010/03/04(木) 01:34:50
入間は滑走路が短いのがネックだな。国内短距離便ならなんとか飛べる
とは思うけど。横田の長い滑走路はやはり魅力だ。旅客ターミナルも
場合によっては鉄道駅直結で作れるかもだし。
68NASAしさん:2010/03/04(木) 02:22:26
入間基地をみて、鉄道直結駅ができないと言ってたら、
ただの知ったかだな。
69NASAしさん:2010/03/04(木) 02:53:46
入間は滑走路はともかく、あの狭い基地でPTB作る用地が取れるのか?
有事以外は遊休化してる横田が本命だろう、空域・管制返還とセットで。

百里はあらゆる意味で問題外だったが、こんな使えない所を民間共用化
するなんて一体何を考えてるやら。
70NASAしさん:2010/03/04(木) 02:56:14
入間基地自動車運転試験場を他の基地に移転させて、
跡地を利用すればいいのでは?
71NASAしさん:2010/03/04(木) 03:19:05
>>66
激しくスレ違いだが、入間基地の民間共用化に地元埼玉県の興味は薄い。
横田共用化をまず推進するとのこと。

ttp://www1.pref.saitama.jp/s-gikai/gaiyou/h2112/2112o020.html

>>69
百里の軍民共用化は、民間需要があるかどうかと関係なく進められた、
と考えれば全てが自然に収まるよ。
72NASAしさん:2010/03/04(木) 11:27:56
道路もそうだけど、プール制は単体で利益が得られるかは二の次で
まず作るのが前提になるからなあ。

でもここはうまくやればうまくいきそうな気がしないでもない、静岡と比べて、だけど
73NASAしさん:2010/03/04(木) 13:47:43
開港まであと一週間

何なんですかこの盛り下がり方は
74NASAしさん:2010/03/04(木) 23:08:40
開港後に来る、本物の地獄に比べればなんてことない。
75NASAしさん:2010/03/04(木) 23:26:52
茨城空港の建設費が、羽田空港のC滑走路を350m延長するのと同等程度だし。
76NASAしさん:2010/03/04(木) 23:36:39
いくら安く上がったと自慢したところで、1日1−2便しか飛ばない
「首都圏の過疎空港」の汚名はずっとそのまま付いて回る。
7776:2010/03/04(木) 23:41:56
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【檻エント夕イ航空 プログらムチゃー夕ー】

に依存することになるわけだ。
78NASAしさん:2010/03/04(木) 23:43:27
>>76
それは、ただのレッテル張り。
オマエの心が弱い証拠
79NASAしさん:2010/03/04(木) 23:44:38
>>77
それは、ただの荒らしコピペ。
オマエの頭が弱い証拠
80NASAしさん:2010/03/05(金) 00:02:41
茨城空港を作った意義って

首都防衛の自衛隊基地の滑走路を万が一に備えて2本化すること
じゃないの?
誘導路も万が一は使えるけど(秋田空港で実際 民間のジェット機が着陸した例あり)ここもへの字誘導路じゃなかったけ?

81NASAしさん:2010/03/05(金) 00:11:10
>>75
既に一般の新聞にも書かれてるよ、それ。モノ言えば唇寒しってねw

>静岡も福島も茨城も「首都圏第3空港」をうたったが、その中で
>「安くできたが利用者も少ない」というのが茨城空港の現状だ。

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002250001
82NASAしさん:2010/03/05(金) 01:38:37
>>80
最初から、そのつもりでしょ^^;
滑走路というか、あれ自体が誘導路増設みたいなもんで。
83NASAしさん:2010/03/05(金) 02:42:42
おれァまた基地祭の時に2本の滑走路から2機ずつ合計4機が同時に離陸する
パフォーマンスをやるために造ったのだとばかり思っていたが。
84NASAしさん:2010/03/05(金) 02:46:05
>>80
>首都防衛の自衛隊基地の滑走路を万が一に備えて2本化すること

正確には「(への字で機能不全な)基地機能を正常化するため誘導路を建設」。
民間共用化の名目上、それが結果的に滑走路の形を取っただけの話。

そういや秋田の誘導路にランディングした馬鹿者は韓国機だったっけね。
85NASAしさん:2010/03/05(金) 11:52:31
中国の格安航空会社を誘致って新聞に出てたけど、これって韓国や中国とかの
あまり金を持ってない危ない人達が茨城に入ってくるってことだよね?

ただでさえ良くない治安が悪化しそうで、心配。
86NASAしさん:2010/03/05(金) 19:34:46
東京地区〜茨城空港 間直行アクセスバス 関連記事
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【茨城空港 就航促進など7億5000万円】(抜粋)
…国内線の新規就航が厳しいことから、今後もアジアを中心に格安航空
会社の誘致を目指す。

このため、乗客に観光面で利便性を図るため、空港と東京都心をつなぐ
バスを一日二便程度運行させる。運賃は往復二千円だが、航空機利用
者は往復千円に割引する。そのほか県内の観光地や大型商業施設
などを周遊するツアーバスも運行させる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100218/CK2010021802000153.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なくとも2010/05/01(土)(※)までに運行させないと、
橋本昌知事・額賀福志郎代議士・茨城県職員は
一気に批判を浴びる罠。
※:HISによる国際チャーター便が就航する日
87NASAしさん:2010/03/05(金) 23:50:08
国交相、茨城空港は「県が自助努力を」

前原国土交通大臣は11日に開港する茨城空港について、
「つくった以上、県が自助努力をして活用できるような取り組みを
しっかりやって頂きたい」と注文をつけました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4372090.html
- -
茨城県の「おんぶに抱っこ」作戦に赤信号です、さぁどうする?
88NASAしさん:2010/03/05(金) 23:59:02
茨城空港終了のお知らせwwww
89NASAしさん:2010/03/06(土) 00:46:10
どうみても開港即終了ですね、本当にありがとうございました。
90NASAしさん:2010/03/06(土) 01:00:09
「終わりの始まり」だね、正確に言うと。

主語が茨城空港なのか茨城県なのか、あるいは両方かは知らないがw
9189:2010/03/06(土) 08:30:20
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オりエんトタい航空 プロぐラム茶ーたー】

に依存することになるわけです。
92NASAしさん:2010/03/06(土) 09:34:35
百里基地は誘導路がへの字でいざって時に誘導路離着陸が出来ない。

民間共用にして平行滑走路を一本増設し有事に備えることができた防衛省
及び航空自衛隊の皆様、この度は無事開港にこぎ着けて誠におめでとうございます。

これからも関東の国防をしっかりお願いします。
9392:2010/03/06(土) 12:02:27
>>86
東京地区発着の茨城空港アクセスバスは
必須ですよね〜。
94NASAしさん:2010/03/06(土) 15:59:10
既存の空港でも、バス路線の廃止事例が無数にあるよ。
空港自体が閑散か、バスが不便かはケースバイケース。
ただ、廃止路線に共通なのは、肝心の空港利用者がバスを使ってないのね。

それと、東京って、どこへ行くにも交通手段が日本一揃ってるから・・・。
まあ、バスが無ければ、もっと使わないんだろうけど。
95NASAしさん:2010/03/06(土) 19:57:52
開港まであと5日!
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
96NASAしさん:2010/03/06(土) 20:48:36
もりあがりももりさがりもしてないよな…
30代に入って俺のファントムは確実にもりさがってはいるがなorz
97NASAしさん:2010/03/06(土) 20:58:23
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/06(土) 20:45:52 ID:4VSAUsPJ0
茨城空港「将来良い影響」 日銀水戸事務所、経済概況発表

日本銀行水戸事務所は5日、茨城県金融経済概況を発表した。県内景気に
ついては「自律的回復力がなお弱いものの緩やかに持ち直している」として
判断を据え置いたほか、
(中略)
また、茨城空港については就航便が少なく、県内の個人消費などを押し上げ
る要因としては弱いとしたものの、「ローコストキャリアに対応した空港で、
貨物便にも対応できる。将来的に産業面での活用が出てくると、県内に良い
影響を及ぼす」との見解を示した。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100306/ibr1003060238001-n1.htm
- -
>>926のようなお手盛り過大需要予測で愚かにも作られてしまった茨城空港ですが、
日銀はさらに斜め上を行く愚かさぶりのようです。

>貨物便にも対応できる って、何の冗談かと。
98NASAしさん:2010/03/06(土) 23:22:37
地元も完全にスルー状態 from 小川の住人
99NASAしさん:2010/03/07(日) 00:00:42
>>92
>民間共用にして平行滑走路を一本増設し有事に備えることができた防衛省
>及び航空自衛隊の皆様、この度は無事開港にこぎ着けて誠におめでとうございます。

空自にはこれからも03L/21Rを積極的に使ってもらえるとマニア的にはありがたいなぁ。
せっかく造ったんだし。
100NASAしさん:2010/03/07(日) 00:06:09
開港まであと4日!
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
101NASAしさん:2010/03/07(日) 04:43:12
>>98
神戸まで早割りで5800円は魅力的だよ。 from 鉾田の住人
102NASAしさん:2010/03/07(日) 11:04:55
ところで、昨日のイベント行った奴いる?
どうだった?
103NASAしさん:2010/03/07(日) 12:54:26
>>102
早速、無料駐車場1000台が満車で渋滞だってな。
刺激に飢えた茨城人で、開港後しばらくの間は混み合うかもな。
104NASAしさん:2010/03/07(日) 12:55:27
混み合うと言っても、空港利用客ではなく、
カネにならないただの見物客だろうけどな
105NASAしさん:2010/03/07(日) 14:36:56
>>101
5800円の席以外は、予約取れそうだね。
ってか売れてるのは一番安いのだけじゃ、航空会社は儲からないんじゃ?
106NASAしさん:2010/03/07(日) 16:39:32
羽田より安い8800円までの席が完売したとして大体どれくらいの搭乗率になるんだろ。
107NASAしさん:2010/03/07(日) 17:44:44
軍事ヲタに人気
108NASAしさん:2010/03/07(日) 17:47:17
っていうか搭乗率さえ稼げれば、高い席の分が丸々儲けになるんじゃないの?
109NASAしさん:2010/03/07(日) 17:57:50
>>108
航空会社の本来の狙いはその通り。羽田伊丹線では直前予約の
比較的高い運賃の客と、その高い搭乗率と相まって稼ぎが大きい。

一方、モロに地方路線となる茨城では・・・。あとはわかるな?
110NASAしさん:2010/03/07(日) 19:00:07
羽田伊丹なんてもう大した収益出ないだろ
新幹線の草刈り場になってる
111NASAしさん:2010/03/07(日) 21:18:44
車の廃棄場所にならないように対策しないとだめでしょ。
何日とめても500円て・・・のちに値上げするんだろうけど。
茨城県民しか使わない空港じゃ収益もあがらんだろう。
麻薬とか薬物対策もちゃんとしないと韓国から密売人とかきそう
112NASAしさん:2010/03/07(日) 22:13:18
【 茨城空港:採算は視界不良 定期便2路線で11日開港へ 】

茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、国内98カ所目の空港として開港する。7日に開港式が
あったが、確定している定期便はスカイマークの神戸便と韓国・アシアナ航空のソウル便の
2路線のみだ。茨城県は海外で成長が著しい格安航空会社(LCC)の拠点として、成田や
羽田を補う首都圏の「セカンダリー空港」を目指すが、空港へのアクセス整備が追い付かず、
視界不良のままのフライトとなる。

だが、茨城空港へのアクセスは開港時、水戸駅や最寄りの石岡駅と結ぶバスだけで、車で
約80分の東京都心と直結する公共交通機関はない。関心を示していたマレーシアなど海外
のLCCは、前原国交相による昨年10月の「羽田ハブ空港化」発言を機に利便性の高い
羽田に関心を向け、交渉は停滞したままだ。茨城空港は、安さだけで存在感を示せるか
岐路に立たされている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100308k0000m040071000c.html
113NASAしさん:2010/03/07(日) 23:15:57
>>102
イベントって何?
114NASAしさん:2010/03/07(日) 23:39:10
テレビで「空港そのものを観光地に」とか言ってたけど
どう考えても無理でしょ。だいたいアクセス手段ないじゃん
115NASAしさん:2010/03/08(月) 04:49:38
>>109
勿体ぶってないで教えろよ。
どっちに振れるか分からん時期だけどさww
116NASAしさん:2010/03/08(月) 11:45:14
FDA ピンクの機体が、助けますお
117114:2010/03/08(月) 18:24:23
少なくとも>>86は必須になるよね。
118NASAしさん:2010/03/08(月) 19:56:37
いやそもそもそんな発想自体が「www」なクオリティーかと。
でも考えてみれば、茨城の観光地って・・?

ないじゃんw
119NASAしさん:2010/03/09(火) 15:44:41
搭乗率の数字が公表された時の県の言い訳に
今からwktkが止まりませんよ
120NASAしさん:2010/03/09(火) 15:51:31
やっちまったな、としか言われないな。
121119:2010/03/09(火) 15:51:53
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【おリエんトタイ航空 プろグらムちャーたー】

に依存することになるわけです。
122NASAしさん:2010/03/09(火) 15:53:50
もしかしてなんだが、茨城空港は百里飛行場併設旅客ターミナルに過ぎないのか?
つまり空港法では空港にならないと。あってる?
123NASAしさん:2010/03/09(火) 15:58:54
三沢と同じようなもん
124NASAしさん:2010/03/09(火) 17:35:25
さっきジャパンフォース1と2が
飛んで行ったけど訓練飛行?
125NASAしさん:2010/03/09(火) 17:49:56
>>124
飛んで良かったなw
126NASAしさん:2010/03/10(水) 01:29:39
127NASAしさん:2010/03/10(水) 03:04:13
昼過ぎたらターミナルビルの役目を終えるんだから、
ドラマや映画の撮影用に貸し出して金取ればいいのにね。
128NASAしさん:2010/03/10(水) 06:14:16
電気屋でも入れとけばいいんじゃない?
折角駐車場あるんだし
129NASAしさん:2010/03/10(水) 09:55:07
>>122
三沢や小松と同じ扱い
130NASAしさん:2010/03/10(水) 13:01:29
スカイマーク、機長病気で欠航。茨城記念フライトも欠航か?
131NASAしさん:2010/03/10(水) 15:29:54
県の顔をつぶす事になるので、さすがにそれはやらんと思う。

他に発着便多数であまり目立たないのならともかく。w
132NASAしさん:2010/03/10(水) 21:54:41
客が乗ってさえいれば、社長が体を張って飛ばしてくれるだろうw

逆に予約が少なければ、機長を病気にするとか他路線に機材を回すなど
あらゆる手段を使っても欠航させるのがスカイマーククオリティwww
133NASAしさん:2010/03/10(水) 22:14:16
展望デッキからは百里基地格納庫が見えないよう、特殊ガラスで対策済み。
民間共用化といえども、セキュリティレベルを低下させない工夫が見られます。
134NASAしさん:2010/03/10(水) 23:40:33
茨城の展望デッキに何しに行く?飛行機も来ないのに。戦闘機狙いか?
135NASAしさん:2010/03/10(水) 23:42:38
もちろん定期便狙いですよ、それも国内線の(キリッ
136NASAしさん:2010/03/10(水) 23:58:30
>>133
随分とセコイな
小松なんざ展望デッキからアラートハンガーが丸見えなのに
だからスクランブル発令されると展望デッキからでも直ぐに分かる
137NASAしさん:2010/03/11(木) 00:53:12
>>136
守るべきもののレベルの差じゃないか?
百里は帝都防空の要。何もない裏日本とは違うのだよ。
138NASAしさん:2010/03/11(木) 01:57:49
>>131
>県の顔をつぶす事になる

スカイマークはその意味、前科持ちだろ。
過去に顔を潰された青森県・鹿児島県と大阪府の件はどうする?
139NASAしさん:2010/03/11(木) 02:03:36
ヒント:程度の問題

開港記念フライトに手を挙げといて「やっぱやめた」ではさすがにマズいだろ。

まぁどういうわけかサイトからキャンセルできなくなっているから、
行けなくなった俺としてはフライト自体を取り止めてもらった方が
ありがたいんですがねww
140NASAしさん:2010/03/11(木) 02:13:07
>>138
徳島空港のことも、ときたまでいいから思い出してあげてください
141NASAしさん:2010/03/11(木) 08:14:39
開港日記念あげ
142NASAしさん:2010/03/11(木) 09:27:16
神戸発は一応飛んだようだな
出発が4分しか遅れていないのに到着予定が20分遅れというのは何だ?
143NASAしさん:2010/03/11(木) 09:52:06
遊覧飛行に決まってるだろw
144NASAしさん:2010/03/11(木) 10:00:12
到着したね
現地はすごい盛り上がり方なんでしょうねー(棒)
145NASAしさん:2010/03/11(木) 10:03:32
ソウル行き 離陸オメ
146NASAしさん:2010/03/11(木) 10:05:32
早漏乙
147NASAしさん:2010/03/11(木) 11:02:31
【茨城空港開港 早くも責任転嫁の兆し】

11日に開港する茨城空港で、早くも政府と県が責任を押し付け合う兆しを
見せている。県は10日、空港の利用予測を公表し、1999年に政府が
はじいた80万7千人の2割にとどまる見解を示した。一方、前原誠司国土
交通相は5日の閣議後会見で、「作った以上は茨城県が自助努力を」と、
県の責任を強調。開港記念式には、他の空港に比べ下位の幹部しか
出席させなかったことも分かり、議会には前原氏に真意をただすよう
求める声も上がった。
(中略)
互いが責任を回避しようとするのは、茨城空港の将来性が明るくないためだ。
県は同委員会で、現在運航が決まっている韓国アシアナ航空のソウル便は
年7万7千人、スカイマークの神戸便は年9万人との試算を打ち出した。99年
の国の予測の2割しかなく、これではビルも本体も赤字になるのは明らかだ。

ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003110001
148NASAしさん:2010/03/11(木) 11:18:18
何を今更って感じだな>利用予測、赤字

責任のなすり合いは、やっと始まったかって感じだがw
149NASAしさん:2010/03/11(木) 11:24:12
>>137
でも百里も小松も同じ中部方面隊だぞ
それに百里のF-15は2個飛行隊から1個飛行隊に減らされたしな
最新のF-15J改も小松基地に優先配備で百里は勿論千歳にも未配備だ
150NASAしさん:2010/03/11(木) 11:35:26
それに妙な国は日本海の向こう側にあるしな
151NASAしさん:2010/03/11(木) 11:40:46
>>149
次期FXが選定されればF-4置換で百里に真っ先に配備するためです。
152NASAしさん:2010/03/11(木) 11:59:38
航空祭当日、大渋滞に巻き込まれて飛行機に乗り遅れる利用者が見える・・・
あげく無料駐車場は航空ファンで満車に・・・
153NASAしさん:2010/03/11(木) 12:15:55
>>151
新田原の方が先じゃね?
154NASAしさん:2010/03/11(木) 12:46:37
今日の乗客はみんな乗れたのかな
30分以上遅れたのは、延々シャトルバス待ってたから?
155NASAしさん:2010/03/11(木) 12:47:06

SKY開港記念フライトの事
156NASAしさん:2010/03/11(木) 15:41:51
>>152
そういう日は今日みたく無料駐車場に制限かけるから駐車場は問題ない、問題は空港までの渋滞だ・・・。今日は僅かな渋滞はあった。ただ市街地の渋滞だけどね。
157NASAしさん:2010/03/11(木) 17:28:44
>>147
まずは地元の大物自民議員に言えよw
158NASAしさん:2010/03/11(木) 17:48:19
おおお 茨城 茨城 かがやく茨城
159NASAしさん:2010/03/11(木) 21:31:32
スカイマーク機は西久 保が操縦してきたのか?
160NASAしさん:2010/03/11(木) 21:38:45

     空港どころか茨城県、そのものがいらんだろう。

     この県があること自体忘れてたわな。www
161NASAしさん:2010/03/11(木) 21:45:45
チバラギ県(笑)
162NASAしさん:2010/03/11(木) 22:08:16
かっぺ大国w
163NASAしさん:2010/03/11(木) 22:09:59
【ごじゃっぺ】茨城空港Part3【でれすけ】
164160:2010/03/11(木) 22:18:26
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ利エン卜田イ航空 プログ羅ムチャー田ー】

に依存することになるわな。www
165NASAしさん:2010/03/11(木) 22:35:06
今気づいたんだが
この空港、ボーディングブリッジないんかいw
166NASAしさん:2010/03/11(木) 22:46:47
>>165
そうだよ
経費削減とか言ってた
167NASAしさん:2010/03/11(木) 22:52:44
>>165
そもそも軍用空港には必要ない。
168NASAしさん:2010/03/11(木) 22:55:29
茨城かっぺ航空
169NASAしさん:2010/03/11(木) 22:58:31
バス専用道路はまだなの?
170NASAしさん:2010/03/11(木) 23:07:57
国際空港としての体裁も100%整っているし、将来楽しみな空港だ。
171NASAしさん:2010/03/11(木) 23:08:31
>>169 バスの専用路線があっても、なくても、おなじw
172NASAしさん:2010/03/11(木) 23:12:02
>>169
客が乗らないで廃止だろ、バスも空港も。
173NASAしさん:2010/03/11(木) 23:26:03
(百里基地反対派対策)
百里基地と茨城空港にて下記のMP3をガンカン流せば、
百里基地反対派は確実に来なくなります。

(↓約2591KB|2分46秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_op2.mp3
ドラえもんのサントラ|曲名:我らの父はあの元帥様
作詞:サトウハチロー|作曲:服部良一
演奏:サザンオールスターズ|歌:豊口めぐみ
(↓約2345KB|2分30秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_ed2.mp3
ドラえもんのサントラ|曲名:人民は呼びながらよるのね
作詞:鮎川信夫|作曲:服部克久
演奏:サザンオールスターズ|歌:豊口めぐみ
174やませみ乙:2010/03/11(木) 23:29:57
またオマエか
175NASAしさん:2010/03/11(木) 23:34:27
なんか思ったよりニュース多いね。同じくらいお金掛けたロケットは全然報道しないのに。
176NASAしさん:2010/03/11(木) 23:42:11
再性(案)「茨城風俗航空」
177NASAしさん:2010/03/12(金) 00:49:06
賑やかだった開港日が終わり、茨城空港の静かな余生が今、始まった。
民間空港部門の終了まで、あとx日・・・。
178NASAしさん:2010/03/12(金) 05:28:41
>>147  県がいちばん悪いのは当然!
     これで責任なかったら馬鹿でもする。(理由は長くなるので略)
179NASAしさん:2010/03/12(金) 08:40:44
【社会】茨城空港、採算はいまだ視界不良…定期便2路線で11日開港へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267972530/

是非ご意見をお聞かせください
180NASAしさん:2010/03/12(金) 08:48:22
前原さんが東京(羽田)一極集中を止めれば良い。
混む空港より空いてる空港が良いに決まっている。
駐車代金がいる空港よりいらない空港が良いに決まっている。
利用者のことを考えるべきだ。
東京・神奈川・埼玉・千葉の人間を茨城や静岡に向かわせるよう仕向けるのが政治だ。
181NASAしさん:2010/03/12(金) 10:07:09
無料駐車場で多少の得をしても、総じて非効率な閑散空港では競争が起きず
独占的で割高な航空運賃や、割高かつ不便な公共交通機関によるアクセスを
甘受せざるを得ない。

茨城県のお手盛り予測でさえ、この最低な空港の利用者は年間たかだか20万人。
年間81万人の予測で建設されたのにも関わらず、だ。そのような数少ない
「利用者」のためより、数の多い納税者のことを考えるべき。

この程度の経済効果しか生まないプロジェクトは廃棄するのが、政治の仕事だ。
182NASAしさん:2010/03/12(金) 10:39:04
 何でマスコミは羽田空港が大赤字のことを隠すのか、ちゃんと報道しないと不公平だ
赤字の空港は廃止しろと言うのなら羽田を廃止と何故言わないのか
言わないのなら茨城空港についても言うな

 この国は公共事業がないと生きていけないんだから、今まで空港が無かった茨城に空港
を造った、それだけのこと。

 物を造れば維持管理はいる、そんなことは当たり前。自宅の前の市道なんて金を生まない、
でも管理費は掛る。赤字だから市道を無くすのか。

 全くマスコミは右と言えばみんな右、どこのチャンネルも同じ困ったもんだ。茨城は他の空港
と違って安価で空港を造った。着陸料も羽田の半分で抑えることができた。新しい地方空港の
スタイルを評価してもらっても良いぐらいだ。
183NASAしさん:2010/03/12(金) 10:43:21
いくら安上がりでも、無駄なものは無駄としか言えない。
茨城空港は、無駄。
184NASAしさん:2010/03/12(金) 10:45:59
>>182
公共事業にタカる土建屋、乙。
185NASAしさん:2010/03/12(金) 10:46:30
>>147
じゃあ1便あたりのノルマは
仁川 105人/便
神戸 123人/便
ということか!
186NASAしさん:2010/03/12(金) 10:49:58
ローコストをうたってはいるが、
1日1便にしては十分立派すぎるターミナルビル。
187NASAしさん:2010/03/12(金) 10:53:40
>>182
土建屋必死だな
188NASAしさん:2010/03/12(金) 10:54:27
× この国は公共事業がないと生きていけないんだから、
○ 俺様は公共事業がないと生きていけないんだから、
189NASAしさん:2010/03/12(金) 11:07:26
>>186
プレハブで十分だったな。無人駅クラスの乗客しかいないんだから
ターミナルも無人駅並み(屋根付きのイス+自販機+トイレ)で十分なはず。

190NASAしさん:2010/03/12(金) 11:09:44
ピョンヤン空港並みの設備で十分だろ
ついでに屋上に黄門様の似顔絵でも飾っとけよ
191NASAしさん:2010/03/12(金) 11:10:19
土建屋がいなければ東京スカイツリーも出来ないぞ
192NASAしさん:2010/03/12(金) 11:21:27
>>191
アナログで十分なのにデジタル化推進する国
なんら変わらん
193NASAしさん:2010/03/12(金) 11:29:50
視界不良 茨空「離陸」

「最後の地方空港」と言われる茨城空港が開港した。当日の搭乗率はほぼ100%
で、見学者も多数来館。空港ターミナルビルには一時、入場規制がかかるほど盛況
だった。ただ、開港初日の記念搭乗者も多く、利用者からはボーディングブリッジ
(搭乗橋)のない「格安構造」に批判的な声も聞こえた。開港後数カ月に釜山便も
就航すると表明していたアシアナ航空は、増便について「今後のソウル便次第」と
慎重な見方を示した。赤字必至の茨城空港は、開港日から課題を突きつけられた。
(中略)
「今日は晴れたから良かったものの、雨だったらと思うと……。普通の空港のように
ボーディングブリッジ(搭乗橋)を使うように変更してほしい」。ソウルから帰国した
日立市の無職男性(71)は顔をしかめた。天候のほかに、年齢を重ねているため、
タラップのはしごがきつかったという。同じ便で戻ってきた水戸市の主婦(54)は
「何も問題なかったですよ」と笑ったが、「雨の日はちょっと」と言葉を濁した。
大阪府吹田市から一番機の神戸便に搭乗した奥井力也さん(35)は、中部空港や
静岡空港などでも1番機に搭乗してきた経験がある。「第一便はこれまでは全部
満席だったが、今回は空席が10席以上あった。厳しい言い方をすれば、こんな
状況では撤退もあるのでは」と厳しい。

ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003120003
194NASAしさん:2010/03/12(金) 11:46:24
>>193
あれ?
昨日の茨城の天気は快晴。視界も抜群だったよ。
195NASAしさん:2010/03/12(金) 11:47:13
196NASAしさん:2010/03/12(金) 11:47:17
197NASAしさん:2010/03/12(金) 11:47:21
198茨城の活性化のために働いている人:2010/03/12(金) 11:48:20
驚愕! 茨城空港が赤字でOKな理由判明!

mixi見れる人は見てください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1434700254&owner_id=8474363
199NASAしさん:2010/03/12(金) 12:19:08
>>194
baka
200NASAしさん:2010/03/12(金) 14:43:37
>>198
見えないよ。
201NASAしさん:2010/03/12(金) 15:34:41
軍民共用といえば岩国も今度やるんだな。
しかしよくANAが4便もやろうとするのは凄まじい賭けだな。スカイマークなら理解できるが・・・。
ということは岩国基地ってアクセスは便利なのか?便利すぎるとあまり国防の意味がないかも?
202NASAしさん:2010/03/12(金) 15:52:50
数年前から、いまだに
旧小川町役場に掲げている
「全国ご近所大作戦」という看板が笑える…
と、言うか今となっては痛い。

当時は本当に茨城から、飛行機で全国に行けると
思わされていたんだろうな。
203NASAしさん:2010/03/12(金) 15:54:49
>>201
すぐ傍を山陽本線が走ってるし
以前は燃料輸送の引き込も線もあった。

フレンドシップデーの時に彼女と歩いたけど
正門から岩国駅まで2〜3`位かな?
204NASAしさん:2010/03/12(金) 16:32:36
>>200
mixiは招待状無くてもOKになったよ 
会員になれば見られます
205NASAしさん:2010/03/12(金) 16:34:08
>>204
スクショ撮って晒してくれよ
無駄に足跡をつけたくない
206NASAしさん:2010/03/12(金) 16:45:03
>>203
そんなに近いの?さらに線路沿いなら駅もあってもいいかも?もちろん民間共用後だが。
207NASAしさん:2010/03/12(金) 16:56:01
>>198
いちいち携帯番号まで晒してmixi(笑)なんか登録できるかヴォケ
知らせたいなら、とっととスクショ晒すかコピペしやがれ
208NASAしさん:2010/03/12(金) 16:57:09
近いっていや近いけど、遠いといえば遠い(特に旅行鞄とかあると)微妙な距離。
多分シャトルバスは運行されるだろうな。タクシーでもそんなにかからない。
場所はこの辺になる見込みだ。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.158853,132.236896&spn=0.005291,0.010622&t=h&z=16&brcurrent=3,0x3545358721a9d7f3:0x7dcf704353ba72b,1
209NASAしさん:2010/03/12(金) 17:11:49
>>206
JR西日本は駅を造らないよ。理由は…
210NASAしさん:2010/03/12(金) 17:44:30
〜 茨城空港、2路線1往復の厳しいスタート 〜

【3月11日 AFP】国内98番目の空港となる茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、
開港した。東京都心から約80キロ。羽田、成田に続く首都圏第3の空港として、
格安航空会社(LCC)の就航を誘致したい構えだが、決定している定期便は
2路線1往復のみ。収益性に大きな疑問符がつく厳しいスタートとなった。(中略) 
日本航空(JAL)は会社更生法に基づき再建中、全日本空輸(ANA)には
不採算路線の整理を理由に就航を断られた。さらに規模や利便性で勝る
羽田、成田よりも遠いことから、新空港の存在意義を問う声は多い。
前原誠司(Seiji Maehara)国土交通相は今週、「作った以上は茨城県が
自助努力を」と発言し、政府の支援を期待しないよう突き放した。

http://www.afpbb.com/article/economy/2708597/5478108
211210:2010/03/12(金) 17:55:38
つまり、百里基地(=茨城空港)は

【オリエん徒夕イ航空 プろグラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
212NASAしさん:2010/03/12(金) 18:05:24
ありえんと対航空?
213NASAしさん:2010/03/12(金) 18:55:06
>>170
外貨両替が出来ない国際空港w

一歩出たら、滑走路上で亡命って話?
国内線と国際線があそこまで近いのは。。。
羽田のオープンデッキでももう少しコントロールされてるぞww
214NASAしさん:2010/03/12(金) 19:33:20
>>213
日本だとレートが悪いから現地の空港か両替所の方が有利でしょ。
って感じだろwwww
215NASAしさん:2010/03/12(金) 19:57:20
大阪の橋下といい茨城の橋本といい 「はしもと」は空港に難
216NASAしさん:2010/03/12(金) 20:17:19
高知も「ハシモト」だな。
ボンバル騒ぎで有名だったw
217NASAしさん:2010/03/12(金) 20:38:46
茨城から仁川経由で日本16都市へ
218NASAしさん:2010/03/12(金) 21:04:40
>>217
日本全国ご近所大作戦って、そういうカラクリだったんだね
http://www.city.omitama.lg.jp/hyakuri/top.html
219NASAしさん:2010/03/12(金) 21:06:16
また税金ドロボーにカネ使われて、最後は逃げられてオワリ。
絶対つかまえられない犯罪者。
220NASAしさん:2010/03/12(金) 22:35:07
税金は泥棒というよりむしろ強盗だがな
源泉徴収も含め、問答無用
221NASAしさん:2010/03/12(金) 23:35:44
開港イベントも終了したし、このスレも過疎化がはじまるな・・・。
222NASAしさん:2010/03/13(土) 10:25:04
今日も見学者でいっぱい?
223NASAしさん:2010/03/13(土) 16:04:15
224NASAしさん:2010/03/13(土) 17:53:54
>>222
見物客はいっぱい居た
見物用シャトルバスも出てる
空港駐車場は午後1時以降開放とか言ってたw
http://viploader.net/jiko/src/vljiko014714.jpg
225NASAしさん:2010/03/13(土) 23:37:10
明日はコスプレ大会ですね
最後のイベントになるかな?
226NASAしさん:2010/03/13(土) 23:52:39
>>190
黄門様の似顔絵吹いたww
227NASAしさん:2010/03/14(日) 00:14:59
いっそ機内食に納豆入れろよ
228NASAしさん:2010/03/14(日) 17:15:01
みやげ店いらないだろ 当分は自販機くらいで充分 バスターミナルみたいなもん

上海・札幌・沖縄便とか出来たら八百屋とか納豆屋を考えてもいい。
229NASAしさん:2010/03/15(月) 05:21:25
基地側は高見の見物だよ
閉鎖ならそっくり基地のもの
230229:2010/03/15(月) 08:30:36
だが、実際は【茨城空港の閉鎖=百里基地の閉鎖】を
意味するので、茨城空港の閉鎖(=百里基地の閉鎖)を
行う事は出来ない。そこで、茨城県企画部・小美玉市・
НIS などが下記航空会社の就航による
”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口グラム茶−夕−を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チゃイナ工アライン(厨華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
厨華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チゃイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
231NASAしさん:2010/03/15(月) 12:41:18
茨城空港の開港式に出席して 〜茨城空港にエールを〜
http://www.rku.ac.jp/home/topics/20100312_01.html
232NASAしさん:2010/03/15(月) 16:52:49
祝開港!茨城空港へドライブwithシトロエン BX

16:30 茨城空港を出発。高速までの国道355号線、6号線は渋滞。
千代田石岡ICまで1時間15分かかりました。高速も桜土浦から谷和原間も渋滞。

ttp://d.hatena.ne.jp/HappyPrince/20100314/1268576912
233NASAしさん:2010/03/15(月) 16:57:31
>>232
>19:45 加平で高速を降りて環七で帰路へ。

茨城空港→都内(足立区)まで所要3時間15分ですか。
やっぱり都内からは使えませんね、茨城空港(笑)
234NASAしさん:2010/03/15(月) 17:04:58
国内にインドやフィリピン、エジプトの弱小航空会社を入れれば
バスより安くなって、空港利用が増える。
235:2010/03/15(月) 17:07:05
JAL、ANAも競争で安くなる、国交省が許可さえすれば〜〜。
236NASAしさん:2010/03/15(月) 17:08:15
>>232
こんなものまで作ってるしねw

常磐自動車道 (仮)石岡・小美玉スマートIC
http://www.ishiomi-sic.com/images/top/top_map_image.jpg
237NASAしさん:2010/03/15(月) 17:08:32
>>232-233
GW明けには見物客も減るってw
238:2010/03/15(月) 17:08:32
ただし、ジェットではないかも、ブ〜〜ン。
239NASAしさん:2010/03/15(月) 17:21:21
>>237
6国と355号の慢性渋滞は変わらんだろ
240NASAしさん:2010/03/15(月) 17:29:53
>>239
いつ完成するかわからんが、こんな計画も実行中
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/i6/index03.htm
241NASAしさん:2010/03/15(月) 17:50:48
>>239
高規格道路「百里飛行場連絡道路」ってのもあったっけな。
…完成するころには廃港になって元の基地だけに戻ってそうだが。
242229:2010/03/15(月) 18:20:56
(百里基地反対派対策)
百里基地と茨城空港にて下記のMP3をガンガン流せば、
百里基地反対派は確実に来なくなります。

(↓約2468KB|2分38秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/atom_op2.mp3
鉄腕アトムのサントラ|曲名:パレード広場で
作詞:なかにし礼|作曲:武田鉄矢
演奏・歌:東京音楽大学
(↓約2734KB|2分55秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/atom_ed2.mp3
鉄腕アトムのサントラ|曲名:歌おう誇りある兵士の歌
作詞:なかにし礼|作曲:武田鉄矢
演奏:東京音楽大学|歌:白石涼子
243NASAしさん:2010/03/16(火) 11:36:57
>>241
「陸の孤島・百里」の汚名を返上するためにはその道路は必須だったはず
なんだが、空港の需要極小が目に見えてるせいで未だに都市計画の段階
までさえ進行していない。6号バイパスのほうは慢性渋滞のせいで進んでは
いるけど、これもいつになるやら。

かしてつ跡BRTが秋頃に実現して、石岡駅までの所要時間の短縮数分と
渋滞に巻き込まれ難くなる程度しか、当面の改善は見込めない。

つまり、南側へのアクセス改善はほとんどお手上げ状態。
北関東の需要がどうのとイキがったところで、首都圏の人口や経済の重心は
南側にあるんだけどな。廃港になってから気がつく程度なんだろう、茨城は。

244NASAしさん:2010/03/16(火) 12:36:08
だから建設業者とクソ県議と国交省の誰かさんの懐に金が入る迄が計画
赤字になるのは想定内
その証拠に赤字でも県財政は痛めずに国で補填する形になってるだろ
利益がでないで困るのはアシアナとスカイマークだし
245NASAしさん:2010/03/16(火) 22:35:14
アシアナは静岡や福島を含めたネットワークを組めて有利だから
しばらくは茨城にも飛ぶだろうね。スカイマークは利益出ないだろうから
さっさと撤退するのが目に見える。
246145:2010/03/17(水) 18:43:07
最もスカイマークの名誉挽回を兼ねる目的で、
下記の路線開設が行われるわけだけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 []
投稿日:2009/10/20(火) 19:37:51
↓百里基地維持で必須となる福利厚生(2/3)
#####################################################
682 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/09/10(木) 22:19:46
○今後のス力イマ−ク
・茨城県などによる”搭乗率保証”を使って、中古の
ボ−イング767-200ERを5機以上追加購入
(または追加リ−ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル−卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜7往復
パリ・ボ−ヴェ空港 週3〜7往復
フランクフル卜・ハ−ン空港 週3〜7往復
ヴェ−ツェ空港(デュッセル卜゙ルフ近郊) 週3〜7往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(↑上記4空港はライアン工ア−・ウィズ工ア− などの
口−コス卜キャリアが頻繁に利用しています。)
#####################################################
247245:2010/03/17(水) 18:44:14
>>246=>>245のレス スマソ
248NASAしさん:2010/03/18(木) 00:16:02
>>202
成果もあるじゃないか?
ソウルと東京が同じ所要時間に。
大阪より短時間で行けるソウル。
249241:2010/03/19(金) 18:10:33
>>242(=>>229) 音速でダウソしますた
250NASAしさん:2010/03/20(土) 21:10:28
茨城空港の生き残る道は

羽田、成田への定期航空路だろ。
251NASAしさん:2010/03/20(土) 22:45:22
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 21:45:33 ID:vebVuQAe0
>>461-462
今日見てきました。景色は同じなので割愛して、
帰りが結構時間がかかりました。時刻表では、
茨城空港13:35→小川駅乗換13:55/13:55→石岡駅14:20 ですが、

今日帰ってきたところでは、
※茨城空港13:50発→(関鉄グリーンバス)→小川駅14:07着
水戸始発のバスで既に15分遅延ですが、偕楽園とか渋滞だったでしょうか?
※小川駅14:30発→(関鉄グリーンバス)→石岡駅15:15着
13:55発石岡駅行に待ってもらえず、次の小川駅始発石岡駅行を待ちました。
国道355号は南台区間を除き全部渋滞でした。
かしてつなら15分程度で走れていた距離ですが45分でした。
新高浜は専用道路の工事やってて、新高浜〜玉里だけでも通れば良いのに。
※石岡駅15:32発→(普通上野行)→土浦駅15:47着
フレッシュひたち40号(石岡駅15:13発)に間に合いませんでした。
※土浦駅15:56発→(特急スーパーひたち42号)→上野16:36着

茨城空港で13:35の時点でバスを既に待っていた事を考えると、
土浦からとはいえ特急を利用したにも関らず、
上野駅到着が16:36というのは短縮できれば良いなと思いました。
252NASAしさん:2010/03/21(日) 00:16:56
まもなくANAが茨城空港〜成田空港第一ターミナル〜羽田空港という路線を開業します。
なおこの路線は形式的には航空便ですが、マイクロバスによる運行となります。

253NASAしさん:2010/03/21(日) 01:03:43
妄想乙
254NASAしさん:2010/03/21(日) 09:48:36
自分もこの間、アシアナ便で到着して13:00発の石岡行きバスに乗ったぜ。
時間的には一番利用者が多いはずの便。
なぜか唯一の到着便のあるこの時間帯には水戸行きのバスが、14:25までない。
空港から乗ったのは、自分以外に4人だけ。
途中でも、小川駅で地元の高校生が2人乗っただけで、それ以外は乗降まったくなし。
小川駅からはひたすら渋滞で、石岡までは50分かかった。
JRの下りも、ちょうど出たところで、結局水戸駅まで待ち時間も含めて2時間以上。
結局、自家用車でしか行けない空港なんだね。
ちなみにアシアナ便は結構混んでいて、ほぼ満席。
空港自体も、見学客で賑わっていた。
しかし、空港名物がドラ焼きでは、この人気も持って1ヶ月だろうね。
H●Sのチャーターもフライトキャンセル続出だとか読売に出てたし。
255254:2010/03/21(日) 10:20:10
そこで、茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空
会社の就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”
でのプ口ぐラムチゃ-タ-を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チゃイナエアらイン(虫華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
虫華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チゃイナエアらイン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
256NASAしさん:2010/03/21(日) 10:28:44
>>255
そのチャーターが数便しか集客できず、大半の便がキャンセルの危機ってことじゃないの?
H●Sは否定してるらしいが。
257254:2010/03/21(日) 10:37:03
>>256
>>255は茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持が目的。採算は関係無し。
258NASAしさん:2010/03/21(日) 11:09:54
なるほど。
しかし、虫華航空が設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていないとは笑った。
あの会社は、最新機種を最初に全損させる会社として有名だ。
B747-400を香港で海に沈め、A300-600Rも名古屋で木っ端微塵にし、MD-11も香港で横転させ3冠王達成。
さらに台北でA300をもう1機、名古屋と全く同じパイロットミスで落っことして、3冠王に華を添えたね。
259NASAしさん:2010/03/21(日) 11:55:32
>>256>>258
〜 茨城キチGUY 〜
○ 概要:
茨城空港の建設・利用推進を目論む公務員もしくは関係者。
自身で貼り付けた各種の無意味なネタ(→後述)にアンカーを打ち誘導、
また他人のレス番(コテハン・トリップ含)を騙り、あたかもその人が自説を
支持しているかのように工作しスレ進行を妨害する迷惑行為の常習犯
○ 特徴:
書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、
他人を騙るその手法と議論を目的としない発言群は、意図的かつ悪質な
荒らし行為。ODNで過去にアク禁処分されたが、最近P2(cw43.razil.jp)で復活。
・カッコ書きや記号類《》“”【】『』()◆★=≠▲※など多用
・2ch以外では「やませみ」なるコテハンを名乗り投稿。内容は一緒
・単発IDを常用。短縮URLを使いリンク先を偽装(アフィ・トラップに注意)
○ ネタ一覧:
・「オリエントタイ航空」(表記は"お李工んト夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「プログラムチャーターに依存」「中古の767-200ER」「スカイマークのハブ」
・「訂正スマソ」「〜の続き」など、自己に都合良く改変しようとする
・「西●保○一」「額賀福◆郎」 など固有名詞に伏字を多用
・「百里基地維持で必須となる福利厚生」「在日コリアン祖国訪問事業」
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュ
・「チャイナエアライン(中華航空)」 New !
・「鉄腕アトムのサントラ」 New !
260NASAしさん:2010/03/21(日) 11:58:25
コミケでまちおこし・コみケッとスペシャル5 その18
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1269138985/
261NASAしさん:2010/03/22(月) 01:13:43
>>259
情報サンクス
262NASAしさん:2010/03/23(火) 09:04:39
>>258
那覇で737NGも燃やしたぞ。
263NASAしさん:2010/03/23(火) 10:47:11
>>262
キチガイ相手に反応すんなお
264NASAしさん:2010/03/23(火) 22:34:24
茨城空港ウオッチャーの皆さん、民航機と自衛隊機は仲良く共生してますか?
間違えて自衛隊滑走路方面に走りだす民航機なんていないかなー
265NASAしさん:2010/03/24(水) 00:08:23
アシアナがオーバーランしたんだってな
2700mの滑走路でA321がオーバーランか
266NASAしさん:2010/03/24(水) 00:19:53
267NASAしさん:2010/03/24(水) 00:27:07
【アシアナ航空がオーバーラン=報告は2日後、国交省が注意−開業間もない茨城空港】

11日に開業したばかりの茨城空港で21日午前、ソウル・仁川発のアシアナ航空機が
着陸の際、滑走路を逸脱するトラブルがあったことが23日、分かった。
オーバーランなどがあった場合、航空会社はできるだけ早く国土交通省に報告する
ことになっているが、同社が報告したのは同日になってからだった。国交省は同日夜、
担当者を呼んで口頭で注意した。
(中略)
オーバーランしたのは、アシアナ航空168便エアバスA321型機(乗客乗員93人)。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010032301105
- -

>A321型機(乗客乗員93人)
>A321型機(乗客乗員93人)
>A321型機(乗客乗員93人)
268NASAしさん:2010/03/24(水) 02:40:12
茨城空港には今後も頑張ってもらいたいな〜
LCCに対応した日本初の空港だから
日本にLCCの概念を広めるのに一役買ってくれた
経営の苦しい地方空港を抱えている自治体の幹部や議員が
視察に訪れているそうじゃないか
茨城空港の他にもLCC誘致を始める空港が出てきたら
大手もその動きを座視できず、利用者の間でも話題になる事だろう
269NASAしさん:2010/03/24(水) 02:58:05
マスメディアが茨城空港を目の敵にしているのは、
大手航空会社と広告代理店の関係が大きい。
後は、国交省や銀行団・企業再生支援機構などの存在も。
マスメディアが叩く空港は、発展されては困る事情をある。
茨城や成田や伊丹や神戸などが該当する。
国交省が推している空港にとって目障りとなる存在は叩かれる。
270NASAしさん:2010/03/24(水) 03:33:04
問題は93人だお
271269:2010/03/24(水) 08:53:23
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【オりエン徒夕イ航空 プ炉グラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://www.ch-aviation.ch/aircraft.php?search=set&airline=OX&al_op=1
また、オりエン徒夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がり”しいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
因みに当分の間は【ご祝儀相場】にも相当するね。
272269:2010/03/24(水) 08:57:12
>>271の文章がおかしかった。スマソ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【オリエン徒夕イ航空 プ路グラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://www.ch-aviation.ch/aircraft.php?search=set&airline=OX&al_op=1
また、オリエン徒夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
因みに当分の間は【ご祝儀相場】にも相当するね。
273NASAしさん:2010/03/24(水) 09:08:28
スカイマークは
4月後半の予約状況より
GW明けの予約状況のほうが反応が良いね。
274NASAしさん:2010/03/24(水) 10:55:29
>>267>>270
搭乗率、わずか4割台とは凄い数字だな。
アシアナもGW明けくらいには撤退するんじゃないか?
275NASAしさん:2010/03/24(水) 11:43:17
でも3月予約取れないよ
276NASAしさん:2010/03/24(水) 11:50:52
>>275
最安ランクの航空券だろ、それ。目玉商品で安値を出してるけど
設定数が少ないからあっという間に売り切れて事実上、買えない。
座席を確保したければ、上位の高いチケットを申込まないといけない。

ま、よくある話。
277NASAしさん:2010/03/24(水) 11:51:56
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44154&cid=2
例えば3月中にA321型機や250席のボーイングB767型機での運航が決定している日が9日間あるなど好調といえる滑り出し。
278NASAしさん:2010/03/24(水) 11:52:47
なぜあえて大型の機材に変更するのだろうか?
279NASAしさん:2010/03/24(水) 11:56:02
単に機材繰りの都合じゃないか?その時に余ってる機材とか、
小型のA320が整備中で仕方なく少し大きいA321にしたというレベル。
280NASAしさん:2010/03/24(水) 12:00:29
A321のクルーって何人乗ってるんだ?
短距離だからコクピットは2人乗務として、キャビンは5名?

93-(2+5)=86 アシアナ航空のA321型機は177席だから、
茨城空港で事故を起こした当該便の搭乗率は48%だね。
281NASAしさん:2010/03/24(水) 12:00:57
>>279
それだったら
アシアナの社長は搭乗率の目標値を逆に引き下げるべきでは?
282NASAしさん:2010/03/24(水) 12:04:18
>>276
>座席を確保したければ、上位の高いチケットを申込まないといけない。

でも地方空港発着便では、激安価格以外の「普通の値段」では売れない。
で、搭乗率低下→小型化→減便→路線廃止のスパイラル。

茨城空港も地方空港の例外でもなく、、、って話だな。
283NASAしさん:2010/03/24(水) 12:04:28
どうせ100人も乗らないだろうけど
機材がないから250席の大型機飛ばそう

こんな判断あり?

それで搭乗率の目標値を引き上げる意味がわからない
284NASAしさん:2010/03/24(水) 12:05:59
>>281
どこの社長だって、最初は景気のいいこと言ってブチ上げるだろ。
今のところは実績のデータが無いから何とでも言える。
285NASAしさん:2010/03/24(水) 12:26:36
>>280
開港したばっかりだというのに、搭乗率えらく低いな。
286NASAしさん:2010/03/24(水) 12:36:42
>>276
おっと、スカイマークの悪口はそこまでだ
287NASAしさん:2010/03/24(水) 14:13:04
>>280
普通の航空会社なら搭乗率6〜7割が採算ラインだろ。
48%じゃ明らかに赤字だし、その中身が格安客ばかりなら尚更。

アシアナ撤退のフラグが立ったな
288287:2010/03/24(水) 14:28:41
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【おリエんトタイ航空 プ口グラム智ャーター】

に依存することになるわけだな。
http://www.ch-aviation.ch/aircraft.php?search=set&airline=OX&al_op=1
また、おリエんトタイ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
289NASAしさん:2010/03/24(水) 18:09:08
旅客数が多くなくても、カーゴが多くて機材を臨時に大型化することは
あるかもしれないね。(茨城じゃそんなこともないだろうが)

単なる機材繰りの都合でも「予約好調で大型化しました」って大風呂敷を
広げとくこともできるな。今回の事故で実際の低搭乗率がバレちゃったけどねw
290NASAしさん:2010/03/24(水) 19:10:55
Cクラス客がいないだろうから採算はきびしいな
291NASAしさん:2010/03/24(水) 20:13:00
>>255
厨蚊はいざというとき補償が出ない
292NASAしさん:2010/03/24(水) 23:06:16
293NASAしさん:2010/03/25(木) 00:17:54
3連休で半分も乗ってない便があるとはねー。
採算ラインどころの話じゃないだろ
294NASAしさん:2010/03/25(木) 02:14:32
295NASAしさん:2010/03/25(木) 03:16:42
何が搭乗率80%だw
こりゃアシアナも即撤退だな
まあ防衛省的には理想の展開なのか?
296NASAしさん:2010/03/25(木) 04:05:34
GWのHISチャーター便の集客がかなり苦戦してるな
297295:2010/03/25(木) 09:58:33
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オリえんト汰イ航空 プロ倶ラムチャー汰ー】

に依存することになるわけだな。
298NASAしさん:2010/03/25(木) 17:23:44
>>296
開港のJALハワイチャーターでご祝儀需要も一段落しちゃったし
唯一の定期便なソウルは成田・羽田発の選り取りみどりなツアーと
モロに競合して埋没気味。

県内の旅行業各社さんの現場からは早速の正念場が来たって
話も漏れ聞こえてくる。特に県南方面はキツいね。
299298:2010/03/25(木) 17:32:20
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【オリ絵んト太イ航空 プ路グラムチャー太ー】

に依存することになるわけだね。
http://www.ch-aviation.ch/aircraft.php?search=set&airline=OX&al_op=1
また、オリ絵んト太イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに当分の間は【ご祝儀相場】にも相当するね。
300NASAしさん:2010/03/25(木) 17:36:17
HISさんも例によって派手にブチ上げたまではいいけど、バリ島ツアーは
早速CXL喰らったし、海南島も上海とカップリングに変更とか、かなり・・・な模様。

話題作りだけに終わったチュニジアもそうだけど、都内発でも難しい所を茨城発で
とか、地場のマーケットを無視して集客しようとしたのはかなり無理筋だったかも。
301NASAしさん:2010/03/25(木) 20:02:34
>県内の旅行業各社さんの現場からは早速の正念場が来たって
>話も漏れ聞こえてくる。特に県南方面はキツいね。

栃木エリアでのスルーっぷりに比べたら、まだマシ。
お客さんからの引き合い、まるでナシ。
302NASAしさん:2010/03/25(木) 20:18:55
NG法則発見w
303NASAしさん:2010/03/25(木) 20:22:47
>オリ絵
>オリえ
>プロ倶
>プ路グ
>チャー太ー
>チャー汰ー
304NASAしさん:2010/03/27(土) 10:36:27
ここって民間機0になっても作ったターミナル施設は残るから緊急代替空港としては使えるし
自衛隊基地があるから使い道ゼロとはならない
むしろ自衛隊とっては滑走路が2本になった空港だけが残るのはまんざら悪くなかったりして
305304:2010/03/27(土) 15:20:04
つまり、西久保愼一社長・茨城県・額賀福志郎代議士などの
プライ卜゙維持で、ス力イマ−クは下記の展開を行うわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4 名前:1[] 投稿日:2009/10/01(木) 14:24:16
○今後のス力イマ−ク
・茨城県などによる”搭乗率保証”を使って、中古の
ボ−イング767-200ERを5機以上追加購入
(または追加リ−ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル−卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜7往復
パリ・ボ−ヴェ空港 週3〜7往復
フランクフル卜・ハ−ン空港 週3〜7往復
ヴェ−ツェ空港(デュッセル卜゙ルフ近郊) 週3〜7往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(↑上記4空港はライアン工ア−・ウィズ工ア− などの
口−コス卜キャリアが頻繁に利用しています。)
306NASAしさん:2010/03/29(月) 22:14:43
名は体を現すという言葉があるが、

スレの閑散ぶりが空港の悲惨な状態を・・ww
307306:2010/03/30(火) 20:41:49
確かに>>305は当てはまるよねwww
308NASAしさん:2010/03/30(火) 20:45:47
マカオのLCC・ビバマカオ航空が破綻したね。

仮に茨城に就航してたら、破綻がもっと早まったかもw
309NASAしさん:2010/03/30(火) 20:59:21
茨g空港に使えそうなのはミステリーツアー

どこへ降りるのかわからないという恐怖のツアー

これ羽田から企画してみたら

といっても羽田はリージョナルは禁止だしな
310NASAしさん:2010/03/31(水) 00:26:05
>>308
財務基盤が脆弱な零細LCCは当然ヤバい。
そういや茨城に来てるアシアナ航空は親会社が破綻して再建途中だったし、
スカイも今回の特別監査の結果次第で、厳しいことになる可能性もある。

まぁマトモな航空会社なら、茨城には就航しないってことか。
311NASAしさん:2010/03/31(水) 03:38:42
日本にまともな航空会社はあるのかね。
312NASAしさん:2010/03/31(水) 06:44:40
フツーに軌道交通が無ければ無理だろ
313経験者-C:2010/03/31(水) 07:57:23
LCC利用時には、間に旅行代理店を入れて置いた場合は、その日本の代理店が責任
を持って、対応するらしく、「今回も、早速、解決してくれました。」そうです。
314NASAしさん:2010/03/31(水) 08:48:04
>>312
近くにあったが利用客減少で廃止になった
富山ライトレールのような新交通に格上げ>直通運行すればよかったのに
315NASAしさん:2010/03/31(水) 11:27:37
鹿児島は無いよね、ちょっと不便ではある
316NASAしさん:2010/03/31(水) 11:28:15
>>310
アシアナ好調を受けてぼちぼち大韓が来るんじゃないの?
日系は何やってんだろうね、まったく。

茨城県民の税金でJALが飛んでるのにww JALも早く来い!
317306:2010/03/31(水) 11:35:37
>>305(=>>304)
茨城県はス力イマ〜クに下記の展開を行わせる見返りに、
年間5億円以上の助成金を(最低10年間)支給すれば、
茨城県とス力イマ〜クはお互いウマ〜になる罠。
******************************
茨城県などによる”助成金”を使って、中古の
ボ−イング767-200ER(または 中古の
ボ−イング767-300ER)を6機以上追加購入
(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港でのエプロン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライト(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
******************************
318NASAしさん:2010/04/01(木) 22:53:57
>>310
航空会社にとって、リスクを冒してまで就航すべきではない
デスティネーションでしかないからな、茨城空港は。

日本国内各地にネットワークを張るのが国策にも適い、
メリットのあった稀有なエアラインのアシアナさえ半分も乗ってないと
いうことは、やはりそれだけの需要しかなかったということ。
319310:2010/04/02(金) 13:18:41
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プラ井ド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【尾リエントたイ航空 プロ具らムチャーたー】

に依存することになるわけだ。
320NASAしさん:2010/04/02(金) 13:25:42
>アシアナさえ半分も乗ってない
あれ、新規就航ご祝儀搭乗分を考慮しても
予想より好調で目標を引き上げたのでは?
321NASAしさん:2010/04/02(金) 14:10:48
>>320
それが、実際は定員177人のA321機に乗員含む93人しか
乗ってなかったのが発覚しちゃったのよ。しかも3月の3連休
期間中なのにorz >>267参照ね。
322318:2010/04/02(金) 14:28:03
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プラ居ド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【織エントたイ航空 プロ具らムチャーたー】

に依存することになるわけだね。
323NASAしさん:2010/04/02(金) 17:34:13
>>321
「日本の」三連休の中日のソウル発便なら90人乗ってりゃ上等。
324NASAしさん:2010/04/04(日) 01:55:48
自衛隊専用に戻せばOk 民間機イラネ
325324:2010/04/04(日) 09:07:55
ただ実際には、茨城県・国土交通省・額賀福志郎
などのプライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

『オリエン卜太イ航空 プログらム茶−太−』

に依存することになるんだよ。
326NASAしさん:2010/04/04(日) 11:46:22
>>325
失せろ
327NASAしさん:2010/04/04(日) 22:32:35
>>321
国際線だけど、旅行代理店が枠確保していて、直前に埋まらなかった分返却のパターン?
328NASAしさん:2010/04/06(火) 11:39:53
滑走路2本の自衛隊基地

それだけ十分意味がある
329NASAしさん:2010/04/06(火) 11:42:56
百里基地を抱える同市は、在日米軍の再編に伴い、07年度から新たに
「再編交付金」がばらまかれた。最高で年間2億7千万円になる交付金は、
10年間で総額約23億円になる見込みだ。さらに、同市には特定防衛施設周
辺整備調整交付金もあり、07年度の基地関係交付金は総額で4億7千万円
余に膨れあがった。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000590908040001
空港利権ビジネス

330NASAしさん:2010/04/06(火) 16:00:43
>>321
頼みのアシアナ航空も、搭乗率50%切ったかorz
減便というより、一気に撤退もありえるかもな。
331NASAしさん:2010/04/06(火) 17:32:39
>>330
福島線が好調らしいじゃないか、アシアナといえば。
332331:2010/04/06(火) 21:33:31
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

『オ李エんト夕イ航空 プ呂グラムチャ〜夕〜』

に依存することになるわけだな。
http://is.gd/b8ZCL
また、オ李エんト夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
因みに当分の間は【ご祝儀相場】にも相当するね。
333NASAしさん:2010/04/06(火) 22:26:16
HISの「茨城空港ジャック」も、結局、尻すぼみで終わるしね。
何がチュニジアだよwww バリ島さえ客が集まらなくてキャンセルなのに。
334333:2010/04/06(火) 23:08:08
つまり、茨城県・国土交通省・額賀福志郎などの
プライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

『オり工ン徒夕イ航空 プロ愚ラム茶ー夕ー』

に依存することになるわけだ。
335NASAしさん:2010/04/06(火) 23:28:11
>>332
>>334
sine
336NASAしさん:2010/04/07(水) 00:17:34
広告や宣伝で最初だけ威勢よくてすぐに尻すぼみって、3流企業に
ありがちなパターンだね。

茨城の場合、空港自体もそうだし、そこに目をつける航空会社、
旅行会社もアレなところばっかり。哀れな末路が目に見える。
337NASAしさん:2010/04/07(水) 11:20:11
茨城空港は死なず。

ただ消え去るのみ。
338337:2010/04/07(水) 13:12:35
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城県・国土交通省・防衛省などは、
ス力イマ〜クに下記の展開を行わせる見返りに、年間5億円
以上の助成金を(最低10年間)支給する(出し合う)わけだ。
******************************
”茨城県などによる助成金”・”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)を6機以上
追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
******************************
339NASAしさん:2010/04/07(水) 14:57:39
>>329
茨城空港に落ちてくるお金じゃなくて百里基地に落ちてくるお金だろ?
それ空港利権じゃなくて防衛利権と言った方がいいんじゃないか?
340NASAしさん:2010/04/07(水) 20:59:55
意外に乗ってるわい

3月11日に開港した茨城空港唯一の定期路線、
韓国アシアナ航空のソウル線平均搭乗率が、
月末までに85%だったことが7日分かった。
ほかに台北、ハワイ向けに運航したチャーター機
18便の搭乗率は92%。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100407131.html
341NASAしさん:2010/04/08(木) 01:48:48
意外に使えるかもね
自衛隊基地だから、基本、ローコストだな。
342NASAしさん:2010/04/08(木) 08:46:46
空港はローコストなのに実勢運賃は高いでござるの巻
(SKYの一部前売り運賃を除く)
343NASAしさん:2010/04/08(木) 12:45:08
>>342
>SKYの一部前売り運賃

設定数の限定と利用条件を考えると、その運賃で乗れる客は
ごく少なく、意味ないよ。

要するに、不便で使えない空港のくせに実勢運賃はそれほど
安くもないことに変りはない訳だけどね。
344NASAしさん:2010/04/08(木) 12:47:23
>(ry除く

「だからそれ以外は・・」と読み取れないのか?
345NASAしさん:2010/04/08(木) 13:08:12
いろいろヤバ過ぎなスカイに乗る神経がわからない。
数千円をケチるために命を賭けるのはバカだろ。
346NASAしさん:2010/04/09(金) 03:11:08
>>345
ANAやJALの方が安全なのか?
347NASAしさん:2010/04/09(金) 04:20:25
>346
トーゼン
スカイは社長が×
348345:2010/04/09(金) 07:03:02
>>346
スカイは>>338をやらない限り×
349NASAしさん:2010/04/09(金) 23:15:27
往復乗ったが満席だったよ(月・水)
350NASAしさん:2010/04/10(土) 07:48:38
欧米便は儲からないよ。
国際線拡充なら採算性の高いアジア路線を。
351350:2010/04/10(土) 08:39:25
>>350の訂正 スマソ

アジア便は儲からないよ。
国際線拡充なら採算性の高い日欧路線を。
352351:2010/04/10(土) 14:25:53
>>351の訂正 スマソ
「すぎのや」の茨城空港への進出は成功だったね
353351:2010/04/10(土) 14:56:41
スマソ
俺、基地外かもしれない
354352:2010/04/10(土) 16:23:47
>>352の訂正 スマソ
「すぎのや」の茨城空港への進出は成功だったね
ただし、「すぎのや」が2010/07/31までに
全ての店舗が「ビュッフェ方式に転向すれば」
の話だけどね
355354:2010/04/10(土) 17:08:39
>>354の訂正スマソ
俺、基地外かもしれない
356NASAしさん:2010/04/10(土) 17:10:50
357NASAしさん:2010/04/11(日) 12:22:38
【政治】 高速4車線化 和歌山(御坊―田辺)長崎(長崎―長崎多良見)のみ見送り 前原国交相「効果が不透明」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270826249/
358NASAしさん:2010/04/11(日) 21:23:24
 残るのは百里基地ダケ!普天間基地の移転先かな?
359NASAしさん:2010/04/12(月) 08:28:11
東関道の潮来−鉾田がつながったら水戸−成田が近くなるなw
360NASAしさん:2010/04/12(月) 10:05:08
今後の展開

今期赤字につき閉鎖→普天間飛行場が茨城に移設(ターミナルは基地となる)
→基地周辺にアメちゃん施設が多くなる。→雇用の安定確保。
→災い転じて基地となる。
361NASAしさん:2010/04/12(月) 23:34:50
なら、空港の近くに米軍の保養施設として
バンコクみたいにゴーゴーバーやバービア作ってくれないかねぇ・・・
362NASAしさん:2010/04/13(火) 14:36:47

神戸(朝)→茨城→札幌→茨城(夜)→神戸

茨城(朝)→神戸→那覇→神戸(夜)→茨城


SKYさん 茨城⇔神戸 2便化 茨城⇔札幌・那覇 新設 お願いします。
363360:2010/04/13(火) 14:48:56
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城空港は
オ理江ント鯛航空 プロ愚ラムチゃーター】

に依存することになるわけだ。
http://is.gd/b8ZCL
また、にオリエン徒夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
因みに【ご祝儀相場】にも相当するね。
364NASAしさん:2010/04/14(水) 01:13:28
とうとう(ってかやっぱり)エアアジアXに、逃げられました。

---------------------------------------
【エア・アジア、羽田に年内就航 クアラルンプール便】

マレーシアの格安航空会社エア・アジアは13日、同国の
首都クアラルンプールと東京の羽田空港を結ぶ路線を年内に
開設する方針を明らかにした。同社にとって初の日本路線となる。

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E1E2EAEA8DE3E1E2E6E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL
365364:2010/04/14(水) 08:36:27
>>364の記事から、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ李工ン卜夕イ航空 プ口具ラム茶−夕−】

に依存することになるわけです。
http://2u.lc/9Vo
また、オ李工ン卜夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいです。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当します。
366NASAしさん:2010/04/14(水) 17:20:18
“針路”読めぬスカイマークにやきもき 神戸市

運航や整備に安全上の問題が見つかり、国土交通省が業務改善勧告を出した
スカイマーク(SKY)。16日には、3月に開港したばかりの茨城空港で唯一の
国内定期便となる神戸‐茨城便(1日1往復)を就航させるが、一方で福岡便を
突然休止。神戸空港にとって、日航の全面撤退で、西日本の拠点と位置付ける
SKYが浮沈の鍵を握るとされるが、神戸市もその動きが読めないでいる。
(中略)
「茨城便は北関東の観光需要が期待できる」とSKYは強調する。だが、「空港へ
のアクセスが悪く、関西からの需要があるのか疑問。1日1往復ではビジネス
利用も難しい」との見方もあり、大手航空会社は茨城便就航を敬遠する。

茨城便の採算を疑問視する声もある中、関係者の間でささやかれるのが、
利用率の高い羽田空港の発着枠獲得に向けたSKYの戦略だ。
今年10月、羽田に4本目の滑走路がオープンする。国交省は、増える国内線
発着枠(1日37便)の配分でSKYに4便を割り当てた。地方ネットワークの充実
などの実績が、2013年4月をめどにさらに配分される国際線も含めた発着枠に
影響する可能性もある。神戸市幹部は「神戸‐茨城線の就航は評価される要素
だろう」とみる。

SKYの真意は見えない(以下略)

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002873975.shtml
367NASAしさん:2010/04/14(水) 21:12:09
イバラキ空港にまた死亡フラグが立ちますた。
368NASAしさん:2010/04/14(水) 21:26:06
飛ばすなら仙台などの規模のある都市に飛ばす方が良いしな
茨城県の人口が300万近くあるとしても成田の方が近い地域もあるし

航空輸送統計調査 年報 平成20年分
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdfhtml/11/11200800a00000.html

平成20年度航空輸送実績について(概況)
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200800a0000g.pdf

2. 平成20年度路線別輸送実績 (1)旅客(上位50路線)

24位 大阪−仙台 1,029,883
40位 大阪−宮崎  652,023
42位 大阪−松山  563,743
369NASAしさん:2010/04/15(木) 13:53:25
>>364
よりによって、羽田に就航かい。

茨城はローコストだけど、結局は儲からない空港とダメ出しされた訳だ。
370369:2010/04/15(木) 18:11:58
現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口グラム茶−夕−を行うわけだ。
http://tinyurl.com/y7n8me4
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 茶イナ工アライン(宙華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
宙華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”茶イナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
371NASAしさん:2010/04/16(金) 09:47:15
 そんなお茶を濁すようなプログラム茶ーターはイラネ。
372NASAしさん:2010/04/16(金) 16:51:42
世界になんかつなげなくてもいいんだよ
茨城・羽田便が一番だ
373NASAしさん:2010/04/16(金) 17:11:31
>>370
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA

コピペ荒らし様へ
もう少し新しい情報ぷりーず
それとも脳内がまだ2008年なんですか?

全く可哀想な人だ
374372:2010/04/16(金) 17:29:53
ただ、国際線の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を買いかねないから、茨城空港は

【織エん卜夕イ航空 プロ具ラム千ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/9iv
また、に織エん卜夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当するね。
375372:2010/04/16(金) 17:34:17
>>374の訂正 スマソ
>世界になんかつなげなくてもいいんだよ

ただ、国際線の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を買いかねないから、百里基地(=茨城空港)は

【織エん卜夕イ航空 プロ具ラム千ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://is.gd/bvdi0
また、織エん卜夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当するね。
376NASAしさん:2010/04/16(金) 22:45:46
>>373
イカれたキチガイは孤独に枯死するまで相手にするな。
377NASAしさん:2010/04/17(土) 08:59:45
 プロペラでいいから羽田便と県営名古屋便と伊丹便が欲しいゾ!
 神戸便は大阪市内まで遠すぎて不便・成田セントレア便はお伊勢参りで松阪行きの船便の乗り継ぎが悪くて不便ダゾ!空飛ぶ常磐線としての羽田便なら片道3500円なら需要あるカモ?
378NASAしさん:2010/04/20(火) 22:43:49
20日午後、航空会社「スカイマーク」の格納庫の扉に作業員の男性(61)が挟まれて死亡する事故があった。
 警視庁などによると、20日午後2時半ごろ、羽田空港に隣接するスカイマークの格納庫で、飛行機が出入りする大きな扉を修理していた電気工事会社の男性作業員がこの扉に挟まれた。男性は搬送先の病院で死亡した。
 スカイマークは「事故の詳細については確認中」とコメントしている。警視庁などは詳しい経緯を調べている。
379378:2010/04/21(水) 06:14:55
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ裡工ン卜夕イ航空 プ口惧ラム茶−夕−】

に依存することになるわけだ。
http://is.gd/bB7Ln
また、オ裡工ン卜夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マ二アなどの需要】
も得られやすい。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当する。
380NASAしさん:2010/04/21(水) 13:11:07
>>378
地上の話とはいえ、とうとう死亡事故を起こしちゃったね、スカイマーク。
安全管理のコストを切り詰めすぎた影響かも。
381380:2010/04/21(水) 18:55:08
今後のスカイマークは、(>>317を行わない
限り)経営が行き詰まるであろう。
382NASAしさん:2010/04/21(水) 23:01:49
>>380
これって「スカイマークの事故」か?
383NASAしさん:2010/04/21(水) 23:30:35
ボロクソに言われながらも就航便は高搭乗率
384NASAしさん:2010/04/21(水) 23:36:11
初乗り需要が一段落した後が、正念場だな。

今までのスカイの逃げ足の速さから考えると、就航率ダウンして
1ヶ月程度ですぐに撤退だしね。
385384:2010/04/22(木) 00:13:02
最も、民間機の就航が無い状態では、県民と
マスコミの批判を浴びかねないから、茨城空港は

【オ理恵ン卜夕イ航空 プ口グラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
386NASAしさん:2010/04/22(木) 09:11:26
【足止め客激励したかったが…どら焼き配布“空振り”】

茨城県職員らが21日、アイスランドの火山噴火の影響により足止めを余儀なく
された多くの外国人旅行客を元気づけようと成田空港にどら焼き500個を持参した。
どら焼きは「茨城空港」の文字が入り、3月11日に開港したばかりの同空港内での
売店でしか買えない限定品。
だが21日は欧州便が本格的に飛び始め、出発ロビーに足止めされた外国人旅行客
の姿はまばら。やむなく通常の旅行客への配布に方針転換した。
(中略)
茨城県の担当者は「決して茨城空港のPRのためではない。困っている人を助けた
かった。タイミングは悪かったが、お客さんの旅の疲れをいやしてもらえれば」と話していた。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100421090.html
-----------------------------------------------------------
茨城県提供の画像
ttp://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2010_04/20100421_03/images/hn20100421_03a.JPG.han001_4_1i

「決して茨城空港のPRのためではない。(キリッ)」と言いつつ、コンパニオン+
ハッスル黄門+ハッピの係員の3点セット。宣伝する気マンマンですねw
387386:2010/04/22(木) 10:05:15
茨城県などは今後>>338(=>>337のレス)
に力を入れざるを得なくなりますすねw
茨城県などは今後>>338(=>>337のレス)
に力を入れざるを得なくなりますねw
389NASAしさん:2010/04/22(木) 10:15:36
茨城空港見学者数減少→ドラ焼き売れ行き不振→不良在庫→
→賞味期限切れ近く廃棄処分にもコストが!→ピコーン aa(ry

顛末としは以上の流れと思われw
390389:2010/04/22(木) 10:47:32
茨城空港見学者数減少→ドラ焼き売れ行き不振→
→《すぎのやのバイキング(ビュッフェ)化》もしくは→
《バイキング(ビュッフェ)レストラン業者への入れ替え》→
→ウマー aa(ry

顛末としは以上の流れと思われw
茨城空港見学者数減少→ドラ焼き売れ行き不振→
→茨城県などは【バイキング(ビュッフェ)レストラン】が
繁盛している(『単独』で集客している)ことを知る。→
→《すぎのやの強制バイキング(ビュッフェ)化》もしくは
《バイキング(ビュッフェ)レストラン業者への入れ替え》を行う→
→ウマー aa(ry

顛末としは以上の流れと思われw
392NASAしさん:2010/04/22(木) 12:31:19
ちょっとドラ焼き欲しくなったわ
393NASAしさん:2010/04/22(木) 13:16:09
韓国の鮒焼きみたいな、サクサク衣の薄皮たい焼き店出店を!
394NASAしさん:2010/04/22(木) 14:40:58
 赤字が膨らむ前に空港閉鎖して沖縄の基地移設にしたほうが国益になるな
395NASAしさん:2010/04/22(木) 15:46:24
どらやきをありがたく思った都民が神戸に行くときに茨城空港に行くようになるだろう。
396NASAしさん:2010/04/22(木) 19:44:13
スカイパックツアーズで、『茨城→神戸 パック』料金が、
『神戸→茨城 パック』料金よりも高くなっている。
『茨城→神戸 パック』料金
http://www.skypaktours.co.jp/products/search?area_id=21&back_departure_date=2010-04-17&forth_arrival_airport_id=4&forth_departure_airport_id=8&forth_departure_date=2010-04-16&prefecture_id=28&product_category_id=1
『神戸→茨城 パック』料金
http://www.skypaktours.co.jp/products/search?area_id=7&back_departure_date=2010-04-17&forth_arrival_airport_id=8&forth_departure_airport_id=4&forth_departure_date=2010-04-16&prefecture_id=8&product_category_id=1
どうやらスカイパックツアーズが『茨城→神戸 パック』に
ついて、【ご祝儀価格】でも利用率が高いと見ているらしい。
397NASAしさん:2010/04/22(木) 22:44:20
>>396
あはは、思いっきり足元見られてるな、茨城県民。
せいぜい高値で利用して、スカイを撤退させないよう貢ぐことだねw
398NASAしさん:2010/04/23(金) 13:26:02
はい!頑張ります!  
399NASAしさん:2010/04/23(金) 16:48:03
単に需給バランスで決まっているだけ。
利用率が低い神戸発が安くなるのは当たり前。
400NASAしさん:2010/04/24(土) 00:53:48
もう利用率低下の話が始まってるんだな
401NASAしさん:2010/04/24(土) 01:19:04
そんなに茨城空港があると困るのか?
402NASAしさん:2010/04/24(土) 01:23:21
もう茨城キチ○イ専用スレにしちゃえよ
403NASAしさん:2010/04/24(土) 07:11:59
>>400は盛田研作千葉県知事
404NASAしさん:2010/04/25(日) 04:03:09
>>377
>空飛ぶ常磐線としての羽田便なら片道3500円なら需要あるカモ?
茨城ー羽田に路線を設定しても羽田ー大島線より安くはならないだろ。
伊豆諸島は離島なので補助金つけてもらえるし。
405NASAしさん:2010/04/25(日) 20:47:17
茨城=羽田線なんて、羽田の発着枠を取れる訳がないだろとマジレス。
仮に申請されたら、大迷惑な話だな
406NASAしさん:2010/04/25(日) 23:12:25
千歳と佐賀あたりにも欲しいところだな
407NASAしさん:2010/04/27(火) 00:07:03
↑無理無理www
408NASAしさん:2010/04/27(火) 01:31:52
なら函館と北九州でいいよ
409NASAしさん:2010/04/27(火) 10:02:32
あとは沖縄くらいだろ 修学旅行 新婚用に需要開拓。
410NASAしさん:2010/04/27(火) 16:19:58
GWの茨城ー神戸 連日満席  夕方にもう1便設定しろよ。
411NASAしさん:2010/04/29(木) 10:42:58
>>409
修学旅行はともかく、新婚でスカイマークなんて、ねぇw
「茨城空港離婚」でも流行らせるつもりか?
412NASAしさん:2010/04/29(木) 12:17:29
GWになったけど、にぎわってるのかな?
413NASAしさん:2010/04/30(金) 10:09:27
>>412
見学客でにぎわっておりますw
414NASAしさん:2010/04/30(金) 13:59:54
ドラ焼き売れてるのか?
あれいっぱい売ってその金で飛行機飛ばせば良いじゃん
銚子電鉄みたいにさ
415NASAしさん:2010/04/30(金) 23:04:52
ひこうきを、飛ばさないといけないんです。

茨城のプライドのためにw
416415:2010/05/01(土) 08:46:08
>ひこうきを、飛ばさないといけないんです。
>茨城のプライドのためにw

そのためには、須賀井魔−狗の茨城空港〜
欧州セ力ンダリ−空港 路線が必須になります。
417NASAしさん:2010/05/02(日) 01:27:43
展望デッキのガラス、素晴らしいね
418NASAしさん:2010/05/02(日) 08:52:39
>>414
それができたらカジテツ潰れてないだろう。
線路走れるバスかなんかで空港まで新路線出来たら鉄道収支も結構改善出来たんじゃないか?
419NASAしさん:2010/05/03(月) 01:58:13
羽田の路線を茨城空港に分けたら良い。
420NASAしさん:2010/05/04(火) 07:49:15
↑儲からないので、お断りします。
421NASAしさん:2010/05/04(火) 09:54:44
常磐線沿線住民として、羽田のダイバード先に茨城空港が選ばれることを節に願います。
422NASAしさん:2010/05/04(火) 10:01:17
↑地上のアクセス悪すぎで迷惑なので、お断りします。
423NASAしさん:2010/05/05(水) 04:08:51
↑俺んちからのアクセスはスゲー良いよ♪
424NASAしさん:2010/05/05(水) 13:07:14
↑茨城土民、乙♪
425NASAしさん:2010/05/05(水) 13:32:44
↑茨城土民、乙♪
426NASAしさん:2010/05/06(木) 14:31:08
茨城空港〜東京地区 直行バス関連
↓2010/05/06現在、どの業者に委託するかも決まっていないね。

http://moourl.com/41jx6
>直行バス運行に応募した3社には県外1社も含まれており、
>県空港対策課は「早急に書類審査して業者を決めたい」としている。
427NASAしさん:2010/05/06(木) 14:37:25
↑茨城キチガイ、乙♪
428NASAしさん:2010/05/06(木) 21:53:34
わざわざ妙な短縮URL使って・・・キモイな
429NASAしさん:2010/05/06(木) 22:02:13
チャーター便で(一瞬だけ)賑わった連休も終り、茨城空港に
1日2便の定期便が飛ぶだけの静かな日々が戻って参りました。

引き続きF-4EJ/F-15Jの爆音をお楽しみくださいませ
430NASAしさん:2010/05/07(金) 08:11:05
T-4の音も好きだお
431NASAしさん:2010/05/07(金) 17:30:28
フジのニュースで見たけど
GWは結構賑わってたんだね
432NASAしさん:2010/05/07(金) 17:57:41
433NASAしさん:2010/05/07(金) 18:12:33
神戸‐茨城便が好調 連休中の搭乗率97・6% 
 
4月16日に就航した神戸‐茨城便の利用が好調だ。スカイマーク社によると、大型連休中の搭乗率は、同社全8路線の中で最高の97・6%。
需要を疑問視する声もあったが、同社は「就航から2週間で、これほど高い利用率は前例がない」としている。同社によると、今年の大型連休は
全路線ともに好調で、搭乗率は前年比約15ポイント増の90・8%。とりわけ神戸‐茨城便が連日、満席となった。

茨城県によると、大型連休中に筑波山などを訪れた観光客数は、昨年比約20万人増の約160万人を数えた。同県は「予想以上の空港効果。
茨城をさらにPRしていきたい」と意気込んでいる。

神戸空港では、全日空の搭乗率も26%増加。一方で、同空港からの撤退を始めている日本航空は14%減少と明暗が分かれた。

(神戸新聞 2010/05/07 08:45)

434NASAしさん:2010/05/07(金) 20:44:06
関鉄で空港アクセスバスの運転士と添乗員を募集してますな。
435NASAしさん:2010/05/08(土) 08:40:06
>>434関連記事アーカイブ
http://is.gd/bZkNT
436NASAしさん:2010/05/08(土) 16:25:51
通常時は1日1便づつで、あとは臨時便がたまに飛ぶだけの新空港か。
まったく酷い話だな。
437NASAしさん:2010/05/08(土) 20:05:41
水戸・宇都宮の間に造れよ 茨城・栃木でようやく1人前だし。
438NASAしさん:2010/05/08(土) 23:04:03
>>437
むしろ「栃木国際ハブ空港」だね
北関東は栃木・群馬・茨城+αを合わせてなんとかやっと、でしょう。

ttp://www.trendyhouse.jp/hub-airport/
439NASAしさん:2010/05/13(木) 03:09:11
↑正気か?
いまさら栃木に空港作るなんて、北朝鮮にディズニーランドつくる位バカバカしいぞ w
440NASAしさん:2010/05/13(木) 19:25:03
茨城県は、茨城空港と東京を結ぶ高速バスを低運賃で走らせるらしい。
神戸からの乗客が、茨城空港からそのバスを使って東京に直行・直帰
する。あるいは東京の住人がその逆の利用。
神戸や東京の住人が、茨城空港を使って行き来したところで、茨城県
にとっては、殆ど経済効果などない。単に空港を存続させるというこ
とに公費を注ぎ込むだけ。

441440:2010/05/14(金) 09:10:04
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ里エん卜夕イ航空 プ口具ラムチャ−夕−】

に依存することになるわけだ。
http://moourl.com/8ghxw
また、オ里エん卜夕イ航空保有機材(クラシック
747)でも駐機場を旋回出来るように、(茨城空港内
では)思い切った工プ口ン拡張と1000kl以上×2槽
以上の航空燃料夕ンク増設が不可欠になって来る罠。
442NASAしさん:2010/05/14(金) 09:12:50
基地を福島に移して北関東空港にしろよ。
443NASAしさん:2010/05/15(土) 20:30:46
>>442
牛の声聞きながら、離陸眺められなくなるからヤダ
444NASAしさん:2010/05/15(土) 22:59:40
>441

神戸〜羽田がたくさんあるから意味無し

むしろ小山とか宇都宮から安く利用できるようにしろ
445NASAしさん:2010/05/17(月) 18:18:06
>>444
東京都内と茨城空港を結ぶ直行バスは、あくまでも国際線
利用客と見物客(航空機マニア含む)に特化した交通手段。

北関東地区〜茨城空港間は”乗り合いタクシー”で充分。
446NASAしさん:2010/05/17(月) 19:56:22
乗り合いタクシーなんて不要。北関東住みなら自分のクルマで空港まで来るか、
たいていねーちゃんかあんちゃんがプラプラしてるから空港まで送らせるし、
それができない「交通弱者」は羽田か成田にに行くから。
447NASAしさん:2010/05/17(月) 23:36:33
首都圏の航空弱者たる僻地イバラキの救済に作られた茨城空港が
周辺の交通弱者には優しくないというのは、皮肉なものだな。
448NASAしさん:2010/05/18(火) 09:18:05
羽田拡張でソウル便増えるんだろ 意味なし 北関東を優遇しろ
449448:2010/05/18(火) 15:46:49
茨城県などがス力イマ〜クに下記の展開を行わせる見返りに、
年間5億円以上の助成金を(最低10年間)支給する関係で、
都心〜茨城空港直行バスを運行せざるを得ないんだったね。スマソ
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)を6機以上
追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
******************************
ついでに、ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
中古の767ERを導入するらしいね。
http://tinyurl.com/htr5jhue5yw4e5y75rhw45ey5hrje5
450NASAしさん:2010/05/22(土) 09:11:40
茨城―上海便を検討 春秋航空 中国初のLCC、県が交渉
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100522/CK2010052202000054.html
451NASAしさん:2010/05/22(土) 17:07:39
中国とか韓国とか、そんなのばっかりだな。
百里基地だとわかってて、何を狙ってるんだろうかね。
452NASAしさん:2010/05/22(土) 17:11:33
那覇行きは週3便とか無理かな
453NASAしさん:2010/05/22(土) 17:27:23
>>452
JTA運行である限り難しい。
ただしSKYで茨城ー神戸ー那覇はダイヤ改善の余地があるかも。
JAL撤退で余裕ができた神戸をハブ空港wにして。
454NASAしさん:2010/05/23(日) 03:53:32
SKY (北海道⇔)茨城⇔神戸(⇔那覇or九州) 朝、晩の一日2往復にしてくれれば需要増えると思う

455NASAしさん:2010/05/23(日) 10:13:42
>>450
上海万博間に合えば話題になるかも
456NASAしさん:2010/05/24(月) 07:59:13
そのうち、茨城も口蹄疫来るんじゃないのか?。
457NASAしさん:2010/05/24(月) 22:44:56
韓国の次は中国か。迷惑と災厄しか呼び込めない空港だね
458NASAしさん:2010/05/24(月) 23:08:01
茨城空港〜東京駅(鍛冶橋駐車場)のバスが発表されたけど
予約制で、所要2時間半っていったい何の冗談かと。
459NASAしさん:2010/05/24(月) 23:34:33
神戸行の便に接続するバスがないorz
460NASAしさん:2010/05/24(月) 23:39:26
>>458
あれ、公式ホムペには85分で東京まで行けるって書いてあった気がするが(棒読み)
461NASAしさん:2010/05/25(火) 09:52:58
ぬるぽ
462NASAしさん:2010/05/25(火) 10:53:02
>>461
ガッ
463NASAしさん:2010/05/25(火) 13:40:49
ん?
今時刻表見てきたけど所要時間1時間40分になってるけど
464NASAしさん:2010/05/25(火) 13:42:22
あと空席があれば予約なしでも乗れるって書いてある。
搭乗率どれくらいだろうねw
465NASAしさん:2010/05/25(火) 13:44:31
ああ、東京行きのほうは2時間30分なのね。日曜日は30分早くなる、と
下道通ってくるってこと?
466NASAしさん:2010/05/25(火) 16:43:09
高速1000円の続く限り、日曜の上りも2時間半は掛かるだろ。
おまけに三郷JCT前後の渋滞も加わるし、時間は読めないな。
467NASAしさん:2010/05/25(火) 23:46:43
無駄な空港に無駄なアクセス手段が追加され赤字だけが増えました、というお話。
468467:2010/05/26(水) 15:26:50
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城県などはス力イマ〜クに
下記の展開を行わせる見返りに、年間5億円以上の助成金を
(最低10年間)支給する(出し合う)わけだ。
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)(※1)を6機
以上 追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※2)。
※2:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
ついでに、ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
中古の767ERを導入するらしいね。
http://2u.lc/FfP
469>>467(↓改行がまずかった スマソ):2010/05/26(水) 15:31:34
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城県などはス力イマ〜クに
下記の展開を行わせる見返りに、年間5億円以上の助成金を
(最低10年間)支給する(出し合う)わけだ。
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)(※1)を6機
以上 追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※2)。
 ※2:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
 なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
 ※1:ついでに、ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
 中古の767ERを導入するらしいね。
  http://is.gd/cpwxG
470NASAしさん:2010/05/26(水) 22:20:18
32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 22:50:27 ID:3/o4iHXX
茨城空港←→東京のバスが500円で運行できるのは、茨城県が
緊急雇用対策基金を流用してバス会社に年間5000万円助成するから
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002851359.shtml

茨城県では倒産する会社が増えてるのに、雇用対策に使われるはずの予算が、
空港の客寄せのために無駄遣いされるわけで、県民には最悪の状況
471470:2010/05/28(金) 19:34:17
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【織り江ン卜夕イ航空 プ口グラム茶−夕−】

に依存することになるわけだ。
http://is.gd/bSzSf
また、織り江ン卜夕イ航空保有機材(クラシック
747)でも自力走行出来るように、(茨城空港内
では)思い切ったエプロン拡張と1000kl以上×2槽
以上の航空燃料タンク増設が不可欠になって来る罠。
今現在(2010年5月)の(茨城空港内での)航空燃料タンクは、
「200kl×2槽」ね。
472NASAしさん:2010/05/29(土) 17:11:35
マスコミに全く取り上げられなくなったな
473NASAしさん:2010/05/30(日) 07:46:49
取り敢えず21番側にもILS付けろよ
474NASAしさん:2010/05/30(日) 22:25:02
↑僻地閑散空港に過剰なで不要な設備は作る意味もないし、実際作りません。
475NASAしさん:2010/05/31(月) 00:20:45
>>470
年5000万円≒1日14万円か。
これってバス一台貸しきる金額。
もし利用客が16人として(セントレアで多い路線でこれくらい)を想定すると
1日3往復6便(100人)なら1人1400円補助することになる。
つまり実際は1900〜2400円となり妥当な金額。
採算ラインも20人前後だろうし。
476NASAしさん:2010/05/31(月) 21:33:00
>>475
> つまり実際は1900〜2400円となり
それに空港便と言うだけでサーチャージが加算されて3000〜3500円位になるよ。
477NASAしさん:2010/06/03(木) 22:52:56
エア・アジア、羽田就航へ…海外格安会社は初

マレーシアの格安航空会社(LCC)大手のエア・アジアが、10月以降に
初めて羽田空港に就航することが2日、わかった。

羽田に海外のLCCが乗り入れるのは初めて。同社が羽田路線に参入
することで、競争が激化しそうだ。関係者によると、エア・アジアは
羽田を深夜出発するクアラルンプール便を週3便運航する計画という。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100603-OYT1T00066.htm
478477:2010/06/03(木) 23:10:53
現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県・国土交通省・額賀福志郎などのプライド維持で、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口グラム茶−夕−を行うわけだ。
http://2u.lc/Igh
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナ工アライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チャイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
479NASAしさん:2010/06/03(木) 23:59:35
茨城ザマアアアアアアアアアアアアアアア
こんなクソ空港にエアアジアはこないんや
480479:2010/06/04(金) 00:21:55
>>479の続き
茨城ザマアアアアアアアアアアアアアアア
こんなクソ空港は茶イナ工アラインがお似合いや
481>>467(↓改行がまずかった スマソ):2010/06/04(金) 00:35:53
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城県などはス力イマ〜クに
下記の展開を行わせる見返りに、年間5億円以上の助成金を
(最低10年間)支給する(出し合う)わけだ。
******************************
年5億円≒1日140万円か。
これってB738一機貸しきる金額。
もし神戸夕方便で利用客が130人として(神戸路線でこれくらい)を想定すると
1日1往復2便(260人)なら1人5300円補助することになる。
つまり実際は5800〜12000円となり妥当な金額。
採算ラインも130人前後だろうし。
482481:2010/06/05(土) 17:05:07
>>481の続き
最も、スカイマークは「茨城〜欧州 線」しか考えていないようだし、
茨城県などもスカイマークに対しては「茨城〜欧州 線」しか
考えていないようだね。
483NASAしさん:2010/06/06(日) 22:27:40
【社会】茨城空港の3路線目は上海便…中国の格安航空、7月から就航
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275822556/l50
中国・上海に本社を置く民営格安航空会社「春秋航空」は7月末から2カ月間、茨城空港と
上海浦東空港を結ぶ航空路線を週3往復程度就航させる。5日から上海を訪れている
橋本昌・茨城県知事が6日、上海で春秋航空トップとともに共同記者会見し、
就航合意を発表した。上海万博期間中の観光客を当て込み、チャーター便で運航するが、
将来的には定期路線化を目指す。

春秋航空は中国初の格安航空会社をうたい、中国国内に40路線を持つが、
国際線の就航は初めて。茨城空港には現在、韓国・アシアナ航空がソウル便を就航しており、
国際線は二つ目。国内線のスカイマーク神戸便を含めると三つ目の路線となる。

3月に開港した茨城空港は、大手航空会社の就航を取り付けられず、県は
「格安航空会社」(LCC)への売り込みに力を入れている。

*+*+ asahi.com 2010/06/06[20:09:16] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201006060138.html
484NASAしさん:2010/06/06(日) 22:56:56
人口はあるが大都市の無い茨城は敬遠されて当然 
485NASAしさん:2010/06/09(水) 00:30:48
片道1300円(99元)のチケットを出すらしいな>上海線
文字化けたらすまん
http://news.hexun.com/2010-06-07/123905921.html
民?航企“出海” 春秋航空下月??日本航?
2010年06月07日02:04 
而?到未来是否会推出?似99元??超低价机票,王正?表示,
目前相???仍需要?政府?批,具体机票价格不方便透露,
但“保?不会高”。“由于茨城机?着??用不到?京羽田机?
的一半,光在降落?上就?省了一半以上?支。”

来源:第一??日?
486NASAしさん:2010/06/09(水) 16:23:24
487NASAしさん:2010/06/10(木) 18:02:44
絶対に茨城⇔羽田路線です。
488NASAしさん:2010/06/10(木) 19:57:44
>>487
電車で行け
489NASAしさん:2010/06/10(木) 21:34:29
水平飛行15分だっけ?
490487:2010/06/10(木) 22:21:29
×:絶対に茨城⇔羽田路線です。
○:絶対に茨城⇔欧州路線です。

>>488-489 訂正スマソ
491NASAしさん:2010/06/11(金) 11:33:34
>>490
誰が利用するんだ?
そして茨城に到着した欧州人が茨城のどこを観光するんだ?

結局東京に観光に行くんだろ
492487:2010/06/11(金) 12:16:57
>>490 欧米人などから見た茨城⇔欧州路線は、

「欧州セカンダリー空港⇔(事実上の)首都圏第三空港(※)」路線。

茨城観光云々は関係なし。
※:横田基地の民間共用が(米軍の猛反対で)不可能になっているので、
「茨城空港=(事実上の)首都圏第三空港」になる。
493487:2010/06/12(土) 09:48:10
>>492>>491に対してだった。スマソ
494NASAしさん:2010/06/13(日) 19:30:53
>>492
絶対ないだろうよ。エアアジアにさえ振られたのに?
茨城空港は存在価値なし。
495494:2010/06/14(月) 10:17:41
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴びかねないから、茨城県などはス力イマ〜クに
下記の展開を行わせる見返りに、年間5億円以上の助成金を
(最低10年間)支給する(出し合う)わけだ。
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)(※1)を6機
以上 追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記
空港の路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※2)。
 ※2:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
 なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
 ※1:ついでに、ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
 中古の767ERを導入するらしいね。
  http://2u.lc/LpG
496NASAしさん:2010/06/14(月) 11:04:48
>>492
アメリカ軍は百害あって一利無し。
安保条約をやめて日本国内のアメリカ軍基地を全てアメリカに持って帰ってもらおう!!
497NASAしさん:2010/06/14(月) 11:47:31
>>496
かわりに中国人民軍が駐留することになりますがよろしいですか?
498NASAしさん:2010/06/15(火) 11:57:33
シナ開放軍が駐留したら、毎日のように日本人は、
こん棒で殴られるんだろうな。
499NASAしさん:2010/06/15(火) 17:37:14
>>496 早く巣(半島、大陸)に帰れよ。
500NASAしさん:2010/06/15(火) 18:00:57
http://2u.lc/M4h
元祖お花畑のもう1つのブログらしい。
501NASAしさん:2010/06/15(火) 23:59:16
話題一通り出終わったけど、最近はもうヒマなんかね?
この前百里基地行ったけど、エプロン地区に行かなかったから
空港地区見えなくて残念・・。
502NASAしさん:2010/06/17(木) 14:29:17
茨城空港の民間部門+自衛隊を移転させ、米軍Welcome!!
投資を回収するには一番だ!
503NASAしさん:2010/06/17(木) 19:16:46
>>497>>499
アメリカ軍がいなくなったら中国人民解放軍が駐留してくるなんて、
考えが稚拙にも程がある。
そもそもアメリカと言う国自体が原住民に対する虐殺でできた国で
しかも日本国内においてアメリカ軍関係者の犯罪も起こっているというのに、
>>497>>499のバカ共はそれには無視をするんだろうな。
尤もこいつらこそアメリカかイギリスに帰ってもらった方が
アジアのためになるかもしれないけどな!!
504503:2010/06/17(木) 23:19:01
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【百里基地維持ニ】茨城空港3【オリエント・タイ航空】
505NASAしさん:2010/06/18(金) 09:09:55
茨城県内観光客5000万人突破 昨年度 1年前倒し目標達成
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100618/ibr1006180226001-n1.htm
506NASAしさん:2010/06/18(金) 23:41:03
>>505
茨城空港が一切、実績に貢献していないのが笑えるな
記事にも一言も触れられてないのはサンケイ記者の最後の良心か。
507506:2010/06/18(金) 23:46:49
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ李江ン卜田イ航空 プ口グラム智ャー田ー】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/Igu
また、オ李江ン卜田イ航空保有機材(クラシック
747)でも自力走行出来るように、(茨城空港内
では)思い切ったエプロン拡張と1000kl以上×2槽
以上の航空燃料タンク増設が不可欠になって来る罠。
2010年6月現在の(茨城空港内での)航空燃料タンクは、
「200kl×2槽」ね。
508NASAしさん:2010/06/20(日) 05:31:56
別に何の心配もしなくて良い。元々自衛隊空軍基地なんだから、民間機だめになったら
2700mもある2本の滑走路を使用することができる空軍基地になるだけだよ
509508:2010/06/20(日) 10:24:03
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴び兼ねないから、茨城空港は

【オ李工ン徒夕イ航空 プ口グラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
510NASAしさん:2010/06/20(日) 16:37:46
やはり池田先生のお力を借りることが茨城空港の発展には必須になるね
511509:2010/06/20(日) 17:13:33
文字化けしていたので修正スマソ

ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴び兼ねないから、茨城空港は

【池田先生のお力】

に依存することになるわけだ。
512511:2010/06/21(月) 17:42:43
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【オリヱントタイ航空】茨城空港3【プログラム茶-タ-依存】
513NASAしさん:2010/06/21(月) 19:40:47
>>512
春秋航空の上海便が決まったみたいだが
オリヱントタイ航空はどうしたんだ?www
514NASAしさん:2010/06/21(月) 21:06:55
オリヱントタイ航空は、どうも信心が足らないね。茨城空港の維持には
やはり奇跡の人間革命を起こす池田先生のお力に頼るしかないね
515NASAしさん:2010/06/24(木) 21:27:22
スカイマーク、「神戸‐茨城線」の運休について
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100624.html
516NASAしさん:2010/06/24(木) 21:51:03
スカイマークはきっともっと早くから撤退したかったんだろう
いい理由付けができてよかったな
517NASAしさん:2010/06/24(木) 22:06:23
茨城空港、国内便消滅…神戸便運休へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100624-OYT1T00960.htm?from=top
518NASAしさん:2010/06/24(木) 22:53:20
もう茨城空港は民間臨時便も使える自衛隊がメインの空港としたらいいのでは?
メインは自衛隊で・・・

茨城空港で作った滑走路をフルに自衛隊が使えば本土防衛の強化ができる
519NASAしさん:2010/06/24(木) 23:08:07
すごい理由付けだ
リリースもなんか変な文章
520NASAしさん:2010/06/24(木) 23:19:46
>>518
え!!!?
521516:2010/06/24(木) 23:55:38
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【尾りエン卜夕イ航空 プ口グラム治ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/GDT
また、織りエン卜夕イ航空保有機材(クラシック
747)でも自力走行出来るように、(茨城空港内
では)思い切ったエプロン拡張と1000kl以上×2槽
以上の航空燃料タンク増設が不可欠になって来る罠。
2010年6月現在の(茨城空港内での)航空燃料タンクは、
「200kl×2槽」ね。
522NASAしさん:2010/06/25(金) 00:27:23
>>519
本と 妙な文章だけど、本音は >>516 だな。
    
航空祭や観閲式ったって年間で君らの先月の運休日より少ない。
ttp://www.skymark.co.jp/ja/news/news100525out_service.html
523NASAしさん:2010/06/25(金) 00:46:46
どこかの零細企業みたいなプレスリリースw
中小だってもう少しちゃんと書くぞ。
524NASAしさん:2010/06/25(金) 04:33:13
いまさら自衛隊が悪いとwww
なくなれこの会社
525NASAしさん:2010/06/25(金) 06:54:26
原則的に自衛隊専用空港にしたらいいじゃん
希望があるときのみ民間ターミナルを使って民間機を飛ばすと・・・

無理して路線誘致する税金がもったいない
自衛隊も原則的に滑走路2本になって機能強化
への字誘導路が万が一の滑走路で使えない分もう1本作ったと考えれば安いもの
526NASAしさん:2010/06/25(金) 07:55:26
茨城なんてあってもなくてもどうでもいい空港だが、
こうなることは、空港関係者も含めて全員わかっていたわけだが…
527525:2010/06/25(金) 12:18:29
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミなどから
批判を浴び兼ねない。そこで、茨城県企画部・小美玉市・НIS
などが下記航空会社の就航による”茨城〜台北 間”と
”茨城〜高雄 間”でのプ口グラム茶−夕−を行うわけだ。
http://2u.lc/NfT
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 茶イナ工アライン(注華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
注華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”茶イナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
528NASAしさん:2010/06/25(金) 13:37:16
やっぱ、羽田の枠拡大までの 繋ぎ路線だった訳だ。

そんなの分かってた事だろw
529528:2010/06/25(金) 13:48:02
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【チャイナエアライン】茨城空港3【プログラムチャ-タ-依存】
530529:2010/06/25(金) 14:06:54
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴び兼ねないから、茨城空港は

【池田先生のお力】

に依存することになるわけだ。
531>>530=>>529=>>528:2010/06/25(金) 14:15:54
×:【池田先生のお力】
○:【日如上人猊下のお力】
532531:2010/06/25(金) 14:19:13
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【公明党】茨城空港3【SGI依存】
533ここまでマヌケだとはw:2010/06/25(金) 20:09:38
スカイマークが茨城−神戸定期便を九月から運休することを発表した
二十四日、地元には驚きが広がった。

県空港対策課によると、職員がこの日夕方、同社ホームページを閲覧して
いた際、運休の報道発表をたまたま知った。事前に同社から運休の連絡は
なかったという。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100625/CK2010062502000084.html
534NASAしさん:2010/06/25(金) 23:00:58
そりゃそうだろう、赤字とか会社潰れたとかならともかく
535NASAしさん:2010/06/26(土) 12:59:01
しかし、礼儀として発表前に県に「やめる」の一言位あってもいいんじゃないの?
撤退を撤回しない前提だったとしても。
536NASAしさん:2010/06/26(土) 13:35:58
だって、ふてぶてしいワンマン社長だもん
537NASAしさん:2010/06/26(土) 14:13:32
自衛隊の管制なのは就航前から当然分かってたこと。

神戸-茨城線が想定通りの利益を上げられなかったことで撤退するのに
スカイはその制限を逆手にとって、自衛隊アレルギーをうまく利用するつもり
なんだろうね。あの社長らしい、小賢しい責任転嫁だね。

茨城県は防衛省に掛け合ってスカイを引き止めるだろうが、制限以前に
単に儲からないだけだから、スカイマークは予定通り撤退するだろうな。
538537:2010/06/26(土) 15:53:54
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ裡工ン卜夕イ航空 プ口惧ラム茶−夕−】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/Nob
また、オ裡工ン卜夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マ二アなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当するね。
539538:2010/06/26(土) 15:59:09
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【人間革命】茨城空港3【SGI依存】
540>>537=>>538≠>>539:2010/06/26(土) 16:06:17
×:【人間革命】茨城空港3【SGI依存】
○:【幸福の科学】茨城空港3【GLA依存】
541540:2010/06/26(土) 16:15:17
>>530(=>>522)
確かにそれは当てはまるね。
542>>540≠>>541:2010/06/26(土) 16:22:20
創価・公明
http://society6.2ch.net/koumei/
↑池田大作・公明党・人間革命・SGIなどの
詳細は下記の板を参照。
創価・公明
http://society6.2ch.net/koumei/
↑池田大作・公明党・人間革命・SGIなどの
詳細は上記の板を参照。
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【池田先生率いるSGIのパワー】

に依存することになるわけだ。
545NASAしさん:2010/06/26(土) 17:10:23
スカイマーク様のご心情をお察し申し上げます

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 自衛隊のせいで、定期便としての運航を行うことができません
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 初物需要も終わって搭乗率低下したし、もう茨城に用はない
  ∨ ̄∨   \_______________
546NASAしさん:2010/06/26(土) 17:14:10
>>551
運輸省がそんな運行じゃ新設路線許可考え直すって言ってきたらどうなるん?
547NASAしさん:2010/06/26(土) 17:52:20
以後池田先生・SGI云々などは板違いなので、
こちらの板へどうぞ。
http://society6.2ch.net/koumei/
548NASAしさん:2010/06/26(土) 18:24:34
〜 茨城キチ○イ 〜
○ 概要:
茨城空港の建設・利用推進を目論む公務員もしくは関係者。
自身で貼り付けた各種の無意味なネタにアンカーを打ち執拗に誘導、
また他人のレス番(コテ・トリップ含)を騙り、あたかもその人が自説を
支持しているかのように工作し、スレ進行を妨害する迷惑行為の常習犯
創価学会・池田大作破門を支持する大石寺・日蓮正宗信者(法華講員)
○ 特徴:
書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、他人を騙る
その手法と議論を目的としない発言群は、意図的かつ悪質な荒らし行為。
・プロバはODNでアク禁処分→P2で復活。(ID出る板では末尾P)
・カッコ書きや記号類《》“”【】『』()◆★=≠▲※など多用
・単発IDを常用。短縮URLを使いリンク先を偽装(トラップに注意)
・2ch以外では「やませみ」なるコテハンを名乗り投稿
・燃料・燃油ヲタ New!
○ ネタ一覧:
・「オリエントタイ航空」(表記は"お李工んト夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「プログラムチャーターに依存」「中古のB767」「スカイマ〜クのハブ」
・「つまり、〜」「言い換えれば、〜」「訂正スマソ」「〜の続き」
・「〜のプライド維持」「基地維持で必須となる福利厚生」「在日コリアン祖国訪問事業」
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュ。
・「〜らしい」と称して自己ブログ、自作つべ動画などを自演PR New!
549NASAしさん:2010/07/03(土) 19:52:30
首都圏に戦闘機基地が一つくらいあってもいいじゃないか。
マスゴミや反日はそれさえも許さないのか。
550NASAしさん:2010/07/03(土) 20:13:37
首都圏唯一の戦闘機基地を、一般利用客が少ないからといってバッシングするマスゴミは
実に馬鹿だなと思う。
551NASAしさん:2010/07/03(土) 20:39:04
百里基地がいらないなんて報道してるか?
552NASAしさん:2010/07/03(土) 23:37:39
スカイマークさんに痛いところをつかれて大慌てですねwwwww
553NASAしさん:2010/07/03(土) 23:41:39
茨城=神戸線の機材転用のお知らせ

2010年9月期間の運航ダイヤについて
〜新路線「神戸-鹿児島線」「鹿児島-奄美線」就航〜
〜「羽田-鹿児島線(経由便)」就航〜
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100630_schedules.html

要は茨城線は儲からないから止めた、って結論w
554553:2010/07/04(日) 09:13:50
ただ、民間機の就航が無い状態では、県民とマスコミの
批判を浴び兼ねないから、茨城空港は

【オ李工ン徒夕イ航空 プ口グラム千ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/Nod
また、オ李工ン徒夕イ航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいので、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに【ご祝儀相場】にも相当するね。
555NASAしさん:2010/07/06(火) 10:25:27
>>553
>要は茨城線は儲からないから止めた、って結論w
>
いいえ、今年秋までの空いた期間、とりあえず利益の見込めそうな茨城便にしとくかということでしょ。
儲かろうが、自衛隊との問題が無かろうが、当初の予定通り秋までとなっていたんじゃね?
556555:2010/07/06(火) 21:51:16
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ離工ん卜夕イ航空 プ口具ラム茶−タ−】

に依存することになるわけだ。
557NASAしさん:2010/07/06(火) 22:21:41
>>555
というより、自衛隊との問題が発生する前提で就航してると思うけど。

空港開港のだいぶ前にスカイマークが就役を表明しているならともかく、
開港直前のそれも年度末にいきなり就役を発表されても、自衛隊だって
関係各所といろいろ調整して訓練計画や人員配置を決めてる、対応で
きるわけないし。
558557:2010/07/07(水) 10:31:08
つまり、茨城県などはス力イマ〜クに下記の展開を行わせる
見返りに、年間5億円以上の助成金を(最低10年間)支給する
わけだ。
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)を6機以上
追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
******************************
ついでに、ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
中古の767ERを導入するらしいね。http://2u.lc/PxQ
559NASAしさん:2010/07/07(水) 14:01:27
「やませみ」のコピペ荒らしもマンネリだね。少しはヒネれよ(呆)
560NASAしさん:2010/07/07(水) 15:21:20
>557
つまり、関係各所との調整は管制やってる自衛隊の仕事ということ?
かわいそうに。。。。。。
561NASAしさん:2010/07/07(水) 15:26:38
>560
もし、自衛隊側のスケジュール調整がという意味であれば、スカイマークの増便をウェルカムと言った自衛隊関係者の発言は、全くの見栄で言ったということか?
562NASAしさん:2010/07/07(水) 15:33:42
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)    
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i  
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /    
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
563NASAしさん:2010/07/07(水) 15:54:57
>>557
全部予定通りですよ★の。突然の就航表明も突然の撤退も。
全て初めから計画通り。自衛隊への小賢しい言い訳も含めて。
それが証拠に常駐のGAも整備士も最初からいなかっったし。
いつでも直ぐに撤退できる様に準備万端...ほんと腹黒いよな...
564561:2010/07/07(水) 15:58:19
茨城空港に就航してほしいならチャーター料くれ組:
オ李工ん卜夕イ航空 ・茶伊奈工アライン

茨城空港に就航してほしいなら助成金くれ組:
ス力イマ−ク

百里基地(=茨城空港)を維持するには、茨城県+防衛省+
国土交通省がこれらの何れかに資金を出す必要が出てくる罠。
565NASAしさん:2010/07/07(水) 18:14:18
FDAに乗りたいな〜レッドがいいな!
どうにかなんないべか?
566>>564の訂正 スマソ:2010/07/07(水) 18:37:32
茨城空港に就航してほしいならチャーター料くれ組:
オ李工ン卜夕イ航空 ・茶伊奈工アライン ・二本航空G

茨城空港に就航してほしいなら助成金くれ組:
ス力井マ−ク ・ラ井アン工ア−・イ−字−ジ゙ェッ卜・字ン工ア−

百里基地(=茨城空港)を維持するには、茨城県+防衛省+
国土交通省がこれらの何れかに資金を出す必要が出てくる罠。
567NASAしさん:2010/07/08(木) 12:12:50
>>565
静岡空港に行けば乗れるぞ
568567:2010/07/09(金) 16:28:36
↓茨城県などは下記の対策を行わないと(議会&知事の)リコールを迫られるね。
百里基地の福利厚生(=茨城空港)維持で、茨城県などはス力イマ〜クに
下記の展開を行わせる。茨城県などはその見返りに、年間(合計)5億円
以上の助成金を(最低10年間)支給する。
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ〜イング767-200ER
(または 中古のボ〜イング767-300ER)を(合計)6機以上
追加購入(または追加リ〜ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル〜卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
パリ・ボ〜ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ〜ン空港 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ〜ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ〜クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜神戸空港 間はフェリ〜フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜神戸 線(定期便)】として就航する。
******************************
ス力イマ〜クはこのサイトなどを利用して
中古の767ERを導入する模様。http://2u.lc/Mg9
569NASAしさん:2010/07/12(月) 03:04:52
オレ馬鹿だから良く分かんねーけど、死ぬまでスカイマークには乗らん
570NASAしさん:2010/07/20(火) 21:11:10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
571NASAしさん:2010/07/20(火) 23:04:27
なにが?
572NASAしさん:2010/07/21(水) 00:41:42
スカイマークは20日、9月から運休を予定していた茨城―神戸便(1日1往復)について、10月1日に再開すると表明した。年度内に中部国際空港便と新千歳便も茨城空港から就航させるという。同日午後、西久保慎一社長が茨城県庁を訪れ、橋本昌知事に伝えた。

 神戸便は、3月に開港した茨城空港の唯一の国内線で、4月16日に就航した。だが、
航空自衛隊基地と共用する茨城空港は運航に制約がある▽7月末に予定されている空自の
イベントでダイヤ変更を求められた――などを理由に、9月からの運休を6月に表明して
いた。
 県は防衛省などと定時運航のために努力する意向を示していたほか、前原誠司国土交通
相も「何の事前通告もなく、一方的に運航停止するやり方は極めて遺憾だ」と、同社に再
考を求めていた。
 茨城空港の定期便は現在、神戸線とソウル線のみ。
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201007200329.html
573NASAしさん:2010/07/21(水) 12:29:45
ホント、いつまでもgdgdだなぁ、茨城空港にしろスカイマークにしろ。
ある意味、お似合いっちゃぁお似合いだが。
574NASAしさん:2010/07/22(木) 13:35:57
群馬や栃木の高校の沖縄への修学旅行、羽田まで延々バスで移動。
早く茨城〜那覇を新設してバスでの移動時間を短くして欲しい。
575NASAしさん:2010/07/22(木) 19:53:31
修学旅行に使えるような大型の飛行機は茨城では発着できませんからご安心ください
576575:2010/07/22(木) 22:09:20
書き忘れましたが、「大型の飛行機=A380」です。
なお、(茨城県などが世話になる)オり柄ん卜夕イ航空所有の
「クラシック747」は、自衛隊側の滑走路を使用することで、
クリアできます。
577NASAしさん:2010/07/22(木) 22:15:28
↑ま〜た、なりすましキチガイか
578NASAしさん:2010/07/23(金) 11:58:45
LINK
百里の都、茨城県小美玉(おみたま)市 4機目
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1268706252/
579NASAしさん:2010/07/28(水) 21:53:29
気がかりなのが一つ
国際線片道2000円は絶対に赤字
それではその補てんを何処がするのか?
考えられるのは中国と言う国家
茨城空港と言うと聞こえは良いが、元々は航空自衛隊の百里基地
一般的に飛行中の写真撮影は実施しないが・・・
そんな規則は破ろうと思えば簡単
春秋航空の機内からは百里のアラートハンガーやF15も丸見え
スクランブル発進の時間や訓練も間近で見れる
地形は進入中に撮影可能・・・
いずれは管制隊と春秋航空のPilotやCAがお友達になるかも・・・
もちろん中継ぎ役は県や市又は空港の公務員
○防の機密やマル秘の流出が懸念される
それを考えれば、中国にとって2000円の片道切符は安いかもな
そんな事を考えるのが危機管理なのだが・・・
必要な情報が入手できれば即茨城空港から撤退する
理由は簡単・・・赤字
580NASAしさん:2010/07/29(木) 01:19:45
茨城空港の愛称決めはいつから始まるのぉ?
581NASAしさん:2010/07/30(金) 09:09:28
茨城空港ってタキシーウェイが無いんですね。エプロン出ていきなり
テイクオフなんですね。着陸の時オーバーランしたら自衛隊のランウェイを
通って還ってくるのだろうか。
これはどう見ても最初からいらない空港だな。
582NASAしさん:2010/07/30(金) 12:24:37
>>581
タキシーウェイが無い空港なんぞ他にもある
滑走路端まで行ってUターンしてからなんだが
583581:2010/07/30(金) 16:09:06
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ李工ん卜夕イ航空 プ口具ラム茶−タ−】

に依存することになるわけだ。
http://bit.ly/d1B5tP
また、オ李工ん卜夕イ航空航空保有機材は、日本航空の
お下がりらしいから、【航空機マニアなどの需要】
も得られやすいね。
ついでに当分の間は【ご祝儀相場】にも相当するね。
584NASAしさん:2010/08/01(日) 22:30:56
>>581
基本的に滑走路端のターニングパッドで戻ってくるしかない。
お隣りの滑走路は誘導路に使えないタテマエ。

最初から民間はあくまでオマケなので、民間用としての処理能力はミニマム、
かつ必要十分なレベルに抑えてある。逆に言えば民間機がポンポン飛べる
ようには作っていない。
585NASAしさん:2010/08/14(土) 17:08:35
茨城空港への春秋航空就航初日
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE (前半) 
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg (後半)
586NASAしさん:2010/08/25(水) 15:39:17
>>585の関連
上海へ片道4千円 「9月分から発売」 春秋航空会長
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201008240530.html
587NASAしさん
>>586関連動画
http://2u.lc/gDi