【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2009/09/15(火) 13:50:36
>>947
エアバスの同格機体と差別化図った787が今のざまだから、悩みどころなんだろうね。
民間機の実績が無茶少ないし、とりあえず造るって路線っぽい。
(あくまで新素材にこだわる路線なんてボーイングみたいな巨大メーカーじゃないと無理とも言える)

>>947,951
工場押しつけて恩も押し売って、飛行機買わせるのはエアバス辺りが得意そうな印象があるが、
MJでも上手くいけば良いな。
953NASAしさん:2009/09/15(火) 14:19:48
差別化とか簡単に出来るなら、とうにやってる。
堅実な機体を作れば良い。
実績作りが目的。
本命はMRJの次。
954NASAしさん:2009/09/15(火) 14:28:09
既存のRJって実は需要に見合ったキャパってだけで売れてるだけで、
システムや素材を含めて別段新しい技術が採用されてるワケでもないんだよ。
いやむしろ、比較して劣化した海外企業の製品使ってる。

最近LEDの照明が飛行機でも使われ始めてるけど、15000時間使える蛍光灯なんて日本だけだろう。
これある意味ランニングコスト軽減では世界にはマネできない脅威だよ。
海外行って蛍光灯見てくるといいよ。U型とか笑っちゃうから。

こうやって保守費用が軽減できる分、多少燃費が悪くなっても居住性のいい飛行機にするのがいい。
壁面にシートトラック載ってるなんて狭いもいいとこ。だから胴体前よりも太くしたんだろうけど。
955NASAしさん:2009/09/15(火) 15:07:28
>>951
その式典に出た大宮社長がMRJの部品工場を新設するみたいな話をしている
956NASAしさん:2009/09/15(火) 18:00:31
>>954
で、胴体を太くすることによって、すこしでも設計の余裕が出てくる。
今までのRJってのは、小型な上に大型機と同じようなシステムを詰め込まなくてはいけないから、
整備性が著しく悪くなる。CRJの便がまれにキャンセルになってるのがそう。ちょとした部品交換するにも
キャビンのシート外したりとか荷物入れるとこ外さなきゃいけないとか、奥の部品交換するのに
手前の部品や配管をひたすら外さなきゃいけないとかね。

いくらカーボン素材使って軽量化したって、修理に時間がかかるようじゃ、意味がないんだよな。
こーいうところに軍用機のノウハウ(あるか知らんけど)を生かす余地がある。
957NASAしさん:2009/09/15(火) 18:20:28
>>956
そういう使い勝手のノウハウが圧倒的にないのが
日本の航空機メーカーなんだけど。

JALとかANAには設計に入って貰って、
指示を仰ぐのが良いんだろうけど、
そんな気配もない。
958NASAしさん:2009/09/15(火) 18:35:09
>>957
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090225ddm012040005000c.html
>全日空のパイロット、整備士などのチームは毎月、MRJの開発陣と会議を開き、
>要望を伝えている。他の航空各社の担当者も意見交換に訪れる。
959NASAしさん:2009/09/15(火) 18:51:14
>>956
航空会社のRJに対する主なニーズは3点。
一つは運航時の経済性。
次に、ハブ&スポークの構成員として、幹線機(A320)と同等の乗客サービス。具体的には客室空間の確保。
そして、出発信頼性の確保。
基本的にRJやQ400クラスの期待はビジネス機の品質基準を拡大して開発されている。
当然定時出発性はそれ以上のクラスよりかなり劣る。これは仰るとおり。てかQ400でこりごり。
しかも、特に国内では新幹線を初めとする驚異的な定時制を誇る競争交通機関が存在する。
従って、定時に出発できる信頼性の確保(A320等と同等の95%以上)は、NEDOpjの最初期の段階から開発目標に組み込まれていた。
その手段としては、交換消耗品の長寿命化(灯具類のLED化とか)、冗長化がまず挙げられ、ローンチ後は、メンテナンスの
しやすさにその焦点が移っている。ここらへんはJA2008の講演とかでもかなり強調されていた。
960NASAしさん:2009/09/15(火) 18:56:29
>>959
YS-11の復活だな(^o^)
961NASAしさん:2009/09/15(火) 19:09:44
>>960
元々全然別のものを目指していた筈なのに、必要要件を詰めていったら、見た目は40年前から
地方の経済規模、速度、交流範囲の発展分だけ拡大した、似たような機体になってしまった。
という感が強いですな。興味深いといえば興味深い。
962NASAしさん:2009/09/15(火) 20:15:00
>>957
> JALとかANAには設計に入って貰って、> 指示を仰ぐ
バカ言っちゃいけないよ、お前とわし、どっちが上だ?
給料はお前らの方が断然多いだろうが、国を背負っているという
勝手な思い込みはわしらの方が上よ、てなわけで、頭を下げる
訳が無い。

>>956
> こーいうところに軍用機のノウハウ(あるか知らんけど)を生かす余地がある。
あれば生かしているだろうな。生きていないということは、すなわち無いというこだ。

>>954
> 最近LEDの照明が飛行機でも使われ始めてるけど、15000時間使える蛍光灯なんて日本だけだろう。
キミの頭では、LED=蛍光灯 か?
全く別物だよ。
LEDはクルマのヘッドランプから信号機、集魚灯、まぁ、世間では既にいろいろ使われている。
珍しくもなんともない。
ただ、真っ青と白は比較的新しいな。
青色が無いと白色が出来ないことは知ってるよな?
963NASAしさん:2009/09/15(火) 20:21:16
>>954
> だから胴体前よりも太くしたんだろうけど。

ほんとにそう思っているのか? だとしたら、幸せだな。
964NASAしさん:2009/09/15(火) 21:08:35
>>963
じゃあどういう理由なんだ?
他人を誹謗するだけで、一度も具体的に言ったことないよな?
自分じゃ説明できないのか?説明する能力すらないのか?罵倒語しか日本語知らないのか?

他人を馬鹿にするだけのエアヘッドか?口だけの煽り屑か?
965NASAしさん:2009/09/15(火) 21:12:46
またコイツか、とは思ったが、


胴体は太くはなってないんじゃないか?
シートに関係するような横幅は変わってない。
縦が高くなっただけで。
966NASAしさん:2009/09/15(火) 21:15:35
>>958
でもMRJの設計変更後の全日空の会見?ではあんまり変更について知らなかったみたいだが。
967NASAしさん:2009/09/15(火) 21:18:12
>>965
> 縦が高くなっただけで。
それを太くなった、と表現するんだ。

公開されている情報はその裏を読まないとね。
チラシにも裏があるだろ。>964
968NASAしさん:2009/09/15(火) 21:23:23
三菱は殿様商売で客のニーズを取り込むような事はびっくりするほどしないからな。
客のニーズを取り込む事ができれば成功できるかも。
969NASAしさん:2009/09/15(火) 21:26:48
>>967
なんだよ、結局何一つ語れないのか?
正直に言えよ。
「ボク珍はなんにもわかってない馬鹿だけど、他人を馬鹿にして劣等感を紛らわせたいだけなんですぅ」ってよ。
970NASAしさん:2009/09/15(火) 21:41:15
真円の方が設計しやすいし、実際の強度も出しやすいし、そんでキャビンの天井側スペースが大きく
なるんだったらそっちの方がいいや。

程度に思ってたんですが、違うんでしょうか。どなたか教えて下さい。
971965:2009/09/15(火) 21:45:20
>>963
おまいを擁護したつもりが、おまいから怒られたんだが。
972965:2009/09/15(火) 21:47:46
むしろ何で楕円設計だったのか。
楕円にしてちょっと小さくしたところで、得られるモノがそんなに大きいとは思えないんだが。
973NASAしさん:2009/09/15(火) 22:16:10
>>972
最小の前方投影面積で、天井とのヘッドクリアランス確保って大事なんじゃないの?
家だって、ミニバンだって、無駄に天井高い。

与圧しないんだったら、台形断面にしたいくらい。
974NASAしさん:2009/09/15(火) 23:15:51
>>972,973
経緯としては、
2.90mの真円>幅方向のみ6cm拡幅>縦も6cm拡大、2.96mの真円に
なので、先に客室空間の絡みで拡幅の要求があった。しかし、最初は客室高は十分と見なされていた可能性がある。
追記すると、拡幅した際さらに座席の窓側肘掛けを省略、胴体付のハンドレール(つまり縦通材ですな)にしているのだが、
今回新しくなった断面図を見ると、再びハンドレールが無くなり、窓側の肘掛けが復活している。
これを見るに、いくつかの事が考えられる
・一般に胴体径の拡大は、胴体長の延長の余地を増やす。
・ハンドレールの設置は胴体長手方向の補強に配慮していた様子がうかがえる。
・逆に、ハンドレールの撤去は、縦通材としてのハンドレールが無意味になった可能性(翼上非常口の設置等)がある。
総合すると、今回の拡大は、客室空間の拡大よりも、ストレッチの余地を増やす事に主眼があると考えた方が良い。

MRJのストレッチの可能性についてはNEDO時代に検討されており、胴体径(胴体高)に対して胴体長が前例がない程長く
なってしまうという理由でMRJ90以上は成立し難いとされていた。
その後、前例として細長〜いCRJ1000が登場した(リアマウントだが)。MRJ自身も僅かに拡大した事から、真剣に
ストレッチを考慮しだした事が伺える。また、前回の拡大後に宮川常務がMRJ110の可能性についてコメントした事が
あった事、今回のリリースで文書としてストレッチの検討が明らかになっていると時期も一致している。
975NASAしさん:2009/09/16(水) 04:04:18
>>972
ヒトが座った状態を基準に考えて、
真円だと小型機であればあるほど、窓側の席と壁にムダな空間ができてしまい、居住性と空間効率が劣る。
そのためMD90に見られるダブルバブル構造にしている。
それと楕円がどう違うかは知らない。B737ぐらいは楕円なのかもしれない。

小型機で真円にするとYSみたいになってしまう。いいか悪いかは、博物館あたりで座ってみるといい。
976NASAしさん:2009/09/16(水) 09:11:53
確かに!!
YSで風景を楽しもうとすると首が痛くなるんだよなー(^o^)
でも、その原因の一つにシート位置と窓の位置がずれていることが有るんだが、
あれは意図した物だったのかな?
977NASAしさん:2009/09/16(水) 09:38:03
>>975
MRJの前の楕円断面は横長であって、737とは条件が逆、つまりより窓際の空間が空く(微妙な差ではあるが)。
MDのダブルバブルは客室は真円で空間効率の問題は変わらない。
あと、YSを酷い酷いというなら、CRJに乗ってみるといい。YSが天国に思えるから。
978NASAしさん:2009/09/16(水) 20:13:35
>>977
YS? 分からん奴だな。 そんな調子だから売れる飛行機が作れない。

ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン

みんな、↑のエンジンの機械音がうるさいから乗らないんだよ。
うるさいうえに遅い。
ジェット料金との差が200円程度なら、だれがYSに乗るんだよ。

979NASAしさん:2009/09/16(水) 20:18:12
>>978
五月蠅いと思ったことは無いよ(^o^)
それより、大型機は空飛ぶ棺桶にしか思えないんだが・・・
退屈すぎる。
980NASAしさん:2009/09/16(水) 20:27:41
窓際の空間の話をしてる時に唐突に騒音の話を始める。
しかも注目を集めたいばかりに擬音語で行を埋め尽くしてw
981NASAしさん:2009/09/16(水) 20:51:44
>>980
あのなぁ、乗客にしてみれば、胴体が楕円だろうが真円だろうがどうでも良いんだよ。
乗客にしてみれば、あのギュィーン ギュィーン ギュィーンという音を何とかしてくれ、
これが本音だ。
982979:2009/09/16(水) 21:00:03
>>981
俺が乗客の立場でちゃんと語っているでしょ(^o^)
983NASAしさん:2009/09/16(水) 21:03:46
ま、100人に約1名いるかいないかのお前の様なオタも
一応、乗客にはちがいない。カネさえ払えば乗客だな。
984NASAしさん:2009/09/16(水) 21:08:53
>>974
ストレッチについては、そんなに合理的は判断ではないだろう。
海外メディアの多くも「三菱航空機の言うことは当てにならない」という論調だよ。

ttp://www.ainonline.com/news/single-news-page/article/mitsubishi-to-delay-mrj-first-flight/
「少なくとも今年5月18日から21日にソルトテイクシティーで開催された
リージョナル・エアライン・アソシエーション・コンベンションでは、三菱航空機の
宮川常務は100席以上の機体は法規上フライト・アテンダントが3人必要として
否定していた」と書かれている。

ターゲットとする座席数すらコロコロ変わるようでは開発が着実に進んでいるはずがない。
985NASAしさん:2009/09/16(水) 21:18:51
>>981
乗客の感想の話じゃなくて胴体断面の話をしてるんだよ。
ここで俺が乗客の最大の関心事だからと航空運賃の話を持ち出しても
お前はともかくとして皆は苦笑するだけなんだよ。
986p5200-ipbfp1804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp :2009/09/16(水) 21:52:22
>>984

ストレッチして、その容積、重量分ビジネスクラスを増やせば、
フライト・アテンダントを増やさずに収益性を上げることができるんじゃ?

リージョナルジェット路線でのビジネスクラスの需要にもよるけど.
987NASAしさん:2009/09/16(水) 22:01:45
>>984
            ___
    /      ┏ ))))                      |
   /      / ┃   ┃                | ヽヽ  |\
  /    / /┃ば ┃         i 、、 | ヽヽ  |\    |  \
 / /  \ \┃れ..┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃た..┃;´Д`)
/ /      ヽ┃か ┃  ⌒\
/         ┃  ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
988NASAしさん:2009/09/16(水) 22:05:06
>>985
だからね、てっぺんが1", 2" 伸びたからってどうだというんだよ。
お前ら雑魚に何の真相が分かると言うんだよ。
さっさとマス掻いて寝ろ。アフォが。
989NASAしさん:2009/09/16(水) 22:23:35
>>986
初期の737-900がそんな感じか?
990NASAしさん:2009/09/16(水) 22:32:28
>>989

CRJ-900 と CRJ-705
とか考えていたけど.
991NASAしさん:2009/09/16(水) 22:42:55
>>990
E-175なんかもそうですな。
108席あたりまで詰め込めるようにして、実際には2クラス100席以下にするというのはありでしょう。

ところで、よーく見ると公式サイトの画像で胴体が2形態確認出来る件について。
992NASAしさん:2009/09/16(水) 23:40:53
ここでお前らが妄想を語ったところで無益だと思うのだが。
993NASAしさん:2009/09/16(水) 23:42:20
>>992
むしろココで語って益を出そうという考えに驚くわ。
994NASAしさん:2009/09/16(水) 23:43:41
それを俺に言うな。3つ前の奴に言え。
995NASAしさん:2009/09/17(木) 00:24:29
>>986
>>989
今になってMRJがそういう機体規模をターゲットにしているとしたら
それは結局MRJという事業の当初目標の自己否定なんじゃないの?

大ベストセラー機737の下限と各国RJ計画が今後の主戦場と想定しているのが100席クラス。
それより遙かに下の30席クラスにもニッチあり。開発費も小規模、といっていたのが
50席、70席と膨らんで漸く100席手前の70/90で踏みとどまったかと思ったら
ここにきて「やっぱり100席クラスでないと売れませんね」では過去の市場調査は一体何だったのだろう。
あれこれ理屈をこねるのではなく、最初から100席狙いで行けばよかったと認めるべき。
996NASAしさん:2009/09/17(木) 00:27:19
>>983
お前は乗客でも無かったわけか(^o^)
997NASAしさん:2009/09/17(木) 00:32:21
>>991
シートさえ極薄にしてギュウギュウに座席を詰め込もうとしていたMRJが
ずいぶん大胆な方針転換ですね。いっそ全席ファーストクラスにしてはいかが?
ちょっとやそっと空席が出てもバッチリ儲かりますよ。
こういう余裕ある設計で−26%〜−27%もの燃費低減ができれば素晴らしいのですが。
998NASAしさん:2009/09/17(木) 00:45:43
>>995
> 今…いるとしたら

意味の無い仮定、単なる妄想だな。もう寝ろよ。
999NASAしさん:2009/09/17(木) 00:47:33
>>995
いや、ローンチ前の概念設計の段階でも「可能な限り100席に近づけて欲しい」というのがエアライン側の要望だった。
概念設計時には88/90席だったMJ90がATO時には92/96席に、ローンチ後には96席入れられるというのをメインの
売りにしていた。
今回、MRJ90は92席と言い直されており、きちんと100席前後のモデルを準備する、とい考え方になった、と見て良い。
それに、ローンチ後の航空業界の激変ぶりは、当初コンセプトを貫く事が正しいとは言い切れない程だ、ということも
考慮する必要がある。
明らかに世界は変わった。日本だって政権交替までした。MRJだって対応して変化出来なければ、生き残れないだろう。
1000NASAしさん:2009/09/17(木) 00:50:48
というわけで、1000ならMRJファミリーは1000機売れる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。