宇宙船総合スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2010/01/10(日) 20:08:24
種上げ1号
953NASAしさん:2010/01/10(日) 20:31:50
HTVってISSの不用品を回収して再突入したわけだけど
不用品の正確な重量とかってどうにかして計算されてたの?
954NASAしさん:2010/01/10(日) 20:46:05
ATVみたいに一隻ごとに名前つけるの?
それともHTVみんなひっくるめての名前?
955NASAしさん:2010/01/10(日) 21:26:48
>>951
HTVをバカにしてるって思う人もいるかも知れないけど
オレも氷結がいいね。
956NASAしさん:2010/01/10(日) 21:33:09
>>953
積み込むときにISS側で計測してるはず

>>954
そういう詳しいことは言ってなかった
957NASAしさん:2010/01/10(日) 22:24:19
「きんたろう」が、かついで宇宙に運ぶから「まさかり」号
958NASAしさん:2010/01/11(月) 00:23:59
無重力状態で重さをどうやって量るんだ?

バネとか使って固有振動から計算とかやるのかな?
959NASAしさん:2010/01/11(月) 00:43:44
>>958

基本そうです
体重計もあります

HTV等の宇宙機は離脱後に軽く姿勢制御エンジン吹かして
加速度や姿勢の変化かから質量や重心を特定するはずです

気になるのは,科学天秤が必要になるほどの精度がいるような計測はどうやるのかな?
960NASAしさん:2010/01/11(月) 13:30:15
天秤みたいなので計測できんかねえ
回転の中心が移動できる棒を用意して
重力がないので質量がわかってるものを片方に
もう片方に測定する物を固定して回転させて
軸がどこで釣り合うかで計測できそうだが
まあ軸への負担がはんぱないような気もするが
961NASAしさん:2010/01/11(月) 13:50:26
>>960
俺も棒の回転を考えたんだけど、棒自体の重さとか、被測定物自体の大きさを考えると
あんまり精度が出なさそうなんだよね。

棒の重さを0、被測定物の質点は棒の端で体積0と考えると、
回転の中心からの距離の逆比が被測定物の質量の比になるんだけどね。
962NASAしさん:2010/01/11(月) 17:54:04
>>950
「ほきゅう」「おとどけ(とどけ)」「かいしゅう」
個人的には「間宮」
963NASAしさん:2010/01/11(月) 18:16:36
こうのとり
964NASAしさん:2010/01/11(月) 18:31:56
>>962
これ、去年の秋にもやった気がするけど、、、
「ペリカン」、「クロネコ」、「ヒキャク」、、、
大きなマークを貼付ければ広告料も取れる!
965NASAしさん:2010/01/12(火) 01:54:08
衛星部品、米欧へ納入 IHIや富士電機
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100111ATDD1000E10012010.html

シグナスのBT-4搭載きた
966NASAしさん:2010/01/12(火) 05:19:53
>>964
そんときも言ったような気がするけどさ。
相手側の企業が価格に見合うだけの広告効果があると見なすかどうかを無視するなよ。
967NASAしさん:2010/01/12(火) 15:43:25
>>955
「氷結」のダイヤカット缶は宇宙開発技術のスピンオフなんだし関連はある。
恩返しという事で広告とか協賛金とか出してくれてもいいのにな。
>>962
それ軍ヲタしかわからんw
968959:2010/01/12(火) 21:30:47
水溶液にして体積から量を測るのはどうだろ?
測り取ることはできても計測は無理だなー

JAXA辺りに質問を投げてみるのかな......
969NASAしさん:2010/01/13(水) 01:17:38
>>955
ひょうけつ(評決)ってw 英語名ジャッジメントかよw 何を裁くんだよw 
何を裁く秤なんだ!? 何の試験の時間なんだ!? 何が俺を動かすんだ!?



その船は〜 その船を〜 宙船(そらふね)と〜 気付いているのか〜?
970NASAしさん:2010/01/13(水) 13:11:08
機械翻訳と単細胞どっちが使えるか試験中
971NASAしさん:2010/01/22(金) 22:37:00
民間の人工衛星打ち上げプロジェクトってあるの?
972NASAしさん:2010/01/23(土) 04:34:06
通信衛星はほとんど民間だけど
973NASAしさん:2010/01/25(月) 17:54:16
種子島の打ち上げも三菱に民間委託されましたけど
974NASAしさん:2010/01/30(土) 16:44:40
月探査に関する懇談会 第5回会合
資料1 有人宇宙活動について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai5/siryou1.pdf
975NASAしさん:2010/01/30(土) 18:40:39
リンク元貼らないと見られないよ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai5/gijisidai.html
976NASAしさん:2010/01/30(土) 20:13:05
緊急着陸になんでアパッチが必要なんだw
977NASAしさん:2010/01/30(土) 20:14:27
回収機の適当な画像がなかったんでしょw
978NASAしさん:2010/01/31(日) 03:38:22
>>976
変な宇宙生命体に乗っ取られてたら銃撃するため
979NASAしさん:2010/02/02(火) 02:57:44
米政府、有人月探査を断念…ISSは5年延長
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100129-OYT1T01114.htm

980NASAしさん:2010/02/02(火) 03:38:04
同じことではあるけれど、さっきの予算教書で本決まり。

有人月探査、米政府が計画撤回…スケジュール遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100201-OYT1T01333.htm
981NASAしさん:2010/02/02(火) 10:59:48
アメリカの有人は当面ドラゴン一本ってことか?
982NASAしさん:2010/02/02(火) 16:35:06
さて、日本はどうするのかな
983NASAしさん:2010/02/02(火) 16:50:02
>>981
SpaceXとOSCはCCDevの選定で漏れた
受かったのは以下の5社
・SNC SpaceDev
・Boeing
・ULA
・Blue Origin
・Paragon SDC

詳細が分かってるのはSNC SpaceDevのDream Chaserくらいだね
アトラスVで打ち上げるリフティングボディの6人乗り小型シャトル
984NASAしさん:2010/02/02(火) 22:24:00
露エネルギヤ:ソユーズ代替宇宙船開発 最大10回の飛行、15年に試験打ち上げ
http://mainichi.jp/select/science/news/20100202ddm016040139000c.html
985NASAしさん:2010/02/03(水) 12:33:22
>>983
NASA、商業有人宇宙輸送開発計画の民間企業を選定
http://www.sorae.jp/030699/3610.html

> 一方、今回の選定からスペースX社(SpaceX)は外されている。同社は既に
> NASAの商業軌道輸送サービス(COTS計画)と契約しており、今回のCCDev計画
> から外されたことについても、イーロン・マスクCEOは「特に驚いていない。
> CCDevで求められている技術の多くは、既に(スペースXが)開発している」
> とコメントした。

ああ、そういうことか・・・この状況でドラゴンとか消えたら本気でどうするんだ?
とか思ったわ。
986NASAしさん:2010/02/03(水) 15:49:43
だいたいスペースデブがCCDevで貰う最高金額でも、スペースXがCOTSで貰う金額の1割以下だし
987NASAしさん:2010/02/04(木) 12:06:18
この流れ見てるとなんとなく☆島先生が言いたいことがわかってきたような気がしないでもない。
あのJAXA憎しが第一にあるような書き方がなければもう少し賛同を得られたんだろうか。
988NASAしさん:2010/02/05(金) 10:51:51
>>987
んー、☆の言いたい事って?
989NASAしさん:2010/02/05(金) 16:12:37
これからは民間の時代だJAXA集中は時代遅れだ的なことを何度か主張してた
990NASAしさん:2010/02/05(金) 16:31:30
COTSやCCDevは民間宇宙産業が潤ってるアメリカだからこそできるわけであって
今の人も金も足りない日本の宇宙開発にそれを求めるのはお門違いなんだよね
将来的にそっちに進むのが好ましいってことは否定しないが
991NASAしさん:2010/02/05(金) 17:12:03
まぁ日本がアメリカと同じことやるのは
たとえ金がなんとかなっても人材の厚みの点で無理そうだよな
992NASAしさん:2010/02/05(金) 21:59:17
>>989
バカ丸出しだね。
993NASAしさん:2010/02/06(土) 19:39:29
>>991
金が有れば人材の厚みは何とか出来ると思うよ。
ただ、それはまず税金で人材を育成して、という話になると思うけどね。

環境整えるだけで資金面は民間任せってのならイギリス程度がせいぜいだろうし。
994NASAしさん:2010/02/06(土) 21:19:57
次スレ

宇宙船総合スレッド4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265456872/
995NASAしさん:2010/02/06(土) 23:51:40
>>993
アメリカの人材の厚さはガチだからなぁ
伊達に年間数兆円を「日本の公共工事と同じ」と罵られてでも使い続けるだけの事はある
まぁその体制が硬直化して嫌気がさして野に下ったってのが今の民間ベンチャーなんだろうけど

野に下った連中だって、今のスキルを得るために税金が付き合われていたんだぜ?
996NASAしさん:2010/02/07(日) 10:02:13
>987
書き方じゃなく捏造が問題なんだろ。そういう総論と星島を結び付けるのやめろよ。
同意見のまっとうな人間が恥ずかしくなって迷惑する
997NASAしさん:2010/02/08(月) 07:00:36
おはようございます
998NASAしさん:2010/02/08(月) 17:17:59
うめうめ
999NASAしさん:2010/02/08(月) 21:26:47
999なら10年以内に日本の有人飛行
1000NASAしさん:2010/02/08(月) 21:27:30
1000なら、5年以内に日本の有人飛行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。