>>943 そうなんですね・・・
ありがとうございます。
現在、ILSの歴史について調べておりますが、第二次大戦中にドイツで
原理的に同じ着陸方式が、「ローレンツ盲目航法」という名前で試験的
に運用され、その技術が日本にももたらされていたと知りました
(雑誌PILOT NO.305 2007.No6.NOV P16「満州航空が有したILS
村山 伍一氏の寄稿」)。
このローレンツ盲目航法について、ドイツでの開発経緯や運用状態等の
データが記載されている資料(書籍、雑誌等)をご存知のかたがいらっ
しゃいましたら、資料名を教えていただきたく、書き込ませていただき
ます。
当時のドイツの電波航法は、夜間航行用の「クニッケバイン」について
は多少の資料名がわかったのですが、着陸装置についてはわかりません
でした。
藤井弥平著「電子航法のはなし」は読んだ?
>>946 未読です。同シリーズの「航空管制のはなし」は真っ先に読んだのですが。
読ませていただきます。
948 :
NASAしさん:2010/02/21(日) 13:20:47
双眼鏡で飛行機雲を追いかけていたら他とは違う
機体の底が青、もしくは黒の4発旅客機が飛んでいました。
運行している航空会社をご存じの方いませんか?
離着陸で滑走路の侵入方向がかわることがありますが、地上にいると風向きはしょっちゅう変わっている気がします。
離着陸に影響する風向きはどこのどれくらいの風のことをさしているのでしょうか?
>>949 パイロットから特別に要求がない限り、
追い風になっても5ktsまで滑走路変更をしないのが基本。
ただし、空港ごとにローカルルールがある。
ローカルルールの中身はざっくり以下の2点
・無風に近いときに優先して使う方向
・追い風や横風になったときに、何ktsまで滑走路を変更しないか。
なお、風の観測に使う測器は滑走路の両端と中央に
高さ10mの風向風速計が立ててある。
離陸機には滑走路の先端側、着陸機には進入端側の
風向風速(2分間平均値)を通報する。
951 :
NASAしさん:2010/02/24(水) 12:01:02
向かい風は20kt以上でも問題ありませんが、追い風だと5ktでも難しくなり、10ktだともう腕試しという感じになります。
特にPWR絞った後になかなか地面に着かず接地点が伸び、その後の停止距離も大幅に延びます。
952 :
NASAしさん:2010/02/25(木) 19:51:50
TWRの言う風はアテにならない場合も多い。計測機は結構な数が設置されているが全てはカバーできないからね。それでも判断基準が必要なのでTWRの風は参考にはすることになっている。
物の言い方を知らない人ですね。
キーボード使えりゃ猿でも書き込めるから
と、キーボードが使えるサルが書き込んでいます。
956 :
NASAしさん:2010/02/26(金) 20:23:26
飛行機の飛ばし方は知ってるけれど、、、、
957 :
NASAしさん:2010/02/26(金) 22:30:15
糞
>>952 参考程度ですか。もっと大事な情報かと思って丁寧に通報していましたが。
じゃ、ATISチェックして、特に風が強くなさそうなら、
TWRに「Request landing, no need wind info」とでも言えばどうですか。
そういう人であれば、こちらもいちいちタイミングを計って、
着陸前に再度Wind Checkを送る手間も省けますから。
STOL実験機の飛鳥って機体番号8501だけど
C-1の何号機ですか?
>飛鳥
>C-1をベースにした短距離離着陸(STOL)実験機。
>C-1の改造ではなく飛鳥として新規に製造された。
>実験終了後「かかみがはら航空宇宙科学博物館」に展示。
>1機のみ。
961 :
NASAしさん:2010/02/28(日) 17:33:52
人工衛星の名前募集は最近よく見かけますが、かつて自分の写真をロケットに
載せてもらえるキャンペーンがあったことをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
NASDAだった頃だったと思うのですが、自分も写真を送りまして、台紙に貼り付け
た状態で返送されてきた記憶があるのですが、どういったロケット・目的で打ち上げ
られたものかをはっきり覚えていません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。スレ違いならば誘導頂け
ると助かります。
962 :
NASAしさん:2010/02/28(日) 18:38:53
>958
言い方が悪かったけど、そう怒りなさんなよ。
まあ半分正確だとは思うけど。
当方もfainalでwind ckもらったらありがとうと言ってるし、感謝の気持は持ってますよ。
>>962 自分の非常識を棚に上げて「そう怒りなさんなよ」だ?バカか?
半分正確も何も、得られる情報の中では最も正確なのがTWRからの通報だろ。
自分の体感だけで風を読めるのなら、
>>958の言う通りにして勝手に降りればいい。
制限値超えそうなときだけ確認してさ。
そもそも送る必要のない情報なら、口先だけで礼を言われたり義理で感謝されても意味なんか無いし、
こっちだって仕事の手間を減らした方がいいしな。
管制からもSpotWindを聞いたりするけど、それを「アテにならん」とか「一応参考にはしてやってる」なんて言われたら、
失礼だと思わないのか?
でも実際、管制から無線で教えてもらう風だと、風向も風速も
いろんな変動を丸めた値なので、
案外、吹流しの方が様子がわかりやすかったりするんだよな。
あと、空港周辺の煙突の煙とか。
>>965 そのへんを考慮してなお二分計が有効とされてるんじゃなかったっけ?
967 :
事務屋は頭が硬い:2010/03/03(水) 12:55:54
やっぱ吹き流しだな。
管制さんももっと勉強しな。実際やってみりゃ分かるぜ。
968 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 19:20:51
>>967 そりゃ実際に飛行機運転したことある人と無い人じゃ理屈はわかってても難しいもんがあるでしょ。
俺も飛行機操縦できないけど、
なんつーか「運航規定通りか」の確認には
管制の通報を使うしかないでしょ
最終的に安全か否か判断するのはパイロット自身だけど
970 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 20:22:04
>>969 なんかずいぶん正直だな。
そういう人は信用できる。
これからもよろしく頼む。
971 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 22:05:59
いや、飛行機操縦出来る人の方がいいよ、俺みたいにw
おまえらいらないよ
973 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 22:14:30
呼んだか?
974 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 22:53:44
そりゃ、リアルPの方がいいに決まってるだろうが。
そう言えばPでもないのに凄ぇ詳しい奴いるけど何なの?オタクならキモいんですけど。
976 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 23:03:10
管制官でも個人で小型機操縦する人いるよね。
飛行機まで所有されているのかは知らないけど。
>>976 そういう人の書き込みは許可。ただのオタクは却下w
そんな事言うと過疎るぞ。
979 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 23:20:45
成田も本省もグライダー道楽の人少なくないよ。彼らは、飛べないくせにって言われるのをものすごく恐れてる。
そこでちょっとした利益供与することで少々怪しい機体でも耐空検査が通ってしまったり(げふんげふん)
>>978 過疎ってもいいんだよ。オタクの妄想なんて聞きたくないし。
やっぱタワーやる以上は飛行機の操縦を中から見たことないとね。
次元ひきーこの板すげー
オタクっつーか、
>>967等の一部カキコは、
ナカちゃんとか羽田出身とかの煽りですからw
先任になっても2ちゃんやってんの?>立日十
>>981 管制の方々、たまにコクピットオブザーブしにくるよ。
一応、中から見ることはできるんだな。
985 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 11:33:56
>>984 研修制度があるんだろ?
テレビで堀井管制官が言ってた。
飛んでる以上、彼らが主役だ。
なんという操縦操作の煩雑さと緊張感なんだ。
俺たち管制官はそれではいけないと感じた。
とのことらしい。
次スレ立ててくる
テンプレ貼らないの?
次スレの回答者はライセンサー限定?
パイロット以外書き込み禁止
>>990,992
そして誰もいなくなった・・・。