富士山静岡空港に新幹線駅はどうョ^

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お茶畑登山鉄道
「地下駅は五百億円は掛かる、基礎工事も大変、時間もたくさんかかる。
それよりは地上に新幹線空港駅を造る方が実現の可能性が高いのではないか、
そこから屋根付きのエスカレエターで高台まで上ってくる方がいいのではないのか」。
確かに高台のターミナル駐車場側から約4〜500メートルで新幹線は地上に
お顔を覗かせています。
空港地上駅から無料バスという手もあるし、芦ノ湖から大涌谷へ登るケーブルカー
、十国峠のケーブルカーといった鉄道も参考になるかもしれない^。

2NASAしさん:2008/06/01(日) 14:41:25
学校で泣かされた事ある?

3NASAしさん:2008/06/01(日) 18:33:36
駅設置するどころか
福岡往復切符!とか作って叩きのめしそうだな
し尺東海
4NASAしさん:2008/06/01(日) 18:37:06
>>3
福岡(博多)往復¥27000
出たら笑うしかないな。

静岡空港ー福岡空港¥27000も出して錯乱作戦とかw

5空港駅は地下か半地下か地上かそれとも夢の中:2008/06/03(火) 23:36:13
案としては三つのプランがあるね。新幹線駅を地下に作る。半地下で片方は山の斜面を切り開いて地上に
繋ぐ。地上に作る案も出てきたね。一キロか二キロ離れた所に作り登山鉄道かバスで
運ぶというもの。テクシーで歩く手もあるね。
勿論、夢の中で作るという手もあった???。
6NASAしさん:2008/06/04(水) 01:24:49
リニアが開通するまで空港駅構想は無理があるな。
7NASAしさん:2008/06/05(木) 00:04:17
富士山静岡空港の新幹線駅は造っても、そこに停車する列車は作らない。
8NASAしさん:2008/06/05(木) 22:53:18
中央線の上野原みたくすればいいかも。
9NASAしさん:2008/06/06(金) 12:21:19
色んな可能性があるのだから、前向きに検討すべき。
10NASAしさん:2008/06/06(金) 17:37:16
>>9
JRは前向きに検討しませんよ
だって採算とれないし
大体商売敵だろうに
11NASAしさん:2008/06/06(金) 18:13:21
まず飛行機を飛ばすことが先決。
就航してくれる会社あるのか?
12NASAしさん:2008/06/06(金) 18:24:17
前から方々で書いているのですが、需要予測通りでも、
この空港の利用者数は岐阜羽島と同じくらいです。
そして、その利用者が全員新幹線を使ってくれる訳ではないのです。
13NASAしさん:2008/06/06(金) 18:36:20
つまり、岐阜羽島以下
14政治家:2008/06/06(金) 22:29:34
政治家って必要であるようでないようで?。
大野さんがいなかったらとっても岐阜羽島駅は誕生出来なかった。
今は知らんけど出来た当時は田畑しかなかったような記憶が。
よくはわからんが静岡に力のある政治家がいないから
空港駅が出来ないのでは。
15NASAしさん:2008/06/06(金) 23:35:33
新岩国ですね、わかります。
16NASAしさん:2008/06/06(金) 23:46:14
>>14
岐阜羽島に関しては、国鉄の要望だったという説もある。
運行上の機能として、必要だったから造ったのであって、
静岡空港のように害だらけではない。

ちなみに、バンボクがいなければ別の町の田んぼに出来ただけじゃないかな。
17政治力:2008/06/07(土) 19:37:56
岐阜羽島駅は開通当時もカエルと泥鰌しかいないところになぜ作るんだと
連日新聞記事になっていたような・・・。
政治家に有力者がいるかどうかは県の運命も左右する?。
18NASAしさん:2008/06/07(土) 20:16:12
>>17
新聞が騒ごうが、運行上必要だったから造ったことには変わりない。
静岡空港駅は運行上不要どころか有害。
19茶娘1000人で1番機歓迎^:2008/06/07(土) 23:11:27
いよいよ富士山静岡空港開港に合わせ^盛り上がってまいりました^。
静岡県が世界に誇る?茶娘の登場です。

桜井勝郎島田市長は地元・金谷地区との懇談で「空港に1000人の茶娘を
集めて、1番機の着陸を歓迎したい」とのプランを披露しました。

茶娘衣装の女性千数百人が「ちゃつきり節」などを踊り歩く「金谷茶まつり」がヒント。
桜井市長は「茶まつりのの団体に申し入れたところ、快い返事をいただいた。
千人が踊って茶どころをアピールし、1番機の乗客にも喜んでもらえれば」とイメージを膨らませた。
実現の可能性は高いようです。
20NASAしさん:2008/06/07(土) 23:15:26
中部国債空港に引導を渡して下さいね。
21NASAしさん:2008/06/08(日) 02:02:00
>>19
降りた乗客がピョンヤンと間違えそうw
22NASAしさん:2008/06/08(日) 02:07:03
昔、名古屋と平壌をデイリーで飛ばしてた高麗航空にお願いしたらどうだろうか?
国内では静岡だけって言うオンリーワン路線の方が流行ると思う。
中部国債に引導を渡せるのは静岡なんだからさ。


http://www.hi-ho.ne.jp/hisako-ta/Nagoya-Py.html

http://www.d4.dion.ne.jp/~ji2txu/dpr/page01.htm

以前、こうやって飛んでた良き理解者なんだからさW

23NASAしさん:2008/06/08(日) 02:19:39
実際、新潟のロシア方面の路線は関西方面からのロシア出張の乗り継ぎ地として利用されている。
24NASAしさん:2008/06/08(日) 08:53:37
ジエン乙。上げろ、ボケ!
25NASAしさん:2008/06/08(日) 09:10:36
>>16
岐阜羽島は、関西からのツアーにも使われている。
ここで降りてバスで中央道を通って関東方面に向かうツアーがある。
名神の渋滞も避けられるメリット大

JR東海側にしてもガラガラの”こだま”新大阪〜名古屋間の需要創造
に適っている。
26NASAしさん:2008/06/08(日) 15:17:01
中京地方の工作は横に置いておいて、静岡空港駅の実現を図るべし。
27NASAしさん:2008/06/08(日) 16:57:16
>26
お前アキバ行ったんじゃなかったのか?
28茶娘1000人で1番機歓迎^:2008/06/08(日) 22:47:08
空港開港時には1000人のちゃつきり茶娘を写そうとするカメラマニアビデオマニアが全国から
殺到して面白くなりそう。サッカー大会や凧揚げ大会などもやってほしい。 


 ^唄はちゃつきり節 男は次郎長
   花は橘 夏はたちばな 茶の香り
  ちゃつきり ちゃつきり ちゃつきりよ
   きゃーるがなくんで 雨ずらよ
29NASAしさん:2008/06/09(月) 04:43:02
中京地方ってのは、>>27みたいな馬鹿しかいないのかねえ。
全く愚かしい恥知らずだが、>>27が被害者の代わりになれば良かったのに。

さて、静岡空港の脚を引っ張る馬鹿は放置するとして、静岡空港ターミナルには家電量販店も入れたい。
中国や東南アジアから富士山を見にくる観光旅行客が土産物を買う場も必要だろう。
30NASAしさん:2008/06/09(月) 10:20:02
>>29
屑、乙
シズオカにはこんなにモラルが低い奴しかいないのか。
もうだめぽ。
31茶娘1000人で1番機歓迎^:2008/06/09(月) 11:59:01
春は茶娘のお茶接待。夏は富士山五合目行きSL特急列車で富士山登山。
秋は楽しいみかん狩り。冬は観光客を交えての餅つき大会。
32NASAしさん:2008/06/09(月) 22:14:03
>>30
それを言うなら27だろ
それとも工作馬鹿の自演か?
33NASAしさん:2008/06/10(火) 09:58:58
>>32
秋葉の事件を持ち出したり、それに脊髄反応したりどっちも同レベルだよ。どっちも屑。
34NASAしさん:2008/06/10(火) 10:17:00
名古屋馬鹿は事件ネタやチョンネタが大好きだからね。
35NASAしさん:2008/06/10(火) 10:18:57
名古屋なんて残忍な鬼畜犯罪ばっか。カップル惨殺、通り魔、立て篭もり、何でもあり。
36NASAしさん:2008/06/10(火) 10:32:03
あちこちに書き込んでご苦労w
ちゃんとあげて、妄想っぷりを見てもらえよw
37NASAしさん:2008/06/10(火) 10:33:07
>>34-35

屑ハケーン。
38NASAしさん:2008/06/11(水) 11:05:09
名古屋人の腹黒さを再確認したよ。
39NASAしさん:2008/06/11(水) 12:28:32
>>38
あちこちに書いて、楽しい?ニート君w
40NASAしさん:2008/06/12(木) 08:47:45
>>39
あちこちチェックしては工作してんのねアンタw
41NASAしさん:2008/06/12(木) 09:10:10
>>40
オマモナーw
42NASAしさん:2008/06/16(月) 00:24:00
2002年4月に開港した韓国江原道襄陽郡の襄陽国際空港が、
飛行機が1便も発着しない「幽霊空港」になってしまった。
ttp://www.chosunonline.com/article/20080611000025
43NASAしさん:2008/06/20(金) 21:26:11
新駅設置は、今後もJRに、
ネチッコク、しつっこく、呼びかけていきます。
44NASAしさん:2008/06/20(金) 22:03:07
石川県知事さんは常日頃、掛川新幹線駅を廃止してでも空港新幹線駅って云ってるんですけどね。
「JRは明日から静岡県下を通らないで貰いたい。」
「JRはリユックサック背負って山越えでもして貰いたい」
静岡県民の願いです。
45NASAしさん:2008/06/20(金) 22:18:13
↑ほらな、ネチッコいだろ。
46NASAしさん:2008/06/20(金) 22:55:27
JRの、名古屋の本社に、菓子折りもって、
お百度参りを、いたしなさい。
きっと願いが、叶うであろう。

名古屋への往復は、「こだま用グリーン回数券」がオススメ。
47NASAしさん:2008/06/23(月) 03:15:15
またねちっこい名古屋か
48NASAしさん:2008/06/23(月) 09:21:22
>>44
新幹線と東名のおかげで、シズオカ塵がどれだけ恩恵を受けたか分っているのか?
ずうずうしいにもほどがある。でかい口たたいていないで、JRに感謝してろ。
49NASAしさん:2008/06/23(月) 23:13:48
静岡県は今年もお陰さまで六十億円の黒字でした。小金持ちの県です。
富士山静岡空港が開港すれば大金持ちの県になります。。。
50NASAしさん:2008/06/24(火) 00:04:26
名古屋なる、東海本社で、手をついて、
言ってみなさい、誓ってみなさい、
「もう言いません、のぞみ税。」
「ひかりも通過でかまいません。」
「造ってオクレ、空港駅。」
51NASAしさん:2008/06/24(火) 01:01:35
>>49
> 富士山静岡空港が開港すれば大金持ちの県になります。。。
最初の一行は同意だが、これは無理だと思う。
52NASAしさん:2008/06/24(火) 03:27:32
858 :NASAしさん:2008/05/21(水) 03:42:38
新幹線駅に否定的な意見が多いが、俺こないだ
新幹線に乗ってて、いいこと思いついちゃった。
スクランブルジェットってあっただろ? あれだ。

新幹線通過の時間に合わせて、飛行機が離陸する。
しばらく走って速度を合わせたら、新幹線の
最後尾の車両(飛行機乗り換え客を集めておく)に、
飛行機が合体するんだ。
新幹線は走りながら連結を切り離し、飛行機は
その後上昇する。着陸はその逆ね。
搭乗手続きとか入出国は新幹線の中で済ませておく。

これで乗り換え問題はなしだ。しかも乗り換え時間なしだ。
静岡空港の利用率アップ間違いないぞ?
53NASAしさん:2008/06/24(火) 20:31:48
ながらくお待たせいたしました。いよいよ「鈴与」が路線を絞り始めました。
夏過ぎには正式に決定の運びです。
路線は需要が見込める九州と北陸に絞って最終的な検討に入っています。
需要があるという事で福岡と金沢あるいは小松もしくは新潟ということでしょう。
四国は落選?です。
機体はすでにブラジルの航空機メーカーに発注済み。
小型ジェット機「エンブラエル170」(76人乗り)を2機購入。
54NASAしさん:2008/06/24(火) 23:42:50
焼け石に水って言葉知ってる?
55NASAしさん:2008/06/26(木) 00:25:43
どうやら追加が出そうです。鈴与さんは航空部門が独立し6月24日
「フジドリームエアラインズ」を設立。
現在小型ジェット機2機をすでに発注していますが国内だけではなく、海外への就航も念頭に
3機目の発注を検討しています。
56NASAしさん:2008/06/26(木) 00:44:50
>>53
絞りすぎて、結局飛行機はどこへも飛びません、てなことにならないように。
まあ、航空事業に関してはどうでもいいんでしょう。
どのみち、県からの補助金目当てだし、関連部門で有利になればいい、という腹なのだから…。
57ソウル便正午すぎ出発 愛のエメラルド:2008/06/26(木) 11:15:16
韓国アシアナ航空の運用計画の概要が25日明らかになりました。
ソウルを午前9時半に出発し、富士山静岡空港には昼前に到着する。
1時間程度の時間を置いて正午すぎに静岡空港をたってソウルに戻る
便になる見通し。
58NASAしさん:2008/06/26(木) 22:30:37
新幹線の駅があれば空港がさらに活かされるのにね。
59NASAしさん:2008/06/27(金) 08:04:25
くどい。
他の地方空港と一緒で高速バスで充分。
60物流王国静岡 :2008/06/27(金) 16:05:17
道路よし!線路よし!海運よし!の静岡県に新しく加わるのが空の便。
茶娘お茶畑空港。

7月5、6日の両日に静岡空港に就航する日本航空、全日空、アシアナ航空の
3社が合同キャンペーンを浜松市内で行う。

県西部地域富士山静岡空港利活用促進協議会(会長御室健一郎浜松商工会議所会頭)は
「浜松は中国に進出している企業も多い。今後、
中国路線の就航が決まれば、県とともに中国政府と連携した事業を展開したい」
61NASAしさん:2008/06/27(金) 17:41:14
静岡に空は関係ない。
62空の覇者静岡:2008/06/27(金) 19:18:30
道路よし!線路よし!海運よし!よしが3っで良し三つ。
これに空路が加わってよしが4っでよし四つ!。
63成田空港:2008/06/28(土) 02:10:35
成田国際空港の5月の国際線旅客数は、前年比1%減の263万996人であった。
このうち日本人は5%減
の137万6292人、外国人旅客は7%増の72万9302人、通過客が3%減の52万5402人。

なお、5月の国際線旅客便の発着回数は1%増の1万5129回。方面別では、
韓国線が6%増の1178回、
アジア線が4%増の2291回、中国線が3%増の2362回。欧州線は1520回、グアム線は571回となり前年と
ほぼ同じ回数。太平洋線、台湾線、香港線は減少し、もっとも減少したのがオセアニア線で9%減の
505回であった。

64NASAしさん:2008/06/28(土) 06:19:28
滋賀は自ら願って契約しても工事中に平気で契約を白紙に戻す県

ということは未来永劫に語り継がれる
当事者は嘉田知事

教科書に載せてもらいたい
65NASAしさん:2008/06/28(土) 09:27:48
>>63
これからは国際化した羽田の時代だぜ
66NASAしさん:2008/06/28(土) 13:42:45
>>62
静岡に空は100%関係ない。
67エビフリャー:2008/06/28(土) 22:28:55
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
68NASAしさん:2008/07/02(水) 20:51:00
県内の私鉄がアクセス鉄道を東西から空港に、空港で接続して相互乗入れがベスト。
69NASAしさん:2008/07/02(水) 21:18:06
JRばかりに頼ろうとしないで、
2つの政令都市をJRとは違うルートで結ぶくらいの
力は無いの?
70NASAしさん:2008/07/05(土) 16:22:50
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
71NASAしさん:2008/07/06(日) 19:20:50
リニアを肯定させるために名古屋馬鹿が仕組んだデッチアゲ工作なんて張り付けるなよw
72NASAしさん:2008/07/06(日) 22:38:54
>>71
いや、たぶん、静岡空港を
嘲笑ってるだけだと思うよ。
73NASAしさん:2008/07/07(月) 13:45:43
名古屋バカはスルー
74NASAしさん:2008/07/07(月) 23:56:08
>>71
いや、名古屋人は、静岡空港がリニア完成までは持たないと見ているから、
デッチアゲだとしても名古屋人ではないと思うぞ。
もし、名古屋人とすれば、静岡空港に対して
かなり好意的と見るべきだ。
75NASAしさん:2008/07/08(火) 14:06:57
>>74
中京地方民の工作員であるお前が言うなよ馬鹿
76NASAしさん:2008/07/08(火) 14:36:07
>>中空バカさんへ
へえ〜、リニア開通まで静岡空港ってもたないんだ?へえ〜。
77NASAしさん:2008/07/09(水) 02:35:58
リニアができれば名古屋から東京に来る所要時間は1時間。
東西に高速道が走り関東にも近畿にもアクセスしやすい地理的条件。
関空まで行くにも決して遠くない。
そんな中部空港にこれ以上の投資を行うことは、無駄でしかない。
名古屋から関空までの距離を考えてみても利用は難しくなく、
中部空港にこれ以上の投資をするなら小松空港や岡山空港、静岡空港にも同様の投資が適当。
むしろ関東や近畿から距離のある北海道、九州、沖縄に投資することが国益に適う。
78NASAしさん:2008/07/09(水) 06:59:42
リニアが完成するころには、道州制に移行している。
静岡県が名古屋を中心とする州に組み入れられることは決定的で、
静岡空港はその州の管轄になる。
廃港になるかどうかは分らないが、
中部空港が中心になることは明白だ。
中部空港のことなんかより、本当に静岡空港のことを考えた方がいい。
国は実はすでに、静岡空港のことを見放している。
79NASAしさん:2008/07/09(水) 20:29:01
道州制では、神奈川や山梨と一緒になりたい。
名古屋とだけは別々の道州になりたい。
そうでなければ道州制には賛成できない。
80NASAしさん:2008/07/09(水) 20:31:34
>>79
静岡だけで独立すればいいじゃないですか。
81NASAしさん:2008/07/11(金) 00:56:48
道州制に関しては、各県の意見を聞くつもりは無いようだよ。
文化圏とか好き嫌いもキリが無い、という考え。
市町村合併と違って、国家政策としてトップダウンで行われるだろう。
区割りに関してもかなり絞られてきているが、静岡県と愛知県が分かれる案は
一つも無い。
82NASAしさん:2008/07/13(日) 17:51:29
たがらそれがおかしいんだよ。
トップダウン?根幹から矛盾する本末転倒だね。
そんな道州制なら無意味だし賛成できないね。
83NASAしさん:2008/07/13(日) 19:18:02
道州制なんかどうでもいい。俺が住んでるところには関係ない。
84NASAしさん:2008/07/14(月) 00:30:34
浜松だけど、中京地方と別になれるんだったら道州制に賛成。
85NASAしさん:2008/07/20(日) 01:33:28
>>84
だから、静岡県と愛知県が別々になることはあり得ないって。
それに、賛成も反対も関係なく、国家政策として決まる。
86NASAしさん:2008/07/24(木) 04:48:29
有り得ないわけではない。
社会資本や税収に鑑みて、中京地方は北陸地方とともに州を形成すればよい。
日本国には、名古屋を利するような国家政策など存在しないし、そんな本末転倒な道州制ならば意義がない。
87NASAしさん:2008/07/24(木) 07:15:10
>>86
静岡などという田舎県の戯言でどうこうなる方が余程道州制の意味がないと思うがw
88NASAしさん:2008/07/24(木) 12:27:36
都道府県合併か政令指定県で構わない。
89NASAしさん:2008/07/24(木) 23:39:19
政令指定県て何?
都道府県合併って、愛知県とでもくっつくの?
90NASAしさん:2008/07/26(土) 00:55:22
一緒になるなら神奈川・山梨・静岡で富士州とか、長野・山梨・静岡で中央州とか、南関東州とかがいい。
他にも色んな選択肢があるし、愛知と離れられさえすればいい。
91NASAしさん:2008/07/27(日) 23:20:21
>>90
イヤイヤは、もう既に相手に呑み込まれている証拠。
92空飛ぶ飛行機料金より高い新幹線?。:2008/08/04(月) 22:34:26
航空事業に参入する「鈴与」の社長さんのお話では飛行機料金体系は
「就航路線によって異なるが、新幹線の指定席より高く、
グリーンより安いことをイメージしている」とのこと。

新幹線より安い飛行機代金なんて、おら初耳だ^。
93NASAしさん:2008/08/07(木) 09:08:39
道州制になったら、静岡って西と東で別れるんじゃないのか?
長野だって松本と長野では違うだろ?
94NASAしさん:2008/08/09(土) 07:56:56
>>93
分かれるとしたら、東部、中部、西部と3つに分かれるだろう。
東部は関東側に、西部は中京側に、中部は南アルプスを隔てて、
長野県に吸収合併されるだろう。
95NASAしさん:2008/08/09(土) 11:10:50
>>94
> 中部は南アルプスを隔てて、長野県に吸収合併されるだろう。
本当にこうなったら笑えるw
96NASAしさん:2008/08/27(水) 13:43:12
97なぜか値段の高い新幹線。:2008/09/12(金) 23:45:46
飛行機代金って新幹線より安いんだねええええ。
私は今まで新幹線の方がずっと安いと思っていました。
空を飛べない新幹線が空を飛ぶ飛行機より高いだなんて驚きです。
鼻の高い新幹線。
98NASAしさん:2008/09/17(水) 19:43:04
ここ、真如苑が多すぎる。
99NASAしさん:2008/09/19(金) 11:52:42
静岡空港建設計画の主要問題点

1 空港建設地は地すべり・崖崩れの恐れのある弱い丘陵
 
2 県知事は、住民投票を公約しながら再選後に蹴る
 
3 自衛隊の既存空域がある

4 大量の高盛土が必要なうえ、土質も不良
 
5 静岡県民のすべてが静岡空港を利用するという非現実的予測

6 ほぼ静岡県中部県民のためのローカル空港

7 JRが新幹線新駅の設置を否定

8 羽田空港拡張が決定し、「首都圏第三空港の補完空港に」という県の主張崩れる

100NASAしさん:2008/09/20(土) 00:37:33
わたしの仕事館がいよいよ閉鎖。
次はなにかな?ワクワク。
101NASAしさん:2008/09/20(土) 18:24:48
関空あたりじゃね?
102NASAしさん:2008/09/21(日) 00:41:10
石川にも、福田センセイくらいの常識があれば、
途中で投げ出すんだが。
103NASAしさん:2008/09/23(火) 07:31:16
>>102
権力に依存する気持ちは異常に強い。
それに首相は本当に重圧だと思うが、静岡県民のように
甘い県民に囲まれた知事なんかは、将軍様のような気持ちで長くやれる。
馬鹿な知事とバカな県民。ただそれだけ。
104NASAしさん:2008/10/08(水) 21:49:59
いよいよ10月中旬から飛行機がいろいろ静岡空港に
飛んでくるそうです。
105NASAしさん:2008/10/11(土) 22:50:17
開港日がとっても木にかかります。
106NASAしさん:2008/10/12(日) 00:03:00
木にするほどの物ではない。
107NASAしさん:2008/10/12(日) 00:17:10
ここは記念に木彫りにしようじゃないか
108NASAしさん:2008/10/12(日) 10:49:43
松茸は採れませんか?。
109空港のテーマソングが欲しいな?。:2008/10/13(月) 20:58:41
来年春、お茶畑の中に出来る富士山静岡空港。空港のテーマソングにぴったりなのがベテラン守屋浩が歌う曲。 
作詞作曲編曲浜口庫之助の「茶摘み畑は恋畑」はリズミカルな軽いノリの曲で
若い人には特にお勧め^。とってもノリのいい曲です。


1 茶摘みだ茶摘みだ 皆んな出ておいで 茶摘み畑は 恋畑
  赤いタスキが チラチラと 摘んでお呉れと 呼んでいる
  摘んで摘まれる お茶摘み娘 八十八夜の茶摘み唄

2 茶摘みだ茶摘みだ 皆んな出ておいで 茶摘み畑は 恋畑
  甘い香りが ほのぼのと 娘心に しみて行く
  そっとおつみよ お茶の芽木の芽 いつか身に泌む 茶摘み唄

3 茶摘みが済んでも チョイと足とめて 夏の畑は まだ暮れぬ
  心休めて ひとときを 拍子楽しく ひと踊り
  ほろりくずれた あねさんかぶり 夕日悲しや 茶摘み唄
110NASAしさん:2008/10/14(火) 17:00:15
空港はなぜ赤字なのでしょう?
足が出ないと着陸できないからだよ。
111NASAしさん:2008/10/19(日) 00:33:37
でも、飛行機が飛ばなければ、
手も足も出ません。
112のんびり静岡:2008/10/22(水) 10:13:21
静岡空港立ち木問題で工事完成延期申請へ 静岡県

 静岡空港西側の私有地に航空法の制限を超える高さの立ち木が存在する問題で、
県は2500メートルで整備した滑走路を暫定的に短縮し、そのための工事に伴って、
国の空港設置許可の工事完成予定期日(11月1日)の変更を国に申請する方針
であることが21日、分かった。県議会は同日、議会運営委員会を開き、石川嘉延知事が
立ち木問題の対応策を説明するために開催を求めた全員協議会を29日に開くことを決めた。
 立ち木は滑走路西端から約1400メートル先の収用対象外だった土地に、
40―50本が残っている。
離着陸する航空機の安全確保のため、建築物や樹木の高さが超えてはならないとされる
「制限表面」を上回るため、国土交通省の完成検査を受ける上で障害となっている。
県は地権者と交渉を続けてきたが、合意が得られず、除去のめどは立っていない。
 完成予定期日が迫る中、県は立ち木が除去されない場合、開港に必要な国交省の
完成検査をクリアするための対応策を検討してきた。
 この結果、立ち木を残したまま開港するには、立ち木と滑走路先端との距離を広げることで、
制限表面を下回るようにするため、使用する滑走路の長さの短縮は
避けられないとの結論に達したとみられる。滑走路を短縮すれば、
滑走路に設置されている灯火の移動などの工事が必要になり、
当初の完成予定期日の延期も必要になってくる。
 滑走路の短縮幅や、完成期日の延期幅など具体的内容については、
石川知事が全協の場で明らかにするとみられる
113NASAしさん:2008/10/23(木) 13:08:03
今回のチョンボで、やっと石川を落とせるわ。
114NASAしさん:2008/10/23(木) 15:45:55
115NASAしさん:2008/10/23(木) 22:02:30
新幹線駅、やめといてよかった。
116急転直下解決:2008/10/26(日) 22:19:57
急転直下解決の可能性が出てきました。雨降って地固まるですかね。
島田市長と静岡県の副知事が地権者宅を訪問。
静岡空港立木問題で花森憲一副知事と桜井勝郎島田市長が二五日、地権者の
大井寿生さん=島田氏湯日=の自宅を訪れ、問題解決への協力を要請した。
117NASAしさん:2008/10/26(日) 22:39:13
?@合併によって政令指定都市になったのだからのぞみを停めろ。
だって岡山は63万人で静岡は70万人ですよ?
JR「無理。」
県知事「じゃあ新幹線通行料取ります」
JR「………」

?A空港の真下に新幹線駅作ります。
JR「物理的に無理。掛川がすぐ隣にあるんだし」
  「それに空港の下に駅があるなんて前代未聞」

?B空港の需要予測が年間170万人から50万に下方修正されたが?
県知事「愛県精神で利用してくれるに違いない」
    ~~~~~~
118NASAしさん:2008/10/27(月) 15:25:17
>>117 追加
お馴染み「木が伸びました。」
石川の記者会見が楽しみ。
船場吉兆のババァよりおもろいかも。
119NASAしさん:2008/10/27(月) 18:58:54
>>116
文書持って来いって追い返されたみたいだけど。
120島田天狗:2008/10/27(月) 21:38:35
天野一県議会議長が門前払い。天野議長は「石川嘉延知事が立木問題への対応策を
県議会に説明する二九日の前に、地権者から直に考えを聞いておきたかったが
、具体的な話は聞けなかった。」
木が1センチ伸びるごとに気が大きくなる島田市の天皇・島田天狗。
121NASAしさん:2008/10/27(月) 22:47:06
俺が行けば問題解決だ。次の知事も夢じゃないとか言って出掛けたんだろうが、今頃面目丸つぶれの涙目だろうな。
122島田天狗 県庁に飛来。:2008/10/28(火) 21:34:41
 静岡空港の立ち木問題で、地権者の男性(49)=島田市湯日=が28日、県庁を訪れ、
問題解決に向けた県との協議開始の前提条件に関する申し入れを行った。
 申し入れでは、(1)県はずさんな収用などを認め、
責任の所在を書面で明らかにして謝罪する(2)県収用委員会は空港西側制限表面の委員会審理で、
一方的に審理を打ち切って裁決したことを書面で謝罪する
(3)知事と県収用委員会長が謝罪会見を行う―など7項目を求めている。
 男性は「今回の申し入れはあくまで協議の入り口にすぎない。ただ、県側が今後、要求に応じれば、最終的に支障物件を除去する気持ちは持っている」と述べた。


1233月開港は世界との約束:2008/10/29(水) 12:53:49
私が知事なら謝罪でも反省でも何でもお詫びの姿勢を示して3月の開港に間に合わせるよ。
3月開港は世界との約束事。約束は絶対に守らなくてはならない。
124NASAしさん:2008/10/29(水) 12:56:43
125島田天狗:2008/10/29(水) 20:33:11
地権者「納得できない」

 立ち木のある私有地の地権者の男性(49)=島田市湯日=は、
全員協議会が始まる午前10時半ごろ、県議会会派「民主党・無所属クラブ」の議員控室に入り、
テレビモニターに映った石川知事の事情説明の様子を注視し、しきりにメモを取った。
 地権者の男性は終了後、記者団に対し、「到底納得できない。予想していたよりはるかにひどい説明で、
非常に大きな失望を感じた」と切り捨て、
「立ち木を除去する意思は明確にあるのに、今日の説明を聞く限りでは難しい」と話した。

126お互いさまです?。:2008/10/29(水) 21:04:22
お互い人間不信になっているみたいです。
県知事にして見れば反省しても何枚謝罪文を書いても反対派が更に
エスカレートしてまた次の無理難題を言い出すに決まっている。
地権者から見れば土地を収用される側の
気持ちが知事は全然わかっていないというところでしょうか。
困りましたね。堂々めぐりの悪循環。
だれか両者を仲裁出来る人はいませんかね。

1つ言わせてもらえば三月開港を信じていた人たちも
知事と地権者両者の被害者ということです。
県会議長さんや島田の市長さんも寝耳に水、
何にも聞かされていなかったんだからこれまた犠牲者の内の一人です。
127小島田天狗:2008/10/29(水) 21:28:35
一枚も文書を持ってこないんじゃ、話にならないでしょ?
アポなし訪問は無礼でしょ?
知事は顔がマヌケヅラでしょ?
128逃げは無しです?。:2008/10/29(水) 21:33:46
 私が今の知事で一番嫌いな所はすぐに逃げること。空港の延期もこれで三回目です。
二度あることは三度あるとも云いますが今回は三月開港を宣言しており今までとは
訳が違う。
国土交通省の大臣もスズキの会長さんも三月開港で努力して欲しいと言っているのに
なぜ現場の責任者が一番先に逃げるんですか逃亡するんですか?。
夜を徹してでも地権者と話し合う、県の職員全員が一致団結、三月の開港を死に物狂いで
実現するとなぜ言わないんですか。
努力なくして結果無し、逃げは駄目です。
129NASAしさん:2008/10/30(木) 09:16:35
廃港にすれば無問題w
130NASAしさん:2008/10/30(木) 13:30:52
なんであんなのが県知事なの?
住民投票はどうしたの?
131犬も食わない御二人さん:2008/10/30(木) 21:50:30
130>>
住民投票は県知事が水野にダブルスコアで勝利したことで自然消滅。もう遠い昔の話。

夫婦喧嘩は犬も食わないと言うけどほんとだなあ^。
絶対に頭を下げたくない静岡の殿様と妥協を知らない田舎っぺの島田天狗。
県民は2人の間でうろうろするばかり。
でもまあこれで静岡県民は穏やかな人たちばかりではないことが国民にもアジアの
人にも認知されて良かった?。
132NASAしさん:2008/10/31(金) 11:37:30
うろうろしてるのはオマエだけ。
133NASAしさん:2008/10/31(金) 19:31:34
>>131
気付いたんだけど、
2人のうち、地主は変わらないわけだから知事が変われば解決するんじゃねえの。
変わってから、前任の馬鹿が馬鹿やって申し訳ないって誤れば解決でしょ。
134NASAしさん:2008/10/31(金) 19:54:25
強引な採決をしたことを誤れときてる。
これを文書で誤ると、今後のハコモノ建設に支障をきたすので、
安易に誤れない。
かといってそれでは空港問題も解決しない。
それで県はマゴマゴしてる。
135申入書1:2008/10/31(金) 22:12:57
西側制限表面の支障物件の問題についての申入書

2008年10月28日
静岡県知事殿     島田市湯日1211 大井 寿生

静岡空港西側制限表面の支障物件の問題について、下記のとおり申入れを行う。
 
1.静岡県は、静岡空港整備事業に係る西側制限表面の収用事業認定申請において、
極めてずさんな手続きにより収用及び使用範囲の確定に誤りがあったことを
認めるとともに責任の所在を明らかにし、書面によってこれを謝罪する。
2.静岡県収用委員会は、静岡空港整備事業に係る西側制限表面の
収用委員会審理 において、ずさんな手続きによる収用及び使用範囲の誤りに
対して、明確な指摘と検 証、審理の要求が行われたにもかかわらず、
 一方的に審理を打ち切って裁決を下し
たことについてその誤りを認め、書面によってこれを謝罪する。
3.静岡県及び静岡県収用委員会は、上記1、及び2、に述べた書面を、
共有地権者及 び立木所有者を含む 西側制限表面に係るすべての権利者に対し
送付し、謝罪の意思を示す。




136申入書2:2008/10/31(金) 22:16:50

4・静岡県知事及び静岡県収用委員会長は、上記1、及び2、に述べた書面に基づいた
謝罪会見を行ない、公に謝罪の意思を示す。
5.静岡県職員小松幸雄は、静岡空港整備事業における西側制限表面上の支障物件
の問題について、その起 因に深く関与するにもかかわらず、この間再三にわたり極め
て不適切な言動を繰り返し、権利者及びその 親族の生活の平穏を脅かし、問題の円
滑な解決を妨げた。静岡県は、同職員を速やかに空港に関与のない 部署に配置する。
6.上記1、から5、までのすべての要件の完全な履行が確認されたうえで、静岡県から
の正式な協議の申 し入れが書面によって行なわれた場合に限り、静岡空港西側制限
表面部分権利者大井寿生は、制限表面上 の支障物件の問題についての協議に応ず
る。
7.なお上記6、に述べた協議についてはすべて書面の交換によって公開されたかたち
で行うものとする。

137心で示す桜井勝郎島田市長:2008/11/02(日) 00:17:31
開港延期の静岡空港について、
県と地権者の折衝に市も協力する姿勢を明示。
三十日の定例会見でも「私自身、地権者宅にできるだけ足を運ぶ。会えても会えなくても
通いたい」とあらためて強調した。「進展の見通しはないよ」と
成果の難しさを前置きした上で、「理屈じゃあない。通って通って市の気持ちを
わかってもらうしかない。
とにかくやってみなきゃ」と^桜井流^を紹介。
                    静岡新聞
138NASAしさん:2008/11/02(日) 10:05:26
>>137
押し売りか迷惑電話と変わらないな。
139NASAしさん:2008/11/02(日) 21:44:32
今までミスらしいミスのなかった石川知事。ここにきて大チョンポ。
お陰で出番のないはずの地権者や島田市長にも出番が来た。
石川知事、モウロクしたのか?。
140大井さん、島田市長賞受賞:2008/11/03(月) 16:09:15
第五十七回島田市畜産共進会(肉用牛の部)が三十日、審査員が畜産農家を回る
巡回審査方式で行われた。今年は6軒が十七頭を出品した。

最高賞の島田市長賞は同市湯日の大井寿生さん(49)の黒毛和種(雌牛)「さつこ」
が選ばれた。
全体的に仕上がりがいい中で、「肉付き、形状、血統とも高評価だった」
(市農林課)という。  
           静岡新聞
141NASAしさん:2008/11/04(火) 21:28:26
今度の選挙で 政権ダッシュと豪語した民主党が静岡空港反対とは 残念だな 目先の赤字もきにはなるが 
10-20年先または 新幹線と空港とがポイントだね 東海道線に乗る客より新幹線に乗る客が圧倒的に飛行機を利用する層が多いだろうし
JRの社長も経営を考えれば空港駅は必要と認めてるようだ 
反対だけならだれでもできるが ここまでできたものを有効利用する政策もほしいものだ
自民が好きなわけではないのだがね


142NASAしさん:2008/11/04(火) 21:50:00
自民が好きなくせに、かくさなくても...
けっして恥ずかしことではありませんよ。
143NASAしさん:2008/11/04(火) 21:50:54
自分もそう思う。

今から造るなら自分も反対だけど、ここまで来て
年間何億かの赤字で撤退なんて止めて欲しい。

あと、一般の団体って、補助金をきちんと消費してないと
返還する必要があったりするけど、空港止めましたと
なった時、まさか300億だかの返還義務があったりするのかな。
144NASAしさん:2008/11/04(火) 22:08:35
ええ、ではコンベンションセンターはこれからですので、
反対ですね?
145NASAしさん:2008/11/04(火) 22:13:04
>>144

進むも地獄引くも地獄ってやつだね。

ただ、やはりここまでやって撤退は逆にがっかりするよ
自分は。
146NASAしさん:2008/11/08(土) 13:04:18
この空港の航空無線の周波数って?
まさか、目測離着陸だったりして。
147NASAしさん:2008/11/10(月) 23:25:12

すいません
この意味が分かりません
148NASAしさん:2008/11/12(水) 23:56:46
造るのが目的だったってこと。
とにかく、公共工事を続けなければいけない、ということだけが
造る動機だった。
149NASAしさん:2008/11/23(日) 13:32:03
何で商売敵に塩おくらなきゃならん。
150NASAしさん:2008/11/23(日) 21:21:31
新幹線駅作ったら空港が不要じゃね?
151茶娘飛行場 愛のエメラルド:2008/12/01(月) 22:42:13
 先日、富士山静岡空港エアポートフェスタ2008に行ってきますた。
車は大混雑。私の車も空港の駐車場には止められず第3駐車場。帰りは雨で参った。

 飛行機の展示、アクロバット飛行ももちろん良かったんですがお昼からの郷土芸能披露はなお良かった。
地元島田市の「島田髷小唄」の女衆の踊り。日本三大奇祭の「帯祭り」も良かったんですが
ステージ会場をぐるり取り囲んだ二〇〇人の金谷茶娘のちゃっきり踊りも良かったなあ。
女衆に周りを囲まれるなんて私の人生で初めてだもんなあ?。
地元島田市の空港に寄せる島田市の熱意が現れた踊りでした。
そう云えば今 、お騒がせの地権者の大井さんも島田市でしたネ。


152空の玄関口:2008/12/01(月) 22:56:14
空港は黒字か赤字かなんて言ってる人は少しずれてる人だと私は思う。
四国には静岡県民とほぼ同じ人口で四つも空港があるけど赤字でもいらないと云う県は無いと思う。
空港は線路、道路、海運と並ぶ県の玄関口です。

お金が少し多めに掛かってもどこのうちでも玄関口は立派に造ると思う。
素通りする?新幹線より静岡に停車?する航空機のほうが僕は好きです。
またいつまでも東京と大阪にばかり目を向けている人もおかしいと思う。
アジアの一員として静岡からアジアに飛び立ちたい。
153NASAしさん:2008/12/02(火) 12:09:25
>>152
君はバカなんだね。
154NASAしさん:2008/12/02(火) 19:31:20
>152
空間識失調ですか。そうですか。おだいじに
155徹夜:2008/12/04(木) 23:57:06
 県議会12月定例会は4日、代表質問を行い、滑走路を2200メートルに短縮して
暫定運用する静岡空港の追加工事について、
石川嘉延知事は「来年1月30日を工期としているが、1日でも早く完成できるよう
請負業者に夜間工事などを要請し、工事完成検査申請後、速やかな検査着手
を国にお願いしている」と述べた。
山村利男氏(自民、藤枝市・志太郡)の質問に答えた。
 
 開港見通しについては「(最長の場合として発表した)来年7月から少しでも
前倒しで開港するため、開港日の公表を早期に行えるよう
関係機関と協議している」と述べた。
 就航対策では、「定期便の就航を表明している航空会社は、就航を前提と
して技術的観点からの確認作業を進めている。開港時から予定通りの便数で
就航していただけると確信している」と強調。中国東方航空が週4便の
上海路線を同国政府に申請したことに関連し、「あらためて上海の本社を訪問して直接就航を要請し、
開港時からの定期便就航をさらに確実にしたい」と述べた。就航への関心があるとされる
大韓航空についても「真意を確認した上で、所要の調整を行っていく」とした。
 
 空港西側の制限表面に残る立ち木などについては「除去の見通しは予測できない状況」とし、
「引き続き、除去を誠心誠意お願いしていく考えであり、一方では、今後の協議状況も踏まえ、
完全運用に向けてのこのほかの道筋も検討していく必要があると考えている」と説明した。

156NASAしさん:2008/12/05(金) 13:33:42
今日の天気では、着陸できません。
157NASAしさん:2008/12/18(木) 15:19:05
成田を廃港にして、静岡空港を国際空港化する。

1)新幹線のアクセスがある。(新駅を作ればの話)
どちらも東京駅、名古屋駅からほぼ中間の位置。

そうなると、中部空港を造った意味が無くなる。・・・結局はムダだった。
開港すれば、静岡空港は成田より便利な可能性もあるな。
今考えれば、成田を作ったことは大きなムダだったと言えるだろう。

●━━━━●━━━━━●●● のぞみ
名三豊浜掛静静新三熱小新品東
古河橋松川岡岡富島海田横川京
屋安     空  士   原浜
  城     港
158NASAしさん:2008/12/20(土) 10:46:38
JR東海に、菓子折りもって、お願いに行きなさい。
名古屋の本社へはこだま号グリーン車でどうぞ。
159人気過熱:2009/01/04(日) 12:54:23
次々にアジア国際線が決まり始めた静岡空港。急に盛り上がり始めた。
まあ地権者とか四国県民のように乗り遅れた人もいるけどね。。
今年の注目点はSL列車が空港で白い煙を吐くことではなく
新幹線が空港に停車するかどうかでしょう。

158>
菓子折りを持って行かなくてもそのうちJR東海が頭を下げて来ますョ。チャンスだからネ。
160NASAしさん:2009/01/04(日) 18:16:51
首都圏の空港をバックアップさせる位置づけをどうするかだよ。
福島空港だって支線を延長してほしいと言うだろうし、新潟も引き上げ線を
延長してほしいと言うだろう。

逆に言えば、危機管理として、そういう機能が必要ということになれば、
これらと同列に静岡空港のアクセス問題が浮上してくる。
ただ、空港整備特別会計から全額建設費を出さないと無理だろう。
161NASAしさん:2009/01/04(日) 18:19:42
ついでに言えば、仙台も三沢も同じようなことを言ってくるだろう。
しかし、三沢については、ちょっと面白い。
もし、首都圏の横田基地を返還する代わりに、三沢代替が可能なら、東北
新幹線の分岐線を三沢。特に米軍基地まで持って行くのも可能かも・・・。
この場合は、防衛費で支線を作ることになるが。

静岡空港が米軍基地代替の役目を果たすなら、防衛省予算で新駅の可能性はある。
162NASAしさん:2009/01/04(日) 18:31:16
JRに失敗の責任を押し付けて関係者が逃げにかかっているわけですか。
163NASAしさん:2009/01/04(日) 18:41:04
だから既存の路線でトンネル駅なんて技術的にも営業的にも無理だって何度も出てるだろが。
新駅を造るとしてたら新規にとなり駅からすぐに分離する静岡空港駅停車用の別線路を造るしかない。
そんな無駄な事するくらいなら既存の駅に連絡する別のアクセス手段を作った方がマシ。
現実的にはバスで充分ってこった。
164地上駅:2009/01/04(日) 21:46:02
163>何も地下でなくても地上駅でもいいのでは。。。
現実的だしお金もかからないすぐにできる。

3000メートル滑走路にして国際線重視の空港に出来れば
成田空港以上の繁盛も期待できる。
「地下駅は五百億円は掛かる、基礎工事も大変、時間もたくさんかかる。
それよりは地上に新幹線空港駅を造る方が実現の可能性が高いのではないか、
そこから屋根付きのエスカレエターで高台まで上ってくる方がいいのではないのか」。

165NASAしさん:2009/01/05(月) 00:01:17
何十分エスカレーターに乗せるつもりだ?
JR東京駅の京葉線ホームなんかとは比べものにならないくらい遠距離&高度差
166NASAしさん:2009/01/05(月) 00:02:53
>成田空港以上の繁盛も期待できる

今時の厨房は、これほどまで(ry
167NASAしさん:2009/01/05(月) 00:34:44
>>163
そこで、「静岡空港アクセス線」ですよw
仙台空港アクセス線を見習って、作るべきだと思う。

http://www.senat.co.jp/
168NASAしさん:2009/01/05(月) 16:06:24
セントレアは名鉄ホームから段差なしのバリアフリー。
静岡空港はホームから110mの段差があります。
169地上駅:2009/01/05(月) 23:49:33
ケーブルカーにするかモノレールカーにするかSL列車にするかエスカレータにするか
さてさて?????。
170NASAしさん:2009/01/06(火) 00:30:21
そうだなあ〜。箱根で乗ったケーブルカーもいいけど
大量に一度に多人数を運ぶと云うことなら十国峠で乗ったモノレールカーの方に軍配が上がるかな?。
SL列車は坂に弱いと聞いた。
新幹線空港駅からモノレールカーに乗り換え10分。峠の上には空港茶娘が待っていましたってか。
171NASAしさん:2009/01/06(火) 23:42:19
モノレールカーなら大量に人も物も運べる。
観光客には特に喜ばれそうね。
子供も大人もみんなニコニコ顔で高台まで。
空港では襷掛けの静岡茶娘が美味しい静岡茶を点てて待っている。
うんこりゃあ堪らん。。。
172交通の要所 愛のエメラルド:2009/01/07(水) 23:58:23
空港新幹線駅が地上に出来て地下でも高台でないと言うことならSL列車も運行接続可能だな。
東海道線の六合駅か島田駅から空港駅まで汽車ぽっぽを走らせる事も可能です。
在来線が走り新幹線が止まりSL列車が黒い煙を吐き出し
モノレールが高台に上って行くことにでもなったらこりゃあもう大変な事〜になるだにゃあ〜。
173NASAしさん:2009/01/08(木) 00:18:43
>>172
そこまで揃えば飛行機が飛ばなくても大丈夫ですねw
174NASAしさん:2009/01/08(木) 14:44:06
楽天脳なんだか、真底アホなのか。
県民性? 赤字空港の次は新幹線、SL列車、モノレール・・・

現実は赤字空港の次は赤字大型展示場。
175NASAしさん:2009/01/08(木) 19:14:36
静岡と神奈川の県境十国峠で私が乗ったのはモノレールではなくてケーブルカーでした。箱根はローブウェイ。
音もなく高度差のある山の頂上まで振動もなくすらすらと登って行きました。
ケーブルカーで新幹線からの乗降客を一気に空港まで運びましょう。

私は約四十五年位前に四国から静岡県に移り済んだんですが驚いたことがありました。
それは空港がないこととお城がないこと。
高知県なんか人口が七十万人程度しかいませんがそれでも空港はありますよ。人口が四百万人の四国には4つ空港があります。医学部も4つ。
お城のないのにも魂消たなあ。徳川家康のお膝元にお城がないなんてね。
176NASAしさん:2009/01/09(金) 12:10:40
>>175
城も空港も必要がないからないだけ。そんなことも分らないバカなのか?
177NASAしさん:2009/01/09(金) 21:56:37
新藤枝駅なら、造ってもいいと思うよ。
178NASAしさん:2009/01/12(月) 19:00:16
早く来い来い 開港日
179NASAしさん:2009/01/12(月) 20:25:34
>>175
でも城も空港もないって負け組県だと思う。群馬なんか最悪!
180駿河大納言55万国:2009/01/12(月) 21:57:09
静岡県駿府には昔、立派なお城があっただョ。駿府城は徳川家康公が立てて隠居。その後
聡明の駿河大納言忠長卿が住んだだよ。忠長卿は徳川三代将軍家光の弟君ながら
家光と折り合いが悪く最後は切腹に追い込まれているよ。その後お城は潰され
ベンペン草が生い茂っただョ。家臣団は処分され困窮した旧家臣団は由比小雪の乱を起こすだよ。

忠長卿は大井川に橋を架けたり、弾丸道路を造ったり、農作物を食い荒らす猿を退治したり
合理的な物事を判断する人物。
逆に家光は慣例、規則だけを持ち出す根暗な人物。今も日本各地に残る曲がりくねった道路は家光の政策。
敵が江戸城に攻めてくるのを遅らすために作った道路。
次々に疑心暗鬼から各地の大名をお取り潰しに追い込んだだョ。
今の空港反対派は家光の子分たち。当時のお城の図面がないと慣習に拘り時代の進歩を阻害しているよ。
181駿河大納言忠長卿:2009/01/12(月) 22:05:46
図面なんかなくったっていいじゃん。
江戸城より立派なお城を作ればそれが静岡城。

成田、羽田より立派な空港を造ればそれが静岡空港。
182駿河のお殿様:2009/01/13(火) 10:24:21
スルガ大納言の失脚後、絢爛豪華なお城は消滅し火災で炎上した浅間神社も
再建されず人気のない寂びれた城下町静岡。
小梳神社 (静岡市)を知っていますか?。この神社は静岡駅から5分、街一番の賑わいの地パルコの向かいにある神社です。
慶長十四年駿府城の城域拡張により、当神社はその郭内に入ったので駿河大納言は不敬を冐すをおそれ、
且、庶民参拝の便をはかって、寛永八年に移転。

静岡を寂れた街にしたのは徳川家光。街を活性化させたのは忠長。
空港にケチを付けるのは家光派。推進派は静岡のお殿様スルガ大納言忠長派です。

183NASAしさん:2009/01/13(火) 13:15:05
駿府公園に豪華絢爛なタジマハールを作ろう。
空港から中東系労働者や観光客を呼び込んで活性化だ!
184空の旅 四国便:2009/01/14(水) 12:16:25
四国便きまりませんね。動きもない?。
国際線も国内線も次々に決まるのに空の四国便が決まりません。
九州だけでも福岡、熊本、鹿児島と決まってきているのに
四国側はなんにも応答なし。主要航路では四国便だけが白紙のままです。

静岡側は四国には静岡県の営業所も少ないダメな県?という見方に変わってきています。匙を投げた?。
四国側ももっと静岡空港に関心を持ってもいいのでは。
静岡から東京までは新幹線に乗れば直ぐですョ。東京静岡空港と思えばいい!
185NASAしさん:2009/01/14(水) 15:32:20
>>184
> 静岡から東京までは新幹線に乗れば直ぐですョ。東京静岡空港と思えばいい!
勝手に一人で思っているよ。
お前たちは本当にずうずうしいな。羽田が遠いから空港が欲しかったんだろ。
靜岡から東京まですぐならシズオカ塵が羽田を使えよ。
186NASAしさん:2009/01/14(水) 19:29:48
>静岡側は四国には静岡県の営業所も少ないダメな県
お花畑乙

どう見ても、静岡に就航してもメリットが無いから
路線が決まらないだけだろw
それを“相手がダメだ”ってどんだけ甘ちゃんなんだよ

ただ1点評価できるな。
>静岡から東京までは新幹線に乗れば直ぐですョ
そう、静岡なんて他府県から見れば、ただ通過するためだけにあるようなもの。
自分では意識してないけど薄々勘付いてるじゃん
187NASAしさん:2009/01/14(水) 22:48:46
186>
ただ1点評価できるな。
>静岡から東京までは新幹線に乗れば直ぐですョ
そう、静岡なんて他府県から見れば、ただ通過するためだけにあるようなもの。
では意識してないけど薄々勘付いてるじゃん

でもね東京はおかねがないと遠いのョ。お金が無いと東京はうんと遠い。
地元の空港だと行くのにお金がかからないの。駐車場もタダだと云うしね。
188NASAしさん:2009/01/15(木) 09:44:10
お金がないと静岡発の飛行機にすら乗れないかな
189NASAしさん:2009/01/15(木) 12:25:59
>>187
お前言っていることが矛盾しているぞ。
>>184では
> 静岡から東京までは新幹線に乗れば直ぐですョ。
こう言っていて
>>187では
> でもね東京はおかねがないと遠いのョ。お金が無いと東京はうんと遠い。
こう。
これじゃあ話にならない。

シズオカは確か平均収入が日本で3位なんだろ。お金がないなんていうなよw

結論、シズオカクウコウは世界で一番必要のない空港。でFA。
190NASAしさん:2009/01/15(木) 22:32:08
富士山静岡空港にデズニィーランドはどうョ。名古屋にも東京にも近く
交通の便もいい。
茶娘デズニィーランド。アジアの人たちにも喜んでもらえる。
191NASAしさん:2009/01/16(金) 16:46:15
賭場ですよ、ここは。
ちょぼいち、丁半、賽株とね。
カジノに対抗するにはこれしかない。
192NASAしさん:2009/01/16(金) 19:39:52
>デズニィーランドはどうョ。名古屋にも東京にも近く
2番煎じが美味くないことぐらい、しずおかの人ならわかるだろw
その上、あんなに嫌ってるなごやんにお恵み求めてるってのもねぇw
193NASAしさん:2009/01/16(金) 22:38:27
バードストライクの少なそうな静岡空港に新幹線駅を作ってください
194NASAしさん:2009/01/17(土) 19:55:42
デズニィーランドはディズニーランドの劣化コピーです。
シナに先をこされてます。
195NASAしさん:2009/01/17(土) 22:51:40
静岡空港開港記念 台湾チャーター便ツアー
6月4日午後出国7日午前帰国3泊4日が14.5万円って・・・
196NASAしさん:2009/01/21(水) 22:26:25
空港内にカジノなんかどうョ。茶娘カジノ娯楽場。
赤字になると心配していた心配性の県民もこれで安心。
本場のラスぺガスを凌ぐ^茶娘空港ラスぺガス^。
空港の大黒字で静岡県民もにっこにこ。。
でもね空港反対派もカジノに入り浸っている内に財布の中身は大赤字。
静岡県民のお財布はすっからかんになりました。めでたし。あ〜あめでたし。。
197茶娘 世界に進出:2009/01/27(火) 22:09:51
「静岡茶、空港で世界へ」 静産大 知事と大坪学長対談

 世界緑茶協会と静岡産業大が昨年10月から実施してきた「お茶知識人養成講座」の
最終講義が22日、藤枝市駿河台の同大で開かれ、「空港と茶産業」をテーマに
石川嘉延知事と同大の大坪檀学長が対談した。
 石川知事は「健康増進効果に伴い、世界的な緑茶需要は伸びている。輸出は今後も拡大するだろう」と
茶業の展望を指摘。「静岡空港の開港を契機に、さまざまな感覚を持った取り組みを展開してほしい」と述べた。
 大坪学長も「開港が起爆剤となり、静岡県が世界のグリーンティーロードの
中心地となるのではないか」と新たな交流への期待感を示した。

 会場に訪れた人たちも討議の輪に加わり、静岡空港開港で広がるお茶の可能性に言及した。
同大3年の西田あゆ美さん(21
)は観光客にお茶をPRする方法を提案した上で、
「お茶の持つ和みやくつろぎ、もてなしの心を大切にして、静岡のお茶を世界に広げられれば」と訴えた。
 韓国茶文化の研究と日韓交流の促進に多大な功績があったとして、
O―CHAパイオニア賞顕彰を受けた長田幸子さん=韓国在住=は
「韓国の茶農家が静岡のお茶の生産現場に訪れることができるようになる」と歓迎。
世界緑茶コンテストに富士山をかたどった茶を出品して金賞を獲得した小栗農園
(牧之原市)の小栗久智さん(28)も「空港には茶商も大きな期待を寄せている」と強調した。
 

198松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/27(火) 23:56:09
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
199NASAしさん:2009/01/28(水) 10:31:39
セントレアがなぜ失敗したか?

それは極論すれば「必要が無かったから」という事に他ならない。
旧名古屋空港をそのまま活用し、それではどうしても航空需要を賄えないのであれば
静岡空港を建設しJR東海に頼んで空港直下に新幹線空港駅を建設すれば名古屋のみならず
遠くは滋賀ぐらいまで需要を取り込めたはず。

また道路整備から見ても巨費を投じて東海地方に高速道路網を整備しているのだから、
車でのアクセスが不便でもある知多半島に空港を造るよりも旧名古屋空港と静岡空港、
そして貨物なら関空に任せた方が遥かにかかる総コストは安上がり。

中空は長い目で見てどうやっても儲からない空港なのです。


200^ケーブルカー^はどうョ:2009/01/28(水) 11:22:04
どうですかね?。茶娘新幹線駅を地上に作ってそこから一気に高台までケーブルカーでお客さんを運ぶという考え。

静岡と神奈川の県境十国峠で私が乗ったのはモノレールではなくてケーブルカーでした。箱根はローブウェイ。
音もなく高度差のある山の頂上まで振動もなくすらすらと登って行きました。
ケーブルカーで新幹線からの乗降客を一気に空港まで運びましょう。

201NASAしさん:2009/02/01(日) 02:48:09
>>199
静岡空港は計画段階から失敗だ。それは、世界で一番必要のない空港だから。
202NASAしさん:2009/02/02(月) 11:12:15
島田天狗さん、ヒーローになりそこねたね。残念。
203NASAしさん:2009/02/03(火) 00:32:14
読売新聞から
「首都圏の第3空港」来春開港・茨城空港に韓国便就航へ
韓国大手航空会社「アシアナ航空」は2日、2010年3月に開港する茨城空港に、
ソウル・仁川空港を結ぶ定期便の就航を発表した。茨城空港への乗り入れ表明は初めて。

 アシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)専務が県庁で、橋本昌知事に運航計画を伝えた。
ソウル便は1日1便の予定。開港の数か月後に、釜山便を週3便程度就航することも計画している。
航空自衛隊百里基地との官民共用空港となる茨城空港は、羽田空港の発着枠拡大の影響などで、
国内線誘致が難航している。このため県は、格安航空会社の国際線を中心にした誘致を進めている。

 航空会社のコストを抑えるため、出発・到着手続きをすべて1階で済ませられるようにするなど、
全国初となる取り組みをアピールしている。
記者会見した玄専務は「便が込み合っている成田や羽田に次ぐ、
首都圏の第3空港としての役割も担える」と語った。
県によると、マレーシアの大手格安航空会社「エア・アジアX」も就航に前向きな姿勢を示している。
(2009年2月2日22時12分 読売新聞)

石川静岡県知事に大至急アシアナ航空さんに釜山便 をお願いして欲しい。週に3日定期便でお願い。
204NASAしさん:2009/02/03(火) 12:28:24
>>203
そんな需要はない。by石川
205手応えを感じる:2009/02/03(火) 20:11:46
     中華航空、チャーター便計画 静岡空港開港から4便

台湾の中華航空(本社・台北市)の楊辰日本支社長らが3日、県庁に石川嘉延知事を訪ね、
6月4日の静岡空港開港日から、台北へチャーター便を連続4便(往復)就航させる計画を報告した。
7月以降も最低月2便のチャーター便を飛ばし、来年夏の定期便就航につなげたい考えを示した。
開港日からのチャーター便は県内の旅行会社と共に計画し、158席の航空機を利用。
主に日本から台湾への旅行客の利用を見込む。7月以降は台湾からの旅行者の利用を主体に、
日本人の利用も3割程度を見込んでいるという。

楊支社長は「台北から東南アジアなどへの利用も期待している」と述べた。
また、楊支社長は会談で、中華航空子会社のマンダリン航空が6月下旬から、
静岡空港と台中とのチャーター便運航を計画し、
早期の定期便就航を目指していることも明らかにした。
石川知事は会談後、「静岡空港の利用価値がさらに高まるという手応えを感じた」と歓迎した。
 
静岡空港のチャーター便は開港日から香港との間に連続3便の就航が決まっているほか、
マカオやスイス・チューリヒなどへの運航も計画されている。

206NASAしさん:2009/02/11(水) 17:58:39
空港フェスタ今年もやってくれないかな。
去年は最後、小雨に祟られたけど大変いいお祭りでした。
開港が遅れたお詫びも兼ねて
6月の開港の前にフェスタもう一度開催して欲しい。
207NASAしさん:2009/02/25(水) 22:35:57
県知事やる気が出てきたね。開港が100日を切った今、俄然空港新幹線駅着工に空気が入ってきた。
JR東海にも殴り込み?を賭ける勢いだから楽しい。。
知事このスレコッソリ見てたかな?。このスレと知事は変わってる?。
208NASAしさん:2009/02/26(木) 12:39:08
たいした利用客もいない靜岡空港のために駅を造って、
ほとんどの新幹線利用客に迷惑をかけるような駅は必要ない罠w

この知事本当に無能だろ。
209NASAしさん:2009/02/26(木) 18:35:15
工事費全額出してもらっても駅は作らないそうです
210NASAしさん:2009/02/26(木) 21:53:05
乗車率保証(70%)を条件に検討できないか
211NASAしさん:2009/02/26(木) 23:09:55
その手があったかw
212NASAしさん:2009/02/26(木) 23:52:19
JRは民間だから70%の乗車率保障さえ県が保証すれば
新幹線空港命石川富士山駅は実現です。漫才いや?万歳!。
213NASAしさん:2009/03/08(日) 21:38:21
             ◆「西松建設」パーティー券購入後の「静岡空港整備工事」落札率の謎◆
「08年11月定例静岡県議会議事録」 県は4億円の補正予算を08年9月定例会で追加して空港外壁の地滑り防止工事をやり直しているが、一部の県議から「当初の設計がずさんだったのでは」との批判があがった。

1)大阪府吹田市では、04年に「千里たけみ小学校耐震改修および大規模改修工事」を4億7,250万円(落札率97・49%)で西松建設の共同企業体(JVが)落札。06年「阪口よしお市長の政治活動二十周年を祝う会」のパーティー券100万円分購入。
2)神戸市では、05年3月に「弓場線街路築造工事」を2億6,200万円(落札率98・05%)で西松建設が落札。05年8月に同市の矢田立郎市長のパーティー券30万円分購入。
3)静岡県では、05年8月に 静岡県発注の「付替林道8号橋梁下部工工事」を2億5,600万円(落札率91・89%)で落札。 06年1月「石川嘉延を囲む新春時局講演会」で、パーテイー券100万円分購入。
        06年8月に「静岡空港整備工事」を5億4,700万円(落札率48・67%)、
        07年2月に              9億8,200万円(落札率41・42%)で西松建設の共同企業体(JV)が落札した。        (県建設部HP、あかはた1/25) 

 石川知事は急いで100万円を返金して、追及を逃れようとしているが、「便宜供与」の疑いが残ります。それは上記の、パーティー後の落札率の異常な低さです。普通80%〜から99%で入札され、落札されるのが常識であろう。
それが県の見積もりの半分以下とは前代未聞の珍事である。県建設部が見積もりを誤ったのか?何か事情があって2倍近く高く設定したのか?又西松はどうしても(損をしてまで)受注しなければならない事情があったのか?
それに加えて、約1年半後竣工間際になって、4億円追加して再工事とは、ますます理解ができなくなる。
 知事は、検察当局と県民に納得のいくよう説明する義務がある。
214NASAしさん:2009/03/09(月) 10:28:10
天候が悪い時緊急空港になるだろう?本当は航空自衛隊と兼用で
計画が、変更だよ海に作れば良いのに、変な所に良く出来ました。
215NASAしさん:2009/03/11(水) 20:09:02
自衛隊が悪いだョ?。静浜と浜松に航空自衛隊基地があるのだから譲歩して
民間にも便宜を図れば良かった。そうすれば10年も前に空港はオープンしていた。
216NASAしさん:2009/03/12(木) 23:24:03
>>215
浜松基地は僻地
静浜基地は滑走路が短い
217NASAしさん:2009/03/13(金) 01:13:31
>>209
中央リニアが15年後に運行開始すればできるに決まってるだろ!
218NASAしさん:2009/03/13(金) 06:44:41
まぁ今の知事を選んだんだから
県民も悪い。

このままじゃ佐賀鍋島にも負けそう。
219奢れる平家は久しからず:2009/03/13(金) 21:18:25
<JR東日本>不正取水で社長減給など17人処分
3月11日配信 毎日新聞

 JR東日本の信濃川発電所(新潟県十日町市など)が国の許可を上回る水量を不正に取水し、
国土交通省から水利権取り消しの命令を受けた問題で、
同社は11日、清野智社長を減給50%・3カ月とするなど、17人の処分を発表した。

 同社によると、清野社長のほか、大塚陸毅会長ら取締役4人を減給30%・3カ月、
執行役員1人を減給20%・1カ月とした。また、不正に関与した社員については、
4人を減給とするなど11人を処分した。

 同社の内部調査では、不正が始まった90年以降に就任した同発電所の所長9人全員が
何らかの形で不正を認識していたが、既に6人が退職。
07年に国交省の調査に対し「問題はない」と
虚偽の報告をした当時の所長も不正発覚後に自主退職したという。【渡辺暢】


220NASAしさん:2009/03/14(土) 21:32:19
>>218
「まだまだお役に立てる」と5選に向けて知事は意欲満々。
巨大メッセにドーム球場、新幹線の空港新駅w
とハコモノプランをぶち上げているが・・・
221NASAしさん:2009/03/14(土) 23:32:19
今日のテレビニュースでJR東海の東海道線のプラットホームでの
全面禁煙が報道されていました。
どこか冷たい人情味のないギスギスした鉄道会社だなと思いました。
222NASAしさん:2009/03/15(日) 01:09:14
心暖まるいい会社じゃないか。
東日本も見習って欲しい。
223NASAしさん:2009/03/15(日) 05:37:24
>>220
老朽化して耐震性もなく、狭くてバリアフリーでもなく公式試合開催施設の適合基準満たさない草薙体育館と草薙球場の建て替えだろ
224NASAしさん:2009/03/15(日) 06:52:33
>>221
猛毒・危険物禁止で安心して利用できるな。
煙草なんて百害だ。
225NASAしさん:2009/03/16(月) 22:15:24
東名高速道路が土日限定とはいえ1000円で利用できるようになれば新幹線の利用客は
激減するな。
まして在来線とはいえプラットホームの隅っこにあったタバコの灰皿を撤去したJR東海ではなおさら。
弱いもの虐めされた?JR利用のたばこ好きの乗客は車を利用。煙草をブカブカ吹かしながら高速道路をひた走り。
226NASAしさん:2009/03/16(月) 22:23:32
たばこ臭い連中イラネ

新幹線から消えてくれた方が利用者としては助かる。
227NASAしさん:2009/03/16(月) 22:54:08
>>225
働いたことないんだろうなぁ
228好転:2009/03/18(水) 11:42:53
セントレアより一足早く静岡空港に^春が^来た。
航空機を大型化 静岡空港―仁川路線で大韓航空 03/18 07:55
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090318000000000014.htm

韓国の大韓航空は17日、6月4日開港する静岡空港と韓国・仁川国際空港とを結ぶ路線で使用する航空機を、
これまで予定していたよりも大型化すると発表した。同社は昨年12月、静岡―仁川間を毎日1便(往復)運航し、
航空機はB737―800型機(149席)を使用すると発表していた。しかし、日本各地の空港から韓国へ向かう
旅客需要が好調なことなどから、40席近く大型のB737―900型機(187席)とすることで調整しているという。
また、同社は韓国アシアナ航空の静岡―仁川便と運航ダイヤが近接している問題について、
「フライトスケジュールについても関係各方面と調整を続けており、間もなく正式に発表できる予定」とコメントした。
229NASAしさん:2009/03/18(水) 21:53:05
187席は大型とは言わないよw
230NASAしさん:2009/03/19(木) 10:18:21
大型ではなくて大型化。比較の問題
草を生やす前に日本語を勉強しようw
231NASAしさん:2009/03/19(木) 10:27:22
上海便のスケジュール決まったね

上海09:30→静岡12:50
静岡13:50→上海15:30

月、水、金、日曜の週四便。機材がA319
中国南方航空も大連路線を検討中
232NASAしさん:2009/03/20(金) 20:50:28
全日空『各社均一支援を』
静岡空港(島田市、牧之原市)に就航する日本航空(JAL)の福岡線だけに
静岡県が「搭乗率保証」を導入することをめぐり、全日本空輸(ANA)が公
平な施策を講じるよう県に申し入れた問題で、県が全日空の沖縄線だけに「着
陸料減免」などを提案していたことが、分かった。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090320/CK2009032002000172.html
233NASAしさん:2009/03/21(土) 13:42:48
福岡便を持つ空港にJRが新幹線駅など作るわけがないだろう。
234NASAしさん:2009/03/21(土) 13:51:33
静岡県内にもうちょっと『ひかり』を停めてやれよ〜

ムダな空港つくるよりさ!
235NASAしさん:2009/03/22(日) 23:26:03
どこの馬鹿が福岡行くのにわざわざ新幹線で静岡空港に行くと思ってんだかw
236NASAしさん:2009/03/23(月) 16:42:27
>>235
はぁ?
静岡から福岡まで行く場合、
1、静岡⇒新幹線⇒品川駅・乗り換え⇒羽田空港⇒福岡空港
2、静岡⇒新幹線・乗り換え⇒名古屋空港⇒福岡空港
3、静岡⇒新幹線⇒名古屋駅でのぞみに乗り換え⇒博多駅
だろ!
以上からして、静岡空港に新幹線駅があった方が利便性が向上するのは明白。

しかし今現在、必要性が高いとは思わない。
237NASAしさん:2009/03/23(月) 18:13:48
新幹線駅があれば応用が効くわな。やっぱり便利。
238NASAしさん:2009/03/23(月) 23:54:35
>>236
で、1と2と3の便数を表示してくれ。
3が田舎のバスよりましな頻度かどうか教えてくれ。
239NASAしさん:2009/03/23(月) 23:57:08
あっ、3じゃなくて静岡空港経由の方だった。
240NASAしさん:2009/03/24(火) 00:22:02
>>239
静岡空港新幹線駅は今のところ不要(東海道新幹線の運行本数の多さから物理的に困難)だと思うが、
中央リニアなどが全線開業してなお且つ、
東海道新幹線がローカル新幹線になり、余裕ができた場合の仮定の話として、
静岡から福岡まで行く場合、

新幹線各駅⇒新幹線静岡空港(直下)駅⇒福岡空港
241NASAしさん:2009/03/24(火) 11:51:03
>>240
15年以上先の話を今してもねぇ。
242NASAしさん:2009/03/24(火) 18:54:26
成田の事故で着陸できず 千歳、関空まで 退避した便があったようだ 
そんなことなら 静岡を 3000mにして 直下に新幹線駅があれば 時間的ロスは 回避できただろう
島田の上空は 午後6時すぎには時間あたり60本近く飛びまわってるが 何かあったときの退避空港は必要でわないのかな
異常気象のときの着陸拒否も 成田、羽田がしないとこれからは ますます事故が増えそうな気がしてならない
 
243NASAしさん:2009/03/24(火) 19:29:47
15年20年なんてすぐ

静岡空港だって20年以上前に計画され、やっと今年開港する
244NASAしさん:2009/03/24(火) 21:56:11
>>242
ダイバートで静岡なんかに降ろされたらその後が大変だわ
245NASAしさん:2009/03/24(火) 22:28:14
>>244
おまえはどういう地理感覚をしてるんだ?
あたま大丈夫か?
246NASAしさん:2009/03/24(火) 22:46:29
>>244
CIQ(税関、入管、検疫)が常設じゃないからそもそも対象外。
247NASAしさん:2009/03/24(火) 23:45:09
単純に成田に近い福島空港でいいジャンと思ってたよ。
国際線のダイハードは無理か。
248NASAしさん:2009/03/25(水) 09:49:17
>>243
15年先に静岡空港が存在しているかどうか分らないからなw
249NASAしさん:2009/03/25(水) 11:09:52
新幹線に何時間も乗るのが苦痛なオレには、15年は長すぎる。
250NASAしさん:2009/03/25(水) 11:17:54
>>249
引っ越せば?
251NASAしさん:2009/04/06(月) 21:21:23
羽田〜成田にリニアを通すよりずっとマシで現実的
252NASAしさん:2009/04/06(月) 23:20:35
千葉県民だが森健の電波にはorzです...俺は入れてないけどね。
まあ常識的に考えてリニアは実現しないから大丈夫だろうw
しかし静岡の例もあるからな...1mmほど心配だ。
253NASAしさん:2009/04/07(火) 09:24:22
>>251,>>252
首都のことを考えればいくらかかってもリニアを通すほうが1000%有益。
ただの一地方空港に新幹線駅を作った前例を作れば静岡のような地方の田舎者がうちもうちもと騒ぎ出す。
悪しき前例は作ってはいけない。
254NASAしさん:2009/04/07(火) 09:27:08
>>253
>ただの一地方空港に新幹線駅を作った前例を作れば静岡のような地方の田舎者がうちもうちもと騒ぎ出す。
>悪しき前例は作ってはいけない。
新幹線の上にある空港は静岡だけだと思うんですけど。他にある?
255NASAしさん:2009/04/08(水) 20:29:36
今日の静岡新聞に 浜松からの定期バスのプランが掲示されてた なんと 浜松駅から
空港まで 2時間もかかるようだ ポイントは ヤマハとホンダ前を通過することなんだろう
 浜松駅から 電車なら金谷まで 40分で タクシー10分と半分以下だ 新幹線駅があれば 20分はかからないだろう
静岡からも おそらく同じような バス運行のプランが でるのだろう それでも 90分くらいはバスなら覚悟かな
 新幹線駅がない以上は 金谷駅−空港のバス路線が
将来にわたり生き残る路線とおもうのだが

256NASAしさん:2009/04/09(木) 15:24:29
>>253
トンネルの上に丁度空港があって
工事費は全額県で出すから造らせてくれ、っていう稀有な自治体もあるまい

ま、リニアが先だな
のぞみの枠に余裕が出来たらまた話があがるだろ

>>255
金谷からタクシーで10分じゃ着かないぞ
あと金谷駅-空港の路線バスは今のトコ無いからね
島田から乗ってくれ

静岡駅からは現状で静岡相良線が
吉田ICまで32分のダイヤで組んでるから1時間ってトコだろ
257NASAしさん:2009/04/09(木) 18:28:36
金谷駅から空港まで10分は 自分で 走ってから 着かないと判断してください
立派なアクセス道路が開通しましたよ
258NASAしさん:2009/04/09(木) 18:28:54
>>253
未だに続く成田闘争によって暫定開港に留まり、成田新幹線にしても猛反発され、多数の死傷者がでるような地域に数兆円もかけてリニアなんて作れると思ってるの?
259NASAしさん:2009/04/09(木) 18:43:26
>>257
取り付け道路の一部が開通したということなので車で走行してみたが、さすがに道路が空いていても、金谷駅〜静岡空港間10分は無理だった。
開通した区間は規制速度よりかなりゆっくり走行してみたので正確にわわからないが、信号などを加味すると所要時間約20分はかかる。
260NASAしさん:2009/04/09(木) 21:26:46
>>253
リニアを作るのはいいが、一切国に頼らず地元の予算で建設してね!
261NASAしさん:2009/04/10(金) 11:15:52
>>260
羽田と成田は日本の首都の空港。その空港のアクセスに国税を投入するのは至極当然のこと。
静岡空港のような田舎の地方空港とは根本的にすべてが違う。田舎の空港は田舎で勝手にやってろ。
262NASAしさん:2009/04/10(金) 12:17:04
一昔前まではお江戸は田舎。徳川家康公は豊臣秀吉との軋轢を避けて繁栄している静岡から
ど田舎のお江戸に引っ越したの。江戸は雑草が生い茂りアシやススキが生い茂った荒れ地だったのだそうですぜ。
静岡のお殿様駿河大納言忠長卿を陰謀で潰して初めて家光の天下、花のお江戸が誕生したの。
要するに徳川家康公が左遷されたのが荒地以外なんにもな〜いお江戸でした。
263NASAしさん:2009/04/10(金) 12:21:43
>>262
はいはいw 田舎ものがいいそうなことだ。駿府なんかもともとど田舎。
今は、東京が首都で大都会。静岡は一地方でただの田舎。
田舎ものは田舎ものらしく立場をわきまえて地味に暮らしなさい。
264NASAしさん:2009/04/10(金) 13:07:14
空港が出来ればお江戸と静岡はイーブンじゃあないの?。
265NASAしさん:2009/04/11(土) 02:17:05
>>264
はぁ?頭おかしいのか?
266NASAしさん:2009/04/14(火) 10:26:34
東京は交通網に恵まれているんだから飛行場はいらないら。贅沢は敵。
成田羽田を廃止して静岡空港1本にしたらどうよ。
267NASAしさん:2009/04/14(火) 16:29:44
羽成リニアいつできるの?
26850日:2009/04/15(水) 21:50:18
静岡空港開港まで50日 県など各地でキャンペーン

 6月4日の静岡空港開港まで50日―。県は15日午前、JR静岡、沼津、浜松の各駅周辺でキャンペーンを展開し、利用を呼び掛けた。
 富士山静岡空港利用、県西部地域富士山静岡空港利活用の両促進協議会、静岡と浜松、沼津市と合同で実施した。
 静岡駅北口地下広場では、約10人が「間もなく開港です」などとアピール。路線就航状況やサポーターズクラブ、
チャーター便で行くツアーなどを紹介するチラシを通勤、通学者らに手渡した。
 用意した600セットのチラシは10分ほどで配布を終え、参加者は「受け取る人が多く、予想以上に関心が高い印象を受けた」と話した。
269NASAしさん:2009/04/17(金) 21:43:04
マンダリン航空チャーター便 6往復運航を発表

 県は16日、6月4日開港の静岡空港と台湾の台中空港を開港日から
計6往復するチャーター便を、マンダリン航空(本社・台北市)が運航すると発表した。
陳明堂社長が同日、本社を訪問した石川嘉延知事に伝えた。

 運航日は6月4、27日と7月1、5、9、13の各日。いずれもブラジル・
エンブラエル社製小型機(102席)で台中を出発し、午後、静岡に到着して折り返す。
石川知事と陳社長は、今後の定期便就航につなげるため、
相互にプロモーションを強化するなど協力し合うことで一致した。
 県空港部は「このチャーター便により交流が促進され、
県内で3月に開かれた日台観光サミットの議長総括を具現化するための
第一歩になる」と歓迎している。
270NASAしさん:2009/04/18(土) 14:52:45
これ100%インバウンド用だよね
271記念賞:2009/04/18(土) 23:32:48
空港利用者に記念証 牧之原の旅行業5社

 6月に開港する静岡空港の利用促進事業「私の1番機」を進める牧之原市内の旅行業者5社は17日、
静岡空港を利用する市民に数量限定の搭乗記念証とステッカーを発行することを決めた。
 対象は5社が同事業で共同販売する静岡空港発の旅行パック商品などを購入した市内在住者。
記念証は各社300枚、ステッカーは各社500枚を用意し、申し込みの先着順で発行する。
 記念証は地元の静岡空港マスコットキャラクター「マキティー」と富士山がプリントされ、
旅行会社ごとにイニシャルと発行ナンバーも印字される。裏面には名前や便名、渡航先なども記入でき、
ネームプレートとしても利用できる。
 5社は現在、6、7、8月分の北海道、沖縄、北九州、韓国、中国の旅行パック商品の販売を予定している。
事業を支援する市観光空港室は「個人、団体問わず広く市民の利用を呼び掛け、市全体で空港を応援していきたい」としている。
 牧之原市の対象の旅行会社は次の通り。
 静鉄観光サービス榛南出張所(静波)、中部日本トラベル(波津)、静岡旅の企画室(波津)、旅クラブ(大沢)、JAハイナン旅行センター(静波)
272日大医学部誘致?:2009/04/20(月) 09:42:01
興味深い情報があります。医者の足りない静岡県が医学部を誘致しようとしています。
そこで日大医学部。日大はいま2つある歯学部を1つにして医学部を1つから2つにする
可能性があります。今は噂の段階ですが注目していい。。。
273日大医学部誘致?:2009/04/20(月) 09:46:01
大正10年に創設された日本大学歯学部に続き昭和46年鈴木勝総長のご尽力で松戸歯学部が
誕生した。時代の背景があったとはいえ結果は大成功。歯科医の3分の1を日大が占めると言われ
町や市の長者番付上位に顔を並べた。
今平成21年、大変な医者不足。一方で歯科医の供給過剰。
ここを旨く乗り切れれば総合大学日大の未来は明るい。

  こないだの厚生労働省の医学部定員10人増加通達のときに
  実は歯学部定員を削減したところは増加を認めるって項目もあったね
  あれ事実上日大専用の項目だろ?
  2つを一緒に開設してる学校少ないもの
274NASAしさん:2009/04/20(月) 15:44:17
>>272-273
スレチなんでよそでやって
275NASAしさん:2009/04/22(水) 10:25:19
空港開港にちなみ物産展

 6月の富士山静岡空港開港を控え静岡市葵区の松坂屋静岡店は22日から、
就航先にちなんだ「九州と沖縄の大物産展」を開く。28日まで。
 皿うどんやさつま揚げなど食や伝統工芸など約40店舗が集う物産展のほか、
ホテルセンチュリー静岡やフジドリームエアラインズなどと共同で行う抽選会や
PRイベントなどを企画している。
276夏休み:2009/04/22(水) 10:29:54
「運航開始夏休み目安」 浅井氏(FDA常務)が講演

 県西部の企業経営者らが集う静岡新聞社・静岡放送21世紀倶楽部
は21日、4月例会を浜松市のプレスタワーで開いた。静岡空港を拠点に小松(石川県)、熊本、鹿児島便の7月就航を目指す鈴与の航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)の浅井伸祐常務が「フジドリームエアラインズの新たな挑戦」と題して講演した。
 浅井氏は定期便就航の時期について、「夏休みが1つの目安になる」と述べ、
7月中旬から同下旬の間に運航開始を目指す方針を示した。
 
 その上で、浅井氏は「新規参入の航空会社なので安全運航を第一に、空の旅の便利さ、楽しさを
掘り起こしていきたい」と強調し、就航先として小松、熊本、鹿児島の3路線を
選んだ理由なども説明した。営業方針としては▽リージョナル(地域間)航空の観点から
大手航空会社と競合しない事業を展開▽居住性の高い機内空間を提供し、
静岡の地場産品などを生かしたサービスを行う▽「静岡の翼」として本県や就航先県との
協働を大切にする―ことなどを挙げた。
 また、1号機としてブラジル・エンブラエル社から購入した双発小型ジェット旅客機
「エンブラエル170」(76席)についても紹介した。
277エコドライブマップ:2009/04/22(水) 10:33:36
静岡空港開港を記念  県自動車会議所作製

 県内のバス、トラック、タクシーや自動車販売の事業者団体でつくる「県自動車会議所」(川井祐一会長)は
6月4日の静岡空港開港を記念し、ドライバーに環境に優しい運転を呼び掛けるとともに
、県内の観光地を紹介した「エコドライブマップ」を作製した。
 マップはA4判、4ページ。静岡空港を中心に主な道路、鉄道、観光施設などを描いたイラストを掲載。
「不要なアイドリングはやめよう」「急発進、急加速はやめよう」などと呼び掛けている。
主要な道の駅の一覧も掲載した。
 同会議所が推進する交通安全や環境への対策、公共交通利用促進策の一環で作製した。
10万部を発行し、県内の自治体や国道1号沿いの道の駅、県交通安全協会などの協力を得て配布する。

278運賃:2009/04/24(金) 21:45:19
航空3路線のダイヤや運賃を発表 フジドリーム社

 6月4日開港の静岡空港を拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズ(静岡市)は24日、
小松(石川県)、熊本、鹿児島の各空港と結ぶ3路線を7月23日に就航させると発表した。
 小松便は1日2往復、熊本、鹿児島便はそれぞれ1日1往復。小松便は静岡、小松両空港ともに朝便と夕方便を
設定しており、双方でビジネス客が日帰り出張することもできるという。
 大人普通運賃(片道)は、小松が23800円、熊本が38800円、鹿児島が40800円。
利用する4週間前までの航空券購入で4割前後安くなるなどの割引制度もある。
 当初はブラジルのエンブラエル社製の小型ジェット機(76人乗り)2機体制で運航。記者会見した鈴木与平社長は
「安全第一で客を迎えたい。静岡に密着した航空会社を目指していく」と話した。

279運賃:2009/04/26(日) 00:06:21
小松便日帰り可能 FDAダイヤ運賃、最大約4割引

 静岡空港を拠点に航空事業に参入する鈴与のフジドリームエアラインズ(FDA、鈴木与平社長)は24日、
7月23日の運航開始と運航ダイヤ、運賃を発表した。
小型ジェット機(76席)2機の運航体制で、静岡発は小松行きが午前8時35分と午後4時45分の2便、
熊本行きが午前8時45分、鹿児島行きは午後0時15分。運賃は最大で4割前後安くなる割引制度を設けた。
会見した鈴木社長は「安全運航が第一。搭乗率65%を目指したい」と述べた。
 1号機は午前中に小松間を往復した後、鹿児島に向かい、静岡に戻ってから再び小松間を往復する。
2号機の運航は熊本間の往復にとどめ、昼過ぎからは静岡空港で待機する。「小松行きは日帰りもできる」とPRし、「定時運航を確保するため余裕を持った編成にした」と説明した。
 8月末までの夏季普通運賃(片道)は、小松2万3800円、熊本3万8800円、鹿児島4万800円。
28日前までに購入した場合、小松1万4800円、熊本2万1800円、鹿児島2万3800円で、鈴木社長は「割引率は他に引けを取らない」と強調した。
7日前購入、前日購入、身体障害者の割引料金も設定した。チケットは6月1日に発売する予定。来年春には3号機(84席)を導入する計画で、
鈴木社長は増便や新路線の検討を進める方針を示した。


280新路線:2009/04/26(日) 00:10:09
来年春には松山、富山、仙台の空の便が実現。
281新路線:2009/04/26(日) 11:12:39
ようやく四国松山便が来年から就航のようです。
松山はどこより先にスグに決まると思われていたのに1年遅れましたね。
四国は太鼓祭り、阿波踊り、鳴子踊りの四国三大祭りで活気ある元気な処かと思っていましたが
現実は活気のない口の悪い!錆びれた田舎でした???。
282NASAしさん:2009/04/29(水) 00:47:27
知事、来月19日に辞表提出 静岡空港開港式は出席

 石川嘉延知事は27日の定例会見で、静岡空港の立ち木問題の解決を前提とした自らの辞表提出時期について、
「5月17日までに(支障物件を)除去する話になったので、
制限表面に支障のない状態かどうか翌18日に測量し、問題ないことが確認されれば19日に
県議長あてに辞表を出す心づもり」と述べた。
 知事選は6月18日告示、7月5日投開票となる可能性が高まった。
自民、民主両党で難航している後任知事候補の選考作業について問われた石川知事は、
「慎重に候補者選びがされている。それだけ知事の使命、役割が大きいという認識だと理解している」とした。

 知事の辞職は、地方自治法で辞表提出後30日で認められる。辞職前に静岡空港の開港日(6月4日)を迎えることになり、
石川知事は「予定通りにいけば、開港式典に出席することになる。
地権者から辞職期日について要求は出ていない」と説明した。
 さらに、空港開港の障害となる支障物件の除去について「建設者側に除去の要請はできても、
行政命令として除去請求ができない。
(航空法に)いささか不備があったと感じている」と指摘した。
283増便:2009/04/29(水) 22:49:57
3号機を念頭に熊本行き増便視野 FDA社長

 24日に就航日と運航ダイヤ、運賃を発表したフジドリームエアラインズ(FDA)の鈴木与平社長は、
新航空会社のトップとしてあらためて安全で確実な運航を目指す運営方針を示した。
就航後の展望については、来年春の3号機導入を念頭に熊本行きの増便を考えていることを明らかにし、
新路線の候補に富山、松山、仙台を挙げた。
 運航開始日を平日の7月23日に決めた理由について「その前に3連休(18―20日)もあるが、
混乱を避けたい」(須川恒次専務)と確実な運航スタートを選択した。1号機の3往復に対して2号機は1往復にとどめて空き時間は待機させ、何らかのトラブルに対応できるダイヤを編成した。
 小松、熊本は主にビジネス客の利用を狙って静岡の出発時間を午前8時台とした。
不景気でビジネス需要の落ち込みも想定されるが、鈴木社長は「当分の間は乗ってみようという気持ちに期待したい。
景気の回復を願っている」と話した。鹿児島は観光客の利用も視野に「石川の人が静岡経由で鹿児島に行くこともできる」
とダイヤを踏まえて説明した。
 この日発表した運賃は夏季繁忙期の料金。9月以降は値下げする方向で、
会員制運賃の設定も検討している。
 3号機導入後の運航について鈴木社長は、静岡―熊本間を静岡―小松間同様、朝夕2便に増やしたい意向を示した。
国際線への参入は「まだ夢の段階だが、
できれば静岡県と友好関係にある中国・浙江省に飛ばしたい」と語った。

284NASAしさん:2009/05/02(土) 20:10:14
日本航空は、09年3月期の連結決算の業績を130億円の黒字予想から一転、340億円の赤字になると下方修正しました。

企業などの海外出張の手控えによる国際線の不振と、貨物の取り扱い量減少が影響した模様。

日本航空では、この需要減少は続くと見ており、不採算路線からの撤退や減便などのコスト削減策を講じていくものと思われます。

航空業界では、景気悪化によって世界中の企業で業績が落ち込んでおり、エールフランスによるアリタリア航空の買収や、
ルフトハンザ航空によるオーストリア航空の買収など、経営統合や買収などによって経営の建て直しを模索する航空会社も出始めています。

28523、24空港施設の内覧会:2009/05/03(日) 00:27:48
静岡空港開港まで1カ月 準備や訓練大詰
 静岡空港の開港が1カ月後の6月4日に迫った。
旅客ターミナルビルでは内装工事が仕上げ段階に入り、空港スタッフの訓練や開港準備作業は最終盤。
開港日の渋滞対策や新型インフルエンザの影響などの懸念材料もあるが、
県空港部は「無事開港を迎えられるよう、怠りなく準備を進めたい」としている。
 今月7日には、国土交通省が静岡空港の供用開始を告示。航空路誌(AIP)に登載され、
静岡空港のオープンが世界中の航空関係者に周知される。
県は23、24日、一般県民を対象にした
空港施設の内覧会を開く。31日には静岡市内のホテルで、関係者を招いて祝賀会を開催する。
 滑走路を2500メートルで完全運用するため、
障害となっている立ち木などの除去作業もスタートする。測量を7日に始め、
10―17日の間に伐採などの除去作業を実施。石川嘉延知事は、
18日に行う測量で完全除去が確認されれば、19日に辞表を提出する意向を示している。
 静岡空港は、開港時に国内外5社が国際・国内線計5路線の定期便就航を決めている。
開港日は、札幌、福岡、沖縄、韓国ソウルの4路線8便が離着陸するのに加え、
台湾、香港などへのチャーター便も運航予定。既に予約で満席となっている便も多い。

286NASAしさん:2009/05/05(火) 22:58:12
前々から赤字はわかっていたんですが、
それにしても日本航空、09年3月期決算で、
純損失が予想340億円→630億円というのは、
かなり危険水域ですね。

すでに日本航空は、日本政策投資銀行に、
およそ2000億円の危機対応融資を要請しています。

もう一つ静岡空港ができちゃうじゃないですか!

日本航空は、ご存知の通り、経営再建中。

赤字幅が広がったことで、
黄色信号がそろそろ赤信号へ
という感じなのかなー。

国交省は、航空会社への支援策として、
着陸料減免、融資支援の仲介などを打ち出していますが、
根本的には、日航自体の高コスト体質が、
問題を悪化させていることは確か。

もっと血や肉を切るようなリストラ策、
コストカットが必要な時期に来ているのかもしれません。
287NASAしさん:2009/05/07(木) 23:15:28
金谷茶娘の踊りはいつなのかな?。初フライトの6月4日かそれとも式典のある5日か
それとも土日?。1000人の茶娘の踊り大変楽しみです^。
288NASAしさん:2009/05/08(金) 18:31:53
ありし日の空港政策「一県一空港」による「最後の地方空港」といわれています。

実は、一県一空港政策はアメリカからの内需拡大要求が始まりで、日米構造協議での合意がもとです。

当時の日本は欧米に比べて人口、国土面積、経済規模を勘案した総滑走路延長指標の値が低かったため、
空港整備をするようアメリカから要請されていました。
289NASAしさん:2009/05/09(土) 16:01:37
中国人、韓国人、静岡空港に降り立つ
 ↓
100円ショップにてハンマー、バール購入
 ↓
無料駐車場の車からカーナビや金目のものひっぱがす
 ↓
その日のうちに帰国(絶対に捕まらない)
290NASAしさん:2009/05/11(月) 22:27:08
立ち木除去始まる、17日までに完了 空港西私有地

 静岡空港西側の私有地に航空法の高さ制限を超える立ち木などが残り、
空港完全運用の支障となっている問題で、県は11日午前、
地権者の男性(49)=島田市湯日=との合意に基づく立ち木の除去作業を始めた。
17日までに完了し、18日に除去完了の最終確認測量を行った上で石川嘉延知事に報告する。
 作業が始まったのは立ち木3カ所と土地1カ所のうち、県が除去を受け持つ滑走路寄りの
2カ所の立ち木(ヒノキ、杉、雑木など99本)。ヘルメット姿の県職員と伐採の作業員ら
十数人が現地に入り、高さ20メートルほどの木々をチェーンソーで慎重に切り倒した。
 県が前週に行った測量で新たに、高さ制限を超えるヒノキなど20本が確認されたが、
これらについても地権者の了承が得られたため、今週末までに伐採する。
 地権者側が除去する立ち木1カ所(ヒノキなど54本)と土地1カ所についても、
17日までに除去作業を終えることになっている。

石川知事は、18日に完全な除去が確認されれば、
19日に辞表を提出する意向を示している。

291NASAしさん:2009/05/11(月) 22:47:21
辞職で空港問題にケリをつけたいウソツキ石川知事ですが、そうは問屋が卸さないと
静岡市の市民団体が、およそ40億円もの返還を求めて提訴しました。
空港追加工事費用だけでなく、大盤振る舞いした広告費39億円も返還を求めています。
ウソツキ石川知事が敗訴すれば、40億円は退職金返上どころではすまされまれません。

知事の金銭感覚が麻痺しないように、空港問題を徹底的に裁判で争うのは、
静岡県民と県政にとって良いことだと思います。
292NASAしさん:2009/05/11(月) 23:36:50
>>291
その市民団体の方ですか?
勝つ見込みありそうですか??
293NASAしさん:2009/05/12(火) 10:06:38
>>291
お前、日本の事に首突っ込んで、足引っ張るなよマジ
静岡の市民団体名乗る連中だが、静岡県民なんぞ
殆ど居ないじゃん。 お前らが騒げば騒ぐほど、
国益損なう事、夥しい。   ・・あっ、それが目的かw
そもそも、広告費39億円とか言う試算、どこから出たんだよ。
294NASAしさん:2009/05/12(火) 10:57:27
広報関連事業費約38億7000万円
滑走路の追加工事費約1億1000万円
静岡県が発表したものです。
295NASAしさん:2009/05/12(火) 12:38:57
この空港が開港して喜んで(高笑い)いるのは誰?
296NASAしさん:2009/05/13(水) 11:02:47
31日に静岡空港開港フェア 静岡市葵区

 静岡市は31日、「富士山静岡空港開港フェア」を同市葵区の青葉イベント広場で開く。
就航先の都市などを市民に幅広く紹介し、6月4日の開港に向けて機運を高めるために企画した。
 フェアは午前11時から午後5時まで。会場には就航先の那覇、札幌、福岡、金沢、熊本、鹿児島市、
ソウル、上海などの魅力をPRするブースが設けられる。国内就航先のキャンペーンレディーが勢ぞろいし、
観光プロモーションを展開する。静岡空港を利用する国内外の航空会社も出展し、空港開港で来訪者の増加が
見込まれている空港周辺や伊豆、山梨県の自治体の情報発信コーナーも登場する。
 沖縄のミュージシャンのライブ、子供たちも楽しめるキッズコーナーの開設も計画している。
297NASAしさん:2009/05/13(水) 19:40:00

 新幹線駅、ついに実現しなかったね。
298NASAしさん:2009/05/14(木) 00:48:59
>>297
そりゃ当然。
299NASAしさん:2009/05/14(木) 12:34:01
DQN知事も立ち木と共にアボーンだし。
300NASAしさん:2009/05/18(月) 20:50:41
新幹線駅より、在来線直通の鉄道の方が、よっぽどマシなのでは・・・
まあ、在来線もありえない話だが、相対的な比較としては、ね。
301空軍誕生:2009/06/02(火) 20:14:36
6月4日静岡県に空軍が誕生する。
今までは海軍と陸軍があっても空軍がなかった。
空軍がない県なんて戦艦大和と同じ。
空軍が誕生した事で静岡県もようやく1人前!。めでたし。
302人気の静岡空港:2009/06/02(火) 22:00:12
FDAがチケット発売 静岡空港運航初日、3便満席

 静岡空港を拠点に7月23日に運航を開始するフジドリームエアラインズ(FDA)は
1日、航空券の予約販売を始めた。
運航初日は静岡発小松行き、小松発静岡行きの第1便がともに予約で埋まった。
鹿児島発静岡行きも予約で満席となった。
 FDAによると、初日の便は午前9時の発売開始と同時に予約(コール)センターへの
電話やホームページからの予約が集中した。中でも小松行きの第1便は人気で、10分ほどで完売したという。
 1日午後10時現在、運航初日は小松行きの第2便、静岡発熊本行き、熊本発静岡行きの各便も残りの席は
わずかとなっている。
 予約購入は搭乗日の2カ月前から受け付ける。
 FDAは「予約販売はシステム上の大きなトラブルはなく、出足は好調」としている。

303NASAしさん:2009/06/02(火) 23:47:43
>>301
はあっ?近所にあるだろが。
旅客機もさして飛ばない糞空港なら静浜飛行場で十分だ。
3041番機到来 明日オープン:2009/06/03(水) 19:36:32
静岡空港に1番機が到来 あす4日出発式

 4日の静岡空港開港日に、最初に飛び立つ日本航空機が3日午前、
同空港に着陸した。
 着陸したのは、4日午前8時40分に静岡空港を出発し、福岡空港に10時15分に到着する
MD90型機(150席)。駿河湾上空から滑走路に舞い降りると
、地上業務員の誘導でゆっくりとエプロンに入った。
午後は地上施設の確認作業を行う。
 同機は静岡空港に夜間駐機し、開港日の朝を迎える。日航は4日午前8時から、
旅客ターミナルビル内で同便の出発式を行う。同機は予約で満席という。
        静岡新聞 
305NASAしさん:2009/06/03(水) 22:08:13
素晴らしいw惨事の嵐wwww
静岡空港、4日開港=国内外8路線、財政負担に懸念も
 静岡県が設置、管理する静岡空港(同県島田市、牧之原市)が4日開港する。
周辺私有地の立ち木が原因で、予定していた3月の開港が延期となり、石川嘉延知事が
辞職する事態となった。離島や航空自衛隊百里基地と共用の茨城空港を除き、最後の地方空港の新設となる。
 国内6路線(新千歳、福岡、那覇、7月から小松、熊本、鹿児島)と海外2路線(ソウル、上海)を確保した。
しかし、地方路線は搭乗率の低下に苦慮しており、路線や空港の維持のための県の財政負担も懸念される。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000092-jij-pol
<静岡空港>あす開港 不況に新型インフル追い打ち 一部欠航、続く苦闘
飛行の障害となる立ち木の伐採問題などで開港が3カ月遅れた静岡空港が4日、オープンする。
静岡県にとっては20年越しの悲願実現で「利用者数で地方空港トップの座を」と鼻息は荒い。だが、
出口の見えない不況と新型インフルエンザ禍のダブルパンチで、一部の定期便は利用者が見込めず、
早くも欠航が決まった。地方空港の苦戦が目立つなか、5年後には収支を均衡させるという県のシナリオも、
視界不良は否めない。【竹地広憲、位川一郎】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000031-maiall-bus_all
静岡空港 逆風の中、4日開港 利用見込めず「欠航便」も
飛行の障害となる立ち木の伐採問題などで開港が3カ月遅れた静岡空港が4日、オープンする。
静岡県にとっては20年越しの悲願実現で「利用者数で地方空港トップの座を」と鼻息は荒い。だが、
出口の見えない不況と新型インフルエンザ禍のダブルパンチで、一部の定期便は利用者が見込めず、
早くも欠航が決まった。地方空港の苦戦が目立つなか、5年後には収支を均衡させるという県のシナリオも、
視界不良は否めない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000001-maip-soci
306NASAしさん:2009/06/04(木) 04:40:15
無料駐車場
3071番機到来 今日オープン:2009/06/04(木) 21:09:47
いよいよ待望の空の玄関口がオープンしたね。めでたい^。

残念だったのは新居浜太鼓がお祝いに来なかった事だな。
四国県民の誠意の無さにはほとほと呆れた。
308NASAしさん:2009/06/04(木) 23:04:17
>>307
いい加減にしろ、基地外。
309タダより高いものはない。:2009/06/05(金) 19:56:48
 雨の中、空港に行ってきました。もちろんコンパクトな使い勝手のいい空港で
好感が持てました。ただ私たち、見物客には空港傍に止める駐車場がありませんでした。
空港傍の無料駐車場は飛行機の搭乗券を持っている人以外は駐車出来ません。
関係者用駐車場も利用できません。

 空港の用意した無料のシャトルバスで吉田公園と第1そして第2駐車場経由で空港入りする他に
ありません。1時間に1便程度。
1日も早く私たち見物客にも配慮した、空港傍に有料駐車場の設置をお願いします。
310タダより高いものはない。:2009/06/05(金) 20:24:21
私たち空港見学者としては、時々はショッピングに行きたいし
展望デッキから飛行機も眺めたい。
有名人が来たら見に行きたい。
今まで食事をしながら飛び立つ飛行機を見るなんて
静岡県民には出来なかった贅沢だもんなあ。。

大至急、有料でいいから見物客用の駐車場をお願いします。
311NASAしさん:2009/06/05(金) 20:41:03
駐車場の件は7日までだろう
8日以降は駐車出来る筈だよ。7日までは搭乗者が駐車できなくなる
とかを避けるためです。
312見物客は殺到!。静岡空港。:2009/06/06(土) 22:06:26
見物客は今日も軽く1万人を突破。
空港ターミナルに溢れてる。
売店と食堂は黒字。静岡県民の関心は高い。
313NASAしさん:2009/06/06(土) 22:25:29
>>312
一回りしたら終わりだろw
しかし、ほかに遊びに行くところがないのか?
314NASAしさん:2009/06/06(土) 23:08:38
みんなすごく嬉しそうだョ。
これからは毎日飛行機様を拝めるんだぜ^。ありがたや^ ありがたや^
それ〜 ありがたや^ ありがたや^
今まで静岡県民には絶対に許されなかった食事をしながら飛行機が飛び立つのを
眺める贅沢が出来るんだぜ。ああああありがたや^ ありがたや^
315人気です^。1日で2万人:2009/06/07(日) 22:57:31
明日からは無料駐車場が見物客にも使える模様。
イベントごとに離れた駐車場からバスで移動するのは大変なので
ターミナル傍の無料駐車場を拡張してほしい。
後、子供連れが目立ったので子供の遊べる小部屋もあるといいな。
316NASAしさん:2009/06/07(日) 23:19:05
松本空港にリニアの駅作るんでしょ?
そしたら負けていられないか
317NASAしさん:2009/06/08(月) 00:13:55
予想以上に小さいな、しかし。チェックインしてから落ち着くとこないし
喫茶店までいかなくてもコーヒースタンドくらい必要だろ
3階のフードコートは滑走路見えて飛行機乗らなくても飯食うにはいいと思ったけど
318高校サッカーと茶娘空港が売りの静岡県:2009/06/08(月) 21:58:50
静岡空港搭乗率は静岡発で80%、静岡着で70%

開港から7日までの4日間で、静岡空港に就航している飛行機の搭乗率は
静岡発の便で80%、静岡へ来る便では約70%でした。
県ではまずまずの滑り出しと評価しています。
 県のまとめによりますと、7日までの4日間で静岡空港に就航する飛行機を利用した人は
国内線だけで約4300人で、国際線の発表された分とあわせると6800人にのぼりました。
航空会社が利用者の数を発表しているあわせて
64便の搭乗率をみてみると国内線で77・3%、チャーター便を含む国際線で74・8%、
両方をあわせた平均搭乗率は76・3%でした。
静岡発の便の平均は81・8%、静岡に来る便は70・8%となっています。
 
 搭乗率が70%を下回ると県が片道1席あたり
15800円の保証をすることになっている日本航空の福岡便では、
午後7時半に静岡に到着する便で44・8%など、70%を下回る便も出ています。県空港部では、
「不景気やインフルエンザ流行の中、まずまずの滑り出しと考えている」としています。





319NASAしさん:2009/06/09(火) 18:26:01
インフルの心配も一段落したし、定額給付金の追い風もある中、
この出だしではキビシイと思うね。
320アザラシの赤ちゃん 来静。:2009/06/09(火) 21:29:34
アザラシが静岡空港経由で到着

 4日に開港した静岡空港を使って9日、静岡市の日本平動物園に
北海道稚内市のノシャップ寒流水族館からゴマフアザラシ2頭がやって来ました。
昨年3月に生まれた2頭は1時間45分の長旅だったものの、到着すると元気に動き、
おいしそうに水を飲んでいました。
 
 ゴマフアザラシは、この後、日本平動物園へと運ばれました。
気になる名前ですが、雄は北海道の宗谷岬からとった「ソウヤ」、雌は静岡にちなんで「シズ」です。
ゴマフアザラシは日本平動物園で初めての飼育となります。
 2頭のゴマフアザラシは9日から、早速、日本平動物園で一般に公開され、
来年3月からは新たにオープンする猛獣館で見ることができます。


321NASAしさん:2009/06/09(火) 21:33:34
そうか、北海道へ行かなくてもゴマちゃん見られるんだね。
322修学旅行1番乗りは 静岡聖光学院高校。:2009/06/09(火) 21:39:37
      静岡空港から初の修学旅行フライト

今月4日に開港した静岡空港から9日、初めて静岡市の高校生が
修学旅行へ出発しました。
 静岡空港を利用して初めて修学旅行に出発したのは
静岡聖光学院高校の2年生100人です。生徒たちは9日から3泊4日で
北海道に行きます。9日朝9時半頃に空港に到着するとまず生徒に
新型インフルエンザ対策として滞在先の人ごみの中で使うためのマスクが配られました。
空港の中に入ると生徒は大きな荷物をスムーズに預けていきいました。
 
 聖光学院の生徒たちは新千歳空港に向けて出発し
今月12日に静岡空港に戻ってくることになります。
323NASAしさん:2009/06/09(火) 22:18:50
電波誘導を使っても、着陸には視界800メートル以上が必要です。
欠便が出た5日は、午後3時ごろから霧が立ち込め、
視界は400〜500メートルでした。
324NASAしさん:2009/06/10(水) 01:11:32
>>323
そうなんだ〜
やっぱあの場所も悪いのねw
325NASAしさん:2009/06/10(水) 01:26:29
>>323
てことは静岡のILSはCAT Iなの(調べたが情報なくてわからないのよね)?
濃い霧出たらもしILS動作してても意味ないわな…
それなりの頻度で霧出る場所なら最低でもCAT IIはないと…

注:ILSの視程の条件
CAT I : 2600 ft = 約800 m
CAT II : 1200 ft = 約366 m
CAT IIIa : 700 ft = 約210 m
CAT IIIb : 150 ft = 約46 m
CAT IIIc : 0 ft (無視程でも着陸可能だが、視程0では滑走路から脱出できないので採用例なし)
326初年度。空港見学者は300万人突破か?。愛のエメラルド:2009/06/10(水) 23:16:59
空港見学者が連日1万人。このままだと年間300万人にも達する勢い。
静岡県民は今まで空港は縁遠い?存在で初めて飛行機を見る人も多いのよ。
今までは陸軍(新幹線)と海軍だけでした。
飛行機が飛び立つシーンを初めて見る人も少なくない。
先ずは空港展示場としてのスタートかな。

静岡県は小回りが利くのョ。ホンダやスズキを見ればわかるじゃん。
鈴与も商売上手。小回りを利かしてくるョ。
これから修学旅行客や夏休みを当て込んで子連れの家族客も増えてくるな。
空港に熱意のある静岡新聞は黒字。トンと空港無視の朝日新聞(県内版)はとんと売れません。赤字。
わが静岡県は空港保有県である。




327NASAしさん:2009/06/10(水) 23:56:34
>>326
マルチうざい。
328空港最新ニュース 1:2009/06/11(木) 16:06:49
 開港1週間、県「おおむね順調」 福岡便、上海便の搭乗率低迷に課題

富士山静岡空港(牧之原市・島田市)の開港から10日で1週間がたった。
荒天による一部の便の欠航などはあったが、大きな運航トラブルや周辺道路の深刻な渋滞はなく、
「おおむね順調な滑り出し」(県空港部)。
一方、一部路線の搭乗率が伸び悩むなど課題も徐々に明確になりつつある。

昼便伸び悩み
 県空港部のまとめによると、情報提供がなかった中国東方航空の上海線や
一部チャーター便などを除く4〜9日の就航便全体の搭乗率は72・7%。
日本航空の札幌、福岡線、全日空の札幌、沖縄線の国内線に限ると74・7%だが、
年間実績で目標搭乗率70%を下回った場合、県が日航に運航支援金を支払う
搭乗率保証が適用される福岡便は、67%と伸び悩んだ。
特に昼の便は静岡発、静岡着とも50%前後。上海線なども低迷している。
 
 空港部は、福岡便は搭乗券によっては新幹線利用より安いことなどを
PRして利用拡大につなげる必要があると指摘。
「新型インフルエンザの逆風の中、全体的には良い実績を上げている。
低迷する路線は航空会社や旅行会社と連携し、
利用拡大の具体的方策を検討したい」としている。


329空港最新ニュース 2:2009/06/11(木) 16:10:21
 空港周辺の道路ではこれまで目立った渋滞の発生はない。
空港部は吉田町内の臨時駐車場とシャトルバスを利用してもらうパーク&ライド(4〜7日)などが
功を奏したとみている。
 事件・事故対策は、県警が今月に入って夜間警戒も実施し、開港日から4日間は約60人態勢で雑踏、
交通対策などに当たった。当面、土日は約30人で警戒する。
牧之原署は「利用客以外にも多くの見学者が見込まれるため、警戒態勢を維持する」としている。

見学にぎわう
 4〜7日の空港入場者は約4万7000人。8、9日も6千〜9000人が見学に訪れた。
離着陸する飛行機を間近で見られる展望広場も人気スポットとなっている。
新空港は見学者だけでなく、愛好家らのセスナ機やヘリコプターなどにも人気で、
9日までに11機が着陸。ほとんどは開港したばかりの空港を利用する目的で、
1時間程度駐機して離陸したという。
330NASAしさん:2009/06/11(木) 19:26:30
新幹線駅、できなかったね。
331NASAしさん:2009/06/11(木) 22:08:30
当初の開港予定の数ヶ月前に
静岡空港ビジターセンターに行ったんだけど
空港周辺のジオラマを前にして、係りのおっさんが色々と説明してくれた
空港地下に新幹線駅作るとか・・・・。

JR東海は知ってるんですか?的な質問したよ
そしたら話を変えやがった

332新幹線は地上駅の可能性が高い。愛のエメラルド:2009/06/11(木) 22:49:31
330さん >331さん>
 ちょっと風向きが変わって来たョ。
ご存じのように東名高速代金が千円ということもありJRの収益が急速に
悪化する傾向にあります。
静岡県はこれからは遠慮なくJR東海と交渉する方向だけに頼もしい。

 ただ地下に造るというのは難しいかもしれない。空港の駐車場から五百メートルぐらいで
新幹線が地上に顔を覗かせているだけに地上駅の可能性が高い。
駅から高台まで箱根のロープウエイではなく十国峠のようにケーブルカーで引っ張り上げる
可能性が高いと思います。

 どんな風が吹くかはわかりませんがフオローの風が吹く可能性が出てきました。
333NASAしさん:2009/06/12(金) 01:02:23
それは無い
334NASAしさん:2009/06/12(金) 08:56:50
>>332
今のところ200%ない。
335新幹線は地上駅の可能性が高い:2009/06/12(金) 09:33:19
 まずは静岡県の側がケーブルカーなどが可能かどうか
十国峠などを現地視察してお調べになったらどうョ。
地下はお金もかかるし時間もかかるし無理かもな。

 現実に実現できる方法でいい方法が見つかったら
県の側も自信を持ってJRさんに交渉できるずら。。。
JRさんもお金は静岡県が全部持ちますッて頭を下げてるんだから
もう少し謙虚に話を聞いて頂きたいもんです。
一時間に一本いや三〇分に一本、新幹線静岡空港駅に停まって頂けたら嬉しい^。
336NASAしさん:2009/06/12(金) 11:06:44
新幹線駅作れ派って、毎日楽しい夢見てそう

337NASAしさん:2009/06/12(金) 11:19:59
ネックの一つに掛川の駅を廃止しても空港駅は静岡駅から距離が短く
新幹線のスピードが出ないと云う
点については
静岡駅の便を剥がす減らす飛ばすことも必要になるかもな。
東静岡に新幹線の駅を設置するという案はどうか?。
338NASAしさん:2009/06/12(金) 11:44:21
 こんなスレがありました。確かに県内の修学旅行客をとりこぽしなく
取り込めれば空港保有県である静岡の未来は明るい。
 
  空港利用促進で旅券取得を補助 nhk松山
松山空港の利用促進に向けた協議会が松山市で開かれ、修学旅行で国際線を利用する
高校生に対し、パスポートを取得する費用を半額補助するなど新たな利用促進策を決めました。
松山空港の昨年度の利用者は、景気の悪化や燃料価格の高騰に伴う上乗せ料金などの
影響で、前の年度より4.7%減少して253万6739人と過去10年で最も少なくなりました。

11日松山市で開かれた協議会の会合には、県や松山市、それに経済団体などが参加し、
今年度の利用促進策が協議されました。
そして、▼修学旅行で利用する県内の高校生に対してパスポートを取得する費用の半額を
補助する事や、▼これまでは県外の利用者が対象だった空港の駐車場料金の補助を
県内の利用者にも広げる事を決めました。
協議会では、利用促進にかかる費用として、昨年度より32パーセントほど多い、およそ4200
万円を計上し、積極的に取り組む事にしています。
339NASAしさん:2009/06/12(金) 11:45:52
どうこう以前に駅を作る必要があるだけの利用者が空港自体にない
特に>>337みたいに遥かに利用者が多い静岡駅の利用者をわざわざ犠牲にする必要はJRにはない

JRは慈善事業ではないんだから、
新幹線駅を作ることによって生じる負担を超える利益を出しうることを
静岡空港が結果として示すのが先だ
340早くも好調・1番人気 沖縄路線:2009/06/12(金) 17:06:15
    今夏は静岡から沖縄へ直行! 沖縄県副知事らPR

 富士山静岡空港の開港で全日空の直行便が就航した沖縄県の安里カツ子副知事らが12日、
県庁に花森憲一副知事を表敬訪問するとともに、
静岡市のJR静岡駅北口で「交流キャンペーン」を展開して沖縄県の観光と物産をアピールした。
キャンペーンは14日まで同所で実施する。
 
 安里副知事は花森副知事との会談で、「日本一の富士山がある県との間に路線をつないでいただいて
大変うれしい。観光や人と物の交流を盛んにしたい」と強調。
花森副知事も「開港以来、沖縄線は大変な人気。いろいろな団体の交流もしてほしい」と述べた。
 安里副知事らは本格的な夏を前に「美(ちゅ)ら夏 沖縄 元気!」のキャラバン隊として来静した。
キャンペーンでは約50人が参加し、沖縄の芸能を披露したり
、観光ガイドや旅行商品のチラシを配布した。
14日までコープ静岡高洲店などで「沖縄フェア」も行う。

341NASAしさん:2009/06/12(金) 18:10:58
FSZ-ISGまだぁ〜

737NGはISG NGだっけか?
342NASAしさん:2009/06/12(金) 20:47:07
>>339
静岡駅の乗降客が多いのは勿論の事だけど、
掛川駅の新幹線利用者だって、少なくとも静岡空港本体よりも多いんだよね。

>>335
> 一時間に一本いや三〇分に一本、新幹線静岡空港駅に停まって頂けたら嬉しい^。

普通、「一時間に一本いや…」ときたら、二時間に一本とか少なくするのが普通だろ?
何様かね?
343NASAしさん:2009/06/12(金) 21:53:38
>>335
> 一時間に一本いや三〇分に一本、新幹線静岡空港駅に停まって頂けたら嬉しい^。

普通、「一時間に一本いや…」ときたら、二時間に一本とか少なくするのが普通だろ?
何様かね?

1時間に1本はJR東海さんに遠慮して配慮して気を使って、30分に1本は新幹線促進派の本音が出たと云う事では?。
早く空港駅実現するといいですね。



344NASAしさん:2009/06/12(金) 22:00:41
見込みあるの?
345NASAしさん:2009/06/12(金) 22:24:37
こだま通過で良いよ
346NASAしさん:2009/06/12(金) 22:34:25
1日に12本停まると云う事か。
日中朝8時から夜8時まで上下線共1時間に1本、
こだまを停車させればいいのか。
静岡県がお金を全額出すのならまた地上駅でいいのなら実現の可能性
無いとは言えない。少しある?。
347NASAしさん:2009/06/12(金) 22:38:24
てか新幹線駅って夢を語るのはもう良いだろ

勝手に新幹線の上を削って作った空港なんだから
348NASAしさん:2009/06/12(金) 22:57:17
>>346
上下線とも一時間に一本だったら、二倍の24本じゃね。

そもそもケーブルカーも天候に左右されやすいから現実的じゃないな。運休した日はどうすんだろ。
349NASAしさん:2009/06/12(金) 23:41:19
新幹線駅は知事がJRを怒らしちゃったから無理。
JRの駅構内には静岡空港のポスターさえない。エアラインも同じ。
本当にアフォだよ。
350NASAしさん:2009/06/13(土) 00:26:33
JRも弱みが出てきたみたいね。
東名高速の高速料金が1000円から無料になった分には目も当てられない。
8月2日衆議院総選挙の投票日なんて話も出ているよ。
これに静岡県を敵に回した分には目も当てられない。

無敵のJRも時の流れには逆らえない。アッと云う間に勝ち組から負け組ョ。平家ョ平家。
ここは静岡県に譲歩して地上駅でも創った方が賢い。
お金は静岡県が全部出してくれるんだから腹は痛まない。しかも感謝される。ありがとうと言ってもらえる。
静岡県も地下駅に拘らず地上駅をさっさと作ってバスで高台に運べばいいじやん?。
351NASAしさん:2009/06/13(土) 06:59:43
開港してから ここのレス急に伸びてきた
他地区新幹線駅誘致のレスは こだましか止まらない駅は要らないなんてのが
多いが まずは止まらないことかとには話にならない
どうせ こだまは 各駅で5分くらいは 追い越されるために 待たされのぞみ、ヒカリ 
の透間に走るだけのので ほとんど 体勢には 影響はなさそうと思うのだが
仮に 空港付近5Kmを100Km/hで減速して走っても 2分以上の遅れはでないのではと思うのだが
普段 こだまに乗る選択肢しかない静岡県民にとっては この遅れはあきらめられる範囲・・・
 
352NASAしさん:2009/06/13(土) 09:55:31
>>350,>>351
脳内お花畑全開だなw
353NASAしさん:2009/06/13(土) 10:02:57
>>351
琵琶湖の駅の場合は待避線という意味合いがあったけど静岡空港駅の場合トンネルの中の駅という構造上待避線を作るのが困難。
ということはこだまだけでなく後続のすべての列車に遅れが出てしまう。
また掛川、静岡両駅との距離もないため高速で走れず遅れはとても2分ではすまない。
そうすると東海道新幹線は相当本数を減らさねばいけなくなるためJRの損害は洒落にならない額になる。

現行のダイヤに近いまま新駅を造るとすると掛川駅の廃止、静岡駅の東部移転をしたうえで静岡空港駅に無理矢理待避線を作るというのが最低条件。
廃止や移転も無理だろうしトンネル内の待避線となったら建設費用は空港本体の数倍もかかる。
ということで静岡空港駅は当分無理。

地上駅なら建設費の問題は小さくなるけど利便性があまりないので造る意味がない。

唯一可能性があるのはリニア後の話。
リニアができたら新幹線のダイヤもかなり余裕が出てくるので建設費の問題だけクリアすれば造れるかもしれない。
354NASAしさん:2009/06/13(土) 10:06:15
>>353
それ2025年だったよな。それまで、静岡空港が存在していればの話だなw
355NASAしさん:2009/06/13(土) 10:08:31
これから人口もどんどん減っていくから、意味のないものは作らないで欲しい。
356NASAしさん:2009/06/13(土) 13:42:17
>>353
もともと こだまは ひかり、もぞみを 走らせた透間に 各駅で 退避しながら
走ってるので 退避場所が増えるだけだから のぞみ、ひかりは 空港駅の過減速の2分程度で遅れで影響は少ない という意味だ
どこから 掛川廃止や 静岡移転になる大げさなことがでるのかわかりません

今回のトンネル補強工事の莫大な金額からして 駅賛成派もあえてトンネル内駅みたいなリスクの多いものは希望してないと思う
現実的なのは 空港西口側の100m程の高尾山トンネルを切り崩して 退避路線と地上駅を作るのだと思う 
357NASAしさん:2009/06/13(土) 14:02:05
新幹線駅を在来線駅のような扱いされると困るな
新幹線駅は簡単には作れない

空港下が在来線で、建設費・維持費等全て静岡県負担なら駅を作ったろうに

>>353の話はまぁまぁ当たりだと思われ
リニア開通後で良いじゃない
人が降りない空港直下の新幹線駅ってのも中々味のある駅になると思われ
358NASAしさん:2009/06/13(土) 20:51:35
新幹線と東海道本線とは 別格扱いしてるが 確かにのぞみ、ヒカリは 認めます
ただし こだまについては 各駅で必ずといっていいほど ヒカリ、のぞみに抜かれますので 急行料金を今より減額してもよいころと思います
こだまは 新幹線上を走る 在来線であることを JR謙虚に認める時期だとおもいます


 
359NASAしさん:2009/06/13(土) 20:59:17
>>358
こだまの利用者は近場の移動がほとんどでしょ。在来線よりは早いから高いのはしょうがない。
いやなら、在来線を使え。
360NASAしさん:2009/06/13(土) 21:49:46
小田原-名古屋 間を調べてくれ ひかりなら1時間12分で走るのもあるが 
こだまだと 倍以上の2時間16分もかかるよ ひかりはほとんど小田原には 止まらないし
これで 同じ料金だよ 逆に のぞみ、ひかりが 安すぎるともいえるが
 
361NASAしさん:2009/06/13(土) 22:36:46
決まりですかね。地下ではなくて地上駅で。
1キロ位離れた地上駅から2〜3分でパスがターミナルビルに到着ですか。
今までと違って現実的なお話で驚いた。
こだまが1時間に1本停まるのですね。楽しみです。
362NASAしさん:2009/06/13(土) 22:56:01
あれ こだまは 1時間に 2本走ってなかったのでわ
363NASAしさん:2009/06/13(土) 23:01:34
こだまは時間当たり2本だな

地上駅案まで持ち出しちゃって・・・・・
現実に新幹線の閉塞区間を考えると無理でしょ
364NASAしさん:2009/06/13(土) 23:05:36
>>360
いやだから、小田原-名古屋を乗る人間がどれくらいいるかってこと。
新横浜に戻って名古屋行きに乗り換えたらいいんじゃないの?
365NASAしさん:2009/06/13(土) 23:06:20
>>361
> 決まりですかね。
何が?妄想でか?
366本当なら嬉しい:2009/06/13(土) 23:38:36
決まりですかね。地下ではなくて地上駅で。
1キロ位離れた地上駅から1〜2分でパスがターミナルビルに到着ですか。
今までと違って現実的なお話で驚いた。
こだまが1時間に2本停まるのですね。楽しみです。


367NASAしさん:2009/06/14(日) 02:15:57
新幹線駅より新韓銀行のほうが必要じゃないの?
368NASAしさん:2009/06/14(日) 16:18:35
14時30分頃、FDAのブルーの機体2号機 東側から到着
わが静岡県は空港保有県である


369NASAしさん:2009/06/15(月) 00:13:44
負けたよ。静岡県
by 神奈川県
370NASAしさん:2009/06/16(火) 22:44:24
今までは私たち静岡県民は神奈川県民と同様、
他県の空港の模様を指をくわえながら
ぼんやり眺めているだけでしたが
今は違う。わが県は空港保有県である。

   日本航空と全日空がストライキへ 静岡発着便で欠航や遅れも

 日本航空と全日空の労働組合が17日以降ストライキを計画しているため、
静岡空港発着の便で欠航や遅れの恐れがあり注意が必要です。
夏の賞与の引き上げを求めて日本航空の労働組合は17日から最大3日間、
全日空の労働組合は明日から24時間のストライキを計画しています。
 
 日本航空によりますと、ストライキに突入しても17日、18日は通常通りの
運航を予定していますが、19日まで続いた場合、国内線の一部に
欠航や遅れが発生する恐れがあるということです。
また全日空によりますと、静岡空港発着の便では明日午後5時30分発の新千歳行きが
1時間5分遅れの出発になるなど、新千歳、那覇との路線全4便で35分から
1時間5分の遅れが予想され、約350人に影響する見通しです。

371NASAしさん:2009/06/16(火) 23:44:21
2個目の空港建設はどうなってるの?
1県2ヶ所位当たり前だよね
372NASAしさん:2009/06/17(水) 00:09:53
次は「富士山頂新静岡国際空港」だろ。

これなら羽田線も開設できる。
373NASAしさん:2009/06/17(水) 00:29:03
>>371
浜松にあるだろ。
374静岡空港は平常運航:2009/06/17(水) 12:50:30
   JAL、ANAスト回避、静岡空港は平常運航

 日本航空と全日空の労働組合は17日から予定していたストライキを回避しました。
 このため、静岡空港発着の便は17日朝から通常通り運航しています。
 日本航空と全日空の労働組合は、夏の賞与の水準引き上げを要求し、
 17日からストライキに入る計画でした。
 
 しかし、厳しい経営状況を踏まえ労組側は要求を断念し、
 ストは両航空会社とも回避されました。
 このため、日本航空と全日空が運航する静岡空港発着の便は
 全て通常通り運航しています。


375NASAしさん:2009/06/18(木) 05:18:52
>>369
いや、神奈川にもあるだろ。
376NASAしさん:2009/06/19(金) 22:56:34
静岡空港の利用客には
駿河茶娘からのお茶煎餅プレゼントなどいかがでしょう
377NASAしさん:2009/06/19(金) 23:26:28
抽選で浜名湖名産の生きた鰻プレゼントとか
特に
無料のサービスとして
静岡茶娘の投げキッスサービス?。
今にハワイのレイの花の首飾りのように有名になる。。
378NASAしさん:2009/06/20(土) 01:04:44
生きたうなちゃんもらってもな・・・・
379NASAしさん:2009/06/20(土) 23:29:17
空港の近くにハイセンスなレストランを希望します。
空港に見物の時はお店で土産物を買い飛行機を見て
レストランで楽しく食事したい。。
380NASAしさん:2009/06/20(土) 23:45:40
では日本最大のハイセンスなレストラン「吉野家」に進出してもらおう。

381NASAしさん:2009/06/21(日) 03:13:37
ハイセンスなレストランときたら
静岡には「スマル亭」があるじゃまいか
382NASAしさん:2009/06/21(日) 09:30:59
見物客で目立つのは小さい子供を連れた夫婦と
お年寄りの夫婦かな。
子供の遊べる子供部屋やおもちゃ売り場もあってもいい。
また地元の新鮮な野菜を販売する青空市場もあってもいいのでは。

なにしろ飛行機どころか空港なんて初めて目の前でみる人も多い静岡県民。
先ずは搭乗客はもちろん見物の方々にもリビーターになってもらおう。
383NASAしさん:2009/06/21(日) 09:45:39
リビーター
384NASAしさん:2009/06/21(日) 17:46:40
空港の前途は徐々に良化してきたね。札幌便、沖縄便は黒字の勢いだし
ソウル便も早朝出発などが実現すればなお良くなる。
成田や松山、金浦空港など期待の持てる路線は早く実現したい。
懸案の中国路線は徐々に予約が増えて来ているらしい。上海は
時間をかければ良くなると思う。

夏休みに入れば見物客だけでなく子供を連れた搭乗客も増えますョ。
385NASAしさん:2009/06/21(日) 19:26:55
リヴィーターのことかな?
>>1 エスカレエター と言うのも発見。
ツメが甘い静岡空港のような書き込みだ。
386NASAしさん:2009/06/21(日) 20:04:05
また欠航か。

欠航が多いとビジネスでは使えないね。
387NASAしさん:2009/06/21(日) 22:29:56
静岡空港も強力な霧対策が必要。とにかく欠航は駄目。
予定されているCAT1ではなくIIIa、IIIb、IIIcの3種類から選びたい。
日本だと、釧路、成田、中部(南から着陸の場合)、広島、熊本がIIIb
後、青森がIIIa

釧路や青森とかは霧での欠航率が高いことから設置され、
欠航率を大きく下げる効果を得られたことが知られている


388NASAしさん:2009/06/22(月) 15:03:21
>>379-381
静岡が全国に誇るさわやかもよろしく
389NASAしさん:2009/06/22(月) 15:31:46
>>387
IIIa、IIIb、IIIcとかって言っても県はその気無いんじゃ?
きっと航空関係者はわかっていた事だとは思うんだけど・・・
390NASAしさん:2009/06/22(月) 21:15:29
全日空が早くもダイヤ改編

全日空は静岡空港から運航している札幌便と那覇便について
今月25日から出発時刻や到着時刻を10分から30分遅らせると発表しました
。開港から3週間でのダイヤ変更は異例のことです。
しかし、航空機の飛行時間など当初の予想よりもかかっていることから、
開港直後から10分から20分程度、慢性的な遅れが発生し、
那覇便については離島への乗り継ぎに支障も出ていました。
 新たなダイヤは札幌便は出発時刻に変更はないものの札幌着と静岡着の
時間がこれまでより10分遅くなります。

また、那覇便は静岡空港の出発時刻がこれまで10分遅い午後12時5分に
、那覇の到着は30分遅い、午後2時50分になります。静岡に向かう便のダイヤに変更はありません。
 開港から3週間でのダイヤ変更は異例のことです。
ダイヤ変更は今月25日からです。
391NASAしさん:2009/06/23(火) 02:22:30
>>390
離島への乗継かぁ・・・
修行僧対策のダイヤ改正か?
392970人の足に影響:2009/06/23(火) 11:44:00
天候不良で6便欠航 22日の静岡空港

 静岡空港管理事務所は22日、濃霧など悪天候による視界不良のため
国内線4便、国際線2便の計6便が欠航、国内線3便、国際線2便の計5便が
他空港に目的地を変更したと発表した。
静岡新聞社の調べによると、延べ970人以上の足に影響が出たとみられる。
 
欠航便が出たのは、5、21日に続いて3度目。22日に運航を予定していた
定期便16便のうち運航したのは4便で、開港後最も少なかった。
 静岡空港出発の便で欠航したのは、全日空の午前11時55分発那覇便をはじめ、
アシアナ航空の午後0時45分発ソウル便、日本航空の午後5時55分発福岡便など。
大韓航空の午前10時45分着ソウル便などが、
静岡空港から中部国際空港に目的地を変更した。
日本航空は静岡空港に午後7時半着の福岡発最終便を欠航したため、
23日午前8時40分発の福岡便を欠航する。
393NASAしさん:2009/06/23(火) 13:58:38
空港の運営時間を延長して、県負担でフェリーしりゃ、翌日の朝一便の欠航は無くなるぞ
394NASAしさん:2009/06/23(火) 15:16:00
>>393
する訳ねーよw
空港を作るのが目的で後は航空会社が勝手にせーよw・・・の
本質だから利得ない
395NASAしさん:2009/06/23(火) 21:17:24
県民どもの給与明細には静岡空港税があるの?
396NASAしさん:2009/06/24(水) 02:07:56
>>395
うん、あるよ。
あとね、欠航遅延損害補償税とILS使えなくて御免税も新設予定ww
397早急に霧対策が必要です。:2009/06/24(水) 20:45:30
【静岡】 静岡空港 初の欠航 韓国人旅行客170人が缶詰め 4時間にわたり空港内で補償交渉する騒ぎ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245728242/l50


398NASAしさん:2009/06/25(木) 22:12:08
富士山に4カ国語対応新標識 登山シーズン控え設置

 富士山の登山シーズンを前に静岡と山梨両県は25日、共通デザインの標識の設置を始めた。
富士山静岡空港の開港や世界文化遺産登録の推進などによって増加が見込まれる外国人登山客にも対応するため、
4カ国語で表示するほか、地名の統一などを図る。
新標識は静岡側約320枚、山梨側約280枚をそれぞれ設置する。

富士山保存管理計画に沿った茶色の板面に白抜きで表示。
富士宮ルートが青、御殿場ルートが緑など登山道ごとに色分けしてルートを示す。
これまで登山道名を書いていた案内標識は「須走口五合目↓」
「↑富士山山頂」など、方向と方面を表示する形に変えた。
矢印部分は夜間見えるように道路標識用反射シートを使用。
すべての標識に英語、中国語、韓国語も表記している。
 
 富士山と周辺にある約800の標識は、統一がとれていないために
登山者が道に迷ったり、老朽化によって景観を損ねたり、課題が指摘されていた。
両県などは今年3月に富士山標識関係者連絡協議会を発足し総合的な標識整備の
検討を進めていて、本年度中にガイドラインを策定する方針。
 県観光政策室は「登山者の安全性や利便性に配慮した、
富士山にふさわしい標識を設置していきたい」としている。
399NASAしさん:2009/06/25(木) 23:08:37
FZS周辺は富士山ナンバーなん?
400逆転:2009/06/25(木) 23:45:58
東京名古屋間を駆け抜けるリニアカーに5兆円とも6兆円とも言われる大金がつぎ込まれると言われています。
でもね次の選挙で民主党が勝てば高速道路代金が1000円から0になる可能性があります。
これからはJR東海は黒字ではなく赤字になる可能性が高い。
リニアリニアと浮かれている間に客はいなくなる。鉄道運賃は高すぎる。独占企業で胡坐をかいてた。

JR東海と云えば
赤字の代名詞と言われる時代がやってくるのでは?。
静岡空港にとっては有利かな。ただの?高速道路を使って搭乗客がやってくる。
401NASAしさん:2009/06/25(木) 23:52:03
>>400
東海道新幹線の主な利用客はビジネスマン
長時間車を運転して出張先や取引先に出かけようと思う人間はいない
402NASAしさん:2009/06/26(金) 17:53:38
有難いお話が他のスレッドのありましたのでこびべ

搭乗保証で航空会社に現金払うなら、
県がチケット買い取って、広報か何かで抽選プレゼントして
九州旅行に行ってもらえば良いのにと思う。
年寄りとかいつでも行けるし喜ぶと思う。
九州にもお金が落ちる。
搭乗保証ツアーが出来そうで怖いが・・・
403チケットプレゼント:2009/06/26(金) 18:44:17
今はまだ空港は生まれたて。赤ん坊のよちよち歩き。
黒字だ赤字だと云う前に富士山静岡空港に関心を持って頂くのが一番。
チケットの抽選プレゼントは有効だと思うなあ。
404NASAしさん:2009/06/27(土) 00:09:53
>>403
だよな
松本みたいに県民に存在を忘れられてしまうのは困るしな
405NASAしさん:2009/06/27(土) 07:13:31
>黒字だ赤字だと云う前に
いいかげんな需要予測で作っちゃった責任回避ですかw
406NASAしさん:2009/06/28(日) 11:49:21
富士山静岡空港イラネ。
誰が使うの?
407NASAしさん:2009/06/28(日) 12:36:13
>>406
マルチ乙
408県は大至急CAT IIIaの導入が必要:2009/06/28(日) 13:16:49
ILSを構成する装置のうち、ローカライザーとDME(距離測定)は使えるため、
「ローカライザー・アプローチ」という方式が設定されています。
滑走路30への直線進入に限って言えば、空港標高+257フィートまで計器進入にて降下できる。

フルILS(CAT I)になれば、進入開始できる視程条件が下がり、
進入限界の高度も200フィートまで下がるとしても、
そこで進入灯なり滑走路が視認できなければ着陸できないのは同じ。

中日新聞は「この天気じゃILSが使えてもダメだったのでは」ということに触れている。
そうそう、同じような状況の青森空港はついこの間までCAT Iでの運用で濃霧原因の欠航が2006年度は89便。
2007年度にCAT IIIaを導入して欠航が0便になった。つまり静岡は、現状ではないよりはましという程度。
409県は大至急CAT IIIaの導入が必要:2009/06/28(日) 13:21:30
県は霧対策については甘いと思う。甘すぎる。
欠航便は絶対出してはいけない。
大至急CAT IIIaを導入して万全の対策が必要です。

青森空港はついこの間までCAT Iでの運用で濃霧原因の欠航が2006年度は89便。
2007年度にCAT IIIaを導入して欠航が0便になった。つまり静岡は、現状ではないよりはましという程度。
410NASAしさん:2009/06/28(日) 20:01:25
早く閉鎖しますように
 九段の靖國神社でお願いしてきました。
  お賽銭もたっぷり出しました。
411NASAしさん:2009/06/28(日) 20:39:07
九段の靖國神社は国内の戊申戦争で亡くなった御霊を弔うために造った神社。
門下生の山田顕義の提唱で出来た大村益次郎の銅像は有名。

410>さん悪いんだけど靖國神社と静岡空港はすれ違い。関係ないのでは。
412NASAしさん:2009/06/28(日) 21:34:40
>>409
県は作る事が仕事だもん
とりあえずのcat付けたし、難しい事わかんないよ〜
413NASAしさん:2009/06/28(日) 23:49:29
まあ、静岡県が工事費負担できるならカテゴリ引き上げはあるんじゃない?
調査から始まって運用開始されるのは数年後になるだろうけど

ちなみに青森空港のILSのカテゴリ引き上げには3年30億円かかったそうな
414勝ち組と負け組に分かれる。静岡空港成績発表:2009/07/02(木) 23:28:12
搭乗率全体で67・8% 6月の静岡空港

 県は1日、6月4日の富士山静岡空港開港から30日までの就航路線の搭乗率を発表した。
国内線は72・6%、国際線は上海便を除き59・0%で、
就航便全体の搭乗率は67・8%だった。

年間実績で目標搭乗率70%を下回った場合、
県が日本航空に運航支援金を支払搭乗率保証が適用される福岡線は59・6%と
、目標を約10ポイント下回った。
 朝、昼、夜と3往復する福岡線は、朝便の静岡発が73・5%、夜便の静岡着70・1%と
堅調だったが、朝便の静岡着は51・7%、夜便の静岡発は49・7%と伸び悩んだ。
昼便も静岡着・発とも53%強。年間実績が仮に6月末と同じだと、支援金は約3億7000万円になる。
目標搭乗率を大きく下回る状況が続けば、便数や使用する航空機を見直す可能性も出てくる。

 一方、国内線のうち、日航と全日本空輸の札幌線は86・2%、全日空の沖縄線も83・6%と好調が続く。
国際線はソウル便57・2%、チャーター便68・9%。新型インフルエンザなどの影響が
大きかった上海便は40・3%で、6月に6往復を欠航し、7、8月も計9往復を欠航する。
ただ、旅行商品の拡充や知名度上昇に伴い、改善の兆しも見られるという。
 
415NASAしさん:2009/07/03(金) 01:09:37
静岡に行くことがないよな。
416NASAしさん:2009/07/04(土) 00:32:21
>静岡に行くことがないよな。
いやいや日本人なら生涯に一度は富士山登山を
成し遂げたい。。
富士山の頂上から下界を見下ろしたい^。最高です^。
417NASAしさん:2009/07/04(土) 09:13:28
>>416
富士山を見たい人は多いが、上りたいと思う人はそんなにいない。
418空港を見たい人ばかり?。:2009/07/04(土) 11:36:15
静岡空港、旅客ビル見学者18万4500人

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090704/szk0907040321003-n1.htm

 静岡空港の旅客ターミナルビルの見学者数(見学者入り口で調査)が、
開港後25日間で約18万4500人だったことが、
ビルを管理する富士山静岡空港会社のまとめで分かった。

 一方、県空港部が調べた同ビル入館者数は、6月8〜12日の平日は1日平均約6000人だった。
ただ、6月13、14日の休日は、平均約1万3000人と平日の倍以上に達し、
開港日(約1万1000人)以上のにぎわいを見せた。
419見直し。:2009/07/04(土) 11:40:03
搭乗率保証 見直し着手

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090703-OYT8T01223.htm

福岡線 減便含め非公式折衝

 県は3日、静岡―福岡線などを運航している日本航空(JAL)との間で、
10月のダイヤ改正に向けて、同路線の搭乗率が70%を下回った場合は
県から支援金を同社に支払う搭乗率保証のあり方の見直しや減便の可能性を含め、
非公式の折衝に入っていることを明らかにした。
4207月23日就航 小松便:2009/07/04(土) 20:43:49
小松便就航を機に石川県人会設立(静岡県)

静岡空港に小松便が就航することを機に、両県の交流をよりさかんにしようと
県内に住む石川県関係者が県人会を設立し、4日静岡市葵区で総会が開かれた。
県人会の発起人代表は金沢市生まれの川井祐一静岡鉄道名誉会長で
「石川には静岡にない魅力がたくさんある」と語り、
石川県の谷本知事からも「石川県の発展にとって喜ばしいこと」と喜びの言葉が寄せられた。
フジドリームエアラインズは今月23日から静岡空港と小松空港を午前と午後、1日2往復する。
ttp://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802445.html
421NASAしさん:2009/07/05(日) 13:09:48
>>418
静岡県民は、飛行機を見るものと思っているの?
422NASAしさん:2009/07/05(日) 13:59:14
それは愛知県民も同じ>>421
423知事のトップセールス:2009/07/06(月) 20:13:35
学者なのに太っ腹の川勝平太 新知事は
石川前知事を数倍上回る空港推進論者です。
飛行機に静岡の将来を賭けている知事です。
川勝知事のトップセールスに大いに期待。
424知事のトップセールス:2009/07/07(火) 18:09:25
搭乗率保証見直し 川勝新知事インタビュー

日航福岡便、利活用の視点も
 知事選で初当選した川勝平太氏(60)は6日、静岡新聞社のインタビューに応じ、
富士山静岡空港の日本航空(JAL)福岡便に適用される搭乗率保証について
「7割を超える乗客が乗ると(利益は)JALにいく。

 経緯を良く検討し、(互いが責務を負う)双務的になるようにするか、
もしくは見直すというスタンスで臨む」と述べた。
 川勝氏は、搭乗率保証の見直しには福岡便の利活用の視点も必要と指摘し
、「福岡、佐賀空港などが連携して就航促進を図っている。
麻生渡福岡県知事との信頼関係も生かし、
どうしたら双方の地域の利益につながるのか、そういう方向でも検討をしたい」と説明した。


425知事のトップセールス:2009/07/08(水) 20:28:23
川勝知事が初登庁

 5日の知事選で当選を果たした川勝平太新知事が8日午後、
県庁に初登庁しました。
就任後初の記者会見ではさっそく、静岡空港の福岡便について搭乗率保証を
見直す姿勢を示しています。
 
 川勝知事は県庁本館前で職員から大きな拍手で迎えられました。
その後、初めて知事室に入り、知事のいすに座りました。
初めての記者会見に臨んだ川勝知事は、
静岡空港の福岡便に設定されている搭乗率保証の負担について、
「一刻を争う」という認識を示し、すぐに見直すという考えを明らかにしました
426NASAしさん:2009/07/09(木) 02:19:17
撤退推奨? それとも減便? 
どっちにせよギネス級の出来事だぞ。

立ち木で開港3ヶ月送れ・・・これも前代未聞
開港二日目でダイバートと欠航・・・ひょっとして世界中の空港最速での出来事か?
搭乗率保障・・・JALめ、うまくやりやがったなw  物言いが来たら(´∀`*)ノシ バイバイ

さあ、お盆の福岡便は無事に就航するのか?(俺様搭乗予定)
427NASAしさん:2009/07/09(木) 22:08:09
8月は飛ぶでしょw2便に減ってもwwww
9月以降は...0かもしれんがwwwwwww
428NASAしさん:2009/07/11(土) 02:26:03
426>>  どうみても この程度の出来事では ギネスには 載らない話題
だよ
429新ルート急浮上 百済の清州国際空港:2009/07/11(土) 20:34:44
韓国の知事が川勝知事を表敬訪問

来年、韓国で開かれる「大百済展」をPRするため、
静岡を訪れた韓国の忠清南道の知事が川勝知事を表敬訪問しました。
11日は来年9月から韓国・忠清南道で開かれる文化祭の「大百済展」の
集客を図るため静岡を訪れた李完九知事が、川勝知事を表敬訪問しました。

川勝知事はこれから更なる交流を深めたいと挨拶し、
一方、李知事は忠清南道の近くにある☆清州国際空港☆と静岡空港を結びたいと話し、
川勝知事は検討したいと答えました。

また、李知事が海の石でつくった記念品のランプを贈ると、
川勝知事は、川根のお茶や富士山が描かれた漆の楯を渡しました。
会談後、両知事は静岡空港内に展示された「大百済展」の写真を前に、
短い時間ながらも交流を図りました。

430新ルート急浮上 百済の清州国際空港:2009/07/11(土) 21:37:14
昨日は福岡県麻生知事に「静岡県知事の努力次第」とお灸をすえられ
「僕は泣いちっち」の守屋浩状態でしたが
今日は^有難や節の^川勝知事さんでした。♪ありがたや ありがたや♪
百済の国から応援がやって来た。


百済と我が国・倭国の友情は2000年だもんなあ。
一度いってみたいなあ。韓国の古都扶余。白馬江の悠久の流れ。
日本人の心のふる里、百済。

431新ルート急浮上 百済の清州国際空港:2009/07/11(土) 22:38:49
 清州国際空港(チョンジュこくさいくうこう、英語:Cheongju Airport)とは、

大韓民国忠清北道清原郡内秀邑にある共用飛行場。忠清北道の道庁所在地・
清州市の郊外にあり、また大田広域市からも45kmほどの距離にあることから、
時刻表では「清州/大田」と表記されている。
また、格安航空会社の韓星航空の本拠地でもある。

1978年9月に軍用飛行場の使用が開始された。1984年に同飛行場で国際空港建設計画が始まり
1996年12月に工事が完了、1997年4月28日に清州国際空港として開港した。
年間に国内線で1,230,000人、国際線で1,150,000人の
乗客を扱う能力があり770台分の駐車場も完備している。
さらに年間196,000回の発着能力もある。

開港当初の利用率は低迷し、日本線やサイパン線などが相次ぎ休止したが、
2000年代には中国線を中心に着実に便数を増やしていた。
2008年、景気低迷、ウォン安などの原因により、就航路線が大幅に削減されている[1]。

432NASAしさん:2009/07/13(月) 16:28:16
静岡空港は定休日あるの?
433NASAしさん:2009/07/15(水) 00:20:36
あと3年もすると毎日(ry
434エアバス330:2009/07/15(水) 19:29:13
静岡発、スイスへ 初の欧州チャーター便

 静岡空港から15日、スイス行きのチャーター便が出発した。
同空港の開港後、ヨーロッパに向け飛行機が運航するのは初めて。
 チャーター便を運航するのはスイスのエーデルワイス航空で、
エアバス330(300席)を使用。北海道の新千歳空港を経由し、静岡空港から
約170人、北海道から約90人の計約260人の観光客を乗せて
スイス・チューリヒに向かう。

観光客は現地時間の同日夜に到着し、7泊8日の日程で
名峰ユングフラウヨッホやベルン旧市街といった世界遺産などをめぐり、
22日正午ごろ静岡空港に戻る予定。
 旅客ターミナルビルでは、音楽愛好家グループがアルプス地方の伝統楽器「アルプホルン」演奏で出発客を見送った。
 出発前、記者会見した国際線チャーター専門会社「サンプラス」(東京都港区)の宇都宮秀人社長は、
来年7月末、8月の夏休み期間に静岡空港からチャーター便を運航する計画を明らかにした。

435NASAしさん:2009/07/16(木) 09:48:20
 空港活性化の為には搭乗保証やむなしじゃないかな
 ただ今は便数が少ないので、国際便も誘致して搭乗保証してやればいい
 NYやパリ、ロンドンなど世界主要都市に飛ばせば、世界中から観光客が
 どっとやって来るはず、世界の静岡になれるし、その為にも搭乗保証や
 滑走路の新設、周辺施設の建設をやればいい、借金でもいいから
 どんどん公共事業やるべし、なぜこれが分からんかな、小泉信者はw
 縮小は間違い、赤字でもどんどん借金で拡大が正しい。
436NASAしさん:2009/07/16(木) 21:17:50
>>435
あの〜〜〜w
すみませんけれども2500m化しても北米本土、欧州へは無理です。
3000mくらいになれば可能だけどもね、、、、
437NASAしさん:2009/07/16(木) 22:03:17
>>436

県の試算だと東はハワイ西はインドくらいが路線就航可能圏内としてるけど、実際のところは北米西海岸くらいまではOKなはず。
2500m拡張中の成田とか米子は拡張後は西海岸まで可能とPRしてるし。
438NASAしさん:2009/07/16(木) 22:10:19
>>437
2500mだと西海岸へは制限が出てくる。フルペイロードでは厳しい。
成田のB滑走路は長距離線は主に着陸に使う。離陸はA滑走路。
滑走路が短いと燃料をたくさん使うから。
439NASAしさん:2009/07/16(木) 22:29:07
>>436

ヨーロッパといえば、モンゴル航空に乗り入れてもらえば、ウランバートル経由の欧州便が可能になるんだが。
週1便くらいなら、中部国際のフィンエアみたいな存在になるかも。
440NASAしさん:2009/07/17(金) 09:05:12
>>439
100%ならない。
441早くしてョ^。平太空港駅。:2009/07/19(日) 19:59:43
そろそろ県も空港駅の具体策を打ち出してもらいたい。
結論を云えば地下を諦めて地上駅を造ると云う事。
1〜2、3?離れた処に新幹線地上駅を造ってターミナルまで
バスで運んで来ればいいんじゃあないの。。

交通アクセスを考えれば空港駅はぜひ必要。
後は県が考えを切り替えて実現可能な地上駅でJRと粘り強く交渉だ。
442NASAしさん:2009/07/20(月) 11:34:09
>>441
そもそも静岡空港自体必要が無いから、空港駅なんかまったく必要なし。
443NASAしさん:2009/07/20(月) 11:54:27
平太知事の次の一手に注目が集まります^。
具体策が打ち出せるかどうかが焦点。
空港駅は地上駅に決定してグイグイ押してくるンじゃあないの。
石川知事を100倍上回るぐらいの空港推進論者が
川勝平太知事です。
444NASAしさん:2009/07/20(月) 20:17:50
静岡県とJR東海では、駅の話は既に決着(造らないことで)済みなので、
新知事はそのネタはもう出さないと思うよ。
445NASAしさん:2009/07/21(火) 08:41:54
静岡県営新幹線を勝手に作っちゃえば

新幹線って名乗れば良いんでしょ
446トップは危機感 周りはのんびり?:2009/07/21(火) 15:07:44
静岡空港利活用戦略本部会議:「全庁的取り組みを」 知事「怠慢」と幹部批判 /静岡
 ◇PR強化など指示
 静岡空港の利用促進策を検討する「静岡空港利活用戦略本部会議」
(本部長・川勝平太知事)の初会合が17日開かれた。

川勝知事はこれまでの空港行政について「空港部におんぶに抱っこで、怠慢
と言わざるを得ない」と述べ、全庁的な取り組みを欠いていたと批判。
利活用のあり方についても「極めて貧しい。旅行者の立場を考えてほしい」と
強い危機感を示し、PR強化やアンケートに早急に取り組むよう指示した。
447静岡=松山=福岡ルート:2009/07/21(火) 15:22:35
今、搭乗保証で話題になっている1日に3便の福岡便。
赤字で減便の前に四国の松山に一度降りてから福岡に向かうと云う事はできませんか?。
帰りも松山に停まってから静岡に向かうと云うのは実現できませんか?。

航空ルートでみると福岡線のルートに松山があります。静岡=松山=福岡が実現すると
グリコのように1度で2度おいしい路線が実現します。

四国便が間に入れば静岡から飛行機便が実現せずがっかりしていたに違いない
四国利用のお客さんにも利用して頂けます。。
448NASAしさん:2009/07/21(火) 15:48:54
>>447
マルチうざい
449NASAしさん:2009/07/21(火) 18:36:56
一日三便の内、利用客の少ない昼間に飛ぶ福岡便を
途中下車?させて福岡=松山=静岡にすればいいんじゃあね。
空気を運ぶより有効な案かもョ。
450NASAしさん:2009/07/22(水) 02:15:17
>>447
あのさ〜 ただでさえ福岡到着がのぞみと大して変わらないのに
こんな事をしたらいよいよ誰も乗らなくなるぞ! ビジネス利用価値が
まったくなくなるしのぞみの方がはるかに確実に福岡に着くw
451小松・熊本・鹿児島三便がスタート:2009/07/23(木) 20:40:10
「航空界に新風」 FDA一番機離陸 小松行き満席

 鈴与の航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が23日、富士山静岡空港を拠点に
運航を開始した。
午前中に出発する小松便と熊本便の就航記念セレモニーの後、ほぼ満席となった小松行きの初便が
午前8時46分に離陸し、北陸の空に向かった。
約10分後には熊本便も滑走路から飛びたち、地元の新航空会社は順調なスタートを切った。
 
初飛行を待つ赤とライトブルーの小型ジェット機「エンブラエル170」が
待機する前で行われたセレモニーで、FDAの鈴木与平社長は
「ローカルとローカルをつなぐ航空会社として日本の航空界に新風を吹き込みたい」と
あいさつした。
川勝平太知事は「県民として記念すべき誇るべき日を迎えた。地域間交流の空の足として
親しまれるよう県としてもできる限りの努力をしたい」と語った。
機長と客室乗務員は乗客の代表に花束を贈った後、テープカットで就航を祝った。

 鈴木社長と川勝知事、就航を機に金沢市との交流提携を結ぶ静岡市の小嶋善吉市長らも小松行きの初便に乗り込み、
詰め掛けた見物客の見送りを受けた。
小松便は午前11時すぎ、静岡空港に舞い戻り、北陸からの最初の搭乗客が姿を見せた。
 FDAは静岡―小松1日2往復、静岡―熊本と静岡―鹿児島は1日1往復。鹿児島便は昼すぎに、小松行きの第2便は午後5時前に出発する予定。



452先ずは努力してから:2009/07/24(金) 13:38:24
福岡便搭乗率保証見直し JAL社長「議論早い」

 日本航空(JAL)の西松遙社長は23日の定例会見で、
川勝平太知事が静岡空港JAL福岡便の搭乗率保証を見直す方針を示したことについて、
「開港したばかりで、議論としては早い」と述べ、
認知度を含め搭乗率の向上に向けた努力を重ねていく姿勢を強調した。
 
 福岡便の平均搭乗率は開港した6月4日から30日まで目標の
70%を大きく下回り、59・6%だった。西松社長はこの結果について
「われわれの営業努力が足りなかったとの指摘もある。しっかりマーケティングして、
迷惑をかけないようにしたい」と述べた。
 
 今後、仮に同制度が廃止された際の対応に関しては「これからの議論だ」と答えるにとどまった。
一方で西松社長は、同社の厳しい経営状況の改善方策を問われ、
「採算の取れる路線しか残せない。限界がある」とも述べた。
福岡便の搭乗率保証制度は、年間実績の搭乗率が70%を下回った際に
県がJALに運航支援金を支払うことになっている。



453NASAしさん:2009/07/24(金) 19:05:34
静岡県民どもの飛行機利用率は高くなったんだよな?
FSZに来て、まさか展望台だけじゃないよな?
454霧霧舞い:2009/07/27(月) 21:52:36
霧っていつ頃まで出るんでしょう?。
太陽が顔を出せば消えるのかねえ。
梅雨の時期だけの事案?。そういえば静岡いつまでたっても
梅雨が終わらないねえ。夕方からは昨日同様寒くなってきた。
455心配御無用 勝ち組でした?。:2009/07/29(水) 09:28:03
沖縄、札幌便とも好調 ANA名古屋支店長 新商品づくり目指す
 
 全日本空輸(ANA)の稲岡研士執行役員名古屋支店長(中部地区担当)は
28日、静岡市内を訪れ、静岡新聞の取材に札幌、沖縄便とも
好調に推移していると強調した。
県内の旅行総需要は増加傾向で新しい商品づくりの重要性を示した。
 
 ―静岡空港開港後の運航状況をどうとらえていますか。
 「搭乗率は24日までの集計で沖縄便が82%、札幌便は76%と健闘している。
旅行総需要が全国で減少している中、県内の推計は約10%増と空港開港の効果は十分ある。
今後はFDA(フジドリームエアラインズ)とタイアップした新しい旅行商品づくりを進めたい」
 ―天候不順による欠航、目的地変更(ダイバート)が相次いでいますが、どう考えますか。
 「欠航とダイバートは6月に計4回、7月は3回あり、全国の就航率から見れば少し多い。
750人のフライトキャンセルも出たが、
8月27日には完全運用開始に伴いILS(計器着陸装置)が稼働するので、就航率は上向くと考える」
 
 ―8、9月の観光シーズンの戦略を聞かせてください。
 「沖縄はファミリー層の予約が好調で、8月は1000人を超えた。
 一方、札幌便は静岡空港を夕方に離陸と売りにくい商品だが、
 県内の旅行会社に積極的な販売促進の協力をいただいている。
 双方とも富士山と静岡にスポットを当てた誘客策が課題となる」
456NASAしさん:2009/07/29(水) 20:34:47
県の交付税28%増

国から県に配分される2009年度の普通交付税は
景気悪化で税収の落ち込みが見込まれることから、昨年度より28%増えて、
総額1466億円余りと4年ぶりに増加に転じました。

 県によりますと、国から配分される2009年度の普通交付税は総額1466億2660万円で、
昨年度より321億円余り、率にして28%増えました。
これは景気の悪化で法人事業税などの税収が大幅に減少するためです。
また、県内各市町への配分は総額で735億1954万円で、昨年度より87億円余り13.4%増加しました。

税収が安定し、交付税の配分を受けない不交付団体は
沼津市や富士市、御殿場市などの6市3町となり、昨年度の10市5町より減少しました。
457NASAしさん:2009/07/30(木) 10:00:30
発着情報HPで確認 欠航など受け新設 利便性向上
 
県と富士山静岡空港会社(牧之原市)は30日から、
共同で開設している静岡空港のホームページ(HP)に、
新たに「本日のフライト情報」のページを設け、定期便の運航状況や欠航、
目的地変更などの情報を利用者がより入手しやすくする。

天候不順による欠航や目的地変更が多く発生していることを受け、
利便性向上につなげる狙い。
 既存の静岡空港HPのトップページに「本日のフライト情報」の
バナーを設けた。クリックすると国内線、国際線の定期便と運航する
航空会社の一覧表のページが開く。
その中の「発着案内」「運航情報」から直接、各社HPのフライト情報のページを
閲覧できる。
 
静岡空港HPはこれまでも、各社HPのトップページにリンクしていたため、
このページを通じてフライト情報を検索することはできたが、
利用者がより簡単に情報入手できるよう改善した。
開港後、欠航や目的地変更が発生するたびに、
利用者から情報提供の充実を求める意見が多く寄せられたという。
  県空港部は「なるべく使いやすいよう、今後もHPを改善していきたい」
としている。

458NASAしさん:2009/07/30(木) 14:59:31
静岡空港の就航先の福岡やソウルの魅力を伝える旅行説明会
 参加は定員の半分以下
459NASAしさん:2009/07/31(金) 22:17:32
静岡―高雄」増便へ 台湾客利用多く チャーター便好調
 台湾のチャイナエアライン(本社・台北市)が富士山静岡空港と台湾南部の高雄市との間で
運航している連続チャーター便が、当初予定していた23往復から27往復に増便されることが30日、分かった。
各便の搭乗率が80〜90%超と極めて好調に推移しているため。
関係者は「将来の定期便就航に向けた実績になる」と期待を寄せている。
 
 静岡―高雄便は高雄市内の旅行社8社が共同で旅行商品を開発・販売し 、主に台湾からの観光客が利用する
インバウンドチャーター。158席の航空機を 今月2日から3日おきに運航し、搭乗率は高雄発が93・6%をマーク。
他空港から帰国するツアーがあるため、静岡発はやや低いが、それでも86・8%だった。

 チャイナエアラインは当初、9月までの運航予定だったが、
人気を受けて運航計画の拡大を決めた。追加の運航日は10月2、6、10、14日の予定。
同社は11月以降も静岡―高雄便運航を検討している。
9月中、下旬には静岡―台北で連続3往復を運航する。同じ台湾のエバー航空(本社・桃園県)も 同月、静岡―台北2往復を計画している。
 
 一方、中国東方航空(本社・中国上海市)の静岡―上海定期便は6月の搭乗率が約40%だったが、
現在は50%超と上昇傾向。当初、週4往復運航する計画だったが、
新型インフルエンザや世界同時不況の影響で予約が低迷。
6、7月に計11往復欠航し、8月も5往復欠航するが、利用向上に伴って9月の欠航は2往復にとどめる予定。
同社静岡支店は「現時点で10月は(欠航を)予定していない。できるだけすべて飛ばしたい」という。
 県空港部は「台湾のチャーターは好調なので、さらに継続されるよう支援していきたい。
上海線は明るい兆しが見えてきた」としている。 (静岡新聞)

460NASAしさん:2009/08/01(土) 19:44:15
↑おっ、ソースの静岡新聞を書いたな、エライ!
 できればアタマに書いてくれ、
 読まなくてすむからな。
461NASAしさん:2009/08/01(土) 21:15:47
460>>
  30年くらい前の静岡新聞のだったら 良い面ばかりではなく 負の記事も列記されて
 夢のある地方新聞だった 当日の発行部数も載ってたね 最近は 新聞店の頑張りだけで 購読されてるのかな
462NASAしさん:2009/08/01(土) 21:53:44
アジア旅行客の受け入れ本腰 県内観光、宿泊施設

 県内の観光、宿泊施設などで東アジア諸国からの観光客を受け入れようとする取り組みが本格化してきた。
静岡空港開港を機に外国人観光客の増加が予想されるのに加え、
7月から中国人の個人旅行が解禁されたからだ。施設関係者らは異文化研修などを通し、
外国人旅行客の受け入れ態勢を充実させたい考えだ。
 県などが宿泊施設を対象に昨年行った調査(回答718軒)では、
約半数が外国人客を受け入れているが、4分の1が「受け入れる予定がない」と答えた。
一方で、日本政府観光局がまとめた2008年の中国本土からの観光客数は00年に比べて
10倍に当たる約45万5000人。外国人客の受け入れが大きなビジネスチャンスとみる施設も次第に増えている。

静岡新聞は偉いよ。黒字だもん。朝日は駄目よ。赤字だもん。

463NASAしさん:2009/08/02(日) 01:26:34
>>461
今は願望を売る新聞ですか?
464NASAしさん:2009/08/02(日) 11:24:22
463>
と云うより熱が入っていると見るべきでは?。
全国では撤退が伝えられるANAが静岡では俄然、熱気を帯び始めていますから
これからは静岡新聞とANAからは目が離せません。

他の新聞社は所詮、他人事。家の隙間から家の中を覗き見している程度では?。
広告が入れば賛成派。入らなければ反対派ってとこでは?。
46593、9%:2009/08/02(日) 12:09:05
静岡空港就航率93.9% 目標届かず 長引く梅雨、濃霧…試練続く

27日からILS、全面稼働
 梅雨が長引いた影響もあって、静岡空港は濃霧など天候不良による欠航や着陸地変更のトラブルが絶えない。
開港した6月4日から7月末までの欠航は41便、着陸地変更は26便に上り、
予定便数のうち実際に運航した割合を示す就航率は93・9%と、目標の90%台後半を下回った。
航空、旅行会社などからは、空港のイメージダウンを懸念する声が上がっている。 (静岡空港取材班)

 「欠航になると、機材繰りや代替交通の手配、クレーム処理などに追われ、仕事ができなくなってしまう」。
静岡−ソウル線を運航する大韓航空静岡支店の金森慶多支店長が嘆いた。
同支店は7月初め、あらかじめ10、14日の4便を欠航することを決定。
霧で飛べなくなって対応に追われるよりはと「予約率が低調な日を選んで欠航を決めた」(広報担当)と、
事前にリスク回避したことを説明した。28日にも静岡空港の天候不良を予測して、ソウルを飛び立たなかった。

 ある旅行代理店の担当者は「欠航や着陸地変更で往路と復路の空港が違ってしまうのでは、
静岡空港の無料駐車場もアピールできない」と漏らした。
東京航空地方気象台静岡空港出張所によると、同空港は標高約130メートルの牧之原台地にあり、
海側からの湿った暖かい空気が台地にぶつかって上昇し、上空で冷やされて霧や低い雲が発生しやすい。

46693、9%:2009/08/02(日) 12:11:12
 ただ、県が空港建設前の1989〜92年に行った気象調査では「97・1%の就航率が確保できる」との見通しが示された。
建設が進み、地形が改変された2005〜06年の気象調査でも「97・8%」という試算結果が得られている。

 空港部幹部は「今年は梅雨が長引いたという特異な事情もある。
こうした状況が続くとは思っていない」と釈明する。
静岡空港は立ち木問題の影響で、本来より300メートル短い2200メートル滑走路で暫定運用しており、
着陸機を電波で誘導する計器着陸装置(ILS)は一部の電波を使えない状態だ。

 今月27日からは2500メートル滑走路での完全運用に移行し、ILSも全面稼働。
計画通りの誘導電波を使えるようになり、パイロットが着陸の可否を判断する高度が
約78メートルから約60メートルまで低くなる。

 空港管理事務所の担当者は「たった18メートルの違いと思うかもしれないが、これが大きい。
経験値で言えば、就航率は2〜3%改善されると思う」と話す。
しかし、静岡空港のILSは、国内の多くの空港と性能が同レベルで、一定の高度から
パイロットの視界が開けなければ着陸できない。霧や低い雲が発生しやすい静岡空港での効果を疑問視する声もある。

 自動操縦で着陸できる最高レベルのILSを導入し、濃霧による欠航便数が激減した青森空港(青森市)の
例もあるが、それを設置するには、費用対効果の検討がさらに必要になる。
航空会社関係者は「梅雨明けを待って冷静に推移を見守りたい」と、就航率の改善を期待する。  (中日新聞)

467NASAしさん:2009/08/02(日) 17:26:03
中日新聞さんは 冷静でわかりやすい記事かいてますね 感謝 
468臨機応変:2009/08/03(月) 20:54:14
福岡便は60%台で70%に接近中ですが
残念ながらFDAは苦戦です。
小松便を1便減らして松山にして欲しい。
なんで四国便が無いのョと云う声を良く聞きます。

熊本線 39.7%
小松線 47.4%
鹿児島線 58.0%

県の試算がデタラメすぎて呆れる
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/movie/news8802635.html
469NASAしさん:2009/08/05(水) 13:51:00
静岡の魅力、世界へ発信 空港利用拡大目指し韓国の都市祝典出

県、静岡、浜松の両市は4日、韓国・仁川広域市で7日開幕する
「2009仁川世界都市祝典」への出展計画を発表した。(広瀬和実)

 世界都市祝典は、世界の都市文化や企業の先端技術を紹介する今年の韓国の最大イベント。
10月25日まで開催し、約700万人の来場者を見込んでいる。
ロボットサイエンス未来館、テーマ映像館、花展示館などの会場で構成され、県などは、世界都市館に共同でブース出展する。

 県は、開港したばかりの静岡空港や県のPR、さらには同空港発のソウル便の利用拡大を目指し、出展計画を進めてきた。
共同ブースの半分を占める県のスペースで富士山の大型パネルや空港パネル、静岡をイメージした人形などで県の魅力を紹介。
市町のコーナーを設けて県内の温泉、ゴルフ場など観光資源のPR、メロンやわさび、
茶などの農産物の試食ができる。茶娘、メード衣装の女性が来場者を歓待する。
県内34市町が週単位でPR活動を行う。

 静岡市のスペースでは、世界的にブランド力のあるプラモデルや伝統工芸品、お茶の試飲など。
浜松市のスペースでは、スズキやヤマハ発動機の大型バイク、河合楽器やヤマハのピアノなど、
ものづくり産業や、浜名湖立体花博を紹介する。

 県の担当者は「静岡の魅力を世界に発信し、空港利用を拡大できれば」と話している。
      中日新聞
470NASAしさん:2009/08/05(水) 18:13:10
>>468
FDAは上々の滑り出しとかとんでもない事言ってるけど
路線開設して直ぐの状態でこれだぜ?
もう既に尻に火がついて、抜本的改革を検討しないと
いけない状態じゃないか。
鈴与がFDAを売り捌くのも1年後位かも知れないねw
471大善戦 静岡空港搭乗率:2009/08/06(木) 00:07:03
470さん>
FDAはスタートダッシュに失敗したけど静岡空港全体の搭乗率は大善戦です。
他の空港を調べてみた処、松山空港の21年度4月の搭乗率は4月が55、4%。5月が57、8%。
6月が51、2%で平均54、8%です。
一方、静岡空港の7月の平均搭乗率は68、3%で断然上です。

静岡空港が良いというより他の地方空港が悪すぎると云う事かも知れませんね。

472NASAしさん:2009/08/06(木) 00:34:43
>>471
何をいってるんだ????
473NASAしさん:2009/08/06(木) 07:30:41
>>471
使われている機材が違いすぎるん件はどうよ?
474NASAしさん:2009/08/06(木) 10:18:30
>>472
率を比べてどうするの。
利用者数では松山の方が圧勝でしょ。
利用者数が多いってことは交流人数が多いってことだよね。
率が高いだけで良い空港という理由を教えてよ。
475NASAしさん:2009/08/06(木) 18:14:47
リニアが開通したらのぞみは廃止、ひかりをがんがん静岡に止めてあげるからよろこべ
みたいなことを誰かが行った
476NASAしさん:2009/08/06(木) 18:52:25
こだまが沢山止まってるんだからいいじゃん
477NASAしさん:2009/08/06(木) 21:44:07
>>474
松山は東京や大阪便があるからだろ?
交通事情の悪さから、そういうところへの空路が維持されてるだけ。
静岡と比べるなクズ。

>>468
高知、徳島、高松のどれかにしとけよ。
478NASAしさん:2009/08/06(木) 22:16:38
>>477
何を言っているんだ????
479NASAしさん:2009/08/06(木) 22:29:55
>>478
愛媛朝鮮人乙
480NASAしさん:2009/08/06(木) 23:03:47
>>479
対日「条件反射」する連中みたいな反応だな。面白い。
481NASAしさん:2009/08/07(金) 00:30:48
>>480
スレの流れを見ると、愛媛人(愛媛朝鮮人?w)のことだな。
482NASAしさん:2009/08/07(金) 09:28:05
>>477
交通事情が良いから、静岡に空港はいらないんだよw
483NASAしさん:2009/08/07(金) 10:36:29
>>482
良い事言うな
484NASAしさん:2009/08/07(金) 13:50:26
容疑者シャブPは、何処だ!
出身地の福岡県でも行ったか?
485NASAしさん:2009/08/07(金) 14:32:23
>>482
糞愛媛なんぞに行かなくてすむなw
486お盆 空の帰省ラッシュ:2009/08/07(金) 22:51:52
静岡空港の帰省ラッシュがピーク

 お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュのうち、
空の便がピークを迎え、静岡空港はスーツケースを抱えた家族連れで混雑しました。

 日本航空と全日空によりますと、静岡空港から各地に向かう空の便は7日と8日がピークで、
7日は全日空の新千歳線と那覇線がともに満席となりました。
 一方、静岡着は16日に日本航空が99.6%、全日空が97.1%と、
いずれもピークとなっています。

 日航静岡支店によりますと、「分散化の傾向がみられ、一部の便を除いては座席に余裕がある。
早めの予約をお願いしたい」としています。静岡新聞

487鹿児島便 絶好調:2009/08/09(日) 01:21:10
静岡空港のフライト予約状況 8月6日正午現在

早くも勝ち組と負け組に分かれてきています。
JALの札幌便、エナの沖縄便、大韓航空のソウル便は早くも絶好調です。
FDAの鹿児島便も絶好調グループの仲間入りです。
3便あるJALの福岡便も昼間の便は好調。

駄目なのは福岡便の夕方便、熊本便。
全然ダメジャンは鈴与社長期待の小松便です。
私の考えは小松便は1便にして1便は四国の松山便にすることです。北陸は近いうえに人口が少ない。
488NASAしさん:2009/08/09(日) 02:18:00
マルチすんなよ、葛。
489NASAしさん:2009/08/09(日) 12:50:32
>>487
糞尿愛媛FCサポーター乙
490NASAしさん:2009/08/10(月) 09:52:44
■静岡空港の飲食店・土産品店の人気トップ10(数字は税込み価格)

〔沼津魚がし鮨〕

1.おまかせ10かん握り(1300)2.魚がし天丼(980)3.和風静岡まるごとラーメン(980)
4.醤油ラーメン(680)5.大関握り(1700)6.静岡おでんセット(630)
7.ざるそば(580)8.ざるそばと寿司セット(980)9.桜海老かき揚げ丼(880)10.桜海老かき揚げそば(880)

〔f−air〕

1.メロンアップ(170)2.ガチャガチャ(200)3.プレミアムエクセレントショコラ(小)(525)
4.富士山静岡空港に行ってきました。(小)(630)5.亀まんじゅう(小)(120)6.うなぎパイミニ(630)
7.プレミアムエクセレントショコラ(大)(840)8.サザエさん手提げバッグカステラ焼(630)
9.黒大奴(小)(945)10.世界ふじ(1個)(105)

(2009年8月10日 読売新聞)
491NASAしさん:2009/08/13(木) 19:19:02
静岡空港:施設に厳しい注文次々−−有識者会議初会合 /静岡
 
川勝平太知事や建築家、女優らによる「静岡空港の魅力を高める有識者会議」の
初会合が12日、静岡空港内で開かれた。
空港施設について「ビルが狭く、使いにくい」「喫茶店がなく、ゆっくりできない」などの厳しい注文が目立った。

 川勝知事は会合後、記者団に「(空港が)いかに未完成か、よくわかった。やるべきことはいっぱいある」と述べた。
川勝知事の意向で設置され、初会合は委員12人のうち8人が出席した。
浜松市出身の女優、鈴木砂羽さんは「全体的にビルの色彩が暗い。明るい色を使った方がいい」と指摘した。
また、「将来的には☆☆最寄りに新幹線の駅を作るべきだ☆☆」との声が相次いだ。

 県は今後、会議を重ね、委員の意見を踏まえた対策を検討する。【浜中慎哉】
毎日新聞
492NASAしさん:2009/08/13(木) 19:34:23
設備、演出「魅力不足」 「静岡空港」有識者会議

 静岡空港の利活用促進を目的とした「富士山静岡空港の魅力を高める有識者会議」の
第1回会合が12日、現地で開かれた。
委員12人のうち8人が出席。旅客ターミナルビルに休憩場所や魅力ある演出が不足しているなどとする意見が相次いだ。
中長期の課題として、複数の委員が空港直下の新幹線駅実現を求めた。
 出席したのは川口宗敏静岡文化芸術大大学院教授、浜松市出身の女優鈴木砂羽さん、建築家の長谷川逸子さんら。
 川勝平太知事の案内で施設見学した後、会議に臨んだ。
 
  ターミナルビルについては「旅情感やワクワクする演出、非日常的デザインで演出された空間がない」
 「最大の“売り”である富士山を生かす建築になっていない」など魅力不足を指摘。
 「喫茶店のない空港をほかに知らない」「企業広告の看板が過剰」などとして、
 カフェの設置、看板や展示物の整理、建物の色彩の統一など具体的な改善策も提案した。
 
  直下駅について、川口委員が「全国有数の空港になるために、実現は最優先課題」との考えを示した。
 長谷川委員も「きょう1番驚いたのは新幹線が下を通っていること」と述べて直下駅設置の必要性を指摘した。
 空港運営者として出席した富士山静岡空港会社の吉岡徹郎社長は
 「138万人利用を前提にした空港なので、いかに工夫して運用するかが重要。施設拡張の際は意見を生かしたい」と述べた。
 川勝知事は会議後、「いかにこの空港が未完成か分かった。放置できる状態でなく、
 すぐに行動しなくてはならない」と強調。直下駅については「JRと競合しない、相乗効果を生む形にしていけば可能性がある」との考えを示した。
 次回会議は9月2日に空港近くの石雲院で開く。 静岡新聞

493喫茶店のない空港:2009/08/13(木) 23:54:37
 今夏に完成した日本大学商学部(世田谷区砧、学生数5千人)の本館は静岡空港ターミナルビルの
約三倍の広さ。総工費百億円。屋上にテニスコートのある優れ物。
日大商学部からは今度の選挙で背水の陣をひいた古賀誠ちゃんやオードリー春日、ダンカン、ノリビーの
所属するサンミュージックの社長さんらの有名人が出ています。

 私は中部や成田空港でターミナルビルのデカさにいつも魂消ていたものだから
静岡空港の小ささにもまた驚きました。
喫茶店の無い空港もなんだかなああ。
494NASAしさん:2009/08/17(月) 15:47:54
魚河岸で茶をすするのが静岡的にはカフェなんだろ
495話題の福岡便搭乗率は69、1%:2009/08/19(水) 21:44:19
7〜16日の静岡空港搭乗率 国内線、全国上回る 日航、全日空

 日本航空と全日本空輸は18日、お盆期間を含む夏季繁忙期(7〜16日)
に富士山静岡空港を発着した路線の搭乗実績をそれぞれ発表した。
日航は静岡―札幌、福岡の2路線全体の搭乗率が75・8%、全日空は静岡―札幌、沖縄の2路線で80・8%。
期間中、日航の国内線の全国平均は70・5%、全日空は67・5%で、
静岡空港発着路線はそれぞれ5・3ポイント、13・3ポイント上回った。
 
路線別では、日航は搭乗率保証の対象となっている静岡―福岡線が59便(1便欠航)
全体で69・1%と目標搭乗率70%をわずかに下回った。
ただ、1日3往復している福岡線のうち、6、7月に利用が低迷した昼便が85・5%と好調なのが目立った。
札幌線は92・1%。利用のピークは静岡発便が13日の91・3%、静岡着便は16日の97・1%。
 全日空は静岡―沖縄線が20便で88・7%と旅行者の人気が特に高かった。
静岡―札幌線は19便(1便欠航)で72・5%。静岡発便の利用のピークは8日の96・3%、
静岡着便は13日の95・4%だった。静岡新聞


496NASAしさん:2009/08/19(水) 22:25:03
この時期で70%超えないとは。
終わっとるな。
497話題の福岡便搭乗率は69、1%:2009/08/19(水) 23:43:46
496>>
9月は5連休があるから70%乗せあるかも?。
69、9%の可能性もあるね。
498NASAしさん:2009/08/21(金) 19:37:46
仮に空港まで新幹線で行けたとして、
俺なら「空港駅」で飛行機に乗り換えるのがマンドクセので
そのまま福岡なり熊本なりへ行ってしまうかも
499NASAしさん:2009/08/21(金) 20:23:30
>>497
つ パンデミック
500満員続出韓国便 早くも増便か?。:2009/08/22(土) 00:09:47
フライト予約状況が微妙に変化しているね。8月20日正午現在。
札幌、沖縄は依然好調。
ここにきて韓国便が軒並み絶好調。中国便も満員が出てきました。
小松便も少し伸びる可能性が出てきました。
がんばれ!後れをとるな熊本、鹿児島便。


501NASAしさん:2009/08/22(土) 01:00:46
この前富士山静岡空港行った

7:30の入場まで外で待たされるんだが周りに何もない不毛の地、
喫茶店や自販機の1つでのつくれねぇの?
>>497
俺が乗った国内線はガラ空き

石川が追々叩かれるのが怖くて早めに辞任したな
502みやび:2009/08/22(土) 01:27:30
シャブ売らない つんく
503満員です。静岡空港韓国便 エメ:2009/08/22(土) 08:49:48
静岡、大邱商議所提携30周年、来月訪韓 

 韓国・大邱商工会議所との業務提携30周年を記念して静岡商工会議所などが
9月3日から開催する「韓国経済ミッション」の訪問団の結団式が21日、
静岡市葵区の静岡商議所会館で行われた。

ビジネス交流に向けた意見交換などをテーマに21人が参加する。
 団長の松岡貞雄・松岡カッター製作所会長は
「静岡空港の開港で日韓の交流の飛躍的な高まりが予想される。交流を通じて
さまざまなヒントが得られると思う」とあいさつした。
顧問の川井祐一・静岡鉄道名誉会長は「ビジネスの前に友好あるべき。まずは交流を楽しみ、
親善を深めてほしい」と伝えた。
 
訪問団は5日間の日程で、大邱商議所を訪ねて経済関係者と記念交流するほか、
大邱市内の企業を訪問する。また、仁川で開催中の「仁川世界都市祝典」を訪れ、
静岡市の魅力をPRするイベント「静岡市の日」(9月6日)も視察する。
 
結団式を前に事前勉強会も開催し、訪問団メンバーでもある
日本貿易振興機構静岡貿易情報センターの藤本和彦所長が講演した。静岡新聞
50427日正式オープン 静岡空港:2009/08/22(土) 20:09:30
まあ、立木問題では島田天狗さんの鼻息の荒さに散々でした!。ようやく27日正式オープンです。

でも静岡空港って本当に変わった空港だョなああ。今度の知事さんもまだ完全運用もされていないのに
搭乗率うんぬんで騒いでる^。森の石松じゃああるまいに?。

27日の完全運用に向けて、静岡空港の工事始まる
法律の高さ制限を超える立ち木などのため、滑走路を短縮して開港した
静岡空港では来週27日の完全開港を目指し、
21日夜から滑走路を伸ばすための工事が始まりました。
 
21日午後8時半、運用時間が終わった静岡空港に工事車両が次々と入り、
来週27日の完全運用にむけての工事が始まりました。
滑走路が現在の2200メートルから2500メートルと
300メートル長くなるため21日夜の工事では、
滑走路の末端であることをあらわす標識の付け替え作業などをしました。
 
工事費用は約2500万円で空港の運用時間が終わってからの深夜に作業し、
完全開港となる27日の早朝までに工事を終わらせる予定です。静岡新聞

505NASAしさん:2009/08/22(土) 23:25:24
世界中の空港で一度、完成した滑走路を諸般の事情等で
300mも短くしてILSも設置したのに使えなくしてから開港して、
数ヶ月で元の滑走路長に戻した空港はこの空港ぐらいだろう。

ある意味、すげえ空港ですw
506NASAしさん:2009/08/23(日) 21:00:45
ここにまつわる数多くの間抜けネタを、
むしろ積極的に前面に出したほうが、
集客力アップにつながると思う。

過去のゴタゴタになるべく触れないで、「富士山にもっとも近い」なんて言ってるから、ダメなんだな。
507NASAしさん:2009/08/24(月) 12:50:04
茨城空港最高!!
508東京茨城空港 エメ:2009/08/24(月) 14:48:10
私は茨城空港と云う言葉自体がダサいと思う。
静岡空港でも枕詞に富士山と云う言葉を置いて
新鮮さを出そうとした。

茨城の場合は先ず東京と云う言葉を出さないと。茨城は確か首都圏内でしょう?。
枕詞に東京を入れて東京茨城空港。

東京茨城空港。はいイメージがぐんと良くなった。
509ぎりぎりセーフ:2009/08/24(月) 16:58:28
滑走路周辺の竹、県が急きょ伐採

8月27日に完全開港する静岡空港で、滑走路周辺の竹などが伸びて
法律の高さを越えていたため、県が急遽、伐採していたことがわかりました。伐採できなければ、
完全開港ができなくなる状況でした。
 
24日の空港利活用戦略会議で川勝知事が明らかにしました。静岡空港は、滑走路西側にあった
立ち木などの影響で今月27日にようやく2500mの滑走路で完全開港する予定です。
ところが、今月中旬になって立ち木があった周辺の竹などが2〜3mの高さまで伸び
再び法律の制限を越えてしまい、このままでは完全開港ができないと知事に報告がありました。
 
今月16日に川勝知事が地権者と直接面会して協議し、
了解が得られたため、17日、18日の2日間で竹を伐採し、
ぎりぎりで完全開港のメドがたったということです。再び県のミスで完全開港できなくなる状況でした。

510NASAしさん:2009/08/24(月) 17:18:43
また伸びてきたら最高に面白い
期待しませう
511NASAしさん:2009/08/24(月) 19:20:34
タケは一度根を張ると、県職以上にシツコイから、たのしみだね
512NASAしさん:2009/08/25(火) 08:42:06
>>511
良い場所を選んだよね
ほんと楽しみが増えた
513NASAしさん:2009/08/25(火) 08:59:28
山ごと焼いても、地中の根の節が1つでの残ってれば、そこからまたワサワサと伸びていくw
514笹いな事ですが 1:2009/08/25(火) 20:14:26
ササが今度は抵触 完全運用あわや延期に 静岡空港
知事、直接交渉で解決
 
滑走路近くに残った立ち木の影響で3か月遅れで開港した静岡空港で、今度は
ササや雑草が伸び、立ち木と同様航空法の高さ制限に触れるとして、
27日に予定されている2500メートル滑走路による
完全運用スタートが危ぶまれる事態に一時なっていたことが24日、わかった。

川勝知事が乗り出して土地の地権者と交渉した結果、
ササは今月中旬に伐採されてことなきを得たが、
川勝知事は情報が速やかに伝わらなかったとして問題視しており、
情報公開や情報伝達などを巡り県の空港行政のあり方がまた問われそうだ。

 24日に県庁で開かれた静岡空港の利活用を図る戦略本部会議で、川勝知事が明らかにした。

 県空港部や、土地の地権者である農業大井寿生さん(50)によると、
179本の立ち木は5月中旬に伐採されたが、県静岡空港建設事務所が開港後の6月下旬、
木が伐採された跡地周辺でササや雑草が伸びていることに気づいた。
立ち木と同様、高さ制限に触れる恐れがあるとして、
県側は大井さんに「刈りましょうか」と伐採の承諾を得ようとした。

 

515笹いな事ですが 2:2009/08/25(火) 20:21:14
 大井さんは、再び植物が伸びた場合や、大井さんの土地を誤収用した問題などについて
協議することを、立ち木の伐採前に県と申し合わせていたが、
県が放置していたことから、「協議のルールづくりが先」と主張。
その後も県空港部は伐採の承諾を求めたが、話し合いは平行線をたどった。

 今月12日に初めて報告を受けた川勝知事が16日、大井さんと会い、協議を約束。
大井さんも伐採に応じ、18日に県職員がササを伐採した。
伐採時、計約40本が数十センチ〜約2メートルにわたって高さ制限を超えていたという。

 24日の会議で川勝知事は「完全開港が危ぶまれる状況だった。いろいろ反省すべきこと、
深く憂慮するところがある」と述べた。会議後は記者団に対し、
「『(このままでは)完全開港できない』と報告を受け、びっくりした。
何ごとだと思い、自ら動いた。(大井さんと)協議すべき事態が起こっていたが、
ほとんど協議せず、開港できないような問題が起きていた。現場の情報が上に上がっていない」と語った。

 

516笹いな事ですが 3:2009/08/25(火) 20:23:30
 県空港部は立ち木問題で、2年近く立ち木の存在を公表せず、批判を受けた経緯がある。
県空港部の岩崎富夫部長は読売新聞の取材に対し、
「(ササを)切れるという前提で交渉していたので、
公表しようとは思わなかった。(完全運用への)時間が差し迫った事実は認めるが、
合意のうえで除去できた。(知事とは考え方に)ちょっと温度差があるかもしれない」と話した。

 読売新聞の取材に対し、大井さんは「知事がすぐに対応したので伐採に応じたが、
そもそもすぐに協議してくれればすぐ解決できた。先延ばしする意図は全くなかった」と説明。
「今回の事実を公表するなど、知事が代わって自浄能力が上がったが、
県の体質は何も変わっていない」と批判した。
                      (2009年8月25日 読売新聞)

517NASAしさん:2009/08/25(火) 22:04:28
「もう、いつもこうなんだから。まともにやれないのかい?」

「まともにやったんじゃ我々静岡空港の人気は落ちるんですよ」

518NASAしさん:2009/08/26(水) 00:13:29
>>517
続き
「静岡空港なんか最初から人気は無いでしょう。」

「それを言っちゃあおしまいよ。」
519お笑いを取る 静岡空港。:2009/08/26(水) 00:27:00
517>518>
悪しからず。人気は凄いよ^。
連日5000人以上の見物客が押し掛けているョ。
連日韓国便は満員。札幌便、沖縄便も好調。
搭乗率では早くも全国トップクラスよ。

もっともそれ以上にお笑いなのが静岡空港なんですよ〜おおおお。
520せっかち石松知事。そう慌てなくても。そのうちなんとかなるだろ〜う:2009/08/26(水) 13:33:35
知事、西松社長と会談へ 日航・福岡線搭乗率保証

 日本航空(JAL)の静岡―福岡線に適用される搭乗率保証について、
川勝平太知事が同社に求めていた西松遥社長とのトップ会談が
27日にも、県庁で行われる見通しとなった。
関係者によると、JAL側が会談の候補日を挙げて「会う用意がある」と連絡。
同席者などについて詰めの協議をしている。
 
JALは福岡線見直しの選択肢として、朝、昼、夕に3往復運航している航空機(機材)のうち、
朝、夕で使用している150席の機材を、昼便で使用している76席のエンブラエル機に小型化することも検討している。
搭乗率向上は見込めるが、
満席の不便と背中合わせで、ビジネス分野の利活用拡大や修学旅行への対応などに課題を残す。
 



521セッカチ石松知事。そう慌てなくても。そのうちなんとかなるだろ〜う:2009/08/26(水) 13:35:47
川勝知事はこれまで、搭乗率保証について「すべての可能性を排除しない」と強調。
保証の廃止も視野に、話し合いに臨む考えを示している。
 一方、県がJALに運航支援金を支払う基準の搭乗率70%は、
県の就航要請と同社の損益分岐点などを総合的に判断して設定したため、経営再建中のJALが譲歩するのは難しいとの見方もある。
 
県空港部によると、福岡線の搭乗率は開港から7月末までで61・4%。
福岡から静岡を訪れる人の利用と、平日の利用が低迷している。
ただ、帰省客の利用で8月の搭乗率は70%近くとなっていて、
秋の行楽シーズンに向けた予約も好調という。静岡新聞

522NASAしさん:2009/08/26(水) 20:58:55
つーか、静岡空港に限らず、新幹線網の速度と利便性、大収容力に、さらにリニアの高速性能が加わったら、地方空港とか必要なくなる。

なんで空港作ってんの?
どれだけ馬鹿なの?
523着陸料ゼロ:2009/08/26(水) 21:53:25
空路死守へ自治体動く 高知は着陸料ゼロ

国内の大手航空会社が地方の航空路線の縮小を加速する中、各地の自治体が路線存続のための対策強化に乗り出した。
航空会社が支払う空港着陸料を実質無料にしたり、搭乗率を高めるため利用者への助成を実施したりしている。
効果は未知数だが、地方空港にとって路線廃止は死活問題だけに、追随の動きが広がりそうだ。

高知県は8月、福岡便など3路線で航空会社に着陸料相当額の補助を始めた。補助により着陸料は事実上ゼロとなる。

522>
リニアは長野県の反対で実現不可能。新幹線は高速道路の無料化で赤字転落必死。
JRは第2の日本航空。お先真っ暗。
524NASAしさん:2009/08/27(木) 09:51:40
高速道路の無料化はJRだけじゃなくてエアラインの収入も圧迫するだろ。お前はアフォか?
静岡空港なんか最初に必要がなくなるぞw
525NASAしさん:2009/08/27(木) 21:31:03
流れぶったぎってスマンが、トンネル内に駅が無理なら
トンネル手前で台地上に上がってターミナル脇に駅作って、
そっからまた台地下って本線に合流するとかじゃいかんの?

駅前後の加減速にもそっちの方が有利っぽいけど。
526NASAしさん:2009/08/27(木) 21:47:20
建設が可能かどうかは問題じゃない
JRが作りたくないってだけの話
527NASAしさん:2009/08/28(金) 00:40:21
新富士駅や三河安城駅ですら一日5000人程度の利用者がいるが、
静岡空港に新幹線駅を作ったところで一日の利用者は千人がいいところじゃね?

普通に考えていらんだろ。


528NASAしさん:2009/08/28(金) 09:46:44 BE:1972491449-2BP(0)
勝手に工事して駅作っちゃえば
後は線路をつなぐだけ状態で
んで見学コース作って、将来繋がります的ツアーやる
529NASAしさん:2009/08/28(金) 10:46:47
巨大な無料駐車場のある新幹線駅、なら利用価値あるかも?
530西松対川勝 第1ラウンド (1):2009/08/28(金) 22:27:05
JAL社長知事に提案 「保証」は存続要求

 静岡―福岡線を運航する日本航空(JAL)の西松遥社長が27日、
県庁に川勝知事を訪ね、同路線に適用されている搭乗率保証制度を巡って意見を交わした。

 西松社長は、11月から来年3月までの今年度下期に、福岡線と静岡―札幌線で使用している
150席の機材を76席の小型ジェット機に統一し
、同制度を巡る県の負担軽減を図る考えを伝えたが、制度自体は存続させるよう求めた。
これに対し川勝知事は制度の廃止を求め、今後さらに協議を続けることになった。

 福岡線と札幌線で共通して使われる機材は、ブラジル・エンブラエル社製の
「ERJ170」型機。現在、福岡線の一日3往復のうち、昼便で使用している。
機材変更は県負担の軽減や機材繰りが理由で、コスト削減にもつながるという。

 川勝知事と西松社長との会談は非公開で約40分間行われた。県や同社によると、
川勝知事は搭乗率保証の廃止を求めたほか、「(機材が小型化すれば)乗れない人が出てくる。
客へのサービス低下につながる」と懸念を表明。「搭乗率にとらわれず、搭乗者数を上げることが大事。
できる限りのことをしてほしい」と要望した。

531西松対川勝 第1ラウンド (2):2009/08/28(金) 22:30:39
 これに対し西松社長は文書を提出し、来年度以降も同制度を継続するよう要請。
石川嘉延・前知事との間で今年6月に結んだ搭乗率保証に関する覚書に基づいて対応するよう求めた。
一方で西松社長は、来年度の搭乗率が目標を超えた場合は、
地元に協力金を支払うなど内容を見直す考えも伝えた。

 会談後、西松社長は記者団に対し、「こちらの立場を申し上げたが、静岡県に負担をかけるのは本意ではない。
(小型化で)搭乗率7割は何とかいけると思う。今後も誠意をもって対応したい」と語った。

 川勝知事は会談後の記者会見で、「信頼関係はできたと思う。小型化すれば搭乗率は上がるので、その面では前進」と述べたが、
同時に「私と西松さんで合意すれば覚書も変えられるので、環境づくりをしたい。
場合によっては契約を破棄してでもという思いでやっている」とも語り、あくまで搭乗率保証の廃止を目指す考えを示した。

 JAL経営企画室は会談後、記者団に対し、機材の小型化に伴い、
11月以降の搭乗率を80%と仮定した場合、今年度の搭乗率は67%となり、90%では71%になるとの試算を示した。

(2009年8月28日 読売新聞)
532NASAしさん:2009/08/29(土) 21:20:55
糞愛媛もアブって吸ってる
533搭乗率 確実に上昇中:2009/09/01(火) 20:27:43
全体の搭乗率は72.4% 8月の空港利用状況

 県空港部が1日まとめた8月の静岡空港の利用状況によると、
国際線・国内線を合わせた全体の搭乗率は☆72.4☆%で、
7月を4.1ポイント上回った。

目標搭乗率70%を下回った場合、県が運航支援金を支払う搭乗率保証が適用される
日本航空の福岡線は☆67.8☆%で、
夏のレジャーシーズンと重なったことから7月より4.8ポイント改善したが、
依然として目標を下回った。
 
日本航空は福岡線の搭乗率改善のため、11月のダイヤ改正で航空機をすべて
小型化することを明らかにしている。
FDAは鹿児島線が60%台とやや持ち直したが、
小松線と熊本線はともに50%を下回り苦戦を強いられている。
国際線は、ソウル線は2社平均で77.9%、上海線が42.2%だった。

534NASAしさん:2009/09/01(火) 23:13:52
駅実現は実際難しいのが現実。
トンネル掘るなり、大井川に橋が必要になるなりと金と技術が必要!?
あとJRの意向か。個人的には掛川廃止の空港駅開設でどーよ!?だけどさw

駅開設したい理由:
空港と新幹線が直結なる物を見てみたかった。直結しても無駄なのか?
意外と世間の下馬評無視の利用者多数か?その実験を見てみたかった。
でもね実験するには莫大な費用・・・ってムダ金ともw
実現すれば日本で唯一高速鉄道直結空港だったのにね。
535夢の搭乗率80%乗せにゴー。:2009/09/01(火) 23:19:32
もしかすると
全国の空港の中で富士山静岡空港が
搭乗率トップ日本一かもしれないな。72、4%いいね。

9月は行楽のシーズン。完全開港、5連休もあり
搭乗率は世界の空港で最高の80%乗せがあるかもしれない。
536NASAしさん:2009/09/02(水) 00:03:52
535もアブって吸ってるw
537NASAしさん:2009/09/02(水) 00:11:06
本気か釣りかよくわからんな。

県議会ではこのレベルの議論をまじでやってそうだが。
538NASAしさん:2009/09/02(水) 09:14:00
小型機ばかりで大した便数もなく、ANAに至っては静岡空港をスルーする搭乗客もいるんだから、
搭乗率がそこそこ上がるのはある意味当然。
JALも機材を小型化するからまだまだ、上がるんじゃないの?乗客数は減るけどねw

そもそも、開港年はどんな田舎の地方空港でもそこそこの乗客はいる罠w
小型機材だったら搭乗率が上がるのは当たり前。

来年からどうなるんだろうねぇw
539NASAしさん:2009/09/02(水) 19:50:13
静岡空港の8月搭乗率70% 国内6路線の搭乗者4万5616人

 県が1日発表した静岡空港の8月の利用状況によると、
国内6路線の搭乗者数は計4万5616人で、平均搭乗率は70・0%だった。

 路線別にみると、最も高かったのは沖縄線88・3%、次いで札幌線85・7%、
福岡線67・8%、鹿児島線61・7%、小松と熊本両線が49・2%だった。

 年間の平均搭乗率が70%を下回った場合、県が航空会社に支援金を支払う「搭乗率保証」が設定されている福岡線は、
開港した6月4日−8月末で63・7%にとどまった。

 県は「札幌、沖縄両線はいい数字だ。福岡線も月別にみると少しずつ上がっており、
引き続き観光客、ビジネス客の掘り起こしに努める」(利用推進室)としている。 (佐野太郎)
中日新聞

540仕掛け作りが必要:2009/09/03(木) 23:59:33
貨物便や“広告”緩和を 集客策などで意見交換 牧之原で空港有識者会議

静岡空港の利活用を考える県の「富士山静岡空港の魅力を高める有識者会議」の2回目の会合が2日、
牧之原市の同空港近くにある「石雲院」で開かれ、
集客策などについて民間から選ばれた7人の委員が意見を交わした。

 川勝平太知事は、石雲院で会合を開いた意味について、「住職の一大決心で土地を提供してくれた。
開港前は空港が一望できる展望台に多くの人が訪れた」などと説明した。

 日本郵政社外取締役の奥谷禮子委員は、地方空港から航空会社の便の縮小が相次ぐ中、
生き残り策として「国内線は新幹線があり厳しい。国外線のチャーター便の導入や貨物便の受け入れが必要」と提案。
空港へのアクセス時間の短縮も注文した。
電通の上條典夫委員は収益確保のため、「屋外広告物の規制を緩和し、広告価値を高めてはどうか」などと提案した。

 他の委員からは「就航先でビジネスをする静岡県関係者の起業支援を」「富士山の魅力を使い切っていない」
「空港で婚礼を挙げられるようにしたら」「茶の文化を生かし、茶のバーなどをつくったら」などの助言が寄せられた。

 空港展望台のある石雲院の活用策について、「空港の写真を撮るベストポイントとして紹介を」
「空港マニア向けのサロンに」などの意見も出た。
議論を受け川勝知事は「キーワードは茶。文化力を上げ、人が集まり、
収益が得られるよう仕掛け作りが必要」と述べた。(広瀬和実) 中日新聞

541NASAしさん:2009/09/04(金) 13:44:14
福岡線の利便性PR 広告一新 静岡あざれあ

 富士山静岡空港利用促進協議会(松浦康男会長)は3日、静岡市駿河区の県男女共同参画センター
「あざれあ」の外壁面に掲示していた静岡空港の広告を、
静岡―福岡線をアピールする内容に一新した。
搭乗率保証の対象になっているものの、搭乗率が目標を下回っている福岡線の利用促進策の一環。
 
広告は幅36メートル、高さ2・3メートル。新幹線やJR在来線から見える位置にあり、
「福岡へ95分」「毎日3便運航」などとPRしている。
変更前は昨年3月に掲示した開港告知の内容だった。
 同協議会は「開港から3カ月が経過したので、利用促進のため、
路線の利便性を強調する内容にした」としている。静岡新聞

542NASAしさん:2009/09/09(水) 05:16:18
p://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38


543NASAしさん:2009/09/09(水) 20:44:10
空港活用促進に1億円 バス増便やPR強化 学生雇用、調査活動も 県9月補正予算案

 県が8日発表した2009年度9月補正予算案には、開港以来、富士山静岡空港の
重要な課題になっている利活用促進のため、
空港アクセスバスの大幅増便など、空港の魅力を高める取り組みの事業費枠として1億円が盛り込まれた。
国の緊急雇用対策を活用したアンケート調査も実施し、空港の利用拡大を図る。

 県は7月に庁内の利活用戦略本部会議、8月に空港の魅力を高める有識者会議を設置。
両会議の意見を踏まえ、補正予算での具体的な事業の早急な展開を検討してきた。
 バスの増便は、空港と周辺の鉄道駅を結ぶアクセス改善策として取り組み、
JR静岡、島田、掛川各駅との空港アクセスバスを12日から増やす。
空港―静岡駅間の便数はほぼ倍増し、おおむね30分間隔となる。
 
増発で、運行するしずてつジャストライン(静岡市)と遠州鉄道(浜松市)に採算割れが生じると、
県は補正予算の枠内で補てんする。試算では、年度末までで4800万円の費用を見込む。
 有識者会議で、就航先との連携や戦略的PRを求める意見が出たことを受け、
航空会社や旅行会社への支援強化、各種媒体を活用した追加的な広報、就航先でのキャンペーンなども枠内で行う。
 緊急雇用対策に伴う空港利用拡大の事業費は4860万円を計上した。
県内各地で空港の認知度などを問うアンケートを11月に実施し、データを戦略的な事業の立案・実施につなげる。
就職していない、新卒の学生らを雇用して県内の大学などをめぐるキャラバン隊を編成し
「僕らの空港を使おうキャンペーン」も展開する。
これらによる雇用効果は実数で74人、延べ2249人(日)を見込む。 静岡新聞

544NASAしさん:2009/09/10(木) 20:12:42
空港部を廃止、企画部など業務を継承 活用推進へ来春新部設置方針

 県は8日、空港部を廃止し、同部の業務を企画部と建設部に振り分ける組織改編案を発表した。
富士山静岡空港が8月27日に完全運用を開始したことを受け、
川勝平太知事は「空港部の役割は終わった」として廃止する意向を示していた。
県議会9月定例会に10月15日施行の部設置条例改正案を提出する。
 
県はさらに、空港の利活用を核にして魅力ある静岡づくりを推進する
新しい部を、来年度当初の組織改正で設置する方針も明らかにした。
文化や観光、交流などの視点も踏まえ、
新東名など新たな交流基盤の活用にも取り組む「全国にもあまり例のない新発想の組織」
(県総務部)とする方向で検討している。
 
空港部が所管してきた業務のうち、空港の利活用に関する事業は、
7月に設置した利活用戦略本部を所管する企画部へ、
空港の施設整備・維持管理部門は建設部へ移す。
これにより企画部企画調整局に空港利用推進室と就航促進室を設置。
建設部には空港局を新設し、局内に空港周辺地域の対応窓口となる
空港地域連携室、空港整備室、さらに出先の空港建設、管理の両事務所を置く。
545NASAしさん:2009/09/10(木) 20:40:34
>>544
やっても意味がない
空港廃止なら意味あり!!
546NASAしさん:2009/09/13(日) 21:05:14
有識者の会議で 結婚式場とバス増発ですか 
本来の 新幹線駅は どうなったの
空港部の廃止は プラスになるのか
島田市には お茶がんばる課 なんてのがあって お茶関係の人たちの心の支えに
なってないかな。
県も 空港駅作る課なんて設けて 駅の設置を、 空港への期待度を、アピ-ルしてほしい

547NASAしさん:2009/09/16(水) 13:18:26
祝age

JAL撤退!

いい話だよな
548NASAしさん:2009/09/16(水) 13:57:23
地方のJRに乗ると周辺人口に対して本数が少ない事が多く、結構乗車率はいい
ただし黒字かどうか別問題
静岡空港も空港全体でみれば・・・
549NASAしさん:2009/09/16(水) 14:38:15
>>548
だよな
2両編成とか来て座れなくて辛い時がある
ただ数駅進むとガラガラで・・・・って事が

FSZネタじゃなくてすまん
550NASAしさん:2009/09/16(水) 20:33:37
利用促進に道義的責任
 川勝平太知事の話 県と日本航空が交わした覚書は、
搭乗率を上げ、利用を促進するための覚書であり、
その精神に反する。
(報道内容は)残念というよりもけしからん行為という印象で、
(事実なら)道義的責任を問いたい。
ありとあらゆる事態に対し、準備をしていく。


551見物客向けの新施設構想:2009/09/16(水) 22:09:24
多くの見物客が空港を訪れている現状を受け、
展望台や飲食店が入居する見物客向けの新施設構想があることを明らかにした。
川勝知事は「にぎわいのあるビルにしたいという方向性は出ている」と語り、
民間業者や地元住民と話し合い、具体策を検討する方針を示した。【松久英子】
  毎日新聞

552NASAしさん:2009/09/16(水) 22:27:56
>>551
まだ懲りないみたいだね。
はやく廃港になればよいものを
もう見学客なんて来ないのでは?
来たとしてもせいぜい子供に飛行機を
見せる家族ぐらいでは?
あとバカップルもいたか
553NASAしさん:2009/09/17(木) 21:33:33
552>
なんだぁ。来てるじゃん。
踊る阿呆に見る阿呆ってね。
552さんは見る阿呆でした??。
554超満員だっせ。静岡空港空の旅。:2009/09/18(金) 22:01:17
見ました!。静岡空港の搭乗者。
シルバー連休とはいえ物すごいね。
8月のお盆時期よりはるかに凄い^。

熊本便も鹿児島便も満席。沖縄ソウル札幌便もね。連日満席。有難や節。
♪ありがたや ありがたや ありがたやありがたや♪
今話題の福岡便も絶好調。
ただ小松便だけがなぜかね僕は泣いちっち状態です。。。

静岡県民は今、毎日 勉強してる。チラシを隅から隅まで眺めてる。
今度の連休にはどこに行こうかな〜ってね。行きましょう^。駿河空の旅^。

555NASAしさん:2009/09/18(金) 22:59:38
飛行機が飛ばなくてもレジャー施設としてやっていけるんじゃないか?
飛ばなければ見物客も来ないと言うことであれば富士山遊覧飛行の便でも飛ばせばいいかも
556台湾との定期便就航か:2009/09/19(土) 23:50:26
早期定期便化へ「努力」 中華航空会長が副知事訪問
 
静岡空港にチャーター便を運航している台湾のチャイナエアライン(中華航空)の
魏幸雄会長ら同社幹部が18日、県庁に花森憲一副知事を表敬訪問した。
 
花森副知事は「心から歓迎します。開港以来、多くのチャーター便を運航していただき、
本県と台湾の交流が容易になった。
早期の定期便化に向け、協力関係を続けていきたい」とあいさつ。
定期便に対する支援策も用意していることなどを強調した。
 
魏会長は「静岡には富士山をはじめ、観光資源が大変多い。静岡路線に力を入れ、
将来の定期便化に向けて努力したい」と応じた。
花森副知事と魏会長らは和やかに歓談し、記念品を交換するなどして交流を深めた。

 魏会長らは台湾台北―静岡間で同日運航した同社チャーター便で来日。
21日まで日本に滞在し、県内や山梨、神奈川県の観光地を視察する。

 同社は静岡空港開港後、台北との間に4往復、高雄との間に17往復のチャーター便を運航。
9―11月に台北との間で計6往復、年末にも13往復の運航を計画しているという。
     静岡新聞
557愛のエメラルド:2009/09/20(日) 00:41:39
私は日本航空は可笑しいと思う。
行ってみれば日本航空は生まれたばかりの赤ちゃんの名付け親。
僅か3ヶ月足らずのヨチヨチ歩きもままならない赤ちゃんを見捨てるなんて
道義的にも許せない。
確かに赤ちゃんのお守は大変かもしれない。いやいや名付け親にされたのかも知れない。
でも子供のお守が大変だからと云って逃げるのはやはり許せません。

赤ん坊の出産に立ち会ったのなら静岡空港が1本立ちするまで面倒を見て欲しい!。
558NASAしさん:2009/09/20(日) 02:43:41
こんな空港作った静岡ってどんだけバカなんだ
559他県より一足早く 景気回復静岡県:2009/09/20(日) 09:57:36
《経済》 県内企業7〜9月期の景況判断 17.2ポイント改善

 財務省静岡財務事務所が18日発表した県内の法人企業景気予測調査によると、
7〜9月期の全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス21・4となり、
前回調査(4〜6月期)のマイナス38・6から17・2ポイント改善した。
同事務所は「厳しい中にも流れとしてはいい方向に向かっている」とした。

 BSIは「上昇」と回答した割合から「下降」と回答した割合を引いた値。業種別の上昇幅は
製造業が20・5ポイント、非製造業が14・1ポイントで、製造業の改善スピードが速い。
先行き見通しでは、製造業は2010年1〜3月期に13・7とプラスに転じるが、非製造業は依然マイナスにとどまっている。

 規模別では、大企業が23・1ポイント上昇し、マイナス一けた台に持ち直した。
10〜12月はプラスに転じるとみる。
雇用では、9月末の業種別従業員判断指数(マイナスほど過剰)は、製造業が6月末比
12・1ポイント上昇のマイナス22・4に、非製造業が0・8ポイント上昇のマイナス2・8と
それぞれ改善。期を追って改善の傾向が見られるものの、10年3月末見通しはマイナスのまま。

 09年度下期(10〜3月)の設備投資は、前年同期比で製造業が25・3%減、
非製造業は15・6%増と明暗を分けた。
規模別では中小企業が30・6%増と、前回調査の二けたのマイナス予想からプラスに転じ、
積極姿勢をうかがわせている。
 調査は8月25日、365社に実施し、295社(80・8%)から回答を得た。 中日新聞

560NASAしさん:2009/09/22(火) 18:25:07
元々無理な空港設置の責任をJALになすりつけるのイクナイ。
561NASAしさん:2009/09/23(水) 01:39:56
うん。最初に約束した搭乗保障やめるとかね。
それなら、路線廃止に決まってるだろ
562NASAしさん:2009/09/24(木) 09:50:03
>>557
静岡空港は、ニートの素質しかない子供だろw
563NASAしさん:2009/09/25(金) 02:09:32
空港直下新幹線駅、2025年を目安に準備
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802942.html
川勝知事は24日の県議会一般質問で静岡空港の新幹線直下駅に関する質問に対し、
リニア中央新幹線が開通する2025年を目安に準備を進めたいと答弁した。
564NASAしさん:2009/09/25(金) 11:44:47
静岡空港撤退問題 知事きょう国交相と会談
09/25 08:01
 川勝平太知事は25日、国土交通省に前原誠司国交相を訪ね、
経営再建中の日本航空(JAL)が策定中の経営改善計画素案に、
富士山静岡空港からの撤退を盛り込んだ問題について会談する。
 
会談は午後7時から10分間の予定。前原国交相は24日に、
JALの西松遥社長と会談し、再建策などについてヒアリングしたばかり。
川勝知事は路線開設や利用拡大に向けた県とJALとのこれまでの協力関係や、
福岡線を対象にした搭乗率保証の問題などについて説明するとともに、
静岡空港の路線維持に向けた国交省の支援を求める見込み。 静岡新聞

>川勝知事のこう云う積極果敢な態度は評価できるな。人任せにしていたら
何にも前に進まないもんなぁ。前進あるのみ。
空港駅も前向きに行動すれば道は開けると思うョ。速攻勝負ね。
565札幌便は全国トップクラスの搭乗率:2009/09/25(金) 12:37:11
県空港部は「静岡空港が撤退(を検討する)候補であることは
JAL側から確認したが、
正式決定ではないと聞いている」との認識を示した。
空港部によると、JAL静岡−札幌線の6月の就航率は
JAL国内全線の中で最も高く、
7月も3位以内に食い込んだ。
このため、県空港部は「札幌線は不採算路線ではない。
福岡線にしても現状は搭乗率保証があり、JALは損をしない」とし
、撤退候補とされたことに首をかしげている。産経新聞
566NASAしさん:2009/09/25(金) 17:34:41
県知事なのに10分だけ(笑)
567NASAしさん:2009/09/25(金) 22:23:21
空席多い便安売り=静岡空港のFDA

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009092500742

>静岡空港を拠点とする航空会社フジドリームエアラインズ
>(FDA、静岡県牧之原市)は25日、空席多いほど割引率が
>高くなる新しい運賃制度を11月1日から導入すると発表した。
>同社によると、空席率に応じた割引制度の導入は、国内の
>航空会社では初めて。
>これまでは、搭乗日の28日前、7日前、前日と予約時期に
>応じて運賃を割り引いていたが、新制度では予約時点に
>かかわらず、空席状況に応じて3段階の割引率を適用する。
568NASAしさん:2009/09/25(金) 22:46:32
566>県知事なのに10分だけ(笑)

お笑いの様だけど大臣のやたら気ぜわしいこの時期に話が出来たと云う事は重要。
知事は「お話しました」。大臣は「承りました」。
たったこれだけの事でも大人の世界では後で効いてくる。

569NASAしさん:2009/09/25(金) 23:00:37
>>568
お笑いだよ。
会いたい、会いたいと言うから、挨拶も兼ねて会っただけで、
内容は、JALの撤退を覚悟しろ、厭なら静岡の県税で登場保障しろや、
と最後通牒を言われただけ。
大人の世界では、静岡空港のことなど、後になっても何も効いてこないよ…
570NASAしさん:2009/09/26(土) 21:38:17
日航の静岡撤退案見直しを 知事、国交相に訴え

 川勝平太知事は25日夜、国土交通省で前原誠司国交相と会談し、
経営再建中の日本航空(JAL)が策定している経営改善計画素案に、
富士山静岡空港からの撤退が盛り込まれている問題について、
「静岡−北海道便などは全国的にも高い搭乗率で、納得できない」などとして、
計画の見直しを訴えた。
 
川勝知事は、全国の路線ごとの搭乗率が記された資料を前原国交相に見せながら、
「空の高速道路が突然なくなるようなもので、
地元からは『理不尽だ』との声が上がっている」と訴えた。
また、全国空港建設整備促進協議会会長の立場からも「ようやく全国の空のインフラが整ってきた。
(各地の空港から計画通り)撤退すれば、空の公共性をどう考えているのかと言いたい」と
地方に配慮するよう強調した。
 
会談を終えた川勝知事によると、
前原国交相は世界的な観点でJALを再建する意向を示した上で、
「地域の空のネットワークをJALに“おんぶにだっこ”という時代ではない」と述べたといい、
実際に撤退方針の撤回に結びつくかどうかについて川勝知事は
「感触としては分からない」とした。
571NASAしさん:2009/09/27(日) 09:14:36
無駄足か
572NASAしさん:2009/09/27(日) 11:02:57
前原は静岡空港からのJAL撤退に賛成のようだな。
富士山空港なんてこんな誰も使わない不要な空港、
誰が建設指示した?
573NASAしさん:2009/09/27(日) 11:07:35
>>570

静岡空港が生き残りをかけるなら、
県知事はまず、空港使用料を全国に先駆けて
下げるべきだな。
574NASAしさん:2009/09/27(日) 11:31:12
静岡空港は県民のテーマパークにして運営してください。航空会社は撤退しますから!
空気運ぶだけじゃ経営成り立ちません。
575NASAしさん:2009/09/27(日) 12:05:35
>>573
全国に先駆けてって、多くの空港はとっくに下げてるよ
そういう情報弱者ぶりが静岡だな・・・・
576NASAしさん:2009/09/27(日) 23:28:21
JALの味見はもう済んだ。
不味かった。
577NASAしさん:2009/09/28(月) 15:49:20
静空の味見はもう済んだ。
毒だった…。
578NASAしさん:2009/09/28(月) 19:32:22
空港に新幹線駅ができた時の使い方について
・静岡空港駅へ車で行く
・新幹線に乗り換えて東京や大阪へ出張
・帰りも新幹線で空港駅へ
・自宅まで車で帰る
駐車料金は無料で便利ですね
579NASAしさん:2009/09/28(月) 19:59:24
>>578
セントレア行きの空港リムジンバスが静岡空港から出ているので、近隣の一部住民が同じパターンで車を
静岡空港の駐車場に置いているのが内部的に問題になっているらしい。
580NASAしさん:2009/09/29(火) 00:36:59
川勝知事がこのスレを見てくれるといいんだが。

私はなにも工事が難しいお金と時間のかかる地下駅より
明日にも工事の始められる地上駅に分があると思う。
どんな形で空港駅を造るのか県知事はよく検討して欲しい。
県民は15年も待っちゃあいられません。

云い忘れましたが有識者会議より空港部より2チャンネルの方が勉強熱心。
空港に関心があります((笑))。
581NASAしさん:2009/09/29(火) 05:22:10
石川前知事と川勝知事だが 小笠出身の石川さんは 遠州灘沖、小笠山に本来は空港がほしかったのでは?
しかし、空港駅のインパクトを考えると 島田でしかしかたなかった。
京都出身の 川勝さんは 静岡県に 何年在住されて知事になったのだろう。
石川知事は 終盤は 空港早期開港のため県民からボコボコに叩かれたが やりぬいてしまい県内出身の意地みたいなものを感じた。
川勝知事は JALにたいして 保障の打ち切りを通告し、バス路線には利便性をはかり 保障を付けようとしている。
JALに 公共性があるから撤退はだめともいったり、JALが無くても大丈夫くらいなことまで発言してる。
空港駅も 最近2ちゃんでレスが増えたが、ゆうちょうに 2025年と発言。 そんなの 前からJRが言ってただけで、
全く伸展してない。
空港に関する有識者会議とかもやったようだが、ビジョンどころか廃港にすら追い込まれそうな感じた
選挙で 選ばれたから仕方ないが 静岡県に対して 親身さを全く感じない
所詮 よそ者なんだろう
   
582NASAしさん:2009/09/29(火) 08:10:39
ここは、新幹線駅ができると言う、ありもしない妄想で成り立ってるスレだな…
583NASAしさん:2009/09/29(火) 11:49:02
誘導装置の高度化目指す 静岡空港欠航解消で知事

 川勝平太知事は28日の県議会9月定例会一般質問で、富士山静岡空港で
梅雨時期に天候不良による欠航や目的地変更(ダイバート)が相次いだ問題について、
着陸する航空機を電波で誘導する計器着陸装置(ILS)を、
現在の「カテゴリー1」から最も高性能な「カテゴリー3」へと高度化するため、
装置を設置・管理する国土交通省に働き掛ける方針を示した。
佐野愛子氏(平成21、藤枝市・志太郡)の質問に答えた。
 
 川勝知事は熊本空港で開港直後にダイバートが相次ぎ、
ILSが高度化された事例を紹介した上で、高度化は安全性にかかわる問題だと指摘。
「命を大切にする観点からカテゴリー3を、ありとあらゆる手段を使って目指す」と述べた。
 さらに「(設置するILSの性能を)費用で考えるべきなのか。
(静岡空港建設に際して)誰がカテゴリー1と決めたのか。国交省か、空港部なのか」と疑問を提示。
「経費節減は大事だが、大事故になったら補償はどうするのか。
補償しなくて済むよう、事故に遭わないようにするのがILSの目的のはず」と持論を述べた。

 県空港部によると、国内でカテゴリー3のILSが設置されているのは
成田、中部国際、釧路、青森、広島、熊本の6空港。高度化には無線施設だけでなく、 航空灯火の工事なども必要になる。
2007年3月にカテゴリー3の運用を開始した青森空港では高度化に約30億円、
08年6月運用開始の広島空港では約80億円が必要だったという。 静岡新聞
 
 
584NASAしさん:2009/09/29(火) 15:22:31
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
585NASAしさん:2009/09/29(火) 15:22:35
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
586NASAしさん:2009/09/29(火) 20:41:11
静岡空港は自衛隊基地を誘致してその傍らでFDAが使用するというのはいかがでしょうか?

587NASAしさん:2009/09/29(火) 21:38:31
基地より墓地
588NASAしさん:2009/09/30(水) 00:37:49
カテゴリ3にしろとか、もう完全にタカリだな…
589NASAしさん:2009/09/30(水) 09:22:33
せっかく金をかけて カテゴリ3に整備するなら 青森空港みたく3000mに延長してくれ。
新幹線駅も作り、首都圏からのダイバ-トの機能ももたせてよ
590NASAしさん:2009/09/30(水) 13:36:15
>>589
ずうずうしいなw
591NASAしさん:2009/09/30(水) 16:42:30
普天間のかわりにするのはどう?
592NASAしさん:2009/09/30(水) 23:36:57
それでも、まだ図々しいな。
お茶畑しかないよ…
593遊覧飛行はセスナ機でどうぞ^:2009/10/01(木) 11:53:15
富士山静岡空港の魅力を肌で感じてもらおうと
静岡エアーコミュウター(静岡市葵区栄町)が10月11日(日曜)、
同空港を利用するセスナ機の遊覧飛行を行う。
同社では初のセスナ機による遊覧飛行事業。

受け付けは午後1〜4時まで。
設定するのは静岡空港周辺(10分)のAコース1万2千円、
御前崎周辺(25分)のBコース3万7千円、
静岡市周辺(30分)のCコース4万5千円
富士山周辺(45分)のDコース6万7500円。
各コースの乗客は3人1組の予定。 現地でも受け付ける。
第2回はクリスマス12月25日前後で、夜間の遊覧も
計画している。 天候不良の場合は中止。

問い合わせは同社
電話 054(265)2759 へ   


594NASAしさん:2009/10/01(木) 20:46:08
県空港部廃止で自民分裂

県議会の総務委員会は1日、空港部を廃止する議案を採決しましたが、
自民党の議員2人が党議拘束を破って賛成に回り、
1人が退席したため、賛成多数で可決されました。
 
川勝知事は開催中の9月定例会に空港部を廃止する条例の改正案を提出していますが、
自民党は党議拘束をかけて反対する方針を示しています。
 
総務委員会の採決で党の方針に反し、自民党の豊岡武士議員と須藤秀忠議員の2人が
賛成に回ったほか、浜井卓男議員が退席しました。
この結果、委員10人中賛成7、反対2、欠席1で賛成多数で可決されました。
 
一方、この造反に自民党県連の小楠和男幹事長は、すぐさま処分を下す方針を示しました。
 
県議会は、野党自民党が過半数を占めていますが、
1日の造反で自民が一枚岩でないことが露呈しました。7日の本会議の採決で自民が党議拘束どおり、
否決に持ち込めるかどうか、雲行きは怪しくなってきました。  静岡新聞
595NASAしさん:2009/10/01(木) 21:55:48
日航と全日空、1日発券分からサーチャージ復活
 
日本航空と全日本空輸は1日発券分から、国際線の燃油特別付加運賃(サーチャージ)を復活させた。
燃料費の値下がりに伴い廃止されていた7〜9月に比べ、北米、欧州、中東
だが、見直し期間が異なるため、適用期間は日航は12月末まで、
全日空は11月までとなっている。

 今回の復活に伴い、個人で航空券を購入する場合などは負担増に直結する。
一方、旅行会社のパッケージツアーのほとんどは、
料金がサーチャージ込みの「総額表示」となっており、
発売済みの分については価格は変わらないという。
(2009年10月1日20時05分 読売新聞)
596NASAしさん:2009/10/02(金) 00:11:50
FDA小松線搭乗率28.4%だってw
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/480.html#readmore


597NASAしさん:2009/10/02(金) 10:23:54
開業1年目の静岡空港の年間利用者数はだいたい40万人くらいだろ?
これって多いって言われた静岡県内全ての新幹線駅の利用者数(在来線を含む)を足した数より多いからね。
リニア開業後時の静岡空港の利用者がアンチの言う通り多く見積もっても30万人として
そのうち1割が静岡空港駅を利用したとすると3万人の利用で だいたい三島駅と同じくらいだね。
598NASAしさん:2009/10/02(金) 11:31:03
>>597
40万人<2498万人(新幹線のみ)
599NASAしさん:2009/10/02(金) 11:32:55
間違えた 2230万人(H18ですが)
600NASAしさん:2009/10/02(金) 19:17:20
>>597
年間の利用客数と、1日の乗降客数を
単純に比べたのか?
601NASAしさん:2009/10/02(金) 20:41:39
>>597
年間3万人って1日あたり100人もいないけど、あなた頭は大丈夫?
602NASAしさん:2009/10/02(金) 21:20:52
>>601
いわて沼宮内の半分以下だなw
603NASAしさん:2009/10/02(金) 21:22:36
静岡空港滑走路わき立ち木94本、県が無断伐採
 
 静岡空港(静岡県牧之原市、島田市)の滑走路わきにあった立ち木94本を、
空港を管理する静岡県が2月に地権者に無断で伐採していたことが2日、わかった。

県は「担当者が図面確認を怠り、県有地と勘違いした」と説明。6月下旬には
無断伐採が判明していたが、県は公表していなかった。

 県空港部の記者会見によると、空港の管制塔の東約1キロ・メートルにあった雑木林が、
管制塔の視界を遮っていたため、業者に依頼して伐採。しかし、地権者の指摘で一部が私有地だったことがわかったという。

 岩崎富夫部長は無断伐採を陳謝した上で、これまで公表していなかった点について
「地権者が公表を望んでいなかった」と釈明した。
しかし、地権者の男性(65)は「公表しないよう言ったことはない」としている。

 同空港を巡っては、滑走路わきの別の地権者の土地にある立ち木が
航空法の高さ制限に触れることがわかり、開港が3か月遅れて6月に延期になった際も、
県は立ち木の存在を1年半以上隠していた。

(2009年10月2日20時13分 読売新聞)

604NASAしさん:2009/10/02(金) 22:13:10
>>597
おまえみたいな馬鹿は久々だな。
肯定派の神髄を見た気がする。
605大変お得なF1ドリーム:2009/10/03(土) 21:56:03
11月から採用されるFDAの新料金は各種あり格安です。
これなら搭乗率は挙がるかもョ。

静岡ー小松間は新しい割引運賃のF1ドリームでは
なんと驚きの安さ1万3千円です。
静岡ー熊本は1万7500円。
静岡ー鹿児島は2万円です。

御予約日が早く、また空席数が多い便では、大変お得な「F1ドリーム」が
ご利用いただけます。との事。
606NASAしさん:2009/10/04(日) 00:11:59
>>605
一便あたり平均20人程度しか搭乗してない
小松便で13000円でやっていけますかね。
飛行機を小松まで飛ばして売上が26万円、
仮に倍になったとしても52万円・・・。

こりゃヤバいぞ。
607NASAしさん:2009/10/04(日) 06:55:33
>>605
某航空雑誌のインタビューで、ヨヘー社長が「ローコストは目指すが、ロープライス
は目指さない」と豪語していたが、早くも方針転換ですか…
また、ヨヘー社長は同じインタビューの中で「小松は最も需要が強い路線だと考えて
います」と発言しているが、これも見事なまでの外れっぷりですね。
608NASAしさん:2009/10/06(火) 13:58:53
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2009100189168
KTXで釜山や木浦から仁川空港まで乗り入れ

イルボンハ マダ ソンナコトデ モメテルニダか?
609NASAしさん:2009/10/07(水) 20:16:08
★日航国内線、9割が採算割れ…廃止追加は必至

・日本航空の国内151路線のうち約9割が、今年4〜7月の平均搭乗率で採算割れの
 状態にあることが、6日わかった。

 全体の3分の1を超える52路線が50%を割り込んでいる。経営基盤であるはずの
 国内線で深刻な赤字体質が明らかになり、日航が路線リストラの上積みを迫られるのは
 必至だ。空港整備のための特別会計の見直し論議にも拍車がかかりそうだ。

 50%割れした52路線のうち、伊丹―旭川、伊丹―松本、札幌―秋田など7路線は
 40%を下回った。

 一方、採算ラインとされる70%に達したのは羽田―宮古、羽田―石垣、伊丹―那覇など
 観光路線を中心に11路線だけだ。60%台は22路線、50%台が66路線あった。
 この結果、4〜7月の搭乗率は56・0%で前年同期を5・3ポイント下回った。

 日航は2011年度までに国内29路線を廃止する計画だったが、従来計画のままでは
 不採算路線が温存される懸念が強く、前原国土交通相直轄の「JAL再生タスクフォース」で
 抜本的な見直しが図られる模様だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000007-yom-bus_all


610抜群の搭乗率 静岡空港:2009/10/07(水) 21:13:21
九月の富士山静岡空港の搭乗率

JALの札幌線は月間86.6%
JALの福岡線は月間で62.9%
ANAの沖縄線が73.7%
ANAの札幌線が69.3% です。
8月よりは落ちたものの静岡空港は全国トップクラスの搭乗率です。

これに新幹線駅が加われば、鬼に金棒。

611NASAしさん:2009/10/08(木) 18:47:51
>>610
たった3路線か・・・
便数も全国下位レベル・・・
朗報といえばまもなく機材が小さくなって搭乗率が上がることくらいかw
612NASAしさん:2009/10/08(木) 21:47:05
>>610
開港3ヶ月でその数字は決して良くはない。
で、FDAは?そもそもJALも撤退するから意味無いし。

気の毒だけど、駅も無理だよ。
613NASAしさん:2009/10/08(木) 21:49:08
静岡県民はアホだにゃ〜。
614NASAしさん:2009/10/09(金) 00:15:25
きっと民主党なら、この公共事業を中止に追い込んでくれるよ

何より新幹線を運営してるJRが作りたがってないし
新幹線駅の建設は静岡県よりJRに決めさせるべきだ
615NASAしさん:2009/10/09(金) 20:08:47
空港の西側余剰地(直交する道まで)だけで、滑走路を 700m延長可能ですか? もちろん、西側の私有地の買い上げとか
その部分の整地は 必要とおもいますが。
豪華な 猫3を採用しようとするなら 一度に工事を進めることが 安価と思うのですが。
616NASAしさん:2009/10/11(日) 10:21:15
>>615
立ち木問題で暫定開港と同じで、平面だけ延長しても使えないよ。
山を削らなきゃならない大工事。売ってもらえるわけ無いけど。
617NASAしさん:2009/10/14(水) 00:08:09
>614
JRはもう何年も前から新幹線静岡空港新駅は無い話だと数回にわたりお断りを
文書で送りつけている。地下であろうと地上であろうと物理的にも技術的にも経済的にも
無理。前知事が断念したとは聞いていないが。
618日本航空 尻尾を巻いて退却か?:2009/10/21(水) 11:42:51
路線廃止は不可避

 経営再建中の日本航空が静岡空港から撤退する方針を固めたことが、同社関係者への取材で分かった。
日航は9月までに策定した経営改善計画の素案に、同空港発着路線の廃止検討を盛り込んでいた。
前原誠司国土交通相直属の専門チームが素案を抜本的に見直しているが、
廃止は避けられない見通し。他の地方27路線もほぼすべて廃止方針という。

 同社関係者によると、日航の素案では、静岡空港発着の新千歳、福岡の2路線を含む国内線29路線と、
国際線21路線を廃止。国内7空港、海外9空港からの撤退を検討していた。

 その後、改善計画の見直しを進めた事業再生の専門家でつくる政府の「JAL再生タスクフォース」も、 深刻な業績不振に陥っている現状などから、
一部路線を除き不採算路線からの撤退に踏み込まざるを得ないと判断した。

 静岡空港では、平均搭乗率が70%を下回った場合、不足分を静岡県が金銭で補てんする「搭乗率保証」を
川勝平太知事が見直す意向を示したことも影響したとみられる。 タスクフォースは10月中に再建計画案の骨子をまとめる。

 保証対象の福岡線の搭乗率(19日現在)は63・2%と低迷しており、
11月以降、運航する機体を小型化してコスト削減に努めることが決まっている。
しかし、支店維持にかかる人件費や運営費などの固定費が収支を圧迫。経営改善の見通しは厳しい状況だった。

 また、全日本空輸やフジドリームエアラインズも就航し、東海道新幹線など代替交通機関があることも 、撤退の判断に傾かせた。
地方路線の廃止について、前原国交相は20日の会見で
「具体的な計画が出てから対応は決めたい」などと話した。中日新聞。
619日本航空 前向きな答え:2009/10/21(水) 21:54:22
知事、JAL社長と再会談

川勝知事は21日、東京都内の日本航空(JAL)本社を訪れ、
西松社長と会談しました。川勝知事は日本航空に対して、
「論議を呼んでいる搭乗率保証を廃止し、別の方法で支援をしたい」と提案したとのことです。
 川勝知事は8月にも西松社長に対し、
JALの福岡線だけに採用されている搭乗率保証の廃止について会談を申し入れていました。
 
今回の会談は約30分間で、川勝知事は搭乗率保証を廃止してくれれば
別の方法で福岡線を支援することを考えたいと持ち掛け、西松社長からも
「前向きな答えを得た」ということです。
 
また、JALが静岡空港から撤退する方針を示しているとされていることについて、
西松社長は「少なくても今年度、来年度といった早い時期に撤退することはない」」という考えを示したということです
SBSニュース

620NASAしさん:2009/10/22(木) 09:08:56
>>619
これってJALの社長もさ、静岡のトップがわざわざ静岡からご足労
した事だし、知事と言う立場もある方を門前払いすると人道的にも
社会的な体裁もある事だから”話くらいは聞いてやろう、んで相槌
でも適当に打って置けば知事としての体裁も保てるように・・・ ”と言う
JALの親切心と思うのは俺だけか?  まさか対話の場も提供しない
んではJALとしても国にSOSしてる身だし世間体も考慮しての事だろうよw

それを勘違いして川勝は意気込んでヘラヘラしてて県民としては見ていて
不快だしむかついてならない。  空気嫁といいたい
621NASAしさん:2009/10/22(木) 12:36:52
「別の形で支援」に、予想されることは?
622NASAしさん:2009/10/28(水) 12:27:13
621>「別の形で支援」に、予想されることは?

先ず手っとり早いのは県の職員に搭乗をお勧めすることでしょう。
次に勧告。その次には命令の形を採るかな。
県の職員には学校の先生や警察官なども含まれるかな。

掛川市の学校で北海道の修学旅行に行くのに羽田空港を利用したとと云いますが
なぜ静岡空港を御利用されないのか一度調べてみる必要があるね。
掛川市から静岡空港はそう遠くないと思うんだが。。

先生っちはガッチリ身分保障がされているせいか県を舐めている?


623NASAしさん:2009/10/28(水) 22:43:41
>「別の形で支援」に、予想されることは?
着陸料の減免とかそういうところじゃないの

>なぜ静岡空港を御利用されないのか一度調べてみる必要があるね。
>掛川市から静岡空港はそう遠くないと思うんだが。。

そりゃ(修学旅行に)使い勝手のいい時間帯に便がないとか
なにより運賃の差だろ
新幹線利用してもまだ羽田経由のほうが安くつくとかな

624NASAしさん:2009/10/28(水) 22:45:33
ああ、それと修学旅行のような百人単位での移動だと静岡便だと
キャパが足りないという可能性もあるな
625NASAしさん:2009/10/29(木) 00:01:26
高校生にもなって 何で学年単位や100人単位の集団行動の修学旅行が横行してるのだ。
静岡空港を利用したいと考えてる生徒も右に倣えで、利用できない可能性があるかもしれない。
クラス、科別単位とかまた 静岡空港利用したい人単位でよいのではないか
何ならチャ-タ便もあるよ 
そんな静岡空港利用の生徒に助成金を出してあげたらどうか
ビジネスでないから 1-2時間の不便はしかたないとみるのだが。
国会では 18歳で 参政権を与えようとしてる時代だよ
626NASAしさん:2009/10/29(木) 09:14:53
>>625
県議会にでも進言しろよ。相手にされないと思うけどw
627NASAしさん:2009/11/01(日) 12:46:00
静岡県民で セントレアと羽田から沖縄、鹿児島、福岡、千歳 の便を、利用してる人は 年間何人くらい
いるのかな 特に羽田利用客は 確実に新幹線を利用するだろうから JRは駅ができたら
減収なんだろうな 面白いのは 韓国は 静岡の潜在利用を見込んだのか2社も就航してるね。
案があったときは県も心配したくらいだった 最近は 韓国便の搭乗率も改善しだした感じだが
小型機になったのかな 台湾のチャ-タ-便もふえたみたいだが 
628NASAしさん:2009/11/01(日) 15:38:07
>>627
> 面白いのは 韓国は 静岡の潜在利用を見込んだのか2社も就航してるね。
> 案があったときは県も心配したくらいだった 最近は 韓国便の搭乗率も改善しだした感じだが
> 小型機になったのかな

改善なんかしていない。今、韓国便はどっちもひどい有様だよ。2社も生き残れる余地はない。
だんだん需要が落ち込んでくるから、どちらかが撤退するのは時間の問題。
629FDA。JAL撤退後の職員を引き継ぐ方針:2009/11/03(火) 11:15:14
FDAが福岡線を就航へ

日本航空が撤退を表明している静岡空港の福岡線についてFDA=フジドリームエアラインズが
運行を継続する形で路線を開設する方針を明らかにしました。
 
FDAは2日の会見で日本航空が撤退を表明している福岡線を継続する方針を発表しました。
日本航空が撤退する時期に合わせて就航し、
「サービスが途切れないようにする」という方針です。
 
便数についても日本航空と同様、1日3往復を確保し、客数によっては、4往復も考えたいとしています。
会見で鈴木与平社長は、福岡線について「収益の柱になる」と期待を表し、
来年春に導入予定の84人乗りの3号機を最優先で運用する方針です。
 
また、日本航空の撤退によって仕事を失う職員についても引き継ぐ方針を示しました。
SBSニュース
630NASAしさん:2009/11/03(火) 11:44:28
一つ思ったんだが。
新幹線降りてわざわざ飛行機乗るなら
そんまま乗ってった方が早くね?
まぁ海外なら別だけど。
たぶん一日に何本か止まるけど葛西も敵に塩送るような真似はしないだろうから
飛行機乗るのに超不便なスジ組むのは目に見えてるよ。
631鈴与FDA福岡便就航:2009/11/04(水) 21:37:38
日航再建で
前原誠司国土交通省は
日航が廃止を検討している静岡ー福岡間を引き継ぐ形で
フジドリームエアラインズが2010年春にも同区間に
就航することについては「別の航空会社が日航が飛ばなくなるところを
カバーするのは大変ありがたい」と歓迎した。 



632NASAしさん:2009/11/05(木) 21:54:58
静岡空港は10年で廃止になる・・・
633NASAしさん:2009/11/09(月) 09:03:21
    ∧__∧
    ( ・ω・)  浜松人のコンプレックスを表す有名な投書
    ハ∨/^ヽ   http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=447
   ノ::[三ノ :.'、   三河岡崎の子倅が脱糞した町、浜松
   i)、_;|*く;  ノ    猿州の盟主気取りだが相手にされない町、浜松
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
634女性に人気のピンク色の3号機。:2009/11/13(金) 22:29:28
FDA福岡線導入の3号機はピンク

 静岡空港に就航しているFDA、フジドリームエアラインズは
来年の春に導入する3号機のボディーカラーを発表しました。
色はピンクです。

 FDA、フジドリームエアラインズは13日会見し、来年春に導入する3号機の
ボディカラーをピンクに決定したと発表しました。
3号機は1、2号機と同じブラジルのエンブラエル社製ですが、
機体は一回り大きい84人乗りです。FDAは1号機を赤、2号機をライトブルーとカラフルな機体にしていますが、
3号機はホームページのアンケート調査で女性を中心に人気を集めた
ピンクにしました。
 
FDAは3号機を日本航空が撤退を表明している福岡線に導入する方針で機体は来年1月末に静岡空港に到着する予定です。


635NASAしさん:2009/11/16(月) 20:26:56
はやく、降参して、アメリカ軍の基地にしたほうが、良い
(全国で先をこされると基地にもできなくなる)
赤字がたまる前に、降参が利口なやり方。
636NASAしさん:2009/11/16(月) 20:57:50
空港整備はもうやらないんだよ、もともと赤字の会計だし。
県民が払え
637NASAしさん:2009/11/16(月) 22:21:59
<全日空>18日にスト 影響1万人
11月16日20時8分配信 毎日新聞

 全日空は16日、グループ4社のパイロットで構成する乗員組合が
年末諸要求に対する回答を不満として、
18日に24時間のストライキを計画していると発表した。
決行の場合、国内線の138便が欠航、33便が遅延し、
約1万人に影響が出る見通し。欠航は中部国際空港発着の46便が最も多い。国際線は通常通り運航する。

638NASAしさん:2009/11/18(水) 12:11:13
<全日空>ストライキを回避
11月17日23時58分配信 毎日新聞

 全日空は17日、グループ4社のパイロットで構成する各乗員組合が18日に構えていた24時間ストライキを回避したと発表した。国内線、国際線とも通常通り運航する。

639初蹴り:2009/11/18(水) 12:25:27
Jリーガーと初蹴り 1月3日、藤枝MYFC

 県社会人サッカーリーグ1部の藤枝MYFCは、来年1月3日に
J1磐田の中山雅史選手ら藤枝市・志太榛原地区出身のJリーガーを集め
「藤枝初蹴(げ)り大祭2010」(静岡新聞社・静岡放送共催)を行うと17日発表した。

 Jリーガーらで編成する藤枝ドリームスと藤枝MYFCが試合を行うほか
、地元の子供たちと新年初蹴りで交流。
収益は全額、市内福祉施設などに寄付する。
 
 参加するJリーガーは中山選手のほか、名波浩氏(元磐田)、成岡翔選手、岡田隆選手(以上磐田)、
山田暢久選手(浦和)、谷沢達也選手(千葉)ら。会場は藤枝総合運動公園サッカー場で午前11時から初蹴り、午後1時から試合を行う。

 入場料は前売り、当日券ともにスタンド席2000円、芝生席1500円で、3歳以下は無料。
藤枝市内の江崎書店4店などで前売り券を販売している。
 藤枝MYFCは、元日本代表の斉藤俊秀監督兼選手がチームを引っ張り、将来のJリーグ入りを目指す。
ネットでオーナー会員を募り、チーム運営を投票で決定する方式を模索している。 静岡新聞

 問い合わせは藤枝MYFC<電054(641)2070>へ。

640♪信州 松本 鈴与〜さん♪:2009/11/19(木) 01:40:25
長野県知事会見
信州まつもと空港の発着路線について
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20091118.htm [ソースチェック]


641東名高速道路無償化実現せず とほほ:2009/11/25(水) 23:18:28
 前原国土交通相は25日に開かれた全国知事会議で、2010年度に実施する高速道路の
無料化について、「主要都市間を結ぶ基本路線は除外する」と述べ、東名高速や名神高速と
いった大都市圏を結ぶ高速を対象から外す考えを示した。

 渋滞の拡大や、二酸化炭素(CO2)排出量が増える可能性があるからだ。

 本州四国連絡道路や東京湾アクアラインについても、フェリーなど競合する交通機関への
影響が大きいため、「何らかの措置を考えたい」と述べた。

 鳩山政権は高速道路の無料化について、12年度までの段階的な実施を目指している。
国交省は10年度予算の概算要求で無料化予算として6000億円を計上したが、政権公約
(マニフェスト)に盛り込んだ事業の関連予算が大きく膨らんだため、予算規模は圧縮される
見通しだ。

 前原国交相は初年度の無料化実施路線について「実施地域は固まっているが、費用を
どのくらい充てられるかで路線は変わってくる」と述べ、明言を避けた。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T01079.htm?from=top
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259066899/229
642安いよ:2009/11/29(日) 18:27:55
利用拡大へ割引や補助 促進協がキャンペーン

 航空需要の落ち込む冬季に向けて富士山静岡空港利用促進協議会は12月1日から、同空港を利用するパックツアー(募集型企画旅行)やシニア層(満60歳以上)海外旅行者を対象にした割引と、出張や視察を行う企業・団体への費用補助をする利用拡大キャンペーンを行う。
 パックツアーは、旅行代金を旅行会社店頭で3千円割り引く。同伴者3人まで利用可。シニア層旅行者は、条件を満たせば海外旅行代金を同じく店頭で5千円割り引く。同伴者1人まで利用可。
 また、同空港を利用して出張する企業と、視察や交流活動を行う5人以上の団体に対し、1人1万円(企業は3人まで、団体は10人まで)を補助する。
 期間は、パックツアーが年末年始を除く3月31日出発分まで、シニア層は年末年始を除く2月28日出発分まで―など。
 いずれも同空港サポーターズクラブへの会員登録が必要。先着順で上限あり。問い合わせは同促進協〈電054(252)8161〉へ。

643NASAしさん:2009/12/27(日) 22:24:50
前原国土交通大臣は、東海道新幹線を羽田空港に乗り入れる計画を検討していることを明らかにしました。

前原国土交通大臣は、現在、羽田空港そばにある新幹線の大井車両所から羽田空港まで線路を伸ばし、
羽田空港に乗り入れるという構想をJR東海に打診した事を明らかにしました。

これに対し、JR東海側は、東京駅や品川駅のキャパシティーの問題から実現は難しいと回答したということです。

今回の構想は、羽田空港を国際ハブ空港化し、機能を強化するための一環で、
前原大臣は「私としては、まだあきらめたわけではないので、引き続き話をしていきたい」と述べ、
今後、国土交通省の成長戦略会議などで議論していく方針を示しました。

ソース:TBS NEWS i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319327.html
先ずは静岡空港新幹線駅を実現してからの事だ。羽田は後。
644NASAしさん:2009/12/27(日) 22:33:49
静岡空港駅を作ったとしても、羽田空港に新幹線駅を乗り入れられたら、
パークアンドライドとしてしか使われそうもないな。

空港利用者が減るかわり、、新幹線駅の利用者は増えるかもしれんな。
645中川足軽:2009/12/29(火) 10:26:30
p://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8D%9A&action=edit&redlink=1

tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38-
646NASAしさん:2010/01/13(水) 00:29:40





647NASAしさん:2010/02/02(火) 00:42:27
朝は空港まで行くのに渋滞がひどい。空港駅を造ってよ。
648NASAしさん:2010/02/02(火) 00:55:19
                               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
――\                         |         静 岡    JR |
    \                         |                |
\    \                       |小田原       豊橋 |
   ̄ ̄ ̄ ̄\                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         . \           ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \        (,,゜∀゜)< こだま様、我が駅ををお通り抜けください。
            .\     〜(_UU   \_________________
          ̄  ./     _________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       |
         .    \   . |
○○ ̄ ̄○○ ̄ ̄ ̄ ̄     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
649NASAしさん:2010/02/02(火) 07:31:19
廃港確実な廃墟予定地に駅をつくろうなんて、馬鹿ですか?
650NASAしさん:2010/04/22(木) 13:50:28
夢は必ず実現する。
静岡空港に新幹線駅実現。
651NASAしさん:2010/04/24(土) 17:45:16
今の新幹線ダイヤじゃ無理だけど、リニアが開通すれば可能だね。
652NASAしさん:2010/04/25(日) 07:09:06
リニアなんて そんな先のことより 300系が引退し 起動加速度が2 km/h/sに
UPした700系が こだまになれば 新幹線駅は 可能ではないのでは。
鉄ちゃん 教えてほしいな
653NASAしさん:2010/04/25(日) 08:25:34
掛川駅が近すぎって言うなら、
空港駅=掛川駅間を副々線化して、
のぞみ・ひかり と こだま を別けて走らせたらどうかな?
技術的に可能かどうかは知らんが。
654NASAしさん:2010/04/25(日) 12:36:52
こだま で加速しきれないのなら

空港駅に のぞみ・ひかり を停めれば良いんじゃね?
655NASAしさん:2010/04/26(月) 19:39:15
小牧空港が廃止なら
静岡空港の必要性は俄然高まる。
名古屋の人が静岡空港を利用して四国に行くケースも出てくる。
愛知県民静岡県民挙げての空港新幹線駅設置運動スタート!。
656NASAしさん:2010/04/26(月) 20:45:07
新幹線の空港駅もいいけど、
大井川鉄道を延長して空港まで行けたら、
鉄の皆さんにも利用してもらえそう。
657NASAしさん:2010/04/26(月) 21:07:59
>>653
それなら余裕。
静岡ー空港ー掛川間単線で開業すればよろし。なんなら新金谷経由にすればSLも乗り入れられる。

新幹線「エアポートこだま」名古屋ー静岡空港ー静岡 毎時1本
大井川鉄道 普通 新金谷 毎時1本
大井川鉄道 SL急行 新金谷 1日1本
658NASAしさん:2010/06/06(日) 23:17:27
県知事のお考えは
富士山静岡空港の搭乗者が
100万人を突破した時点で
JR東海さんに静岡空港新幹線駅
働きかけるんだと^。
659NASAしさん:2010/06/07(月) 20:10:30
新幹線駅ができれば、
小田原熱海三島富士静岡掛川浜松豊橋の駅から、こだまで50分以内に空港にアクセスできる。
大宮や千葉から羽田に向うより短い。
静岡や浜松からは30分もかからないかも。福岡空港より便利かもしれん。

無駄に遠くて金もかかり、空港内で歩くことになる中部や羽田よりもコンパクト。
しかも中部や羽田より発着料が安く、羽田や成田よりチャーター便の融通が効く。
空港の事情ではなく、航空会社がやりたいようにダイヤが設定できる。

羽田や中部、成田が混乱した時に、千歳や仙台、新潟に降ろされるよりも、ここに降ろして、希望者に新幹線のチケットを渡した方が、
東京や名古屋まで行ってもらうこともできる。新幹線ならいくらでも詰め込めるから、航空会社も頭を抱えないで良い。

海外の航空会社の観光路線にとっても、中部と成田にそれぞれ路線を設けるより、主要駅から新幹線に乗って静岡空港まで来てもらって、
羽田の混雑時間帯にノンビリ発着した方がオトク。リニア開業で閑散としてる新幹線の指定席に航空会社がコードシェアをかければ乗客も便利。

フィリピンやブラジルの出稼ぎも、ここから発着すればいい。高速も近いから工場が用意したバスに乗り込んで向かえばいい。
こうなったら東京から新幹線で二時間以内の羽田便が無い空港と静岡空港をFDAが結んで
そういう所から鹿児島や熊本に乗り継ぎしたり沖縄とか韓国行く客を
静岡空港に集めてANAとかアシアナとかがまとめて運ぶんだ。
静岡には用事は無いけど静岡空港に用事があるっていう悲しい状況だなおい。



660霧の季節到来 愛のエメラルド:2010/06/19(土) 23:49:24
ワールドカップ。藤枝東高出身の長谷部誠の善戦も清水エスパルスの岡崎のシュートも実らず
オランダに0−1敗戦。

予備機の無いのは辛いね。ギリギリの運営だからね。今日はFDAが4便欠航。
昨日セントレアにダイバードしたため機体繰りがつかなかったらしい。
欠航したのは全部午後の便で福岡発静岡行きの146便、静岡発小松行きの105便、
小松発静岡行きの106便、静岡発の福岡行きの149便の計4便。

思い切って4号機5号機の導入を早めて欲しい。
661NASAしさん:2010/06/29(火) 17:43:23

FDAっていつまでもつんだい?小松線乗客0で飛んだって噂があるよ。
まさかとは思うが。
662NASAしさん:2010/06/29(火) 18:10:56
>>661
静岡・小松は、FDA各路線の中で、いちばんいらない子。
FDAの公式HPで予約状況を見ればわかるが、松本・新千歳や静岡・新千歳などは連日満席だよ。

JALの大コケが追い風となって、FDAは将来、日本を代表する航空会社になること間違いなし。
そして静岡空港もミニハブ空港として、小さいながらも重要な役目を果たす。

>>660
4号機は今年の10月、5号機は11月。あとちょっとだよ。しばし待たれよ。
乗員を養成する都合もあるし、バス会社がバスを増やすのとはわけが違うのだから。
663NASAしさん:2010/06/29(火) 22:04:38
>>662
FDAなんて関東の人は知りません
勝手に夢見てろ
そして現実を知れ
664愛のエメラルド:2010/06/29(火) 22:48:54
知事に空気が入った。
7月2日 静岡空港地下新幹線駅実現のために県知事が特攻出撃^。
低迷気味のこのスレッドに喝を入れた?
川勝知事の熱血。

川勝知事の熱血が地下新幹線駅を実現する!
665NASAしさん:2010/06/30(水) 01:01:23
日本の発展のためには静岡空港の新幹線駅は欠かせないでしょう
これが失敗したら完全に日本は終了します
国は積極的になって静岡空港の新幹線駅の建設に動くべきでしょう
666NASAしさん:2010/07/01(木) 21:38:19
田舎者は空港も欲しがり新幹線の駅も欲しがる
てめえらの税金で維持しろよな
667NASAしさん:2010/07/02(金) 20:49:51
血税ジャブジャブ
668出来まする。空港新幹線駅。:2010/07/02(金) 23:36:33
夢が夢でなくなりました。いよいよ実現に向けてゴーです。
川勝知事 空港の「新幹線新駅」を要望

川勝知事は、2日国土交通省で開かれた交通政策審議会のヒアリングに出席し、
リニア中央新幹線開通と同じ時期に東海道新幹線の静岡空港新駅が設置できるよう要望しました。
 国土交通省は、東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線の整備に向け沿線の自治体からのヒアリング、
聞き取り調査を実施していて、整備後の東海道新幹線の活用も検討しています。
 
 2日、国土交通省で開かれた交通政策審議会の小委員会に出席した川勝知事は、
静岡空港の真下に新幹線が通っていて新しい駅が出来れば再来年度に供用開始となる
新東名高速道路と合わせて、陸海空一体化の新たな交通ネットワークが生まれると話し、
静岡空港直下に新幹線の新駅を設置するよう強く要望しました。
 
 また川勝知事は、新幹線の新駅の建設費について250億円から400億円強と見ているとした上で、
JR東海と相談の上、県も費用負担を考えていると述べました。
交通政策審議会の安田委員長は「これまで東海道新幹線は、静岡県を通過するイメージだったが、
リニア中央新幹線が出来れば
東海道新幹線は静岡県の新幹線になる、県内の駅の利活用と地域の発展について考えてほしい」と話しました。
 
 川勝知事は今後JR東海に対し、静岡空港に駅を作ることがメリットになると
わかってもらえるよう努力したいとしています。 SBS動画ニュース
669NASAしさん:2010/07/02(金) 23:59:31
>>668
静岡県民必死だな
駅ができても新幹線で空港が素通りされることもわからんのかな
空港も駅も閑散としているのが想像できるな
670NASAしさん:2010/07/03(土) 13:46:01
びわこ栗東駅よりはましだろう
671NASAしさん:2010/07/03(土) 23:28:47
>>670
南びわ湖駅は滋賀県知事の英断で税金の無駄遣いが防がれました

一方静岡県知事は・・・
672NASAしさん:2010/07/05(月) 10:24:08
びわこ栗東駅の方がましだった、の間違い
673NASAしさん:2010/07/05(月) 10:26:11
>>668
この知事空港反対派だったと思うけど知事になったとたん、
空港関係の迷走ぶりには目を覆うな。
周りの利権屋に抗しきれないんだろうけど。
674NASAしさん:2010/07/19(月) 23:26:59
知事さん 空港新幹線駅に関しては県民も
驚く位熱心だョ。

今にJALに続いてJR東海とのバトルが始まると思う。
今度の知事はなぜか楽しい^。
675NASAしさん:2010/07/25(日) 12:24:13
空港駅は客数に波があって処理しにくい。発着便にあわせて波状的にラッシュが起こる。
駅に大き目のキャパが必要になるが、作ったところで現時点で乗降客数はたいしたことない。
ラッシュ時には多いところは数十人が車両口に並ぶことになるので停車の時間もそれなりに必要。
通勤電車と違い新幹線の車両は不向きな作りになっている。車両改造が必要になる。
開発した空港客用車両を1〜2両挟んでそこに乗降客を集中させるとかが現実的か。
荷物を置けるようにしドアを増やすとか間口を広げるとか4座にして通路広げるのもありかもしれない。
これは観光立国を目指すからには必要な投資ではあるが、
羽田のように始終飛んでるなら別だが、
静岡空港程度ではJRにとって全くペイしないから現時点では話に乗らないと思う。
676NASAしさん:2010/07/27(火) 11:21:29
最寄りのJR東海の駅まで100円バス走らせれば十分でしょ。
677NASAしさん:2010/07/27(火) 20:59:21
>676
一番近いのは金谷駅だがバスは無い。島田と菊川へは500円でバスに乗れる。

フジドリームエアラインズ(FDA)では、2010年2月3日からFDA106便(18:20小松空港発、
19:15富士山静岡空港着)にあわせて富士山静岡空港からJR島田駅を結ぶ無料送迎バスを運行しております。
出発時間は、FDA106便が富士山静岡空港到着後10分を目途としており、
JR島田駅までの所要時間は約25分です。
無料送迎バスのご利用を希望される方は、小松空港FDAカウンターにて予約券をお受け取りいただき、
富士山静岡空港バスのりばの乗車位置で係員に予約券をお渡しください。
なお、FDA106便は4月から、18:10小松空港発、19:05富士山静岡空港着となりますのでご注意ください。

しかし、P無料だし県内利用者はマイカーが多いんじゃまいか。
678NASAしさん:2010/08/08(日) 23:52:50
FDA危なそうだよな。中古の飛行機なんだろうし。
牧之原台地の空港なんて、面倒臭くて人が寄り付かねえよ
679意外に安いかも? 地下駅二百億円なり:2010/08/30(月) 21:50:13
空港新幹線駅検討訴え 知事、民主国会議員と会談

 川勝平太知事と民主党県連(牧野聖修会長)所属の国会議員による
意見交換会が30日、県庁で開かれた。
川勝知事は富士山静岡空港直下への新幹線新駅設置や、
医師不足解消のための対策として
国が医大新設を認めるよう方針転換することなどを提案し、
実現に向けた支援を求めた。
 
 知事は空港新駅について、「静岡空港直下に新幹線新駅をつくる決意をしている」と
意欲を示すとともに、200億円程度で新駅が整備できるとの見方を示した。
また、新東名などの道路網、重点港湾に指定された御前崎港など県内港湾の整備と合わせ、
「空港新駅ができると、陸海空の輸送体系の変革ができる」と意義を強調した。
 これに対し、榛葉賀津也防衛副大臣は地元の掛川市で市民が建設費を寄付して
新幹線駅を実現した事例を引き合いに、「新駅設置は地元がどれだけ熱意を持ってやるかが重要」と
述べて運動の盛り上げを求めた。
680NASAしさん:2010/08/31(火) 05:45:08
>>678
現在運航中の1〜3号機、導入が決定している4、5号機のうち、
中古機は今秋導入の4号機だけ。
681NASAしさん:2010/08/31(火) 17:48:21
お金や熱意の問題だと勘違いしてる時点でこの知事とかは救いようないね

JR東海はお金とかそういうもの以前の理由でつっぱねてるんだから、この発言は何の意味もないわな
682たったの二百億円? 地下駅二百億円也:2010/08/31(火) 23:30:50
イヤイヤ知事さんは本気なのよ。
そこで提案。県民から広く空港地下駅の寄付金を募ってはドウよ。

知事さんが「よッしやあ麻呂は毎月、給料の3割を出す」と言うぐらいの気概を示せば
たったの二百億円グライの寄付金簡単にあつまるら^。
683NASAしさん
>>682
残念ながら、現状では安かろうが高かろうが関係なくJR東海は全く作る気ないんだよ
のぞみのダイヤ編成の邪魔にしかならないからね(技術的都合ってのはこういうこと)

基本的にダイヤ編成の邪魔にならない限り、
(建設費は地元負担の上で)「欲しいならどうぞ」というのがJR東海の立ち位置
逆に言えばのぞみの邪魔になるような駅が作られることは100%ない
静岡空港駅はこのダメな方にあたるから見込みは全くない

まあ、「リニア開通後」に神奈川に新駅を作る構想自体はJR東海内にも存在してたりするし、
静岡空港駅もリニア開通後にでもって言えばもしかしたら検討ぐらいはしてくれるんじゃね?