二段目と言えば、LE-5Bに伸展ノズル付けた上で二段目5m化してほすぃ
伸展ノズルは信頼性に関わるが、二段目5.2m化は作れれば、
信頼性には関係なさそうだしな。
アメリカの会社が絡んでるから、簡単ではないだろうが。
>>954 某所で噂になってた次期固体用のヤツか。
957 :
NASAしさん:2008/08/01(金) 17:45:41
内之浦じゃないの?
H2Bはランチパッド2オンリーだっけ?
射点も新しく作ったのか・・・やっぱ300億じゃ無理だよ。
実際H-2Bにかかった費用は3000億超えてるんじゃね?
>>960 何年前に作ったと思ってるんだ?
H-IIBという名前さえ無い頃からLP2はあるんだが。
3000億ってのはともかくとして、LRBの頃からの開発費合計したら300億じゃ済まないだろうな。
H-2のときに射点やらブロックハウスやらなにやらかにやら作っても500億以下だったわけだが、
どこをどういう思考すると300億が3000億になるのかわかんね。
なんか、妙に星島のこと根拠もなくおかしな擁護する奴がいる気がする。
まともな頭ありゃ3000億なんて数字出てこないからな。
このスレも夏休みか。
965 :
NASAしさん:2008/08/01(金) 18:39:54
>>963 公共事業の減った種子島では
ロケット関連ぐらいしか仕事がないので
地元の陳情で工事単価が上がったとかかな?
まチンピラな地方の下請け土木じゃ、低品質舗装工ぐらいしか出来ないからあんまり関係ないとも思うが
>965
イチからH-IIの射点整備等だの何だの作って500億で収めたのに、
既存の射点改修しただけでいくらとる気だよw
>>953 二桁飛んでいる国産伸展ノズルに信頼性がとか…
>>967 液体では未経験じゃん。
LE-5B-2を改造することになるし、今より構造が複雑になり、
コストが上がり、信頼性が落ちるのは確実。(失敗するという意味ではない)
Ispは上がるだろうが。
2段目なら点火前に伸ばすんだからM-34と変わらないだろ
大きくなることと、共振に注意するくらいか
1段目を伸展するとなると根本的に新しい機構が必要になるから
そう簡単にはいかないだろうが
あの伸展機構はいくらくらいのかな…量産すればそんなに高価な物でもない気もするけど
田代試験場という単語で変な想像してしもうた。
LE-7A用の伸展ノズル作って二段目省略!
>>970 寸法は大きいけど、M-34 の推力の 1/3 と言うところ。
ただ、従来の高空試験設備じゃ、不足で新設しないとダメじゃないかな。
>>970 米さんの伸展機構持ち出してISASの伸展機構は使えないとか意味不明なのだが…
>974 なにその夢の単段ロケット w
>>976 液体エンジンにISAS式はそのまま使えないっていう意味じゃない?
つか、バネで押し出すM34、KMの伸展ノズルをそのまんまLE-5系統に適応は無理、と普通に思うぞ
全く新規に、に比べてほんの僅かに楽、程度かと
そりゃ大きさと伸展のストロークが違うのだからそのままは無理でしょ
だから、スケールアップすれば行けるんじゃないと思うのだが
>>970は何を持ってISAS式の伸展機構が使えないとしているんだ?
筑波の矜持が相模原の技術を使うことを許さない。
それならアメリカのコピった方が自尊心保てるということだろう。
どこからアメリカのをコピるってことが出てきたんだ?
液体ロケットエンジンの伸展ノズルとして、RL-10が例に出ただけ。有名だから。
ISASがLE-5Bを伸展ノズル化してくれるのなら、俺は大歓迎。
AF-Iっていうロケットはホントにあったの?
>>980 >970は何を持ってISAS式の伸展機構が使えないとしているんだ?
単純にM-34とは見た目が全然違ったから。
というか、
>>967が固体のが使えるみたいに言うから
それはないだろうと言いたかっただけ。
ISASが培ってきたノウハウは活かせるだろうけど、
それでも新規開発であって、流用ではないと。
ファルコン9の第一段が燃焼成功したってさ・・・
日本では2基クラスタもままならないのに・・・orz
>>984 そりゃISASは研究機関だし工学的に独自の物を研究することに存在意義があるわけで
余所と違う物であるのは当然だと思うが
てか、M-34の伸展ノズルはM-3SII時代のキックモータで使用されていた物のスケールアップ版なんだが…
その延長としてさらにでかくすれば、コンセプトはそのままにLE-5B-2にも適用可能ではないかと思うのだが
まぁ、LE-5B-2を伸ばすより次期上段作ってそれを伸びるようにした方が効率的と思うけどね
>>985 F9の第一段なんて使ってないのでは?
エンジン9基クラスタを十数秒間燃焼しただけっぽいが。
日本の2基クラスタは昨日7回目の燃焼試験が終了してる。
九基クラスタと二基クラスタじゃ、N1とN-Iくらいの差があるだろ。
どっちが成功でどっちがままならないかって話。
990 :
NASAしさん:2008/08/02(土) 17:42:11
2基クラスタでももう7回も試験完了してるんだけどな
長時間運転はまあまだだけど、それいったらファルコン9のエンジンだってやってないだろ
サターン復活しないかなぁ
日本が9機クラスタに失敗したなら別だが、
もともとそんな計画無いし、2機クラスタなら順調だ。
992 :
NASAしさん:2008/08/02(土) 21:11:08
>>985 クラスターは順調にいっている様だのに、物にならんとはどう言うこと?
どうせ10秒でとろけるとか言い出すんだろ
995 :
NASAしさん:2008/08/02(土) 21:20:53
>>992 JAXAの発表は朝鮮日報ニダ! ってことじゃないの?
996 :
NASAしさん:2008/08/02(土) 21:45:00
>>753 超遅レスで申し訳ないが、誤解が生じているかも知れないのでマジメに書く。
・HTV誘導制御系の設計担当は三菱電機
・レートジャイロ、加速度計、GPS受信機は米国Honeywell社製
・最終接近用のレーザーセンサはドイツJena Optronik社製
誘導制御技術自体は三菱電機が開発していて、航法センサを
外国から買っているだけだよ。
海外製に頼るのは実用機故にコストと開発スケジュールの制約からで、
レーザーセンサはESA ATVプログラムとの共同開発品。
COTS用のレーザーセンサは米国内で開発中。
ほぼ外国製か・・・国産とはほど遠い
998 :
NASAしさん:2008/08/02(土) 21:57:51
>993
いろいろな対策を重ねた結果、既に50秒までは耐えられるようになってるんだよ。
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。