【冬】第33回鳥人間コンテスト【休み?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
公式HP
http://www.ytv.co.jp/birdman/

前スレ
【全力で】第33回鳥人間コンテスト【作業しろ!】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1223264958/


過去スレ
【9/15(月)】第32-33回鳥人間コンテスト【夜7時】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1220723941/
【9/15(月)】第32回鳥人間コンテスト【夜7時OA】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1217429329/
【プラホに】第32鳥人間コンテスト【帰りなさい】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1216349558/
【くぎみー】第32回鳥人間コンテスト【可愛いよ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210688169/
【合否明暗】第32回鳥人間コンテスト【試験飛行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210690020/
【琵琶湖の】第32回鳥人間コンテスト【粗大ゴミ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1208878486/
【年末年始】第32回鳥人間コンテスト【関係ねぇ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1197594087/
2NASAしさん:2008/12/20(土) 08:06:02
3NASAしさん:2008/12/20(土) 10:48:45
>>1(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんちゃらかんちゃら
4NASAしさん:2008/12/22(月) 17:47:47
ほす
5NASAしさん:2008/12/22(月) 19:18:05
2008のDVDはいつでるんですか?
読売の工作員の方、いたら教えてください
6NASAしさん:2008/12/23(火) 11:22:40
40回大会記念DVDまで待ってください

でも40回があるかどうかはわかりません
7NASAしさん:2008/12/23(火) 12:20:31
交流会首都大なのか
8NASAしさん:2008/12/23(火) 23:54:47
お前らもうクリスマスだっていうのに
2ch開いてこんなオタ臭いスレ開いてんのかよ
カワイソス
9NASAしさん:2008/12/24(水) 00:00:18
すいません。
10NASAしさん:2008/12/24(水) 00:36:39
>>8
まぁ、とりあえず涙ふけよ。
来年こそは頑張ろうぜ、ブラザー。
11NASAしさん:2008/12/24(水) 02:22:44
芝浦機体構造変更って何だ?
まさか2人乗りやめてしまうの?
12NASAしさん:2008/12/24(水) 02:40:25
>>11
知らねえの?五人乗りになるんだぜ
13NASAしさん:2008/12/24(水) 03:08:25
>>8
うっせーな、寝て起きたらデートだよ
テメエらはパイプでも焼いてろ
14NASAしさん:2008/12/24(水) 08:53:17
めざせ音速突破





15NASAしさん:2008/12/24(水) 09:30:41
>13
おまえはバイブでもくわえてろ
16NASAしさん:2008/12/24(水) 10:19:56
さて、ケーキ売りのバイトに行ってくるか
お前らもクリスマス楽しめよ、チクショウ
17NASAしさん:2008/12/24(水) 12:12:19
俺のパイプをなめろ
18NASAしさん:2008/12/24(水) 15:03:24
歯立てんな。クラック入るから
19NASAしさん:2008/12/24(水) 15:30:04
クリスマスなのになんでこんな酷い流れなんだよ
20NASAしさん:2008/12/24(水) 15:54:50
だからに決まってるだろ。
21NASAしさん:2008/12/24(水) 16:42:54
信仰してもいない宗教のお祭りなんか気にしてる暇あるんやったら機体作れ
22NASAしさん:2008/12/24(水) 19:13:22
誰も言ってないから一応、言っとくか・・・お前らメリークリスマスw
23NASAしさん:2008/12/24(水) 20:20:26
クリスマスは中止だろ。
24NASAしさん:2008/12/24(水) 20:47:56
ベリー苦しみます
25NASAしさん:2008/12/24(水) 21:53:47
single hell
26NASAしさん:2008/12/24(水) 22:16:43
【シングルヘル】第33回鳥人間コンテスト【爆発しろ!】
27NASAしさん:2008/12/24(水) 22:38:02
ケーキ売りのバイトしてたら同期入学の知り合いがカップルでご来店くださいました
しかも3組も

チクショウ・・・!
28NASAしさん:2008/12/25(木) 00:01:02
>27
からし混ぜとけ
29NASAしさん:2008/12/25(木) 00:18:18
小さい町だな
30NASAしさん:2008/12/25(木) 11:08:04
スポンジの代わりにスタイロ詰めとけ
31NASAしさん:2008/12/25(木) 15:29:11
崩れないようにエポしときました^^
32NASAしさん:2008/12/25(木) 16:44:21
それはいいことだ
33NASAしさん:2008/12/25(木) 20:58:35
バルーンって粉砂糖っぽいよな
削ったガラスクロスとか
34NASAしさん:2008/12/25(木) 23:21:05
なんだか食べたくなってきた
35NASAしさん:2008/12/26(金) 01:51:29
さて明日は朝から半額ケーキを漁りに行くか
桁焼きの連中に差し入れてやろう
36NASAしさん:2008/12/26(金) 04:46:17
桁焼き中に散々眠ったから眠れん・・・
なんかアパートにいつの間にか発砲片とかガムテープの切れはしがくっついてて
イヤになってくる
37NASAしさん:2008/12/28(日) 12:47:00
年越し作業するやつ、挙手

38NASAしさん:2008/12/28(日) 17:29:16
39NASAしさん:2008/12/28(日) 21:24:34
社会に出ても年越し作業
40NASAしさん:2008/12/29(月) 05:34:05
>>39
SEですね。分かります。
41NASAしさん:2008/12/30(火) 02:32:57
違うけど大体そんな感じ
42NASAしさん:2008/12/30(火) 08:08:59
行員だろ
43NASAしさん:2009/01/01(木) 00:08:52
あけおめ
これからも鳥コンが続きますように・・・
44 【大凶】 【21円】 :2009/01/01(木) 00:15:01
あけましておめでとうございます
45dama:2009/01/01(木) 01:24:14
こうだっけ?
46 【大吉】 【434円】 :2009/01/01(木) 01:25:28
こうか
47 【凶】 :2009/01/01(木) 02:41:47
作業がんばれ
48NASAしさん:2009/01/03(土) 12:36:57
手伝えカス
49NASAしさん:2009/01/03(土) 17:33:38
現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん オプーナ ボクおな おしりふきウォーマー 波動情報水  バトルフィールド・ベトナム
センター受験票 P5Q オプーナ
50NASAしさん:2009/01/03(土) 17:34:26
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん オプーナ ボクおな おしりふきウォーマー 波動情報水  バトルフィールド・ベトナム
センター受験票 P5Q オプーナ
51NASAしさん:2009/01/03(土) 18:48:14
俺もみうたん見ながらハァハァするか。

一人作業は辛いね。
52NASAしさん:2009/01/03(土) 19:06:36
マニアのひとりごとの「続きを読む」をクリックすると記事が存在しないのは仕様か?
あとひとりごとの過去ログ
53NASAしさん:2009/01/04(日) 12:52:13
>>50
つプリプレグについてるフィルム
54NASAしさん:2009/01/04(日) 13:24:33
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 金属バット 草壁五宝
進藤さん ジャック ゲド コジマ粒子 お芋様御用達M95 SOLGのソーラーパネル オーレリア解放同盟の数人
オメガ11が乗った、TLS及びV2と、増槽にチャーリー11とフォード中佐を押し込んだモルガン  巨乳はいだら
55NASAしさん:2009/01/04(日) 18:42:28
荒らし報告対象のAAなんか誰が貼るか
56NASAしさん:2009/01/04(日) 23:42:42
今日は作業初めでした
初詣で今年の鳥コンも天気が良くなりますようにとお願いしてきた
今年もがんばろうぜ
57NASAしさん:2009/01/08(木) 00:28:25
説明会日程出ないね
58NASAしさん:2009/01/08(木) 00:47:45
去年っていつごろ連絡来たっけ?
さすがに今頃はもう来てたよな・・・
59NASAしさん:2009/01/08(木) 02:44:36
不況で中止の予感
60NASAしさん:2009/01/08(木) 04:13:22
中止なら中止で言ってきても良さそうなモンだが・・・
読売の釣りか
61NASAしさん:2009/01/08(木) 07:28:44
今週か来週ぐらいじゃない?
62NASAしさん:2009/01/08(木) 10:21:16
一月中旬に告知→二月初旬に開催
だといいなぁ。
いやテストやらレポートはあるが、開催されないよりずっといい
63NASAしさん:2009/01/08(木) 18:14:47
一応ルールのフィードバック求めてきたりしたっぽいから続けるつもりではいるんじゃない。
64NASAしさん:2009/01/10(土) 02:31:02
やっとできたと思った彼女に浮気されてた
何もやる気が出ない
留年まっしぐら
せめて製作だけは皆の迷惑にならないようにしないと
あああああああ
65NASAしさん:2009/01/10(土) 04:10:36
やる気がないなら邪魔だから消えて
66NASAしさん:2009/01/10(土) 05:48:21
中止来るか
67NASAしさん:2009/01/10(土) 06:41:15
毎年12月下旬か1月のあたまには説明会の通知があったはずだけど
ちょっと遅いね今年は
68NASAしさん:2009/01/10(土) 09:07:34
実際に中止になってからではいろいろあわてるから今から案練るか?


1, よみうりTVに懇願書を出す
2. 他の主催者を探す

他にも有ったら出していこうぜ
69NASAしさん:2009/01/10(土) 09:12:26
みんなでレッドブルに出場
70NASAしさん:2009/01/10(土) 09:20:24
各チームがお金出し合って自主的に開催
動画も自分たちで作ってようつべやニコ動で
71NASAしさん:2009/01/10(土) 09:20:36
レッドブルのやつシカゴでやってたっぽいな

バラエティー部門だけど。

日本は空気読まずに、シリアス一本で行くか。


よみうり制作でスポンサーをレッドブルやエアバス、三菱重工、三菱レーヨン、東レとかでどう?
72NASAしさん:2009/01/10(土) 09:24:36
琵琶湖のローソン店閉めて正解だったかもナ
73NASAしさん:2009/01/10(土) 11:46:21
ローソンはどこから情報仕入れてたんだろ
情報よりも商品仕入れて欲しかった
74NASAしさん:2009/01/10(土) 11:52:09
もし中止になっても今からスポンサー集めじゃ開催は数年後だな
75NASAしさん:2009/01/10(土) 11:56:53
ローソン消えて
スタッフが買い出しに困るから中止にしたんだろ
76NASAしさん:2009/01/10(土) 12:03:19
往復も達成したし、頃合としてはちょうど良かったんじゃねw
NHKがロボコンと鳥コンの2本柱でやってくれればなあw
77NASAしさん:2009/01/10(土) 13:29:26
さあ盛り上がって
        ま
         い
          り
           ま
            し
                 た
78 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/10(土) 14:08:38
>77
懐かしいもん見たわ。

>76
なんだこの諦めムードは
79NASAしさん:2009/01/10(土) 14:15:28
東北がトドメ刺したってことでw
80NASAしさん:2009/01/10(土) 14:44:38
よみうりに問い合わせた猛者はいないのか
81 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/10(土) 14:54:47
なんだかんだ言ってこのスレの住人はチキン
82NASAしさん:2009/01/10(土) 15:04:20
>>78
ディスタンスをやめれば、もっと
安上がりな大会になるんじゃね?
83NASAしさん:2009/01/10(土) 16:07:25
これは秘密だが
もう琵琶湖では狭すぎるということになって
他の場所の選定作業が難航してるらしいぞ
84 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/10(土) 16:27:45
ここ何年かはタイムトライアルにしようぜ臭がぷんぷんだったからな
85NASAしさん:2009/01/10(土) 17:53:58
琵琶湖じゃ広すぎる
チームが多いのに…
難航しているならば
探さなくて結構です
86NASAしさん:2009/01/10(土) 20:24:28
読売テレビ主催だし、近畿地方で探してるのかな?
87NASAしさん:2009/01/10(土) 21:26:50
琵琶湖より広い水面って海か外国しかなくね?
88NASAしさん:2009/01/10(土) 21:46:56
琵琶湖は日本最大の湖だからな

ま今年も一波乱ありそうだな
89NASAしさん:2009/01/10(土) 22:37:22
>琵琶湖じゃ狭すぎる
そんなの03年あたりで分かってただろw
だからTTとかやり始めたんじゃないのかよw
90NASAしさん:2009/01/11(日) 00:51:05
>>73
> 情報よりも商品仕入れて欲しかった
> 情報よりも商品仕入れて欲しかった
> 情報よりも商品仕入れて欲しかった
> 情報よりも商品仕入れて欲しかった
91NASAしさん:2009/01/11(日) 10:15:44
今年中止だってよ
92NASAしさん:2009/01/11(日) 10:19:32
な、なんだってーΩΩΩ
93NASAしさん:2009/01/11(日) 10:45:37
>91
ローソン以降テナントが入らなかったか。
残念だ
94NASAしさん:2009/01/11(日) 13:31:39
仮装大賞2009みた?
審査員数半分、会場も小。
局も大変なんだよきっと。
95NASAしさん:2009/01/11(日) 13:49:41
審査員が半分になったのはびっくりしたわ
96NASAしさん:2009/01/11(日) 14:52:10
高校生クイズも去年で打ち切りだし、視聴者参加型の時代はもう終わったんだな
97NASAしさん:2009/01/11(日) 15:00:43
え?高校生クイズ終わったの?
日テレ系どうなってるんだ?


合否通知の来ない昨年、開催通知の来ない今年
98NASAしさん:2009/01/12(月) 10:37:54
仮装大賞も終わるって聞いたけど
99NASAしさん:2009/01/12(月) 10:47:37
安物芸人の馬鹿騒ぎも飽きられてるんだからいよいよテレビ局終了のお知らせか。
100NASAしさん:2009/01/12(月) 14:01:06
で、どうする?
101NASAしさん:2009/01/12(月) 14:09:45
どうしよっか。
102NASAしさん:2009/01/12(月) 15:03:22
しよっか
103NASAしさん:2009/01/12(月) 15:15:54
うん
104NASAしさん:2009/01/12(月) 15:51:03
うん?
105NASAしさん:2009/01/12(月) 16:40:51
あんっ…!
106NASAしさん:2009/01/12(月) 18:17:55
アーッ!
107NASAしさん:2009/01/12(月) 19:42:21
俺んときは説明会の案内って、成人式の後くらいに来た気がするんだが・・・
108NASAしさん:2009/01/12(月) 22:10:03
初詣で優勝とかじゃなくて開催を祈ればよかったか・・・
109NASAしさん:2009/01/12(月) 22:11:14
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【蛮行】好きなOLのロッカー漁り 2人目【変態】 [リーマン]
【HONDA】ビートを語れ Ver.69【BEAT】 [車種・メーカー]
【更衣室】捨ててあったパンスト集めてる【トイレ】 [コレクション]
【寒空なんて】ビートを語れ Ver.70【関係ない!】 [車種・メーカー]
ASUS Eee PC 1000H-X 専用スレ Part4 [ノートPC]
110NASAしさん:2009/01/12(月) 22:31:06
おまえらのチームにビート乗ってる奴いないか?
111NASAしさん:2009/01/12(月) 22:53:00
それって専ブラ使ってる人は集計されないんだっけ
112NASAしさん:2009/01/13(火) 00:12:20
ここ最近の鳥コンって、運営にいくら掛かってるか
知ってる人いたら教えてくれない?
113NASAしさん:2009/01/13(火) 00:38:58
>>112
さすがにそれは一参加者じゃわからないや…
114NASAしさん:2009/01/13(火) 00:46:42
>112
聞くところによると、
運営、
全国ネット放映権(製作は日テレではなくよみうりなので全国ネットを借りる形になっている)
をあわせて2億ぐらい掛かってるらしい。

ソースはとか言わないでね。俺も人づてに聞いた話だから、確かじゃない。
115NASAしさん:2009/01/13(火) 00:58:32
昨年は
花王 ダイドー 二階堂
さんに助けを借りてましたね
飲み物のラベルは剥がしてとか
現場の説明リアルでちょっと嫌でした
116NASAしさん:2009/01/13(火) 16:23:41
読売さんの一部社員3連休をとったみたいなのでまだ更新待つ価値は…あるよね?中止はないよね?
117NASAしさん:2009/01/13(火) 16:31:14
>>115
プラットホームに四国電力のタオル持ってったが何も言われなかったな。
スタッフ気付かなかったか。
118 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/13(火) 17:23:36
一月いっぱいまでは遅れる可能性あるんじゃない?
119NASAしさん:2009/01/14(水) 12:49:59
去年は2月の頭に説明会だったんだが…
120NASAしさん:2009/01/14(水) 15:01:04
お願いだから中止だけはしないでくれ
まぁ開催したらしたでまたみんなであーだこーだいうんだろうけど、それも大会あっての話だし

連絡や説明会が遅れてるだけだよな?な?
121 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/14(水) 15:28:02
去年も開催のお知らせから2,3週間しかないのにルールブック間に合うのか心配だったな。

ひとつ浮かんだのは主婦会館に会場の予約の問い合わせってできないのか?
122NASAしさん:2009/01/14(水) 17:30:07
ttp://www.plaza-f.or.jp/information/otoiawase/otoiawase.html

でもなんて聞くんだ?
「○日〜○日で埋まっている日を教えてください」か?
2月〜3月全部じゃ怪しすぎないだろうか
123 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/14(水) 17:43:44
使いたいんですけどとか言って、直接行けば予約リストチラ見できるかもよ?

どうでもいいことだけどh抜きとはまた律儀だな。
124NASAしさん:2009/01/14(水) 20:29:24
直接かあ。考えてなかった。
近い人特攻してくれんかな。
他人任せでスマソ
125NASAしさん:2009/01/14(水) 20:41:43
みんなの大学では
航空力学の講義でどんな教科書使ってる?
牧野てんてーの銀色の本?
それとも加藤先生の?

スレ違いだけど
前からちょっと興味があったんだよね
126NASAしさん:2009/01/14(水) 21:33:00
残念だけど君の知らない本だろうな...
127NASAしさん:2009/01/14(水) 22:57:56
お前には聞いてない
しゃしゃり出てこんでいい
128NASAしさん:2009/01/14(水) 22:58:06
うちはぷりんと
129NASAしさん:2009/01/14(水) 23:04:22
絶版になった本を
ひたすら黒板に書き写してノートに取らせてる先生

それはアリなのかな?
130NASAしさん:2009/01/14(水) 23:07:17
その本とやらを借りてきた方が早そうだな
131NASAしさん:2009/01/15(木) 00:38:26
例年その主婦会館で説明会なのか?
本当にずっとそうなら問い合わせてもいいが。
過去数年の説明会の日時を教えてくれ。
132NASAしさん:2009/01/15(木) 00:46:46
去年は2月3日だったようだ。
その前はちょっと分からん。
133NASAしさん:2009/01/15(木) 01:58:34
ググッたら一昨年も2/3だった
去年も一昨年も土曜日
134NASAしさん:2009/01/15(木) 02:42:21
2月頭の土日で一日は東京一日は大阪開催
135NASAしさん:2009/01/15(木) 03:21:33
制作費大幅カット(日テレ150億だっけか??)が行われた場合、鳥コンが対象にならない理由を見つけられる?
この遅れは絶対によい方向には向かってない
数日待っても何の情報の変化もないよ
おそらく例年の説明会申し込み締め切り日付近1月下旬〜開催の2月上旬に大会中止の通知を予定してるんだろう

と…だいぶマイナスに考えてみた(-_-;)
136 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/15(木) 16:35:53
>135
お前の推測のせいでみんな黙っちゃったじゃないか。
137NASAしさん:2009/01/15(木) 16:37:52
縮小開催でもいいからやってくれ頼む…。
138 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/15(木) 16:47:03
出場チームの変化なんか費用の減少には何にも貢献しないぞ
139gyu:2009/01/15(木) 19:24:47
今日、よみうりTVの大会事務局に直接電話してみた。
単刀直入に今年の大会はあるのかと聞いたら、
まだ正式には発表できないと言われた。
また、近々にここ2,3年の参加チームには案内を出す、
とも言っていた。
@大会事務局が設置されているという事実
A参加チームにわざわざ中止案内をだすのは考えにくい
ことから、今年の大会はあると思っていいと思う。
規模縮小があるかないかはわからんけどネ。
140NASAしさん:2009/01/15(木) 19:47:30
>>139
ありがとう!
そうか、まだ安心はできないが願いながら待とう。
141NASAしさん:2009/01/15(木) 20:43:36
てゆーか鳥コンで規模縮小=経費削減できるとしたらなんだ?
プラホ建設とかは必要だし、ボートの台数減らしてレンタル代とか燃料代節約とか?
142NASAしさん:2009/01/15(木) 20:45:37
つーか滑空なんぞ全部クビにして滑走路からの自走離陸式でやろうぜ
引き起こしに耐えさせる強度がまるで無駄
143NASAしさん:2009/01/15(木) 21:09:57
最後の年かもしれんな
144NASAしさん:2009/01/15(木) 22:18:44
滑空なくせば今年の大会が開催できるっていうなら…
だけどできればなくさないでほしいです。

弱小滑空チームより
145NASAしさん:2009/01/15(木) 22:25:22
寧ろ滑空だけのほうが安上がりだろ
146NASAしさん:2009/01/15(木) 22:30:04
 鳥コンのスポンサーって、トヨタ自動車と全日空って
印象があるんだけど、あそこらは今年スポンサーを
降りてもぜんぜん不思議じゃないわけで。

推測だけど、大会側は中止したくないのはやまやまなんだけど、
スポンサー探しやら、経費圧縮なんかで、難航している
んじゃまいか??
147NASAしさん:2009/01/15(木) 22:36:27
滑空もあっての鳥人間だと思ってるんだが。
ペラチーム
148NASAしさん:2009/01/15(木) 22:37:06
>>145
プラットホーム建設の費用がいくらかによるような気も。
プラットホーム建設費が高いのなら、高度0からの離陸による
人力プロペラ部門のタイムトライアルのみの開催が一番安上がりな気も。
149NASAしさん:2009/01/15(木) 22:53:35
ペラだけだと、シリアスすぎて
見てる人が疲れるような気が。
150NASAしさん:2009/01/15(木) 22:56:48
大会開催を一日にすれば安上がりになるのかなぁ。
でもそうするとどっかの部門を削らないわけにはいかなくなるよね。
151NASAしさん:2009/01/15(木) 22:59:21
>>150
2日間の開催は、天候対策じゃなかったっけ?
1日だけにしてしまうと、天候によっては開催不能に
なってしまう恐れがある。そういうのもあって、
結論が長引いてるんじゃないのかねぇ。
152NASAしさん:2009/01/15(木) 23:01:50
 余計なゲストが多すぎるよな。例えば今年、後ろに居た
娘ども、ほとんどコメントもなかったし、要らなかったんじゃないの?
153NASAしさん:2009/01/15(木) 23:07:19
全国放送で芸人使うと安いはずだけどな。

ただ状況がああいう状況だから一概には言えないかもしれないけど。

プラットフォームに上ってるのは過酷だから高いと思うけど。
154NASAしさん:2009/01/15(木) 23:09:03
>>152
確かに。TVだから芸能人を呼ぶとしても司会男女各一人、
あと応援席にだれか一人くらいでかけあいは成立する気がするなぁ。

ファンには申し訳ないがAKBは空気だったし・・・
155NASAしさん:2009/01/15(木) 23:25:37
AKB48全員で出てくればわかるけど
その中の数人じゃ全然分からない
156NASAしさん:2009/01/15(木) 23:29:20
プラホに中山さん載せとけば事足りそう
157NASAしさん:2009/01/15(木) 23:48:41
ディスタンス廃止と出場チーム削減して1日に収めてくんじゃない
結構人件費は削れるぜ
158NASAしさん:2009/01/15(木) 23:54:22
この時期にディスタンス廃止とか言われたらうちのチーム出れないわw
159NASAしさん:2009/01/15(木) 23:55:39
>>158
ん??どういうこと?
160NASAしさん:2009/01/15(木) 23:59:25
今年のタイトル

鳥人間コンテスト ファイナル
だったりしてな
161NASAしさん:2009/01/16(金) 00:05:16
大丈夫 来年もあるさ たぶん
162NASAしさん:2009/01/16(金) 00:16:44
ペラ機は製作費も工数も滑空の数倍だからなぁ
ある程度の規模のチームじゃないとキツいと思う
大会規模縮小という意味では正解かw
163NASAしさん:2009/01/16(金) 00:17:58
>>159
ディスタンス仕様で作ってたものをいきなりTTにはできんよw
164NASAしさん:2009/01/16(金) 00:19:32
>>163
とかいって2km飛ばないチームがほとんどだけどな
165NASAしさん:2009/01/16(金) 00:21:02
・・・一応10キロは越えてる
166NASAしさん:2009/01/16(金) 00:22:59
>>162
若干、自分には意味がわからない部分が。
大会規模の縮小と、ペラ機の制作費と工数の関係は?
167NASAしさん:2009/01/16(金) 00:27:03
絶対にやらないだろうけど、
滑空フォーミュラだけにしたら原点回帰した大会になりそう。
新規参入もしやすいし。
それがおもしろいかとか、
意味があるかとか、
本当に経費削減になるかは別だろうけど…
168NASAしさん:2009/01/16(金) 00:33:25
>>163
あ、ディスタンスだからTTには変えられなくて出られないって意味ね。
読解力なくてすまん
169NASAしさん:2009/01/16(金) 00:39:21
>>166
ペラ機限定の大会にした場合の話

出場チーム数が減る・・・と思ったけど
今でも抽選状態だから結局2日くらいやることになるか
170NASAしさん:2009/01/16(金) 00:46:04
流れ豚切りスマソ
みんなんとこはシュリンクフィルム何使ってる?
171NASAしさん:2009/01/16(金) 03:30:39
サランラップ
172NASAしさん:2009/01/16(金) 05:27:58
W A S A
173NASAしさん:2009/01/16(金) 12:18:39
お前ら、お通夜の準備をして公式サイトを見に行って来い……。
174NASAしさん:2009/01/16(金) 12:41:49
そんなことより野球しようぜ!
175NASAしさん:2009/01/16(金) 12:47:41
はい残念
176NASAしさん:2009/01/16(金) 12:51:38
はい残念で済まねーよ、畜生……。
177NASAしさん:2009/01/16(金) 12:53:01
ごめん
俺がだいぶマイナスに考えちゃったせいで
中止の選択の余地を与えてしまったのかも
…定額給付金寄付するのでなんとか開催してくれませんか

ってかどうするよ…ほんと
178NASAしさん:2009/01/16(金) 13:10:59
あああああああああああああああああああああああ
179NASAしさん:2009/01/16(金) 13:16:44
俺はこうなったら学生チーム同士で集まって擬似鳥コンやるべきだと思う。

これからどうせ全チーム話しあいすんだろ?もし良ければ匿名でいいからどうするか書いてけ。
自分達で飛ばすチームが多いなら協力して一緒にやろうぜ。
180NASAしさん:2009/01/16(金) 13:17:26
これで人力チームは人力の世界記録に挑戦できていいじゃないかw
21年も前の116kmにさw
是非太平洋に向けて飛んでくれw
181NASAしさん:2009/01/16(金) 13:18:26
いや、おそらくスポンサーが付かなかったんだろう……番組経費削減つっても、
スポンサーさえ付けば何とかなるもんだ。
100年に一度の不況が、ここにも影を落とすか。
182NASAしさん:2009/01/16(金) 13:21:56
>>180
ディスタンスはそれでいいが、滑空とTTはどうする。
183NASAしさん:2009/01/16(金) 13:48:58
滑空チームです
まだ集まって話し合いはしてないけど、2010大会に向けてじっくり調整する選択になると思う。
ゴム曳とかで飛ばせなくはないけどあくまで人が乗って着水する用に作っているからなあ
184NASAしさん:2009/01/16(金) 14:05:30
終わった
死にたい
185NASAしさん:2009/01/16(金) 14:07:38
なら死になさい
186NASAしさん:2009/01/16(金) 14:09:31
死んだら2010大会も見られないぞ
187NASAしさん:2009/01/16(金) 14:14:30
●頭部の愛撫
愛のタッチは頭部から始まります。何気なく髪の毛を触れてみたり、頭をなでてみたり。そしてやさしくKISS。次は耳の中や耳の裏をやさしく愛撫していきます。

●うなじ・首筋の愛撫
女性が感じやすい部分のひとつにうなじがあげられます。ここの愛し方次第で次のムードの変わってきます。舌でやさしくなぞってみたり、強弱をつけて吸ってみたり。この辺で手で乳房も愛撫し始めます。

●首・アゴの愛撫
のどから喉仏にかけて軽いキス。手での乳房の愛撫も忘れない。あごは軽く噛んでみても♪

●手・指・指の間の愛撫
手を握り、指をなめたり吸ったり、しっかりつかんでみる。女性はこれだけで安心します。

●足先から膣へ愛撫
女性をうつ伏せにして、足の指と指の間を舌先でなめたり、足の裏をキスしたり、唇を押し当てる。女性はこんなとこまで!?とはずかしがりながらもあなたに愛されている喜びを感じ信頼していきます。そして、ひざ裏⇒内腿⇒アヌス・膣へ
188NASAしさん:2009/01/16(金) 14:16:32
不覚にも勃起した
189NASAしさん:2009/01/16(金) 14:22:20
マジかよ…
夏の楽しみが一つ減った…
190NASAしさん:2009/01/16(金) 14:24:28
というか夏がおわった
191NASAしさん:2009/01/16(金) 14:29:05
読売テレビ「鳥人間コンテスト」休止

読売テレビは16日、全国放送されている人気番組「鳥人間コンテスト選手権大会」を
今年、全社的な番組制作費見直しの一環で休止すると発表した。

 番組は1977年に始まり、自作の人力飛行機で飛行距離と飛行時間を競う内容。
読売テレビによると、参加者の安全な飛行のため大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、
予算削減を理由に安全面を軽視できないためという。2010年は開催の予定。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090116-OHT1T00194.htm
192NASAしさん:2009/01/16(金) 14:48:53
今日も律儀に作業する俺カッコイイ!!
193NASAしさん:2009/01/16(金) 14:50:20
サブプラの畜生
194NASAしさん:2009/01/16(金) 14:53:43
リーマン買う買う詐欺した韓国のせいだな
195NASAしさん:2009/01/16(金) 14:59:48
だれか僕を慰めてくれ
体で
196NASAしさん:2009/01/16(金) 15:02:25
社員の平均給料1500マソとか言って、
予算厳しいとか本末転倒だろ。
197 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:03:34
鳥コンスタッフ以外のボーナスカットでいいよ
198NASAしさん:2009/01/16(金) 15:05:36
説明会で何聞こう。
考える気おきないや…
199 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:08:32
今から何か提案できるものをどんどん出そう。


合同で提案するといいんじゃない?
労働組合みたいであれだけど。
200NASAしさん:2009/01/16(金) 15:11:24
  /        ,、        ヽ
 /  ィ       ./;;;;N∧      ヽ
.// .l  〃リ\/、;;u;/ /;;ヽl;、 ,-‐、 l   うわああっ………!
   |/|/ヾ;;r〜、\|ij|〃ー´~);;| |  / l
      ヽ)_ oヾ ,, o  _r´;;;| |  l | まずい……!終わっちまう………!
       〈;;;;;ij /ij `ひy′ |.|、_ノ   |
       l ''''ノ __┐ -' ゛./l    l       夏が…!
.       ヽ、ェェェェェエコゝ 〉/    ヽ
        l.}ェェェェェェェノ/ /   l\ ヽ       鳥コンが
         '、 u ,,,,,,,   / /   l  .l ̄"'''ー-
          ヽ ij'''' ノ;;; //   .l  l_
       _,.、-''|ヽ、 ノ;;;;;  /   /l   .l   ̄""    ううっ…!
    ,、-''´   |'、 `´l;;;;  /l .| ./ .|  .`、         ぐぐっ…!
   ノヽ、 _,、-'´| ヾl、 |、   l l.//|  ,、  ヽ
   l   l''´    |   .ヾ| ヽ、__リ/  | ./  ̄ヽ
  /    ヽ   ノ , ヘ .|       .|/
 ノ     ヽ  l/   .|        .l
201 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:13:56
鳥コントップからhttp://www.ytv.co.jp/birdman/info2009.html
ってどうやっていくの?

firefoxだからかリンクが見つからないんだが
202NASAしさん:2009/01/16(金) 15:14:50
179さんが言うようにこれは出場チームが自ら大会を作るしかなさそうだ
3月の技術交流会を2月に前倒し出来るかな
203NASAしさん:2009/01/16(金) 15:16:51
>>201
一番下にない?

交流会では技術交換どころじゃなくなるかもね
首都大ガンバレ
204NASAしさん:2009/01/16(金) 15:18:10
「現時点ではお答えできません」てなるべく言われないように考えなきゃな。
とりあえず回答拒否されてもいいから羅列するか。
・来年は開催予定とのことだが開催見込みのめどは立っているの?(不況が理由なら来年も未定と言われるかなと)
・来年の説明会はいつごろを予定している?
・今年度参加希望者に対する優先措置はないか(傲慢か…)
・来年の部門構成はどうなる予定か
205NASAしさん:2009/01/16(金) 15:18:32
社員の平均給料1500マソとか言って、
予算厳しいとか本末転倒だろ。
206 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:19:20
>203
解決した。
すまん。どうやらキャッシュが古かったとかそういうのじゃないかと思う。

東京会場が主婦会館じゃないな

出場希望者説明会
 ■大阪会場 2月14日(土)14:00〜 読売テレビ本社
 ■東京会場 2月15日(日)14:00〜 AP浜松町(港区芝公園)
去年引退したけど説明会行きてぇ!!!!
架空チーム作るか

207NASAしさん:2009/01/16(金) 15:23:27
主婦会館じゃないのも削減かなあ
会場規模調べられる人いる?
208NASAしさん:2009/01/16(金) 15:29:08
>>206
俺も行きたい
が,16が卒論発表orz
209 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:29:08
http://www.ap-hamamatsucho.com/
max 216っぽい
会場規模は主婦会館より大きいみたい。
さすがにその辺は配慮したのか、ただ単に会場が押さえられなかったのかはわからないけどね。

みんなmixiに書いてランキングに乗せようぜ。
210NASAしさん:2009/01/16(金) 15:32:05
>>209
自分はもうすでに書いた
211NASAしさん:2009/01/16(金) 15:33:05
バカ!
MIXIとか中止を宣伝するようなことしたらもう覆せねえじゃねえか
なんとか打開策を見つけるんだよ!
212 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:35:42
同情を煽る作戦じゃだめ?
213NASAしさん:2009/01/16(金) 15:36:06
機体やシャツに鳥こんスポンサーの宣伝貼りまくっていいからなんとかスポンサー集めれないか
214NASAしさん:2009/01/16(金) 15:36:22
215 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:38:28
>213
墜落したチームに宣伝張られた企業かわいそ過ぎるだろ。
チームの運営費をまかなうならいいけど。

全部同じ広告ならいいと思うけどね。
216NASAしさん:2009/01/16(金) 15:44:15
参加費100万取っていいからやってくれ
217NASAしさん:2009/01/16(金) 15:46:05
ダイダロスなみの記録飛行狙うなら地中海ぐらい穏やかなところじゃないとキツい。
日本だと瀬戸内海ぐらいだがあそこは島や船の往来が多すぎる
218NASAしさん:2009/01/16(金) 15:46:27
>216
それじゃうちは参加できないなorz
219NASAしさん:2009/01/16(金) 15:47:13
みたかやCTには丁度いいな。
220NASAしさん:2009/01/16(金) 15:48:52
>>218
一人十万だせば余裕だろ
そのくらいがんばればかき集めれる
221NASAしさん:2009/01/16(金) 15:51:40
チーム10人もいないよ
222NASAしさん:2009/01/16(金) 15:53:19
とりあえずこのモチベーションをどーもっていくか
交流会の首都大の役割はかつてないほど大きいかもしれん
223 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/16(金) 15:53:31
活動費の上に参加上納金100万はつらいな。
若いチームはOBから集めるのも大変だから参入障壁が高くなるな。

100万集めたら4000万ぐらいになるのか。
224NASAしさん:2009/01/16(金) 15:54:53
社員の平均給料1500マソとか言って、
予算厳しいとか本末転倒だろ。
225NASAしさん:2009/01/16(金) 15:59:14
製作費の上限を10マソ以下とか決めればいいんじゃね?
いくらでも金かけりゃいいものが出来るにきまってる。
飛距離は昨年までで十分実用に達したから、
これからは量産するために、如何にコストを下げるかを競わせろ。
226NASAしさん:2009/01/16(金) 15:59:27
>>224
守るべきものは鳥人間より社員の給料
当たり前だろそんなもん
2回もわざわざ書くな
227NASAしさん:2009/01/16(金) 16:02:20
みたかやCTには丁度良いな
228NASAしさん:2009/01/16(金) 16:03:11
まぁ一応貼っておく
http://blog.goo.ne.jp/birdman09
229NASAしさん:2009/01/16(金) 16:06:45
>>226
そういうのを視聴者不在って言うんだ。
だれのおかげで飯食えてると思ってんだ。
ちょっと電波独占してるってくらいで
偉そうな口たたくな。
230NASAしさん:2009/01/16(金) 16:08:09
>>225
コピペすんなwww
231NASAしさん:2009/01/16(金) 16:13:23
そうだ、ルールを変えればいい。
発射台無しで離陸ってのが本来の形だろ。
これで発射台のコストが浮く。
あとは距離じゃなくて精度。
1km四方の中にコースを設定して、
如何にそのコースを正確にトレースするか。
これで安全面の管理がかなり楽になる。
コースの取り方ではいくらでも距離は延ばせる。

これで向こう100年安心鳥人間プランの出来上がり。
232NASAしさん:2009/01/16(金) 16:17:12
スレ乱立してるな
今年だけプラホなくして人力だけでもやってくれないだろうか。
そうすれば墜落するチームも減るだろうし
シリアス路線で編集したら
233NASAしさん:2009/01/16(金) 16:19:59
つか今年一年どうしてくれるんだよ。
234NASAしさん:2009/01/16(金) 16:20:20
おまえら読売に対する感謝の気持ちが欠けてたんだよ
文句ばっか言いやがって
235NASAしさん:2009/01/16(金) 16:23:12
>>233
今は就職難だから就活に専念しろって親心じゃん。
236NASAしさん:2009/01/16(金) 16:24:47
>>234
読売が何してくれたってんだ?あぁ!?
237NASAしさん:2009/01/16(金) 16:27:32
最大の問題は視聴率
どんなに金がかかっても視聴率が取れればやっただろう
来年復活しても数字とれなければ今度こそ終了だろ
238NASAしさん:2009/01/16(金) 16:33:00
なあんだ、来年やるんじゃん。
何が問題なんだ?
239NASAしさん:2009/01/16(金) 16:33:17
東原亜希のせい
240NASAしさん:2009/01/16(金) 16:33:24
全国の工学部から金を巻き上げるとか、参加登録費ぼったくるとか
資金面をどうにかしないとな。
241NASAしさん:2009/01/16(金) 16:35:27
>>236
本当に馬鹿だな
誰のおかげで鳥コンあると思ってるんだ
242NASAしさん:2009/01/16(金) 16:36:18
日大は何を思うか・・・
去年出てれば視聴率も多少上がったかもしれんのに
243NASAしさん:2009/01/16(金) 16:36:51
見てねーのに感謝もくそもあるかヴォケ!
244NASAしさん:2009/01/16(金) 16:37:32
何のために説明会やるんだ
教えてくれ
245NASAしさん:2009/01/16(金) 16:42:22
意外と東大とかって成績だめなのな。
頭がよければいいってもんでもないとは思うが、
こんなのが官僚になって日本を食い物にしてると思うと、
ちょっと腹が立ってくるな。
246NASAしさん:2009/01/16(金) 16:47:33
>>242
むしろ清々してるのでないかな
彼らからすればしめだされた感があるだろうし
247NASAしさん:2009/01/16(金) 16:48:00
就活のとき「鳥人間コンテストに昨年出ました」ってアピールになるのかな。
だとしたら今年の就活はしんどいかモナ。
248NASAしさん:2009/01/16(金) 16:49:21
>>246
M26の代はつらいだろうな。
249NASAしさん:2009/01/16(金) 16:51:20
>>239
それだw
250NASAしさん:2009/01/16(金) 17:03:33
>>M26

明治26年生まれ?
251NASAしさん:2009/01/16(金) 17:07:11
先ずは自分たちの給料はたっぷりキープ。
その上で番組存続不可能と結論付け。
良い番組が継続できるわけがない。
252NASAしさん:2009/01/16(金) 17:11:00
>>250
メーヴェ26 
253NASAしさん:2009/01/16(金) 17:13:28
よみうりの社長出て来い!
謝罪汁!
254NASAしさん:2009/01/16(金) 17:13:33
なんかさ、方向間違ってないか?
今の傾向って、新素材競争、金かけ競争であって、
技術の競争じゃないじゃん。
だったらもうやめてもいいんじゃないかと思ったりもする。
255NASAしさん:2009/01/16(金) 17:18:30
今年残念だな。
小学生にこがせて琵琶湖4往復楽勝と思っていたんだが、
今年はそれを証明する機会が無い。
フェルマーの気持ちがよくわかったよ。
256NASAしさん:2009/01/16(金) 17:20:07
視聴者の立場だと全然面白くない番組だもん。
ゴールデンタイムにロボコンをやるようなもんだ。
257NASAしさん:2009/01/16(金) 17:20:51
単なる番組の企画、言ってみりゃ筋肉番付や何でも鑑定団と変わらないのに
社長出てこいとか言ってるヤツは馬鹿なの死ぬの?

瀬戸内海なり錦江湾なりで好きなだけ飛べばいいじゃん馬鹿なの死ぬの?
258NASAしさん:2009/01/16(金) 17:25:17
視聴者「なんかセミプロの学生が暇にまかせて作ってるだけじゃん。そりゃ何百万円もかければ飛ぶだろ。つまんね。」

参加者「讀賣は視聴者のことを考えてない!!反省しろ!!謝罪しろ!!」


wwwwwwwwww
259NASAしさん:2009/01/16(金) 17:25:31
みんな怒るなよ(´ω`)
260NASAしさん:2009/01/16(金) 17:29:36
なんかニュースの方から来た人が何人かいるね。
261NASAしさん:2009/01/16(金) 17:34:24
解説のお偉い先生が、
「この機体は実によくできてますね〜」
とべた褒めしておきながら、飛び立った直後に撃墜して、
そのときのお偉い先生の言い訳を笑いながら聞くのが楽しみでした。
262NASAしさん:2009/01/16(金) 17:38:54
プラホとかの大会設備よりも放映権が高いんだと思うぜ
社員の給料削って鳥コンやれとか変な煽り方する奴は自重しろ
263NASAしさん:2009/01/16(金) 17:39:57
よみうりが作って日テレがネットしてるのに放映権も糞もあるのか
264NASAしさん:2009/01/16(金) 17:47:52
>263
有ります。
265NASAしさん:2009/01/16(金) 18:00:26
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |


鳥コン追悼
266NASAしさん:2009/01/16(金) 18:07:44
30代で年収1000マソ越えとか、どんだけの仕事してんだよ。
単に電波独占してるってだけでありえねえ話だ。
267NASAしさん:2009/01/16(金) 18:07:44
>>260
だねぇ。ウザいことこの上ないw
268NASAしさん:2009/01/16(金) 18:15:49
>267
鳥コン放映のときもこんな感じだししょうがないよね。
269NASAしさん:2009/01/16(金) 18:16:21
開発費制限して、領収書を1円から提出義務にすればいい。
270NASAしさん:2009/01/16(金) 18:18:50
よみうり叩きもいいけど問題は今年降りたスポンサーが来年付くかどうかだな。
テレビの資金力は広告ありきだから。
長期的に見れば、鳥コンのスポンサーするのは企業のイメージ向上に効果的だと思うんだが。
271NASAしさん:2009/01/16(金) 18:20:07
参加費100万でいいだろ
鳥コンに命掛けてるバードマンは涙流しながら上納するさw
272NASAしさん:2009/01/16(金) 18:26:44
>>267>>268
うざいかもしれんが視聴者のご意見=スポンサーの目的=番組が制作される元として見ておけ。
速+のスレとか見てると「対岸に行ったところで終わった」って書き込みが結構多い。
往復達成なんて知られない、もしくは大して意味のある事と思われて無い。

一般人も「ただ距離が伸びるだけで進歩して無い」てのを見抜いてるんだよ。

何か新しいチャレンジをしないと鳥コン復活は危ないかも知れんぞ。
ここは学生さんが多いだろうから若い頭で考えてみろや。
技術的探究心とテレビ的見栄えを両立できるものを。
273NASAしさん:2009/01/16(金) 18:37:03
世間一般の感覚と乖離してることを理解した方がいい
視聴者は「近所のオヤジが適当に作った機体がドボン」の方が何倍も面白いと感じてる
どうせオナニー見るなら笑えるオナニーがいい
274NASAしさん:2009/01/16(金) 18:37:51
NHKに移ってくれたらいいのに
275NASAしさん:2009/01/16(金) 18:45:44
うーん、確かに人力部門は距離が伸びると見てて退屈だし、
一握りの常連の大学が首位争いっていうマンネリはあるね。

アルミやカーボンとかコストのかかる素材の禁止とか、
翼の面積や大きさに思い切った規制をして「飛ばないように規制」
するのにはいいインターバルではないかな?

コース上に旗門を設置してクリアしないといけないとか
対岸のゴールにたどり着いた場合はタイム測定で
順位を決めるとか、なんか新しい要素もいいね。
276NASAしさん:2009/01/16(金) 18:50:02
やっぱ何らかの形で自主開催に近いことを模索するしかないんじゃね?
テレビ依存じゃなく、趣味として自己完結してないと弱いよ
制作者チームによるNPOを立ち上げて、開催地の協力を取り付けていく方向でさ。

金出してくれて場を与えてくれてた局を批判するだけじゃ、既得権にしがみつくようにしか見えない。
277NASAしさん:2009/01/16(金) 18:50:21
人力プロペラはTTだけにすればよかったのに。
278NASAしさん:2009/01/16(金) 18:53:36
NHKに移ったらすごい縛りきそうだけどな。
取り巻きの業者使えとか。


でも、やっぱ30年以上続いた番組だけあって、反響はあるんだな。
そこはちょっとうれしかった。


ロボットみたいにもっといろんなコンセプトの大会ができれば良いのにね。
279NASAしさん:2009/01/16(金) 18:54:13
>>272
毎年大学ランダムに選んでそこを徹底取材してドキュメンタリー仕立てにするのは?
滋賀県立とかネット受けは最高にいいはずなんだが
>>273
悪いがお笑いしたくて作ってるわけじゃないんだわ…
飛ばしたい!って意識しかないんよ。
280NASAしさん:2009/01/16(金) 18:56:16
非営利の団体つくってそこが主催してる大会的なものにならんかねー
国の独立行政法人的なところが主催してくんないかな…
281NASAしさん:2009/01/16(金) 19:02:53
>>280
最近、非営利の法人を作りやすい法律が出来たんだよ。今年施行されたと思う。
法学部の民法をならってる学生なら知ってるんじゃないかな。
NPOは自分たちで作れるぞ。制作者団体のNPOを作ってもいいと思う。
個人で動くよりよっぽど大きな影響力を持つことが出来るよ。
282NASAしさん:2009/01/16(金) 19:11:20
>>281
だが資金がないじゃないか
283NASAしさん:2009/01/16(金) 19:14:15
東工大や日大の事故も休止の要因なのかな
284NASAしさん:2009/01/16(金) 19:17:39
やっぱり落っこちると怖いんじゃない?



モンスターペアレントが。


「うちの子は一生懸命勉強してこの学校に入ったのに、
 こんな犬死にするなんて、  訴えてやる!!」

とか、なんだかんだで命がけダシネ。
285NASAしさん:2009/01/16(金) 19:36:15
ネットニュース見てスポンサーに名乗り出る企業出てくれば
286NASAしさん:2009/01/16(金) 19:50:45
今までスポンサーだった企業に電凸してお願いしてみないか?
287NASAしさん:2009/01/16(金) 19:52:41
取りあえず、パチンコとサラ金業界だな
288NASAしさん:2009/01/16(金) 19:56:16
電凸(笑)
289NASAしさん:2009/01/16(金) 19:57:41
>280
.or.jp
が取り易くなりましたって宣伝してたヤツか?

>287
活動資金もそこで借りて社会人になったら返せということだな。

三菱レーヨンやエアバスじゃ駄目なんか?
何度か言ってるが
290ah.s.kyushu-u.ac.jp :2009/01/16(金) 20:15:12
自前で開催すると,金・安全の確保・知名度が問題.
レスキューやプラホや審査や記録や測候を持ち寄りでまかなうのはそんなに簡単じゃないよ.
テレビじゃないなら大口スポンサーも付かないだろうし,鳥人間人口も縮小は避けられない.
291NASAしさん:2009/01/16(金) 20:18:49
>>290
言ってることは至極まともだ。
しかし名前欄はわざと?
292NASAしさん:2009/01/16(金) 20:21:56
どう見てもわざと

自前じゃプラホや場所が無理だろうな
293NASAしさん:2009/01/16(金) 20:24:54
ニュー速のスレ見てきた常連大学の理系学生だけどさ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232082876/

スレ見ると適当で投げやりな書き込みしかないのね。
「高度競えば?」とか「女性パイロット(水着限定)なら見る」とかさ
賛否どちらにしろ、熱を込めた意見がない。

もう視聴者が興味持ってないんだなと思った
294NASAしさん:2009/01/16(金) 20:33:10
>>290
その辺全部おんぶだっこでやらせてもらってたわけで…
295NASAしさん:2009/01/16(金) 20:34:54
今まで負担までしてくれて、おまいらに生きがいを作ってきた読売には感謝だな。
296NASAしさん:2009/01/16(金) 20:35:52
改めて読売の偉大さを感じた
297131.112.222.237:2009/01/16(金) 20:37:41
298NASAしさん:2009/01/16(金) 20:40:18
2010年は開催の予定っていうか景気が回復しなきゃ中止だろうな。
視聴者もいい加減飽きてきてるしわざわざ開催する意味もないだろう。
299NASAしさん:2009/01/16(金) 20:40:26
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 131.112.0.0/16
b. [ネットワーク名] TITANET
f. [組織名] 東京工業大学
g. [Organization] Tokyo Institute of Technology
m. [管理者連絡窓口] TI6759JP
n. [技術連絡担当者] HM4309JP
n. [技術連絡担当者] YK15450JP
n. [技術連絡担当者] YS12912JP
p. [ネームサーバ] ns.fujisawa.wide.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.noc.titech.ac.jp
p. [ネームサーバ] ns2.noc.titech.ac.jp
p. [ネームサーバ] ns3.noc.titech.ac.jp
[割当年月日]
[返却年月日]
[最終更新] 2007/07/24 17:08:38(JST)
300NASAしさん:2009/01/16(金) 20:41:32
毎年視聴率も下がり、8月放送もなくなったからな。
やっぱり、鳥人間参加者と一般視聴者との間に乖離があるな。
301NASAしさん:2009/01/16(金) 20:46:36
活動費もかかっちゃうわけだし大会ないってきついな
302NASAしさん:2009/01/16(金) 20:47:35
東工大ざまあwwwww
303NASAしさん:2009/01/16(金) 20:47:43
もう「鳥人間」っていう大枠だけは継承して手に翼代わりに何かくっつけてガケの上から飛び降りる
ゲーム番組にしちゃえばいいよ。
304NASAしさん:2009/01/16(金) 20:52:02
制限付きってフォーミュラでやってるわな。
でもフォーミュラって今は放送で滑空オープンと殆ど同じ扱いだし。
やっぱり制限付けても一般視聴者には中々分かってもらないってことなのだろうか。

そういえば自分も2003年のプロペラ機は東北日大まで見て、
ラストの東工は途中で飽きて見るのやめたな・・・
305NASAしさん:2009/01/16(金) 20:54:43
これだけが生き甲斐だったのに
来週死ぬわ
306NASAしさん:2009/01/16(金) 20:55:26
前に東野が言ってたが1年間準備してきたのに運悪くすぐ墜落しちゃって号泣してる奴とかいたりとか
そうとう情熱を注いで鳥人間=青春みたいな連中がいるのはわかってる。

鳥人間に命かけてるような連中が居るって思うとさ・・なんていうか・・・・





ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307NASAしさん:2009/01/16(金) 21:01:33
説明会までに署名活動するべきかと思った・・・
308NASAしさん:2009/01/16(金) 21:02:16
>>306
巣に帰れ
309NASAしさん:2009/01/16(金) 21:02:37
おまえらに言っておく
ダルダルのシャツにもっさい髪、イマイチ似合ってないメガネかけて、気持ち悪い裏声で
「な、なんで中止なんですかあ〜〜」とか「再来年の開催をここで約束しろよぉ〜〜!!」とか
よみうりの人に詰め寄るなよ



気持ち悪いから
今年は中止だから
相手は「ただの仕事でやってるだけ」だから
310NASAしさん:2009/01/16(金) 21:08:17
>>305
はやまるな
311NASAしさん:2009/01/16(金) 21:09:39
レッドブル辺りがスポンサーになってくれんかのう
312NASAしさん:2009/01/16(金) 21:09:44
もう…駄目かもしれんね
313NASAしさん:2009/01/16(金) 21:13:36
潮時かも。
部費の負担辛い。
314NASAしさん:2009/01/16(金) 21:14:16
>>309
しねえよ
どこの乞食村だよw
315NASAしさん:2009/01/16(金) 21:18:06
かといって辞めてもやることないしな
316NASAしさん:2009/01/16(金) 21:24:37
>>309
説明会でそんな人見たことないから大丈夫
317NASAしさん:2009/01/16(金) 21:27:23
>>313
これが原因で解散するチームが出てもおかしくないよな。
2010年の開催時には参加チーム数も技術水準も落ちてそう。
318NASAしさん:2009/01/16(金) 21:38:02
>>317
技術は上がるだろ
319NASAしさん:2009/01/16(金) 21:38:27
>>317
>技術水準
これが一番こわい
一年といえども侮れない
320NASAしさん:2009/01/16(金) 21:38:56
このスレ名の冬休み?
ではなくて、鳥コンがお休みになってしまうとは・・・。
321NASAしさん:2009/01/16(金) 21:39:38
大会の運営っていくらぐらいかかるのかな?
322NASAしさん:2009/01/16(金) 21:41:18
上に二億みたいなことが
323NASAしさん:2009/01/16(金) 21:41:20
他のスレから来た奴ら消えろ
324NASAしさん:2009/01/16(金) 21:43:40
ならmixiでやればw
325NASAしさん:2009/01/16(金) 21:44:58
>>318
腐らずに活動を続けて、一年分を蓄積できるチームだったらな。
326NASAしさん:2009/01/16(金) 21:45:17
うちのチームはてらやばすだろうなぁ

水上機つくれないのかな?陸地遠くできて安全だし、プラットフォームつくらなくていいし、見た目にも新鮮。2機以上同時に飛ばすこともできるんじゃね。

滑空はモーターボートで引っ張って上空に上げたあと、フロートを切り離す。

てなことを現役のときにていあんして速攻却下された記憶がある。
327NASAしさん:2009/01/16(金) 21:47:20
>>326
離陸速度で水面に叩きつけられると死ねるね
328NASAしさん:2009/01/16(金) 21:49:17
>>317
そこで2010年は落選常連チームの出番ですね ^^
329NASAしさん:2009/01/16(金) 21:49:53
日大は確か自分達で海上飛行やるんだよね?
他の団体はやらないの?
330NASAしさん:2009/01/16(金) 21:51:48
>>317
逆に考えるんだ
技術水準が下がれば記録はどんぐりの背比べになる
そしてTV的にはおもしろくなって視聴率も上がる!

…まあ上位チームはきちんと技術蓄積しそうだけど
331NASAしさん:2009/01/16(金) 21:57:49
やった中止だ!
助かった。
332NASAしさん:2009/01/16(金) 21:59:39
NYのハドソン川で鳥コンやってるぞ!
安全性も抜群
333NASAしさん:2009/01/16(金) 22:00:05
東北めトドメ刺してくれやがってw
334NASAしさん:2009/01/16(金) 22:00:06
>>331
なんで?
335NASAしさん:2009/01/16(金) 22:00:25
>>332
あれは破壊試験
336NASAしさん:2009/01/16(金) 22:01:28
>>334
失敗機でも出なくていいじゃん
失敗するのを分かってながら出るのは精神的にも金銭的にもつらい
OBの圧力でry
337NASAしさん:2009/01/16(金) 22:02:49
>>336
N大?TK大?
338NASAしさん:2009/01/16(金) 22:04:17
ところで、東北大学が横領してたらしいんだけど本当?
339NASAしさん:2009/01/16(金) 22:05:11
スルーで
340NASAしさん:2009/01/16(金) 22:05:51
ハドソン川パイロット優秀すぎるだろコレ
341NASAしさん:2009/01/16(金) 22:06:49
>>337
スルーよろ><
ばれる方がやばい
結構ここ見ている人おおいし
342NASAしさん:2009/01/16(金) 22:09:29
鳥コンでもバードストライクしたら盛り上がるのに
343NASAしさん:2009/01/16(金) 22:10:23
>336
デカいチームか伝統あるチームかわからんけど大変だな・・・がんがれ
344NASAしさん:2009/01/16(金) 22:16:53
ちくしょおー


漁るか…
345NASAしさん:2009/01/16(金) 22:18:02
801 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/16(金) 21:22:19.52 ID:tgX+H6R0
実際ガリガリに削り尽くしたひょろっちい飛行物体が延々飛んでるとこなんかテレビで見たいとは思わんて
ここ数年記録だけ見とこうって試合結果だけ見るやきう状態なんだよね
346NASAしさん:2009/01/16(金) 22:23:15
むしろ、弱小チームのダイジェストの方が面白のだが。
347NASAしさん:2009/01/16(金) 22:27:30
視聴者の意見なんで話半分で

だいぶ前だけど、大学チームの期待の製作過程で、プロペラの制御にこんなハイテクな技術が!
みたいなドキュメンタリー見たけど、萎えたよ。
これじゃあ地元のオヤジチームが敵う訳無いじゃんと思った。
348NASAしさん:2009/01/16(金) 22:31:56
なんかムラムラしてきた
349NASAしさん:2009/01/16(金) 22:34:38
>>347
それみたい
350NASAしさん:2009/01/16(金) 22:39:44
>>347
えーと、可変ピッチなんてそんな難しい話でないんですけど・・・
あれだ、PCのメモリ交換が素人には大魔術に見えるのと一緒だ
351NASAしさん:2009/01/16(金) 22:41:14
まぁ、鳥人間はZEROで結果を30秒ぐらいで要約できるような
内容になっているからな。
352NASAしさん:2009/01/16(金) 22:42:20
てか、弱小チームの扱いがひどいよな。
テレビに出るためにやってないんだろうけど、ダイジェスト短すぎ。
353NASAしさん:2009/01/16(金) 22:44:01
これからはテレビ局の援助を受けないで自分たちで場所を借りて救命スタッフも用意して
思う存分飛行機を飛ばせるように独立した趣味として確立させ頑張って下さい
354NASAしさん:2009/01/16(金) 22:44:46
OB様がいくらでもお金を出してくれるでしょうw
355NASAしさん:2009/01/16(金) 22:45:28
休止ってだけで来年はあるじゃんか
みんな元気出そうぜ
356NASAしさん:2009/01/16(金) 22:46:23
>>353
大会が必要なんじゃない

TV番組が無きゃだめなんだよ
357NASAしさん:2009/01/16(金) 22:48:52
カメラが回ってなきゃ飛ぶ気がしないって言ってるように聞こえるが?
358NASAしさん:2009/01/16(金) 22:49:33
それじゃあ自己顕示したいだけじゃん
359NASAしさん:2009/01/16(金) 22:50:04
N速から来たやつらが勝手に騒いでるだけだろ
360NASAしさん:2009/01/16(金) 22:55:43
未だに信じられん
361NASAしさん:2009/01/16(金) 22:55:55
番組の有無は多くのチームにとってそこまで問題にはならないと思う。
ただ今までテレビ局側が請け負っていた準備等をすべて自前で用意するのは大変だと思う。
362NASAしさん:2009/01/16(金) 23:03:20
テレビ番組じゃなかったらあんまやる気しないな
363NASAしさん:2009/01/16(金) 23:05:09
TVなくなったら人材集めに苦労する
364NASAしさん:2009/01/16(金) 23:10:20
これから探偵ナイトスクープに鳥人間出るぞ
365NASAしさん:2009/01/16(金) 23:18:18
>>364
kwsk
366NASAしさん:2009/01/16(金) 23:20:52
視聴者のために飛ばしてるつもりなんてまったくないんだがな

・・・こんな態度だったから伸びなかったんだろうか
367NASAしさん:2009/01/16(金) 23:22:21
>>365
いまやってる
368NASAしさん:2009/01/16(金) 23:24:45
>>365
めっちゃ飛んでる
滑空機部門に未来を感じる
369NASAしさん:2009/01/16(金) 23:25:34
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090116_toriningen/
>琵琶湖を人力飛行機で縦断するイベント
>琵琶湖を人力飛行機で縦断するイベント
>琵琶湖を人力飛行機で縦断するイベント
370NASAしさん:2009/01/16(金) 23:28:29
>>361
滑空にとっては大問題な気も。
プラットホームなければ飛行ができないですし。
小高いところ飛ばすぐらいしか。

>テレビ局側が請け負っていた準備等をすべて自前で用意する
ほとんどのチームが自分たちでできない(やった事がない)といった点は、
それなりに大きな問題だと思いますけど。

自分たちで準備して、記録飛行を行ったチームが何チームあるのだろう。
371NASAしさん:2009/01/16(金) 23:33:48
滑空機チームの者だけど、特に滑空機は難しいよね・・・。
自力で飛ぶことができないし、着陸もできない。

何かないだろうか・・・?
あれば、次の交流会なり、代表会議なりで提案してみる。
372NASAしさん:2009/01/16(金) 23:37:47
各自試験飛行、記録飛行やって終わりかな
373NASAしさん:2009/01/16(金) 23:42:35
集団記録飛行も結構ハードルが高くて。
各チーム単独での記録飛行が無難な気もします。
374NASAしさん:2009/01/16(金) 23:43:28
どうせ霞ヶ浦の二の舞になる
375NASAしさん:2009/01/16(金) 23:44:35
集団は色々調整が難しいからね…
個別にやった方がいいと思う
日大は二機記録飛行するのか
ワクワク
376NASAしさん:2009/01/16(金) 23:49:42
滑空に関しては、調整次第では、
集団開催の方が良いかもしれませんけど。

集団で開催する事で、プラットホームを準備できれば。
それでも、ハードル高いですけど。
377NASAしさん:2009/01/16(金) 23:58:20
東原の呪い恐ろしすぐる・・・
378NASAしさん:2009/01/17(土) 00:06:13
プラットホームの代わりに、海に近い川の海面までの高さが10mぐらいの橋があれば、
橋の欄干程度の台を作るだけですむので実現可能な気はしますけど。
そんなところが都合よくあって、一時的に通行止めみたいな措置が取れればいいのですけど。
379NASAしさん:2009/01/17(土) 00:11:26
自主開催で万が一事故があったらどうすんだよ
今年の夏にやってけが人とかで問題起こしたら来年の番組もなくなるぞ
380NASAしさん:2009/01/17(土) 00:14:50
つまんね→視聴率低下→広告収入低下→コスト削減→つまんね→視聴率低下→広告収入低下→コスト削減→つまんね
381NASAしさん:2009/01/17(土) 00:15:33
>>379
じゃあこれまでは事故が起きたらどうするつもりだったの?
382NASAしさん:2009/01/17(土) 00:23:29
質問したいのですが、大会において3,000m以上を飛ぶチームには他のチームとどんな違いがあると思いますか?

TFでどんな結果を出せばこのチームは3,000m飛んだかもしれないなと評価していただけますでしょうか?

目標を失ってしまった弱小チームに課題をください。

3,000mは近年の入賞飛距離を参考に選択させていただきました。
383NASAしさん:2009/01/17(土) 00:29:10
みんなフェアリングの発泡材何番使ってる?
384NASAしさん:2009/01/17(土) 00:32:39
>>382
まじめかどうか
385NASAしさん:2009/01/17(土) 00:38:49
>>382
1km飛べるチームならどこでも3kmとべる可能性は十分ある
あとは風の弱いときに飛べぶためにくじ運を鍛えるか、風に負けない機体にするか
386NASAしさん:2009/01/17(土) 00:41:19
来年はないもの、って考えておいたほうが精神衛生上よいと思う。
スポンサーになる企業なんかいないぜwwwテレビ局も金がない。
視聴率もとれない。OBの俺から見ても番組つまらない。
いままで残ってたのが不思議なぐらいだ。

人力ならばテレビ番組がなくてもいまだ魅力的だけど

滑空のチームはテレビ放送がないとどうにもならんよなー
新入生はいるわけないw
387NASAしさん:2009/01/17(土) 00:41:22
>>384
まじめに航空力学の本を読んでもダメだけどな。
世にある航空力学の本はいわゆる飛行機を解説していて、鳥人間の飛行機にそのまま使うと失敗することもある。
必要なのは強いチームに話を聞きに行く勇気と、それを素直を受け入れる心。

聞いた事よりさらに良い方法を思い付いてもそれを実行するのは言われた通に作って飛ばしてみてからにしろよ。
まず間違いなく、相手はお前より深く考えた上でその方法を採用しているからな。
一回やってみればそれに気づくし、ちゃんとした改善案を考えつく場合もある
388NASAしさん:2009/01/17(土) 00:44:38
まじめに勉強するだけじゃない。
それだったら、東大とか上位に来るはずでしょ。

態度などもいろいろあるでしょ。
389NASAしさん:2009/01/17(土) 00:48:32
>>382
必死さ。コレが一番w
390NASAしさん:2009/01/17(土) 01:07:57
Yahooニュースについてるコメント見ると、結構楽しみにしてた人多かったんだな。
割と一般の人は興味ないのかと思ってたのにw
391NASAしさん:2009/01/17(土) 01:09:47
今年ないのは分かったが
来年は大丈夫なのだろうか
392NASAしさん:2009/01/17(土) 01:12:33
行き場をなくしたこの鳥人間への情熱
今夜はザーメンに変えて
今日はもう寝よう
393NASAしさん:2009/01/17(土) 01:13:35
>>390
だな。
もちろん「もうつまんね」的コメントもあったけど、残念がってたコメントも多くてうれしかったよ
394NASAしさん:2009/01/17(土) 01:16:39
みんな今日はお疲れさま。
明日から話し合いしたり大変だろうけどがんばろう。
395NASAしさん:2009/01/17(土) 01:17:52
>>393
「もうつまんね」ってのはさ、出場者に失礼だよな。
面白い番組を作るのはよみうりの仕事なのに。
396NASAしさん:2009/01/17(土) 01:20:01
「もう面白い番組作れないから二度と開催しない」
って言われたら困るのは俺たちだけどな。
397NASAしさん:2009/01/17(土) 01:21:27
そしたらやっぱNHK辺りに頼むかw
「理系離れが騒がれる昨今、ロボコン、鳥コンの大学生二本柱でどうっすか?」とか言ってw
398NASAしさん:2009/01/17(土) 01:23:29
さすがに他局に持ち込むのはあれじゃない?

ロボコンのやつから聞いたがNHKは縛りが厳しいぞ
399NASAしさん:2009/01/17(土) 01:24:51
>>398
もちろんよみうりが完全に辞めたら、な。
縛り厳しくても鳥コンが続いてくれるなら構わないかな・・・
400NASAしさん:2009/01/17(土) 01:26:58
まぁ、精度よく製作するとかは当たり前だが
一番大事なのはチームワークだな。個人の能力があっても、それを上手く
まとめ上げられるリーダーや、本当にこの人なら飛ばしてあげたい!って思える
パイロットを選んでいるかどうか。組織力ってけっこう大事。
本当になんとしてでもこのパイロットで優勝を狙いたいって思えるような雰囲気が
チームにあれば、技術や工夫も生まれる。

パイロットでもただ体力があればいいってもんじゃない。みんなから慕われ
て信頼があるかどうかとかそういう要素も選考基準の一つに入れてる。
あとは過去の失敗から色々学ぶことだね。
なのでOBなどは上手く活用すること。>>382

にしても金なくて鳥コン休止なんて・・・・・・・・><
401NASAしさん:2009/01/17(土) 01:28:10
つうか鳥コンで映画作れないのか?ウォーターボーイズ風に。
そしたら人気が(やや)回復するんじゃね。
402NASAしさん:2009/01/17(土) 01:29:02
番組休止の原因は参加者にもある
視聴率が取れないのは魅力的な機体じゃないからだろ
芝浦とか広島とあとガナード以外はみんな同じに見えるし
403NASAしさん:2009/01/17(土) 01:30:08
>>401
そういえばそんな話もあったようななかったような・・・
404NASAしさん:2009/01/17(土) 01:30:49
>>401
それ面白そうだなw

>>402
参加者にとっては面白いかなんてどうでも良くて自分たちのベストをいかに出すかなんだよ。
みんな同じとかそんなん関係ない
405NASAしさん:2009/01/17(土) 01:30:56
今の2,3年生は大会なくなるし、就職厳しいし、至れり尽くせりだな
406NASAしさん:2009/01/17(土) 01:33:28
>>404
自分たちはそれで良くても大会が終わったら意味ねぇだろ
部やサークルも存続できない
407NASAしさん:2009/01/17(土) 01:34:21
今気づいたが、去年のMCって東原亜希だったよな・・・
・・・伝説がまたひとつ。

でもいざ伝説が自分のこととなると笑えないなorz
408NASAしさん:2009/01/17(土) 01:35:06
>>406
>番組休止の原因は参加者にもある

これが違うっつってんだろ。俺らはベストを尽くす。番組を面白くするのはよみうり。
409NASAしさん:2009/01/17(土) 01:35:18
>>402
そうだよな
去年芝浦と九大がそれぞれ結果を出せて、準優勝だったのが俺はうれしかったぞ
2人載りと左右非対称、どっちも独特の機体だ
410NASAしさん:2009/01/17(土) 01:38:43
>>408
そんなんだから視聴者が逃げるんだろ
鳥コンってTV番組があったからこそ日本で人力飛行機がこんなに一般に周知されてるんだ
411NASAしさん:2009/01/17(土) 01:40:56
どうせタレント枠作るんなら、高感度高い奴起用して、何ヶ月かチームの活動に密着、
週1とか月1で短い番組にして製作過程追っていくようにしたら、
「ああやってできていった飛行機がどう飛ぶんだろう?」って興味湧くような気がするんだけどなあ
412NASAしさん:2009/01/17(土) 01:42:09
>>411
鉄腕ダッシュとかよくね?
413NASAしさん:2009/01/17(土) 01:42:31
>>410
じゃあどうしろとw
視聴率稼ぐために一年と金を無駄にして飛ばない飛行機を作れと?馬鹿かよ
414NASAしさん:2009/01/17(土) 01:43:11
休止は中止

あれだ
雑誌とかの休刊と同じ
415NASAしさん:2009/01/17(土) 01:45:50
>>412
いいかもねwDASH村だったらとんぺー辺りが手伝ってやれんじゃねw
今の番組の感じだと、製作過程なんか映さないでただ飛んでるの映すだけだからつまらなく見えるんじゃないのかなあ
416NASAしさん:2009/01/17(土) 01:47:52
>>413
別に飛ばない飛行機作れなんていってないけど?馬鹿かよ
417NASAしさん:2009/01/17(土) 01:50:01
>>416
ダイダロス型以外じゃなかなか記録狙えないことを言ってるんだろ多分…
ガキじゃないんだからそんくらい行間嫁よ…
418NASAしさん:2009/01/17(土) 01:52:02
スポンサー収益大幅減少でテレビ局ざまあwwwメシウマwww
と思ってたらこのザマかよorz
419NASAしさん:2009/01/17(土) 01:54:23
>>416
書こうと思ったら>>417が書いてくれたわ。
記録を狙いづらいのに視聴率のために自分が犠牲になれるか?ってことだよ
420NASAしさん:2009/01/17(土) 01:55:20
>>416
ディスタンスがダイダロス型が多いのはまだしも、
TTが府立以外ダイダロス型ばっかなのはその説明じゃたりないと思うが
ただなんとなく真似してるだけなんじゃないかと
421NASAしさん:2009/01/17(土) 01:56:04
ここは最大のマンネリ伝統芸である箱根駅伝に学ぼう。

1.愛校心をくすぐる
たとえば鳥コンの機体は大体白黒青の同じ色合いで、なんかスクールカラーに欠けるよな。
例えばWASAなんか機体エンジ色にすればいいんじゃねえの?

2.シード落ちとか予選会とか
鳥コンの下位争いって何にも面白くないよな。
いや速攻で落ちれば面白いんだろうけど、微妙に飛ぶやつがつまんね。
箱根駅伝はシード落ちやら区間新やら持ち出して飽きさせないように工夫している。

3..繰上げスタート
4.足が痛くなって号泣
5.箱根の山登り

あれ?\(^o^)/
422NASAしさん:2009/01/17(土) 01:59:47
記録狙いのチームばっかが集まって、記録を作る機会が失われる
それじゃ意味ないじゃん
423NASAしさん:2009/01/17(土) 02:00:16
>>420
飛行機って聞いて普通思い浮かべる姿はアレだし、世界記録持ってるのもアレだし、ダイダロス型に寄るのはしょうがないと思うんだがな。

っていうか何も知らない視聴者からしたら府立のでさえ同じ形じゃんとかいいそうだしw
424NASAしさん:2009/01/17(土) 02:03:15
>>423
TTはムスキュレヤーには近づかないけどね
425NASAしさん:2009/01/17(土) 02:05:12
何でそんな揚げ足ばっか取って煽るかね・・・


番組をスポーツの大会みたいにシリアスにするのか昔の鳥コンのようにコミカルにするのか、中途半端なのもいけないと思う
426NASAしさん:2009/01/17(土) 02:07:01
参加チームが、特にプロペラに関しては大学チームが多い。

もっと、企業がバンバン参加して会社の宣伝になるような大会になったら僕としては面白いと思う。

思いっきり会社の宣伝ロゴがついたりしてさ。

今年の優勝は富士重工かぁとか。

F1とかと違って技術的にはそんなにレベル高くないし、いろんな企業が参加するかも。

ついでにスポンサーになってくれればうれしい。

そうなると、飛距離はグンと伸びると思うから、マラソンのように42.195キロくらい飛んでそのタイムで順位を競ってもいい。



個人的に面白そうなのは、毎回レギュレーションを変えるってのがロボコンみたいで面白いと思う。

今年は10キロのおもりを載せるとか、先尾翼限定とか、プロペラ禁止とか。

それこそプロペラに関してはタイムトライアルだけの年とかね。
427NASAしさん:2009/01/17(土) 02:08:32
>>422
書類選考でテレビ局側が出場チーム選んだ結果がこれなのに
奇抜な機体の比率はテレビ局側が決めたこと
ネタでも選考通るならネタみたいな機体も多くなってただろうよ

全員ネタに走れとでも?
428NASAしさん:2009/01/17(土) 02:10:49
>>426
これ以上飛距離伸びてもねぇ
429NASAしさん:2009/01/17(土) 02:11:14
二宮なんかは型にはまらない形なのに落とされたしなあ
そういや金工は二重反転やめてダイダロス型にしたよな
430NASAしさん:2009/01/17(土) 02:12:54
>>426
参加規約に、スポンサー以外の宣伝はなしということになってる。
431NASAしさん:2009/01/17(土) 02:16:22
奇抜なのが通らないのは安全性を危惧してのことだと思う。
どうよこの八方ふさがり
432NASAしさん:2009/01/17(土) 02:18:51
特徴ある機体で飛べばいい
433NASAしさん:2009/01/17(土) 02:19:40
記録狙い→他と変わらない機体→視聴者的に面白くない→鳥コン中止
受け狙い→安全性を考えて落選→視聴者的に面白くない→鳥コン中止
434NASAしさん:2009/01/17(土) 02:20:56
>>432
例えば?
435NASAしさん:2009/01/17(土) 02:21:01
名古屋のトンボとか続けてたら物になった可能性もあったんじゃないかと
まぁ優勝とかは難しいかもしれないけどさ
436NASAしさん:2009/01/17(土) 02:23:18
>>433
結論でたな
解散するか

本当は、本当によく飛んでるチームが鳥コン用に奇抜な機体を製作できればいいのだろうが
437NASAしさん:2009/01/17(土) 02:26:09
ノウハウもないのにいきなり変えるのは厳しいような・・・
それに奇抜だから視聴率上がるってのも違う気がする
438NASAしさん:2009/01/17(土) 02:26:09
マニアは無尾翼ペラやりたいみたいだけど
人望なさそうだから無理だろうな
439NASAしさん:2009/01/17(土) 02:30:51
>>437
確かに奇抜でも視聴率上がるかはわからんな
個人的につまらないのは編集のせい
男のハァハァする姿だけでch変えたくなる
440NASAしさん:2009/01/17(土) 02:34:13
箱根駅伝や甲子園は人気あるよなあ
何が違うんだろうなぁ
441NASAしさん:2009/01/17(土) 02:34:27
>>439
>>402がこの流れの元か?w
442NASAしさん:2009/01/17(土) 02:36:46
>>440
あっちはスポーツ、こっちはバラエティってとこか
443NASAしさん:2009/01/17(土) 02:40:26
>>440
NHKでやってるロボコンは「理系系の甲子園」でうってるw
444NASAしさん:2009/01/17(土) 02:42:22
スポーツならもっと無理だよ

ゴールデン2時間ぶち抜きで全国大会を放送できるスポーツがどれだけあるってんだ…野球にサッカー、フィギュアぐらいなもんだぞ。
今までが異常。
445NASAしさん:2009/01/17(土) 02:44:54
体力勝負じゃなくてペダル回転数制限とかだめ?
446NASAしさん:2009/01/17(土) 02:46:05
単なる不人気番組の打ち切りだろ
よくある話じゃねーか
お前等これ見て勉強しなおせや
ほんと進歩ねぇな

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/818654.html
447NASAしさん:2009/01/17(土) 02:47:20
そんな小手先のことやったって視聴率にはつながらんだろ



でも確か去年のは12パーくらい行ってた気がしたんだけどな
448NASAしさん:2009/01/17(土) 02:50:38
age率パネェwwww
449NASAしさん:2009/01/17(土) 03:06:39
おまえらもう諦めろ
俺は諦めた
来年ダブルエントリーすればいいだけだ
機体を熟成する時間が増えた
ただそれだけ
450NASAしさん:2009/01/17(土) 03:15:59
台風が来て中止と考えれば。。。

てか、弱小チームはいい機会だから別のものに切り替えれば?
別に強豪チームじゃないんだし、やめても問題ないだろ。
ソーラーカーとかいろいろあるじゃん。

そもそも、弱小は機体の見てくれはいいが所詮はハリボテ。
プラモを大きくしただけ。飾るにはもってこいだけど、飛ぶはずない。
そんなのを毎年金と労力をつぎ込んでドボンさせて何が楽しい。
無理やり達成感か何かにこじつけてるだけじゃないのか?


ごめん、こう言い聞かせないとあきらめられない。うちは弱小の一つです。。。
451NASAしさん:2009/01/17(土) 03:20:49
普段何もしねえのに出れないことになったからって
泣いてる女見ると蹴り上げたくなる
452NASAしさん:2009/01/17(土) 03:22:23
普段何もしねえのに出れない事になったからって泣いてる女見ると蹴り上げたくなる
453NASAしさん:2009/01/17(土) 03:23:31
蹴り上げたくなる
454NASAしさん:2009/01/17(土) 03:39:56
わかった!
これ視聴率アップのための話題作りで
読売の壮大な釣りなんじゃね?
説明会行ったら「やっぱやります」とか言うんだよ!
455NASAしさん:2009/01/17(土) 04:32:16
蹴りたい背中
456NASAしさん:2009/01/17(土) 05:45:36
>>452
特定した
457NASAしさん:2009/01/17(土) 06:42:07
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       今年最高のプギャーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
458NASAしさん:2009/01/17(土) 10:05:36
一夜明けて、やっぱり夢じゃないんだな・・・
459NASAしさん:2009/01/17(土) 10:53:10
今日早速顧問に相談した
参加している各大学、企業が動いてくれないもんかね?少しずつ大会を補助し合って来年の゙開催予定゙を゙開催゙に変える雰囲気を無理矢理でもいいからつくれればいいが…
うちの大学は動いてくれそうだけど
他は無理かな?
ただ、個人や部として認められていないチームは補助できず参加できないと言う状況が考えられてしまう

いい案が浮かばないね
460NASAしさん:2009/01/17(土) 11:16:59
>ちなみに後輩が番組に電話で聞いたところ,寄付金とか集めても無理といわれたらしい.実は金じゃないんじゃないのかも.

マニアさんによるとこんな情報が
461NASAしさん:2009/01/17(土) 11:30:55
新歓がつらいことになるなぁ
462NASAしさん:2009/01/17(土) 11:32:03
視聴率上がらずでスポンサー集まらず。
出場者でも撮影禁止にして
映像ソフトを売ろうとしたけど売れず。
金が集まらないのに費用かかりすぎ。
もう止めよう、地域のイベントじゃないんだし。

こんな?
463NASAしさん:2009/01/17(土) 11:35:09
企業チームは不況だから出たがらないだろうな。

やっぱり今年は各自記録飛行になるんじゃないか?
時間的にも金銭的にも急すぎる気がする。

このまま2010年以降もズルズルと中止になっていく(このまま不況が続く)可能性も考慮して
集団記録飛行のことは相談し続けたほうが良さそうだが。
464NASAしさん:2009/01/17(土) 11:49:05
企業チームの前に
不況でスポンサーがどんどこ撤退してんだろ
寄付金程度で埋められるわけもない
465NASAしさん:2009/01/17(土) 12:06:32
466NASAしさん:2009/01/17(土) 12:18:41
>>465
隔年開催するつもりもあったのか?
467NASAしさん:2009/01/17(土) 12:50:17
こういうことって参加者が説明会で聞いてもおなじように答えてくれるのかなぁ
468NASAしさん:2009/01/17(土) 12:50:34
あと五年や十年もしたら
『昔鳥人間コンテストっていう番組があったよね』
なんて話されちゃってるのかなぁ。

やだよぅそんなの
469NASAしさん:2009/01/17(土) 12:56:20
470NASAしさん:2009/01/17(土) 12:58:32
>>460
金だろ。
寄付金集めようとしてもすごい額が必要になるぞ。
スポンサーだったら楽だけど、寄付金の取り扱いも大変だし面倒だろ。
471NASAしさん:2009/01/17(土) 13:04:07
鳥コン以外で何か鳥人間のイベントやるなら、俺もう引退してるからちょっとぐらいボランティアで活動してもいいよ。

日本の鳥人間文化を根絶やしにはしたくない
472NASAしさん:2009/01/17(土) 13:10:30
何で東原なんか司会に使ったんだよ・・・
473NASAしさん:2009/01/17(土) 13:15:55
本当に伝説のさげまん
474NASAしさん:2009/01/17(土) 13:27:28
>>471
俺も
むしろ運営費とか募金出す
475471:2009/01/17(土) 13:45:40
>474
やっぱ同じこと考えてくれてる人がいるんだな。
ありがとう。
476NASAしさん:2009/01/17(土) 13:50:30
ボランティアw
募金w

それでなにするの?
なにができるの?
477NASAしさん:2009/01/17(土) 14:00:26
>>476
???
共同で記録飛行会か何かやるって感じの話じゃないの?それなら資金募ってやるしかないと思うんだけど?
あれ?なんか俺読み違ってる???
478NASAしさん:2009/01/17(土) 14:03:48
>>476
ガキは巣に帰れ
479NASAしさん:2009/01/17(土) 14:10:14
記録飛行は金かかるし合同でやったら時間もかかるしきついと思うけど
飛行場で直線ってだけなら簡単にできる

滑空はしらんけど
480NASAしさん:2009/01/17(土) 14:13:32
読売から封筒来たと思ったら中止のお知らせじゃねぇか
なんじゃこりゃゃあああああああ
481NASAしさん:2009/01/17(土) 14:26:32
口だけなら何とでもいえる
2ちゃんのやつらは書き込みだけは優秀だからな
実行性がない
482NASAしさん:2009/01/17(土) 14:26:39
冷静に考えれば、昨年の優勝チーム以外はもともと出場できる保証はなかったわけだし
来年はやるっていってるんだから、みんな揃って書類審査に落ちたとでも思えば大した事ではないような気もする

自主開催はなんだかんだで合同試験飛行に落ち着くと思う。それはそれでアリだとは思うけど。
483471:2009/01/17(土) 14:26:40
>476
具体的にこれやったらいいんじゃないというのははっきり出せないけど、
現役の人たちがこういうことをやりたいというなら、僕は協力するよって感じかな。

>480
うちまだこねぇなぁ。
484NASAしさん:2009/01/17(土) 14:27:53
鳥人間の面白さを理解してもらう裾野を広げていけるような活動がいいんじゃないかと思うが。
485NASAしさん:2009/01/17(土) 14:31:40
琵琶湖の大掃除したらどうかね?
486NASAしさん:2009/01/17(土) 14:33:08
死体が上がりそうだが・・・
487NASAしさん:2009/01/17(土) 14:35:37
>>482
「今のところ」来年はやる予定ってだけなんだよねえ…
488NASAしさん:2009/01/17(土) 14:38:38
【デイリースポーツ】
2010年は開催が内定しているが、今後は隔年実施も検討されている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000004-dal-ent
【サンケイスポーツ】
隔年開催ではなく、状況によっては来年も中止になるかもしれない
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009011617_all.html

新聞によって書いてることが違う。読売の対応がめちゃくちゃだな。
489NASAしさん:2009/01/17(土) 14:39:14
残念…
490NASAしさん:2009/01/17(土) 14:40:31
彼らもなにもわからないってことじゃないか

これまで約2000機、延べ3万人が参加しているという。
改めてすごいと思う。
491NASAしさん:2009/01/17(土) 14:42:26
鳥の鳴きまねや鳥顔人のコンテストにすればいい。
492NASAしさん:2009/01/17(土) 14:44:02
それは仮装大賞。
番組違い。
493NASAしさん:2009/01/17(土) 14:44:31
>>488
視聴率それなりにあるんだな・・・
494NASAしさん:2009/01/17(土) 14:58:14
>>493
それは全部の平均視聴率じゃない?
最近はかなり低かった気が
495NASAしさん:2009/01/17(土) 16:03:56
興味を持ってくれる一般人もまだ多く居た一方で、
競技自体の魅力が乏しくなったという意見も無視できないな。
場を与えてくれた人々への還元を無視して自己満足に終始できる時代は終わったということだ。
素人にもわかりやすい面白さをどうアピールできるかが今後の開催の鍵だろうな。
496NASAしさん:2009/01/17(土) 16:20:11
というより番組におんぶに抱っこの姿勢を改めるべきじゃ?
497NASAしさん:2009/01/17(土) 16:22:46
>>495
出場者自ら面白さをアピールするのは難しいような気も。
鳥コンが全体的にシリアスな記録狙い方向になった為に、
出場者も奇抜な発想をしようとは考えなくなったわけで。

安全性を考えると、奇抜すぎるアイデア出してるチームは、
合格出しにくいといった理由もあったのかも知れないですけど。

番組側から、人力とかだったら多人数パイロット部門とか、
材料指定部門とかテーマを指定しても良かったのかもしれませんね。

その為には、早めにテーマを指定しなければいけなくなりますけど。
498NASAしさん:2009/01/17(土) 17:02:57
テーマ性だったら大会終了と同時に来年のテーマ発表してもらわないと。
499NASAしさん:2009/01/17(土) 17:09:35
>>495-7
どの意見にも納得してしまう

>>マニアの無尾翼機
チーム翼ってトコが昔無尾翼プロペラで200m近く飛んでたんだな
500NASAしさん:2009/01/17(土) 17:21:31
今年は開催するけど、来年は無いよ、再来年はあるかもね。
のほうがよかったんじゃないのか?
501NASAしさん:2009/01/17(土) 17:23:39
>500
そうかもしれないけど、今年開催したくてもスポンサーが集まらないんだから仕方ない
502NASAしさん:2009/01/17(土) 17:54:55
15日・月曜日の視聴率。
▼日本テレビ
「鳥人間コンテスト」12.4%。
「はじめてのおつかい!秋の大冒険SP」14.9%。
▼TBS
「関口宏の東京フレンドパーク2」12.2%。
「あんどーなつ」7.1%。
「月曜ゴールデン・森村誠一サスペンス・時(三浦友和)」11.8%。
▼フジテレビ
「がんばった大賞」16.5%。
「太陽と海の教室」14.5%。
「SMAP×SMAP」16.9%。
「あいのり」12.2%。
▼テレビ朝日
「クイスプレゼンバラエティQさま芸能人プレッシャー学力試験SP」15.3%。
「報道ステーション」12.0%。
▼テレビ東京
「プロボクシング・4大タイトル3時間SP」8.1%。
「カンブリア宮殿」5.2%。
▼NHK
「NHKニュース7」18.1%。
「ディロン・運命の犬ふたたび」11.3%。
「首都圏ニュース845」11.7%。
「ニュースウオッチ9」13.1%。
503NASAしさん:2009/01/17(土) 19:46:34
何億もかけて年に1度しかないのにこの数字じゃ厳しいな
504NASAしさん:2009/01/17(土) 20:34:48
ロボコンの金はどこから出てるのかなぁ
屋内競技とはいえ会場費とかそこそこかかりそうだが
505NASAしさん:2009/01/17(土) 21:32:50
鳥人間チーム関係者がきちんとした組織を立ち上げて大会運営に関わるべきなのもしれない。
商売第一のテレビ屋と、景気のいいスポンサーをあてにした大会じゃ、この先だめだと思う。
506NASAしさん:2009/01/17(土) 21:35:21
>504
ロボコンは我々の受信料とえげつない商売。
507NASAしさん:2009/01/17(土) 21:38:57
で、各チーム方針は決まった?
508NASAしさん:2009/01/17(土) 21:40:39
>>505
何様www
509NASAしさん:2009/01/17(土) 21:41:58
>>507
大学生チームはセンター試験で大学に集まれないから、まだミーティングすら開いてないんじゃないか?
510NASAしさん:2009/01/17(土) 22:06:51
大学の宣伝に使ってた私大は涙目だな。
まあ、もともとそういうところは大した成績残せてないだろうが。
511NASAしさん:2009/01/17(土) 22:07:22
>>504
ホンダがスポンサーだった気が。
過去に地区予選が地元でやっていたので見に行った事があって。
その他、テレビでは放映されないけどスポンサー企業(ホンダ以外の)PR用のブースとかあって、
パンフレットとかその会社の人とか来たりとかしていました。
開催地区の高専のPRもあった気もします。

会場も、市民体育館みたいなところだったから、
凄く高いといった事もないですし。
人手も開催地区の高専生がボランティアですし。
解説とかも高専の先生とか使っていそうですし。

開催費をそれなりに抑えて、スポンサーもPRできるから、
それなりにバランスをとっていたのかもしれません。
512NASAしさん:2009/01/17(土) 23:16:22
やっぱりロボコンはバックアップが大きいのが良いなあ。日本機械学会の後援ももらってなかったっけ?

しかもロボコンは競技とエンターテイメント性が両立できてるし。鳥コンはそうもいかないからねえ……
513NASAしさん:2009/01/17(土) 23:18:38
鳥コンだって航空学会の協力得てる
514NASAしさん:2009/01/17(土) 23:21:08
主催 讀賣テレビ
後援 日本航空協会
協賛 エクスペリメンタル航空機連盟 日本ハング・パラグライディング連盟 日本航空宇宙学会
515NASAしさん:2009/01/17(土) 23:31:31
金はみんな読売テレビで出してるんだろうからなあ。

学生らで意見まとめて説明会で議論するのはいいことだが喧嘩ごしにはなるなよ。
君らが鳥人間やってるのは鳥人間コンテストに知名度があって、テレビで放送されてることが大きいはずだ。

あくまで感謝の気持ちをわすれないように。
寄付は受け付けないみたいだからOBGを含めたみんながスポンサーってのは有りな話だな。
516NASAしさん:2009/01/17(土) 23:36:23
>515

感謝の気持ちは忘れないで欲しいね。
誰かこの中にパパンが大企業の社長さんの方はいらっしゃいませんか〜
517NASAしさん:2009/01/17(土) 23:37:10
おいおまいら、
うちのチームは画期的な企画を思いついたからよ。

首を長くしてまっててくれ。
518NASAしさん:2009/01/17(土) 23:40:09
いつ発表してくれるんだ?
519NASAしさん:2009/01/17(土) 23:44:48
高専ロボコンはこんな感じらしい
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2008/index.html
主催 高等専門学校連合会、NHK、NHKエンタープライズ
後援 文部科学省、日本機械学会、日本ロボット学会、電気学会
特別協賛 本田技研工業株式会社
協賛 電気事業連合会
    マブチモーター株式会社
    株式会社 安川電機
    東京エレクトロン FE株式会社
協力 ロンシール工業株式会社
520NASAしさん:2009/01/17(土) 23:45:23
>>515
まったくだ
勝手に全学生チーム連名とかはやめてくれよ
521NASAしさん:2009/01/17(土) 23:53:08
wiki見ると、ロボコンって協力しているところが多い。

主催
高等専門学校連合会 ・日本放送協会・NHKエンタープライズ

後援
文部科学省・日本機械学会・日本ロボット学会・電気学会(地区大会では開催地の自治体もしくは教育委員会が加わることがある)

協賛
本田技研工業(特別協賛)・マブチモーター・電気事業連合会(地区大会は各地区の電力会社)
安川電機・東京エレクトロンFE・ソリッドワークス(2002〜2006年)・NEC(1990〜2001年)

協力
ロンシール工業(競技フィールドに使用されている床材は同社製の「ロンリウム」)

運営協力
NHKプラネット各支社(関東甲信越以外の地区大会のみ、各支社が関与)
522NASAしさん:2009/01/17(土) 23:58:05
>>511
ロボコンはボランティアが運営にかかわっていたのか。
鳥人間でもボランティアが関われればいいね。
でも、経費を下げるためにボランティアの参加や寄付を受け付けるのは、
番組作りとは違う気がするから、運営を読売テレビからある程度離す必要があるかもね。
運営から離れて、読売テレビが撮影と放送中心に関わるスポンサー的立場になれば、
負担がかなり減って大会が続けられないかな。

後、ディスタンスはもういいよ。飛行機の形が決まってパイロット勝負になってる。
滑空と、タイムトライアルと、面白かったり新しい技術や挑戦に対して賞をあげてほしい。賞金もいらないだろ。
今のタイムトライアルはレベル低いけれど、速さへの挑戦や、速くすることで発進が難しくなったりして、
新しい形の飛行機や技術が出てくると思う。そうすれば一般の視聴者にも違いがわかって楽しんでもらえると思う。
523NASAしさん:2009/01/18(日) 00:02:27
>>522
ディスタンスに向けて頑張ってる人らだっているんだから「もういいよ」とか言うなよ
524NASAしさん:2009/01/18(日) 00:04:07
>>522
ディスタンスのチームが全部タイムトライアルにでるって想像しただけでwktkするな
日大とかはやっぱり距離やりたいんかなぁ?
525NASAしさん:2009/01/18(日) 00:05:02
>>522
誰がその運営をする訳?

それに、読売テレビから見て十分と言える安全対策を施さなければ
当然放送できないから、スポンサーになどなってくれないだろうな。
それだけの対策を施せばいくらかかると思う?誰がそのお金を出すの?

具体的な提案ができないならアレコレ言うな。二度と開催されなくなるぞ。
今は2009年に一定の成果を披露する場を作ることと
2010年の開催に向けて最大限の結果を残せるようにする方が大事だろ。
526NASAしさん:2009/01/18(日) 00:06:47
主催 高等専門学校連合会ってところが、
高専自体が協力しやすい(しなければならない)状態なんでしょうね。
527NASAしさん:2009/01/18(日) 00:10:38
正直大会運営の負担になるのはディスタンスだろうな
金も時間かかるわ
でもTTは記録なしの扱いがウザ過ぎて参入するには抵抗が・・・
528NASAしさん:2009/01/18(日) 00:12:48
高専って限定しているから、文部科学省とかが協力しやすくて、
学生の為に協力るといった意味でスポンサーとしても、
社会的貢献の一環として協力しやすいのかもしれませんね。
529NASAしさん:2009/01/18(日) 00:13:44
視聴率一桁のロボコンと一概には比較できないな

鳥コンも数億かかるものを今まで読売が負担してたんだから感謝すれこそ、運営を変えろというのは違うでしょう

読売も言ってたが出場者がどうしたら番組が盛り上がるかというのを一番に考える方が建設的
530NASAしさん:2009/01/18(日) 00:14:52
文部科学省
これも大きいな。

鳥人間協会みたいなのが出来て、そこが讀賣と共同で主催という形になれば。
531NASAしさん:2009/01/18(日) 00:18:07
もう遅いけど、本当はディスタンス部門は日本記録に認定されるルールの上で行えれば良かったのかなと、
昔は思っていました。
532NASAしさん:2009/01/18(日) 00:23:46
現役2年で今年が最後だったけど個人的には来年目指したいな。
・・・パイロットが頑張ってくれるかどうかによるけど。

学生運営は結構厳しいと思う。
どっかの飛行場で2km飛ばすのが精一杯な記録会ならしなくてもいい。
少なくとも上限が36kmか日本記録ぐらいじゃないとTFと変わんないし。
TVに出たくてやってたのかって聞かれるとそうじゃないんだけど、
やっぱり目標が鳥コンだったから。
533NASAしさん:2009/01/18(日) 00:26:46
>>532
やる気があるのなら、自分達のチームで記録飛行をやるのも視野に入れてみては?
534NASAしさん:2009/01/18(日) 00:29:53
>>525
誰がその運営をするかは、522で書いた内容で一番の問題だと思う。
大会運営をした経験はないから具体的にどうすればいいかは書けないけれども、
今まで大会に出てて、これからも続けたい人が、ロボコンなどのほかの運営を調べて模索するれば、
なんとかなるかもしれないと思った。
どうして今年の大会がなくなるのかよくわからないが、放送だけでは運営のお金が足りないとすると、
ボランティアの参加や運営に参加するチームを加えて運営費を下げるとともに、
読売テレビの番組作りから脱却することでいろんなところからお金が集められないかと思った。

いまの視聴率が下がってる状況だと番組としての鳥人間はジリ貧になってる。
2009年の一定の成果や最大限の結果が具体的に何かはわからないが、
それができて視聴率があがって、大会が続くのか?

>>529
運営を変えろというつもりがないが、大会運営を読売テレビからある程度離したほうが、
読売テレビにとっても、参加チームにとってもいいことじゃないかを考えてみてはどうか。そんなつもりで書いた。

鳥人間コンテストに変化が必要な時期なのかもしれない。
このままの状況ではそのうち大会がなくなってしまいそうで怖い。
535NASAしさん:2009/01/18(日) 00:36:50
正直に言えば、今の状況下ではスポンサー集めは大変だとは思います。
536NASAしさん:2009/01/18(日) 00:38:27
>>525
ちなみに友好的な形で読売テレビと運営を分けて、運営に読売テレビの意思を反映できるようにすれば、
大会運営のノウハウはもらえると思う。
それの大事なところを守っていれば安全対策は今までの水準を維持できないかな。
537NASAしさん:2009/01/18(日) 00:39:46
>>522
> 後、ディスタンスはもういいよ。飛行機の形が決まってパイロット勝負になってる。

1キロ以上飛んだチームは数えるほどしかないはず

> 今のタイムトライアルはレベル低いけれど、速さへの挑戦や、速くすることで発進が難しくなったりして、
> 新しい形の飛行機や技術が出てくると思う。

ディスタンスで直線飛行することすら難しいのに
その段階をすっ飛ばして新しい形の飛行機を作れるとは思えん
ていうか新しい形ってどういうのだよ
538NASAしさん:2009/01/18(日) 00:46:45
あくまでバラエティー番組だからといったところも、
いい方向には行っていなかったような気も。

運営を読売から変えるといった場合、鳥人間は番組としてではなく
イベントとして開催の方向にしないといけないような気も。
539NASAしさん:2009/01/18(日) 00:51:27
運営するってことは、何かあったら責任取るってこと、責任取れるってこと
540NASAしさん:2009/01/18(日) 00:53:46
>>537
>1キロ以上飛んだチームは数えるほどしかないはず

視聴者側から見て、ということじゃないの?

正直優勝チームレベルの飛行をだらだらと見続ける人はあまりいないと思う
距離を伸ばすことは否定しないけど、それ以外の切り口も必要なんじゃないかな
541NASAしさん:2009/01/18(日) 00:56:13
昨日から思ってるんだけど飛行機が奇抜な形してるからって視聴率には繋がらないだろ
542NASAしさん:2009/01/18(日) 01:03:27
新しい技術を導入したとしても、それを放映しなければ視聴者には伝わらないわけで。
といっても、そういった技術面を視聴者が楽しんでみるというかは別の話で。

ドキュメンタリーぽく番組をさせるのなら、制作風景の取材・撮影をしなければならないですし。
543NASAしさん:2009/01/18(日) 01:06:45
ようつべとかニコニコに大会の動画上げるのは禁止なんですか?
544NASAしさん:2009/01/18(日) 01:08:54
禁止じゃないと思うけど、学校の宣伝ととられれば削除対象になるよ。
545NASAしさん:2009/01/18(日) 01:11:06
>>541
言っちゃダメだってw

世の中の人間の多くは、面白くもない訳のわからんお笑い芸人の話やら、
イケメンやら美少女やらがでるドラマにしか興味がないんです。
僕たちみたいな理系のキモメンが集まって、飛行機飛ばすなんて興味がないんです。

そもそも理系の時点で、マイノリティなんです。バイト先でも、理系はキモイって言われます。
サークルで、鳥人間やってますって言ったら、笑われます。そんな世界になってしまったんです。

だけど僕は、鳥人間がしたいんです。
546NASAしさん:2009/01/18(日) 01:12:27
>544
そうなの?


独自運営の話がちらほら出てるけど2kmぐらいの滑走路でタイムトライアルというのはどうなのよ?
DSTチームは妻欄と思うかもしれないけど。
547NASAしさん:2009/01/18(日) 01:13:01
>545

おまえ、いいこと言った!
548NASAしさん:2009/01/18(日) 01:23:17
大会を運営する組織があって、それを読売テレビが独占放送権持つってのが理想なんだろうなあ。
相撲みたいに。
寄付だけでけっこうな額が集まりそうなもんだが。
549NASAしさん:2009/01/18(日) 01:24:53
>>548
人力だけなら最悪あのやぐら組まなくてもできるから不可能じゃないかもね。
ただ滑空はあれないと無理だもんなあ・・・
550NASAしさん:2009/01/18(日) 01:28:51
滑空で記録会やるんならあの単管足場を組むのにいくらかかってるかまず調べないと
レンタル効くなら安く上がるだろうが、工賃と工期がね・・・
みたかがしばらく出れないのも番組休止に影響あったかね
551NASAしさん:2009/01/18(日) 01:33:26
プラホは制作費億かかってますぜ。
552NASAしさん:2009/01/18(日) 01:41:31
学生達が何故読売テレビ以外のテレビ局にって言ってるのか理解できん。
読売テレビは君らの大事なパートナーであることを忘れないように。
553NASAしさん:2009/01/18(日) 01:42:54
砂丘でやるってのは?
554NASAしさん:2009/01/18(日) 01:43:26
>>552
誰もそんな事言ってないが
555NASAしさん:2009/01/18(日) 01:44:45
>>552
その大事なパートナーがいつ番組を打ち切ってもおかしくはないんだがな
そのために今色々アイディア出してるんだろ
556NASAしさん:2009/01/18(日) 01:45:13
そもそも「鳥人間」の商標は… 他局は関わりたく無いはず
557NASAしさん:2009/01/18(日) 01:50:07
>>551
前読売テレビのホムペに二千万円って
出てたような気がするがうろ覚え。
プラットホームが出来るまでみたいな頁。
558NASAしさん:2009/01/18(日) 01:50:19
テレビ放送にこだわらなくてもいいと思うけど
部員集めとかに支障がでるのか?

合同記録会くらいなら水面使わなければ
学生だけでできそうな気がする
559NASAしさん:2009/01/18(日) 01:50:49
岸和田のだんじり祭とか、諏訪の御柱祭とか、最近では長谷川恒男カップとか、
けが人だの死者だのを出しながらも長年続いてるイベントに共通するのは、
参加者も、主催者も、観客も危険について十分知っていて、でも、
そのイベントが参加する全ての人にとって素晴らしい体験だからこそ、
誇りを持って皆が自主的に参加し、経験が受け継がれていくんだと思います。

逆に、地域の人に支えられていないイベントって、長続きしないような気がします。
鳥人間って、彦根の人から見れば「よそ者のお祭り」になっていませんか?
560NASAしさん:2009/01/18(日) 01:56:39
>>552
全くそう思う
今回中止の一番の原因は

不 況


運営を変えようがどうしようがスポンサーはつかない
561NASAしさん:2009/01/18(日) 02:08:37
今後の人力の方針として考えられるのは簡単な順に

@練習機にする
A来年ダブルエントリー
B各自記念飛行
C各自FAI記録飛行(実力のあるチームのみ)
D数チーム合同記念飛行
E数チーム合同FAI記録飛行(無理がある)
F夢の自主開催(常識的に考えて…)
G一揆(やめとけ)

ってとこか
562NASAしさん:2009/01/18(日) 02:11:34
>>560
じゃあ指くわえて来年まで待つのかね、やるかもわからんのに
上でも言われてるように番組におんぶ抱っこのままじゃまずい
いくつかの大学は動き始めてるようだから彼らに協力しようじゃないか
563NASAしさん:2009/01/18(日) 02:38:24
>562

いくつかの大学って?
たとえば?
564NASAしさん:2009/01/18(日) 02:38:47
>>562
協力するなら読売に協力するのが合理的じゃない?
鳥コン主催のパイオニアで一番開催できる力を持った組織なんだから
他で鳥コンのようなものを運営する組織を作ったとしても不況なら運営のための金も集まらない
第一来年読売が開催しますって言ったらみんなそれに群がるだろ

まぁでも審査落選の受け皿としてそういう組織はあってもいいかもな


565NASAしさん:2009/01/18(日) 03:09:29
ニコ動のニワニュースのバナーにも鳥コンの話が出た。
566NASAしさん:2009/01/18(日) 03:28:40
>>562
T-mitのブログ
567NASAしさん:2009/01/18(日) 04:38:03
どっかの2億とかいう話を真に受けるとしたら、1チームあたり500万か…。
ビジネスとして成立するからこそ続くものってあると思うんだ。
個々の善意とかやる気はもちろん大切なものだけど、
あれだけの大会を継続して引き受けられる人や組織はそうそうないよ。
テレビ、よみうり、バラエティといった枠を守りつつ、
最大限のパフォーマンスを叩き出すのが参加者の本分じゃないかな。
568NASAしさん:2009/01/18(日) 06:41:58
航空法的に初級滑空機と中級滑空機の中間みたいな機体で飛んでるのに、
安全対策から何から何まで学生でやるのは無理だろ。

耐空証明もクソもない機体で飛ぶということ
それ自体が異常という認識を持っていただきたい。
569NASAしさん:2009/01/18(日) 06:50:50
そろそろ航空事故扱いになるよ 
重傷者、死亡者がでると、確実に航空危険罪、業務上過失致死傷害で刑事責任を追及される
滋賀県警が巻尺とボートに乗って登場するよ 新聞社の取材ヘリもね
関係者談「いままで事故はなかったのに・・・」
570NASAしさん:2009/01/18(日) 07:38:38
サークル等の場合いまの現役がどう動くかで今後のサークルの存続に
関係してくるだろうから、慎重に適格に行動していただきたい。
571NASAしさん:2009/01/18(日) 07:49:49
滑空チームは今年どうすればいいと思う?
人力への転向目指すか、砂丘で飛ばすか、2010年に向けて製作技術的に大きな進歩を目指すか、鳥コン以外の大会出場目指すか

どれにしても自分で納得いく答えを出せない。
572NASAしさん:2009/01/18(日) 08:12:41
本格滑空競技とか言い出したらホンマもんのグライダーがあるわけだしなあ…
573NASAしさん:2009/01/18(日) 08:29:19
鳥コンのローカルルールに特化しすぎてたな、良くも悪くも
あのプラットホームから飛び出す、って以外の飛行イメージを持ってなかったし
まぁ人力は引き起こしの加重考えなくて良くなるから次からは個人的には設計楽になるかも

大会なくたって飛ばすやつは飛ばすし、中途半端なのをふるいにかけるいい機会なんじゃねーの
作業なんか一切しねー癖に琵琶湖でTVカメラの位置ばっか気にしてるような女は
この機会に出て行け
574NASAしさん:2009/01/18(日) 09:26:17
ただの写りたがりでも、貴重な人的資源じゃねーの?

今年の新歓はやばそうだ…
575NASAしさん:2009/01/18(日) 10:28:10
>>573
人数多いチームはそれでいいかもしれないけど
小規模のチームにとっちゃ死活問題なんだよ
576NASAしさん:2009/01/18(日) 11:48:40
>>571
効率的な試験飛行の仕方考えて実践し、論文でも書いたら?
いまどんなやり方で滑空の試験飛行やってて、それにどの程度満足してるのか知らないけど。

夏に機体壊さないで次の組み立てが始まるまで好きに使えるってのは大きいと思うよ。
577NASAしさん:2009/01/18(日) 12:22:44
>>569
巻尺に乗れるん?
578NASAしさん:2009/01/18(日) 12:26:11
ダイダロス型をやってる大学は、
他に何も思いつかないからまねっこしてるだけ。
頭の中は空っぽ。
579NASAしさん:2009/01/18(日) 12:27:10
>>578
10キロ以上飛んでから言え
580NASAしさん:2009/01/18(日) 12:27:22
>577
with 巻尺だろ。
581NASAしさん:2009/01/18(日) 12:36:54
ゴミ売テレビに一揆しようぜ
582NASAしさん:2009/01/18(日) 12:39:24
中止の知らせが出てからのレス読んでたけど
ここの人って傲慢だねえ
中の人がこんなんだとそりゃ番組自体つまんなくなるわw
583NASAしさん:2009/01/18(日) 12:42:11
>582
一視聴者としてどういう番組を期待しますか?
584NASAしさん:2009/01/18(日) 12:44:32
昨今の視聴率低迷は、編集にも問題あると思うけどな。
募集要項なんかには、チャレンジ精神とか言って、
「ユニークな機体を求めます」などと言ってるのに、
放映を見ると、記録の良いチームにばかり
スポットライトを当てている。
数年前の名古屋大の串型機、会場で見てて、
「あんなのが飛ぶんだ、へぇー」って思ったけど、
放映ではダイジェスト送り。
まあ、面白さなんてのは人の主観だし、年に一回
しかない放映で、みんなが良いと思う編集するのは
難しい話なんだろうけどね。
それに、参加者から見た面白さと、一般視聴者から
見た面白さって、違うだろうしなぁ。
585NASAしさん:2009/01/18(日) 13:33:22
>>569
重傷者はもう出てるけどな
586NASAしさん:2009/01/18(日) 13:43:04
ユニークな機体を増やしたいのなら、
人力プロペラのDST部門はダイダロス型に近いものの出場数制限を明確にして、
ユニークな機体を出やすいような環境にする事も必要かなとも思いますけど。

基本となる標準型を明確にすることによって、
それとの差異を自チームの売りとしてテレビ局側にアピールできますし。

その部分をテレビ紹介してもらえば、一般視聴者にも
どんな工夫をそのチームがしているのかわかりやすいですし。

といっても、そういった技術面を視聴者が求めているのかは、わかりませんけど。
技術面押し出しても、ほとんどの視聴者には面白みが無い気もしますけど。
587NASAしさん:2009/01/18(日) 13:48:36
記録狙うなら、ノウハウがたまってるダイダロス型の運用が一番有利と言わざるを得ないという現実はどうしてもあるよね。
588NASAしさん:2009/01/18(日) 14:03:58
飛びすぎて面白くないとか言うなら、いっそのことみたか、日大、府立、東工、東北を出さなきゃいいんじゃね
589NASAしさん:2009/01/18(日) 14:10:03
>>588
一つの手ではありますけど、
全体的なレベルが下がる事が、面白みにつながるとも思えなくて。

といっても、TT部門も府大の記録をそう簡単に抜けそうな気もしないので、
人力に関しては新たなアプローチしないといけなさそうですけど。
590NASAしさん:2009/01/18(日) 14:13:16
日大、府立、東工、東北もタイムトライアルに出たらおもしろいことになるよ
ついでに他のチームもタイムトライアルで十分だよ
いまさら京大とかが10キロ超えしてもそのチームしかそんなにすごいと思わないだろ
さすがに芝浦が10キロ超えたら感動するけど
591NASAしさん:2009/01/18(日) 14:27:55
TV局の金をつかって遊んでたんだから、仕方無いだろ。
俺も子供のころはTV見てたけど、正直マンネリだったから地上波のゴールデンで流すソフトじゃないわな。
592NASAしさん:2009/01/18(日) 14:37:20
>>584
確かにあれはすごかった
生で見た中で一番感動した
593NASAしさん:2009/01/18(日) 14:40:34
さっさとクロスカントリー方式を採用しなかったTV局のミスだな
594NASAしさん:2009/01/18(日) 14:49:40
>>594
関係ないから
595NASAしさん:2009/01/18(日) 15:47:06
10キロ超えたチームは次からTT限定にしようぜ
596NASAしさん:2009/01/18(日) 16:11:23
597NASAしさん:2009/01/18(日) 16:43:58
596
携帯からの方
記事は下の方です
598NASAしさん:2009/01/18(日) 16:55:38
ソーラーカーも実用性を考えた規約変更で3輪から4輪に変わったから
人力飛行機も1人乗りからから2人以上乗れるように規約を変更しましょう
そうすれば2009と2010のパイロットがギクシャクせずに済む(^_^;)
599NASAしさん:2009/01/18(日) 17:14:41
>>569
航空機じゃないのに?

転落事故にはなるかもな
600NASAしさん:2009/01/18(日) 17:19:58
説明会どんな感じになるんだろ
601NASAしさん:2009/01/18(日) 17:36:46
一応、休止であって来年は開催と先に言われている以上、
説明会で総会屋みたいな事はできんな。
602NASAしさん:2009/01/18(日) 17:42:56
休止は決定だろうから
募金云々で開催ってのは無理だろうね
603NASAしさん:2009/01/18(日) 17:44:03
どんな状況でも総会屋みたいなことすれば続かないだろ
604NASAしさん:2009/01/18(日) 17:57:32
本来ならJAノLとか穴とか富士重とか飛行機関連の企業が
後援や協賛についても良いんだが、
なにせ“ドボン”が付き物の大会だからな。縁起悪いよな。



よく考えたら、昨年の大会の表彰式は強風で中止になったから、
最後の表彰式をやったのは東原亜希だよな。。。
プラットホームを捲くり上げ、表彰式を中止に追い込んだあの強風を
オレは東原風と呼びたい。
605NASAしさん:2009/01/18(日) 18:02:54
説明会で読売を責めるようなマネするなよ
大人になれよ
606NASAしさん:2009/01/18(日) 18:03:44
>604
やっぱドボンのイメージがよくないのかな。
JAL、ANAのあたりのMHI KHIあたりは
607NASAしさん:2009/01/18(日) 19:38:09
ある意味、派手な墜落を楽しむ番組だからな。
608NASAしさん:2009/01/18(日) 20:08:49
人力ボートの大会にでも参加するか・・・
時期も同じくらいだし
609NASAしさん:2009/01/18(日) 20:09:31
HUSE最強じゃねえか
610NASAしさん:2009/01/18(日) 20:15:25
611NASAしさん:2009/01/18(日) 21:40:07
>>513
なんかしてくれたの?
612NASAしさん:2009/01/18(日) 21:44:02
1位〜3位々の賞金を3万〜1万くらいにして、特別賞を3つ位にして賞金を50万とかにすれば奇抜な機体が増えるかも。

奇抜な機体が増えれば視聴率が増えるかは疑問やけど。
613NASAしさん:2009/01/18(日) 21:47:40
>611
それは分からん
614NASAしさん:2009/01/18(日) 21:53:45
>>612
奇抜な機体ってだけじゃねぇ・・・
ちゃんと飛ばなきゃ
615NASAしさん:2009/01/18(日) 22:36:34
>614
そうすると、使ってる人が多いダイダロス型に
っていうスパイラル
616NASAしさん:2009/01/18(日) 22:49:15
>>612
言いたいことも理解できますけど、
賞金が極端すぎて理解得られにくいと思う。

せめて、もっと技術面をテレビ的にクローズアップしてもらって、
技能賞的な賞を作って頂きたい(既にありましたっけ)とかぐらいのほうが個人的にはいいと思いますけど。

後は、>>586に書いたこととか。
617NASAしさん:2009/01/18(日) 23:02:57
内容うんぬんより、どうやったら7億円集められるかって話。
618NASAしさん:2009/01/18(日) 23:05:06
どうしてもテレビに映りたいのねw
619NASAしさん:2009/01/18(日) 23:11:59
今の社会状況ではスポンサー集めは難しいと思います。

視聴率低下での番組打ち切りだけの理由だけだったら、
日本記録・世界記録狙いを明確にすれば、
社会貢献の一貫としてスポンサーについてくれる企業もあったと思いますけど。
620NASAしさん:2009/01/18(日) 23:25:39
冷静に考えみた。
技術的に面白いものがものすごく飛んだとしよう。
そりゃ俺らは鳥人間なり飛行機に興味があるわけだから、そうなればすげーって思って、
もっと鳥人間やろうと考えると思う。
だけど、世間一般の人たちは、鳥人間にはもちろんだけど、飛行機に興味がある人だって少数だと思う。
だから、技術的に面白いとか、琵琶湖を往復したとか、そんなの関係なく見ないと思うんだ。

今までの議論では、技術的に面白い機体が出れば、
絶対に視聴率回復!みたいな流れがあるけど、それは難しいと思う。

だから、俺たちがやらなきゃいけないことは、世間の人たちに、
鳥人間もとい飛行機に興味を持ってもらうことだと思う。
興味がないから、鳥人間を見ないなら、興味を持ってもらえれば、鳥人間を見てもらえるだろうと思う。
鳥人間の面白さを知ってる俺たちしか面白さを伝えられないはずだと思う。

某滑空機チームの人間より
621NASAしさん:2009/01/18(日) 23:43:46
こういう考えもできるかな。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/01/post-e1a8.html
622NASAしさん:2009/01/18(日) 23:46:59
>>620
技術面は、形状とかの見た目でわかり易さからのアプローチをいっただけで、
ほとんどの人はそれが即視聴率につながるとも思っていなくて。

理系離れが叫ばれている昨今、飛行機の面白さといった点だけで、
視聴率が取れるとも思わなくて。

バラエティー番組の観点として、芸能人パイロットとかが出場しているのでしょうし。

技術面のクローズアップといった点は、航空技術の向上のためといった、
社会性をもたせることによって、いくばかりかスポンサーがつきやすくなれば良いな
といった意味合いで言っている部分もあって。
623NASAしさん:2009/01/18(日) 23:52:50
曲芸飛行も、レースも、対戦も出来てない鳥人間

いまいち臨場感に欠けるのは事実。

もっと小型で、もっと速くて、もっと飛ばしやすい人力飛行機って設計できないのかな。
624NASAしさん:2009/01/18(日) 23:58:48
エアロセプシーは立派だよな。外に頼らず自分らの目指す方向決めてやってるんだ
625NASAしさん:2009/01/18(日) 23:59:38
>>623
設計コンセプトがしっかり決まっていればそれに向かって設計してくると思います。
現状として、飛行距離の方が人力において評価されている為に、
どうしてもそちら側に設計が寄ってしまっているだけで。

DST部門のチームがTT部門に移動したからといって、
完走できるわけでもなく。

あとは、全体的にもっと飛行レベルの平均が上がれば、
他のアプローチもしやすかったのかもしれませんけど。
626NASAしさん:2009/01/19(月) 00:04:25
>>624
人力に関しては、最少から単独記録飛行も視野に入れているチームも
何チームかあるとは思います。

正直、滑空の方が今回の影響が大きい気はしますけど。
627NASAしさん:2009/01/19(月) 00:05:55
芸能人出すなら、どこかのチームに間借りするんじゃなく一から機体を作り上げて、
その過程を順次放送してくれれば少しは見る人増えるんじゃないかな?

前にも挙がってたけど鉄腕DASHなんかの1コーナーみたいな感じでやってくれないかなあw
628sage:2009/01/19(月) 00:13:26
>>621
世界記録を狙うには
100万以上の金と
プロ並みかそれ以上のパイロット
が必要なんだけどもこの人はそれをわかってるんだろうか?
629NASAしさん:2009/01/19(月) 00:16:33
プロの人力飛行機のパイロットって居るのか
630NASAしさん:2009/01/19(月) 00:20:09
機体製作費別にしても100万じゃ全然足りないけどな
631NASAしさん:2009/01/19(月) 00:21:03
日大の研究室がやるみたいよ
632NASAしさん:2009/01/19(月) 00:21:14
>>629
自転車競技のプロの事だと思います。

かろうじてそれに近い位置にいるパイロットが、
今年記録飛行予定の研究室の方の日大。
633NASAしさん:2009/01/19(月) 00:27:52
>>621
(いや、621が書いたわけじゃないだろうけどさ。)

あと、これは揚げ足取りみたいになるが、
滑空も忘れないでほしいな。
そりゃ製品としてのグライダーがあるくらいだし世界記録(何のかもわからん)目指す話になったら蚊帳の外だが、
鳥人間=人力=DSTじゃないんですよ…
634NASAしさん:2009/01/19(月) 00:40:58
>>633
滑空に関しては、曳航式のほうなのかもしれませんね。
市販のグライダーと同じフィールドになるのは、
凄くハードルが高そうです。
635NASAしさん:2009/01/19(月) 00:45:26
理想として滑空機に関しては、
川幅のある川にかかっている橋の上から
飛び立てればいいのかなとは思いますけど。
どこかか町おこしで行ってくださればあるいはと。

橋の高さが、10mぐらいとか条件が厳しいですけど。
636NASAしさん:2009/01/19(月) 00:51:24
滑空の存在意義はどうなんだろうな。…なんて書いたらやってる人には悪いんだけど。
HPはそれ自体に存在意義があるけど、滑空はHPにも要素的(L/D向上)には入ってるわけじゃん?
しかも滑空はプラットフォームの大きさ、高さが記録の決定的要素だよね。
上空のL/Dだけを競うんじゃないんだから。
プラットフォームを作る意義が主に滑空のためだとしたら、存在意義は問題にせざるをえない気がする。
637NASAしさん:2009/01/19(月) 01:03:00
>>636
プラットホームの高さに関しては、
日本記録認定の公式ルールにから外れているといった点で、
逆にマイナス要素にもなっていた部分も。
公式ルールにそって運営できていれば、
番組内で日本記録を樹立ということもできたと考えれば。

もちろん、視聴者には落下するという部分が面白さになっていた、
といった面もあるので、完全に不要だったというのも言いけれませんけど。
638NASAしさん:2009/01/19(月) 01:03:58
仮に、プラットホームを水面上からの自力発進にした場合、発進してすぐ落ちるチームは多くなるのかな?少なくなるのかな?
639NASAしさん:2009/01/19(月) 01:05:24
まぁあの滑空機「琵琶湖型」って呼ばれるくらい度独自の形してるしな
ある意味人力飛行機より特殊な飛行機かもしれん
640NASAしさん:2009/01/19(月) 01:09:52
OPENSKY(ナウシカのメーヴェを実現するプロジェクト)のフェーズ2ではゴムで曳航でしたね。
ただあれは機体の上に人が乗った
+パイロットはかなりのトレーニングを積んだことが前提
だったからそのまま真似することは難しいですよね。
641NASAしさん:2009/01/19(月) 01:11:20
>>638
TFで飛行ができているチームであれば、
0高度離陸の方が成功の可能性が高いかもしれませんね。
とはいえ、離陸に必要な距離が今度は重要になるわけで。

背風で離陸が遅くなると飛び立てないチームが続出。
642NASAしさん:2009/01/19(月) 01:31:41
滑空の意義かぁ。
情けないことにそう言われて考えてみると
完璧な答えが出てこない。
自分は入ったチームが滑空やってて、
そのシンプルなフォルム(人力に比べて何もついてないって意味で)が
いつしか好きになって今に至るかなあ。
実際場所やチーム規模、バックの体制考えると自分たちは滑空しかできないってのにも気づいた。
643NASAしさん:2009/01/19(月) 01:32:24
高度なしのプラットホームでも 離陸に距離が必要だから湖に張り出して設営しないといけないだろ
あんまり手間かわらないかもよ

あと 滑走路走っていってポチャンよりプラットホームから飛び出してドボンのほうがテレビで見てておもしろい
644NASAしさん:2009/01/19(月) 01:40:48
>>642
俺と全く同じだw
自分の大学のチームがたまたま滑空っていうのと、
人力に比べて、人的要素が少ないから好き。
まぁなんだかんだで、自分のチームの人数と、自分の設計の知識だと滑空機が限界な気がする・・・。
645NASAしさん:2009/01/19(月) 12:06:22
自主大会はやること自体は否定しないけどさ、むずかしいと思うよ
明確なルールの下第三者が書類審査や安全審査とかしないとマズイでしょ
全チーム参加できるわけないし、安全審査したって事故は起きるかも知れないし
結局ある程度力の持った数チームだけで合同フライトくらいにしかならなそう
646NASAしさん:2009/01/19(月) 12:16:13
どうしてもテレビ局の上げ膳据え膳でないとならないようです
647NASAしさん:2009/01/19(月) 13:47:03
金が無い

つう社会の仕組みを叩き込まれたらどうしようもねえよな
学生だし
648NASAしさん:2009/01/19(月) 16:24:12
テレビの運営である必要はないが、テレビ並の運営力は必要だろうな。
649NASAしさん:2009/01/19(月) 16:33:45
やっぱり皆水上飛行がいいの?
650NASAしさん:2009/01/19(月) 17:01:09
地平線が見えるような広くて平らな場所があればそこで飛ばしてみたいが
651NASAしさん:2009/01/19(月) 17:25:23
>>649
落ちたとき危ないっしょ
652NASAしさん:2009/01/19(月) 18:54:53
そんな高い高度取らなきゃいいんじゃない?
離陸もプラットフォーム型にせず滑走路から飛べばいいんだし。
653NASAしさん:2009/01/19(月) 18:58:44
おまけでバイク用のエアバッグ・ジャケットでも着て飛べ。
654NASAしさん:2009/01/19(月) 19:26:46
>>652
ガストや操縦装置の不備で急激な機首上げをするかもしれない。
また、低高度であってもカーボン素材からまったく安全と言えるか?刺さるぞ。
655NASAしさん:2009/01/19(月) 19:34:13
富士川とかで何チームか集まって短いタイムトライアルみたいなのやったらどうかなと思うけどどうよ?
656NASAしさん:2009/01/19(月) 20:34:53
はいはい頑張ってね^^;
657NASAしさん:2009/01/19(月) 21:00:51
今年の夏はそれがいいかも
ディスタンスや滑空機も集めて大試験飛行大会みたいな感じで盛り上がりたい
ただ、ずっと続けるとなると新入部員や大学からの協力が少なくなって
自然消滅は避けられない
658NASAしさん:2009/01/19(月) 21:06:12
学生交流会で大目に集金して、残金をプールして
隔年で657を行えば・・・!。無理ですか。そうですか。
659NASAしさん:2009/01/19(月) 21:15:10
たまに合同試験飛行やってるけど、うまく回ってるの?
660NASAしさん:2009/01/19(月) 21:23:18
ペラは平地から自力飛行ができるけど、
滑空は出来ないからどうしようか。
661NASAしさん:2009/01/19(月) 21:27:04
>658
横領されるだけやで^^;
とうほぐに金持たしたらアカンで
662NASAしさん:2009/01/19(月) 21:39:02
琵琶湖で岸から自力離陸しようとしたチームがあったよな
結果はドボンだったけどどういうイキサツだったんだっけ
663NASAしさん:2009/01/19(月) 21:39:12
そういや、2008年のDVDの話はどうなった?
664NASAしさん:2009/01/19(月) 22:06:15
>>657
やる気の温度差を一定にするのが重要になりそうな気も。

普段の試験飛行のやり方も、チームごと違うでしょうし。
私語厳禁のチームや、和やかに行うチーム。
私語厳禁で行うチームにとって和やかに多少の談笑のあるチームは、
だらけていると思う可能性もありますし。

安全管理に関しても、チーム差が大きそうですし。

そこら辺の差を埋めれるかにかかってきそうですね。
665NASAしさん:2009/01/19(月) 22:14:42
八谷さんまでコメントされてますね
666NASAしさん:2009/01/19(月) 22:28:31
>665
どこ?
667NASAしさん:2009/01/19(月) 22:31:36
>664
これを気に試験飛行方法のガイドラインをまとめるいい機会かもね。
安全な試験飛行にむけて動けるかも
668NASAしさん:2009/01/19(月) 22:42:54
>666
mixi鳥コンコミュ
669NASAしさん:2009/01/19(月) 23:00:36
つーか記録飛行程度でそんなに金かかるか?
ボート1、2隻、滑走路は砂浜にベニヤでも轢いて、
開催は風の無い穏やかな早朝とかだろ?
サーファーすら居ないんじゃね?

許可って何処に取るんだ?必要なのか?

記録飛行した例は過去にあるのだから、
何百万も掛かるとは思えんし、
それこそノウハウを提供してもらえば良い。

テレビ局がやるからレスキューはちゃんとしたダイバー
レスキューボート動かしてるのも何かしらのプロかもしれん・・・とかで
金かかるわけでしょ?

パイロットにライジャケでも着せとけば
そんなにあせってレスキューする必要は無いだろ。
あのレスキュー体制は、プラットホームからドボンするから必要なだけ。

測定は今はGPSが使えるしね。
670NASAしさん:2009/01/19(月) 23:07:09
冗談なのか本気なのか知らんが、それなりに真面目に議論してる時に>>661みたいなの見るとすごいイラっとするよね
671NASAしさん:2009/01/19(月) 23:08:06
>>669
海保と漁協に許可とってどうこう・・・って話を聞いたことがある
672NASAしさん:2009/01/19(月) 23:09:45
>>669
大事な仲間が一人溺れ死んでもいいのなら、思う通りにやればいい
673NASAしさん:2009/01/19(月) 23:09:51
>>669
万が一の時のためにボートやダイバーが必要なんだよ。
長時間全力でペラこいでんだからパイロットは疲れるだろ。
箱根駅伝とかでさ、走り終わった後倒れ込む人とか居るよね?
あんな状態になったら、水に浸かるだけでおぼれちゃうよ。
あと、ボート無しでどうやって機体回収すんの?
674NASAしさん:2009/01/19(月) 23:13:21
675NASAしさん:2009/01/19(月) 23:15:13
台風で飛べなくなった2004っていうコミュがあるんだな。
そのうち、大会中止で飛べなくなった2009ってのを誰かが作るんだろうな
676NASAしさん:2009/01/19(月) 23:17:17
永遠に飛べなくなった2010、だけは回避していただきたい
677NASAしさん:2009/01/19(月) 23:18:25
滑空機はタイヤつけて紐をみんなでひぱったら浮く?
678NASAしさん:2009/01/19(月) 23:20:37
ボートは要るだろ、いらないなんて書いてないが。
ダイバーはプロのダイバーじゃなくて良いべ
ライフガード部(ビーチフラッグ部w)とか暇だろ、
いくらか謝礼出してさ。
プラットホームからドボンして、水中深く沈むのではないのだから。
ライジャケは必須な、邪魔なら自動で膨らむヤツも有るし。

機体回収用ボートとレスキュー用ジェットスキーの2艇体制が良いだろう。
1機に1セット必要だが、2セットもあれば良いだろう。

100万ぐらい集めれば楽勝な気がする。
679NASAしさん:2009/01/19(月) 23:30:14
日大に聞くのが一番だが、そこまでは簡単じゃないだろ
ライフガード部は何かあったときに責任取れないアマチュアだし
ジェットスキーはジョークだよね
680NASAしさん:2009/01/19(月) 23:37:02
そもそも、誰も記録飛行は不可能とは言っていないような気も。
現実に、何チームか行っていますし。

海上保安庁に申請や、魚場付近を飛行するので、
周辺の関係漁港にも連絡は必須でしょうし。

日本記録狙うなら、それなりに飛行距離になるので、
最低でも大型漁船2隻は必要。

機体回収をしなければならなく、パイロットの救出を含め、
ダイバーは必要。
海中の作業になるので、アマでは難しいかも。
681NASAしさん:2009/01/19(月) 23:43:18
レスキューは
後ろにビートバンのオバケ見たいの付けたジェットスキー(座り2人乗り)が普通だよ。
スクリューは危ないからね。

ライフガード部に責任取れとは誰も言わんだろ
離陸するもしないも自己責任、
人力飛行機が飛ぶぐらい穏やかな気象な訳だろ?
着水して15秒以内に楽勝でレスキュー出来るよ。
レスキューする側される側とも練習は必要だけどね。

出来ない出来ない言っててもしょうがないと思うぞ。
682NASAしさん:2009/01/19(月) 23:45:20
レスキューは
後ろにビートバンのオバケ見たいの付けたジェットスキー(座り2人乗り)が普通だよ。
スクリューは危ないからね。

ライフガード部に責任取れとは誰も言わんだろ
離陸するもしないも自己責任、
人力飛行機が飛ぶぐらい穏やかな気象な訳だろ?
着水して15秒以内に楽勝でレスキュー出来るよ。
レスキューする側される側とも練習は必要だけどね。

出来ない出来ない言っててもしょうがないと思うぞ。
683NASAしさん:2009/01/19(月) 23:47:35
>ライフガード部に責任取れとは誰も言わんだろ
>離陸するもしないも自己責任、


世の中そう簡単にできてないだろ・・・
684NASAしさん:2009/01/19(月) 23:49:05
1チームならそれでいいのかもしれないけれど皆やりだしたら大変じゃないかなと思う。
大試験飛行大会は地元の人とかにも公開したら面白いんじゃないかとも思うけど。
685NASAしさん:2009/01/19(月) 23:52:05
さっきから簡単じゃねみたいな事言ってるやつの雰囲気がどうにも気に食わんのは俺だけだろうか。
真剣に議論したいからこういう荒れそうな発言はしたくないんだけど。

確かに彼(ひょっとしたら彼女)の意見も貴重な意見だとは思うんだけど。

スルー出来ない俺が子供なんだろうな。
686NASAしさん:2009/01/19(月) 23:52:15
>>684
大試験飛行大会がどの程度の飛行距離を想定するかにとって、
状況が変わって来るような気がします。

力のあるチームなら、日本記録狙いで単独記録飛行の方が、
個人的にはいいような気がします。
687NASAしさん:2009/01/19(月) 23:54:35
>>685
簡単ではないと思いますけど、
実際に記録飛行を行っているところがあるので不可能な事ではないと思いますよ。

ただ、危険がともなう事なので、安全管理はしっかりとして行った方がいいといっ感じなだけで。
688NASAしさん:2009/01/19(月) 23:56:50
>>687
いや、多分君のことじゃないと思う
689NASAしさん:2009/01/19(月) 23:58:35
考えてみりゃ各チームやりたいことがバラバラだもんな

人力の上位常連チームは日本記録とかに挑戦したいだろうが
弱小人力は10キロくらいのスペースでいいし

滑空は断崖がある池・湖・ダムとかどうよ
690NASAしさん:2009/01/19(月) 23:59:51
>689
つまり自殺の名所だな
691NASAしさん:2009/01/20(火) 00:00:07
>>677
極めて低速で100kg近い揚力を生み出せるように設計された機体なら浮く
692NASAしさん:2009/01/20(火) 00:02:11
>>689
>滑空は断崖がある池・湖・ダムとかどうよ

断崖への衝突が怖い
橋から飛ぶにしても橋げたが怖い
693NASAしさん:2009/01/20(火) 00:06:31
滑空は、やっているチームもあるように、
砂丘や傾斜のある丘でやる方が安全といえば安全。

とはいえ、人力も3q滑走路で2q直線のタイムトライやるとかの場合でも、
高度には気をつけないと危険、
694NASAしさん:2009/01/20(火) 00:07:41
>693
高度は気をつけたいね。
一番低いところが2.5mとかが現実的?
695NASAしさん:2009/01/20(火) 00:08:07
合同の試験飛行でさえ時間かかってるんだから記録飛行を多数のチームでやるのは難しいだろうな。
富士川でやるとして、即どぼんのチームだと海まで出れないし。
やるなら記録会までに滑走路とびきりの条件は必須だな。
あとは回収もネックだけどね。
一日5チームで5日にかけて記録飛行とかはありかもね。
船どうするかは知らねえけど。
霞ヶ浦はやめたほうがいいぞ。
漁場だらけ、湖岸はビオトープだらけで飛び出すスペースが無い、汚い。
696NASAしさん:2009/01/20(火) 00:13:38
>>695
富士川も、滑走路の終わりから海まで多少距離があるので、
デットラインを規定してそこまで離陸してなかったら、停止する措置とかも必要。

あと、ある程度岸から離れないと、回収用の船が浅すぎて入れない可能性があった気も。
697NASAしさん:2009/01/20(火) 00:22:45
記録飛行は記録を出すためにやるものであって、
最低でも5日間くらいベストコンディションを待つ日が必要であって、
新記録がでる前提でいろいろと協力してきてくれるわけであって、
おまいらの考えてるような甘いものではないですよ。
記録飛行ではなく
記念飛行にした方がいいのでは。
698NASAしさん:2009/01/20(火) 00:27:01
>>697
それもわかった上で、合同の大試験飛行と言っているわで。

力のあるチームは別に、単独で日本記録のほうが良いかなといった感じで。
699NASAしさん:2009/01/20(火) 00:30:46
>>685
レスキューは暇そうなライフガード部でオッケーw
みたいな甘い考えで人身事故起こされたらたまらんよ
700NASAしさん:2009/01/20(火) 00:30:53
記録飛行は個々のチームでやるとして、
他大との交流って感じで、記念飛行にしたらいいと思う。
新入生にも、他大と仲良く交流してます!的なのは好印象な気がする。

っていうか、うち滑空なんだけど、ペラに移行したいと個人的に思ってる。
滑空とペラだと、どれくらい人員、機材、知識で違うもん?

701NASAしさん:2009/01/20(火) 00:33:34
みんなで記念飛行、ってのはかなり現実味を帯びていて、
なおかつ来年へのモチベーションにも多少なるからいいな。

まあそれも来年の開催が前提条件なんだけど。
702NASAしさん:2009/01/20(火) 00:36:24
>>700
ペラだってやろうと思えば10人もいれば十分に作れる。
703NASAしさん:2009/01/20(火) 00:39:39
安全面を軽視してけが人出してニュース沙汰になるような真似はやって欲しくない。
日本の人力飛行機衰退が間違いなく待ってる。
704NASAしさん:2009/01/20(火) 00:45:41
ペラチームだった俺だが滑空もないがしろにしたくはないと思っているのだがどうやって試験飛行とかやってるのとかがわからんからなぁ。
705NASAしさん:2009/01/20(火) 00:46:31
滑走路上で着地する記念飛行は、その後上位校が記録飛行もできるね
全チームで安全対策を話し合って、一定のルールの下でやれば
全チームの安全ノウハウ向上にもつながるだろうし

>>700
15人は欲しいかな。それ以下だと作業がかなり忙しくなるか、パイプを外注しないといけない
技術は強いチームに何回も聞きにいってみてば
去年に設計してた人にでも聞けば、暇だからいろいろ教えてもらえるかも
706NASAしさん:2009/01/20(火) 00:49:44
>全チームで安全対策を話し合って、一定のルールの下でやれば
>全チームの安全ノウハウ向上にもつながるだろうし

俺もこの辺を期待してる
707NASAしさん:2009/01/20(火) 00:54:36
記念会みたいのも面白いかも。
東京ドームとかどっかのでかい会場借りて、
そこにおまいらの作った機体をずらーっと並べる。
それだけでもすごい迫力あってどっかのメディアが食いついてきそうだよな。
飛行許可は下りないだろうけど、今までとは違った良い思い出になるんじゃないか?
俺の代だったらこれやりたいけどな。
708NASAしさん:2009/01/20(火) 00:54:47
実際には、何ブロックかに分けないといけなさそうな気もしますけど。
何チーム集まるかにもよりますね。
遠い場所での開催だと出にくいチームもあるでしょうから。
709NASAしさん:2009/01/20(火) 01:00:41
>>707
面白いw

実機は飛ばせないから、みんなで模型飛行機大会とかでも相当盛り上がる。
模型飛行機大会なんて開いて、一日中楽しめるのは鳥人間の人間だけだと思うんだ。
710NASAしさん:2009/01/20(火) 01:04:32
>707
航空ショーで展示しとけばいいんじゃない?
711NASAしさん:2009/01/20(火) 01:15:15
>>707
それいいな!
それなら部門関係なく参加できる。
自己中ですまんけど、関東の何かの(航空関係とか科学系、芸術でもおもしろいかも)イベントに寄生して近隣チーム有志が場所借りたりできないだろうか。
関東・関西以外のチームは嫌かな…
712NASAしさん:2009/01/20(火) 01:21:38
チームによっては、地域から要請をうけて紙飛行機大会とかの協力とかしてる気がしますけど、
そういった活動もこれからはここのチームで頑張っていた方が良いかもしれませんね。

紙飛行機大会のジャパンカップとかに協力したり、参加したり。
もうしているところも、ありそうですけど。
713NASAしさん:2009/01/20(火) 01:27:07
時間と金と手間かけて飛行機作って飾るだけ?
アホらし
まともに飛ばせないチームだけでやってろよ
広い会場借りるのにも
そこまで運ぶのにも金かかるし
壊すリスクは伴うし
いいこと無しだろ
714NASAしさん:2009/01/20(火) 01:44:40
もっと「鳥人間部落」(言い方悪くてごめんなさい)以外にも認知を広げないといけないかなと思った。
「対岸まで行ってつまらなくなった」
「アメリカの二番煎じかよ」
「お金のある大学が勝つのか」
自分はそんなことないと思ってる。
うちは幸い何度か出場して小さいチームなりに楽しんでるけど、
こんなときこそ普段何らかの理由で大会に出られないチームにも声をかけられたらなぁって。
715NASAしさん:2009/01/20(火) 01:49:08
コンテストがやりたいなら、試験飛行の延長で出来るようなレギュレーションを決めて好きな時に挑戦してもらい
その動画をYoutubeなんかにUpするてのはどうだろね。
とか思ってみたものの、まとめサイトつくってレギュレーション決めるって時点でgdgdになるのは目に見えてるなw
今年はじっくり試験飛行ができるいいチャンスだから、じゃんじゃん飛ばしてYoutubeHDやらニコ動を活用して積極的に情報を共有してもらいたい。
わざわざ機体を壊すようなことはやめてね。
716NASAしさん:2009/01/20(火) 02:00:22
>>715
それかなりいいんじゃない?
記録の公正さを保ちたいなら他のチームの人が見学がてら立ち会えばいいし。
ホームページの管理くらいなら大丈夫だと思う。
717NASAしさん:2009/01/20(火) 02:11:04
どこがサイト作るかでgdgd
各チーム参加するかどうかでgdgd
うpされた動画にケチつけてgdgd
718NASAしさん:2009/01/20(火) 02:26:22
>>713
個人的には機体展示を伴った交流会+αってなだけでもかなり面白いと思うけど
琵琶湖だと忙しい&ピリピリしてて中々お互いに近づきにくいし
運ぶのに金かかるのと運ぶリスク云々は鳥コンないならドッコイだと思うけど?
記録飛行なり記念飛行なりはそれとは別にやればいいと思う

自分はすでにOBだけど絶対に行くね
719707:2009/01/20(火) 02:40:05
来年までこの案とっておけばよかったかな。
来年だったら俺の代だからもっとスムーズに動けるのに。

そもそも、書類審査じゃなくて機体審査を番組側がするべきなんではないかと思ってて、
前から考えていたの。
それと同時にチーム紹介を各チームにさせて番組で流せばかなり良い番組になっていくのではないかと思ってね。
その時期にロールアウトが間に合ってないチームは結局ドボンだろうし。。。
開催者がドボン期待しているんであれば別だけどね。
720NASAしさん:2009/01/20(火) 02:41:13
>>717
動画にケチつけられるのはいいことでしょ
それが成長につながる
ただのクレーマーも2chにはいるけどそこはスルーで
サイトは頼まれたらマニアとか喜んでやるだろう
参加チームは確かに未知数かな・・・
721NASAしさん:2009/01/20(火) 02:49:20
>>715に一票
マニアさんにでも記録まとめてもらって読売テレビに来年の書類審査の参考資料として提出すればいいんじゃない?
2chは揉めると思うけどw
722NASAしさん:2009/01/20(火) 02:54:24
715案はあんまり盛り上がらないと思うがな
1年に1回はお祭りが必要だぜ
723NASAしさん:2009/01/20(火) 02:55:43
>>715
一番現実味があってかつおもしろい
724NASAしさん:2009/01/20(火) 02:57:37
722に同意
そして
>>707案を採用
725NASAしさん:2009/01/20(火) 02:57:45
>>707>>715の両方がいい
726NASAしさん:2009/01/20(火) 03:18:59
>>719
別に719がそれをやりたいと思ったなら、
それを提案して、719がそれのために中心になって動けばいいんじゃない?
そんなに代とか厳しいんかな・・・?
うちだと、やりたいことを提案したやつがそれの中心になって動くって感じなんだよね。

727NASAしさん:2009/01/20(火) 04:13:37
東京ドームは分からなかったが、ビッグサイトだとドームひとつで一日350万くらいだな
ttp://www.bigsight.jp/organizer/organizer03_02.html
728NASAしさん:2009/01/20(火) 04:42:18
東京ドームの使用料
   時 間 区 分   平日   土・日・祝
午 前 7:00〜9:20   367,500   472,500
   9:30〜11:50   367,500 472,500
午 後 12:00〜14:20 367,500 472,500
14:30〜16:50 367,500 472,500
夜 間 17:00〜19:20 472,500 577,500
19:30〜21:50 472,500 577,500
22:00〜0:20 472,500 577,500
深 夜 23:30〜5:00 840,000

スタンド使用料 100名様まで 31,500円
  200名様まで 52,500円
  500名様まで 105,000円

729728:2009/01/20(火) 04:43:25
ごめんなさい
失敗しました。
730NASAしさん:2009/01/20(火) 05:27:27
平日丸一日で370万か
何機入るんだろう
あんまりぎっちり詰めると搬入・組立と分解・搬出に時間食うしなあ
731NASAしさん:2009/01/20(火) 05:28:10
春の交流会ブログ
http://blog.goo.ne.jp/birdman09/

人力飛行機と滑空機の今後の発展へ向けて
http://blog.goo.ne.jp/we-can-f1y

焼いたり煮たり食ったり・・・
732NASAしさん:2009/01/20(火) 07:10:08
>707,719
鳥人間の知名度を上げることにもつながりそう。
読売の映像資料になれればいいと思う。
733NASAしさん:2009/01/20(火) 07:46:23
初めに>>715で集客しておいて、>>707でオープンな技術交流したらいいと思う
734NASAしさん:2009/01/20(火) 09:13:34
宣伝はmixiとかの広告とかを使用するとより効果的かもな(使用料は知らんけど)
多分読売とかに言えば宣伝ぐらいなら手伝ってくれると思われ
735NASAしさん:2009/01/20(火) 09:36:08
テレビ局は宣伝を他人からもらうことはあっても、他メディアに流すことはあまりないんじゃないかとは思っちゃうけどな。
否定的な意見ですまん。
736NASAしさん:2009/01/20(火) 10:32:55
鈴木さんや佐々木さんの協力も欲しいところだな
737NASAしさん:2009/01/20(火) 10:47:34
パシフィコ横浜の展示ホールはどう?
http://www.pacifico.co.jp/promoter/facilities/pricelist.html
広さはかなりある
738NASAしさん:2009/01/20(火) 10:49:16
>>735
自サイトでって意味でとらえて下さい
テレビ局が動かなくても、テレビ局主催なり共催なり冠つけるなら宣伝してくれると思う
739NASAしさん:2009/01/20(火) 11:04:25
ナゴヤドームで草野球やると一時間10万円ぐらいと聞いたがどうよ
mhiやkhiの人達にもアピールできる?
740NASAしさん:2009/01/20(火) 11:31:17
>>718
h?
作るのはこっちだぞ
OBがしゃしゃり出てくんな
どうしてもやりたきゃ展示用の機体はお前らが作れ
741NASAしさん:2009/01/20(火) 11:58:32
>>740
現役だけど>>707案はおもしろいと思うけどなあ。
まあ>>740に比べて熱意がないとか命かけてないとか言われたらそうなのかもしれないけど。
に、してもOB、しかもおそらく面識がない相手にその言い方は失礼な気が。
742NASAしさん:2009/01/20(火) 11:59:43
ブログは交流会のやつにしぼったほうがいいと思うのうちだけ?
743NASAしさん:2009/01/20(火) 12:16:46
>>740
別に去年の機体とかでも修復してあれば展示には使えると思うけど
自分もOBだけどお金払ってでも是非見に行きたい
744NASAしさん:2009/01/20(火) 12:20:17
毎年出られてないチームもいるのに飛ばせないと死んじゃうみたいなこと言うなよ〜

負け惜しみスマソ
745NASAしさん:2009/01/20(火) 12:34:07
テレビ放映が無い代わりに、一般の人を含め人力飛行機を見てもらう場を作ることに意義はあるとは思います。
読売に何らかのかたちで、参加してもらえればなおいいでしょうけど。

OBたちも、協力すべき部分はありますけど。
746NASAしさん:2009/01/20(火) 12:53:48
嵐の相葉君とか来てくれたら人も集まるんじゃないかと
747NASAしさん:2009/01/20(火) 12:59:02
仮に展示会やって人が何人集まるか
場所に数百万円はかかっても一千万はかからない
それが黒字にできるならやってもいいんじゃないか
748NASAしさん:2009/01/20(火) 12:59:58
大学の体育館でもかりて分散開催したら?
機体作った上さらに数十万の出費はかなり厳しいと思われ。
749NASAしさん:2009/01/20(火) 13:06:57
分散だとお祭りにならないから面白く無い気も
入場料1000円で1万人くらい入らんかね?
確か鳥人間OBだけでも全国3万人とか聞いたが
750NASAしさん:2009/01/20(火) 13:14:07
いいたかないが、それだけの動員力があればこんな事には・・・
751NASAしさん:2009/01/20(火) 13:29:59
1万人じゃ視聴率だと皆無に近いよ
752NASAしさん:2009/01/20(火) 13:31:12
冷静に考えたら1日に1万人も来たら相手できんわw
753NASAしさん:2009/01/20(火) 14:22:34
一万人は鳥人間というコンテンツだけでは辛いな。
人のごった返した高校の学園祭がそれくらいの動員数だね。

航空祭とかが客層的にもあってるんじゃないか?
754NASAしさん:2009/01/20(火) 14:41:59
5000人+寄付で十分お金は回収できそう
755NASAしさん:2009/01/20(火) 14:44:50
参加者含めて一人1000円ずつ出せば、場所代くらいは出せそうだ。
関係者やOBだけでなく一般の客も呼ぶとなれば内輪のお祭りじゃ済まなくなるが、
今の俺らにはそれくらいのサービス精神が必要なのかもしれんね。
756NASAしさん:2009/01/20(火) 16:03:25
一応指摘しとくが・・・>>728の東京ドームの料金は「草野球専用料金表」だからな。

イベントでの使用料は最低1750万。
それも「野球場」として使った場合。
それ以外だとさらに跳ね上がる。


757NASAしさん:2009/01/20(火) 16:20:41
とんぺーは日本記録目指すみたいだな
758NASAしさん:2009/01/20(火) 16:26:12
頑張ってほしいとこだね
うちは未だ部員引き留めすら難航中
テスト明けたらみっちり話し合いだ
759NASAしさん:2009/01/20(火) 16:45:58
四年まで現役に残ったら就活に弊害ありますか?
760NASAしさん:2009/01/20(火) 16:51:09
>>759
四年どころか修士までいる人もいるチームです。
支障はあまりありません
もちろん
・作業を休むから後輩の理解が必要
・チームの作業ペースにもよる
・やるからには来たときは全力!!!
だと思うけどね
761NASAしさん:2009/01/20(火) 17:17:38
>>759
残っちゃいいけない事はないけど、どちらもがっつりはかなり難しいと思う
単位と作業を両立できてるなら大丈夫だと思うけど
762NASAしさん:2009/01/20(火) 17:28:57
>>459
どっちも中途半端になって後悔すると思う
理系で推薦とれるならいいかもしれないが、普通に就活したら2〜4月は作業出来ないぞ
763NASAしさん:2009/01/20(火) 18:07:57
しかしテレビ写り考えたり、
航空法的にグレーに近いのを自覚してなかったり、浮ついた感じだな。

事故だけは起こさないようにね。
764 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/20(火) 18:18:12
みんなblog乱立させすぎじゃないか?
まとまるチャンスだと思うにばらばらになるのはよくないと思うぞ
765NASAしさん:2009/01/20(火) 19:11:35
夏の使ってないスキー場とか。
766NASAしさん:2009/01/20(火) 20:24:03
そんだけお金掛けるなら記録会出来るだろ。

制作費数億つーけどさ、
鳥人間にテレビ局の社員10人が1年間掛かりきりだと
それだけで制作費150、000、000円だ。
安全対策・・・は単なる言い訳

記録会が無理で同窓会?に1000円も取って
1万人も集められると思うのが不思議だわ。

記録会のピットウオーク1000円とかなら解るけど。

記録会に実際に何が必要で
いくら掛かるか話した方が有意義だと思う。
767NASAしさん:2009/01/20(火) 20:33:52
記録会は滑空機が参加できる体制を何とかして作らないと
鳥コンがなくなりそうで大変なときに人力だけで盛り上がると溝ができる
768NASAしさん:2009/01/20(火) 20:36:25
人力と滑空じゃ条件が違いすぎる
一緒にやるのは難しいと思う
769NASAしさん:2009/01/20(火) 21:00:53
個人的には、滑空と人力の同時開催は難しいと思います。
小高い場所の必要な滑空と、滑走路が必要な人力。

とはいえ、同じ鳥人間として今回の件、
今後の事を考えると、
滑空・人力の両方が連絡を取り合っていった方がいいと思いますが。

現在の交流会って、滑空・人力を含めてなのかがわからないから、
自分は大きなこといえませんけど。


あと、交流会のブログ見ていると、正直な話連係が取れていない気はしてしまいますけど。
これから、現在の代表者、次世代の代表者が頑張って舵取りして欲しいですね。
2010年の世代も動いているとは思いますけど。
ちょっと心配だったりして。
770NASAしさん:2009/01/20(火) 21:09:44
>>749
金取るつもりだったの?
バカじゃないの?
誰が行くの?
誰が出るの?
OB全員来る保証あんの?
771NASAしさん:2009/01/20(火) 21:14:58
結局、プラホが高額なのが問題なんでしょ。
わざわざ人工物を使わずに、天然物使えばいいんじゃない?
東尋坊使うとか、工夫のしようはあるだろ。
あとはライフガード部と医学部の学生連れてくればOK。
別に読売なんかを頼る必要なんか全くない。
772NASAしさん:2009/01/20(火) 21:17:35
自殺がしたいなら一人で行って勝手に飛び込んでくれ
773NASAしさん:2009/01/20(火) 21:23:55
オジサンOBですが>715が現実的ではないでしょうか?記録も大事ですが、
その記録をどうやってプレゼンするかも各チームの腕の見せ所だと思います。
見た人に感動してもらえたなら、ささやかな記録でもきっと「次」に繋がります。
774NASAしさん:2009/01/20(火) 21:44:25
>>771
いざって時に責任取れない人たちに自分の仲間の命を預けたいなら勝手にそうしたら?
775NASAしさん:2009/01/20(火) 21:52:38
>771
問題はそれじゃないだろ。
やりようによっては脊髄損傷とか死人すら出かねないことをしてんだぜ?最低でも、命や安全はプロに任せるべきだろ。
原付で10mかそこらの崖から飛び出してみることを想像してみればいい。無保険で。
776NASAしさん:2009/01/20(火) 21:53:23
彦根市はどう思ってんのかね
777NASAしさん:2009/01/20(火) 22:53:27
>責任
これが一番のネックか。
778NASAしさん:2009/01/20(火) 22:56:03
>>777
まあ当然だろ。下手すりゃ怪我ですまない場合立てあるんだからさ。
昨日からわざわざageてまで自分の頭の弱さを露見させてる人にはそれが分からないんだろうけど。
779NASAしさん:2009/01/20(火) 23:52:30
正直、東北大の日本記録ブログも早まった感が。
もう少し、鳥人間出場チームが足並み揃ってからの方がよかった気も。
記録飛行をやりたいチーム、記念飛行をやりたいチームと、
大まかなそれぞれの方向性が決まってから、
同じ方向性のチームが集まって一度に聞きたい事を聞いた方が良いような気も。

過去に実績のあるヤマハとか日大に聞くにしろ、
複数チームがバラバラに質問するのは迷惑がかかる気がしますし。
場所や時期がかぶらないように調整しなければならないこともあるでしょうし。
記録飛行なら、公証立会人が必要だからとくに。
780NASAしさん:2009/01/20(火) 23:55:20
4年まで残って活動するつもりだが、そうすると院試の時期にかぶってしまうんだよな。
院試を優先すべきか、最後まで鳥人間に情熱を捧げるべきか、非常に迷ってる・・・。
781NASAしさん:2009/01/21(水) 00:08:56
>>780
そうか、うちは院試に一部推薦があったからいわゆる筆記はなかったな。
国公立の一部だとそうもいかないか。
782780:2009/01/21(水) 00:28:17
>781
内部推薦ってのもあるけど、自分の大学じゃあやりたいことやれていないから、どうしても外部にいきたいんだよねぇ・・・。
783NASAしさん:2009/01/21(水) 00:46:20
>>780
情熱を捧げて、何をするかによるんじゃないか?
普通に一般構成員として普通に作業するだけなら、別にできるだろ。
そこで、新たな技術を導入するためとかに自分が毎日、奔走するならきついんじゃね?

あとはチームによるんじゃないだろうか。3年で引退をする方針のチームなら、
そういう方針をわざわざ崩すなら、崩したなりの普通の人以上の頑張りを期待されると思うし、
それで、あんまり来ないとか、特別必要とされるところがないとかなら、
普通に引退してしまって、OBとして顔出すとかのほうがいいんじゃない?
784NASAしさん:2009/01/21(水) 00:58:44
ちゃんと代表会議の話は進んでるのか?
知ってるもついる?
現役なのに話が回ってこなくて非常に困る
785NASAしさん:2009/01/21(水) 01:17:40
代表会議はやるなら2月7日か8日
今TMIT代表さんが出欠や意見まとめてくれてると思う。
各チーム回答期限は31日
786NASAしさん:2009/01/21(水) 01:30:56
>>785
若干、遅いかなって気もしますね。
7日8日で完全に方向性が決まれば良いですけど。
理想としては、1日2日で話し合って、
それを、各チームに持ち帰って
代表会議で出てきた問題を話し合って、
7日8日ネットなどを使って最終調整して、
説明会当日に望むのが一番いいのでしょうけど。

頑張っていい方向にもっていて欲しいですね。
もちろん、今回の世代だけでなくしっかり下の世代の意見も反映し欲しいです。
787NASAしさん:2009/01/21(水) 02:17:48
>>786
テストやチーム内話し合いの期間を考えてくれたんだとおもう
788NASAしさん:2009/01/21(水) 02:21:11
私たちのチームは未だ今後の方針についてすら話し合っておりません。
1年生ながら、ミーティングはいつ開くのでしょうか。
など、生意気に聞いてみましたが、きちんとした回答はえられませんでした。
私たちのようなチームがあるかぎり7日あたりがちょうどよいのですねww

しっかり俺らの意見も聞いて欲しいものだ。
789669:2009/01/21(水) 07:53:18
771は俺じゃねーぞ。
流石にあほすぎ。

レスキューは鳥コンのレスキュー体制もあまり感心しないがな。
普通のボートで近づいていってダイバーが飛び込んでいたが、
パイロットのところまで行くのに時間掛かるよな。
プラットホームからドボントするから、
海中深く沈んだ時のことを考えているのだろうけど、
へろへろに疲れてライジャケでプカプカ浮いてる(顔が下になってるかもしれん)
を迅速に救助するなら、あんまいい方法ではない。

普通はビート版オバケつきジェットで突っ込んでいって
ビート版オバケの上に引きずり上げる
あっという間だよ。
マウイで30mの大波に乗る基地外グループがあるのだか、
そいつらはそうゆう方法、
レスキューも仲間で変わりばんこにやるんだよ。
レスキューする側も命がけだからね。
ワイプアウトした時点でこの辺に浮くはずって突っ込んで行くんだよ、
次の波が来るまでにビート版オバケに引きずり上げて、逃げる
790669:2009/01/21(水) 07:54:40
日本でそうゆうグループ無いけどな、
ジェットスキーのレースのレスギューが近いかな。
頼めばやってくれるかもしれんが、「責任」はとらんよ
鳥コンも「責任」はとってないだろ。
誓約書書いて、自己責任。

滑空機は、水上で、アンカー打って、ブイからバンジー出して、
滑走路は浮き桟橋とかかな、自然に風に正対するし。
浮き桟橋に機体を乗せるのが骨だけど。
機体の構造まったく変わるけどな。

許可関係は海面でやるスポーツの例で言うと
ヨットレースとかは許可とって無いよ
って言うか「許可」と言う物が存在しない
海上保安庁と漁協に連絡はするけど。
漁協は漁の時期とかで、その日はちょっと・・・みたいなことは有るけどな。
鳥コンは「プラットホームの設置」に何らかの許可を取ってると思うけど。
791NASAしさん:2009/01/21(水) 11:25:53
はいはい無責任無責任
792NASAしさん:2009/01/21(水) 12:42:18
そもそもあの種のレスキューのプロって居るのか?

お役所関係しか思い付かんが。

例に出したジェットスキーレースのレスキューだってボランティアだろうし。
793NASAしさん:2009/01/21(水) 14:40:25
俺がパイロットだったらライフガード部と医学部の「学生」なんかに命を預けたくはないな…
794NASAしさん:2009/01/21(水) 15:10:59
軽率な行動は厳に慎んでほしいもんだ。
死亡事故でも起これば活動にどれほど支障が出るか...
事故を起こした連中だけの問題じゃすまないからな。
795NASAしさん:2009/01/21(水) 15:15:04
まぁそれはTFでも言えるけどね
796NASAしさん:2009/01/21(水) 17:23:49
レスキューはここ?↓
ttp://marine626.hp.infoseek.co.jp/index.html
797NASAしさん:2009/01/21(水) 18:47:55
【このスレはCABに監視されています】
798NASAしさん:2009/01/21(水) 18:50:53
個人的には取り人間に何の興味もないんだけど、
こういうのって1年休むと技術の継承が難しくなるから
なかなかきついだろうね、参加大学にとっては
799NASAしさん:2009/01/21(水) 18:51:22
>>796
よく見つけてきたねえ
とくに第30回のが必見だな。前日からの準備や早朝からの作業とかが判る。
ありがたい事だ。
800NASAしさん:2009/01/21(水) 19:53:28
で、
この人たちに、億単位のお金が落ちると。
801 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/21(水) 19:54:50
802NASAしさん:2009/01/21(水) 20:01:13
>>787
色々な事で、その日程になったのでしょうけど、
前もって読売テレビ側に質問事項を確認してもらいたいのなら、
説明会よりそれなりに前に送っておかないと、
見てももらえない結果になりそう。
803NASAしさん:2009/01/21(水) 20:06:07
802に同意。
まぁ、馬鹿ばっかが集まるわけじゃないだろうから、ちゃんと動くとは思うけど。
804NASAしさん:2009/01/21(水) 20:15:35
2chで言わないで直接言えば?
言ったのならすまない
805NASAしさん:2009/01/21(水) 22:03:33
806NASAしさん:2009/01/21(水) 23:18:21
億も掛かってないと思うけどな
807NASAしさん:2009/01/21(水) 23:53:08
社員の給料が大半なんじゃねーの
808NASAしさん:2009/01/21(水) 23:59:06
タレントの出演料だろ
809NASAしさん:2009/01/22(木) 00:07:06
話題が逸れてゐる(´ω`;)
810NASAしさん:2009/01/22(木) 00:17:08
もうネタも尽きただろ
まだ自主開催について語りたいの?
811NASAしさん:2009/01/22(木) 00:24:10
探せば出てくるもんだね、
記録飛行のときにレスキュー頼めるな。
プラットホームは・・・だけど。

レスキューはプロには見えんな。
毎年やっていて十分なスキルは有るのだろうが。
初回に近くのダイビングショップとかに頼んで、
そのまま受け継ぎ・・・って感じっぽ。
責任有るプロでは無いだろう。
ココの住人は
レスキューがプロでなければ飛ばないんだっけ?

おそらく年1回の796の人たちと、
通年トレーニングしているライフセービング部とどっちがスキル上かな。
812NASAしさん:2009/01/22(木) 00:35:16
年一回でも実際の経験とノウハウ持ってるところが上に決まってんだろ
大学のサークル活動にどんだけ幻想もってんだよw
813NASAしさん:2009/01/22(木) 00:44:57
>>790
プラットフォームの設置は結構面倒な話だと思うぞ。

「水面利用自由の原則」があるので船を走らせたり泳いだり釣りをしたりは原則として規制がない。
但し港湾法とか河川法その他で重要な場所には規制がある。港およびその周辺、海峡地域や大河川に関しては何らかの規制があると考えてよい。
そして漁業権や水利権といった既得権益がある場所はそちらに絶対的な優先権がある。
漁協とケンカした日にゃ・・・冗談でなく血を見るぞ。

それはともかく、水面の利用は意外と規制が少ないのだが、何らかの工作物(仮設も含む)を水上や岸に作るのはとんでもなく面倒。
一時的であっても「みんなのもの」である水面や岸を占用するという事で公共性や安全性を明らかにする必要がある。
特に安全性に関してはうるさい。
壊れて流れた物が他の船舶や工作物、護岸などに損害を与えてはならないからだ(と、いう理由付けでなかなか許可が下りない)
湖だけど琵琶湖は河川法の対象として規制を受ける。

まして琵琶湖はあれでも国定公園だ。地元自治体だけでなく最低でも県(の自然公園法担当部署)、場合によっては環境省の了解が必要だろう。
(仮設だが大規模工作物の申請対象になりそうだしロゴマークは広告規制の対象になるとおもう)

で、ここで力を発揮するのが「テレビ局」という大看板。
許可の要件として「公共性」というのが大きい。
鳥コンは比較的理由付けをしやすい方だろうが、くだらないバラエティでも許可が出るのはテレビという「公共性」のある機関だから。
そしてテレビ局であれば「そのまま不法占拠を続ける」というようなバカはしないであろうという「信用」もある。
加えて、30年以上続けてきた「実績」が大きい。
お役所てのは前例主義だから実績がある所には許可が出やすいが全く同じ事をするにしても実績の無い者がやろうとすると全く対応が変わる。
814NASAしさん:2009/01/22(木) 01:36:50
>>811
>>796の人たちの場合通年ダイビングしてる上に鳥コンでの実戦経験もあるんじゃね?
ってか本職ライフセーバーにだったら任せたいけど学生ライフセーバーには任せたくないわ
815NASAしさん:2009/01/22(木) 01:47:20
え!琵琶湖って国定公園だったの。
あんなに汚いのに?
816NASAしさん:2009/01/22(木) 12:46:11
通年ダイビング(魚観賞)を楽しみ、年一回、鳥コンでレスキューだろ。
(彼らを批判してるんじゃないよ)

ライフセービング部は通年、人命救助のトレーニングをして。
夏場は実務に付いてる。

レスキュのプロが居るならば頼めば良いじゃない。
プロが居たとしても
責任取れなんて言って引き受ける人居ないよ。

レスキュする側からしたら
ベストは尽くすが
責任はあくまで自己責任だろ。

作った飛行機は床の間に飾っとけ。
817NASAしさん:2009/01/22(木) 13:14:13
>816
ちょっと考えてみよう。
君の大切な仲間or君自身が、自己責任で首の骨を折って溺れそうだ!!!
振り返れば浜辺には、無 免 許 の医学部の学生と、無 資 格 のライフセービング部が待っています。
彼らには実務経験がある上に、ベストを尽くしてくれるでしょう!よかったね!!!
床の間に飾っとけばよかったと思いうるようなことはしないことだな。
818NASAしさん:2009/01/22(木) 13:41:05
記録飛行なら何十キロも沖の話じゃないのか
819NASAしさん:2009/01/22(木) 15:11:09
で、
潜り魚観賞クラブになら命を預けると。
820NASAしさん:2009/01/22(木) 15:22:22
ま、こんなこと言ってる奴らとつるんで何かやるのはゴメンだな
うちのチームは勝手にやらせてもらう
821NASAしさん:2009/01/22(木) 16:21:21
どうぞ
822NASAしさん:2009/01/22(木) 17:28:30
勝手にやる実力のないチームが寄せ集まってバカやろうって話だから
無視しといていいよ
823NASAしさん:2009/01/22(木) 17:53:56
工業大だからなのかもしれんが、ライフセービング部なんてあるんだな
まぁその人達がちゃんとした免許をもってるなら自分はいいと思うが・・・


ところで、医学生とかはギャグだよな?
824NASAしさん:2009/01/22(木) 18:53:40
どっかの航空祭的なイベントに混じってHPAミーティングでもやれば?ってばっちゃが言ってた。
…但馬空港とか。
825NASAしさん:2009/01/22(木) 20:48:05
ライフセーバーは、一応資格とかも有るhttp://www.jla.gr.jp/home.htm
ライフセービング部じゃ嫌って言っても、学生が中心なんだよ。
まぁちゃんとしている所も有れば、それこそナンパ目的の所もあるよ。
四季がある日本にゃプロなんて居ないし、日本だと、お役所関係と競艇関係は、まぁプロかなぁ、
個人的に知り合いなら、行ってあげるよとかは有るかもな、責任は取らだろうが。
ハワイのサーフレスキューといわれる人らは凄いみたいだが。
穏やかな海面で目の前で着水するのだから、レスキュー難易度は低い。

医者は流石にねぇ・・・ライフセービング部を持ち出したのは、プロなんて居ないからだしね。

>>817の記録会にレスキューで行ったら
”首の骨を折って溺れそう”になった事そのものに責任取らされそうだな・・・
「ライフセービング部」の所を「お魚鑑賞クラブ」に置き換えてみよう。
今の鳥コンがそんな状態だが・・・医者は学生ではないだろうが。
遊園地の遊具じゃないんだよ。

よくよく考えると、5km、10kmのチームは一緒にやったほうが、
レスキュー体制をシュアで出来る可能性が有るぐらいで、
日本記録目指すようなところは、一緒にやるメリット無いな
826NASAしさん:2009/01/22(木) 20:55:52
パイロット救出はライフセーバーのほうがいい場合が多そうですけど、
機体回収の為の水中での作業や、万が一パイロットが機体に挟まれた場合とか考えると、
ダイバーの方が選択肢に上がってくるのかもしれませんね。
日本記録、世界記録狙いの場合とかも。
827NASAしさん:2009/01/22(木) 21:12:47
展覧会とか集団自殺とかどうでもええわ
もっと現実味のある話しろや
828NASAしさん:2009/01/22(木) 21:15:35
鳥人間辞めてみんなでライフセーバー目指せば解決じゃね?
829NASAしさん:2009/01/22(木) 21:40:14
鳥人間関係者間の連帯感を得たいなら、合同試験飛行。(人力と滑空の合同は難しい?)
時期的には、夏休み中がいいのかな?

参加チームが多いほうがお祭り感はでるが、
待ち時間で飛行できないチームも出る可能性あり。
対案として、何ブロックかに分けて小分け開催。

共通レギュレーションでの飛行を、ウェブ上で公開。
それにより、順位を決める。

今のところ、こんな感じですかね?
830NASAしさん:2009/01/22(木) 21:48:22
結局こういうのは自己満の世界だ。
当事者がこれなら納得がいくと思う方法で勝手にやれ。
ネットに流して気が済むならそれでも良いし。
どっかの会場借りて飛行機展示して試験飛行のムービー流すでも良いし。

問題起こして今後の人力飛行機の発展を妨げるような真似はするなよ。
831NASAしさん:2009/01/22(木) 22:05:22
>>794
>>795
>>830

どこだかのチームは、試験飛行で危険な事故が起こりそうになったとき、
自分たちが出場停止になるだけだからといっていた様な気も。
832NASAしさん:2009/01/22(木) 23:27:52
ただの自殺なら勝手にすればいいと思うけど、鳥コン巻き添えにした無理心中は勘弁してってこと。
833NASAしさん:2009/01/22(木) 23:45:53
>>817
医学部の学生が医者の真似事をしたとばれたら退学だろうな。
834NASAしさん:2009/01/23(金) 03:39:39
>>829
なにが
いまのところは


勝手に決めんなクズ
835NASAしさん:2009/01/23(金) 04:58:51
>>834
まぁそう言うなよw
一応、まとめてくれてるんだから。

っていうか、俺としては普通に近くの学校と飲み会したいんだがw
一応、都内だから近くの大学でも鳥人間やってるんだけど、
ほとんど交流がないから、こういう機会だし仲良くしたいわ〜。
今度の学生交流会とか、会議のときに凸るかもしれないからよろしく。
836NASAしさん:2009/01/23(金) 05:51:43
>飲み会
バカとは話したくもない
837NASAしさん:2009/01/23(金) 06:51:43
責任も負えないのに自己責任を主張して強行する輩は、周囲も巻き込んで自爆するのが常。
自主開催推進派にはどうもそういう奴が多い気がするのは俺だけだろうか。
鳥人間の発展によみうりが果たした役割とか、テレビが付くことの利点はもっと謙虚に受け止めてもいいと思う。
長い目で見て鳥人間界のためになることを、関わる皆で考えていけたらと願う。
838NASAしさん:2009/01/23(金) 09:32:21
>836
またへんなの湧いてるな。
ばかって言ってるやつがばかって本当なんだな
839NASAしさん:2009/01/23(金) 10:19:39
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /   
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_  
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /  
   l}ィ::        |           │      │       \/  
            |           └──┐ ├──    /\ 
            |                │ │     /   \  
            |           ───┘ └── /      \
840NASAしさん:2009/01/23(金) 11:25:38
>>835
キメエ
寄ってくんな
841NASAしさん:2009/01/23(金) 15:37:04
飲み会でもなんでも勝手にやれよ
うちは頑張って記録に残せる、少なくとも後輩のたたき台になる飛行実績を作る
ぐだぐだクダ巻いてるお前らとは一緒にやれないわ
842 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/23(金) 15:49:49
>841
アンチ東北の工作か?
843NASAしさん:2009/01/23(金) 15:54:34
2chで偉そうなこと言ってるだけの奴がよくも言えたもんだなー、と
844NASAしさん:2009/01/23(金) 16:21:00
>>837
テレビ局が上げ膳据え膳してくれる
夢のような時代は終わろうとしているのだよ。

いまさらだが、初期から、運営手伝わせてください。と手伝っていれば、
要所はプロがやるにしても、運営にかかわっていれば、ある程度ノウハウも得られ
プロに頼む部分もどこに頼めば良いのか判って居る状態だっただろうから
今回のようにTV局が撤退しても、こんなに慌てなくて済んだのではないか、と思う。
いまさらだが。

この種のイベントは出場側やOBがある程度協力するのが普通だから、
全部やってもらえるのは異常に恵まれていたと思う。
845 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/23(金) 16:33:13
出場側は飛行機を作って用意するという協力はしてると思うけどな。

OBは今でも要所で協力してるじゃないか。
佐々木審判長や、鈴木正人さんだってOBだぜ。
846NASAしさん:2009/01/23(金) 17:10:43
飲み会かどうかは別として、
うちは今年は今まで力を割けなかった他チームの見学・交流やチーム内イベントに少し力を入れてみようと思う。
バカだって言われるかもしれないけど、
今までの自分たちに足りなかった部分が補えて、
少しでも新入生が増えて全員で楽しくやれたらいいなと思う。
847NASAしさん:2009/01/23(金) 17:13:49
>>844
それはまさに結果論
そもそも番組がなければ各地に鳥人間チームがあるなんて状況は考えられない
それこそ日大しか人力飛行機など作っていなかったのではないか
読売側が2010年は未定ではなくあえて開催予定と明言しているのだから、我々はそれに向けて(番組を楽しくする)努力をするべき
848NASAしさん:2009/01/23(金) 17:19:35
明言は今の時点での明言
誰が保証する?
849NASAしさん:2009/01/23(金) 17:27:23

自分らで鳥コンやるって?w
バカじゃね
寝言は寝て言え

それとも金集めがしたいのかな?
850NASAしさん:2009/01/23(金) 17:34:08
今年はそれぞれ記録なり記念なり充電なりやってさ、
来年琵琶湖で「帰ってきたぞー!」ってやろうぜ
851NASAしさん:2009/01/23(金) 17:43:02
今年はチーム間の格差がさらに開きそうだな
852NASAしさん:2009/01/23(金) 18:07:49
って言うか
琵琶湖では狭いと感じて居たチーム以外は淘汰されるな。
853NASAしさん:2009/01/23(金) 18:23:05
世界記録に挑戦するとかうらやましいけど、
うちはその前にまともにじっくり期待を作るレベルに到達したいです。
今年は製作・設計の吟味と技術蓄積、よくて試験飛行で終わるかも。
惰性でやってたところに深く考える機会になったんでポジティブに受け止めて行こうかと思う
これを機に、プラットホームからガラクタ落として満足、っていうメンタリティから脱却できれば・・・
ただ部員引き留めに難航中
854NASAしさん:2009/01/23(金) 19:24:50
>プラットホームからガラクタ落として満足、っていうメンタリティから脱却できれば・・・
これは同感。
855NASAしさん:2009/01/23(金) 20:07:58
>>848
それを言い出したら何も始まらんw
856NASAしさん:2009/01/23(金) 20:24:04
>>848
説明会で誰か質問するのかな?
2010年開催はどのくらい可能性があるのか。

そういえば、隔年開催という話も出ているみたいだけど、そこも質問するのかな?
その可能性もありますといわれた場合、2010年の世代のモチベーション下がりそう。

2010年世代としては、2010年の鳥人間中止の経緯とか質問するのでしょうね。
読売側の答えとしては、昨今の全世界的不況により、番組制作費の見直しに迫られ、
その状況下で鳥人間を安全に運営するのが非常に困難となったためとかなんでしょうけど。
857NASAしさん:2009/01/23(金) 20:41:10
>844
テレビだってあくまでも番組の一つとして、収益のために運営してかつ長期的に事業として成立させたプロなわけで、
自分達でお膳立てすれば何とかなるというのは幻想に過ぎないだろう。
かりに自前開催したとして、ゴールデンタイム2時間使って全国に流せるレベルの大会が出来るとは思えない。
そして、鳥人間みたいに多くの人の協力が不可欠な競技会は、一般社会の承認とか支援って大切だ。
その指標の一つが視聴率やテレビやスポンサーの協力なわけで、それなくして今の鳥人間はなかったし、
それなしでこれから長く続けていくことは正直難しいもんがあると思うよ。
参加者側としても、恵まれているのが当たり前と今まで思い過ぎていた節があったのは確かかもしれんね。
858NASAしさん:2009/01/23(金) 21:05:56
自主開催はともかく、後輩の為にもモチベーションをあげる工夫はほしいな。
859NASAしさん:2009/01/23(金) 21:11:31
2010大会があったとして、また直前に大幅な部門構成変更とかされたらたまらんな…
860NASAしさん:2009/01/23(金) 21:32:16
>>859
本当は、今回の説明会に2009年世代のチーム代表だけではなく、
2010年世代の代表もも一緒に行って、2010年開催の為に自分たちに協力できる事を聞くとか、
レギュレーションについてはいつまでに決定していただけるとありがたいとか、
そういった点もいえればいいのでしょうけどね。
861NASAしさん:2009/01/23(金) 21:37:14
安全対策に関するアクティブギャルズさんの論文見つけた。
結構為になる・・のはうちがショボいチームだからだろうかorz

ttp://www.fsinet.or.jp/~active-g/AGnews/SafetyMeasure_of_HPAcontest.pdf
862NASAしさん:2009/01/23(金) 21:39:33
>>857
読売テレビが大会を続けてくれることが一番いいが、それがだめだったときに、
大会を独立させることで今の大会の規模やレベルを維持できる可能性はあると思う。
問題はそのために動く人間がいるかどうかじゃないか。課題が多いからなかなかいないだろうね。
863NASAしさん:2009/01/23(金) 21:44:08
日本の鳥人間の発展における読売の貢献は認めるが
だからといって今後も読売でなければならない理由にはならない

現に今年開催できないことがはっきりして
読売離れの流れが出てきてるわけで

必死に読売擁護してるやつは何なの?
864NASAしさん:2009/01/23(金) 21:56:35
>>863
考え出したら課題だらけの大会を30年以上もやってくれてたことには
純粋に敬意を表するべき。
擁護するとか叩くとかそういうレベルの話ではない.
ただ、読売におんぶだっこのままではダメだというのも事実だがね。
865NASAしさん:2009/01/23(金) 22:05:48
>>864
おんぶにだっこだった部分もあると思いますけど、
チームによっては事前主催に協力や、
読売側の要請したゲストパイロットの起用とか協力していた部分もあるわけで。

読売側も、出場チームにレギュレーションに改定について協力をもっと求めても良かったのかも。
自分達の番組という面を押し出したい為に、出場者側に下手に口出しされると都合悪かった可能性もありますし。

もし、2010年開催が人力プロペラ機に関してはTTのみの場合、
その読売側の要請受け入れるのかとかも今後は重要になってきますね。
866NASAしさん:2009/01/23(金) 22:20:26
>861
いま読んでる。
結構面白いね。
867861:2009/01/23(金) 22:37:29
>>866
知らなかった具体的な事が結構あった。
プラホの下のロープとか、飛行機がつっこまないようにかな〜くらいだと思っていたけど具体的にきっかけがあったんだね。
あとは1時間弱湖に放置もびっくりした…

…びっくりしてるだけじゃなくて自分の考えも改めなきゃだな。
868NASAしさん:2009/01/23(金) 22:41:47
一時間弱放置はひどいよな。
湖面に放置されたまま、次のを飛ばしたってことだよな。
めちゃくちゃ危ないよな。
869NASAしさん:2009/01/23(金) 22:45:25
>>863
離れたい奴は勝手に離れればいいじゃん
鳥人間に出ずに自分で勝手に飛ばすだけ
870NASAしさん:2009/01/23(金) 22:49:09
というか本格的にHPAを極めて行きたければ、東北だの日大はもう
鳥コンというゆりかごを巣立って行ってもいいレベル
それだけの技術とノウハウがあるはず
まぁ学生チームゆえの世代交代の必然がそれを邪魔するんだろうが
あと人も入らなくなるか
871NASAしさん:2009/01/23(金) 22:49:11
確かに今年読売が鳥コンを開催できなかったのは事実だし来年以降の開催も不透明だが、
読売の大会の利点を殆ど考慮しないで、自前で開催すればそれでOKじゃねみたいな論調には違和感がある。
レベルを維持できない可能性も高い自前開催のために奔走する前に、
読売の大会維持のために参加者側ですべきだったこと、これからできることを考えることも意味があると思うよ。
872NASAしさん:2009/01/23(金) 22:52:50
ところで今度の代表会議っぽいのに社会人チームは呼ぶの?
みたかもばらとか、CTやそれこそアクティブギャルズとか
873NASAしさん:2009/01/23(金) 22:54:58
>>863
>日本の鳥人間の発展における読売の貢献は認めるが
まず「鳥人間」が読売テレビの登録商標だって事から考えよう。

やりたいのは「鳥人間」なのか「自作人力飛行機を飛ばす」のどっちなんだ?

「鳥人間」がやりたいと言うのなら、次回以降大会を継続させるために何をすべきか、
どうしたらいいのかを考えるべきだろう。
参加する側も、番組を作る側も安全で、経費を抑えて、飛ばす楽しみと見る楽しみが両立するような形式を考えなくてはならない。

「自作人力飛行機を飛ばしたい」のなら自分達で飛ばす道を選ぶのはありだろう。
>>870が言うように有力チームの「機体の」実力は鳥人間という枠からはみ出している。
だが、場所だの時期だの競技形式だのに文句をつけながら記録飛行に挑もうとしたチームは殆ど無いだろう。
エアロセプシー、日大、女子記録のアクティブギャルズぐらいじゃないか?
なぜ「鳥人間」を卒業できない?結局機体を作る事だけがしたくて「飛ぶ場所、環境」を作る事を「やりたくないから」だろう?

休止になって残念だったけど「見る側にとっては面白くなく、番組制作的には手間も金が掛かるだけ、航空工学的にもただのダイダロスフォロワー」の
自称有力チームを振り落とすには良い機会なのかもしれないね。
874NASAしさん:2009/01/23(金) 23:12:07
大会が開催されないと鳥人間が成立しないという考え方には問題があるよな
結局スポンサーが戻れば数年おきだろうと復活する訳だから
自主開催よりも番組をどう面白くできるかの方が重要だな
もっと学生が番組の構成に関われるような仕組みが必要だと思うぜ…
875NASAしさん:2009/01/23(金) 23:17:26
鳥コン部の部員があたらしい鳥コンを考えるスレはここですか?
876NASAしさん:2009/01/23(金) 23:22:42
皆、学生、学生言ってるけど、社会人も重要な参加者ってことを忘れちゃいけないぜ。

鳥人間は大学生だけのものではない
877NASAしさん:2009/01/23(金) 23:23:17
>875
ここですね。
878NASAしさん:2009/01/23(金) 23:24:03
どうかな、すべての飛行機製作サークルが
ただのテレビ番組のための団体になってしまうのは本末転倒というか・・・
鳥コンをあくまでエントリークラスと考えて、上級というかある程度のノウハウを体得したら
HPAの世界標準の舞台で戦っていくべきと思う、特に人力

いつまでも新しいチームが気軽に大会環境に入ってこれないとか、
馬鹿機体が減ってセミプロばっかで面白くなくなったってのは、
いわば保護者の用意してくれた子供用プールにガタイのいいニーチャンが未だに浸かってるような
そういったアンバランスさが生み出した感想なんだろう
既存団体による内輪だけの鳥コン私物化はもう終わりにしよう
879NASAしさん:2009/01/23(金) 23:25:29
数年おきだろうと復活するってのが不確実で困る
その上入れ替わりの激しい大学生チームからすると数年おきの開催は厄介
番組を面白くするってどんなことするわけ?番組の編集に口出しするつもり?
880NASAしさん:2009/01/23(金) 23:29:49
もう復活は無さそうな予感
881NASAしさん:2009/01/23(金) 23:30:53
もう「番組を面白くする」→「娯楽化、低難易度化、大衆化」なのはν即だの芸スポだののスレで
はっきり語られてたんだから、鳥コンを飛行機製作初心者団体のために
提供するってことしかないんじゃないの?>番組を面白くするってどんなことするわけ?

ネクラ大学生のオタク真剣勝負になってしまっている現状は何としても打破するべき
882NASAしさん:2009/01/23(金) 23:32:22
数年おきで復活とかでも長い目で見れば部員減少とかは避けられないだろう
本当に強いチームとかは安泰だろうけど弱小は本当に厳しい
883NASAしさん:2009/01/23(金) 23:35:16
有力チームを選考で通しているのはテレビ局側なんだが・・・
テレビ局側がバライティー色強くしたいのなら
変わった機体を通すとかするだろう

なんか勘違いしてる人が居るな
884NASAしさん:2009/01/23(金) 23:35:53
>892
知名度の問題だよな。
ジリ貧になってしまう。

鳥人間というものが一般的な競技と一本立ちできるようになるかというところに掛かってくるよね。
885NASAしさん:2009/01/23(金) 23:37:28
>>878
上を目指していくつもりならママさんバレー団体は抜けてプロテスト受けろってことね・・・
でもさ、そのママさんバレーの大会で勝つことを至上の喜びとしてる奴らにそれは酷じゃないの?
ついでにいえば、プロ団体は人数少ないし、周囲への露出も少ないし、金もかかるんだろ?
あんたの例え話で言えばさ。

放映による露出と知名度で部員獲得して部費と活動の頭数揃えてる身としては、
HPAの記録を目指した活動だけでははっきり言ってやっていけないと思う。
特に学生チームは時間が4年しかないのに、人もいない金もないでは機体完成すら覚束ないのでは。
白○氏が結局二年がかりでも飛行機を組めなかったように
886NASAしさん:2009/01/23(金) 23:46:27
>>884
読売が撤退したら、鳥人間という名ではムリでしょうね。
鳥人間という名称が、読売が商標登録しているみたいですから。
他の名称にしないといけないのでしょうね。
887NASAしさん:2009/01/23(金) 23:47:34
番組を面白くする所まで外郭団体である俺たちが責任感じなきゃならんかね?
ルール変更なり参加要件の緩和なりで視聴率を稼ぐ発案をするのは読売であって
俺たちのやる領分ではないでしょ

ルールが飛距離を競うとかタイムを競うとかな以上、ベストを尽くした機体で挑むのが
製作チームの当然の姿勢だろう
面白くしたけりゃ読売の選考側がルールとか通すチームを考えなきゃならん話

鳥コンの代わりの活動を考えるのは有意義だと思うが、鳥コンの意義や視聴率への貢献を考えるのは
はっきり言ってピントがずれてる
飛べるチームは鳥コン出てけとかそれこそ余計な御世話だって。そう思わない?
888NASAしさん:2009/01/23(金) 23:47:51
今でも飛行機製作初心者は出てるが読売テレビはその人を重視していない
大会を読売テレビが開催している以上参加者がその辺を改善するのは難しい
娯楽化、低難易度化、大衆化するなら人力をTTだけにして出場機体を増やすべきだとは思う
889NASAしさん:2009/01/23(金) 23:50:55
そういえば去年か今年か忘れたが、段ボールとごみで羽根もどき作ってきたチームあったね
リサイクルがどうとかってとこ
ああいうのを視聴者が望んでるとはとても思えんなぁ
890NASAしさん:2009/01/23(金) 23:52:43
>>887
番組が参加チームの若返りを考えて、
新規参加チームを増やそうと思ったのなら、そういったチームが選ばれているでしょうしね。
現在の参加チームになったのは、読売側の意思ということなになるのでしょうね。

新規参加チームが機体の安全基準が、読売側の基準に達していなかったら、
結局選ばれない結果になるでしょうし。
891NASAしさん:2009/01/23(金) 23:55:15
番組の方向性をF1的なプロのトライアル番組にするのか
青春学生の晴れ舞台にするのか、市井の一般人に空を飛ぶ機会を与えるのか
ここ数年の方向性の不安定さはどうにかしてほしいな
892NASAしさん:2009/01/23(金) 23:56:33
>>888
TTは別に低難易度というわけではないですけど。
DST参加チームが転向しても飛びきれる保証はなくて。

今までに結果が残せたチームは、ヤマハと府大だけだったような気も。

競技のコンパクト化にはなるでしょうけど。
893NASAしさん:2009/01/23(金) 23:58:38
TTに統一するなら最低でも順位・記録のつけ方は変えてほしい
記録なしとか意味不
894NASAしさん:2009/01/23(金) 23:58:51
TTはあのUターンで大幅に帰還機を減らしてる気がする
せめてトラックを回ってくるとかならまだ何とかなる気がするんだが・・・
895NASAしさん:2009/01/23(金) 23:59:56
ポールじゃなくてどこでもいいから1kmでいいじゃん
896NASAしさん:2009/01/24(土) 00:02:23
>>895
ポールまわる方が視覚的にはわかりやすくて。
テレビ的にも実際にポールを周回している方が絵になりやすいと思いますし。
GPSの飛行軌跡で見せる演出もできなくはないですけど。
897NASAしさん:2009/01/24(土) 00:04:16
数年をおきの開催だと維持できない団体が淘汰されるのは仕方ない
鳥コンが記録飛行へのステップという考え方もあるし
定期的に開催すること自体に大きな意味があるとも思える
(毎年開催が当たり前、鳥コン専門だ、という意識では困るが)

>番組を面白くするには
番組の方向性(順位争いか、バラエティか)まで主催者が決めるのは困る
出場者側が事前に意見をまとめておいて、読売と話し合いができれば…って感じかな
交流会が「鳥人間の今後」を話し合う良い機会になると思うし
898NASAしさん:2009/01/24(土) 00:06:31
>>自前開催したとして、ゴールデンタイム2時間使って全国に流せるレベルの大会が...とか
>>自分らで鳥コンやるって?w...とかさ、
自主開催するのにわざわざ鳥コンのコピーを開催する必要は無いだろう?
危険な上に記録が公認されないプラホとか、レスキューに金が掛かると言ってる割にレスキューが、趣味?のダイバーだったりとか
狭い琵琶湖での開催とかさ。 滑空機のチームには申し訳ないけど。

鳥コンの初期はドボ〜ンを楽しむ番組だった。
やがて見事なフライトを楽しむ番組になり
人力が滑空機を超えた辺りから、対岸が目標に
この時点でプラホ使わないで離陸にしても良かった気がするが、
やはりドボ〜ンは魅力的だったのか、エントリーしやすい滑空機を残したかったのか、
プラホは作り続けられ、滑空機部門は独立した。
横断して、リミットの大橋まで行って、しかも往復して
有力チームは記録にならないプラットホームと狭い琵琶湖を卒業した。
鳥コンは人力飛行機文化?を発展させる役割を終えた気がするが。ありがとう鳥コン。

距離競技はやりつくした感があるので、
盛り上げるために導入したTTとかは完全に失敗・・・
機体製作的には面白そうだけど、コンピュータで解析できる今時は、試行錯誤してるさまの面白みはあまり無いし
ちょっと早く飛ぶように人力飛行機作った所で、そんなに早く飛ばないし、
何にも無い湖面を、たとえ時速100kmで飛んだとしたって、スピード感なんか無いし
バトルが無いタイムトライアルは日本ではあんまウケないしね。
899NASAしさん:2009/01/24(土) 00:10:30
順位つけて賞金出してやってる以上、昔のびっくり人間とは違って
真剣勝負のトライアルであるべきなんだよ

ただ視聴者の大部分はそんなのを望んでないのかもね〜、ってのが
2chのスレ覗いて回った感想

ほかのチームとこれまでの自分たちの成果を同じ場所でぶつけ合うって
シチュエーションに熱いものを感じてたクチだから、正直記録飛行とか展示会には気が乗らない
900NASAしさん:2009/01/24(土) 00:12:42
>>897
番組の方向性を決めるのは、番組制作側の読売が決めるべきことのような気も。
あくまでも、鳥人間は読売の番組でしかないですから。

鳥人間協会みたいのがあって、そこが開催している会を
読売が放映権を得ているといった形態ではないですし。

できるのは、読売側から意見を求められたらそれに答えることと、
参加者として提案をする程度しかできないような気も。

読売側が、一緒に番組を作っていきましょうというスタンスにならない限りは、
状況はあまり変わらないような気も。

まあ、読売側から協力を求められたらそれにお答えしますという意思があるなら、
そこは伝えた方がいいのでしょうけど。
901NASAしさん:2009/01/24(土) 00:15:01
>飛べるチームは鳥コン出てけとかそれこそ余計な御世話だって。そう思わない?
琵琶湖じゃ狭いとか、記録飛行への期待が出てくるのは仕方ない

話は違うけど、ディスタンスは20m滑走して10q飛んだタイムを競うとか
もっと記録大会みたいな簡単な仕組みにすれば良いんじゃないかとおもたw
902NASAしさん:2009/01/24(土) 00:15:15
その人力飛行機文化の発展とやらが、発泡とカーボンの塊こねくり回すしか能のない
受け身集団を作り出すことでしかなかったってのがまた笑えるわ

記録飛行勝手にやりゃーいーじゃん
前例だってないわけじゃないんだし
903NASAしさん:2009/01/24(土) 00:16:40
>>900
貴様のその気持ち悪い優柔不断なメンヘラオカマみたいな口調はどうにかならんのか
904NASAしさん:2009/01/24(土) 00:17:40
>900
だからこれを機にそういうスタイルに変わればということじゃない?

競技からテレビ番組になったのではく、テレビ番組から競技になってしまったから、
この際ちゃんと競技として成り立たせるための用意をしようという感じで。

勿論讀賣が来年開催するというならその協会みたいなのは全面的に協力という形であればいいと思うけど。
905NASAしさん:2009/01/24(土) 00:19:19
そろそろスレタイ考えるか。
【新たなる】【はじまり?】
906NASAしさん:2009/01/24(土) 00:20:56
【鳥コン】【復活希望】
907NASAしさん:2009/01/24(土) 00:21:56
【琵琶湖も】【一休み】
908NASAしさん:2009/01/24(土) 00:22:39
【誰だ】【大凶引いた奴】
909NASAしさん:2009/01/24(土) 00:23:50
>>903
俺もそれは思ったw
こいつ、〜けど。って多用しすぎな気がする。
上のほうでもかなりこいつっぽいレスがあって、うぜぇって思ってたところだった
910NASAしさん:2009/01/24(土) 00:29:20
>>897
数年をおきの開催で生き残るのはみたかもばらのような上位集団と出来てすぐの初心者集団
中間層がいなくなって今よりつまらなくなる

悲しいが番組は制作者のもの
番組がなくなりそうな状況で方向性に口出して話をややこしくすると番組がきられる可能性もある
911NASAしさん:2009/01/24(土) 00:37:17
【2010】【琵琶湖で会おう】
912NASAしさん:2009/01/24(土) 00:42:34
>910
部員削減で資金源が減る=衰退の一途とは一概に言えないし
人力ならTFの回数が増えるから完成度が高まる機がする
俺も「読売におんぶにだっこ」は改めるべきだと思う
交流会で意見をまとめて提出してるじゃん?あれを強化する方向でおk
913NASAしさん:2009/01/24(土) 00:49:00
偉そうなことはsageてから言え
ていうか>>912、現役なのかOBなのかは知らないが
知名度と人気の減少による部員削減と部費の減少は死活問題なんだよ
大方東北とかまいすたとか金に困ったことのないチームなんだろうが
使い回しでどうにかなるレベルじゃない貧乏チームは確かに存在して
そういうとこはろくに機体製作もできず衰退して消えて行ってしまう可能性は非常に大きいんだ
なんとか毎年の鳥コンの知名度で部員捕まえて回ってるチームもあるってことを知ってくれ
914NASAしさん:2009/01/24(土) 00:50:50
>>908

すみません凶なら引きました・・・
彼女に振られただけで終わりかと思ってたんですがね・・・
915NASAしさん:2009/01/24(土) 00:55:27
>>914
お前……!





イ`
916NASAしさん:2009/01/24(土) 01:04:47
俺も凶だった・・・
917NASAしさん:2009/01/24(土) 01:06:35
地面効果内でちまちま飛べば琵琶湖の対岸着いちゃうところまで到達したんで、存続の意味が乏しいね。
918NASAしさん:2009/01/24(土) 01:09:02
スレタイも趣向を変えようよ
鳥コンだけじゃないって意味で

【鳥人間】人力飛行機スレpart1【記録飛行】
919NASAしさん:2009/01/24(土) 01:11:23
テレビ系の板行かなくて正解だったかもな。
920NASAしさん:2009/01/24(土) 01:13:48
みんなあんまり鳥コン好きじゃないのか…
921NASAしさん:2009/01/24(土) 01:19:51
>913
他人事で申し訳ないけど、本当に隔年開催になった場合に備えて対策を考えるしかなくね?
毎年開催でも人が集まらないのに、これからどうなるって気持ちはあるけど
鳥コン消滅=鳥人間全滅にならないように、新しい価値?対策を考える時期だと思うよ
922NASAしさん:2009/01/24(土) 01:34:04
でも実際鳥コン消滅=鳥人間消滅だよな。商標くれないだろうし。身内でやっても人が居なくなれば終わり。
923NASAしさん:2009/01/24(土) 02:47:00
うちの場合は端材を無料で分けてもらったり
破格で部材を売っていただくことが多々ある
(むしろそれで成り立ってる)んだが、
「あの」鳥コンじゃなかったらここまでスムーズに話が進まなかったと思う。
お世話になってる企業を悪く言う気はないが、
鳥コンっていう名前が大きな存在だなあって思うよ。
924NASAしさん:2009/01/24(土) 10:36:16
阿呆で申し訳ないがテレビ局の中止って雑誌の休刊みたいな扱いなの?
925 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/24(土) 11:08:10
>924
正直なところテレビ番組で休止っていう単語は誰も聞いたことないんじゃないか?
一応来年はやるつもりでいるといってるから雑誌の休刊と同じ扱いではないと思うが、
そうであっても仕方ないといえば仕方ない。
926NASAしさん:2009/01/24(土) 11:13:23
ちらほら方針が出てきてるね
ほとんどは通常通りにロールアウトして記録飛行って感じなのかな?
927NASAしさん:2009/01/24(土) 11:25:24
>>926
そこに落ち着きそう。
記録飛行か、試験飛行の延長線上の飛行になるのかは
各チームによって違いはあるにしろ。

安全対策は共通の認識をもって行ってもらえればと。
928 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/24(土) 11:26:05
通常通りにロールアウトできるところはそうだろうな。

部員引止めで苦労してるところはどうなるだろうか。
929NASAしさん:2009/01/24(土) 11:27:52
鳥コンが休止だから辞める、なんていう奴らは辞めてくれて結構・・・
といいたい所だけど人が少ない所はそうも行かないんだろうな
930NASAしさん:2009/01/24(土) 11:34:51
>>928
2009年のチームと話し合って、2010年のチームがその機体をベースに2010年の出場に向けて、
例年より長い期間をかけて機体製作とか。
夏休みに試験飛行をして調整も行いながら。
みたいな方向で。
931 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/24(土) 11:46:04
>930
現パイロットとパイロット候補生が同じ機体に同じタイミングで乗れるのはいいかもしれないな。
技術とかを伝えやすそう。
932NASAしさん:2009/01/24(土) 11:53:57
不完全燃焼とか言って8月以降も居座り続けるうざいObにはなるなよ
933NASAしさん:2009/01/24(土) 11:56:54
別に居座り続ける=ウザいとは限らない
残ってほしい人もいれば、引退してほしい人もいる
934NASAしさん:2009/01/24(土) 13:22:53
「今年書類書かなくていいか」という後輩の発言に
「お前らに書類が書けるのか?」と文句を言ってしまうとあるチームのダメOBです

今年は各チーム提出予定だった書類は作成するのでしょうか?
この状況でのOBの理想的な対応とはどんなものでしょうか?
935NASAしさん:2009/01/24(土) 13:28:37
ちゃんと機体つくって7月まで試験飛行。設計を煮詰めて8月になったら後輩に引き渡して引退。
夏休みに思う存分試験飛行ができるよう手伝ってあげるとなおよろし。

どういうのは理想的かはチームそれぞれ異なるだろけどね。
936NASAしさん:2009/01/24(土) 14:18:18
現在の製作を完全ストップして当分は過去機で試験飛行&実験・試作
再設計して1年生も固まった夏以降から製作開始し今年中にロールアウト

を提案したら下が反対した
937NASAしさん:2009/01/24(土) 14:18:50
>>934
ようマニア
938NASAしさん:2009/01/24(土) 14:20:16
世代交代がはっきりしてる大所帯のチームはどのみち最後まで製作して
飛ばして終わりにするっきゃないんじゃないの?
下手に残れないだろ、人多いと
939NASAしさん:2009/01/24(土) 14:32:58
>>936
2009年のチームが試験飛行と実験・試作で引退したとしても技術継承に問題がでてくる

休止をうまく乗り切れないと悪循環に陥るな
940NASAしさん:2009/01/24(土) 14:40:23
ま、台風で中止になったと思うしかねーな!それよりずっとマシだぜ!
というチームのムードメーカー氏の発言とともに会議の悲壮感は吹き飛び、
部員は全員残留、製作は続行と相成りました。
頭いい人とか器用な人のほかに、こういう人も必要だなーと痛感しました
どうやら我々も記録飛行・・・というか500m超の飛行実績を目標に活動再開のようです
みなさん頑張りましょう
941NASAしさん:2009/01/24(土) 14:46:52
>>936
その機体製作のメインは2009年世代ということですか?
そうだったら、上手く下の代と折り合いをつけないと厳しそう。
世代交代を毎年行っているチームにとっては。

もし、隔年になったらそこら辺も考えなければいけない問題に。
942NASAしさん:2009/01/24(土) 14:52:00
>941
書き方変えたね、応援してるよ。
943NASAしさん:2009/01/24(土) 14:52:28
>>939,941
いや引退しないでって事
10人くらいのチームだから存続も危ういし、
引退しないの歓迎されるかと思いきや違うらしい
944NASAしさん:2009/01/24(土) 15:00:34
人徳もあるんだろうけど、引退せずにさらに主導権も譲らんってのはちとずうずうしい気も

というか突き詰めていくと人なんか、特に経験者なんかいくらでも欲しいのに
弱いとこに限って「自分たちで自分たちだけのものを作る!」ってとこに無駄にこだわってる気がする
そういう奴らが琵琶湖にガラクタぶん投げて「やるだけやったー!」って喜んでるのは滑稽だわ
945 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/24(土) 15:04:01
さすがに
主導権ゆずらない
というのはひどいな。

新入生が鳥コン中止というニュースをうけてどれだけ入ってくれるかだよな。
ここもかなりつらい気がする。
946NASAしさん:2009/01/24(土) 15:06:01
>>943

>>940だけど、09世代と10世代のどちらが次の鳥コンの主役を張るか、って話になると思うんだが
09の鳥コンは台風にあったと思うしかないってのがうちの判断。
10世代の邪魔してまで居座るのは変だろ。それだったら滋賀県立の白井氏みたいに自分たちだけで
来期の鳥コンにエントリーするのが筋だ。

もともとウチは毎年出られてたわけじゃないからこんな意見は参考にならんかもだが
947NASAしさん:2009/01/24(土) 15:12:31
10人のチームにそもそも主導権もなんも関係ないと思うが
948NASAしさん:2009/01/24(土) 15:29:43
このスレとかでは、鳥人間がなくなるのではと言ったことが前から出てたけど、
そこを視野に入れて活動していたチームはあったのかな。

噂と現実は違うか。
949NASAしさん:2009/01/24(土) 15:29:55
09が残って強くなるなら残ればいいと思うし
2機作った方が強くなると思うなら2機作ればいいと思う

ただ個人的には1機目の調整や検討が不十分なまま2機目つくるならお金と労力の無駄だと思う
950NASAしさん:2009/01/24(土) 15:34:40
09世代と10世代が一緒にやれない所って滑空?
951NASAしさん:2009/01/24(土) 15:40:41
まぁ人力ならどこでも飛ばせるからな〜
滑空は琵琶湖でないと難しいだろう
952NASAしさん:2009/01/24(土) 15:45:48
車で牽引とかオフシーズンのゲレンデとかどうなの?
953NASAしさん:2009/01/24(土) 15:46:54
人力は、各チーム記録飛行の方向にいけるけど、
琵琶湖型て言われているらしい滑空はどうするのだろ。
954NASAしさん:2009/01/24(土) 15:53:09
>>952
滑空って牽引に耐えられる設計してるのかな。
手作りグライダーみたいな感じだと、高度だすと怖そう。
955NASAしさん:2009/01/24(土) 15:53:23
>>952
ランディングギアつけるって話も出たが基本的に下が水じゃないと危ない
956NASAしさん:2009/01/24(土) 16:11:49
次スレよろ
【鳥コン】【存続の危機】
957NASAしさん:2009/01/24(土) 16:13:36
ここのスレは鳥コンだけの話題じゃないから>>918がいいと思うんだがどう?
958NASAしさん:2009/01/24(土) 16:18:20
でも「鳥人間コンテスト」の検索で引っかからないのもどうかと思う
959NASAしさん:2009/01/24(土) 16:20:57
【鳥人間コンテスト】人力飛行機スレ1【記録飛行】
960NASAしさん:2009/01/24(土) 16:23:53
つか毎回スレタイ変える必要ない
人力飛行機&鳥人間コンテスト part1
961 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/01/24(土) 16:24:48
滑空はきってしまうのが忍びないのでもうちょいかんがえようぜ
【人力プロペラ】鳥人間総合スレ【滑空】
962NASAしさん:2009/01/24(土) 16:57:00
滑空か…
今やってるスキージャンプを見て良からぬことを考えてしまったw
963NASAしさん:2009/01/24(土) 17:15:08
>962
それは良からぬな。
964NASAしさん:2009/01/24(土) 17:16:58
>>954-955
なるほど。でもいい機会だから補強してギアつけて滑走路で試験飛行できるようにしたらいいんじゃないかな。
素人考えだと、滑空機は引き起こせる範囲で重いほうが有利なんじゃないかな?
965NASAしさん:2009/01/24(土) 17:42:41
うちは10人…いや実質5人に満たないチーム。
大学在籍中=現役、としてもこの状態。
琵琶湖に行けるときは20人くらいのOBさんが手伝いに来てくれる。
それで何とか成り立っている。

引っ張るにしろ丘から投げるにしろ、
試験飛行はきついって結論になりそう。
それより強度試験や、乗り込み練習や、
チーム内のイベントなど今まで満足にできてなかったことをする予定。
966NASAしさん:2009/01/24(土) 17:54:11
多数のチームで集まって助け合えば
頭数は揃うだろうから、試験飛行の方法を共通化すればできるよきっと
967NASAしさん:2009/01/24(土) 20:12:18
競技用のグライダーってどうやって着陸するんだろう

ともかくリリエンタールみたいなことになるなよw
968NASAしさん:2009/01/24(土) 20:38:27
>>964
そこまで、競技用グライダーに近づけると、パイロットは免許が必要に。

そういえば、今までも滑空のパイロット免許とってるのかな?

人力も滑空も航空法では、グレーゾーン?
969NASAしさん:2009/01/24(土) 21:06:53
航空の用に供しないので問題ないと思う
970NASAしさん:2009/01/24(土) 21:42:14
人力飛行機は確か航空法の範囲外だった気がする。
モーターパラグライダーもたしかそうだったけど、こういうのは民間規約がある。
しかし人力飛行機には○○協会なんてものもない。

つまりどこで何をやってもオーk(ry
971NASAしさん:2009/01/24(土) 22:05:55
>>970
人力は今のところOKみたいですね。
人力飛行機協会みたいのができたら、その協会が規約とか作るのかな。
安全管理とかからすると、作らざるを得ないというか。

滑空は、牽引試験飛行になるとやっぱりダメかな。
今は、ハンググライダーに亜種みたいのだけど、
競技用グライダーに近づくから。
972NASAしさん:2009/01/24(土) 22:09:06
人力飛行機協会立ち上げてみない?
973NASAしさん:2009/01/24(土) 22:13:21
みたい
974NASAしさん:2009/01/24(土) 22:17:22
協会って何するの?
975NASAしさん:2009/01/24(土) 22:28:32
わかんねw
976NASAしさん:2009/01/24(土) 22:31:47
クソみたいな提案しか出ないな
大人しく2010年までじっと待ってろよもう
977NASAしさん:2009/01/24(土) 22:52:53
【滑空】人力飛行機&鳥人間コンテスト1機目【ペラ】

でどう?
978NASAしさん:2009/01/24(土) 23:00:37
待ってるだけでうまくいく保障はないんだよ
979NASAしさん:2009/01/24(土) 23:03:24
>977
収まりがいいな。
それでいいんじゃね?
一発目だから突飛なのより無難なので
980NASAしさん:2009/01/24(土) 23:27:13
滑空とかペラとかはスレタイにいらないと思うが
981NASAしさん:2009/01/24(土) 23:32:39
記録会運営委員会を兼ねるのならいいけど、
管理のみの協会になると、各チーム協会に加盟申請して、
パイロットも届出が必須とか、
試験飛行とかも協会に事前申請せよとか、手続きが増えそう。
982NASAしさん:2009/01/24(土) 23:42:24
いっそ人力スレは別に立てたら?
読売離れしたいのも居るみたいだし
983NASAしさん:2009/01/24(土) 23:44:40
過疎るっしょ

【番組】人力飛行機&鳥人間コンテスト#1【休止】
でおk?
984NASAしさん:2009/01/25(日) 00:09:55
長すぎ
985NASAしさん:2009/01/25(日) 00:16:58
【ライフセービング部】人力飛行機スレ#1【医学生】
986NASAしさん:2009/01/25(日) 00:31:12
>>977に賛成


滑空の話や大会実況ができる場がなくなるのは悲しいからさ…
987NASAしさん:2009/01/25(日) 00:32:11
【鳥人間】人力飛行機#1【巣立ち】
988NASAしさん:2009/01/25(日) 00:35:06
人力だけじゃないってのを何回言えばいいんですか?
989NASAしさん:2009/01/25(日) 00:39:43
滑空機もある意味では人力じゃないかな?w

滑空と人力に分けたほうがよいと思う。
上でも言われてるが、それぞれ事情が違うし。
990NASAしさん:2009/01/25(日) 00:39:53
 【鳥人間】人力飛行機&滑空機part1【脱鳥人間】
991NASAしさん:2009/01/25(日) 00:46:21
【人力】鳥人間休止スレッド【滑空】
992NASAしさん:2009/01/25(日) 01:14:35
>>988
鳥人間に含まれてるんじゃなくて?
993NASAしさん:2009/01/25(日) 01:21:17
>992
人力だって含まれてるだろ
994NASAしさん:2009/01/25(日) 01:25:25
【鳥人間】人力飛行機&滑空機 Part1【2009は休止】
995NASAしさん:2009/01/25(日) 01:27:31
普通に34回にしろよ
なんで勝手に決めるんだ
996NASAしさん:2009/01/25(日) 01:29:04
「鳥人間コンテスト」で検索かからないと不便じゃない?
997NASAしさん:2009/01/25(日) 01:31:28
>>995
その数字はスレ番じゃない
【TV】人力飛行機&鳥人間コンテスト#1【休止】
で立てようとしたら規制されてた
998NASAしさん:2009/01/25(日) 01:33:21
次って33回大会かな34回になるのかなぁ
999NASAしさん:2009/01/25(日) 01:34:36
1000なら2010大会以降毎年開催
1000NASAしさん:2009/01/25(日) 01:34:44
1000なら来年以降大会復活して永久に続く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。