羽田より福岡空港がハブ化に適している

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
羽田空港の場合
西日本からは東に行って西のアジア、ヨーロッパに行くことになる。
東北北海道だと南に行くくらいなら仁川か北京を経由する。
名古屋人、大阪人がリニア-羽田経由海外を利用するらしいw
成田がそう簡単にハブ化を許すはずはない。

福岡空港の場合
静岡、松本などからの支持はもちろん、
リニアによる羽田減便予測で神戸、伊丹からも支持されるでしょう。
東京圏以外ほぼ日本全域が福岡空港のハブ化(特に華中、華南便の増加)を
望んでいます。

東京の利益をとるか日本の利益をとるか。だと思います。
2NASAしさん:2010/01/22(金) 02:36:49
>>1
クソ官僚は東京一極集中さえ達成出来れば日本なんてどうでもいい
だから無理
3NASAしさん:2010/01/22(金) 17:25:21
>>1
まぁ、今でも小さなハブみたいなものだけど、ここは拡張性に限界あるから・・ 2800m1本+増設予定1本。
市街地にあるので深夜早朝はNGだし、増便の余地は意外に小さいよ。
現状の華中、華南便に接続する国内線を増やす程度なら、可能かも。
4NASAしさん:2010/01/23(土) 12:19:41
上海便少なすぎるとは思う。
確かにわざわざ東日本に行くなら永遠に仁川に持っていかれるな。
5NASAしさん:2010/01/23(土) 22:53:32
福岡は新海上空港案が取り下げられ使用限界を考えたら
無理がある。ソウルの仁川空港に任せるのが宜しいかと。
6NASAしさん:2010/01/24(日) 01:34:06
>>5
羽田をハブ化したらその仁川に勝てないんじゃない?
国益考えたら福岡にハブを置くのが妥当だろう。
まあ、ほっといても不採算空港が一斉に福岡ハブ化を支持し出すと思うが。

7NASAしさん:2010/01/24(日) 20:58:25
>>1


オマエ、ワイの中の人だろう。




8NASAしさん:2010/01/25(月) 02:11:10
上海万博で山陰四国松本静岡-福岡-上海
が実現しそうだね。
9NASAしさん:2010/01/26(火) 12:36:49
>>6
24時間対応でハブ化可能な海上空港案と現福岡空港拡張案があったが後者で決定した
拡張後でさえまもなく発着枠がなくなる見込みだがこれ以上の拡張は不可能
福岡はもう限界
ハブ化なら関空ぐらいしかない
10NASAしさん:2010/01/26(火) 13:37:03
羽田や成田以上に混雑している福岡をハブ?
寝ぼけているんじゃないのか?
11NASAしさん:2010/01/26(火) 15:03:17
福岡をハブにするくらいなら仁川でいいよ
どっちも韓国領土だし
12NASAしさん:2010/01/28(木) 02:43:03
韓国と福岡を関連付けさせたい売国奴w
13NASAしさん:2010/01/28(木) 13:42:54
>>12

福岡は官民一体で韓国に媚売りまくりなのだが。

14NASAしさん:2010/01/30(土) 01:14:01
上級クラス需要の少ない空港発着の国際線は路線維持が難しく
航空会社がやりたがらない。
関西や中部でさえ厳しいのに福岡にやれるわけがない。

上級クラス需要の点で日本では東京しかない。

終了です。
15NASAしさん:2010/01/31(日) 01:21:55
そういうことじゃなくて
地理的な観点で捉えろってことだろうね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/50/Asiana_Airlines_Japan_Dest.png

日本オワタ。
16NASAしさん:2010/01/31(日) 22:58:22
那覇空港でハブに噛まれた
17NASAしさん:2010/02/02(火) 10:24:33
>>15=1=6
需要無視している時点で終わりw
位置だけなら佐賀、長崎、北九州でも使え。
九州には空港がたくさんあるだろ。
18NASAしさん:2010/02/02(火) 10:44:16
>>14
羽田よりシンガポールや仁川は上級クラスが少ないのに何で成功しているのw
19NASAしさん:2010/02/02(火) 14:44:27
コスト
20NASAしさん:2010/02/02(火) 16:21:28
地方−福岡便より地方−羽田便の方が圧倒的に多い。
国際線も福岡線より羽田線の方が多くなる。
距離的に羽田経由が遠くても、時間的には近くなるだろう。
運賃面でも旅客数が多くビジネスクラスに乗る客が多く、
羽田の方が安くなる可能性がある。福岡は圧倒的不利。
21NASAしさん:2010/02/03(水) 16:04:32
>>6
>福岡にハブを置くのが妥当だろう。

国がここがハブですよといくら言い張っても需要のないところに路線は開設されません。
「需要のない北九州に航空会社は路線を福岡から移さない。」これと同じ理屈です。
北九州に対しては罵詈雑言交えてわめいていた一方で、福岡はハブですか?ww
すごい「因数分解」ですね。理系の一流大学出は違いますねw
22NASAしさん:2010/02/03(水) 23:19:03
欧州って東京〜東北〜シベリア上空〜欧州
北米など東京〜北海道上空〜北米

こんなルートじゃないの?
>>1は平面地図だけ見て考えてるの?
確かに戦前の小型機時代は航空機でも福岡〜朝鮮・満州経由が主流でしたが・・・
23NASAしさん:2010/02/04(木) 22:43:59
新千歳ならハブ化成功しそうだ
24NASAしさん:2010/02/04(木) 23:14:15
しないって。
日本でCクラス客を無視した話してもしょうがない。
25NASAしさん:2010/02/08(月) 02:00:20
>>21
因数分解も理解できなかったバカ発見

バカは社会のゴミ、失せろ

26NASAしさん:2010/02/08(月) 12:23:59
タイ国際航空、羽田発関空経由運賃を設定
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43210


これじゃ、どっちがハブかわからんな。
やはり深夜も飛べる関空には勝てないね。
27NASAしさん:2010/02/09(火) 16:18:03
スレ主が議論に負けてぶちキレ状態。
まだカキコが30にも達してないのだがw
28NASAしさん:2010/02/10(水) 20:47:51
>>1
頭の悪いカキコだな
お国自慢板に帰れよ
29NASAしさん:2010/02/13(土) 02:08:06
最近、首都圏人による福岡への非難多いね。
東京圏の衰退に気付いたのかな?
アジアシフトへの恐れか?
30NASAしさん:2010/02/14(日) 12:34:56
>>25=1
21のレスが一番悔しかったのですね。わかります。
31NASAしさん:2010/02/18(木) 03:07:19
羽田、成田がいかにハブに向いていないか分かるスレですね。
仁川にとられるのも納得。
32NASAしさん:2010/03/08(月) 00:07:03
age
33NASAしさん:2010/03/08(月) 10:16:26
>>32=1
スレ主もはや反論もできずに唐揚げw
さすが因数分解のできる理系一流大学出身者はちがいますなあw
34NASAしさん:2010/03/14(日) 20:21:30
>>1
"バカは社会のゴミ、失せろ"だってさ
有言実行だなw早々に失せやがったw
35NASAしさん:2010/03/14(日) 21:45:53
時代の流れは明らかに福岡
265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:35:05 ID:XjrtNP/H0
2月の人口増減は衝撃的だよ。日本の大都市総崩れ。福岡はむしろ異端w
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html
*1 +510 福岡
*2 +133 埼玉
*3 +100 岡山
*4 +066 札幌
*5 +016 千葉
人口増加はここまでw
*6 -005 広島
*7 -010 堺
*8 -025 仙台
*9 -175 新潟
10 -181 川崎
11 -210 静岡
12 -365 神戸
13 -415 大阪
14 -523 浜松
15 -524 名古
16 -551 横浜
17 -681 東京
266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:02:35 ID:/H0C6dm50
福岡は12月、1月も増加数全国1位だったよ
36NASAしさん:2010/03/14(日) 23:16:54
有識者も福岡ハブ化を支持しているみたい。
37バケラッタ:2010/03/14(日) 23:38:38
バケラッタ
38NASAしさん:2010/03/15(月) 15:45:53
>>36
誰が支持しても需要がないのでダメ
需要無視でいいなら佐賀や北九州などを
拡張した方が安上がり。田舎者は強欲だな。
39NASAしさん:2010/03/15(月) 15:58:16
>>36
有識者って具体的に誰?
JALは福岡の客室乗務室を閉鎖するって噂だけど真逆だね
40NASAしさん:2010/03/16(火) 20:39:26
なんかのテレビで羽田はアジアから遠いから
ハブは福岡にすべきと発言した人がいるらしい。
41NASAしさん:2010/03/17(水) 11:31:09
>>40
そういう発言をするのは有識者じゃなくバカ
それを採り上げて喜ぶヤツもバカ
42NASAしさん:2010/03/17(水) 15:55:13
>>39
まだJALに期待してる人がいるなんて…
羽田ハブ化して強くなる(得する)のは、日本じゃなくて外国の航空会社って
前原さんも余計な事を言ったもんだww
43NASAしさん:2010/03/17(水) 15:59:49
北九州空港は出来て5年建つが、利用実績などアレだ
事業は検証査定仕訳けになる時期なんじゃないのか

44NASAしさん:2010/03/17(水) 23:23:30
北九州空港はまもなく開港5年になるので、
公共事業の「事後評価」の対象です。
「建設して良かった」という評価はありえないでしょう。
どんな言い訳するのやら?

ただし、事後評価とは、「潰すべきか否か」なので、
潰した方が良いという結論はなかなか出ませんが。
45NASAしさん:2010/03/18(木) 10:11:14
スレ主自らスレ違いなカキコw
もはや福岡ハブの主張すらない
惨めw
46NASAしさん:2010/03/18(木) 10:25:42
新福岡空港建設が事後評価どころか事前評価の段階で仕分けされたんだから、
ガス抜きでもしないとやってられないんだろうな

しかも需要予測の根拠としていたデータの作成者がアソコだったんで反論の材
料にもならない
47NASAしさん:2010/03/18(木) 10:48:52
福岡空港の滑走路増設計画もJAL次第でその計画が吹っ飛ぶかもね。
福岡の客室乗務員室を廃止して羽田に統合で福岡路線は縮小の流れか。
48NASAしさん:2010/03/18(木) 21:18:31
JALのような高コスト体質の航空会社は潰れた方が、
長期的には航空利用者は増えるのですよ。
49NASAしさん:2010/03/18(木) 21:25:06
てst
50NASAしさん:2010/04/11(日) 08:33:18
福岡ハブと妄想を全開させたスレ主は、関係のない北九州空港を
持ち出して議論を誤魔化し逃げマスタ。
51NASAしさん:2010/05/03(月) 23:33:54
よみは頭がおかしい
52NASAしさん:2010/05/07(金) 21:37:20
よみ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハッタリオヤジ
53NASAしさん:2010/05/10(月) 21:11:06
[NHK福岡] 公金着服 県職員 懲戒免職(2010年05月10日(月)19時31分)
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014332631.html

事務用品を購入するように装って1,200万円余りを自分の口座に振り込んで着服したとして、福岡県の43歳の男性
職員が懲戒免職になりました。

懲戒免職になったのはことし3月まで県空港計画課に所属し、県と福岡市が設置している「福岡空港調査委員会」で
会計を担当していた43歳の男性職員です。

福岡県によりますと、この職員は、平成19年5月からことし3月までのおよそ3年間に、事務用品を購入したように装
い67回にわたって調査委員会の金、合わせて1,270万円余りを、自分の預金口座に振り込んで着服していたという
ことです。

先月この職員が別の部署に異動し、後任の職員が帳簿などに不審な点があるのに気づき県が事情を聞いたところ
着服を認めたということです。

県の調査に対して職員はマンションや家具、それに日用品の購入などで借金がかさみ、平成18年ごろには借金が
払えなくなり着服してしまったと話しているということです。

福岡県はこの職員を10日付けで懲戒免職にしました。
また、当時の直属の上司などを減給や厳重注意などの処分にしました。

福岡県は今回のように県職員が事務を行うおよそ150の団体を対象に公金の扱いが適切かどうかを点検すること
にしています。
54NASAしさん:2010/05/10(月) 23:23:38
板付あるからダメ
55NASAしさん:2010/05/11(火) 11:31:03
JAL問題が顕著になってから福岡空港の滑走路増設の話も前に進みませんね。
JALが消えちゃったら幾らでも発着枠に余裕ができますからネ。
56NASAしさん:2010/05/31(月) 06:28:19
ここでもハッタリオヤジが北九州を出して逃げているところが笑えるw
ほんとバカだなあw
57NASAしさん:2010/06/21(月) 23:59:42
>>56
お前あちこち脳内で壊れたレコードのように同じ事ばかり逝って頭大丈夫か?
58NASAしさん:2010/07/04(日) 11:08:03
九州で路線が福岡行きと被らず市街地でもなく
各主要都市からのアクセスの良い場所に4000m級の滑走路をつくれ

そこがハブ空港だ
59NASAしさん:2010/07/04(日) 11:25:20
南大東島だな
島全体を空港にすれば4000m級滑走路が最低4本できる
60NASAしさん:2010/07/06(火) 02:48:16
北部九州港湾と同じ論理だけど滑走路1本じゃお話になりませんよ。
それに博多駅から5分の立地で24時間化できるの?

一番ハブに近い空港は関空だと思うよ。
次に羽田かなぁ?中部も結構良い線行ってると思うよ。追加滑走路を建設できれば、、、、

福岡空港を言うなら新しくできた北九州空港のほうがまだハブに近いかな。
因みに僕は早良区出身です。
だから別に福岡が嫌いで言ってるわけではないからね。
61NASAしさん:2010/07/09(金) 00:52:55
ハブに適した空港

羽田>>>>>新千歳>>>福岡>>>>>>>>>>>関空
62NASAしさん:2010/07/09(金) 21:42:07
1=57=ハッタリオヤジ

へえ、ハッタリオヤジとしての自覚があるんだw
日本では需要のないところにハブは無理
ハッタリオヤジのバカ理論は崩壊した。
63NASAしさん:2010/07/09(金) 22:45:15
>>61
その4つだと関空が最下位なのは同意
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:26:42
羽田と新千歳の間に「>」を1000くらい入れる
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:24:58
本当は新千歳のポジションしか仁川には勝てないんだけどな
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:14:27
取り敢えず羽田が最適、関空はカスってのは一般的な意見なんだな。

新千歳、福岡は現状ではハブに適してるとは言えないが、本気でハブに
しようと思ったら新千歳なんか関空より遙かに簡単&低コストで出来ると思うが。
福岡は住宅が多いけど、新千歳なんてたかが知れてるし、土地は安いし。
あとは政府や道がそこまでやる気あるのかだけど。あとは防衛省か。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:35:10
航空板なのに新千歳のポテンシャルも知らんのか
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:11:17
日本にハブ空港は要らんだろう。。。
新千歳、成田、関空、福岡をゲートウェイ空港にすればいいだけじゃない?
ハブ論議は港湾とは違うよ
中部だけは中途半端なんだよな
背後需要も高くないし、関西にも近いし、何がしたいか解らん
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:42
>>61
セントレアは出る幕無しか…
70NASAしさん:2010/07/12(月) 20:51:52
>>69
セントレアなんていらんだろ。関空か羽田いけ。
立地が中途半端なくせに名古屋のヤツはアホ。
71NASAしさん:2010/07/13(火) 01:05:47
>>69
名古屋は名古屋小牧で充分だわw
セントレアは遠すぎる。
72[ X | I.I.T. ] courant de Moderation ◆SD2/42SuKs :2010/07/13(火) 11:45:46

[2010-2011] 福岡市長選/北九州市長選/福岡県知事選
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1278901297/l50
73[ X | I.I.T. ] courant de Moderation ◆SD2/42SuKs :2010/07/13(火) 15:33:36
…スレを読みにくくしようとする、熱心に粘着しているユーザーがいる。

ミラーを作成して可読性を確保しておいた。

[2010-2011] 福岡市長選/北九州市長選/福岡県知事選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1279000500/l100
74NASAしさん:2010/07/19(月) 03:14:13
>>68
地方から欧米に行く場合、羽田に行ってから
さらに成田に向かうなんて馬鹿げてる
新千歳で乗り換える方が絶対良い
75NASAしさん:2010/07/21(水) 09:16:23
羽田で乗り換えられるようになる
76NASAしさん:2010/07/27(火) 23:01:14
福岡空港「混雑」解消へ 滑走路増設計画、詳細を公表
福岡空港(福岡市博多区)の滑走路増設計画が26日、大きく前進した。
航空業界で、福岡空港は「日本有数の混雑空港」と呼ばれている。
年間の発着回数は13万7千回(2009年度速報値)で、
滑走路が1本しかない空港では国内最多。なかでも午前11時台は
2分に1回のペースで発着する混雑ぶりだ。協議会の試算では、
17年度の発着回数は16万5千回、32年度には18万1千回に増える見通しで、
滑走路1本で処理できるとされる14万5千回を大幅に上回る。
「福岡に乗り入れたい航空会社があっても、新たに
受け入れることは難しい」と国土交通省の担当者は言う。
だが、協議会は経済成長が著しいアジア諸国と近い福岡は、
海外からの新規だが、協議会は経済成長が著しいアジア諸国と近い福岡は、
海外からの新規路線開設の需要が高いと判断。
77NASAしさん:2010/07/29(木) 01:21:38
南紀・白浜
万葉集にもうたわれた白浜温泉は日本屈指の温泉郷。
海沿いには大自然が造った千畳敷や三段壁、円月島などの景勝地が点在し、
その周辺にはアドベンチャーワールドに代表される大型アミューズメント施設が豊富。
温暖な気候、5月から海水浴も楽しめ、マリンスポーツなどのレジャー拠点としても人気が高い。

5月3日には本州で一番早い海開きが行われ、さまざまなイベントが開催されるので白浜のイベントを要チェック。
白良浜には水着のままで入れる無料露天風呂もあり、海水浴と温泉を交互に楽しむことができますよ。

ハワイワイキキビーチと姉妹浜提携!真っ青な海と、真っ白な砂浜が爽快です。
78NASAしさん:2010/07/29(木) 12:28:33
2850mで燃料満載の大型機は離陸できるの?
79NASAしさん:2010/08/17(火) 21:11:55
はったりオヤジ・・・・
80NASAしさん
有馬温泉

日本三名泉(有馬・草津・下呂)と日本三古泉(有馬・白浜・道後)の両方に名を連ねる名湯。

有馬温泉の歴史は古く、神代の昔、大己貴神と少彦名神の二神が三羽のカラスに導かれ、
山峡有馬の里に温泉を発見したのが始まりとされ、舒明天皇と孝徳天皇が行幸されたのをきっかけに、
その名は広く全国に知れ渡りました。

奈良時代に開湯し、鎌倉時代には仁西上人が今に伝わる12の坊を建立、
以降は太閤秀吉にも愛された天下の名湯。

全国的にも有名な黄金色の湯はもちろん、小路が入り組むクラシカルな町並、
一方でハイセンスな雑貨店やカフェが並び、温泉+αの楽しみも盛りだくさん。

旅装を解いて浴衣に着替えたら、
小京都を思わせる極楽寺周辺や明治の湯の里風情が残る坂道などへ歴史散策としゃれこみたい。

効能あらたかなお湯はもちろんのこと、
季節ごとの自然の美しさに魅せられて有馬に逗留した有名人は数え切れないほどです。