ロケット打ち上げを見に行こう★5機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
種子島や内之浦やフロリダへロケットの打ち上げを見に行く人、
見に行きたい人の、情報交換や見学報告のスレです。
リンク集は>>2-10あたりに。

前スレ:ロケット打ち上げを見に行こう★4機目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209652122/
2NASAしさん:2009/09/08(火) 06:28:58
■公式
今後の打ち上げ一覧
http://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html

■非公式・随時情報更新
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
Space Fighter Now(記事のまとめが充実)
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
3NASAしさん:2009/09/08(火) 06:30:59
■参考
 ロケット打ち上げ 取材メモ(牧野知弘氏サイト)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/index.html

■打ち上げ見学のためのLINK集(牧野知弘氏サイトより)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/link.html

■必読書(?)
 宇宙へのパスポート―ロケット打ち上げ取材日記1999‐2001
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036494/
 宇宙へのパスポート〈2〉M‐V&H‐2Aロケット取材日記
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036788/
4NASAしさん:2009/09/08(火) 06:34:27
■必読書(?)
宇宙へのパスポート3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257037261/

種子島行きのアドバイス

宿
http://www.tanegashima.co.jp/work1/lodging.htm
ここ見て、片っ端から電話。
南種子、中種子が満室でも、西之表まで埋まることはまずない。

レンタカー
http://www.tanegashima.co.jp/work1/traffic.htm
ここ見て、片っ端から電話。
車種を問わなければ空きはある。

飛行機・高速船
とにかく現場まで行って、キャンセル待ちを狙うべし。

旅客フェリー
満員になったことはない。
5NASAしさん:2009/09/08(火) 06:40:16
種子島/観光−じゃらんnet
http://www.jalan.net/kanko/SML_461705.html

高速船トッピー(種子島・屋久島に運航・予約)
http://www.toppy.jp/

コスモライン(高速船ジェットフォイルロケット・プリンセスわかさ)
http://www.ichimaru-grp.jp/cosmo/

●必読!
【レポート】種子島・ロケット観光ガイド - H-IIAの打ち上げを見に行こう! (1) 一度は見たいロケットの打ち上げ (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/03/25/jaxa/
●必読!
【レポート】内之浦・ロケット観光ガイド - M-Vの打ち上げを見に行こう! (1) もう1つの打ち上げ基地 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/07/m-v/
●必読!
ロケット打ち上げを見に行こう/マカロニアンモナイト(内之浦宇宙空間観測所編) 文・写真/松浦晋
http://ammo.jp/monthly/0609/index.html
●必読!
『ロケット打ち上げを見に行こう』後編(種子島宇宙センター編) 文・写真/松浦晋也
http://ammo.jp/monthly/0610/index.html
6NASAしさん:2009/09/08(火) 06:42:17
7:2009/09/08(火) 06:44:41
やっとオワタ。連投規制うぜぇ。
そして前スレにミスって投稿とかしてるしorz

俺は今回行けないが、どんな天気だろうが皆さん打ち上げを楽しんでくれぃ。
8NASAしさん:2009/09/08(火) 07:11:32
>>1
わかさ乗船前
9NASAしさん:2009/09/08(火) 07:36:03
>>1 補足
フェリー、車両 航送の場合は予約確実
10NASAしさん:2009/09/08(火) 08:47:58
フェリー乗り場に到着。これから鹿児島観光して明日上陸します


インターから渋滞で乗り遅れたんじゃないんだからねっ!本当なんたからね!
11NASAしさん:2009/09/08(火) 12:45:14
俺のキャンセルした飛行機や宿、レンタカーが観に行く人の役に立ってくれたら嬉しいです。
TVで中継とかして欲しいが、スペースシャトルと違って人乗らないからなぁ。
12NASAしさん:2009/09/08(火) 12:57:13
週間天気情報更新

んー、1日延期してくれた方が、環境は良さそう?
台風の抜け具合で低気圧の谷の抜けるタイミングが変わるので注視。
13NASAしさん:2009/09/08(火) 14:35:23
10日昼〜13日まで入ります。

個人的には1日待ってでも雲のない中で上げてほしいねぇ。
14NASAしさん:2009/09/08(火) 14:47:13
今回は、懐中電灯を忘れないように!
15NASAしさん:2009/09/08(火) 15:47:00
今朝フェリーで宮崎入り。船旅は最高だぬ!これから鹿児島市内に移動。種子島入りは10日朝。それまでなにしようかな?
16NASAしさん:2009/09/08(火) 15:52:07
今ウェザーニュースの週間予報をみたら変わってるお!雨マークなんてなかったのに。
17NASAしさん:2009/09/08(火) 16:33:23
>>15
船旅は暇じゃね?
俺なんて屋久島まで4時間乗ってるだけで飽きたのに。

海上は景色の変化が無いからな。
18NASAしさん:2009/09/08(火) 16:52:01
>>15
明日種子島に入って色々見学しないの?
19点呼7番:2009/09/08(火) 16:52:52
鹿児島着。やっぱり平日は高速が走りやすくていいですね。
明日のわかさで種子島入り予定。
ひょっとして>>10氏と一緒の船?
20NASAしさん:2009/09/08(火) 17:20:57
暇人どもがうらやましいぜ
21NASAしさん:2009/09/08(火) 17:24:57
種子島で海をみながら仕事中w
22NASAしさん:2009/09/08(火) 17:26:20
この時期はコオロギが多いから嫌だなあ
ゴキブリみたいで眠れないぜ
23NASAしさん:2009/09/08(火) 17:39:38
今から南港フェリーで鹿児島へ。
台風の影響でなくてホントよかった。

甲板でたら風強すぎw
24NASAしさん:2009/09/08(火) 17:44:23
天気が微妙すぎる。
25NASAしさん:2009/09/08(火) 17:48:36
種子島のロケット打ち上げで天候を心配しなかった時など一度もない!
・・・おてんき難しいです。
26NASAしさん:2009/09/08(火) 18:04:48
大阪の南港から種子島まで11000円の片道ツアーあるのな。大阪から志布志までのさんふらわぁー、志布志から鹿児島までのバス、トッピーのセット。安すぎだろw
27NASAしさん:2009/09/08(火) 18:25:15
>>26
今日それに気付いた。
知らずに普通に学割料金で乗れて喜んでたのがバカみたい(・ε・`)
28NASAしさん:2009/09/08(火) 18:32:08
9月11日の午前2時前後だけ大雨が降りますように -人-
2910:2009/09/08(火) 18:37:52
>>19
また乗り遅れなければ一緒になりますね
とりあえず明日の見学ツアー申し込んでみた
30NASAしさん:2009/09/08(火) 18:55:10
この後すぐ
南西18:57→北東19:01頃まで、
種子島でもISSが飛行するのが目視できそうですよ。
31 ◆MASTER.4Os :2009/09/08(火) 19:04:43
明日の朝から移動開始です。
鹿児島まで行って空港ホテルに泊→10日朝にJAC始発で島入りの悪寒

見学の参考資料として、↓も見といたほうが良いよ
http://www5.atpages.jp/rocketmania/annai_tane3.pdf
32NASAしさん:2009/09/08(火) 19:12:00
>>30
もうちょっと早く知らせてくれよーん(´・ω・`)

種子島の道は海岸線を離れるといやーなアップダウンが連続するねぇ
チャリ組は頑張ってー('A`)

いやな風と雲が出てきたなぁ・・・
33 ◆MASTER.4Os :2009/09/08(火) 19:15:07
34NASAしさん:2009/09/08(火) 19:34:18
みなさんどのくらい予備日をとって種子島に行ってます?
私は予備日一日だけなんでみられなきゃしょうがないと思っていくんですけど。。。

何回も行かれている方は今回予定通り打ち上げられる確率って
どのくらいだと思ってらっしゃるんでしょうか?
35NASAしさん:2009/09/08(火) 19:47:52
確率なんて考えてどうすんだ?
全く無意味
36NASAしさん:2009/09/08(火) 20:16:40
上がるときは上がるし、上がらんときは上がらん。
いつも、打ち上げギリギリに島に入り、極力予備日を増やしてる。
機体移動は延期時に見るという感じ。
37NASAしさん:2009/09/08(火) 22:16:14
全財産の2万円を握りしめて出発だお!
38NASAしさん:2009/09/08(火) 22:32:59
みんなのまえでロケットが自爆しますように -人-
39NASAしさん:2009/09/08(火) 22:33:16
>>37
二万円かよ!!
40NASAしさん:2009/09/08(火) 22:38:37
>>34
自転車とテント持参。打ち上げ可能日内は待つ予定。
41NASAしさん:2009/09/08(火) 22:42:19
>>36
いつもって、そんなに何回も見たくなるもんなの?
42NASAしさん:2009/09/08(火) 22:44:17
>>41
36ではないが、見たくなる。
俺の場合は圧倒的な光と音にやられてしまったよ。
43NASAしさん:2009/09/08(火) 22:59:53
>>41
漏れも36ではないが、何度でも見たい。
なんか、祭りなんだよな。
カウントダウンまでワクワクしながら待つ高揚感とか、打ち上がった後、みんなでわーって拍手して盛り上がったり。
44NASAしさん:2009/09/08(火) 23:12:59

ロケットの打ち上げ以上の光景見たことある?
45NASAしさん:2009/09/08(火) 23:49:44
すごいのはすごいけど打ち上げが人生最高の経験って事は無かったけどな
4636:2009/09/08(火) 23:52:39
私ゃ打ち上げそのものに感動するというよりは、乗り物と乗り物を撮ることが好きなので何回も通ってる。
数ある乗り物で、ロケットはもっともパワーがあるもの。あんなものを目前にして気分が盛り上がらない男はいない。
これを思い通り仕留められたときの満足感はもう何物にも変えられん。

発射準備が整ったロケットを見ると、数年前から予定に上がっていた衛星がついに完成したのかという思い、
そして早めに休みを仕掛けることから始めていろいろ考えながら一連の手配をかけ、
ようやくここまでたどり着いたという妙な満足感が湧いてくる。これがまたいい。

次もまた行きたいなんては思わない。そのうち勝手に打ち上げ日の情報を集めて有給を申請するようになるのさ。
47NASAしさん:2009/09/09(水) 00:02:46
実際に打ち上げを見に行って家に帰った後、周りの香具師らに伝える?
48NASAしさん:2009/09/09(水) 00:07:19
言葉じゃ伝わらない
49NASAしさん:2009/09/09(水) 00:24:02
土産に「皆さんでどうぞ」と書いて、その横にさりげなく写真を添えておく
50NASAしさん:2009/09/09(水) 00:44:36
H-IIBを関東から観測する人っている?
51NASAしさん:2009/09/09(水) 08:14:46
>>47
すご〜い!

で終わり。その後続かない。
52NASAしさん:2009/09/09(水) 11:33:00
関東辺りから見たらどんな感じに見えるの?
ちょっと暗めの人工衛星ぐらい?
53NASAしさん:2009/09/09(水) 11:48:34
テレメ用の周波数帯ってどこつかってるんだろう。
54NASAしさん:2009/09/09(水) 14:34:02
かそったな
55NASAしさん:2009/09/09(水) 14:43:36
まぁ、そろそろ移動開始組増えだしてるからな。
私も、最終で九州むかうぜ。
56NASAしさん:2009/09/09(水) 15:56:25
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を搭載したH-IIBロケット試験機の打上げを平成21年 9月11日(金)午前2時01分46秒(日本標準時)と決定いたしましたのでお知らせいたします。

天気が微妙に下り坂なのが気になりますが
今のところ、GOですね。 さて、移動準備・・・
57NASAしさん:2009/09/09(水) 17:07:43
鹿児島に到着。
桜島が噴火してる!

今日は天気良すぎだろ…
58NASAしさん:2009/09/09(水) 17:17:54
中種子町の宿に到着!
重い荷物持ちながらの
輪行はやっぱ疲れた;
海岸に沿っても意外と
アップダウンあるんですね。

いまから何しよっかなぁ。
59NASAしさん:2009/09/09(水) 17:22:51
前日まで好天に恵まれますように♥
60NASAしさん:2009/09/09(水) 17:26:40
>>58
R58のまま南種子向かうとUp/Down多し
県道75で宇宙センター方面行くのが楽
61NASAしさん:2009/09/09(水) 17:34:51
種子島入りする前に、今日は知覧へ行ってきた。鹿児島はみどころ大杉だろw
62NASAしさん:2009/09/09(水) 18:10:22
今大阪出発して種子島に向かうとこ。
曇りそうだけど当日ちっとでもいいから晴れないかな…
63NASAしさん:2009/09/09(水) 18:27:17
明日の種子島方面の船が材木漂流とかで全便欠航らしい。

困った。
64NASAしさん:2009/09/09(水) 18:27:20
今日宇宙科学技術館で聞いたら、機体移動が明日11時頃かららしいです。
やたら早いな。初号機のせい?
65NASAしさん:2009/09/09(水) 18:39:21
今見たらマジで高速船が決行だよ!
どうすりょいいんだ?
66NASAしさん:2009/09/09(水) 18:44:33
中種子町の宿の人どこに泊まってる?
自分は野間小学校の近く。
67NASAしさん:2009/09/09(水) 18:46:56
高速船はトッピーもロケットも欠航らしいね
貨物船の落とした材木が原因とか
68NASAしさん:2009/09/09(水) 18:47:24
フェリーも?
高速船だけだよね?
69NASAしさん:2009/09/09(水) 18:49:25
って今ホテルのニュースで高速船欠航って…
今日も俺乗ってるときも「流木情報により低速運行します」とは言ってたけどそんな深刻だったんだ
70NASAしさん:2009/09/09(水) 18:57:41
洒落なんねえトラブルだなあ
トッピー運休は痛い。
71NASAしさん:2009/09/09(水) 18:59:21
やべぇ・・これはマズイ
72NASAしさん:2009/09/09(水) 19:14:28
はいびすかすには間に合わん時間に鹿児島着だったからどうなるかとおもったぜ
駆け込みで航空券間に合った
あぶねー
73NASAしさん:2009/09/09(水) 19:15:18
JACの10時30分の種子島行き、あと二席残ってたぞ
74NASAしさん:2009/09/09(水) 19:18:11
いやぁ、難民出るな。
これは厳しい。私も連れがいるが、鹿児島空港でキャン待ちか。
75NASAしさん:2009/09/09(水) 19:26:20
キャンセルも厳しいだろう。俺はどうしよう・・・
76NASAしさん:2009/09/09(水) 19:32:15
屋久島から打ち上げみるのはどう?
フェリーがあったような。
77NASAしさん:2009/09/09(水) 19:32:50
半日かかってもいからトッピーかロケット動かしてくれぇ〜
78NASAしさん:2009/09/09(水) 19:34:16
わかさは運行では?
それより自分は帰りのカーフェリーキャンセル待ち。
予定通り上がったら暇を持て余しそう・・・
79NASAしさん:2009/09/09(水) 19:34:56
つうかトッピー返金してくんないかな
残金考えずに航空券ポチッたから運が悪いとゃ断食しなきゃいけねえ
80NASAしさん:2009/09/09(水) 19:37:14
>>76
屋久島までのフェリーは生きてるの?
8177:2009/09/09(水) 19:38:07
>>78
仕事の関係で、わかさに間に合わない時間に鹿児島入りする。

材木ばらまいたクソ船のことは一生忘れんわ!
82NASAしさん:2009/09/09(水) 19:39:54
最悪鹿児島本島から打ち上げが見れるスポットってどこかお(´・ω・`)
83NASAしさん:2009/09/09(水) 19:41:20
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYopwMDA.jpg

ロケットのチケット売り場にて。
プリンセスわかさ0840でGO!
84NASAしさん:2009/09/09(水) 19:42:17
>>80
フェリーは生きてる。ただジェット船は全便即死。

材木ばら撒いた船は絶対に許さない
責任者HUBにくくりつけて宇宙空間にふっとばしてやりたい
85NASAしさん:2009/09/09(水) 19:43:49
日本のロケットに嫉妬した韓国人ファンの仕業か??
86NASAしさん:2009/09/09(水) 19:46:44
開聞岳ってあるじゃん。あそこから打ち上げ観れない?
87NASAしさん:2009/09/09(水) 19:48:52
あれだけ広い航路を塞ぐとか、どんだけ大量に撒いたんだよ。
88NASAしさん:2009/09/09(水) 19:50:41
狭くなってる湾口付近でやらかしたんじゃないだろうか

もう殺意を覚えるレベル
許さん、絶対に許さんぞおおおっ
89NASAしさん:2009/09/09(水) 19:51:48
海上タクシーって無かったっけ?
90NASAしさん:2009/09/09(水) 19:52:04
渡れない人ざまあwww
91NASAしさん:2009/09/09(水) 19:53:24
いや、本当に赦せん!!!!
かといって今更見に行かないとは気が収まらない。
最悪鹿児島本島で見ることになるなぁ。
92NASAしさん:2009/09/09(水) 19:55:28
今日鹿児島入りしてて良かった。
マジでふぇりーにまにあわない香具師いんの?
日食の時はメシウマとか言ってたが、今回は同情せざるを得ない
93NASAしさん:2009/09/09(水) 19:57:11
貨物船から落ちたのかもしれんが
台湾の台風で生じた流木かもしれん
94NASAしさん:2009/09/09(水) 19:57:38
俺もフェリーには間に合わない・・・。
誰か鹿児島のいいスポットってどこぞ?
95NASAしさん:2009/09/09(水) 19:59:29
フェリーは10時には全便でちまうから、それ以降に鹿児島入りする奴は飛行機に間に合わない限りオワタ
飛行機は確保したが出費か痛すぎる。
中種子から宇宙センターまで歩くか
96NASAしさん:2009/09/09(水) 20:01:51
今回は機体移動を見る気があったか無かったかで運命が分かれたな。
97NASAしさん:2009/09/09(水) 20:04:00
おっしゃる通り
98NASAしさん:2009/09/09(水) 20:04:14
>>78
俺は帰りのフェリー予約取ってないや
行きに乗る時日程決めようかと思ったらキャンセル待ちって言われた
12日も空き無しって言われたし最悪月曜になっちゃいそうだな
99NASAしさん:2009/09/09(水) 20:04:26
打ち上げ延期で大団円!
100NASAしさん:2009/09/09(水) 20:07:45
>>99
ISSの軌道面が種子島の上に来てる時しか打ち上げられないから、ちょっとやそっとの悪天でも打ち上げる気がする。
夜中は天候も安定してるだろうし。
101NASAしさん:2009/09/09(水) 20:16:04
102NASAしさん:2009/09/09(水) 20:18:13
幸い、鹿児島は見所の多い県だ。
103NASAしさん:2009/09/09(水) 20:18:39
プリンセスわかさって、バイク持ち込めない?
携帯サイトの運賃欄に車両とか二輪が見当たらないけど…

パソコンが無いと不便だな
104NASAしさん:2009/09/09(水) 20:21:36
>>103
125cc以下 \5,000
750cc未満 \6,000
750cc以上 \7,000
105NASAしさん:2009/09/09(水) 20:23:24
>>103
二輪車
125cc以下\5,000
750cc未満\6,000
750cc以上\7,000
106NASAしさん:2009/09/09(水) 20:23:47
たかっ!
107NASAしさん:2009/09/09(水) 20:27:23
>>95
10時のフェリーって何?
108NASAしさん:2009/09/09(水) 20:27:29
もちろん本人の運賃込みな
109103:2009/09/09(水) 20:28:10
どうもー

何人か集まれば、釣り舟をチャーターした方が安い気がするw
110NASAしさん:2009/09/09(水) 20:29:07
>>95
俺も10時のフェリーについて知りたい
111NASAしさん:2009/09/09(水) 20:30:54
>>109
真面目に釣り船とかセスナとかチャーターできないもんかね
そこそこ人数集められそうな気がするのだが
112NASAしさん:2009/09/09(水) 20:32:14
>>109
自分も難民です
高速船窓口に行けば同志が沢山いるだろうからそこでチャーターとかできないかなーと思ってる
113NASAしさん:2009/09/09(水) 20:32:38
誰かチャーターの情報ないん?
114NASAしさん:2009/09/09(水) 20:34:01
115NASAしさん:2009/09/09(水) 20:35:24
チャーターするならこの際えびの湯沖のギリギリの海上で見るのがいいだろ。
116NASAしさん:2009/09/09(水) 20:37:17
本気でチャーターしたくなってきたw
117NASAしさん:2009/09/09(水) 20:38:50
難民ども!

http://www.furusato-tanegashima.net/access/sintanegashima.html

貨物フェリーなら鹿児島17時半発種子島22時着だぞ!
ただし乗り込めるのは一人のみで、自転車バイク車と同伴しなきゃいけない。貨物だからな。

鹿児島市内でレンタサイクル借りて乗り込めば?
118117:2009/09/09(水) 20:42:36
>>117続き

鹿児島のレンタサイクル店一覧
http://www.eco3196.com/rental_kagosima.html
119NASAしさん:2009/09/09(水) 20:43:34
>>117
その手は考えつかなかったぜ!
120NASAしさん:2009/09/09(水) 20:44:35
共同フェリー運輸に電話したけどでない。。。
さすがにこの時間じゃ無理かぁ。。。
121NASAしさん:2009/09/09(水) 20:45:58
>>117
それを考えていたところだった。
122117:2009/09/09(水) 20:47:01
こっちのほうがわかりやすいな。
種子島発着のフェリー一覧。

http://aquaan.gooside.com/access/access.htm

おめーら、まだ終わったわけじゃねえ!
123NASAしさん:2009/09/09(水) 20:47:06
22時に自転車で到着してからどうする?
124117:2009/09/09(水) 20:48:30
>>123
ふっふっふ、よく117を見てみるんだ。
到着する港は種子島北端の西之表港かな?
125NASAしさん:2009/09/09(水) 20:50:26
いや待て夕方から1日貸してくれるレンタサイクルなんてあるのか?
126NASAしさん:2009/09/09(水) 20:51:07
西之表からセンターまで50kmぐらいだな。
行けなくはないが大変だ。
127NASAしさん:2009/09/09(水) 20:52:08
都会の夜とは違うぞ
128NASAしさん:2009/09/09(水) 20:52:22
最悪、ホームセンターとかで安いチャリ買えば・・・
1万円ちょいか?
129NASAしさん:2009/09/09(水) 20:53:06
レンタサイクルの店主に事情話して土下座して頼み込むか、一万くらいの安い自転車買い込めばいい。
貨物フェリーの着く種子島新港は西之表港ほどは宇宙センターから離れてない。
四時間ありゃままちゃりでも余裕だろ。
130NASAしさん:2009/09/09(水) 20:53:13
レンタカーキャンセル組が出て(って言うか俺)、空いてはいるだろうが22時には店閉まってるよなあ。
131NASAしさん:2009/09/09(水) 20:53:25
12.5Km/hで自転車をこぎ続けろと?
132NASAしさん:2009/09/09(水) 20:54:11
NASAやESAのお偉いさんも見に来るらしいが、もう種子島入りしてるかな・・・
133NASAしさん:2009/09/09(水) 20:55:55
俺らと同じであわててるだろw
134NASAしさん:2009/09/09(水) 20:56:24
ちゃうわ、やっぱ西之表港着だな。全便。
50kmを3時間半かw

執念を見せるかw
135NASAしさん:2009/09/09(水) 20:56:50
>>126
レンタカーを調達していれば、港まで持ってきてもらえないか?
自転車はそこで一端捨て置き、レンタカーに乗り込んで南種子へ向かうのはどうかね。

いやぁしかし、船チャーターの方が早いかなぁ。

15号機のときは打ち上げ後、高速船に大量にJAXAや重工関係者が乗り込んでいた。
JAXA、重工あたりが低速でもいいから何とか高速船を出してくれと
要請してくれんかねぇ。
136NASAしさん:2009/09/09(水) 20:56:59
真っ暗だぞw
137NASAしさん:2009/09/09(水) 20:57:46
鹿児島に、離島移動可なレンタカー屋ないもんかね
138NASAしさん:2009/09/09(水) 20:58:44
>>136
お前はロケットを見たくないのか
暗闇が何だといいたい
執念を見せろ
139NASAしさん:2009/09/09(水) 20:58:57
漁協に電話しても・・・門前払いか
いきなり漁は休めないしなぁ、でもダメもとで誰か連絡してみたら
140NASAしさん:2009/09/09(水) 21:00:47
コスモラインに電話して他に手段はないんですか?ってきいたら
今のところは・・・って回答だったんだけどさ。
なんか船を出してくれることとかあるのかな?
屋久島もあわせてかなりの被害になりそうだけど
海が荒れれば欠航になるから欠航に関して気にしないのかな?
141NASAしさん:2009/09/09(水) 21:01:25
>>139-140
っ 117
142NASAしさん:2009/09/09(水) 21:01:32
オレは今回愛車で渡るので、明日11時発の貨物フェリーで種子島に向かう。

高速船予定だった連中は、明日7時鹿児島発の「屋久島丸」には乗れんの?
http://www.yakushimaferry.com/
「はいびすかす」ドックダイヤで期間中種子島に行く。
また明日朝一番の屋久島行の飛行機は空席あるんで、屋久島へ飛び、屋久島からこの「屋久島丸」に
乗って種子島へ行くという方法もあるぞ。
143NASAしさん:2009/09/09(水) 21:01:57
電話するなら漁協じゃなくて瀬渡し船とか乗り合い船。
釣り雑誌に広告とか出てるはず。
144NASAしさん:2009/09/09(水) 21:02:25
鹿児島でレンタカー借りてフェリーで種子島に行けば良いんじゃね?
145NASAしさん:2009/09/09(水) 21:02:28
誰か向かえのピストン輸送してやれよw
146NASAしさん:2009/09/09(水) 21:04:03
>>141
天気予報に繋がった・・・
147NASAしさん:2009/09/09(水) 21:04:41
屋久島丸を使うか、わかさを使うか迷うな。
満席や欠航のリスクを考えると、先に出る屋久島丸を使った方が良いんだろうけど屋久島経由で遅くなる。

つーか、フェリーの事を調べてる間に、日本vsガーナの試合が逆転してる。
何が有ったんだ。
148NASAしさん:2009/09/09(水) 21:04:42
>>142
11時のフェリーの名前は?

ちなみに東京から始発の飛行機で鹿児島入りする予定だったので
最短でも鹿児島市内に入れるのは0930だな。
149NASAしさん:2009/09/09(水) 21:07:18
難民にとっての現時点での希望は>>117 >>122 >>142 あたりか。
>>142はアリだと思う。でも屋久島空港から宮之浦港までの乗り継ぎはいいのか?
屋久島の交通機関は数時間に一本のバスとタクシーしかないぞ。
150NASAしさん:2009/09/09(水) 21:07:26
>>135
船のチャーター料と乗船人数、チャーター可能な船の数とかわかる?
わかればレンタサイクルで行くかチャーターかの判断がつきやすいと思うが
151NASAしさん:2009/09/09(水) 21:08:23
今県の漁業協会?に明日の夜までに種子島にいきたい、チャーターできたりするかって電話いれた

今だとなんともいえないから、明日また電話してくれっていわれたが、前向きな印象をうけたよ
152NASAしさん:2009/09/09(水) 21:09:22
>>151
GJ!
153NASAしさん:2009/09/09(水) 21:12:03
釣り船はチャーター出来ても渡しはやらないので諦めてろ
154NASAしさん:2009/09/09(水) 21:13:19
船上で夜釣りをしながら打ち上げを観る!
155NASAしさん:2009/09/09(水) 21:16:07
>>151
と思ったら検討してくれるのね
昔違う所で たのんだら漁協の関係で無料っていわれたもんで
156NASAしさん:2009/09/09(水) 21:17:06
低速運行で高速船出さないかなぁ。
157NASAしさん:2009/09/09(水) 21:17:12
>>153
向こうも商売だから空いていればやるよ。
日食の時、島に渡ったやついたし。
158NASAしさん:2009/09/09(水) 21:17:25
>>155
無料→無理
159NASAしさん:2009/09/09(水) 21:17:29
チャーター調べてみたけど内浦湾の外まで出てくれる船はほとんどないよ
全部湾内。

自転車かバイクか車を持ってって貨物になって貨物フェリーで渡るのが一番確実。
ただ車自転車一台につき一人までしか乗れない。貨物だから。
ちなみに21時30分に西之表港に着く貨物フェリーが最終な。

これに賭けてみるんがいいんじゃないかな
160NASAしさん:2009/09/09(水) 21:19:30
トラランクに入る!
あと、日本で賄賂は通用するか?
161NASAしさん:2009/09/09(水) 21:21:38
>>160
中国だったら金さえ払えば出航時間だってずらしてくれそう。
その点日本は金で融通が利かないからなぁ。。。
162151:2009/09/09(水) 21:21:54
>>159
夜までに種子島に行きたいって伝えてはいるんだけど・・・

無理だったら即答で無理っていわれるはずだから、結構いけそう?とか思ってる
とりあえず、明日8時半以降なら対応してもらえるとのこと
自分はその時間は空飛んでるので、誰か朝電話できる人がいたらきいてほしい。
163NASAしさん:2009/09/09(水) 21:22:17
高速船は、ある程度速度を出さないと、船体が浮き上がらないんじゃ?
164NASAしさん:2009/09/09(水) 21:27:15
フェリー出島(九州商船)TEL:09972−2−1321
   TEL:099−222−8271
鹿児島( 8:30) ⇒ 西之表(12:20)

新さつま(共同フェリー)TEL:09972−2−1234
鹿児島(11:00)頃 ⇒ 西之表(14:30)頃

フェリー第2屋久島丸(鹿児島商船)TEL:09972−2−1355
   TEL:099−256−7771
鹿児島(14:00) ⇒ 西之表(17:30)

フェリーくまげ(鹿児島商船)TEL:09972−2−1355
鹿児島(18:00)頃⇒西之表(21:30)頃

●車輌貨物のみ
※ご利用の際は直接お問い合わせ下さい
165142:2009/09/09(水) 21:27:41
屋久島空港→宮之浦港は確か良い時間でバスがあったはず。メインラインなん
で、1時間に1本は走っているし、タクシーでも30分くらいだから金額は知れて
いる。

それと徒歩で南種子を目指すヒト、国道沿いで見かけたら乗せられるんで、
ヒッチハイクってくれ。

>148
共同フェリーの船
http://www1.ocn.ne.jp/~kyodoo/
ただし自分はクルマ持ち込みの1人だから乗船可能になった次第。
166NASAしさん:2009/09/09(水) 21:28:25
屋久回りを探るよりは、チャーター船見つけた方が早そうな気はする。
167NASAしさん:2009/09/09(水) 21:29:38
いやぁ、ロケットが飛ばないってことはあっても
島まで行けないって事は考えなかったなぁ、、、
168NASAしさん:2009/09/09(水) 21:29:46
だれかタンカーをチャーターするんだ
そうすれば1回で全員渡れる
169NASAしさん:2009/09/09(水) 21:30:39
貨物フェリー使えばみんな助かりそうだな
よかったよかった

埋まりそうだからはやめに予約しときなよ
170NASAしさん:2009/09/09(水) 21:37:29
フェリー組みは今の時間じゃ無理だから、朝一で電話だな
171NASAしさん:2009/09/09(水) 21:38:34
明日の朝はたぶん予約の電話殺到だろうな、貨物フェリー。
172NASAしさん:2009/09/09(水) 21:39:52
関係者で入れない方々は、どうするのでしょうか。

フェリーくまげ、今はないですよね?
173NASAしさん:2009/09/09(水) 21:41:51
ところで現地の天気はどうですか?
174151:2009/09/09(水) 21:43:34
さっき漁協に電話した者です

チャリ買って貨物フェリーとチャーター交渉を同時進行しようかと考えてます
もしなにかしら船をチャーター出来たらここで同乗者募ります




175NASAしさん:2009/09/09(水) 21:45:32
チャーターできたら同乗希望です。

今更なんだが貨物フェリーって自転車OKなのか?
176NASAしさん:2009/09/09(水) 21:46:09
OKなとこもあるらしい
177NASAしさん:2009/09/09(水) 21:46:16
貨物フェリーの渡賃いくら位かな
178NASAしさん:2009/09/09(水) 21:47:49
現地は今日に関しては快晴でしたよ。
明日は場合によっては少し曇るかもとは予報でいってますね。
179142:2009/09/09(水) 21:48:44
>164
情報古すぎ!!

高速船以外の定期船(フェリー)
@コスモライン「プリンセスわかさ」
鹿児島港発:08:40 西之表港着:12:10 TEL:099-222-8271
A「屋久島丸」
鹿児島港発:07:00 屋久島経由 西之表港着:14:00 TEL:099-224-2468
B共同フェリー(車両等の持ち込みある場合に限る、乗船は1名のみ)
「新さつま」鹿児島港発:11:00 西之表港着:14:30 
「新種子島丸」鹿児島港発:17:30 西之表港着:21:00 
TEL:09972-2-1234(出港1時間前に受付を済ませること)
180NASAしさん:2009/09/09(水) 21:53:18
>>174
よろしくお願いします。
181NASAしさん:2009/09/09(水) 21:54:09
>>179
すまん。
コピだったが、まさか古いとは思ってなかったort
182NASAしさん:2009/09/09(水) 21:55:22
どうでもいいけど、鹿児島で食った黒豚ロースカツ定食が美味かった。

183NASAしさん:2009/09/09(水) 21:56:41
>>174
2名希望です。
羽田0800のJAL便で入ります。
184うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 21:57:01
>>174
今、会社からダッシュで帰宅して
同じことをやろうとしてました。
参加します!
185151:2009/09/09(水) 21:57:23
>>175,180
フェリー予約しつつ待っててください
鹿児島空港9:30着の便なので、情報投下はそれ以降になりますが御容赦を

一応捨てアド取ったので晒しておきます
mokuzai911@やふー  です
186NASAしさん:2009/09/09(水) 22:00:11
木材911とか・・・
187うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:01:17
当方、ANA619にて羽田より8:35鹿児島空港着予定です。
188NASAしさん:2009/09/09(水) 22:02:21
流木は台湾台風大災害のものが起因らしいので、勘弁してください。
自然災害の影響。

船が落として物ではなさそうですって。

189NASAしさん:2009/09/09(水) 22:03:13
>>82
鹿児島市内ならば、高台やビルの屋上、海岸、殆どで観る事は可能では?
無難なのは城山展望台。
さすがに平日の深夜なので、混んでいるということはないと思います。
海岸で観るならば、海に落ちないようにお気を付けを!
190NASAしさん:2009/09/09(水) 22:03:30
チャーター興味あります。11時鹿児島空港着予定です。
191mokuzai911:2009/09/09(水) 22:04:03
>>183
同じ便ですね、羽田でお会いするかと思います。

>>187
そちらの方が到着予定が大分早いようですので、御負担でなければ先行して電話交渉をお願いできませんか?
192NASAしさん:2009/09/09(水) 22:05:33
材木漂流で島に行けんとはNASAけない
193うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:06:32
>>191
交渉可です!
194NASAしさん:2009/09/09(水) 22:08:59
2ちゃんなんか見ない人がほとんどなんだろうから
明日鹿児島南港で愕然とする人どのくらいいるんだろ。
195うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:11:42
>>194

鹿児島空港or港で
「チャーター同乗者募集のプラカード」w
196NASAしさん:2009/09/09(水) 22:13:13
>>182
なんてとこ?
197NASAしさん:2009/09/09(水) 22:13:55
フェリーは鹿児島新港発だっけ?
地図見ると市街地から結構遠いみたいだけど。
自転車を確保したとして、店から鹿児島新港までチャリで行けるもんかな?
198NASAしさん:2009/09/09(水) 22:14:16
>>194
今日まできっちり仕事して、朝向かったら・・可哀想すぎる
199mokuzai911:2009/09/09(水) 22:14:44
うに丼さん、メール発射しました。


空港と港でプラカード出すか・・・
200NASAしさん:2009/09/09(水) 22:15:26
>179の補足
共同フェリー(貨物フェリー)HPの電話番号は、種子島発の
予約用なので、鹿児島発の場合、下記にTELするように言われる。

新さつま丸(鹿児島新港発 11:00)の鹿児島発の予約TEL
099-224-0894

新種子島丸(鹿児島新港発 17:30)の鹿児島発の予約TEL
099-226-0148

あと乗客(ドライバーの)定員なんだけど、新さつま丸の場合、
13人位と少ない。新種子島丸は、分からないけど、どちらも客船では
ないし、定員に限りがあるので、要注意。

あと鹿児島新港は、場所が分かりにくいので要注意。



201NASAしさん:2009/09/09(水) 22:16:48
おまいら、帰りのことも視野に入れて行動してる?
202NASAしさん:2009/09/09(水) 22:16:50
私もチャーター取れればお願いします。
結構な数の人が乗りそう。
203NASAしさん:2009/09/09(水) 22:18:06
>>195
プラカードなくても多分自転車持ってたらわかるんじゃねw?
204うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:19:43
>>199
ランデブー完了しました。
現在何名くらいでしょうか?
205うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:21:41
>>202
よろしくお願いします。
まだ確保できる保証はありませんけどね。
206NASAしさん:2009/09/09(水) 22:23:17
>>196
忘れた。

鹿児島中央駅から徒歩3-4分の豚カツ屋さん
207点呼7番:2009/09/09(水) 22:23:29
明日、足が無い人。
西之表→長谷公園まで、1人なら乗せられますよ。
21時くらいには出るつもりなので、あんまり遅いのは無理ですが。
アドレス晒してもらえば連絡します。
208NASAしさん:2009/09/09(水) 22:25:42
帰りのことは考えてねー!

島から出られなかった泣くに泣けんな(現状もだが)
209NASAしさん:2009/09/09(水) 22:27:31
もしチャーターが可能になったら2名お願いします。
10:25鹿児島空港着予定なので遅いですかね
210175:2009/09/09(水) 22:27:45
175です。
mokuzai911さんにメール発射しました。

mokuzai911さん、うに丼さん、よろしくお願いします。
211うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:30:38
帰りを考えたら、打ち上げ後早々に帰宅準備したほうがいいのかな・・・。
回収見込みはどうなんだろう。
212NASAしさん:2009/09/09(水) 22:33:33
>>206
俺も駅から近いとこ行った。
黒カツ亭ってとこ。うまかぅた!
213mokuzai911:2009/09/09(水) 22:35:16
>>204
お任せしてすみません。
おおざっぱに、このスレだけでも10人はいるみたいです。

>>209
了解です
そちらの到着予定時刻までに話がまとまって乗船、とはいかないのでは。

どこの港から移動になるかも分からないので、下手に動けないと思います。
なるべく鹿児島本港になるといいですが・・・
214175:2009/09/09(水) 22:35:50
恥ずかしながら、帰る方法はまったく考えてません。
215NASAしさん:2009/09/09(水) 22:39:26
>>212
それそれ!
216NASAしさん:2009/09/09(水) 22:41:30
最悪みんなで黒カツ亭だな
217うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:44:31
>>213
了解しました。

船の時間はなんとも言えませんね。
正午頃までは大丈夫なんじゃないでしょうか?
(何の確証もないですが)

相場っていくらくらいなんでしょうね?
218NASAしさん:2009/09/09(水) 22:45:20
11:05鹿児島着予定。

>「チャーター同乗者募集のプラカード」

素敵w

とりあえず、確実な線を抑えるなら、自転車確保して「新種子島丸」狙いかなぁ。
219NASAしさん:2009/09/09(水) 22:45:28
まじうまかった
220190:2009/09/09(水) 22:46:56
お世話になります。
報告遅れました。mokuzai911さんに連絡しました。

こちらは2名、11時に鹿児島空港到着予定です。
221NASAしさん:2009/09/09(水) 22:47:08
黒カツ亭か…メモメモ
222うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 22:47:09
貨物船って狙い的に堅いですかね?
エアー自転車じゃ駄目なのかな?
「え?見えません?」って。
223NASAしさん:2009/09/09(水) 22:51:06
>>67 >>81 >>84 >>87-88 >>93
東シナ海に多数の流木 台風被害の台湾からか 2009/09/04 00:26
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301001189.html
トカラ沖に流木5000本 10管が船舶に警報 2009 09/04 11:08
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19123
トカラ列島沖に流木5000本、九州漂着の恐れも 2009年9月4日
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090904-OYS1T00668.htm
トカラ沖に流木5000本 台風被害で 台湾から流出か 10管が航行警報 2009年9月5日 01:10
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/119837
流木:屋久島沖に漂流 航行注意呼びかけ /鹿児島 2009年9月5日
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46040621000c.html
10管が流木問題で対策本部を設置 2009年9月8日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090907-OYT8T01066.htm
枕崎の漁船が流木に接触 けが人なし 10管が調査 2009 09/09 10:32
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19216
東シナ海・流木漂着:屋久島沖に大量の流木 漁船接触、海保が注意呼びかけ 2009年9月9日
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090909ddg041040009000c.html
東シナ海・流木漂着:大量流木で対策本部 漁船の接触事故も−−10管 /鹿児島 2009年9月9日
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090909ddlk46040625000c.html
流木で鹿児島港など発着の高速船運休 2009.9.9 20:58
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090909/dst0909092058015-n1.htm
224NASAしさん:2009/09/09(水) 22:51:20
黒カツ亭の後、佐多岬から見るのも新鮮かも
225NASAしさん:2009/09/09(水) 22:51:23
うざっ!
226NASAしさん:2009/09/09(水) 22:52:04
一人でも多くの人が島に渡れませんように -人-
227NASAしさん:2009/09/09(水) 22:57:06
5000本じゃ、除去のしようがないな。
228NASAしさん:2009/09/09(水) 23:00:57
>>223
これは・・・漁船も出港するかあやういのでは・・・
229218:2009/09/09(水) 23:04:16
mokuzai911さんに連絡しました。
218番です。

       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
230202:2009/09/09(水) 23:08:44
202です。私もmokuzai911さんに連絡しました。
うに丼さんと同じ便で鹿児島入りしますw

種子島でのレンタカーに余裕があるので、チャーター同乗者で足の無い方一緒に行きましょう。
(島に渡れればだけど・・・)
231NASAしさん:2009/09/09(水) 23:09:08
浮遊障害にも負けないホバークラフト便を鹿児島-種子島間に就航すべき!!!
大分県にはあったよね確かw
232NASAしさん:2009/09/09(水) 23:11:56
黒カツ亭は店員が楽しそうに働いていて、気持ちの良い店だった。カツはスゲーサクつとしてるんだよ。
キャベツ、ご飯も美味しい。お代り自由。
キャベツはドレッシングで食べた方が良い。
豚汁も東京でよくあるのとはちょっと違う感じ。生姜が効いてるのかな?
233218:2009/09/09(水) 23:14:18
明日は黒カツ亭大繁盛の予感‥!
234140:2009/09/09(水) 23:15:50
mokuzai911さん、ご連絡メールさせていただきました。
皆さんで力あわせて種子島へ行きましょう!!
235NASAしさん:2009/09/09(水) 23:15:58
「警戒海域に流木が進入したため打ち上げを延期します」

なんて事にはならないよね・・・
236NASAしさん:2009/09/09(水) 23:18:46
こうなったらオフ会するしかないだろw
237NASAしさん:2009/09/09(水) 23:20:20
オフ会だな、無理だったらw
238NASAしさん:2009/09/09(水) 23:20:32
鹿児島の者だが黒カツ亭よりは…といったところなので
期待しすぎなければいいけどな
流木云々を教えてやろうと思ったけどやっぱ情報は早いな
おすすめすべきフェリーも書かれてあるのでいいや
灰が降ってるから注意な
239NASAしさん:2009/09/09(水) 23:23:50
まぁこの流れなので、難民大集合だった場合は
黒カツ亭オフだろww
240NASAしさん:2009/09/09(水) 23:27:36
>>238
鹿児島の名物店教えろ屋!
241NASAしさん:2009/09/09(水) 23:29:41
>>240
ちょうど明日久々に行くから言えないなw
混むの嫌だからな!
島行けなかった人いたときに同じ店で食ってたら笑えるな
242NASAしさん:2009/09/09(水) 23:30:56
種子島までは行けないかもしれんが鹿児島には行くんだ。
鹿児島に楽しめる場所多くて良かったぜ。

鹿児島ラーメンなら豚トロかこむらさきだな。
243NASAしさん:2009/09/09(水) 23:32:37
そうだな、やっぱり言っておくと
あぢもりとかで黒豚食うのがいいんじゃないか。
あと鶏刺し。白熊は店で食うと後悔するでかさ
244NASAしさん:2009/09/09(水) 23:33:19
ちょwwww現状いま把握wwwww

チャーターできるなら同行させて頂きたいです。
245うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 23:34:20
■チャーター同乗ご希望の方へ
幹事ではありませんが、もくざいさんとお話しましたので詳細を纏めます。
☆御注意:以下の点をご確認下さい。
@転んでも泣かない⇒現時点で船は確保できていません。
 よって渡島出来ない可能性は高いです。よって、行けたらラッキー程度に考えてください。
 また最悪の場合、人数オーバーにより積み残しもあり得ます。
A掛かる費用は人数で等分です。例外はありません。
B最悪、黒カツオフの可能性もありw

つづく
246175:2009/09/09(水) 23:38:08
積み残し→B黒カツオフの流れですねw
247NASAしさん:2009/09/09(水) 23:41:03
>>241
行ったあと教えて!鹿児島にはまだいるから。
248NASAしさん:2009/09/09(水) 23:42:26
鹿児島にはソープ街もあるよ
249うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 23:44:01
C本件において発生した肉体的や財産的損害につきましては
他参加者の何れにおいても責任を負いかねます。

☆集合場所
鹿児島空港 観光・総合案内所

☆集合時間
9月10日午前10:00
(間に合わない場合は事前にご連絡下さい。)
250NASAしさん:2009/09/09(水) 23:44:50
チャーター無理でも、まだ貨物フェリーがあるからな!
諦めたら負けだぞ!
251NASAしさん:2009/09/09(水) 23:46:07
逆じゃないか?<まだ貨物フェリー
252NASAしさん:2009/09/09(水) 23:46:42
豚トロのラーメンって美味しいの?
ネットの評判を見るかぎりじゃ微妙なんだよな。
253NASAしさん:2009/09/09(水) 23:46:49
>>246
黒カツの誘惑に負けてはいけない。

全力で船の調達を最後まで目差し、どうしてもダメなら
レンタカーを調達して佐多岬を目差そう。
ttp://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/hiia.html

簡単に諦めたら、何のために仕事を詰めて鹿児島へ向かうのかわからん。
新形ロケットと最初の宇宙船の輝かしい門出を見に行くんじゃないのか。
254NASAしさん:2009/09/09(水) 23:48:09
244です
mokuzaiさんにメールしました。

夕方以降の出発なら同行希望させて下さい><
朝10時は間に合わない(´・ω・`)
255うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 23:48:41
☆プラン
@明日朝に漁協へ漁船チャーターを問い合わせます。
前向きに検討していただける雰囲気はあるものの過大な期待は(・A・)イクナイ!!
A貨物便にチャリをもって貨物のオマケとして乗船案もあります。
しかし旅客法令の絡みもありますので実際に可能かどうかは全く不明です。
256NASAしさん:2009/09/09(水) 23:49:27
鹿児島のソープ街って4件だけだろw
257NASAしさん:2009/09/09(水) 23:53:40
>>246
佐多岬って真夜中に入れるの?私有地だって聞くけど
258218:2009/09/09(水) 23:55:47
>うに丼さん

乙です。
もくざいさんには連絡しましたが、11:05着予定でございます。

>(間に合わない場合は事前にご連絡下さい。)

このスレでの宣言でおk??
259うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/09(水) 23:56:28
現在人数は15名以上になっているようですので
明日は20名前提で交渉します。
260NASAしさん:2009/09/09(水) 23:56:29
木材氏
うに丼氏
木材氏と同じ便に連れ有り2名で乗り込む者です。お世話になると思いますが、
よろしくお願いします。
まずは空港に集まった方々含めて、皆で全力で代案を探りましょう。

木材が大丈夫という前提で、夕方でも臨時の高速船が1便動いてくれると最高なんですが。
261NASAしさん:2009/09/09(水) 23:59:19
流木じゃなくて木材という言い回しだけど、加工した製材が流れてるのかな?
262うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 00:00:48
>集合時間に間に合わない方
10:00時点で結論が出た場合などにご連絡いたします。
差し支えなければ、連絡のつくアドレスで一度メール下さい。
263NASAしさん:2009/09/10(木) 00:03:10
>>253 >>257

佐多岬での見学は無理みたい。
http://www.town.minamiosumi.lg.jp/minami04/minami06.asp

>開園時間 午前8時から午後5時まで

近くで南の方が見えるところあるのか?
264NASAしさん:2009/09/10(木) 00:04:03
なんだなんだ?数日前に仕事で泣く泣く渡航キャンセルして、みんな今頃移動中かな〜と仕事帰って見てみたら・・・
なんか高速船組大変な事になってるな。台湾から実に絶妙なタイミングで流れ着いたもんだな流木。
元々朝イチ飛行機の予定だったから関係無いけど、飛行機組の人達レポよろしくね(他人事)。
265木材911:2009/09/10(木) 00:04:30
11時以降着のみなさま、御手間を取らせてすみません。

>>うに丼さん
私のほうからも現在把握できている11時以降の方の人数を送りますー
266NASAしさん:2009/09/10(木) 00:11:47
地元がこんなに熱くなってるとは思わなかった
>>263
薩摩半島の長崎鼻はどう?
でも屋久島寄りか・・・
267NASAしさん:2009/09/10(木) 00:13:53
船チャーター出来たら、酔い止め薬とエチケット袋(ごみ袋等)用意した方が
いいね。小型船だと、結構揺れると思うので、、、。
268NASAしさん:2009/09/10(木) 00:18:02
流木pgrだそうで応援に来ました
流木を。
269うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 00:18:29
>>267
自分実は結構ヤバイです(;・∀・)
しかしロケットのためなら。
270NASAしさん:2009/09/10(木) 00:19:49
なんてこった、こんな事になってるなんて

JR利用組で鹿児島に午後到着なんで、
空港案内所での待ち合わせとか無理っす
安自転車購入+貨物フェリーに賭けるしかないのか・・

今朝以降、鹿児島で呆然となる人、いっぱい出そう・・
271NASAしさん:2009/09/10(木) 00:20:30
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYopwMDA.jpg

さて、大隈海峡付近にて、流木が漂流してますがw
272木材911:2009/09/10(木) 00:25:00
とりあえず、メール確認できた方には返信しました。
もう眠いのでこれ以降はすみません。

うに丼氏はじめ、色々な方に協力を申し出ていただき、本当にありがとうございます。
言いだしっぺの自分に出来ることがあまりない気がしますが、よろしくお願いします。

では鹿児島でー

273NASAしさん:2009/09/10(木) 00:25:09
やばすw

こんなときに何なんだが、デジカメがみつからねぇw
いや、いけるかどうかの方が問題ではあるんだがw

うはw
274NASAしさん:2009/09/10(木) 00:26:13
自分もうに丼さんと同じ便なので、向こうで話掛けますわ
流木許すまじorz
275うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 00:26:30
人数が増えてきてますので、誠に勝手ながら優先度をハッキリさせておきます。
@現在もくざいさんに連絡してくれている人で連絡順
とさせて頂きます。
276うに丼 ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 00:27:35
以上、こちらも明日に備えてオチます。
寝る前か朝に一度くるカモです。
277NASAしさん:2009/09/10(木) 00:35:01
チャーター組のなかでも明暗がわかれるのか。

278NASAしさん:2009/09/10(木) 00:38:36
いっそのこと、延期になるのを願おうぜw
279NASAしさん:2009/09/10(木) 00:41:18
休みが限られてるから延期は困る
280NASAしさん:2009/09/10(木) 00:43:03
良かった‥家捜ししたらデジカメみつかった‥

泣くかとおもった。
いや、もう高速船の件で泣いてるんだがw
281NASAしさん:2009/09/10(木) 00:43:11
>>279
そんな休みで行くのが悪いんだよ。
5日は取るのが基本。取れないなら、行くな!
282NASAしさん:2009/09/10(木) 00:46:36
>>263

ttp://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/hiia_7__1.html

の人みたいに赤瀬崎(?)を目指すのはどうでしょう?
283NASAしさん:2009/09/10(木) 00:55:57
皆どこで見るの?
切羽詰まった組は一緒に行動?
楽しそうだな。
284NASAしさん:2009/09/10(木) 00:59:55
合宿免許は種子島でこの時期にとればよかったかな・・・
285NASAしさん:2009/09/10(木) 04:00:40
11日は高速船欠航しません様に
286NASAしさん:2009/09/10(木) 06:28:38
お前らおはよう!
287NASAしさん:2009/09/10(木) 06:30:14
お前らおはーノシ
さて準備して空港いくかー
288NASAしさん:2009/09/10(木) 06:39:03
桜島が活火山なのは知ってたが、昨日から噴火しすぎだろ。
短期間でこんなに噴煙を見るとは思わなかった。
289NASAしさん:2009/09/10(木) 06:39:46
JALに電話して増便お願いしてみた

一応意見は伝えますとのつれないお返事

電凸求む
290NASAしさん:2009/09/10(木) 06:50:40
飛行機の増便とか、さすがに無理だろwww
291NASAしさん:2009/09/10(木) 06:57:53
3km規制が掛かるのって何時からですか?
フェリーが着いてから南下した頃には、もう規制掛かってるよね?
292NASAしさん:2009/09/10(木) 07:02:40
16時くらいだったと思いますが、ちょっと自信が無いです。
機体移動見に行く時に看板見てみます。
293NASAしさん:2009/09/10(木) 07:04:10
羽田で一応キャン待ちについて聞いたが、
「さきほども同じ話を承りましたが・・」
という具合。
こりゃ厳しいね。
294NASAしさん:2009/09/10(木) 07:15:07
共同の船を自転車でと考えてる方々、早めに言っときますが門前払いですよ。
たぶん、はっきり言いますが出来ません、という感じで断られます。
295NASAしさん:2009/09/10(木) 07:19:45
種子島朝はまだいい天気
昨晩月が出る前までは天の川もよく見えたYO
296NASAしさん:2009/09/10(木) 07:22:02
悪あがきをしてるようだなw
俺は別にロケット見に行かないけど
知り合いが慌ててるわ
297NASAしさん:2009/09/10(木) 07:22:45
>>292
お願いします。

鹿児島も朝は快晴だったけど、どうなることか。
298NASAしさん:2009/09/10(木) 07:24:12
>>289
存続自体が厳しいJALに言うのは酷だろ…。
299175:2009/09/10(木) 07:25:03
新さつま丸は自転車乗車駄目だそうです
300NASAしさん:2009/09/10(木) 07:29:45
こちら「わかさ」ターミナル。並んでるの50人強。今来ればわりと余裕かも。
301NASAしさん:2009/09/10(木) 07:30:04
>>247
あぢもり か 寿庵ウマイよ。値段気にしないならね。
天文館の六白に行くことにした。こっちのカツどん大盛りは学生向けって感じ。
302175:2009/09/10(木) 07:54:51
〉〉300
できれば乗りたいんだが8時33に鹿児島中央到着だから俺には無理だ。

新種子島も自転車乗車駄目だそうです
303NASAしさん:2009/09/10(木) 08:00:45
次の手は、

チャーターの可否連絡待ちか?

それが駄目だったら、難民組で分担して鹿児島のレンタカー借りて貨物フェリーか?
304NASAしさん:2009/09/10(木) 08:03:49
今スレ覗いて涙目の俺参上
鹿児島港につくの午後だからわかさも間に合わんw
くそ、こうなったら打ち上げ一日延期にかけるしか
305NASAしさん:2009/09/10(木) 08:06:33
>>303
It's driver only, sorry.
306NASAしさん:2009/09/10(木) 08:08:33
まさかこのタイミングでの難民発生は予想しなかったな… みんな乙
307NASAしさん:2009/09/10(木) 08:11:38
わかさ、7時半から並んでるけどまだ窓口にたどり着きません。
308NASAしさん:2009/09/10(木) 08:14:44
>>307
マジで?それは乗れるの確定してる?
309NASAしさん:2009/09/10(木) 08:21:02
種子島宿泊組です。
道路封鎖は16時半から。
310NASAしさん:2009/09/10(木) 08:23:36
わかさに乗船、なんとか種子島にいけることに!
311NASAしさん:2009/09/10(木) 08:36:42
天候で延期が決まる場合って打ち上げ予定の何時間前が限度?
とりあえずそれを望むしか差し当たってできる事がない
312NASAしさん:2009/09/10(木) 08:38:06
わかさ乗船。
お前ら多そうだなw
313NASAしさん:2009/09/10(木) 08:40:29
鹿児島に着いたANA便組
さて、どこかな…
314NASAしさん:2009/09/10(木) 08:43:21
>>ANA組
内之浦だ!
315NASAしさん:2009/09/10(木) 08:47:49
>>308
窓口が遅いんだ
人数的にはたいしたことない
まだ出発してない
316NASAしさん:2009/09/10(木) 08:50:56
みなに幸あれ
317NASAしさん:2009/09/10(木) 08:54:23
黒豚どうすんの?
318NASAしさん:2009/09/10(木) 08:57:01
わかさに乗れた人よかったねw
ほかの人もあきらめんな〜
319NASAしさん:2009/09/10(木) 08:57:29
空港到着。
999の看板前の赤いザックです。
声をかけてください。
320NASAしさん:2009/09/10(木) 09:02:19
わかさ出港。20分送れ。お前ら、行ってくる!
321NASAしさん:2009/09/10(木) 09:02:29
雲が出始めたが
秋の雲っぽくて嫌な雲じゃない
322NASAしさん:2009/09/10(木) 09:04:08
わかさ出港。20分遅れ。お前ら、行ってくるよ!ノシ
323NASAしさん:2009/09/10(木) 09:07:19
324NASAしさん:2009/09/10(木) 09:20:04
わかさから開聞岳が見えたお!
325274:2009/09/10(木) 09:25:39
なんかそれっぽい集団が居るが…
5人纏まってるのが、うに丼さん組?
326うに丼@かごくう ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 09:27:09
連絡遅くなりすみません。
auまるごとIP規制で書き込めませんでした。
漁協に連絡したところ、感触は×です。
担当者さんから個人的に難しいのではないかと言われました。
しかし諦めず引き続き交渉中です。

わかった事
・渡島には半日かかる
・夕方出航は夜間で危険が伴うため駄目

9時40分頃に再telして欲しいとのことで、
現在ドトールで情報収集中です。

上が黒、下ジーンズの髪がウザったい奴です。
声かけてください!
327NASAしさん:2009/09/10(木) 09:33:40
機体移動見学の人が集まってきました。@ロケットの丘
328NASAしさん:2009/09/10(木) 09:39:31
フェリーにして良かったかも。
甲板の上をから生で景色、空気を楽しめる。
生で桜島最高だぬ!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0ZUMDA.jpg
329NASAしさん:2009/09/10(木) 09:53:36
俺たちの運命を変えた流木がマジで流れてたぞ!
1メートル大の平べったい奴
330NASAしさん:2009/09/10(木) 09:54:40
>>328
揺れ具合とかどう?(まだ鹿児島湾内だとするとあまり揺れない?)

船酔いが心配で種子島に行くときはトッピー使ってたもんで……
#ってもう3年くらい種子島からの打ち上げは見に行けてないけれど
331NASAしさん:2009/09/10(木) 09:58:38
>>330
全然揺れないよ!
332NASAしさん:2009/09/10(木) 10:07:33
湾から出たらちょいと揺れるよw
333NASAしさん:2009/09/10(木) 10:09:44
現在知林かの横を通過。全くゆれず
334NASAしさん:2009/09/10(木) 10:11:22
交渉組はどうなったのだろう?
335NASAしさん:2009/09/10(木) 10:12:07
わかさ組で集まってみたら面白いんじゃね?
336NASAしさん:2009/09/10(木) 10:12:24
うに丼さんが総合案内所にいらっしゃいます。
337うに丼@かごくう ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 10:13:23
パソコン持ってます。声かけてください
338NASAしさん:2009/09/10(木) 10:17:04
新種子島丸、満席とのこと。車あってももう駄目だよ。
339うに丼@かごくう ◆VpKHzOu04Y :2009/09/10(木) 10:19:30
いらっしゃらないようですのでドトールに移動します。後続組みはこちらへお越しください。
340NASAしさん:2009/09/10(木) 10:21:31
憎き流木うpよろ!!
341NASAしさん:2009/09/10(木) 10:21:34
空港到着、荷物受け取り中。
まもなくドトールに向かいます。
342NASAしさん:2009/09/10(木) 10:21:42
343NASAしさん:2009/09/10(木) 10:29:55
フェリー駄目だった人、北九州市の北九州イノベーションギャラリーってトコでライブ中継を大スクリーンで放映だってよ。
特設サイトに載ってた。
344木材:2009/09/10(木) 10:32:06
難民の皆様、総合案内右手奥のドトールにたむろしています

ひこにゃん持ってます
声かけてください
345NASAしさん:2009/09/10(木) 10:32:44
帰りの高速船の心配もしていたほうが良くね。
346NASAしさん:2009/09/10(木) 10:37:00
流木を見かけたのは一本だけだ。
347NASAしさん:2009/09/10(木) 10:37:34
どうしても種子島に行きたいのに船が満席とかで行けない人

鹿児島空港からセスナで1人1万円で連れて行ってもらえるように知り合いに
頼んでみようか?3人までなら乗れるはず。
348330:2009/09/10(木) 10:38:14
>>331-333
トンクス。
やっぱ湾から出ると揺れるんだろうねぇ。
わかさがあまり揺れないことを祈ってますお。
349NASAしさん:2009/09/10(木) 10:39:37
>>347
頼んでみて欲しいが、1万じゃきついんじゃないかなぁ…。
とは言えお願いしたい。
350NASAしさん:2009/09/10(木) 10:40:29
規制前に一番近くで見られるのはどこでしょう?
ロケットの丘に行くのが無難かな?
351NASAしさん:2009/09/10(木) 10:41:53
セスナ往復料金1時間分で普通は7〜8万円取るんだよ、
県外から来ているお前らが不憫で仕方ないから半額で何とか行ける
ように頼んでるんだが・・。
352NASAしさん:2009/09/10(木) 10:43:15
>>351
いやもちろん、1万円だとペイしないという意味でね。
やっぱ、セスナでも飛ばすのって金かかるからね。
353NASAしさん:2009/09/10(木) 10:44:55
そろそろ黒カツ亭の予約入れといた方がいいんでね?
354NASAしさん:2009/09/10(木) 10:49:58
セスナ3人集まったらまた呼んでくれ
最終時刻は現地着が夕方5時ぐらいまで(空港が終わる)だから
夕方4時出発までなら対応する。
355NASAしさん:2009/09/10(木) 10:50:19
宇宙が丘公園の展望台に歩いて到着
思ってたより遠かったっす…
テントはってる人たちいるけど展望台には俺一人だからロケット目当てじゃないのかなあ?
356NASAしさん:2009/09/10(木) 10:52:17
揺れてきた!
357NASAしさん:2009/09/10(木) 10:53:40
セスナうらやましすぎる
358NASAしさん:2009/09/10(木) 11:01:17
機体移動15分らしいです。
359NASAしさん:2009/09/10(木) 11:03:04
>>354
まだいます?
是非セスナ出して欲しいです。1人なのですが
360木材:2009/09/10(木) 11:03:30
二機チャーターしました
11時の便の事前連絡くださった方、金生町に向かってください

人数限りあります、港で募集しますのでひこにゃん持った女に声かけ下さい
361木材:2009/09/10(木) 11:05:40
セスナのかた、御厚意ありがとうございます
流木オフ隊は漁船でいきます

希望の方、直接か捨てアドにおねがいします
362NASAしさん:2009/09/10(木) 11:07:08
>>360-361
ウワー、みんな、よかったねー!!
363218:2009/09/10(木) 11:11:52
218番@1105鹿児島着

とりあえず木材さん事前連絡済みなので、港までむかいやす‥
364NASAしさん:2009/09/10(木) 11:12:19
>>361
船まだ乗れますか!?
港につくの1時前後になるのですが、大丈夫なら乗りたいです!
365NASAしさん:2009/09/10(木) 11:13:35
218番@とりあえず鹿児島空港着

木材さんに事前連絡してるので、とりあえず港に向かってみるぉ(・ω・)
366218:2009/09/10(木) 11:15:21
あ、二回書いちまったスマン‥
367NASAしさん:2009/09/10(木) 11:17:51
急な仕事で行けなくなって、JAXAのライブカメラ見る事しか出来んが、
一人でも多く種子島にたどり着き、打ち上げの感動を伝えてくれる事を祈ってるぜ。
368NASAしさん:2009/09/10(木) 11:18:11
屋久島に到着。

山に雲の掛かってない屋久島は初めて見た。
369NASAしさん:2009/09/10(木) 11:19:17
>>358
11時15分てこと?
370NASAしさん:2009/09/10(木) 11:25:41
>>369
そう、今移動中ですよ!
371218:2009/09/10(木) 11:25:42
ちなみに、港っていっても広い(新港から、北埠頭、南埠頭まである)ので、指定が欲しいかもっ
372NASAしさん:2009/09/10(木) 11:28:26
373NASAしさん:2009/09/10(木) 11:31:58
webカメラでもH-IIBが写ってます(11:25の取得画像)。
もう半分くらいのところまで来てるよ。
374NASAしさん:2009/09/10(木) 11:32:39
今発射台まで半分くらいの場所にロケット移動してる!
みんな公式展望所よりもっと近い場所でみてるの?
375もくざい:2009/09/10(木) 11:37:13
現在10数名でバス移動中です・・・

漁船の乗り場ですが、魚類市場になりますが、
トッピーのとこに集合します!南埠頭かな?

到着したらまたかきこむので
376NASAしさん:2009/09/10(木) 11:52:48
>>374
うらやましい!
俺も高速船が流木のせいで欠航してなければ見れたのに…
いまフェリーの中…
377NASAしさん:2009/09/10(木) 11:59:37
>>375
まだまにあいますか?
自分も難民で、今鹿児島中央駅のネカフェにいて
南埠頭までならすぐ行けます
378NASAしさん:2009/09/10(木) 12:01:42
>>377
とりあえずトッピー乗り場へお願いします!
379NASAしさん:2009/09/10(木) 12:04:27
>>378
364ですが、自分も希望です!
いまリムジンバスが鹿児島中央をでたので南埠頭までは三十分強でつくとおもうのですが、待っていただけますか?
380NASAしさん:2009/09/10(木) 12:11:03
>>379
大丈夫っぽいです。
漁船なので覚悟はお願いします。
381NASAしさん:2009/09/10(木) 12:14:55
で、おまいら島内移動手段あるん?
382NASAしさん:2009/09/10(木) 12:15:38
>>380
有難うございます!!
今トッピー乗り場にいるにですが、どうすればいいですか?
383NASAしさん:2009/09/10(木) 12:16:55
わかさ種子島到着。
途中外海はだいぶガブッたから漁船とかガクブル
384NASAしさん:2009/09/10(木) 12:17:04
船酔いにはかくごしろ
385NASAしさん:2009/09/10(木) 12:17:05
漁船は料金いくらで乗せてもらえますか?
3時間ぐらいはかかりますよね?
386NASAしさん:2009/09/10(木) 12:18:09
今このスレに気づきました。
今鹿児島中央駅にいるのですが、一名追加できませんか?
okならすぐタクシーで行きます。
387もくざい:2009/09/10(木) 12:21:04
まだ人数余裕あります

今、ドルヒンポートのファミマ近くウッドデッキにいます

とりあえず人数余裕ありそうなんで飛び込みの方メールくれ
388NASAしさん:2009/09/10(木) 12:34:20
漁船チャーターおめ。
おまいらの旅路の幸運を祈る。

あ〜、見に行きてぇ〜〜
389NASAしさん:2009/09/10(木) 12:38:22
誰か余裕があったら 酔い止め買ったほうがよくないか。
390NASAしさん:2009/09/10(木) 12:52:22
漁船の大きさによるけど基本隠れる所が無いから
カッパと荷物をビニールに包んだ方がいい

現地の足が無いなら輸送してもいいよ
391NASAしさん:2009/09/10(木) 12:54:54
チャーター組おめ
誰かコンビニかどこかで酔い止め買ってみんなで分けた方がいいかもw
392NASAしさん:2009/09/10(木) 13:04:44
撒き餌組頑張れw
393NASAしさん:2009/09/10(木) 13:12:26
とりあえず携帯いじるのはやめとけ。>漁船組
394NASAしさん:2009/09/10(木) 13:13:32
船酔いしたら寝転がって空を見るのがオススメ
395NASAしさん:2009/09/10(木) 13:19:23
チャーター組おめ
木材&うに丼GJ
396NASAしさん:2009/09/10(木) 13:23:53
チャーター組にマジで幸あれ!


今は門倉亭?のそばの黒豚屋で休憩中。
トンカツとキャベツの
組み合わせはガチですね!

夜に備えてちょっと休憩。
温泉ないかなぁ。
397NASAしさん:2009/09/10(木) 13:29:43
西之表市にある喫茶店「風車」のピザはマジお勧め
間違ってもそれ以外のメニューは注文しないように
マジまずいw
398NASAしさん:2009/09/10(木) 13:34:29
屋久島丸で接近中。

島全体が見渡せるけど概ね晴れてるね。
399NASAしさん:2009/09/10(木) 13:39:08
チャーター組、よかったねー!
また2ちゃんでステキな出来事が生まれたね(゚∀゚)
到着までは色々試練がありそうだけど、酔い止め飲んでがんばれー。
酔い止めはアネロン最強。効き目は24時間。
ただし、眠気が24時間続く諸刃の剣w
道中気をつけて。応援してるよ!
400NASAしさん:2009/09/10(木) 13:41:12
フェリーでゲロ履き続けの人いたよ。
覚悟しとけ!
401NASAしさん:2009/09/10(木) 13:41:34
黒豚のトンカツ屋の前さっき通ったw
今その近くのエブリワンで涼んでる
402NASAしさん:2009/09/10(木) 13:44:18
海保に捕まるなよ!10管本部はすぐそこだぞ。
403NASAしさん:2009/09/10(木) 13:45:59
フェリーでゲロとかありえんだろ。
わかさってそんなに小型フェリーなの?

少なくとも屋久島丸クラスだと全く揺れない
404NASAしさん:2009/09/10(木) 13:53:01
海保に捕まるな!10管本部はすぐ近くだ。
405NASAしさん:2009/09/10(木) 13:59:52
>>401
おれもさっきそこ寄ったww
これから大和温泉で汗流して、
長谷展望所見に行こうかなと。

宿が中種子町だから
打ち上げまで南で時間潰しw
406NASAしさん:2009/09/10(木) 14:06:31
漁船は大丈夫だけどフェリーは気持ち悪くなった俺
マジレスすると人それぞれ
407NASAしさん:2009/09/10(木) 14:14:09
フェリーはゆっくり大きく揺れるから車酔いとかしない人でもやられたりするな
408NASAしさん:2009/09/10(木) 14:38:26
漁船チャーター2号機から
まだ湾内?かなぁ
1時間くらい経ったがまだまだ…
ちなみに1号機の方が快適そうだった。こっちはマジ漁船w
波がざばざば掛かって大変だわ
409NASAしさん:2009/09/10(木) 14:46:47
漁船の渡しに何回か乗ったけど
波が出てきたら、かなり怖いから気をつけろよ!
410NASAしさん:2009/09/10(木) 14:46:58
おおー!出発したんだー。オメ。
結局何人集まったんだ?
船酔いとの戦いが始まると思うが、がんばれよ。
報告はとても楽しみだけど、乗ってる間は程ほどにな。
411NASAしさん:2009/09/10(木) 14:47:02
えびのゆにバリケードあり。
進入注意。
412NASAしさん:2009/09/10(木) 14:49:08
>>408
鹿児島湾から出ると外洋だから、船には滅法強い、というのでなければ携帯とか
いじらない方がよいかと。
#いや、レポは興味深いけれども、船酔いしたら辛いだろうし、不意の波で
#落っことして水没させてもアレだし……。
413NASAしさん:2009/09/10(木) 14:49:48
みんな、がんばれ〜!!
414NASAしさん:2009/09/10(木) 14:54:31
ちくしょう! 俺も行く予定だったのに、
横田のラプターとお台場のガンダム見に行くので予算つかっちまっちたらなぁ…
みんな頑張ってくれ!
そしてスレに報告よろしく!!
415NASAしさん:2009/09/10(木) 15:15:06
>>411
入れないってわけじゃあ無いんだよね?
416NASAしさん:2009/09/10(木) 15:26:08
現在の打ち上げ見学現場の写真はupできないのかな?
まだ見に行くには早いか…
417NASAしさん:2009/09/10(木) 15:28:24
418NASAしさん:2009/09/10(木) 15:29:23
>>417
あまり現場に詳しくないんだけど、そこはドコなの??
419NASAしさん:2009/09/10(木) 15:36:22
まさかチャーター成功したのかww
2ちゃんでまた一つ素敵な出来事が生まれたな

トッピーキャンセル食らった俺は、奇跡的に飛行機を一席確保できてさっき南種子入り。
中種子から南種子まで20kmほど歩いたぜ。

ところで聞いてくれ。
JACで鹿児島から種子島に渡ったんだが、俺以外ほとんど全員NASAのHTVミッションの人でワロタ
でな、俺の隣に座ってた中国系外国人のおっさん、どっかで見た顔だなぁと思ってたら、JAXAのHTVプロモーションビデオに出演してたチャンだかチェンだかいうNASAの偉い人じゃないか!
マジびっくり。
420419:2009/09/10(木) 15:42:29
そういえばさっき島の中をぶらついてたら、地元のカメラマンの人に拾われてさ。
今晩、宇宙が丘よりよく見える地元の人御用達の場所につれてってくれるそうだ。
そろそろ強運を使い果たしそうで怖い。

あーああ、NASAの人がつけてたHTVミッションのワッペン、あれ欲しいなー
ほしいけど非売品だろうなー
421NASAしさん:2009/09/10(木) 15:54:19
>>419
「JAXAの人たちが次の日まで残って作業していたのには驚いた」と言っていた人か。会えるとは凄いな
422NASAしさん:2009/09/10(木) 15:55:11
>>419
マジで20km歩いたのかw
平均1h4kmとして5時間!
俺が行く予定なら、折りたたみ自転車を持っていこうとしていた距離だなw
423NASAしさん:2009/09/10(木) 16:00:31
>>421
エライ人だよな間違いなく
話しかけたかったけど話題が全く思い付かんくてできんかった。
おいら海洋生物学専攻だからなぁ…生物も好きなんだけどロケットも死ぬほど好きなんだ。
工学専攻しとけばよかったかなとちっと後悔してる。

漁船組がんばって!
おいら海洋生物学勉強してるから半分漁師みたいなことやってんだよね。
漁船、めちゃくちゃ揺れるだろ。
424NASAしさん:2009/09/10(木) 16:01:31
>>422
あの20kmは某アニメの聖地ですから。
バスに乗るなんてとんでもない!
425NASAしさん:2009/09/10(木) 16:03:35
>>417
旧射点てずっとほったらかしだよなどの程度の管理がされとるのやら
PSTも金欠でそのまんまだし
426NASAしさん:2009/09/10(木) 16:04:58
>>423
「生物やってます」でいいんじゃない
よその分野が楽しそうなのはどこも一緒w
427NASAしさん:2009/09/10(木) 16:12:58
自転車で長谷に到着!

人はまばらにいますね。
あ〜、雲が分厚い;
涼しくて快適だけど・・。
428NASAしさん:2009/09/10(木) 16:21:47
>>415
えびの下には行けるけど、途中の広場には行けない。
地元民っぽい人に入るなって言われてしまったorz
429415:2009/09/10(木) 16:30:04
え〜、どうしよう。
時間あるし、とりあえずそっちの方見に行って見ます。
430NASAしさん:2009/09/10(木) 16:32:22
>>418
近くへいける限界
431408:2009/09/10(木) 16:32:55
チャーター2号機より
そろそろ3時間。電波も届いているんで近いのかな?
人数は20名オーバーで、2chを見てないそこいらの人も何人か居る

ほとんど寝てたので流木はわからん…
432うに丼:2009/09/10(木) 16:33:34
書けるかな?チャーター組、西之表まで12キロ付近を航行中。外洋は思ったより凪いでます。2番船上は平和な午後。
433JAC組:2009/09/10(木) 16:35:33
うに丼おめ!
西之表を五時過ぎくらいに出発して南種子方面に向かうバスがあるはず。
到着までに調べとくよ
434NASAしさん:2009/09/10(木) 16:39:55
>>431-432
種子島の圏内入りオメ。海路無事で何よりでした。
打ち上げまで順調に見られるようお祈りしてます。

#ウェブカメラで見てると、曇りがちなのが心配ですが……。
435NASAしさん:2009/09/10(木) 16:41:38
>>433ありがとうございます。レンタカー乗り合いが多そうですが、バスで行かれる方もいらっしゃるかも知れないので宜しくです。
436NASAしさん:2009/09/10(木) 16:43:01
あれ、大和バスの南種子行きは17時3分が最終じゃね?
これを逃すと島内の移動がタクシーになるかも

自信ない、誰か時刻表確認して
437NASAしさん:2009/09/10(木) 16:43:38
南種子で夕飯食うとこオススメある?
っていうか食べるとこ2軒くらい?
438JAC組:2009/09/10(木) 16:46:18
>>437
いま南種子だけど飯を食う場所はほとんどない。
ただ、Aコープというスーパーがあるから食いものには困らないはず。
旅館はほとんどぜんぶ埋まってる。
439JAC組:2009/09/10(木) 16:49:59
>>437
すまん、値段が手頃かどうかはしらんが南種子に四件食堂を見つけた。
居酒屋とんとん、レストラン田園、食堂美の吉、お食事処八作。
何時までやってるか、そもそも今日やってるかはわからない。
440NASAしさん:2009/09/10(木) 16:50:14
>>436
平成20年10月改定の時刻表だと最終は17時35分発になってる
最新のかは自信なし
441NASAしさん:2009/09/10(木) 16:51:42
こちら西之表回収班。
それらしき船が!
442NASAしさん:2009/09/10(木) 16:51:47
カウントダウンレポートからコピペ

>第2回Go/NoGo判断
>ロケット、ペイロード、射場設備、追跡管制網など各系の作業状況、気象状況等の確認を行いまし>た。その結果、液体酸素、液体水素などの燃料充てん作業への着手が許可されました。これから燃>料充てんの準備作業に移ります。
443南種子島JAC組:2009/09/10(木) 16:54:41
燃料注入か。双眼鏡かついで宇宙が丘公園まで散歩してきます。
444NASAしさん:2009/09/10(木) 16:56:00
445NASAしさん:2009/09/10(木) 17:02:54
>>438-439
ありがとー
Aコープで買い込んで現地でお祭り気分を味わうことにします
446NASAしさん:2009/09/10(木) 17:08:25
バスは増便されて9月中の西之表港発南種子行き最終は18:35発
447NASAしさん:2009/09/10(木) 17:11:20
>>446
thx
448411:2009/09/10(木) 17:18:50
>>429
結果レポしてくれると嬉しいっす。
慌てて引き上げてしまったけど…入れるといいなぁ。
449NASAしさん:2009/09/10(木) 17:25:58
長谷どお?もう人いっぱい?
450NASAしさん:2009/09/10(木) 17:33:05
着いたのは良いが、暇すぎる。
バイクだから昼寝もできない。

暗くなるから場所は動きたくないし。
451NASAしさん:2009/09/10(木) 17:43:26
宇宙が丘いま10人くらい

すげー、ホンモノのH2Bだ
452木材:2009/09/10(木) 17:49:52
船チャーター組、無事解散しました。

24人もの方に集まっていただけたお陰で想定より安価で渡ることができました。
実際に交渉に動いてくださった先発隊の皆様、本当にありがとうございました。
時間の関係上、お断りしてしまった方、申し訳ありませんでした。

また、本土組や既に島に入られている皆様、スレを消費して申し訳ありませんでした。
同時に情報提供など、本当に助かりました。ありがとうございました。

これからが本番ですがとりあえずお疲れ様でした。
ではー
453NASAしさん:2009/09/10(木) 17:52:05
夜中に分厚い雲に覆われますように -人-
454NASAしさん:2009/09/10(木) 17:54:58
うおおおお!無事上陸おめでとう!!
昨日、種子島までの足が無いってニュースを聞いてからすごく心配してた。
本当によかった!
宇宙好きにはいいヤツが多いのかな。
本当におめでとう。打ち上げも楽しんでこい。
そして、実況もしてもらえるとうれしいぞ。
実況スレで待つ。ノシ
455NASAしさん:2009/09/10(木) 17:56:31
雨ポツ@南種子
夜半すぎに晴れるかも
456NASAしさん:2009/09/10(木) 18:02:44
宇宙が丘、ちょっと思ってたより狭かったよ
457NASAしさん:2009/09/10(木) 18:04:32
おめでとー そして無事上陸できて何よりです!

頑張れば何とかなるもんだなぁ…。
打ち上げにかける情熱にちょっと感動した。
458NASAしさん:2009/09/10(木) 18:05:40
>>452
こういう時こその行こうスレなんだから全然おkー
上陸おめでとさん!
459NASAしさん:2009/09/10(木) 18:07:30
黒カツ亭組いる?
460NASAしさん:2009/09/10(木) 18:09:43
>>448
ちょっと迷った末、着きました。ホントに上はガードがガチガチですねw


人は20人くらいかな。
でも、もう車止めるスペースは
ほとんど無くて、途中の場所に
停車してる車がちらっとありました。
461NASAしさん:2009/09/10(木) 18:10:04
>>452
ミッション成功おめでとう!
462NASAしさん:2009/09/10(木) 18:11:50
長谷の屋台メニュー
タコ焼き300円
うどん400円
うどん(大)450円
あとジュース有
463NASAしさん:2009/09/10(木) 18:15:31
すげえな!本当に船をチャーターして乗り込むとは・・・
行動力に脱帽するよw
464NASAしさん:2009/09/10(木) 18:15:47
花火大会みたいだなぁ
465NASAしさん:2009/09/10(木) 18:17:07
花火とは縁起でもないことをいいやがるッ
南種子に神社ない?お参りしてくる。
466NASAしさん:2009/09/10(木) 18:17:34
竹崎の報道陣が居る所って、打ち上げ時は一般人も入れる?
昼過ぎは入れたけど。
467NASAしさん:2009/09/10(木) 18:27:51
Aコープは19:30まで
468NASAしさん:2009/09/10(木) 18:29:42
Aコープは終わるの早いけど、宇宙が丘方面にちょい向かった市街にeveryoneってコンビニもあるから閉まったらそこ使えばいいよ。
469NASAしさん:2009/09/10(木) 18:30:30
打ち上げ当日は観望所と発射台から3km以内は立ち入り禁止のはず
470411:2009/09/10(木) 18:32:13
>>460
レポthx

封鎖はホンモノだったんだ…。
早めに行かないと停められなさそうですねー。
471NASAしさん:2009/09/10(木) 18:32:56
チャーター組お疲れw

北国からどきどきしても守ってたよ。
ゆっくり本物のロケットみてくり〜
NASATVでみてるよ〜
472NASAしさん:2009/09/10(木) 18:35:06
船チャーター組、おめ!!
( ;∀;) イイハナシダナー

ところで、
明日も高速船は結構決定、土曜は様子しだいだそう…
回収船「がんりゅう」の活躍に期待。

打ち上げ時に鹿児島上空に雲がかかりませんように…☆彡     (-人-;) 願い事願い事...
473NASAしさん:2009/09/10(木) 18:35:57
>>472
誤:結構決定
正:欠航決定  (´ヘ`;)
474NASAしさん:2009/09/10(木) 18:49:21
現地組やチャーター組が羨ましくて
うらやま死しそうだ…
475NASAしさん:2009/09/10(木) 18:55:07
いまラジオ聞いてたけど明日も高速船は全便欠航するそうだ・・・

俺は鹿児島だけど本土にいるから現地レポ期待

476NASAしさん:2009/09/10(木) 19:01:16
天気がよさそうだし鹿児島本土からでもロケット雲なら見えると思いますよ
あといつもは鹿児島中央駅の大型ビジョンで打ち上げ映像の中継やってますけど今回は深夜なのでなさそうですね
477NASAしさん:2009/09/10(木) 19:04:45
鹿児島でも観れますように
478NASAしさん:2009/09/10(木) 19:07:55
>>462
長谷が羨ましい><

一人だからいいけど、
連れがいるなら長谷に
行くべきかもしれませんね。
479NASAしさん:2009/09/10(木) 19:08:11
あと8時間も何をすれば
480NASAしさん:2009/09/10(木) 19:09:34
南種子で夕飯なら「八作」「黒潮」などお勧め
481NASAしさん:2009/09/10(木) 19:19:16
晴れなくて良いから、せめて雨は降るな
482NASAしさん:2009/09/10(木) 19:21:13
みんな、いまからでも遅くない!念を送るんだ!
星空をバックに昇っていくH2Bなんてこれ逃したら何年も見れないかもしれんぞ!

晴れろー
483NASAしさん:2009/09/10(木) 19:38:55
事前放送始まった
http://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
484NASAしさん:2009/09/10(木) 19:42:36
実況はこちらで

【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252506303/l50
485NASAしさん:2009/09/10(木) 19:53:42
ダメだ。
エビにいるけど、やっぱ寂し過ぎる(笑)
今から長谷に向かいます。
自転車だけど頑張ろう。
帰りのことも考えるとやっぱなぁ…。
486NASAしさん:2009/09/10(木) 20:00:58
時間が進のが遅すぎる。

これだけ待って延期とかなったら最悪だ。
487NASAしさん:2009/09/10(木) 20:05:18
>>485
長谷もあんま変わらんぞw
488NASAしさん:2009/09/10(木) 20:06:08
打ち上げコース次第では九州北部からも見えるかな?
小さな光跡でも構わない
489NASAしさん:2009/09/10(木) 20:09:04
見えるわけがない
490うに丼:2009/09/10(木) 20:11:14
チャーター組の皆様、長旅お疲れ様でした。始めは本当に賭だったのですが皆様のご協力のお陰で最高の結果になりました(打ち上げも最高の結果よろ〜)。
特に、取り纏めや予約交渉をして下さったメンバーに拍手。スレの皆様も色々アドバイスありがとうございました。船のおっちゃんにも感謝。ロケット好きに悪い人はいない!

491NASAしさん:2009/09/10(木) 20:13:04
>>488
目立つのはSRBの噴射炎であって、燃焼終了は距離51km高度53km
この高度だと半径800km以内なら地平線上に見える可能性がある
492NASAしさん:2009/09/10(木) 20:13:22
セスナ組はどうなった?
493485:2009/09/10(木) 20:14:36
宿が遠いから、長谷なら
帰らずにコンビニで
夜空かせると思って;
494NASAしさん:2009/09/10(木) 20:18:02
船チャーター組おつ!!
ねらーの情報の速さと情報量さすがだぜ
このスレいいスレになっちまったな;;
495NASAしさん:2009/09/10(木) 20:18:41
種子島のコンビニって24時間営業なの?
10時くらいに閉まりそうなイメージ
496NASAしさん:2009/09/10(木) 20:18:46
西之表からだとどんな風に見えるのかな?
やっぱ遠すぎ?
明日仕事だから起きてようか迷う…
497NASAしさん:2009/09/10(木) 20:19:18
あとまだ5時間40分もあるのか…
待ちきれねえええええ!
498NASAしさん:2009/09/10(木) 20:25:23
暇だからロケット花火でも持ってくれば良かった
499NASAしさん:2009/09/10(木) 20:25:45
>>491

どもです
県内で一番高い山に登ってみます
500NASAしさん:2009/09/10(木) 20:30:12
>>488
実況スレより転載

325 :Ψ:2009/09/10(木) 20:15:22 ID:UhvsqM+M0
福岡からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_fukuoka.png
大阪からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_osaka.png
東京からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_tokyo.png
501NASAしさん:2009/09/10(木) 20:31:15
時計を見ても時間が全然進んでないw
502NASAしさん:2009/09/10(木) 20:39:21
今家からプロペラ機の飛行音が聞こえたんだが、セスナ組か?
503NASAしさん:2009/09/10(木) 20:44:52
>>500を信じて、近くの小高い丘まで見に行こうか実況に張り付こうか悩んでる…
ロケットの光って、大阪まで届くかな??
504NASAしさん:2009/09/10(木) 20:45:12
天頂付近に星が一個だけ見えた。
505NASAしさん:2009/09/10(木) 20:50:07
>>431-432
チャーター1号機、2号機
それぞれ費用はいくらかかった?
506NASAしさん:2009/09/10(木) 20:52:01
長谷だが暗すぎて手元も見えない
懐中電灯だけじゃまともにめしが食えんw
507386:2009/09/10(木) 20:52:19
木材さん、うに丼さん、ご一緒してくださったみなさま。どうもありがとうございました!
鹿児島中央駅で昼食を食べていた時にはほとんどあきらめていたので、種子島にたどり着けて本当に嬉しいです。
あとは打ち上げ成功をみんなで祈りましょう。
508485:2009/09/10(木) 20:53:20
長谷着いた!
長い坂は無限地獄かおもた;

こっちは落ち着きますね〜。
509NASAしさん:2009/09/10(木) 20:55:07
おまいらの情熱がHTV成功に結びつきますように
祈ってます。
510NASAしさん:2009/09/10(木) 20:55:35
>>507
結局1人頭いくら費用負担したの?
511NASAしさん:2009/09/10(木) 20:56:49
長谷の混雑具合はどれくらいですか?
512NASAしさん:2009/09/10(木) 20:57:15
星が見え始めた
513NASAしさん:2009/09/10(木) 20:57:36
なんか皆サバイバル状態だなw
やっぱりそっちの夜は暗いんだなぁ
514NASAしさん:2009/09/10(木) 20:58:58
長谷、ライト付いて暗さ解消
515NASAしさん:2009/09/10(木) 21:02:14
漁船の皆様お疲れさまでした。大荷物を持っていたカメラ屋です。

飛行機の臨時が出たというオチでしたが、最高の思い出になりました。
お疲れかとは思いますが、これから本番ですので頑張りましょう。

長谷周辺は静かですが、道路の下の方は撮れる場所はほぼ埋まってますね。
516NASAしさん:2009/09/10(木) 21:07:39
>>503
市街地周辺なら光害の影響で見えない可能性があります
517NASAしさん:2009/09/10(木) 21:13:07
>>515
飛行機の臨時便ってマジ!?
518NASAしさん:2009/09/10(木) 21:14:03
飛行機の臨時出たのかよw
オチ付きワロタ


あと4時間と48分
519NASAしさん:2009/09/10(木) 21:14:30
>>515
JAL国内線 - 発着案内
21時12分現在の運航状況のご案内です。
日付 出発空港 気温20℃
21:00現在 到着空港 気温25℃
18:00現在
9月10日(木) 鹿児島 種子島
*がついている便は欠航便・30分以上の出発遅延便・天候調査中の便・条件付きで運航中の便です。
欠航・遅延便検索についてはこちらをご覧ください。 (対象便は欠航・遅延証明書が表示できます。) 便名 出発 到着 備考
予定 出発状況 ゲート 予定 到着状況
JAC3761 08:25 08:28 出発済み 9 09:00 09:00 到着済み
JAC3765 10:25 10:35 出発済み 9 11:00 11:07 到着済み
臨時便
JAC4971 15:30 15:35 出発済み 16:05 16:07 到着済み
JAC3775 16:55 17:02 出発済み 12 17:30 17:36 到着済み
520NASAしさん:2009/09/10(木) 21:16:10
>>511
公園前列でスタンバってるのは50人くらいかな
徐々に増えてる
駐車場の埋まりは2、3割くらい?
521NASAしさん:2009/09/10(木) 21:16:41
よかった、難民はかなり救済されたんだ
522NASAしさん:2009/09/10(木) 21:28:27
長谷うどん、うめぇww
おっちゃんホンマ助かります。
523NASAしさん:2009/09/10(木) 21:33:34
そりゃあ400円のぼったくりうどんなら
嫌でもうまいと思い込まなきゃやってられんだろ
524NASAしさん:2009/09/10(木) 21:37:34
NHKニュースより
http://uproda.2ch-library.com/168077tTp/lib168077.jpg
やっぱり現場は暗いねぇ…
525NASAしさん:2009/09/10(木) 21:49:12
長谷にいる香具師いる?
1
526NASAしさん:2009/09/10(木) 22:00:05
中継見ているけど、ロケット照らしてる照明暗いな…
みんな見えてるの??
527NASAしさん:2009/09/10(木) 22:07:42
>>526
どこ見てんの?
528NASAしさん:2009/09/10(木) 22:11:50
>>525
2
529NASAしさん:2009/09/10(木) 22:13:58
>>525 いますよ〜。
暇っすね。さっきから何度も
バッタが頭にぶつかってきて
スゲービビる。
いい加減ビビらなくなりそう。
530NASAしさん:2009/09/10(木) 22:15:34
>>527
http://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
さっきまで現場映ってた
531NASAしさん:2009/09/10(木) 22:18:17
>>525
4
一人ビール中
長時間外に出てると冷えるね
長袖長ズボンに着替えた
532NASAしさん:2009/09/10(木) 22:18:46
>>529
以前、ホタル観てたら頭の上にカエルが跳んできたことある
533NASAしさん:2009/09/10(木) 22:20:48
>>530
ありがd
534NASAしさん:2009/09/10(木) 22:59:24
長谷だと音が届くまで9秒くらいかな
535NASAしさん:2009/09/10(木) 23:02:16
3時間も有るのか…
536NASAしさん:2009/09/10(木) 23:05:24
この前、富士の総合火力演習見に行って
着弾の黒煙が上がってから爆破音が届くまでにかなりズレがあって
音速って案外遅いんだなぁ…って感じたな
537NASAしさん:2009/09/10(木) 23:07:37
チャーター船組140です。
風呂に入って、エブリワンで飯を買って、現在は宇宙が丘でテント内仮眠中です。
ちょっと時間があるので感謝の言葉でも書かせてください。

皆であり得ないような体験ができて、今でも本当にあったのかわからないような出来事でした。
主催の材木さんうに丼さんをはじめ、人員をまとめ会計をしていただいた方、
ロケットベテランの方、お仕事でスーツ参加の方2ちゃんというよりミクシっぽいの飛び込み参加の方、波や揺れと共に戦った仲間、書ききれない皆さんの協力、
県漁協の方、そして海坊主みたいな船長のおかげで種子島まで来れたこと本当にうれしいです。

つれは2ちゃんをしないのですが、2ちゃんってすげーよ!と言っていました。

レンタカーの送迎の人に臨時便出たみたいですけどねって言われて、ちょっぴりありがたみが薄れましたが、それでもこの夏最大の冒険です!

上陸後、最後にみんなで記念写真でも撮ろうかと思いましたが、2ちゃんぽくないのでやめましたW
でも船からみた風景やみんなの姿は一生忘れないはずです。

チラ裏失礼しました。
また機会があれば是非!

もう少ししたら長谷へ向かいます。
では打ち上げを楽しみましょう!
538NASAしさん:2009/09/10(木) 23:09:47
>>536
> 音速って案外遅いんだなぁ…って感じたな
それは樹木などの地上物体の存在、風向きや湿度などの地上の天候
によっても左右されるだろうから、
一概には言えないでしょ。
539NASAしさん:2009/09/10(木) 23:11:11
>>537
んで何人乗ってひとりあたりいくらかかったのよ
540NASAしさん:2009/09/10(木) 23:11:31
>>536
戦車砲弾は地上で一番早い物体だからな
でも、せいぜい秒速2キロぐらいだけど
541NASAしさん:2009/09/10(木) 23:11:32
>>536
サッカー場とか野球場の外野でも実感できるよ。
コンマウン秒遅れるから・・
542NASAしさん:2009/09/10(木) 23:17:16
>>539
そういうことは、言わない,聞かないのが心意気。

どうせ行けないけど、宮崎だからベランダから見るぜ
543NASAしさん:2009/09/10(木) 23:19:45
長谷、ご町内の皆様方も集まってきて賑やかになってきた
544NASAしさん:2009/09/10(木) 23:20:08
長谷はバッタ蹂躙跋扈
545NASAしさん:2009/09/10(木) 23:24:34
そういやNHKで
評論家「絶対に成功させなければならない」
とかやっていたな

H-IIB F1は試験機だろうがw
546NASAしさん:2009/09/10(木) 23:31:05
>>537 貴重な体験でしたね。
逆にある意味うらやましいw

長谷で待ってます!
打ち上げ上手く行きますように( >人<)
547NASAしさん:2009/09/10(木) 23:32:52
いつの間にか長谷の駐車場が満杯だー
548NASAしさん:2009/09/10(木) 23:36:56
>>547
まじっすか!止めるところありません?


チャーター船の雰囲気
http://p.pita.st/?3bcidsp4
549木材:2009/09/10(木) 23:37:28
箝口令を敷いたわけでもないのに誰も触れないのは何故だ…

我々以外のチャーター組の話も総合すると1艘あたり10〜15万が相場みたいです
一人二万からという船もあったようですが。

定員や交渉の仕方、人数によりますが少なくとも我々は飛行機より安く上がったと思います

気にされてる方いらっしゃるみたいですが、参考になりましたか?
550NASAしさん:2009/09/10(木) 23:40:31
漁船って言うからほんとの漁船かと思ったらクルーザーみたいじゃないか
楽しそうだな
551NASAしさん:2009/09/10(木) 23:42:48
多少高くついたとしても、思い出=pricelessだし、むしろ安かったんじゃないかな?

良い打ち上げになるといいねw
552NASAしさん:2009/09/10(木) 23:43:47
>>550
もう一艘は漁船なみなわけで……
553NASAしさん:2009/09/10(木) 23:49:24
プレジャーボートだね、
ロウニンアジ(GT)とか大物釣り目的でトカラ付近まででる船でしょ。
554NASAしさん:2009/09/10(木) 23:50:26
飛行機の臨時便って結構前だったかJALに臨時便出してくださいってのが通じたってことか?
そんなに簡単にだしてくれんのか・・・
555NASAしさん:2009/09/10(木) 23:55:15
携帯で中継みれますか?
556NASAしさん:2009/09/10(木) 23:59:45
>>542
後々の参考のためにはむしろ言うべき聞くべきだろ
557NASAしさん:2009/09/11(金) 00:08:48
時間があるので、少しだけ。
チャーター組です。


ありがとう材木さん!ありがとううに丼さん!ありがとう皆!

超楽しかった!
今ここで目の前にロケット見れることに感謝。
558NASAしさん:2009/09/11(金) 00:09:21
漁船組は打ち上げを待ちながら、夜釣の肴で一杯とかできますか?w
559NASAしさん:2009/09/11(金) 00:09:45
>>554
船と飛行機は離島輸送においては相互補完の関係だから、欠航決定直後から出すつもりだったんじゃね。
560NASAしさん:2009/09/11(金) 00:10:36
チャーター組で長谷にいる人いますか?
561NASAしさん:2009/09/11(金) 00:14:03
>>559
普段なら出さない(空席とフェリーでどうにか補える)が、
打ち上げの関係で人が多く、臨時便を出さないと(#゚Д゚)ゴルァ!!になるので出した、ということでは?
562NASAしさん:2009/09/11(金) 00:14:13
あと2時間か…
563NASAしさん:2009/09/11(金) 00:18:50
1030の時点では、臨時はまず出ないと思ってくれ、今まで出したこともないと言っていた。
でも、キャン待ちは既に50人入っていても更に受け付けてたところをみると、
この時点で臨時は決まってたんでしょうなぁ。

天候は良いのに高速船全運休なんてこと自体が前代未聞だと。
564NASAしさん:2009/09/11(金) 00:21:12
長谷はすでに満杯!
565NASAしさん:2009/09/11(金) 00:25:14
写真撮りたいんだけど絞り優先で大丈夫?
566NASAしさん:2009/09/11(金) 00:28:37
チャーター組ネカフェ難民です。私も一言御礼を

木材さんうに丼さん、漁船に搭乗させて頂きありがとうございました。あなた方がいなければココに居ませんでした。

最後に打ち上げかうまいいきますように
567183=260:2009/09/11(金) 00:37:14
絞り優先なら、中央重点測光を使いましょう。
最初からシャッター優先1/500にして、ド外れ対策をしておくのも良いでしょう。

ピントはAFを切って下さい。
露出は本体の火力によって若干変わるかと思いますが、ISO200では1/500、F11
ぐらいを基準にされると外れないと思いますね。
568NASAしさん:2009/09/11(金) 00:44:04
>>560
うい
569NASAしさん:2009/09/11(金) 00:44:23
気温もちょうど良いし、蚊もいないし、なんとか8時間耐えれた。
場所とり大変
570NASAしさん:2009/09/11(金) 00:50:57
>>567
サンクス
MF使った事ないんですけど今の内AFであわせて切替えで大丈夫ですか?
571NASAしさん:2009/09/11(金) 00:52:24
モノによると思うけど、今のうちにどうにかしてロケットに置きピンしときなよー
572NASAしさん:2009/09/11(金) 00:53:23
>>569
そっちは寒くないみたいだな…
大阪は寒くてかなわん…
果たして、近所の丘まで打ち上げを見に行こうかどうしようか悩んでる…
573NASAしさん:2009/09/11(金) 00:55:31
さあ!晴れるよう祈るんだ!
574NASAしさん:2009/09/11(金) 00:59:16
>>548
Nice boat.
575NASAしさん:2009/09/11(金) 01:00:46


こうならないようにね

http://www.collegehumor.com/video:1821017
576NASAしさん:2009/09/11(金) 01:01:51
あと一時間
577NASAしさん:2009/09/11(金) 01:16:02
M−V7号機が今のところ現地へ見に行った、最初で最後のロケット打ち上げな俺からひとつアドバイス

余程のカメラ機材持ち込んだ奴以外は、カメラを触るのは打ち上げの瞬間くらいにしておけ!
間違ってもカメラの画面を追うのに精一杯、なんてことにはならないようにな。

どんなに高価なカメラより、己の目と耳の方がよっぽど高性能に記録してくれるんだぜ?
良い写真が撮りたくなったらまた行けばいいさ
578NASAしさん:2009/09/11(金) 01:17:07
望遠側273mmで1/500なら三脚いらないかな?
打ち上げでみんな立ち上がる
だろうし、三脚使えん気がするw
579NASAしさん:2009/09/11(金) 01:19:46
今回、夜だから絞りとか難しそうだね。
「のぞみ」打上げの写真みたいに 広角で
シャッタースピード遅め、絞り強めで
航跡とか撮るのもいいかも〜。
580NASAしさん:2009/09/11(金) 01:29:55
長谷、記念バッジに群がり過ぎwwwwwwwww
581NASAしさん:2009/09/11(金) 01:32:52
きく8ごうとASTRO−F行った俺からアドバイスすると、固体ロケット(SRB)の炎の明るさはものすごいからその照り返しで暗くても写る。
前の人が書いてあったが、夜中にこんなシャッタスピードと絞りでいいのか?!という値に固定しとけ。
あと、シャッタは連射で押しっぱなしにして。打ちあげ自体をしかと目で見るべし。


いいなぁ。現地。イキテー
582NASAしさん:2009/09/11(金) 01:32:57
広角で撮る場合は、基本的にカメラ任せで良いよね?
白飛び防止に軽くマイナス補正掛ける程度で
583NASAしさん:2009/09/11(金) 01:34:16
JAXA放送ハジマタ・・・
584NASAしさん:2009/09/11(金) 01:39:18
成功祈願!
585NASAしさん:2009/09/11(金) 01:44:10
過去スレより引っ張ってきた
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1139837778/146
> 146 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 00:45:49
> >>138
> レンズによる。
> 超望遠でリフトオフの瞬間を狙うなら、
> F11 1/750 (ISO400)
> 快晴でも曇りでも夜でもこの値。
> つーか、ロケットの噴射炎って、太陽より明るいし。
> 広角なら、だいたい露出計通りか、ちとアンダー目でいんじゃね。
586NASAしさん:2009/09/11(金) 01:46:09
こんにちわ
587NASAしさん:2009/09/11(金) 01:51:42
サンクス

カメラ二台、セット完了した。
588NASAしさん:2009/09/11(金) 01:53:57
無駄だと思っているが大阪から観測開始
しかし予定コースに山があるじゃないか…orz
589NASAしさん:2009/09/11(金) 01:57:03
周りがそわそわしてきた
590NASAしさん:2009/09/11(金) 01:57:04
カメラ持ってることで、
ワンチャンス感高まってやべぇw
緊張するー。
カウントきたよ!
591NASAしさん:2009/09/11(金) 01:57:54
あと四分
592NASAしさん:2009/09/11(金) 01:59:06
ドキドキするー
593NASAしさん:2009/09/11(金) 01:59:43
>>588
遠州灘は靄ってそうだから20kmドライブは諦めた。
幸運を。
594NASAしさん:2009/09/11(金) 02:02:26
ばんざーい!!
595NASAしさん:2009/09/11(金) 02:02:49
オメ!
596NASAしさん:2009/09/11(金) 02:03:03
画面が真っ白になって爆発したかと思ったw
597NASAしさん:2009/09/11(金) 02:03:57
晴れてたら、SRBの分離見れるぞ!
598NASAしさん:2009/09/11(金) 02:05:06
すごかったw
599NASAしさん:2009/09/11(金) 02:05:28
成功確定まであと何分?
600NASAしさん:2009/09/11(金) 02:07:18
ロケットに取り付けたカメラからの映像ないのかよ
601NASAしさん:2009/09/11(金) 02:07:51
鹿児島市内からまだ見える
602NASAしさん:2009/09/11(金) 02:08:04
現地組、ジェット機みたいな音聞こえた??
603NASAしさん:2009/09/11(金) 02:09:39
うおおおお
すげえええええ
604NASAしさん:2009/09/11(金) 02:10:22
>>602
雷が百万発爆発したような音。バリバリ
605NASAしさん:2009/09/11(金) 02:11:31
大阪から見えた??
606NASAしさん:2009/09/11(金) 02:14:27
福岡博多区から見えました。
雲間が多く途切れ途切れでしたが。
607NASAしさん:2009/09/11(金) 02:14:28
現地の人!
打上げのときに スドどどバばババババリバリキュイーン!!て
音聞こえた!!??
608NASAしさん:2009/09/11(金) 02:14:31
>>604
サンクス。それはSRB-Aの音だね。
実況放送ではキーンという音が鳴り響いてた。こんなの初めて。
現地でも場所によって違うのかな。
609NASAしさん:2009/09/11(金) 02:15:10
鹿児島のマンションのベランダから見てました。
もっと近くで見たかった。
610NASAしさん:2009/09/11(金) 02:16:00
>>608
現地だけどキーンはなかった
ズドドドドバリバリバリバリバリズズズズ

って感じ
すげえ音だ
611NASAしさん:2009/09/11(金) 02:16:15
相変わらず邪糞の放送は幼稚だな
612NASAしさん:2009/09/11(金) 02:18:00
おめでとう!
613NASAしさん:2009/09/11(金) 02:18:11
液酸タンクの液面ぐらい映せやボケ
614NASAしさん:2009/09/11(金) 02:19:33
おめでとう
広島からはさすがに見えなかった
ちょっと曇り気味だし
望遠鏡なら見えたんかなぁ
615NASAしさん:2009/09/11(金) 02:20:50
>>613
こういうの観たいの?
http://www.youtube.com/watch?v=TPKM2V40OIo
616NASAしさん:2009/09/11(金) 02:21:42
現地に行こうと思ってたらつい寝過して30km離れた家から見たが、それでも結構すごかったな。
617NASAしさん:2009/09/11(金) 02:24:26
618NASAしさん:2009/09/11(金) 02:25:26
オフ会やりたい
南種子で
619NASAしさん:2009/09/11(金) 02:25:51
>>605
見えなかったね…
って言うか、薄雲で水平線近くが霞んでるね…
620NASAしさん:2009/09/11(金) 02:27:38
みんなはこれから宿かな?

車ない僕は今晩はコンビニかな。
流石にネットカフェは無いですよねww
621NASAしさん:2009/09/11(金) 02:28:16
中継では離床後キーンと高調音が30秒程度聞こえてました
このような音は何度か見た中継では初めてでした
現地でも聞こえましたか?
622NASAしさん:2009/09/11(金) 02:29:12
3km離れたとこから観てたけど、キーンはなかった
バリバリ
623NASAしさん:2009/09/11(金) 02:29:45
俺も宮崎から。 パスは“H2B”で、いまだと重いかもだし期待はしないでね
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/94618.avi
624183=260:2009/09/11(金) 02:32:08
長らくお疲れさまでした。
夜間の打ち上げは迫力がましますね。いゃぁ、カッコ良かった。
そして分離成功、おめでとうございます。

では、また種子島でお会いいたしましょう!!
625NASAしさん:2009/09/11(金) 02:39:14
やべえ思い出して涙出てきた
想像を絶する光景を目の当たりにすると無性に泣きたくなるのな
626NASAしさん:2009/09/11(金) 02:47:22
>>618
開いて貰えるなら
是非行きたいです!
627NASAしさん:2009/09/11(金) 02:49:04
628NASAしさん:2009/09/11(金) 02:50:21
現地上空今頃晴れてきやがったョ
スゲー月明かり
629NASAしさん:2009/09/11(金) 02:53:30
H2Bは出来る子
さすがは最新鋭だぜ!
630NASAしさん:2009/09/11(金) 03:01:57
大阪観察組、帰宅
やぁ…ヤッパリ見えなかったねw
シャクだからオリオン座撮ってきた
http://uproda.2ch-library.com/16819807f/lib168198.jpg
631NASAしさん:2009/09/11(金) 03:04:15
真夜中が昼になったって感じだったね
ただただ圧倒されてしばらく膝が震えが止まらなかったよ
632NASAしさん:2009/09/11(金) 03:22:14
ああ、やっぱり現地で見たかった
633NASAしさん:2009/09/11(金) 03:36:44
あんな凄い爆発なのに、機体が壊れないのが不思議だww
634NASAしさん:2009/09/11(金) 03:54:33
皆様乙でした。
素晴らしかった。本当に素晴らしかった。
ここまで頑張った甲斐がありました。
ひとえに皆様のご協力のお陰です。

いや〜、ロケットって本当にいいもんですね!
635うに丼:2009/09/11(金) 03:56:13
あ、すみません。>>634=うに丼です。
636NASAしさん:2009/09/11(金) 04:17:00
熊本県山都町、清和高原天文台から帰還。
雲の隙間から二回、ほんの一瞬だけ、ブースターの炎が見えました。写真を確認したら、ブースターと赤く染まる雲が写ってた。
打ち上げ成功おめ。
637NASAしさん:2009/09/11(金) 04:48:10
種子島のお土産に・・「種子挟」
刀鍛冶・鉄砲鍛冶がたくさんいたのでその技術をついだ挟鍛冶が島内に数件ある。

池浪刃物製作所
http://park10.wakwak.com/~ikenamihamono/index.html
港に近いのでちょっと足を伸ばせば、歩いていける
638NASAしさん:2009/09/11(金) 05:54:13
>>617,623
上昇中が見られたんですね。
逆に現地は雲に入ってしまい、途中から見えなくなってしまいました。

現地撮影の打ち上げ動画をアップしたので、よければどうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/89391.wmv&key=H2B

自分は朝の貨物フェリーが取れたので、一足先に帰ります。
現地組の皆様お疲れさまでした。
639NASAしさん:2009/09/11(金) 08:05:32
みんなおつかれー
640NASAしさん:2009/09/11(金) 08:22:25
いやー、打ち上げも現地組もGJでした!
モニターの前で感動しまくりましたよ。
そういう私は…仮眠していて目が覚めたのが2:03でしたよorzorz
YACの再放送も結局見逃しorz
もうだめぽ…
いつか家族で打ち上げ見に行きたいなー。
そのときはみんな、よろしくねー!
おつかれさまでした。
641NASAしさん:2009/09/11(金) 09:41:12
みんなおつかれー

曇りであの迫力なんだから、晴れたらどんだけスゴいんだろうな
642NASAしさん:2009/09/11(金) 10:09:59
科学館見学ツアーのキャンセル待ち中
こんなのばっかりだorz
643NASAしさん:2009/09/11(金) 11:43:09
珍しく延期無しだったんだな
ほとんどの人は観光行かずに速攻で帰るのかな
644NASAしさん:2009/09/11(金) 11:46:05
速攻帰るのさえ中々シビア。
わかさのチケット販売開始したが、もう販売前から満員状態。
645NASAしさん:2009/09/11(金) 11:56:41
わかさ定員+百人くらい並んでる。本日は帰れんかな。
646NASAしさん:2009/09/11(金) 12:01:52
わかさゆえの過ちというやつか
647NASAしさん:2009/09/11(金) 12:05:55
そういえば高校のときに種子島出身の先生に習ったことがあるな
略図にいつも九州よりでかい種子島を書いてた
648NASAしさん:2009/09/11(金) 12:32:13
とりあえず、長崎みえた
649NASAしさん:2009/09/11(金) 12:34:22
俺が打上延期の場合の予定で立てていたのは
隣の屋久島に渡ることだった
たしか種子島からフェリー往復で1万円くらいだったと記憶している
お金と時間ある人は縄文杉でも見に行ったら?
650NASAしさん:2009/09/11(金) 12:40:26
わかさ乗り遅れた人、第二屋久島丸が西之表から出るらしい。
14時から受け付け開始。
651NASAしさん:2009/09/11(金) 13:36:51
>>649
島間から太陽フェリーで渡れるんだよな
明日は午後2時ごろに出発だったはず
652NASAしさん:2009/09/11(金) 13:51:19
屋久島丸も並んでるな…
やべぇ、乗れるかな…
653NASAしさん:2009/09/11(金) 14:21:06
フェリー人多すぎ。

往復で買ってて良かった
654NASAしさん:2009/09/11(金) 14:42:37
屋久島丸は余裕があったらしい
チャーター組の人とばったりあったが…

フェリーは平気と聞いていたが、わかさが埋まったと聞いてびびったよ
655NASAしさん:2009/09/11(金) 14:46:38
たよ。だいま薬師丸に乗船。
このスレで出あったOさん、何からなにまで有難うございます!
656NASAしさん:2009/09/11(金) 15:01:18
>>641
曇ったからあの迫力。

雲で光と音が反射される
657NASAしさん:2009/09/11(金) 15:32:34
次のロケット打ち上げは、金星探査機と太陽帆船を積み込んだH2Aかな?
夢が膨らむなあ。
その時また種子島で会おう。
楽しかったぜ、さらば!
658NASAしさん:2009/09/11(金) 15:35:30
>656
快晴で風上だと音の迫力が半減する。
そのかわり SRB-Aとかフェアリングの分離まで
双眼鏡や肉眼で見ることも可能。
659NASAしさん:2009/09/11(金) 15:48:15
>>657
次は光学3号では?
660NASAしさん:2009/09/11(金) 16:22:07
15日の深夜にトレーラーが通るって書いてあったんだが見てみたい
661NASAしさん:2009/09/11(金) 18:00:44
流木で渡れなかった人ざまあwww
662NASAしさん:2009/09/11(金) 18:02:58
本日の鹿児島帰還わかさ、無事到着。

どこの難民船だwというカオス状態でしたが、波も風邪もなかったのが助かりました。
663NASAしさん:2009/09/11(金) 18:17:15
難民船化した第二屋久島丸もまもなく鹿児島到着ー
鹿児島市内で美味しい食べ物屋ない?
学生に手が出る値段で
664NASAしさん:2009/09/11(金) 18:30:23
西之表で宿屋が見つかって貨物も予約取れた
明日はゆっくり観光出来そうだ
665NASAしさん:2009/09/11(金) 18:32:05
散々既出のあそこしかないだろ。
オレはラーメンでも食べに行こう
666NASAしさん:2009/09/11(金) 18:37:03
予定より20分ほど早く着岸しそうだ
667NASAしさん:2009/09/11(金) 18:39:26
カツを食え、黒豚のトンカツを!
668NASAしさん:2009/09/11(金) 18:40:44
第二屋久島丸ってなんだ?
669NASAしさん:2009/09/11(金) 18:43:22
わかさ入港直前に桜島噴火したね
670NASAしさん:2009/09/11(金) 18:43:39
西之表15時発鹿児島行きのフェリー。
671NASAしさん:2009/09/11(金) 18:45:08
噴火してたね。
今日はH2Bの打ち上げ直後に噴火して、それから断続的に爆発してるらしい。
672NASAしさん:2009/09/11(金) 18:45:12
屋久島丸も到着
まだ余裕があったかな?
中で寝転ろんでいられたし…

とんかつは明日にして、軽くラーメンにしよう

また見に来るぜ!
673NASAしさん:2009/09/11(金) 18:47:27
屋久島丸とうちゃくー
さらば種子島、来年また来るぞ
674NASAしさん:2009/09/11(金) 18:54:48
日食観にいった時入った「風車」って店のピザうまかったなあ
675NASAしさん:2009/09/11(金) 19:53:54
ラーメンうめえww
豚うめえww
676NASAしさん:2009/09/11(金) 20:00:53
これからしばらく毎年打ち上げるようなので
今回行けた人は、交通手段・宿屋・食事などの良かった点・悪かった点を
報告ていただけるとありがたいな…
677NASAしさん:2009/09/11(金) 20:10:09
それは「しらせて」と読むのか?
678NASAしさん:2009/09/11(金) 21:23:50
>>630
密かに乙。
熊本ギリギリ広島NGだから、到底無理だったようだな。

ところで、レンズ広角過ぎないか? ただでさえ小さくしか見えないのに。
三ツ星ドアップぐらいで、ちょうどいい気がする。
679630:2009/09/11(金) 21:44:42
>>678
あぁ、コレはロケットが見られなかったから
爛々と輝いていたコイツらが憎たらしくて撮っただけw
実際は、もっと南に向けて光学10倍で狙っていたよ
ちなみにコンデジのTZ−5・星空モード
680うに丼@西之表:2009/09/12(土) 09:42:15
ご存知の通り、本日も高速船欠航です。現在のプリンセスわかさ窓口、並んでいる人がざっと30人。横のベンチでいつでも並べそうな人がざっと40人ほどです。確実に離島したい方は早めに並んだ方がいいかもしれません。屋久島丸の状況はわかりません。
681NASAしさん:2009/09/12(土) 10:25:04
>>638
動画ありがとう。
光に包まれたまま雲の中に突っ込むのかっこいい。
682うに丼@西之表:2009/09/12(土) 10:45:37
プリンセスわかさ本日、旅客扱い満席になりました。
683NASAしさん:2009/09/12(土) 11:46:02
1月にいぶきの打ち上げを見たものからすると・・・
ずいぶんドラマチックじゃないか!

またいきたくなったぜノシ
684NASAしさん:2009/09/12(土) 11:49:43
漁協の皆さんまた稼ぐチャンスですよ
685NASAしさん:2009/09/12(土) 12:01:24
わかさ窓口の殺伐っぷりが;

明日もロケットが怪しいらしく
急遽、今日中に鹿児島へ移る
ことになりました。
宇宙科学技術館のツアーに
行きたかったんですが、仕方ないですね。
686NASAしさん:2009/09/12(土) 12:45:18
第二屋久島丸が動くからわかさ乗れなくても大丈夫だぞ多分
687NASAしさん:2009/09/12(土) 13:01:25
漁船チャーター組の渡航記を書いてくれ。
688NASAしさん:2009/09/12(土) 13:16:15
なんとかわかさに乗れたけど、
船内に落ち着く場所がなくて
甲板に人がちらほら溢れてます。
乗れたので文句は全くありません。
窓口の社員さんたちはホントお疲れ様です。
689NASAしさん:2009/09/12(土) 13:21:54
今、家に到着。
昼寝してから、写真の整理だ。


次は、S-520だお!
690NASAしさん:2009/09/12(土) 13:25:26
プレハブ小屋に人が溢れてましたね。
中には重工のジャンパーを着た方も。
コスモ職員の感触からすると、高速船は当分だめそうです。

航空便の予約をしてないと、フェリーが唯一の島脱出手段ですね。
691NASAしさん:2009/09/12(土) 13:30:11
俺は昨日のフェリーで帰ったけど、ぶっちゃけ暇をつぶす場所が無いよね。

フェリーが15時だったから、8時に起きて島を1周したけど、
見どころは、千坐の岩屋と鉄砲館ぐらいだなあ。
692NASAしさん:2009/09/12(土) 13:36:51
屋久島2出港。
昨日のうちに屋久島に逃げてて正解かも……。こっちもかなりの乗船率だが、寿司詰というほどではない。あと、わかさより船内設備がいいかも。
693NASAしさん:2009/09/12(土) 13:42:33
結局、ここの住人で種子島に渡航できなかった香具師いんの?
694NASAしさん:2009/09/12(土) 13:49:11
>>686
はいびすかすの代船の屋久島丸だろ?
第二屋久島丸っていつの話だ
695NASAしさん:2009/09/12(土) 13:53:36
>>691
1月にバイクで行ったときは東海岸やサトウキビ畑の中をちんたら走ってるだけで楽しかったな
ガジュマルのトンネルとかすごかったし
アニメとか見るなら秒速5センチメートル見とくと中種子周辺が色々面白かったりする
696NASAしさん:2009/09/12(土) 13:58:20
屋久島丸は前方の景色が見られない。
わかさの方はさいこうだった
697NASAしさん:2009/09/12(土) 15:11:35
屋久島丸、西之表を無事に出港しました。

混雑は並といったところでしょうか。
みんなで雑魚寝しています。
698NASAしさん:2009/09/12(土) 15:44:15
>>693
車持ってる人は貨物便で貨物になって、持ってない人たちは漁船チャーターして渡航するのに成功したから、早いうちからスレみてた人はほとんど救済された模様。
699NASAしさん:2009/09/12(土) 15:45:27
フェリー出島があるだろう。
ボロいが確実。
700NASAしさん:2009/09/12(土) 15:47:58
>>695
秒速の聖地巡りもかねてロケット見にきた俺がいます
打ち上げに見とれてて写真撮り忘れちまった…
701NASAしさん:2009/09/12(土) 15:49:17
H2Bロケット 年1機打ち上げへ 経済効果 地元に期待 「客呼び戻す起爆剤に」 鹿児島・種子島
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/121384
この日は午前2時の発射にもかかわらず、同町が指定する
3つの見学場所に計約2500人が集まった。1月のH2A15号機の
約2倍といい、関心の高さがうかがえた。

種子島観光協会(中種子町)によると、島への観光客は推計で
年間約11万人。ロケット打ち上げ時は島内の宿泊施設が
ほぼ埋まったという。

 しかし、近年は不景気の影響に加え、15機打ち上げられた
H2Aの人気も落ち着き、観光客は減少傾向。
同協会事務局長の本多幸雄さん(62)は「H2Bが観光客を
種子島に呼び戻す起爆剤になってほしい」と期待する。
702NASAしさん:2009/09/12(土) 15:56:47
>>695
俺も景色見ながらドライブ好きだな
サトウキビがすごすぎて上方海岸で1時間位迷ったよ
今日は風が強くて58号沿いの海岸が凄い事になってる
703NASAしさん:2009/09/12(土) 17:33:17
>>699
廃止じゃねーの?
704NASAしさん:2009/09/12(土) 18:00:54
フェリー屋久島2、鹿児島到着。ちと遅れた。
705NASAしさん:2009/09/12(土) 18:07:56
>>704
なんでそんなに早いの?
19時ごろ到達じゃなかったっけ?
706NASAしさん:2009/09/12(土) 18:14:01
フェリー屋久島2ならほとんど定刻じゃないの
今、種子経由で19時着なのは屋久島丸
707NASAしさん:2009/09/12(土) 18:40:57
なんで島民は自分が自宅から撮影した動画をyoutubeとかにうぷしないの?
708NASAしさん:2009/09/12(土) 18:52:06
関心の違いもあるだろうが、1月と9月じゃ客数は全然違うだろ。
1月は寒くて気軽には行けない。
709NASAしさん:2009/09/12(土) 19:07:51
今回、見に行った人が多いのは、夜間打ち上げの要素が強い希ガス。
710NASAしさん:2009/09/12(土) 19:12:34
わかさ、今日は船ゆれたね〜。
明日の昼まで市内で暇だからスレで散々でてきた
黒かつ亭に歩いて来てみたw
オフとか出来る広さじゃないんですねwww
711NASAしさん:2009/09/12(土) 19:16:43
>>700
見とれるくらい素晴らしいモノなら、ファインダーやモニター越しで観るより肉眼で脳裏に焼き付けた方が、思い出=プライスレスになる。
712NASAしさん:2009/09/12(土) 19:46:33
俺も黒カツ亭いきたい
713NASAしさん:2009/09/12(土) 19:50:24
こだいじんが見たら、神が降臨したレベルの光景だった!
714NASAしさん:2009/09/12(土) 20:16:02
絶対ロケット風の土器作ったり壁に描いたりするなw
715NASAしさん:2009/09/12(土) 20:20:57
屋久島丸で無事に市内に着いたので黒かつ亭に来てみたが満席だ。
716NASAしさん:2009/09/12(土) 20:24:10
もし黒カツ亭オフになっていた場合は、店貸切だったということですねw
717NASAしさん:2009/09/12(土) 20:30:15
天に唾する所業だろ
718NASAしさん:2009/09/12(土) 20:32:16
お前ら鹿児島のファンと交流したか?
719NASAしさん:2009/09/12(土) 21:01:55
チャーター漁船は材木さんチャーター以外に4隻以上は出ていた模様
「人件費を含まない実経費は一隻あたりだいたい7万円。
確かに今回の流木は危険だけどこんなことで小銭巻き上げようなんて男じゃないね。」
とある皺だらけの真っ黒な顔の船長は
くわえタバコで船を操縦しながら表情を変えずに話し
じっと水平線を見つめていたそうな
720NASAしさん:2009/09/12(土) 21:10:10
>>715
俺も昨夜、黒カツ行ったよ!
肉が柔らかくておいしかった!
721NASAしさん:2009/09/12(土) 22:50:01
>>じっと水平線を見つめていたそうな
作り話じゃないのなら、格好良すぎるなその船長…
722NASAしさん:2009/09/12(土) 23:06:04
とんとん→H2B→黒かつ
このコンボは落涙モノ。
カツに始まりカツに終わる旅だった。
723NASAしさん:2009/09/12(土) 23:07:21
>>721
普通運転中は水平線方向見てる罠
724NASAしさん:2009/09/12(土) 23:12:34
鹿児島のぉなのこかわいくね?
真ぢで
725NASAしさん:2009/09/13(日) 00:04:07
チャーター船だけど指宿や枕崎から出る船は安かった。
一隻15万だったけど、釣り船の価格や急だったことも含めて妥当な価格だと思います。
726NASAしさん:2009/09/13(日) 00:19:33
ちゃんと御礼言ったの?
よそもんの評判落とすなよ。
各自で礼状書いとけ。
727NASAしさん:2009/09/13(日) 00:54:36
経費7万+人件費+危険費+緊急対応費

で15万は妥当でしょう。今回は本職の方も漁船調達や貨物船への軽トラ乗船で渡っていたようです。
728NASAしさん:2009/09/13(日) 01:32:36
つーか、S-520が打ち上げ中止になってる・・・
729NASAしさん:2009/09/13(日) 07:19:17
ウソマジデ…
730NASAしさん:2009/09/13(日) 08:00:23
>>701,548
旅行代理店やJAXAも巻き込んで、ロケット打ち上げ観光ツアーを組んだらどうかと思う。屋久島セットも吉。

見物客を載せた地元漁船には打上げが映える沖合での停泊許可を出すとか。漁業保障の修正合意を条件に。
釣りしながら打上げを待ち、釣れたてを酒の肴にまったりしながら50吋級モニタ+PC無線LANでJAXA中継を見たいなと。
731NASAしさん:2009/09/13(日) 08:53:10
アンカーもまともにつけられない奴が言っても説得力がないな
732NASAしさん:2009/09/13(日) 09:47:00
SRB四本つけたH2Bの打ち上げはやっぱり迫力半端なかったな
これから六年間毎年これが見れるなんてゾクゾクする
733NASAしさん:2009/09/13(日) 10:25:10
金欠になるけどな。



S-520って、一時的な延期なのか中止なのかが気になる。
水路通報だと中止ってなってるけど…
734NASAしさん:2009/09/13(日) 11:02:27
>>731
レス百ぐらい遡ったけど、アンカー異常は見当たらなかったな。特殊な環境じゃないのか
735NASAしさん:2009/09/13(日) 12:20:49
ロケット2機同時打ち上げがみたいな
736NASAしさん:2009/09/13(日) 12:30:27
むしろ、退役前にスペースシャトル二機同時打ち上げが見たい
どういうシチュエーションでそうなるのかにちと興味があるが
737NASAしさん:2009/09/13(日) 12:52:40
>>726
漁船さんの厚意も多大にあるだろうけど
向こうが利益を得られるビジネスとして交渉成立したんだから
謝礼金とその場でのお礼で十分じゃないかい

まあ各自で判断することだけど
738NASAしさん:2009/09/13(日) 13:14:16
とりあえず300mmじゃ短い事が分かった。
ヨンニッパ買うしかないな
739NASAしさん:2009/09/13(日) 13:20:39
ロケット客以外にも、相当数が漁船で渡ったみたいです。
レンタカー返却時も、田舎に来たような普通の母子が
いゃぁ今回は漁船に乗って大変だったみたいな話をしていた。I○Iも漁船用意したと聞きます。

とはいえ、やっぱりイレギュラーなことは確かで、宿でも空港でも驚かれてました。

今日もわかさは混んでます。船が小さいのでキツいですね。
740NASAしさん:2009/09/13(日) 13:25:15
望遠と広角の二台体制で撮ったけど、夜間打ち上げ時は広角は難しいな。

周りの明るさに露出を合わせるとロケットは完全に飛ぶし、
ロケットに合わせると、周りが真っ暗。

741NASAしさん:2009/09/13(日) 14:29:08
スミアの出ないビデオカメラが欲しい
ソニーの520でいままで出たことなかったので、今回ちょっと発生して残念

もうすぐお家帰れるので上げてみます
742NASAしさん:2009/09/13(日) 14:36:28
dSLRとかどうよ?

>>740
そらそーだ
743NASAしさん:2009/09/13(日) 14:37:08
鹿児島の天文館にある豚とろというラーメン屋へ行って来た。30人近くの大行列ができていた。
ネットでもここがお薦めされていた。
744NASAしさん:2009/09/13(日) 14:53:20
>>743
うーん、俺は打ち上げの前日にそこに行ったけどいまいちだったな。
745743:2009/09/13(日) 15:02:09
俺も普通だった。
ガイドブック見てやって来た観光客相手の店だな。
東京のラーメンのレベルの高さを痛感した
746NASAしさん:2009/09/13(日) 15:08:56
九州来たんだし、せっかくなら博多まで足伸ばして高菜食べてしまったんですかの店でラーメン食べたかったな。
747NASAしさん:2009/09/13(日) 16:32:57
>>741
cmos系ならスミアでないよ
748NASAしさん:2009/09/13(日) 16:55:52
うん、わかってるんだ。 sdのはcmos使ってるです。hdでくらいところにも強いいいのがあればほしい。
ソニーのスミア耐性強かったので大丈夫だと思ってたけど、SRBはパネェと言うことで
749NASAしさん:2009/09/13(日) 18:33:34
ロケット打ち上げ撮影を前提に機材を揃えてる俺がいるんだぜw
300ミリ+2倍テレコンの組み合わせなんて、ここでしか使ったことないww
今回いいのが撮れてたので、気合い入れてJAXAの写真募集に応募するぜ。
750183=260:2009/09/13(日) 19:17:39
島帰りに黒カツ亭に行って参りました。
話の通り、素晴らしい味でした。

鹿児島に来る楽しみが一つ増えました。ご紹介いただいた方々に感謝です!
751NASAしさん:2009/09/13(日) 19:30:03
民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、
ロケットの打ち上げなどを事業とする宇宙航空研究開発機構(JAXA)に
ついて「もはや必要ない」などの声も出ている。
だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで、
その他の事業の廃止も行政サービスの低下につながる恐れがある。
民主党は、一つ一つの独法の事業を慎重に精査する方針だが、
「事業廃止は高度の政治決断が必要になる」(財務省幹部)との声が出ている。

日本が変わる:「独法」見直し 「埋蔵金」回収、難航も − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090913ddm008010057000c.html
752NASAしさん:2009/09/13(日) 19:30:14
島に渡った人はいつ帰ってくる人が多いのかなぁ。
私は一泊だったので金曜に帰ってきました。

黒かつ亭に行って、そのあとのり一ってラーメン屋に行きました。
どちらもおいしく、特にのり一は黒カツ定食を食べた後でもさらっと食べられちゃいましたよ。
753NASAしさん:2009/09/13(日) 19:33:52
来年も行く香具師いる?
今回初めてだったんだけど、またみにいきたくてしょうがない。
754NASAしさん:2009/09/13(日) 19:36:12
行くぜ!
755NASAしさん:2009/09/13(日) 19:37:21
いくー!
今年初めてで余裕がなかったけど
来年はどこをどう見たらいいとかわかったし、
島の人がいい人だったんで絶対に行く!
756NASAしさん:2009/09/13(日) 19:45:06
島の人はいい人ばかりだったなぁ
特に宿の人。
俺みたいな貧乏学生を一泊二食付き3000円で泊まらせてくれたうえ、頼んでもないのにJAXAの人に話つけてくれて打ち上げ時に彼らに同行させてくれた。
またとない社会見学だったなぁ
ロケットの打ち上げなくてもまた行きたい島だ
757NASAしさん:2009/09/13(日) 19:50:44
うらやましすぎるだろw
758744:2009/09/13(日) 20:22:23
>>752
のり一と迷ったんだが、のり一に行けばよかった。
759NASAしさん:2009/09/13(日) 23:26:53
一泊二食付き3000円ってどこ?
760NASAしさん:2009/09/13(日) 23:45:51
その値段は種子島の宿泊組合の決まりにゴニョゴニョなので、迷惑かかるから
偶然の好意だと思っておいて。
761NASAしさん:2009/09/13(日) 23:47:14
宿の話があがってるんで自分の泊まったところを紹介すると……

機体移動が遠いandちょっと機体下部が地形に隠れるのをのぞけば見晴らしの良い宇宙が丘公園に、
割と簡単にいける中種子の宿だった。
朝食込みで6000円だったけど、コーヒーおかわり自由でトーストもカリカリもふもふでおいしかったw
バス停へは徒歩三分、バスに乗って南の役場前まで三十分くらい。

宿そのものはすこーしボロい印象。隣が居酒屋で夜遅くまで地元のおっちゃんたちが騒いでるのでちと煩かったw
あと部屋にドライヤーが備え付けられてないので髪が長い人は自分でもってくしかない。
自分の実家でもある田舎特有の町内放送でロケットの打ち上げ日時と流木で高速船が止まったのを連絡してた。
一階はレストランで夜の10時30分までやってるんでかなり好きな時間に食事がとれる。
黒豚料理を初めて食べたけど牛肉みたいな食感でおいしかったですw

車の都合がつかないなら南種子にあるバス停の遠い便の悪い宿とかよりはかなりマシなんじゃないかと……
762NASAしさん:2009/09/13(日) 23:48:04
もうほとんどの人が島撤退してるとは思うがとりあえず‥

種子・屋久の高速船14日も欠航 なお多数の流木(南日本新聞)

鹿児島−種子・屋久の高速船航路周辺に大量の流木が漂流している問題で、
運航する鹿児島市の2社は13日、安全が確保できないとして
14日も全便を欠航すると発表した。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19299
763NASAしさん:2009/09/14(月) 00:48:17
>>760
そうだったのか…
764NASAしさん:2009/09/14(月) 01:31:03
次回から高速船は頼りにせんほうがいいな
打ち上げ当日午後に入島するなら飛行機がベストだろうな、高いけど
765NASAしさん:2009/09/14(月) 02:03:22
そういえばデジタル撮像素子はフィルムのダイナミックレンジにはいまだに到達できてないらしいね
つまり36mmフィルムのながーいの買ってきて自作カメラで撮れば…
766NASAしさん:2009/09/14(月) 02:12:21
少々、ダイナミックレンジが広かった所で、画像処理出来ないのは大きなデメリット。

もう、フイルムの時代は終わったな。

『CDよりレコードの方が音が良い』なんて言うアナログ人間が細々使うぐらい
767NASAしさん:2009/09/14(月) 08:31:26
おや、レコードの音聞いたことない?
圧倒的だよ
768NASAしさん:2009/09/14(月) 10:16:35
こういうこと言いたくないけど流木は韓国の陰謀じゃ・・・
769NASAしさん:2009/09/14(月) 10:40:06
>>768
キチガイめ(怒)
恥を知れ恥を
770NASAしさん:2009/09/14(月) 11:39:50
>>766
>『CDよりレコードの方が音が良い』なんて言うアナログ人間が細々使うぐらい
レコードで音楽聞いたことある?
ビビるくらいレコードの方が場の再現率高いよ
771NASAしさん:2009/09/14(月) 12:48:28
使ってたけど圧倒的って言うほどの事はない
低音出ないし、扱い悪いとすぐ音悪くなるし
そんなに良いもんなら、今でももっと売ってるでしょ
オーディオマニアですらCDばっかりなのに
772NASAしさん:2009/09/14(月) 12:48:42
>>764
飛行機なんて関係者で真っ先に埋まるから一番あてにならん
773NASAしさん:2009/09/14(月) 12:59:04
種子島、屋久島で流木被害 高速船欠航続く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/121796
11日に種子島宇宙センターから新型ロケット「H2B」1号機が
発射されたこともあって観光客が集中し、同じ航路を高速船の
倍の時間をかけて3往復するフェリーの乗客は2―7倍となって
乗り切れない客も出た。航空便も満席続きで、10、11日には
臨時便を運航した。
774NASAしさん:2009/09/14(月) 13:06:38
高速船が欠航するより飛行機が飛ばない方が多そうだが
775NASAしさん:2009/09/14(月) 13:49:38
今回の全便欠航はよりにもよっての事態みたいだね
776NASAしさん:2009/09/14(月) 13:54:14
欠航仮面参上!!
777NASAしさん:2009/09/14(月) 13:55:36
飛行機飛ばないときはロケットも飛ばないだろ?
778NASAしさん:2009/09/14(月) 14:53:59
悪天のときは飛ばないだろうな

ちなみに、三菱重工の関係者たちはトッピー運休なったから会社のジェットで種子島に渡ったって聞いた。
779NASAしさん:2009/09/14(月) 16:19:17
>778
>会社のジェットで種子島に渡ったって聞いた。
羨ましいッス。
780NASAしさん:2009/09/14(月) 16:37:34
当日渡る関係者ってのは重役クラスだろ。
781NASAしさん:2009/09/14(月) 17:01:18
いずれはMRJで種子島に飛んでくるか
782NASAしさん:2009/09/14(月) 17:09:53
>>771
それなりの投資しないとCD以下しか出ないからな。
だがポテンシャルは凄いぞ
783NASAしさん:2009/09/14(月) 17:49:33
電力会社のコピペ思い出した
784NASAしさん:2009/09/14(月) 18:37:33
>>777
離陸場所が悪天候の場合もあるべ
785NASAしさん:2009/09/14(月) 21:09:12
次の打ち上げの日取りって決まってるの?
786NASAしさん:2009/09/14(月) 21:41:16
そういえば、今晩か明日の夜に夜間輸送予定って予告看板が出ていましたね。
JAXAサイトの打ち上げ予定に無いし、時期的にIGS関連?
とすると、年内にもう一回上がるのかも。
787NASAしさん:2009/09/14(月) 22:19:53
wikiからだけど
『2009年度打上げ予定 光学3号機』ってあるね
…これは行く予定を立てたほうが良いのかな??
788NASAしさん:2009/09/14(月) 22:37:22
>>787
いつもの流れからすれば11月っぽいですね。
789NASAしさん:2009/09/14(月) 23:01:52
情報衛星なんで打ち上げ情報を公開しません!ってなことないよね?
790NASAしさん:2009/09/14(月) 23:09:39
情報収集衛星なので、打ちあげを公開しません。
打ち上げは、空まで覆いをして見えないようにしますw
791NASAしさん:2009/09/15(火) 00:24:46
ここだけの話11月○5日です。
792NASAしさん:2009/09/15(火) 05:07:46
情報収集衛星はあまりロマンがないなぁ…

情報収集衛星はパスで、来年度の金星探査機は必ず見に行こうと思う。
あああのロケットどこどこまで行くんだなぁ…とロケットの行き先に思いを馳せるのが好きだからね。
793NASAしさん:2009/09/15(火) 05:10:15
PLANET-Cはナイトローンチだった気がする

あんまペイロードを考えずに見に行けるなら行った方が良いよ。
いつ打ちあげ失敗して2年停止とかなるかわかんないし。
794NASAしさん:2009/09/15(火) 14:33:18
次はH2Aなの?
795NASAしさん:2009/09/15(火) 15:47:41
そもそも観測ロケット除けばH-IIAかH-IIBしかないし。
796NASAしさん:2009/09/15(火) 17:08:35
今からバイコヌールに急げば今夜のソユーズだって見れるかもよ?
797NASAしさん:2009/09/15(火) 17:12:01
>>796
ソユーズはドコか中継しないの?
798NASAしさん:2009/09/15(火) 17:14:03
ISSミッションなら前回はNASA-TVが中継したな
799NASAしさん:2009/09/15(火) 17:17:48
Soyuz打ち上げ
・ISSミッション→NASATV
・商業打ち上げ→starsem
・軍事ミッション→ロシアのテレビでするかも
800NASAしさん:2009/09/15(火) 17:17:52
ソユーズSTでロシアの衛星を打上げるだけなのでISSとは関係無いです

ここで中継予定
http://www.tv-tsenki.com/live.php
打上げは今夜00:55だと思う
801NASAしさん:2009/09/15(火) 17:52:06
裏塩近くに移転してきたら頑張って見に行きたいなあ
802NASAしさん:2009/09/15(火) 18:42:39
気象衛星と聞いたが。
803NASAしさん:2009/09/15(火) 19:47:29
気象衛星と、マイクロ衛星5個くらい積んでるみたい
804NASAしさん:2009/09/15(火) 20:44:32
175です。
今日までネットをする環境になかったので、
いまさらですが船チャーター組の皆様に御礼を。

また打ち上げを見に行こうと計画をしています。
今回の反省点を生かして絶対に前日入りすることにしますね。

次回初めて種子島に行くことを計画されている方にアドバイスできることがあるとするなら、
種子島を徒歩で移動しようなんて馬鹿な考えは持つんじゃないって事ですかね;
805NASAしさん:2009/09/15(火) 21:28:13
歩いたけどな。
中種子から南種子まで20km。
西の表からは確かにキツいと思う。
806NASAしさん:2009/09/15(火) 22:04:36
他人のこと馬鹿って言う奴にろくなのはいない
807NASAしさん:2009/09/15(火) 22:08:45
>>806
過剰反応しすぎ。
それほど小さい島じゃないってことでしょ?

>>805
西之表から平山のえびの湯まで約38Kmだな。
マラソン走れる人ならLSDでどうってことないが、一般人にはきついな。
808NASAしさん:2009/09/15(火) 22:10:42
どっかで歩いた人のレポートを見たが二日がかりだったぞ南種子→西之表
809NASAしさん:2009/09/15(火) 22:30:16
経験者は語るだけど、アウトドアな人なら朝出れば夜には着くんじゃね。
意外とアップダウンがある道だからつかれるよ。
あと、何もない。離島ののんびりした時間の流れを楽しむにはもってこいだけど。
810NASAしさん:2009/09/15(火) 22:33:25
>>807
本人必死の言い訳乙
811NASAしさん:2009/09/15(火) 22:35:14
国道沿いの地元民だが今回は自転車が結構走ってたよ。
高速船が欠航で、貨物フェリーは人間だけじゃ乗れないから自転車込みで乗ったんかな?
812NASAしさん:2009/09/15(火) 22:37:08
>>810
はぁ?
俺は地元の人間ですが?
813NASAしさん:2009/09/15(火) 22:38:14
40Km歩くとして、
だいたい50分に4kmほど歩いて10分休憩が1行程
10回くりかえせば歩ける距離だな…ってかその間に
どこかでバス停に辿り着くと思うんだが??
814NASAしさん:2009/09/15(火) 22:45:26
そういえば自転車もだけど歩いてる人も見た。
車に乗せてあげようと思ったが、俺は西之表の人間なので南種子までは行かないし歩くのが趣味の人もいるのでやめた。
前の日食の日は歩いてる人がいたので声をかけて門倉岬まで乗せた。
815NASAしさん:2009/09/15(火) 23:08:53
西之表から湯まで50kmありますよね。
離島にしては狭いという印象がない、大きな島です。
816NASAしさん:2009/09/15(火) 23:30:25
コレは見に行かざるを得ない…
H2Bだからこその迫力なのか、H2Aでもこの迫力なのか…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8221516
817807:2009/09/15(火) 23:37:02
>>815
えびの湯まで50kmある?
Google Earthの定規で測ったんだが、再度前より細切れに計っても39Kmだったけど。
818NASAしさん:2009/09/15(火) 23:45:40
2chとは別の便の漁船チャーターに乗っかったものです。
宇宙が丘公園で隣に座ってた女の子がフェリーに乗ってきて
ここまで歩いて来たっていうのでマジでビビリました。
同じく隣にいた孫と地元のおばあちゃんが
泊まるところは決めてないので最南端を目指しますって言っていたその女の子を
連れて帰ってくれたので安心した。つか私でも民宿につれて帰ると思う。
819NASAしさん:2009/09/15(火) 23:49:04
>>818
西之表から歩いて!?
男の足でも丸一日はかかるような気がしたけど……
俺なんて宇宙が丘へ南種子の役場から歩いて小一時間ほどかかったよ
ヒッチハイクかバスかいくらか乗り継ぎはあったんじゃない?
820NASAしさん:2009/09/15(火) 23:54:34
目的地がよく分からないんだけど
だいたいのトコで計ったら↓こんな感じだったよ

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=131/0/53.427&nl=30/36/8.033&scl=1000000&env=0000&dist=0aWt652uq94340aXM403uHy827
821NASAしさん:2009/09/15(火) 23:56:32
目的地書いた紙でも持ってヒッチハイクしようよー。
同じ船で着いたりすればレンタカーシェアだってアリだと思う。
822NASAしさん:2009/09/16(水) 00:09:38
818ですー。薄暗くてよくわかんなかったけどほんとに普通の細い女の子なのですよ。
高速船運休だったからどうやって来たの?って聞いたら、鹿児島からフェリーって言われた。
そんで歩いてきたって。
間にいたおばあちゃん(地元)もすごいびっくりしてた。
学生ですって言ってたから、ワンゲルとかそういう子なのかなと思った。
西之表からレンタカーで1時間半から2時間くらいかかった記憶が。
レンタカーのナビが古くてアレだったので
種子島宇宙センターっていう看板便りに、58号だっけ?を
えんえんと行ってこりーなの手前で78号接続したりしてうろうろしたけど。
アレを歩いてきた女子がいるのかと思うとマジで凍りつく。

823NASAしさん:2009/09/16(水) 00:16:53
>>819
多分、丸一日かけてだと思う。
最初っからお金使わないつもりで来てるっぽかったから、
朝早く着くフェリーあるでしょ?それで歩いたみたい。
うちの子(3歳)がその子に遊んでもらってて飴もらってた。
若いって素敵ね。
というか漁船チャーターした男の子たち、
みんな泊まるところ探すつもりもなさそうだったし、シュラフ持参だったから
そういうものなのね。。と思いました。
さすがに子連れだとそれはできない(笑)

824807:2009/09/16(水) 00:24:31
>>820
それじゃ直線距離だね。
Google Earthの定規で道路をマウスで細切れに測った方が正確だと思う。
825NASAしさん:2009/09/16(水) 00:33:14
よくよく考えると、高速船は流木以外でも欠航する場合があるんだよな。
826NASAしさん:2009/09/16(水) 00:34:20
西之表の某小学校の生徒とPTAは、種子島最南端の門倉岬から毎年1回夏休みに歩いてる。
大人が歩けないはずないよね。
さすがに女性の夜間の一人歩きは勧めないけど。
827820:2009/09/16(水) 00:36:58
>>824
だから、目的地が分からないから正確に測れないんだよ
828NASAしさん:2009/09/16(水) 00:55:55
829NASAしさん:2009/09/16(水) 00:59:50
830NASAしさん:2009/09/16(水) 01:00:31
結局、貨物で夜上陸して夜道を自転車で会場まで行った香具師いんの?
831NASAしさん:2009/09/16(水) 01:08:28
田舎で街灯がないのは当たり前だけど。
宇宙が丘公園の看板は一番わかりやすかったかも。。
長谷公園とかサトウキビ畑の間になんか手書きの看板でプラカードみたいな感じだったし。
ここを曲がって行っても良いのかなんか不安になる感じ。というか
反対側歩いてたら気がつかない。車しか走らないような道路を歩くのは基本的にはお勧めじゃないよね。
あぶないし。種子島の人たちは割りと法廷速度走行してるので不思議だった。
関西では考えられない。
832NASAしさん:2009/09/16(水) 01:11:29
>>830
移動したのが夜10時くらいからだけど、自転車で走ってる人は見なかった。
でも昼間やけにロードレーサーが走ってたのでその人たちはそうなんだろうなと。。
833NASAしさん:2009/09/16(水) 01:14:13
高速船まだ運休してるよね。
11日の朝に屋久島沖で漁船の流木事故があったみたい。
H-2B打ち上げニュースがトップだった地元新聞を民宿からもらってきたのだけど、
なんかこれチャーターした船の帰り便なんじゃないかと思うと心が痛む。
834NASAしさん:2009/09/16(水) 01:28:27
>>823
もしかして、13日のわかさで帰られましたか?
同日の港のレンタカー駐車場で、お子さん連れの若いお母さんが漁船で来たと仰っていて
この気合いの凄さにびっくりしました。

木材氏の船が時間的に最初で、その後他のチャーター船やもともと客を集めていた漁船、
関係者の貸切漁船などが夜まで次々に島入りしていたようですねぇ。
835NASAしさん:2009/09/16(水) 01:49:23
>>834 多分私です。13日にレンタカー帰してわかさに乗って鹿児島で一泊して帰りました。
さすがに子供ダンナに押し付けて5連泊できませんけど、連れてけば文句ないかと。
子供もロケット大好きなんで(女の子だけど)。5月にシャトルの打ち上げ観て中毒に。
鹿児島空港に着くまで運休してるの知らなかったので、空港でチャーターする話に乗っかったんです。
つか、いける手段が目の前に転がってたら行くでしょ。
そもそもキャンセル利くチケットじゃなかったので(笑)
鹿児島中央駅のそばの漁師料理のお店で待ち合わせて指宿と鹿児島港から
2隻で向かった口です。多分木村氏の船が戻りだしたあたりで種子島に入りました。
船長さんが2時間前に出た船だーって戻る船のことを教えてくれた。
ボートで離島に渡るの初めてじゃないので(日本じゃないけど)
あんまり抵抗はないのですよ。あの日は波全然なかったし。
11月も見に行きたくて(笑)早く高速船復旧してみたいな感じ。
836NASAしさん:2009/09/16(水) 01:50:21
>>822
ほへー女性なのに健脚だなぁ。
怠けた男<鍛えてる女性
ってことだなぁw
ワンゲル部なら頷ける、あの人らは歩くことを熟知してるものな。
今度種子島に行くなら俺も少し鍛えていかんと笑われるな……
837NASAしさん:2009/09/16(水) 01:54:44
>>818さんが書かれてる女の子って、俺の見た子かも知らんな。
昼間に能野海岸を南に向けて歩いてたけど、見た感じ地元の人のウォーキングじゃなさそうだった。
838NASAしさん:2009/09/16(水) 02:01:03
ちなみに子供は漁船に乗り込んで1時間ぐらい大ハシャギして
電池が切れて船室で最後まで寝てました(笑)
私は後半、船長さんとずっと世間話してたのでまあ退屈もしなかったですが。
さすがに翌日熱中症気味でバテましたが、
子供はまったく問題なかったので3歳児の体力スゲエって思った。

839NASAしさん:2009/09/16(水) 02:03:42
>>838
この平成の時代に頑丈なお子さんですねw
840NASAしさん:2009/09/16(水) 02:18:36
>>837 目的は登山じゃないから歩かなくてもいいと思うし、
ロケット打ち上げ時に備えて体力は温存しておこうよ。

女の子1人ですよね?たぶん、そうじゃないかな。
そもそも若い子が1人でくるのも珍しい。中年男性ならいざ知らず。←これは結構いた。
大学生くらいの男子たちは大体2−3人組だったし。
確かに女の子1人じゃヒッチハイクしにくいし危ないし。
私も、ハタチくらいのときは平気で1人でヨーロッパ旅行とかしてたしなあ。
ロケット打ち上げにはそれだけの魅力は確かにあるし。
連絡先聞いとけばよかったー。次は、一緒に移動してあげるのに。
でも、彼女は地元のおばあちゃん家に泊まってるから
そのおばあちゃんと一緒に行けるかなと思った。
841NASAしさん:2009/09/16(水) 02:20:35
>>835
やはりそうでしたか。
自分は真横で荷物下ろしつつ、連れにはこの気合いを見よと言っておりました。

このスレに貨物船の乗り込み方が出てましたが。
天下の○H○さんは一人一台軽トラを借りて無理矢理乗り込み、
更に種子島から鹿児島に漁船を呼んで渡ったと聞きました。
小型機2機を用意した重工さんとの差が凄い。
842NASAしさん:2009/09/16(水) 02:25:41
>>828
そんな測り方もあったのか、知らなかった。
エビの湯前の広場はもうちょい先だから、38.85kmですかね。
843NASAしさん:2009/09/16(水) 02:29:38
というか今度の打ち上げのときに種子島で歩く予定の人たち、
2chでレンタカーのシェアすればいいんじゃん?
私が借りたところは軽だけど、24時間4400円で48時間以降は4000円だった。
ガス代も3日で3000円位だったし。一日5000円位で4人でシェアなら
全然問題ないと思うけどな。それにみんなでワイワイ見たほうが楽しいし。
というか、私もココ見てませんでしたけど、今度は見るようにしますです。
844NASAしさん:2009/09/16(水) 02:35:32
>>840
大学生だけど一人で行動してたですよ俺はっ!
このスレでレンタカーに同乗させてくださった方と、
同じく同乗者の方がいなかったらそらもう寂しい見物になったでしょうよw
そんな経験したもんですから、>>843の意見はすごく良いと思いますよ。
やっぱり目的が一緒ですし、種子島の大自然の中では開放的な気持ちになりますしね。

今回同乗させていただきました某氏と、自転車旅行をなさっている方、楽しかったです。
またいつかの打ち上げで再開でもできるといいですね。
845NASAしさん:2009/09/16(水) 02:40:03
>>828
目的地ってそこなの?
もう少し下じゃないの??
846NASAしさん:2009/09/16(水) 02:49:38
>>841
帰りにひげのおじさんのみやげ物屋でロケット紙袋とか物色してたら
三菱さんがさっき漁船で来た人もいるんだって言うんだっていうから
私もそうですよーって言ったらびっくりされました。三菱さんの言う漁船はIH○さんなのかw
関係者でもないのにすでに種子島行きを予定するところで気合のほどはみんな一緒だとおもうけど。
うちのダンナなんて夜のH2Bはそそられないなーって最初から消極的だったので
一応何度か誘いましたけどねー。大人なんだから1人でも行きますよ。
847NASAしさん:2009/09/16(水) 02:54:08
>>831
>あぶないし。種子島の人たちは割りと法廷速度走行してるので不思議だった。
田舎の人って結構すっ飛ばすんだけど、あそこは島速度みたいなのがある
自分がバイクで行ったときは、最初は景気よく飛ばしてるんだけど
次の日くらいから気がついたら制限速度以下で走ってたりする事が多くなる
雰囲気がそうさせるんだろうね
848NASAしさん:2009/09/16(水) 03:04:30
>>844
840で843の子連れです。
大学生、一緒にいる人いてよかったねーというか
一緒に行ってくれる友達いないの?みたいな。
人のことは言えない同じくな主婦です。なので
見学場所でオフっても良いんじゃないかなと思うんだけど。
それなら移動手段をシェアするのもアリですよね。
つか、ビール飲みながら打ち上げ見学したいし。
次回はこちらでロケット打ち上げ見学オフを募ってみましょう。
確実に子連れで参戦するし(笑)
849NASAしさん:2009/09/16(水) 03:08:09
>>845
もう少し下ですね。
場所が分らない方はGoogle Earthで下にジャンプした場所が恵美の湯手前の広場です。
30°25'38.93"N 130°58'16.31"E

広場まで正確には測れないから、西之表港から恵美の湯入り口までを>>828のツールで計って38.14km
恵美の湯入り口から広場までがGoogle Earthの定規で1.37km
合計39.51kmでした。
850NASAしさん:2009/09/16(水) 03:08:14
>>848
ロケットに興味のない友達ばかりですからねえ、種子島まで遠いですし付き合わせるわけにはなかなかいきませんw
話題が共通してるのって重要ですよー
851NASAしさん:2009/09/16(水) 03:13:07
>>847 テラ同意。
田舎の道路って70キロで飛ばしても後ろから地元民に煽られるもんだけど
なんか島の人みんなのんびりしてる。
30キロくらいカーとか思うと到着まで30分とか40分かなと見積もるんだけど、
結局3倍くらい時間かかる。道路がうねうねしてて峠っぽいわけでもないのに。
宇宙技術館の売店のおばちゃんも50キロで走って西之表まで1時間っていわれた。
でも自分もっとかかったけど。島速度ですな。まさに。
852NASAしさん:2009/09/16(水) 03:14:49
そういえば、自動車免許の種子島合宿は、打上げ時期にはロケット好きで混み合うのだろうか。
最近は皆ホテルで個室らしいが、興味が合う連中同士で2週間一緒というのも楽しそうだな。
853NASAしさん:2009/09/16(水) 03:22:07
>>847
他にも某温泉ホテルの温泉につかった後で売店でコーヒーを買おうとしたら
おじいちゃんが「んお? お客さんこれワシがもろうてあそこで冷やしとったやつじゃ」と突っ返されるという
意味不明なのどかさがあったりしましたよ。
商品陳列してる冷蔵庫に私物を入れるって……
854NASAしさん:2009/09/16(水) 03:22:23
>>850 でも一回観ると癖になると思うよ。みんな。
地元のおばあちゃんが孫の高校生を連れてきてて、打ちあがるまで
こんな夜中におきてることないとか携帯小説よみたいってゴネてたけど、
あがったとたん表情が変わってた。一度観ると人生が変わるという
ロケットの打ち上げは友達にもじゃんじゃん勧めるとよろしい。
むしろ布教して洗脳しろ。JAXAに就職するかもしれん。
フロリダにシャトル見に誘ってるわけじゃないんだから種子島なら近いとおもうよ。
射場が自国にあるだけでもマンセーなんだから。
帰りに屋久杉みるんだよ。いざとなったら。奄美諸島だってある。
855NASAしさん:2009/09/16(水) 03:25:40
>>854
自分のコミュ力の低さに泣けます……
説得しても誰も本気にとりあってくれないんだもの。
彼女もいないから一人で行くよりないのですよ現実として。・゚・(ノД`)・゚・。
856NASAしさん:2009/09/16(水) 03:33:19
>>853
私、旅館業ですが、お客さんに商品陳列冷蔵庫で
これ冷やしてくださいってドリンク渡されるのも多い。
部屋に冷蔵庫あるのに。部屋まで戻るの面倒とか言われることがある。
大方そういうのの飲まなかった奴の残りじゃない?ていう推測もできる
まあどっちもありそうだけど。
857NASAしさん:2009/09/16(水) 03:44:51
>>855
ペイロードが大きくて衛星が何台はいるとかISSに補給する実験機でとか言うと釣れないと思う。
種子島はサーフィンするところみたいだから、自称サーファーとかダイバーなら海でいくらでも釣れそうだ。
10月まで泳げるみたいなのでそれで釣るもよし。うちの子は竹崎展望台の前で泳いだし。ロケットの模型を背にして
泳げるのって素敵だし。8月までは監視員のいる海水浴場らしい。つか学生なら夏の海は好きでしょ?
葉山とか静岡のどす黒い海と違うよ←割とひどいこと言ってるが
南国の海で泳ぐと湘南とか江ノ島の海なんか気持ち悪くて入れない、ドブみたいで。という方向性でやってみよう。
と、おいら主婦なんでそろそろ落ちるっす。

858NASAしさん:2009/09/16(水) 03:45:21
帰りに北九州よって宇宙技術展見てきた。
LE-7の実物があった。
859NASAしさん:2009/09/16(水) 03:46:50
>>857
色々とどうも!
自分は自分で明日大学のサークルで合宿開始ですw
寝なきゃ……
860NASAしさん:2009/09/16(水) 04:00:31
別に一人でもいいと思うけどね
俺は行き帰りに山登ったり旧橋見たり酷道走ったりと趣味全開の割りに
一般的な観光地にはあまり興味ないから、全行程連れ立ってだと色々きつくなるし。
島で出会った人と楽しんで、また会いましょう、じゃあね〜ってくらいがちょうどいい。
861NASAしさん:2009/09/16(水) 10:28:13
島ではない本土の田舎だと、頭文字Dですか?というような細い山道になると
セルシオも軽も猛烈なアタックしながら運転してるのに
山を離れて国道に出ると法定速度で走るのをよく見るんだけど、
あれなんでじゃろ?
862NASAしさん:2009/09/16(水) 11:04:35
>>849
広場の最先端の崖っぷちは射点との距離が3kmを50メートルほど切ってますね。
その先の漁港近くの人たちは、打ち上げ時には退去させられるのかな?
3km切ってるけど。
863862:2009/09/16(水) 12:05:50
自己レス
3kmは切ってなかった。
3007mくらいだな。
864NASAしさん:2009/09/16(水) 12:19:27
>>861
田舎には病院が少ないからかな
865NASAしさん:2009/09/16(水) 12:23:19
俺も見に行きたいけど俺自身、旅行慣れしてないし宇宙とかに興味のある
友人もいないからなぁ。第一友達自体少ないし。

それよりなにより普通の会社勤めとかだと数日間仕事休んで
種子島まで行くのはかなり難易度高いと思うんだけど
打ち上げ見に行く皆さんは大学生とか自営業やってる人が多いんでしょうか?

ロケットの打ち上げはこちらの都合の良い日時に打ち上げてくれるわけじゃないし。
866NASAしさん:2009/09/16(水) 12:39:07
だよね。俺も有休とって飛行機と宿押さえたけど、外せない仕事入って直前に泣く泣くキャンセルした。
まず有休とる理由が種子島っていう時点で周りが理解してくれない。君がマニアなのは構わないけどそれで仕事休むなよって感じ。
867NASAしさん:2009/09/16(水) 14:13:25
>>865

会社員の自分は、有給をMax2日取って行くとかしていました(最後に見に行ったのは2006年9月のM-V7号機)。
なので、打上げ日が木、金曜で延期して土日にとかなら待てるけど、延期して平日になるようなら泣く泣く帰ってました。
#ロケットの打ち上げを見に来てんだ、それくらいのシャレは覚悟しておけ、と。

打ち上げ30分前に目の前で中止になったH-IIAF6とか(9月。その後11月に延期になり打上げ失敗、指令破壊)、
H-IIAF9、M-V8号機が連チャンだった2006年2月も、H-IIAは見られたけど、種子島から内之浦へ移動したM-Vの方は雨で延期、
とかを経験して上記の覚悟が出来てきましたw。

今回も初号機が延期なしに上がるわけねぇーとか思ってましたが。
#機体に何かしらトラブルが出るんじゃないかと。
868NASAしさん:2009/09/16(水) 14:27:24
普通の会社員は大変だな
自分は仕事やめたタイミングだから行けたものの
以前の普通の休みすらまともに取れないような職場だとまず無理だな
869NASAしさん:2009/09/16(水) 15:00:44
>>865
自分の場合は会社勤めですけど、普通に休みとって見に行っています。
普段から休出、深夜残業が多い会社なので、逆に平日に休めるんですが。
普通の会社だと厳しいところが多いでしょうね。
870NASAしさん:2009/09/16(水) 17:53:36
>865
土日公休の会社員は却って融通が利かないよね。
自分、シフト制なので、通常の休み(正月、お盆 G.W等)には
積極的に他の社員に休みを譲っておいて、打上げの時に長めに
休みをもらう、ギブアンドテイク作戦でなんとか。
871NASAしさん:2009/09/16(水) 18:35:22
>>866
俺は「何で行かなかったの?」と言われた。
レンタカーも取れなっかし高速船止まってるからなーと思ってたが、
このスレ読んで、自分が甘ちゃんだと解った。
872NASAしさん:2009/09/16(水) 19:30:52
金もある時間もある
だが夜間打ち上げってコトで行かなかったが
このスレや有志がupした動画見ていたら
やっぱり行っとくべきだった…と後悔している
873NASAしさん:2009/09/16(水) 19:59:24
今朝のフジのワイドショーで高速船欠航やってた。
台風が台湾直撃したからって言ってた。
キャンセルが多く観光産業が打撃受けてるらしい。
漁船の被害もあったみたい。
おまいらも大変だったんだな。
874NASAしさん:2009/09/16(水) 20:11:16
社会人(独身)だからある程度金に糸目はつけない覚悟あるけど(早割・特便割は使わない)、
肝心の魔法の杖(飛行機)が普段ローカル線で機材小さくて取りづらい。
高速船も鹿児島空港からの移動と西之表から南種子までの移動に結構時間かかるから、
見終わったら速攻で当日中帰還(東京ね)は難しい。
内之浦ならレンタカーと鉄道でどうにでもできるんだけど、島は出入りに制限が多い。


875NASAしさん:2009/09/16(水) 20:24:09
でっていう
876NASAしさん:2009/09/16(水) 20:49:57
JASの伊丹→種子島便が無くなったのは痛いなぁ…
877NASAしさん:2009/09/16(水) 20:54:47
ソユーズ打ち上げは、
今晩00:55で良いですか?
878NASAしさん:2009/09/16(水) 21:03:46
>>865
旅行なんて全く行かなかった俺だけど、8号機のライブ中継見た勢いで
9号機の打ち上げに一人で突撃した。
休暇確保以外は勢いでどうとでもなるw
879NASAしさん:2009/09/16(水) 21:57:49
高速1000円+わかさで神奈川から種子島まで車で行ったけど疲れた
往復のガス代考えると同乗者無しだとあまり安くないねw
内之浦にも寄れたからまぁおkだけど
880NASAしさん:2009/09/16(水) 21:57:54
>>876
気づかなかった、いつの間に・・・
関西地区からだと直行出来て便利だったのに。
881NASAしさん:2009/09/16(水) 22:20:55
>>880
8月の初旬だったかな??
大人になったらいつかその便で種子島に行こうと子供の頃に思っていたから
ショックだったよ…
大人になった今は、そんな暇が無くて行けなかったから…
882NASAしさん:2009/09/16(水) 22:31:30
かわりに伊丹〜屋久島になったな
種子島に向かうには伊丹〜屋久島空港〜安房〜西之表か
883NASAしさん:2009/09/16(水) 22:48:02
>>877
延期したからそうだと思うー
ライブみたいならこっち。
http://www.tv-tsenki.com/
884NASAしさん:2009/09/16(水) 22:53:17
急にスレッドが早くなったな
885NASAしさん:2009/09/17(木) 00:32:40
>>ソユーズ
けっこう発射前でも
ロケットの回りウロウロしてるんだな…
886NASAしさん:2009/09/17(木) 00:46:41
今見たら真っ暗なんだけど俺だけ?
887NASAしさん:2009/09/17(木) 00:50:16
俺も・・・
これ見れてんの?
888NASAしさん:2009/09/17(木) 00:52:42
ニコ生も映せないから向こう側の原因みたい
889NASAしさん:2009/09/17(木) 00:53:44
メインページ行ってみたら・・・
Launch time: 19:55:07 September 17, 2009 (Moscow time, MSKS)
一日延期か
890NASAしさん:2009/09/17(木) 00:56:00
>>886
真っ暗ですが。。。私も。
パスワードの貰い方がよくわからん。ロシア語だし
891NASAしさん:2009/09/17(木) 00:57:45
天候のせいで1日延期だそうね
ロシア宇宙局がんばー
892NASAしさん:2009/09/17(木) 01:02:00
17日?さらに延期ですか。。。うほ。
寝ようもう。昨日からそんなんだわ。
バイコヌールも射場変わる前に見に行きたいのだが。。。
ツアー料金高い。とりあえず気分出すのも含めて
旅の指差しロシア語会話は買ってみた。

893NASAしさん:2009/09/17(木) 01:07:22
明日18日の予定

00:55 ソユーズ打上げ
04:19 プロトン打上げ
04:30 HTV到着
04:50 HTVキャプチャ
894NASAしさん:2009/09/17(木) 01:12:16
>>893
寝るなと言っているのかw
895NASAしさん:2009/09/17(木) 01:17:10
むほ。忙しいな。明日の朝〜
ロシアステキだなー。このタイミングで渡っていたら
ソユーズ眺めてプロトンまで見れるんだ。
現地行ってたら移動できる距離なら移動して2本見るだろうな(笑)
まとめて見るなら大規模な経済力が必要だなあ(笑)
896NASAしさん:2009/09/17(木) 06:14:52
そう言えば上の方でカメラの設定とか聞いていた人がいたけど
現地でH-IIB TF1の撮影を試みた組は全滅だったのか?
897NASAしさん:2009/09/17(木) 06:15:08
なんかソユーズの打ち上げは無期延期になったっぽい。
↓のニュースをgoogleで翻訳して読んだだけなので正確にはわからないのだが。。
ttp://www.rian.ru/science/20090916/185327970.html
898NASAしさん:2009/09/17(木) 07:31:46
一番キレイに取るれているのはこれかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8221516
http://www.youtube.com/watch?v=0c5wuoHcyCQ
899NASAしさん:2009/09/17(木) 11:15:13
>>896
動画はとってないけど写真ならあるよ。

>>898
これはイイ。
900NASAしさん:2009/09/17(木) 15:40:35
最初の方にアップされた動画が最強だな
901NASAしさん:2009/09/17(木) 18:10:06
HTVもあとわずかでミッション達成か
902NASAしさん:2009/09/17(木) 18:10:34
地球に落ちるまでが遠足ですw
903NASAしさん:2009/09/17(木) 22:00:40
スローモーションすごいな
904NASAしさん:2009/09/17(木) 23:16:49
18日の日本時間何時にドッキング?
905NASAしさん:2009/09/17(木) 23:23:45
ISSのアームがHTVをキャッチするのが朝4時半
ドッキング自体は朝7時ぐらい

てか報道ステーション見てたが、打ち上げ日と同様にH2B/HTV全く触れられてない。
マスゴミは今回のミッションがどれだけ重要かほんとわかってないなと痛感した。
のんきにノリピーの保釈報道なんかしてんなって感じだ。
こんなんだからJAXA解体とかほざく国会議員をのさばらすんだ。
906NASAしさん:2009/09/17(木) 23:26:33
関西は、ビーバップハイスクールで衛星映像特集
中継始まるまでの暇つぶしに…
907NASAしさん:2009/09/17(木) 23:28:29
>>905
税金で成功した例なんて、テレ朝で扱うわけが無いw
908NASAしさん:2009/09/17(木) 23:47:21
というか時期が悪い。
新政権誕生、のりぴー保釈
こんだけで時間消える
909NASAしさん:2009/09/17(木) 23:56:07
正直、のりぴーとかどうでもいい。

自分で薬やって、自分の体がボロボロになって、警察につかまったなんて、完全にあいつ一人の問題。
他人を殺したとかならまだしも、報道内容に全く価値が無い。
910NASAしさん:2009/09/17(木) 23:57:43
>>905
報道ステーションではなく、芸能ステーションなので
911NASAしさん:2009/09/17(木) 23:58:35
897です。
ソユーズは今晩打ち上げるようです。
http://www.tvroscosmos.ru/frm/video/start56.php
912NASAしさん:2009/09/18(金) 00:01:17
ソユーズのライブ中継やってる
あと55分だけど回りに作業員たくさんいるなw
913NASAしさん:2009/09/18(金) 00:11:37
ソユーズは15分前まで近くに人がいるらしいぞ
914NASAしさん:2009/09/18(金) 00:13:54
夕食時、民放のニュース(BSだと思う)見てたら珍しくフリップ?に
HTV、明日ISSとドッキングなんて文字が見えていたので
ずっと見ていたらHTVの上の欄のニュース項目を伝えたところで番組終了して噴いたわ。
915NASAしさん:2009/09/18(金) 00:15:08
>>912
いすぎだよな…
916NASAしさん:2009/09/18(金) 00:18:01
打ち上げ40分前なのに、こんなにいっぱい…
http://uproda.2ch-library.com/170275PTX/lib170275.jpg
917NASAしさん:2009/09/18(金) 00:27:14
918NASAしさん:2009/09/18(金) 00:39:02
正直ISSが成功しようが否が、経済・科学・社会的意義は微々たる物だろ。
ノリピーの件は若年者への薬物汚染という重大な社会問題の一端だから、
ニュースバリューは遥かに高いぞ。
但しノリピーの会見なんぞは社会的意義は無いけどな、
マスコミ・芸能界の薬物汚染の実態をえぐって欲しいものだが、
みな他人のフリをしているよな。
報道会社やそれに出入りする物への薬物検査を義務づけられないものか・・・
919NASAしさん:2009/09/18(金) 08:23:54
HTVのライブ中継見ようと思ってたのに見逃した;
920NASAしさん:2009/09/18(金) 08:34:59
祝!ドッキング成功

あのときの打ち上げ品が届いたと思うと感慨深いです。
全てがスムーズに進んでますねぇ。
921NASAしさん:2009/09/18(金) 09:27:41
種子島の打ち上げ見た後、屋久島に来ている。マジでドッキング成功?
922NASAしさん:2009/09/18(金) 10:02:17
成功です
923NASAしさん:2009/09/18(金) 10:06:41
>>921
どんだけ、暇なんだよw
924NASAしさん:2009/09/18(金) 10:36:29
>>921
たぶん、このこ知ってる。
ライブ中継みたよ。成功。ハッチ明けるのはまた明日。
やっとオイラの動画もヨウツベに上げたヨ。
925NASAしさん:2009/09/18(金) 20:34:56
かわいい?
926NASAしさん:2009/09/18(金) 20:38:45
>>918
近視か?
この先数十年のうちに、
宇宙利権にありついた国=先進国
出遅れた国=後進国
と呼ばれる時代が来る。
エネルギー、環境への影響も計り知れない。
日本人どころか全地球レベルの影響だよ。宇宙時代に入れば大陸間の核ミサイルも意味なくなるしな。
のりぴーとかそもそも比較にならん。
927924:2009/09/18(金) 21:39:18
>>925
おかっぱに
とんがり帽子をかぶった
こだよw
928NASAしさん:2009/09/18(金) 21:42:17
蓋があくのっていつ?
929NASAしさん:2009/09/18(金) 23:22:47
女の子一人でフェリーに乗ってる人、何人か見たな。

鹿児島 → 種子島
930NASAしさん:2009/09/18(金) 23:40:13
屋久島楽しすぎる!
931NASAしさん:2009/09/19(土) 01:12:29
楽しそうだが、食いもんとかあるのけ?
932NASAしさん:2009/09/19(土) 01:15:19
>>931
俺が泊まったときは民宿で、「カメノテの味噌汁」が美味かった。
933NASAしさん:2009/09/19(土) 02:56:17
観光なら屋久島だな
種子はちょっと行っただけじゃ良さがわからん
934NASAしさん:2009/09/19(土) 03:39:26
宮之浦岳の入山を規制するようなこと言ってたけどまだ計画段階なんだっけか
935NASAしさん:2009/09/19(土) 06:51:00
>>927は たて読みしる!
936NASAしさん:2009/09/19(土) 10:12:47
>>927
おか
 ん
937NASAしさん:2009/09/19(土) 14:28:00
938NASAしさん:2009/09/19(土) 15:08:56
>>926
俺もそう言う風に思っていた時代が有ったなー(トオイメ)
若かりし頃の思い出だね(^o^)
939NASAしさん:2009/09/19(土) 15:27:05
>>937
ふつうに竹崎だろ。

それにしてもハッチオープンおめ。
順調にいきすぎて恐いわ。
今回のミッションでミスったのってある?
940NASAしさん:2009/09/19(土) 15:32:51
スラスタの過熱ぐらいかなぁ
軌道修正量が極めて小さかったんでバッテリも燃料も大分余ってるんだそうな
941NASAしさん:2009/09/19(土) 15:35:19
>>939
>今回のミッションでミスったのってある?

打ち上げの公式ライブ中継カメラの露出
942NASAしさん:2009/09/19(土) 15:35:58
長谷で見たんだけどスピーカーから流れてくる音がひどかった。割れすぎ。
どこがやってるのかしらないけど、もう少しマシなのにして欲しかったな。それか無音で。
943NASAしさん:2009/09/19(土) 16:01:39
割れてるように聞こえるかもしれないけど、あれがロケットの音なんだよ
944NASAしさん:2009/09/19(土) 16:28:51
>>942
今回の長谷は酷かったですね。とりあえずライブ中継のアンケートにも苦情を書きました。
前のH-IIA 15号機は宇宙が丘で見たのですが、その時はスピーカーも多く設置してあり普通に中継が聞こえました。

>>943
いや、現地のJAXAライブ放送自体の話です。
見学場所自体は広いのにスピーカーが数個しかなくて、聞こえないのをボリューム上げてごまかしてあったので
アナウンス等がまともに聞こえず、ただの騒音と化してました。
945NASAしさん:2009/09/19(土) 19:30:55
>>940
JAXAがいらないと判断した太陽電池パネルを
無理やり付けさせたNASA涙目だなw
946NASAしさん:2009/09/19(土) 19:46:45
夜間の打ち上げだからあんまり大音量で流すわけにも行かないだろうから
ミニFM的なやりかたでできんのかな
947NASAしさん:2009/09/19(土) 20:07:15
それいいな。地元のFM局とかにやってもらうのは法的にまずいのかな

>>945
冗長系としては欲しいんじゃないかな。普通の一次電池オンリーで飛ぶ宇宙機も
見てみたいけどw
948NASAしさん:2009/09/19(土) 20:18:24
>>945
いや、万が一トラブルが起きたときの安全を確保するために搭載してるんだから
「トラブルが起きなかったからやっぱり要らなかった」ってのは結果論であって。
949NASAしさん:2009/09/19(土) 20:29:55
結果的に日本としては、有人仕様にする場合の手間が一つ減ってウマーかもw
950NASAしさん:2009/09/19(土) 20:31:28
>>946
今どきなら、インターネットラジオにでもしといたら
みんな携帯で聞けるんじゃないか
951NASAしさん:2009/09/19(土) 20:53:12
>>950
たぶん、見物客が全員同時に携帯で通話すると基地局がパンクする。
種子島の携帯基地局がそこまで豪華な設備になってるとは思えないので。
952NASAしさん:2009/09/19(土) 21:03:39
>>945
太陽電池って何の冗長系なんだ?
電池じゃ死んじゃったら太陽電池があったって夜側で死んじゃうんだから
意味がないと思うが・・・
953NASAしさん:2009/09/19(土) 21:04:32
テレビ電話機能使った動画配信ならもうやってる
一月の打ち上げの時、隣の人が携帯で動画見ながらカウントダウンしてた
特に回線のパンクとかはしてなかったみたい
数秒のラグがあるから、カウント3で打ち上がってたけど
カウントダウンだけなら業務用無線聞いてる連中がカウントダウンし始めるから、なになくても大丈夫ではある
でも解説とか聞きたいよね、JAXAや南種子町がコミュニティFMやってくれればいいんだけど
954NASAしさん:2009/09/19(土) 21:18:43
>>953
いや、少人数が携帯で見てる分にはいいんだけど、
あまり大人数が配信を見るようになると、電波の帯域が無くなるから。

携帯電話は配信じゃなくて通信になるから、全員が同じ動画を見ていても
携帯電話の台数分だけ通信帯域を食いつぶすから、
種子島に潤沢に携帯電波の帯域が割り当てられてるわけではないし。
955NASAしさん:2009/09/19(土) 21:20:30
>>952
二次電池とセットで一次電池に対する冗長系ってことじゃないか
956NASAしさん:2009/09/19(土) 21:24:53
>>950
なるほど
ブロードキャストのメディアじゃないと無理か
957NASAしさん:2009/09/19(土) 21:28:02
>>956
携帯アプリで良いんじゃないか?
変更があった時だけメール着信で知らせるとか…
958NASAしさん:2009/09/19(土) 21:30:40
デジタルのメディアだと何だかんだ言って遅延があるから厄介だよね。

今回、携帯でwebストリーミング見ていたが20秒くらい遅れたので
カウントダウンどころの話じゃなかったし。
959NASAしさん:2009/09/19(土) 21:45:11
docomoのデータ通信カード + mopera Uでノートパソで現地でライブ中継見ようとしたけど
ストリーミングとか遮断されてるのすっかり忘れてたぜ('A`)
960NASAしさん:2009/09/19(土) 22:25:22
>>957
ショートメール(docomo)とかCメール(au)なら、
ブロードキャストできるから活用できないもんかね。
961NASAしさん:2009/09/19(土) 23:11:25
よーしカウントダウン1秒ごとにメール配信しちゃうぞ
962NASAしさん:2009/09/20(日) 00:00:40
IPv4はマルチキャストできないし、キャッシュ入っちゃう現状のデジタルじゃダメなんだよね。やっぱFMがいいんじゃない?

>>959
softetherがあるでよ
963NASAしさん:2009/09/20(日) 12:02:23
S-520はどうなったんだろ・・・
964NASAしさん:2009/09/20(日) 14:48:35
1回の打ち上げでこのスレ伸びすぎだろ。びっくりだよ。
965NASAしさん:2009/09/20(日) 15:31:43
私をバイコヌールに連れてって

映画化希望
966NASAしさん:2009/09/20(日) 18:48:25
>>964
今回は一人で何度も書き込む奴が張り付いてたからな
967NASAしさん:2009/09/20(日) 21:58:25
流木とかあったしねぇ
968NASAしさん:2009/09/20(日) 22:33:25
今までそれほどH2ロケットに興味無かったけど
スペースシャトルのスレで鹿児島で流木難民が発生していると聞いて
このスレにたどり着きました

そして2ch有志が集まり漁船をチャーターしてまで種子島に渡る姿に感動し
私もいつか種子島に渡ろうと決意しました
感動をありがとう!
969NASAしさん:2009/09/21(月) 00:41:04
>>966
お前に品性がないってことがよく分かるな。
チョンか?

何とか種子島にたどり着こうと苦労した人たちの
拠り所になったんだよ。
970NASAしさん:2009/09/21(月) 01:36:10
人をバカにするのは自らの品性を貶める事になる
971NASAしさん:2009/09/21(月) 01:41:16
>>970
チョン自己紹介www
972NASAしさん:2009/09/21(月) 02:32:28
なんかおかしな人が来た
973NASAしさん:2009/09/21(月) 18:01:39
すぐにチョンとか言う人ってどんな人なんだろうね
中身がない人なんだろうと想像する
974NASAしさん:2009/09/21(月) 18:43:01
自分が朝鮮人でそれを隠していて、朝鮮人であることをコンプレックスに思っている人が朝鮮人叩きをする
975NASAしさん:2009/09/21(月) 19:11:06
日本人は日本人であることを隠さずに日本を叩くから手に負えないな
976NASAしさん:2009/09/21(月) 20:13:45
>>975
日本語でおk!
977NASAしさん:2009/09/22(火) 00:21:45
取り合えず、マトモに人工衛星をうちあげてから言え。話はそれからだ。
978NASAしさん:2009/09/22(火) 09:59:27
そんなことより次のH−UAの打ち上げは11月?
979NASAしさん:2009/09/22(火) 10:16:47
>>977
取り敢えず、漢字を正しく変換してから言え
980NASAしさん:2009/09/22(火) 13:01:08
そんなことより、S-520
981NASAしさん:2009/09/22(火) 21:50:15





あの打ち上げ当前日の、見ず知らずの仲間を思いやり助け合った熱いスレは、
いったいどこへいってしまったんだ・・・




982NASAしさん:2009/09/23(水) 00:24:40
平常運行に戻っただけだが
打ち上げ前後以外は保守するだけですよ
983NASAしさん:2009/09/23(水) 12:44:43
まぁいつもはこんなもんです。

一応毎日11月の飛行機予約を確認してますが、まだ来てませんねぇ。
984NASAしさん:2009/09/23(水) 14:46:37
2ちゃんは980超えると自動削除されるから
誰か次スレ
985NASAしさん:2009/09/23(水) 17:22:35
そう思ったらおまえがたてろやボケ
986NASAしさん:2009/09/23(水) 17:52:50
次スレは>>984が立てるということで
987NASAしさん:2009/09/23(水) 21:48:52
立てた

ロケット打ち上げを見に行こう★6機目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253710007/l50
988NASAしさん:2009/09/23(水) 23:16:11
>>987
989NASAしさん
>>987
長征4号乙