JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
http://www.jaxa.jp/

2003年10月1日、ISAS、NAL、NASDAが統合し
独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」が誕生しました。

過去スレ
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1053684032/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1076626403/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1106067556/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1116815799/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132276912/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1156079016/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1188212418/
2NASAしさん:2008/04/30(水) 01:28:59
>>1
乙です。
3NASAしさん:2008/04/30(水) 15:09:07
JAXAの職員って,今後どうなるの?内閣府の宇宙局にそのままいけるのだろうか?それとも転籍?
4NASAしさん:2008/04/30(水) 15:55:19
>>3
jaxaは関係ないだろ、
文化省・総務省・防衛省その他の今まで宇宙開発に関係していたお役人が移動するんでしょ。
5NASAしさん:2008/04/30(水) 22:57:18
JAXAは民営化で宇宙局の下で新しく国家の宇宙開発組織作るってこと?
6NASAしさん:2008/04/30(水) 23:03:51
民営化ってのは収入がないと出来ないんだよ。
7NASAしさん:2008/04/30(水) 23:10:40
本省と出先機関なんてのもこういう連中は判らないんだろうね。
公務員制度改革がこれだけ騒がれていても興味ないんだろうな。
8NASAしさん:2008/05/01(木) 01:16:21
>>7
そりゃ他人事だからじゃね?
独法通則法改正の話だって本当は重要なはずなのに,このスレで議論になる気配もない。
9NASAしさん:2008/05/01(木) 10:31:06
>>6
つ官需100%で収入確保というよくわからない民営化

H-IIAの三菱も似たようなものかもしれんが。
10NASAしさん:2008/05/01(木) 13:21:27
>>9
官需ばっかりの私企業って幾らでもあるでしょ。
11NASAしさん:2008/05/01(木) 14:20:51
JAXA、一般競争入札に転換−業務を効率化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080501005aaai.html
12NASAしさん:2008/05/01(木) 18:32:56
もし打ち上げロケットも競争入札にしたら
中国で打ち上げとかになるのかな。
13NASAしさん:2008/05/01(木) 19:31:14
その前にアリアンかな・・・。
でも、中国も安そうだしな。
ま、H-IIAがあるのにんなことするわけないがw

>>>JAXAは08―2012年度は政府系人工衛星を搭載したH2Aなど国産ロケットを「毎年3基目標に打ち上げる」(立川敬二理事長)考え。

年3基は難しいんじゃ・・・。
つーか、2008年、1基しか予定ないし。
14NASAしさん:2008/05/01(木) 19:45:22
GOSATとPLANET-CとGCOM-WとQZSS試験機、
それにIGS-O3/4とIGS-R3/4、さらにHTVを4基加えて12基か。

新固体とGXの初号機2号機あたり加えて5年で15基、てとこかしら。
ひまわり8号とかこだま後継とかもそろそろ考えなきゃいけないんだけど。
15NASAしさん:2008/05/01(木) 23:31:04
MTSAT-3,ALOS後継2機、21G放送衛星なんてのもある。
SELENE-2が期間内に入ってくるか?
16NASAしさん:2008/05/01(木) 23:36:43
H-IIAで上げる物無くて困ってるのにはやぶさ2は上げてくれないんだね。
17NASAしさん:2008/05/01(木) 23:38:20
はやぶさが賞賛されまくりなのに筑波が嫉妬マンだからねえ・・・意地でもはやぶさ後継機は潰すだろうね・・・
18NASAしさん:2008/05/01(木) 23:41:17
ASTRO-Gとの同時上げでもいい。
筑波としてもLE-5Bの再々着火を本番で使ってみたいでしょ?
19NASAしさん:2008/05/01(木) 23:46:16
今から宇宙機開発・製作の予算付いたくらいでASTRO-Gの打ち上げに間に合うんか?
20NASAしさん:2008/05/01(木) 23:48:47
>>19
基本設計はMUSES-Cだから大丈夫。
21NASAしさん:2008/05/01(木) 23:50:01
>>19
基本的には再製作なんだから、4年もあれば十分じゃない?
部品が枯渇してて設計変更!なんて箇所がたくさんあると無理だと思うけど。
22NASAしさん:2008/05/01(木) 23:50:36
それでもアンタ、改設計が無いわけじゃないんだし、
二機目は安いと言っても宇宙機なんだから百億のオーダー超えるもんだしねえ。
財務省の前でアンタが割腹アピールくらいしないと間に合わんかもねえ・・・
つうかヴェガでいいじゃないかもう。
なんか微妙に能力足りてない気がしないでもないけど。
23NASAしさん:2008/05/01(木) 23:54:20
日本のメーカーは製造にかかる時間も改善すべき点だと思う。
アメリカならもっとはやく出来る。
24NASAしさん:2008/05/02(金) 00:35:01
>>16-17
>>14-15のレスの意味が判らないのか?
25NASAしさん:2008/05/02(金) 00:37:44
はやぶさ2のが価値あるもん。
26NASAしさん:2008/05/02(金) 00:44:07
はやぶさ以外の衛星担当者は、
「自分の計画の方が価値がある」
と思ってますよ。

>>114
ひまわり後継は
気象庁「金をくれ」
と言うことで滞ってます。
27NASAしさん:2008/05/02(金) 00:46:06
見識の有る国民ははやぶさ2の方が価値あるとわかってるもん。
28NASAしさん:2008/05/02(金) 00:47:06
独身男性が多い職場で社内恋愛なんかめったにないように感じる。
29NASAしさん:2008/05/02(金) 00:49:04
JAXAってそういう職場なん?
30NASAしさん:2008/05/02(金) 00:53:43
山崎夫妻は社内婚
31NASAしさん:2008/05/02(金) 00:58:10
>>27
もう駄々っ子そのものだな(^o^)
32NASAしさん:2008/05/02(金) 01:05:12
>>30
職場で出会ったのかもしれんが、旦那さんってJAXAの職員じゃなくね?
33NASAしさん:2008/05/02(金) 01:06:16
>>32
飛行士の妻を支えるために退職したのさ。
34NASAしさん:2008/05/02(金) 01:10:49
旦那さんは三菱系列の民間企業だった気がするけど・・・
で、その旦那さんは割と最近に、民間宇宙飛行士とかいう謎の宇宙飛行士になってた気がする。
35NASAしさん:2008/05/02(金) 01:23:00
>>26
その気象庁も、年間予算200億円の極貧組織。
MTSATクラスの衛星1基作るのに3年分の予算が必要。

MTSATみたいに国交省の支援があると楽なんだが、
今のところひまわり後継機は気象専門衛星っぽい。
36NASAしさん:2008/05/02(金) 01:27:28
こだまの後継機とミックス
37NASAしさん:2008/05/02(金) 01:28:12
おかしな話だよなあ・・・
気象衛星なんてお国の一大事なんだから、
追加の予算をポンと増やしてやればいいだけなのに・・・
38NASAしさん:2008/05/02(金) 01:34:35
>>37
おかしな話だよなぁ・・・・
ひまわり7号が打ちあがるまで、日本の気象衛星は予備機無しで運用していたんだぜ・・・・?
ひまわり5号のあと、6号が打ちあがるまでトラブルが続いて、ひまわり5号の寿命が尽きてしまったので、
米国からお古の衛星を借りなきゃいけない事もあったんだぜ・・・・?

おかしな国だよなぁ。
39NASAしさん:2008/05/02(金) 01:35:03
日本がイヤなら半島に帰れや
40NASAしさん:2008/05/02(金) 01:56:03
>>37
50億で済んでたはずの気象衛星がいつの間にか数百億になった件について、
41NASAしさん:2008/05/02(金) 02:00:49
ひまわり5号までは軌道上予備はあったよ。
一回ロケットの失敗で衛星を失った上に衛星メーカーは倒産して代替の製作で訴訟沙汰、
やっと衛星が出来てもH2AF6の失敗でなかなか上げられず……なんて事態まで想定して
予備機を確保せよ、てのはいくらなんでも予算の無駄。
42NASAしさん:2008/05/02(金) 02:18:44
>>37
それに、気象庁の年間予算が60数億円って事を知っているのかい。
43NASAしさん:2008/05/02(金) 02:19:13
>>41
>>40はJMAがJCABにあいのりする必要はない,って話でしょ
実際のところ,MTSAT-3は結局…(ごにょごにょ)
44NASAしさん:2008/05/02(金) 02:27:44
それにしても、気象観測は国の一大事なんだから
もう少し余裕を持たせるべきだろうね。
国防予算から、少し廻して貰えないだろうか?

つーか、男女共同参画事業関係って、結構な予算付いているみたいだけど、何やっているの?
こう言う訳解らないものをもっと削るべきじゃない?
45NASAしさん:2008/05/02(金) 02:33:50
フェミのおばちゃんが豪遊するのに十一兆だからなあ・・・
46NASAしさん:2008/05/02(金) 02:44:33
>>44
>国防予算から、少し廻して貰えないだろうか?
気象情報の一部が軍事機密になりそうだな。
そこまでして衛星が必要か,っていうと気象庁的には微妙だろうな。
気象庁は衛星が金食い虫だってことはわかってるんで,ないならないで地上・洋上・民間航空機による観測網にその分投資できるとも思っていると思われ。

47NASAしさん:2008/05/02(金) 07:21:48
>>45
>>フェミのおばちゃんが豪遊するのに十一兆だからなあ・・・

そういうデタラメを言っているうちは宇宙開発予算は増えないだろうな。
48NASAしさん:2008/05/02(金) 08:06:41
放送中
JAXA News Conference on NASA TV satellite with Hoshide to Japan
(8-9 a.m. Tokyo time Friday, May 2)
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
49NASAしさん:2008/05/02(金) 18:34:14
防衛省も余裕がないんです…。
50NASAしさん:2008/05/02(金) 22:45:11
高度500kmぐらいの極軌道に気象衛星という名前の情報収集衛星を上げればいいんだよ
51NASAしさん:2008/05/02(金) 23:08:58
>>50
当然気象庁の予算でだよね、年間予算ISASの4分の1の60億円の気象庁がねー(^o^)
52NASAしさん:2008/05/03(土) 17:30:28
>>51
計画なんて何年がかりだと思ってるんだよ、1年間の予算ですべてペイする必要ない
53NASAしさん:2008/05/03(土) 17:32:28
>>52
お前アホだろ、気象庁の仕事内容まるで判ってないようだな。
54NASAしさん:2008/05/04(日) 19:09:56
サイエンスカフェ
日時:2008年5月10日(土) 14:00-17:00
場所:IL BAR UDXアキバイチ店
※ ドリンク券(参加費(フリードリンク代))
一般:¥500,学生:¥100

航空宇宙のフロンティアを語ろう!

- 東北大から発信するエアロスペースの未来 -
フライト実践プログラム
浅井 圭介(東北大学 航空宇宙工学専攻・教授)
学生チーム海外遠征体験記
衛星打ち上げコンテスト"ARLISS"(佐藤、徳永)
Design/Build/Fly パデュー大学遠征(北、高垣、上野、菊池)

55NASAしさん:2008/05/04(日) 19:10:20
東北大が目指すフライトプロジェクト
H2ロケット相乗り衛星「スプライト・サット」(坂本 祐二 助教)
超音速複葉機の飛行実験計画「みそら」(博士3年 山下 博)

対談:世界の航空宇宙フロンティアは今
浅井 圭介(東北大学 航空宇宙工学専攻・教授)
泉 耕二(JAXA 研究開発本部フェロー)
民間スペースポート「モハベ空港」を訪ねる
大転回をむかえる航空輸送の世界、ほか話題多数

フリートーク
会場の皆さんと航空宇宙の未来を語り合いましょう!
http://www.mech-tohoku.com/about/
56NASAしさん:2008/05/05(月) 02:32:24
>>55
超音速複葉機って何だろ?
スターウォーズのXウィングやYウィングみたいな機体か?
57NASAしさん:2008/05/05(月) 03:18:28
ボックスウイングじゃね?
58NASAしさん:2008/05/05(月) 12:13:49
>>56
前にスレが立ってたよ。
【技術】超音速旅客機の騒音低減・東北大流体研が「複葉翼」理論確立(イメージイラストあり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127457398/
データ落ちしてるみたいだけど。
59NASAしさん:2008/05/08(木) 17:24:28
機体はともかく、
エンジンとのインテグレーションは
ほとんど検討されてない感じだな。
60NASAしさん:2008/05/10(土) 16:25:28
独身男性が多いのですか?派遣事務が多いらしいけど、派遣と付き合う人は多いのかね
61NASAしさん:2008/05/10(土) 19:11:00
62NASAしさん:2008/05/10(土) 19:42:47
>55
サイエンスカフェいってきたよ。
前半は学生の研究内容の発表で後半は浅井氏のモハベ探訪記の
スライド上映会という感じだった。
JAXAの泉氏は米国の航空産業の隆盛がメインで大学の講義の延長戦
だったな。

JAXAの今後の航空宇宙研究の話とか期待したんだが、少し残念だった。
63NASAしさん:2008/05/12(月) 19:45:51
64NASAしさん:2008/05/12(月) 19:50:12
宣伝乙
65NASAしさん:2008/05/13(火) 02:17:44
乙伝宣
66NASAしさん:2008/05/13(火) 09:50:38
>>51気象衛星なら軍からも予算は出せるような気がするが。

気象観測やってるし
67NASAしさん:2008/05/13(火) 20:38:39
だいちみたいな地球観測衛星だって軍から金出せる罠。
きく8だって電波傍受衛星、きずななんてピンポイント通信が出来るんだしこいつらも無問題。
68NASAしさん:2008/05/13(火) 21:41:38
つーか、解像度1mぐらいの地球観測衛星ほしいねぇ。
海外からも金だして買いたいと思えるぐらいの写真がとれるやつ。
「だいち」のやつは解像度低くてあまり人気がないそうな。
69NASAしさん:2008/05/13(火) 21:46:10
高度200km以下を飛ぶ地球観測衛星群ってどうなったの?
70NASAしさん:2008/05/13(火) 23:05:38
>>68
まだ日本にはノウハウが無いんだっけ
71NASAしさん:2008/05/14(水) 01:19:09
>>68
一応IGS第2世代がサブメータでしょ。
第3世代で50cm以下を目指すらしいが。

>>70
高速首振り装置とかが技術が無い、解像度はあまり技術と関係ない。
72NASAしさん:2008/05/14(水) 03:58:28
観測結果出してるけど、なんかイマイチだな。
何がどうイマイチなのかは聞かないように。

だいち(ALOS)による中国四川省で発生した地震に関する観測の結果について
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_china_eq_080513.htm
73NASAしさん:2008/05/14(水) 04:45:19
天候のこともあるし今の状態ではベストではないか?
74NASAしさん:2008/05/14(水) 13:37:52
>>72
いつもの差分観測はまだなのね。
75NASAしさん:2008/05/14(水) 19:26:02
>>71
でも、IGS、恐らく今後は「偵察衛星」と呼ぶようになるかもしれないが、
それは有料でも海外に提供したり公表したりできないんでしょ?
(だから、一般国民にはうまくいっているかどうかもわからない)

偵察衛星はそれこそ50cm台をねらってもらうとして、「だいち」のように一般にも使える地球観測衛星で
1mぐらいはほしい。
76NASAしさん:2008/05/14(水) 20:34:17
来年打ち上げる次期光学3の解像度は、40cm程度ではなかったのか
77NASAしさん:2008/05/14(水) 21:00:21
>>76
>>来年打ち上げる次期光学3の解像度は、40cm程度ではなかったのか

さすがにそこまで高くはないでしょ。それに、高度もさげなきゃいけないし。

外国のニュースサイトに載ってたけれど、中国が、大地震の被災地を調べるために日本から衛星写真を取り寄せたらしいね。
記事では、欧米の衛星写真もほしがってるとか。
中国の衛星写真は解像度が低くて使えないらしい。
こういうのJAXAももっとがんがんアピールすればいいのに。
78NASAしさん:2008/05/14(水) 21:03:16
去年の2月に上げた60cm/pxはどうなったのか?
79NASAしさん:2008/05/15(木) 00:00:56
音沙汰無いから失敗
80NASAしさん:2008/05/15(木) 00:01:56
>>77
税金で打ち上げた衛星の写真を敵性国家に渡すとは何事か。
81NASAしさん:2008/05/15(木) 00:29:22
>74 inSARはパラメーター設定がかなり大変なんだそうな。(微妙なズレの修正(手作業)とかで)
あの干渉紋もなかなか思うようなピッチに設定できないんだそうで

地球観測衛星もquickbirdなんて民間ベースでサブメーターレベルなんだし、
IGS程度の映像も日本分くらい公開すればいいのに(多少ノイズでも入れて真の解像度は誤魔化して)
82NASAしさん:2008/05/15(木) 11:09:24
なんか恨み買うようなことしたのか
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00132784.html
83NASAしさん:2008/05/15(木) 12:56:34
>>79
逆だろ!
今まで不具合が有れば喜んでリークする奴がいたじゃん。
初代の振動やレーダーのダウンとか。
84NASAしさん:2008/05/15(木) 18:59:43
まぁIGS試験機は問題なかったんだろう。
もしかして、そのまま使ってたり
85NASAしさん:2008/05/15(木) 20:07:31
H2Aより高コスト・低性能=官民開発の中型ロケットGX−文科省小委
 IHI(旧石川島播磨重工業)が中心となって設立したギャラクシーエクスプレス社と
宇宙航空研究開発機構が協力して開発する中型ロケットGXについて、両機関は15日開か
れた文部科学省宇宙開発委員会の評価小委員会で、総開発費が最大1380億円超で、このうち
試験1・2号機は1機当たり150億−195億円との詳細な試算を報告した。
 委員からは、宇宙機構から三菱重工業に民間移管された大型のH2Aロケット(1機110億円前後)
より性能が低いのにコストが高いロケットを、ほぼ国費で新開発する意義を疑問視する意見が続出。
評価小委は29日の次回会合で、開発計画を容認するか検討する。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000121-jij-soci

86NASAしさん:2008/05/15(木) 20:44:05
>84 使えそうならそのまま使うって話じゃなかったっけ?
87NASAしさん:2008/05/15(木) 21:17:05
>>86
時事通信:実証衛星は運用をしないと言うことだが、半年間の実証試験を行った後はどうなるのか。
センター・板倉:試験終了後は安全な軌道に移して落下するに任せる。
http://www.sacj.org/openbbs/bbs71.html
ってことになってる
88NASAしさん:2008/05/16(金) 01:52:14
>>87
そのまま信じる必要は無いな(^o^)
89NASAしさん:2008/05/16(金) 03:57:10
実証機がどうなったかは北米防空司令部の知人から聞いておいてやるよ。
90NASAしさん:2008/05/16(金) 04:24:52
>82
これはGXを続けないと殺すという脅しだな
きっとGXはとても暗い所につながっているんじゃないかな
きっとそうだ
91NASAしさん:2008/05/16(金) 11:51:38
>>89
あそこは生きているかどうかまで判るのか?
92NASAしさん:2008/05/16(金) 21:19:36
レーダーで追跡してるんだから、落下すりゃわかるだろ。
93NASAしさん:2008/05/16(金) 22:37:42
>>92
おまえ、アホ・・・
大隅でググってごらん。
94NASAしさん:2008/05/16(金) 22:54:19
95NASAしさん:2008/05/16(金) 23:10:40
【芸能】キム・ソナ、着物着て日本女性にびっくり変身〜文化財密輸追い潜入捜査するドラマで[05/09]
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210472552/

「日本にある文化は全部韓国から盗み出したもの。イ・ドンゴンとキム・ソナの愛国恋愛物語。悪徳日本人と親日派の文化財窃盗団を追え!!」

韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

これでまた日本の国宝文化財が「奪還」の名のもと韓国人に盗まれる・・・
96NASAしさん:2008/05/16(金) 23:11:16
壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!(週刊新潮10月13日号)

http://image.blog.livedoor.jp/baiding/imgs/a/1/a17839ae.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/baiding/imgs/b/b/bb7b3d08.jpg


安国寺の「高麗版大般若経」は現在はコリアナ化粧品の会長であるユ相玉氏(72)が所有

 ユ相玉氏は韓国高級化粧品会社「コリアナ化粧品」の会長であり,韓国博物館会会長である。
同社が経営する化粧品博物館「space*c」を開館する際に、「高麗版大般若経」を購入したと見られる。
コリアナ化粧品広報部は「大変微妙な話で,内容をきちんと把握しないことには応えられない。」と取材を拒否。

鶴林寺の「絹本著色阿弥陀仏三尊像」も韓国国内で発見!

 2004年9月,重要文化財窃盗犯グループの金(56)や黄(54)が,被害者である鶴林寺に「絹本著色阿弥陀仏三尊像」を取引を持ちかけ逮捕された。
 犯人の取り調べにより,鶴林寺の「絹本著色阿弥陀仏三尊像」が韓国国内の寺にあることが判明したが,ソウル地検が捜索に入ると、住職は「仏画は盗まれた」といい,そのまま行方不明になった。
97NASAしさん:2008/05/18(日) 12:19:42
>>94
JAXAスレに来ているものが、「大隅」だけでググルとは・・・
冗談も書けないのか(笑笑笑)
98NASAしさん:2008/05/20(火) 19:46:07
防衛目的での利用容認、宇宙基本法案が21日成立へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080520-OYT1T00595.htm
99NASAしさん:2008/05/20(火) 20:52:03
>>98
容認ではなく解禁だろ。
100NASAしさん:2008/05/21(水) 11:55:59
前から思ってたんだが、なんで本社は旧NALの施設なん?
NASDAが一番図体でかかったわりに・・・
101NASAしさん:2008/05/21(水) 12:23:09
独立行政法人なのに「入社」とか「本社」とか「社員」とか
この表現はどうなの?
102NASAしさん:2008/05/21(水) 13:00:55
形の上で本社は調布だが、
メインの役員はみんな旧NASDAの東京事務所にいる。
本社機能もね。
103NASAしさん:2008/05/21(水) 23:19:34
>>101
入法人とか表現するのも変だしなぁ。
104NASAしさん:2008/05/22(木) 00:04:10
>>74
>>81

やっとでました.
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_china_eq_080519.htm

データベースの蓄積が大事ですな.
「本観測は、平成20年2月17日に取得したデータと同じ軌道からの画像を使用
して、差分干渉処理による地殻変動状況の把握を行いました。」
105NASAしさん:2008/05/24(土) 00:11:17
会社員でないなら、団体職員になるの?
106NASAしさん:2008/05/27(火) 22:55:55
しくしく(T_T)
107NASAしさん:2008/05/28(水) 00:26:42
>>106
例の支那のアラシにすら相手にされてないのを嘆いているのか?
108NASAしさん:2008/05/28(水) 01:03:06
法人は以前から「団体職員」という呼称を使うことが多かったね。
ここもそうなのかも。
109NASAしさん:2008/05/28(水) 01:06:02
団体職員より社員のほうがまし。
110NASAしさん:2008/05/28(水) 11:43:31
どーでもいいことを。
111NASAしさん:2008/05/28(水) 23:55:01
団員がよかったんだけどな。
112NASAしさん:2008/05/29(木) 00:03:12
JAXA団
語感からして悪の団体だな
113NASAしさん:2008/05/29(木) 00:09:04
JAXA隊
114NASAしさん:2008/05/29(木) 00:51:30
組員
115NASAしさん:2008/05/29(木) 02:17:32
JAXA連がいいな
116NASAしさん:2008/05/30(金) 20:10:10
JAXAの社員の学歴ってどんなものなの?
工学系で。HPみても大学名は書いていなく、学部しかのってないので。

今までの学歴より、入社後の意欲を重視して面接してるみたいだけど・・・
どこまでが本音でどこまでが建前なのかわからん。
117NASAしさん:2008/05/30(金) 20:12:20
>>116
ISASなら学歴載ってる
ほとんど東大で面白くないが。
118NASAしさん:2008/05/30(金) 20:58:55
>>117
宇宙関係って厳しいんですね・・・。
今高3で工学部志望で、
将来的に、小さいことでもいいので宇宙に携わりたかったのですが。

119行き場の無いドクターがなー…:2008/05/30(金) 21:04:23
今ISASの教授が大学入った頃に東大以外で宇宙科学の研究なんて殆ど無かったかと。
でも今現在は少なくとも旧帝大で宇宙科学に力を入れていないところは殆ど無いかと。

でも研究を目指してISAS、はそれなりの人脈があるか、余程の実力が無ければ止めた方が…
120119:2008/05/30(金) 21:05:44
で、宇宙に関わるのはCAMUIの植松電気みたいな小企業(零細だよ…)の例もあるし、
目ざとく調べないと。
121NASAしさん:2008/05/30(金) 21:54:02
>>118
メーカーの道がある。
122NASAしさん:2008/05/30(金) 22:45:16
現在の教育職と研究職は、やはり東大か旧帝大がほとんどだね。
そして、ほとんどは博士号持ち。

もちろん、今後がどうなっていくかはわからんけどね。
123NASAしさん:2008/05/30(金) 22:56:06
つか、ドクター持つのは研究者として必須でしょうに

ただ、大学の名前はさほど問題でなく、何をやったかが問われる至極真っ当な状態になるだけかと。
124NASAしさん:2008/05/30(金) 22:57:14
東大はまあ院で相模原行きな研究室あるしぃ、まあ有利だよねえ。
125NASAしさん:2008/05/31(土) 08:27:41
>>121
ありがとう
頑張ってみます。
126NASAしさん:2008/05/31(土) 11:17:03
>>118

>将来的に、小さいことでもいいので宇宙に携わりたかったのですが。
極端な例だと、相模原の生協の店員さんとか、食堂のおばちゃんとかからあるわけで。
何がしたいかですね。
127NASAしさん:2008/05/31(土) 15:05:05
>>118
何らかの形で衛星を使う側に入って運用することは可能だと思う。

128NASAしさん:2008/05/31(土) 20:21:41
自宅兼作業場にすら見えないマンションの一室で、かぐやの科学機器に使う鏡面だかなんだかを磨いてるおっちゃんが居たな。
129118:2008/06/01(日) 07:55:42
できれば技術職で携わりたいです!!

ディスカバリーが無事打ち上げられたみたいですね!!
130NASAしさん:2008/06/01(日) 11:08:11
271 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:19:33 ID:OfQ8jkxD0
>>253
何を言う。
あの研究本部では掃除のおばちゃんや出前を頼む食堂のコックまで全員研究者扱いだぞw
131NASAしさん:2008/06/01(日) 13:17:16
んなこたーない   (タモリ)
132NASAしさん:2008/06/01(日) 20:28:53
>118 とりあえずJAXAのえらいひとの学歴を調べる
自分との差を割り出す
到達度を考え人生設計をする、と。

やる前からあきらめるのはどうかと思うけど、生半可じゃたどり着くことすら無理、
その辺重々承知の上、腹をくくるなら括るべし。
133NASAしさん:2008/06/01(日) 21:11:13
JAXAでメインストリームにいる人たちは、
東大卒のなかでもさらに優秀な人たちだからね。

尋常でない努力が必要なことだけは確かだな。
134NASAしさん:2008/06/01(日) 21:18:52
だって何年か前に東大の主席の人が来たんでしょ。
他に給料いいところはいくらでもあるのに。
135NASAしさん:2008/06/01(日) 21:38:32
>>134
入試の時の順位は意味有るが、学部や院の成績はあんまり意味無いぞ。
136NASAしさん:2008/06/01(日) 21:50:36
んなわきゃねーよ。
137NASAしさん:2008/06/01(日) 21:51:40
>>136
ほー(笑笑笑)
138NASAしさん:2008/06/01(日) 23:12:04
落ちこぼれの負け惜しみだなw
139NASAしさん:2008/06/01(日) 23:18:27
確かにちょっと成績いいくらいじゃあ意味はないと思うけど
主席ともなると、とっても意味があると思うよw
狙えばとれるってもんではない。
140NASAしさん:2008/06/01(日) 23:43:03
>>139
狙えば取れるよ(^o^)
普通そんなの狙わないが・・・
141NASAしさん:2008/06/02(月) 00:07:28
東大の主席ってなんだ?卒業式での学生代表のことか?
俺の頃は、各学科持ち回りで、たまたまうちの学科だったが、学科内のくじ引きだったぞw。
それとも駒場での平均点No.1君か?
国Tの合格通知には、試験区分内での順位が書いてあった。役所の世界ではあれが重要らしいな。
142NASAしさん:2008/06/02(月) 00:17:23
合コンしまくりだろうな 普通に給料良いし 将来性あるし
なんと言っても女性からしたら 「なんかわかんないけど凄い!」 と思わせれる
レア感もあるし まぁ俺は合コンやるなら火星人とやりたいわ
143NASAしさん:2008/06/02(月) 00:17:41
今のプロパー出身理事の大学別内訳は、東大3,京大1、早稲田1、九州工大1だ。HPにでてる。
東大3人はそれぞれISAS,NAL、NASDAだから、なんとなく東大に偏らないようにバランスを
とってる気がする。非東大生も希望がないわけではない。

ただ、今の役員が採用された頃(NASDA発足の頃)は、旧NASDAでは社員の東大率は
今に比べると、かなり低かったらしい。(ISASは逆だろうな)
144NASAしさん:2008/06/02(月) 00:36:00
>>143
つまり、旧NASDAに限ってみれば、東大1,京大1、早稲田1、九州工大1ってことか。
ふつうの中規模一般企業の役員リストって感じだな。
145NASAしさん:2008/06/02(月) 00:55:12
九州工大浮きすぎw
なんか太陽電池の試験でJAXAに協力しているようではあるが。
146NASAしさん:2008/06/02(月) 22:51:06
合併した組織の力関係は、役員の構成でわかる。

外部出身理事の内訳
民間(NTT)1
文科省2

プロパー出身理事
NASDA 4
ISAS 1
NAL 1

人数構成以上にISASは追いやられているとは思ったが、4:1でNASDAが圧倒か。
感覚的にはせいぜい2:1ぐらいかと思っていたよ。NALは理事を出せただけでも
驚き。
147NASAしさん:2008/06/02(月) 23:48:41
>>146
もともと1割の予算しかないISASが2割も理事を取っているとは優遇されているんだなー。
148NASAしさん:2008/06/03(火) 00:34:48
だったらNALは(ry
149NASAしさん:2008/06/03(火) 07:35:08
NAL、ISASは移行措置として交互に一人ずつ理事を出すぐらいで十分だと思う。
いずれは予算規模通りNASDAのみ理事で、たまにISASも一人ぐらい。
150NASAしさん:2008/06/03(火) 09:18:37
釣りはいいねぇw
151NASAしさん:2008/06/03(火) 11:32:22
これまでの実績と、世界での評価からしたら、ISASから5人、NASDAとNALから交互に1人ってとこだろ。
予算とか規模とかから機械的に比率決めるなんて成果主義日本に相応しくない。
152NASAしさん:2008/06/03(火) 12:32:09
宇宙科学だけが宇宙開発のすべてでもないしな。

個人的には
NASDAが3人、ISASが2人、NALが1人が理想だな。
153NASAしさん:2008/06/03(火) 19:35:57
雲の謎に日欧で挑む 観測衛星13年に打ち上げ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008060390193035.html
154NASAしさん:2008/06/03(火) 19:53:54
で、天下りはどれくらいが適当なんだ?
155NASAしさん:2008/06/03(火) 23:43:40
>>154
知らんがな、天下りの能力によるでしょ。
156NASAしさん:2008/06/03(火) 23:47:05
>>155
知らんのならレスすんなや。張り倒すぞ!! オッサン。
なんかお前物凄い歳らしいな?
157NASAしさん:2008/06/04(水) 00:02:41
>>156
レスの意図が判らんのか?
158NASAしさん:2008/06/04(水) 00:39:38
天下りには「何もしない能力」が望まれるな。
しょせんシロウトがヘタに張り切って何かやろうとすると、
だいたいロクなことにならん。
159NASAしさん:2008/06/04(水) 07:54:02
日本は「きぼう」 韓国は「どろぼう」
160NASAしさん:2008/06/04(水) 13:16:55
突然の嫌韓の書き込み何? 意味が分からない。
嫌韓厨の方ですか
161NASAしさん:2008/06/05(木) 00:38:54
無重力・無摩擦で射精すると、反作用で推進できるんだろうか?
162NASAしさん:2008/06/05(木) 10:18:30
無重力せっ○す知りたいなら「さよならジュピター」でもみてろ
163NASAしさん:2008/06/05(木) 13:24:38
OO7もあるでよ
164NASAしさん:2008/06/06(金) 00:53:22
まあどうせ、ロンダだし。
165NASAしさん:2008/06/12(木) 17:28:50
超小型衛星Nano-JASMINEをブラジルよりCyclone-4 ロケットで打ち上げることに合意
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nanojasmine/Index.htm
166NASAしさん:2008/06/13(金) 07:57:02
>>165
また外国で打ち上げかよ!・・・と思ったが、それ以前にブラジルって人工衛星打ち上げられるのか?
167NASAしさん:2008/06/13(金) 09:32:42
まだ自前のロケットで打ち上げたことはないはず。
今回使うのはブラジルとウクライナの共同企業のもの。
Cycloneは、元ICBM。
168NASAしさん:2008/06/13(金) 10:22:41
ていうかビギーバックでしょ?
169NASAしさん:2008/06/13(金) 10:36:32
今までどおりツィクロン4のほうがしっくりくる
サイクロンでは全く別系統のロケットみたい
170NASAしさん:2008/06/16(月) 11:35:45
>>169
ツィクロンなら人工甘味料?
って感じだが、サイクロンなら誰でも判るな。
171NASAしさん:2008/06/16(月) 22:53:19
総研大からジャクサ正職員に慣れる確率って何割くらい?
172NASAしさん:2008/06/16(月) 23:27:19
1x10^-36
173NASAしさん:2008/06/17(火) 01:27:58
>>172
陽子崩壊じゃ有るまいし(^o^)
174NASAしさん:2008/06/18(水) 00:59:46
陽子崩壊というと、けそうぶみか
175NASAしさん:2008/06/18(水) 03:35:50
こいつ何とかしろw
http://www.mps.teikyo-u.ac.jp/faculty/eguchi/
176NASAしさん:2008/06/18(水) 08:45:32
どうした?
単位もらえなかったのかね?
177NASAしさん:2008/06/18(水) 20:55:49
JAXAの出張もマイレージ没収になるのか?
178NASAしさん:2008/06/18(水) 22:28:22
>>176
こいつがNALにいたとき、ひどい目にあったw
今でも恨んでるw
絶対許さないw
179NASAしさん:2008/06/18(水) 22:50:03
いちいちwとか付けるヴァカは酷い目にあって当然。逆恨みだな。
180NASAしさん:2008/06/18(水) 22:52:01
NALの入社試験落とされたんですね。わかります。
181NASAしさん:2008/06/18(水) 23:14:39
宇宙太陽熱発電ってなんだ? 宇宙でお湯沸かすのか?
182NASAしさん:2008/06/18(水) 23:30:23
>>181
175の頭を熱源として発電するんだよ。
太陽の絶対等級は+4.8だけど、この頭は+100。
すごい熱源なんだよ。
183NASAしさん:2008/06/18(水) 23:39:07
そんなくだらん話で喜んでるようなら、
相手にされなくて当然だな。
184NASAしさん:2008/06/19(木) 00:02:32
175を誰が相手にしてた?
保険のおばちゃんだけは相手にしていたけどw
185NASAしさん:2008/06/19(木) 00:24:23
宇宙だと加圧水型かな?
186NASAしさん:2008/06/19(木) 00:25:24
宇宙だと加圧水型かな?
187NASAしさん:2008/06/19(木) 00:34:07
地球だとどうなるの?
宇都宮に太陽以上の熱源あるから、原油が高騰しようが
地球のエネルギー問題は解決できるねw
188NASAしさん:2008/06/19(木) 01:49:00
>>181
みんさんわかっていませんね。
太陽熱を熱源としてスターリングエンジンで発電するのです。
ひどい結果でしたが...
こんなの経歴によー書くわ。
NALはこんなのばっかりだけど。
189NASAしさん:2008/06/19(木) 08:27:50
昔はそんなに珍しくないテーマじゃなかったかね。
190NASAしさん:2008/06/19(木) 08:31:01
昔の人工衛星の想像図とかだと、太陽光発電と太陽熱発電が並んでたよな。
191NASAしさん:2008/06/19(木) 21:21:02
太陽電池を熱源にしてハイブリッド発電という話もある。
192NASAしさん:2008/06/19(木) 22:20:34
>>189
テーマは珍しくなかったかもしれないが、昔でもあの眩し過ぎる
×××は珍しかったよw
それにしても熱効率√(−1)%で何年も給料貰えたんだから、
ANALは不思議な組織だw
ANALはプライドは高いが、こいつらの研究成果は全く役に
立たないし、誰か興味持つ奴いるか?
193NASAしさん:2008/06/19(木) 23:48:33
下品なくせにプライドが高いのはちゃんと受け継いでるようだなw
194NASAしさん:2008/06/20(金) 00:31:53
おまえも何年も成果ないんだろうw
帝京大学で一から勉強しなおせw
195NASAしさん:2008/06/21(土) 12:12:04
欧州の宇宙予算が少なすぎるな。GDPからいくとアメリカと同程度あってもいいはずだが。
欧州がそのくらいになれば日本の宇宙予算も1兆円くらいあってもおかしくない。
196NASAしさん:2008/06/21(土) 13:21:52
>>195
何をするか、で掛かる金額が決まるからなあ・・・

自前で有人宇宙船を打ち上げるんなら、年1兆でも足りないが、
そんな事をしないんなら、1兆も貰っても使い切れないだろ。

197NASAしさん:2008/06/21(土) 13:35:50
全事業所にマッサージチェアを導入するとか
億かけてJAXAマスコットキャラをデザインするとかw
198名無しさんジャクマ:2008/06/21(土) 14:14:46
ぼ、僕の立場は・・・
199NASAしさん:2008/06/21(土) 19:37:18
>>196
1兆円あっても足りないか?もしかしてウォンか?
200JAXAしさん:2008/06/21(土) 22:55:52
>195 米国が突出している、の方が的確かと。
>199 ウォンじゃ現状のJAXAも維持できねーやん。(w と一応逝っておこ。

有人やって、ISSみたいなのを維持しようと思うと1兆円でも足りないだろうなー、実際。
201NASAしさん:2008/06/21(土) 23:16:31
韓国の宇宙開発予算は1兆ウォンもないけどな。

ISSは金が掛かりすぎ。こないだのISTSでJAXAが出していた夢想ぐらいなら、
1兆円も掛けずに維持できないものかな。
202NASAしさん:2008/06/22(日) 02:42:28
国土交通省にJAXAを統合吸収させて、宇宙開発部門にする。
カーナビ中継衛星や移動体衛星通信など国交省と宇宙開発は関連が深い。
こうすれば、ガソリン税や道路予算を宇宙開発に廻せる。
一兆円くらいの予算規模も可能になる。
ソユーズTMレヴェルの有人宇宙船なら今のH2Aで余裕で宇宙ステーションまで
人員、物資とも運べる。トヨタ、三菱、川崎、IHI,が企業連合で参加すれば
シャトル方式でも十二分に実現可能。(日本式に少し省エネ小型シャトルにする)
203NASAしさん:2008/06/22(日) 03:21:35
>>201
自前で作った宇宙船をISSにくっつけたのがついこの間だろ。

自前で軌道維持装置や生命維持装置、
加えてそれらを支えるインフラを構築したわけじゃないんだから、
それらを仮に飴やロシアのカーボンコピーで構築できても、
予想外の失敗なんかがあって、1兆じゃ収まらないんじゃね?


#誰か、第六大陸みたいに、コスト10分の一の宇宙船作ってくれないかなあ
204NASAしさん:2008/06/22(日) 07:04:39
打ち上げコストだけじゃなくて、宇宙機のコストも十分の一にならんと正直キツイと思うの。
205NASAしさん:2008/06/22(日) 13:11:27
イニシャルコスト以外は安い軌道エレベータやマスドライバを
206NASAしさん:2008/06/22(日) 13:45:09
>>205
維持費も結構かかりそうな気がするぞ。
207JAXAしさん:2008/06/22(日) 14:08:21
>202 確か気象庁も国交省の管轄だけど、ひまありを自前で上げることもままならなかったような…
208NASAしさん:2008/06/22(日) 16:31:27
任命で選ばれた無責任な人間に諮問してもねぇ・・・

ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/satellite/kondan/kondan_index.html
209NASAしさん:2008/06/22(日) 17:32:37
やるならまずは宇宙太陽光発電からだな
210NASAしさん:2008/06/23(月) 00:40:33
>>209
宇宙にそんな巨大な物体を打ち上げるために、巨額のコストを掛けるくらいなら、
今すぐ同じだけのコストを、家庭用太陽光発電の設置助成金に廻したほうが遥かにマシ。
211NASAしさん:2008/06/23(月) 08:05:46
予算倍増の「日本版NASA」を求める声
ttp://www.reuters.com/article/reutersEdge/idUST1211420080616
212NASAしさん:2008/06/23(月) 12:54:01
天下りもどれだけ増えるやら。
213NASAしさん:2008/06/23(月) 14:03:00
天下りは力なり

NASAが雇用を生み出すことで政治家の支持取り付けようとするようなものじゃん。
214NASAしさん:2008/06/23(月) 19:09:55
天下りが張り切ると、
むちゃくちゃにかき回されるだけになるんだよな。
で、そういうやつはかき回したまんま
2〜3年で退職金がっぽりもらって辞めてく。

おかげで多少の受注が来るのはわかるんだが、
それでも程度問題だぜ。
215NASAしさん:2008/06/23(月) 21:02:35
産まれも育ちも韓国の梁さんがJAXAで働くことになった“きっかけ”は何だったのでしょう?
http://www.iat.jaxa.jp/info/prm/plusalpha/no24/plus24-01.html
216NASAしさん:2008/06/23(月) 21:49:14
>211
どっちかと言うと技術開発本部にJAXAと同等の予算を渡して宇宙開発を競って欲しいけど
予算の取り合いが起きれば全体の枠も増えるだろうて。汚職も激増するだろうけど。
217NASAしさん:2008/06/23(月) 22:07:27
宇宙担当大臣も、結局文科相の兼任じゃあ何のためのポストだか。

毛利さんで内定してるという噂を聞いたこともあったんだけどなあ。
希望的観測だったか。
218NASAしさん:2008/06/24(火) 01:46:34
毛利さんはそろそろ政治家目指すかもね。
219NASAしさん:2008/06/24(火) 02:47:50
そういう志向の人かなぁ。
むしろうんざりしていそうだ。
220NASAしさん:2008/06/24(火) 03:37:05
毛利氏はそういう志向の人だろ。
221NASAしさん:2008/06/24(火) 09:37:57
そもそも、文科相じゃなくて科学技術担当相の兼任だし
222NASAしさん:2008/06/24(火) 14:28:53
兼任で済む程度に考える政府の方が問題
223NASAしさん:2008/06/24(火) 14:53:57
>>222
内閣法で、国務大臣は基本14名、最大でも17名以下と定められているので
これ以上の増員は無理。
橋本元総理が省庁と大臣の数を減らしちゃったからね。

んで、岸田文雄のおっちゃんが兼任する宇宙担当大臣は、
内閣府の特命担当大臣ではなくて、内閣官房の「特命事項担当大臣」という扱い。
格の上下は、法律で定められているわけじゃないけど、明らかに「科学技術担当」などよりは下の扱い。

新聞などでは「宇宙担当」と書かれているけど、正式には
「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」
という肩書き。
要するに、新しい庁を立ち上げるための調整や企画立案をする事務作業。
実際には首相直轄の内閣官房内で行われる作業だから、岸田のおっちゃんの作業は
それほど多くないんじゃないかな。
224NASAしさん:2008/06/24(火) 15:14:14
>>223
宇宙庁を本当に新設するなら国務大臣の枠も増やして然るべきだと思うけど、
まあ、そこは宇宙庁設立のための法案とセットになるのかな。

それより、国会議員が大臣を兼任するのを禁止したら面白いのに。
大臣に就任する場合は国会議員を辞職するようにすれば、
腰掛け気分で閣僚になる馬鹿を一掃できそうな・・・。
三権分立なんだから立法府と行政府の役職を兼任するのは未だに納得いかん。
225NASAしさん:2008/06/24(火) 21:12:06
正論ではあるがなぁ。

大臣が主に議院から選出されるイギリスではそれなりに上手くいってるからな。
どこに差があるかってのは、制度だけのせいじゃないよ。
226NASAしさん:2008/06/24(火) 21:28:05
制度だけに原因があるとは思わんよ。
要は国務大臣としての知識と責任意識を持った人間に努めてもらえるならいいわけで。
ただ、現状だと制度がうまく機能してないんなら、なんか手を入れないといけないんじゃないかなと。

天下りのJAXA長官とかもそうだけど、腰掛けポスト気分で座る人間を蹴っ飛ばせる制度が必要な気がする。
227NASAしさん:2008/06/25(水) 01:50:00
>>224
議院内閣制ってのは、国民の信任を得た国会議員を閣僚として官僚機構のトップに据える事に意義があるわけで、
国会議員を閣僚にするのを禁止するって、役所の事務方のトップをそのまま大臣にしろ、と言ってるのに等しいぞ。
腰掛気分の大臣も問題だけど、役所と一心同体で、国民の民意からかけ離れてる大臣って、それ以上に問題だろう。

まあ、アメリカ式に、上級公務員を政治任用にして、内閣が変わったら総とっかえ、って方法もあるけど、
どのみち、議院内閣制は憲法で決められてるんだから、それを改めようとすれば、改憲が必要だな。

228NASAしさん:2008/06/25(水) 22:43:55
みんななんでそんなに詳しいんだ?
229NASAしさん:2008/06/25(水) 23:06:56
司法試験に向けて勉強してるから。
230NASAしさん:2008/06/29(日) 19:28:59
Jaxaって学部卒でも取ってくれるんですか?
231NASAしさん:2008/06/29(日) 23:15:21
>230 事務方なら取ってくれると思うけど、正直院に入って研究系に行く方が楽と思う。
学校の名前で9割方決まるし、事務方だと
232NASAしさん:2008/06/29(日) 23:22:35
放医研で架空請求があったけど、NALは○○商店から定価に近い金額で
パソコンを買って、キャッシュバックさせているぞ。○○海上からも
キャッシュバックさせている。
もちろん、この金は総括が管理している。
マスコミが騒げば面白いことになるな。
233NASAしさん:2008/06/29(日) 23:56:08
>>232
通報しときました
232がつかまるか、旧NALがマスコミ沙汰になるか・・・・
234NASAしさん:2008/06/30(月) 00:00:08
いわゆる「怪文書」ってやつだな。
235NASAしさん:2008/06/30(月) 00:22:05
>>233
あせってるな
236NASAしさん:2008/06/30(月) 01:36:24
>>226
JAXAに長官なんかいないんだが・・・
237NASAしさん:2008/06/30(月) 01:42:46
何でも天下りって言っておけば偉くなれると思ってる人だろ。
ドコモ→JAXAのどこが天下りなんだか。
238NASAしさん:2008/06/30(月) 08:27:07
Jaxa採用区分は
研究開発 25人 
経営管理 10人
研究専任  5人

院に行って研究専任行った方が楽ですか?
研究開発系なら大卒、短大卒以上なら取ると書いてあったのですが
ちなみに英語は得意(TOEIC800↑)ですが大学は3流理系大学です。
239NASAしさん:2008/06/30(月) 21:09:17
>>237
国鉄とか、JRとかな。まあ、全部公社系ではあるが、下ってはいないな。
240NASAしさん:2008/07/01(火) 03:29:38
国鉄、電電公社、とくれば次はJTだな。
241NASAしさん:2008/07/01(火) 04:09:41
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
242NASAしさん:2008/07/01(火) 12:49:31
243NASAしさん:2008/07/01(火) 14:50:36
>>242
うお、jaxaからteardropにリンク!?
思わずURL本物かとチェックしてしまったよ(^^;)
244NASAしさん:2008/07/02(水) 22:55:14
ISASに配属されちった
245NASAしさん:2008/07/02(水) 23:40:02
可哀想に・・・
246NASAしさん:2008/07/03(木) 00:43:06
歓迎会はジョッキに満たした栄養ドリンクの一気飲み
247NASAしさん:2008/07/03(木) 22:11:19
>238 で、なして日本に拘るの? 
toeic800あるなら、MAPPとか受てアメリカの大学院に行くって手もあるかと
248NASAしさん:2008/07/03(木) 22:32:26
来週の木曜日楽しみです
249NASAしさん:2008/07/04(金) 22:27:05
今年高校生になったばかりの者だが・・・
将来的にJAXAに就きたいと思ってるんだけど、やはり並の知識じゃ難しい?

HALの高度情報処理学科かロボティクス学科
若しくは
名古屋大学(理)
に進学、卒業してからここに就職しようと勝手に予定してるんだけど
給料や将来性考えるとどうした方がいいかな?
最近専門技術を持ってる人が優遇されてるらしいけどどうかね。
250NASAしさん:2008/07/04(金) 23:43:58
まず、人にモノを尋ねる時の言葉づかいから学ぼうな。
JAXA以前の話だ。
251NASAしさん:2008/07/05(土) 00:45:22
人にモノ聞く態度じゃないな
252NASAしさん:2008/07/05(土) 12:46:56
>249
専門技術が欲しいなら高専に逝け、
JAXAに逝く絶対的な担保が欲しいなら東大、
あとはぐぐれ。

あと、専門技術者は優遇されるが、薄給でもあるので念のため。
253NASAしさん:2008/07/05(土) 12:51:28
高専でたら、発注先企業の身分でJAXAの敷地で働くことになるような・・
254NASAしさん:2008/07/05(土) 13:05:21
>>253
高専から大学への編入コースで。

国語、古文、日本史、世界史等々の受験のための授業が高専では大幅に減免されるので、
理系のエキスパートを目指すならかなり有利に。(編入試験でもこれらの科目は出題されないし)
ただし、英語も弱くなるので、そこは自分で何とかすること。
255NASAしさん:2008/07/05(土) 13:31:09
>専門技術者は優遇されるが、薄給でもある

じゃあ一体何が優遇さるんだ?
・税金や社会保険の負担が少なくて済むよう、優先的に給料を抑えてもらえます。
・残業を優先的に分配してもらえます。
・休日出勤を優先的に分配してもらえます。
・代休を優先的に返上させてもらえます。
・健康診断の結果を優先的に黙殺してもらえます。

他には?
256sage:2008/07/05(土) 18:31:46
>>249さんのあとで恐縮ですが…
私も今年大学生になったばかり将来JAXAで働きたいと思っています。
現在早稲田の応用物理学科にいますが
大学院はやはり東大に入ったほうがいいですか?
入るとしたら理学部、工学部どちらがいいでしょう?
自分としては理学部の地球惑星科学専攻がいいなぁと思っています。
お勧めの研究室があったら教えてくれませんか?
257NASAしさん:2008/07/05(土) 18:39:05
大学院は相模原行けば?
258NASAしさん:2008/07/05(土) 18:41:39
          ハ,,ハ
   _    ( ゚ω゚ ) お断りします
  ◎ー)   /    \
   |  |  (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
      /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
      ゙ー―――(__)
259NASAしさん:2008/07/05(土) 20:18:47
自分も同じように昔からJAXAに就きたいと思っていたのですが
通信制高校なんかに通っている自分には無理ですね。
やはりここで働いてる方は難関大学出ばかりなんでしょうか。
その辺の大学や専門学校なんかに行っていてはJAXAへの就職なんて夢のまた夢ですかね。
260NASAしさん:2008/07/05(土) 20:20:31
工業高校出て宇宙研で技官とか、やりようは幾らでもあったのに。
261NASAしさん:2008/07/05(土) 21:01:03
>>260
今はそんな道も無くなったがなw
262NASAしさん:2008/07/05(土) 22:59:26
旧NASDAに決まった・・・

ISASの方が良かった・・・
263NASAしさん:2008/07/05(土) 23:15:23
ISASじゃなくてよかったな。
ISAS入ってたら数年でリストラの対象になってたぞ。
264NASAしさん:2008/07/05(土) 23:16:29
まじ?
265256:2008/07/05(土) 23:19:19
>>257
レスありがとうございます!
そうですね、修士一年は本郷キャンパスで
学部の授業に潜ったりして単位をとって
二年で相模原にいくのが理想ですね。

院試の準備は今から始めた方がいいでしょうか?
特にTOEFL対策とか…


266NASAしさん:2008/07/05(土) 23:22:51
>>265
ウザイでう^^
267NASAしさん:2008/07/06(日) 15:16:33
あたまのいい人ばっかりでは仕事にならないし、
難関大学=優秀な人でもないですよ。

自己PRが上手にできることが重要だし、
気になるのであれば、就職活動時期にOB訪問とか人事に
依頼してみましょう。


268252:2008/07/06(日) 19:22:09
>255
・責任有る仕事を貰え、成果を事務方に吸い取って貰えます
・現場仕事を永年に渡り勤めさせていただけます。

があと思いついた。

まじめな話だと、技術者(但し安価な)は引く手あまた。
269NASAしさん:2008/07/06(日) 23:45:41
皆さんどこの大学出ですか?
こちらに就職したいと思っているので参考にさせて頂きたいのですが
270NASAしさん:2008/07/06(日) 23:49:04
Y大学
271NASAしさん:2008/07/07(月) 11:42:31
シーズンレポートの動画がアップされてたけど、見事に旧NASDA関連のことだけなのはどうかと思うよ。
272NASAしさん:2008/07/07(月) 20:15:47
2chで聞いてる段階でおわってるだろ。
273NASAしさん:2008/07/08(火) 00:07:51
>>271
で、NALやISAS関係で特筆すべき事って何が有ったの?
274NASAしさん:2008/07/08(火) 10:17:05
日本も参加してるGLASTの打ち上げとか、はやぶさが地球からの最遠に到達とか、かぐやの観測成果とか。
275NASAしさん:2008/07/08(火) 19:13:26
HII+HIIAの四千億を四兆にしたのも割と凄いけど、HIIBの二百億を五千億にしてるのにも注目したい。
伸び率では後者の圧勝だ。
276NASAしさん:2008/07/08(火) 19:15:39
ごめ。誤爆
277NASAしさん:2008/07/08(火) 20:43:36
>>275
開発費+打ち上げ費用+HTVに星島係数をかけたんでしょ。
278NASAしさん:2008/07/08(火) 22:51:50
将来性が高いのはISAS or 旧NASDA?
279NASAしさん:2008/07/08(火) 22:52:48
なぜそうもJAXAを分けたがる?
280NASAしさん:2008/07/09(水) 09:15:09
>>278
将来性って何だよ(^o^)
281NASAしさん:2008/07/09(水) 13:59:23
単に生き残るだけなら旧NASDAだな。
282NASAしさん:2008/07/09(水) 17:34:29
旧NASDAなら三菱その他にバラマキやって後はそいつらか接待受けてのループでウハウハ人生だよな。
283NASAしさん:2008/07/09(水) 21:12:40
>>282
面白い、君にとってそれが理想なんか(^o^)
284NASAしさん:2008/07/09(水) 22:40:25
やっぱりつまらん混ぜっ返しだけだな。
285NASAしさん:2008/07/09(水) 22:42:06
>>284
つまらん書き込みにはレスしないのか(^o^)
286NASAしさん:2008/07/09(水) 23:26:57
お前の書き込みが一番つまらんじゃないかw
287NASAしさん:2008/07/10(木) 10:02:54
>>286
君は>>282がまともな書き込みだと思うのか?
288NASAしさん:2008/07/10(木) 15:12:29
まともかどうかとつまらんかどうかは別だ。
>>282は確かにまともじゃないが、馬鹿がはしゃいでるだけだ。
まぁ面白くも無いのも確かだがな。
そして、お前のは単につまらんだけだ。
289NASAしさん:2008/07/10(木) 18:05:59
朝日ホールの入りは半分ってとこですな
290NASAしさん:2008/07/10(木) 22:50:20
早く行ったから一番前に座れた。
291NASAしさん:2008/07/10(木) 22:54:53
>>288
別に君が満足するために書いたのではないのでね(笑笑笑)
292NASAしさん:2008/07/10(木) 23:55:35
俺は前から5列目だったわ
293NASAしさん:2008/07/11(金) 00:02:02
>>291
自己満足なのはわかってるよw
294NASAしさん:2008/07/12(土) 01:17:38
きぼうのハンドブックってのがあるって話を聞いたんだけど、どこ行ったらもらえるのかな?
295NASAしさん:2008/07/12(土) 01:44:28
とりあえず、JAXA広報に聞くのが一番早いんじゃないかな
296NASAしさん:2008/07/12(土) 12:17:07
http://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf
>294電子データなら公開されてる。
本として一般に配布してるかどうかはわからない。
297NASAしさん:2008/07/12(土) 14:57:36
結構専門的に書かれてるけど、誰向けのハンドブック?
298NASAしさん:2008/07/12(土) 15:09:16
そもそもハンドブックっていう言葉の使い方間違ってない?
299NASAしさん:2008/07/12(土) 22:56:53
>>298
横レスでスマンが、君の方が判っているのかなって俺は思ったぞ。
300NASAしさん:2008/07/13(日) 00:37:20
>>299
更に横レスでスマンが、君の方が判っているのかなって俺は思ったぞ。
301NASAしさん:2008/07/13(日) 20:30:02
>>300
じゃーどう間違っているんだ?
302NASAしさん:2008/07/13(日) 20:57:55
きぼうを扱わない人のためのハンドブックって何?
303NASAしさん:2008/07/13(日) 21:04:09
>>294
幸福の科学とか創価学会とかものみの塔とか。
304NASAしさん:2008/07/13(日) 21:09:09
>>299
じゃーどう間違っているんだ?
305NASAしさん:2008/07/13(日) 23:12:18
>>304
俺は、>>297のハンドブックの使い方は間違ってないと言っているんだが?
306NASAしさん:2008/07/13(日) 23:14:00
ID出ないスレで「俺は」ってw
307NASAしさん:2008/07/13(日) 23:15:11
>>306
レス番号で指名されているんだが?
308NASAしさん:2008/07/14(月) 10:43:22
>>307
コテ付けたら?
309NASAしさん:2008/07/14(月) 19:50:43
>>308
おまえ2ch初心者だな。
310NASAしさん:2008/07/21(月) 19:22:33
1週間ぶりのレス一番乗り!
311NASAしさん:2008/07/21(月) 19:44:49
ひょっとして今年の夏ってH2Aの打ち上げ予定ないの?
夏休みに見に行きたかったのに(´・ω・`)ショボーン
312NASAしさん:2008/07/21(月) 21:19:28
夏休みは相模原の一般公開に行こう。
313NASAしさん:2008/07/21(月) 21:34:38
今更だけど朝日ホールでやったシンポジウムおもしろかったー
314NASAしさん:2008/07/21(月) 21:42:50
レポっておくれよ
315NASAしさん:2008/07/21(月) 21:52:07
>>312
今年は帰省予定にかぶったんだよなぁ・・・。
316NASAしさん:2008/07/22(火) 05:21:27
うちゅーひこーし しょるいしんさ とおりました
さがみはらいっぱんこかい いけなくなりました
317NASAしさん:2008/07/22(火) 10:19:44
おめ
318NASAしさん:2008/07/26(土) 16:57:31
皺皺ババアと1日の半分を喫煙室で過ごすオヤジしかいませんよ。
319NASAしさん:2008/07/26(土) 23:11:19
まだ先だけど、ISASの一般公開行ったらレポするね。
320NASAしさん:2008/07/26(土) 23:15:10
旧NASDAもISASみたいに個別の名前を付けて欲しい
321NASAしさん:2008/07/26(土) 23:57:13
宇宙輸送ミッ損本部
宇宙利用ミッ損本部
有人宇宙環境利用ミッ損本部
322NASAしさん:2008/07/27(日) 00:11:59
横文字でだ
323NASAしさん:2008/07/27(日) 16:42:46
UYMH
URMH
YUKRMH
324NASAしさん:2008/07/27(日) 17:07:04
国際協力なんていらんから単独で国産宇宙基地と国産月面基地を作って欲しい。
当然有人宇宙船も。
325NASAしさん:2008/07/27(日) 22:05:28
>324 消費税20%で宜しいのなら。


…実際問題それで足りるかは微妙だが。
326NASAしさん:2008/07/27(日) 22:33:25
1%当たり2兆円だっけ?
余裕過ぎる
327NASAしさん:2008/07/28(月) 08:01:53
消費税500%くらいにすれば
日本って世界一の金持ち国になれるんじゃね?
なんでやらないんだろう
328NASAしさん:2008/07/28(月) 10:38:22
>>327
米の関税は770%、小麦は225%
329NASAしさん:2008/07/28(月) 11:13:36
>>327
円だけで見ればそうだけど、それで円の購買力が増えるわけじゃないからな。
そこまでやると、物の流通が止まって、凄まじいインフレが起こるぞ。
それこそ、次の日には札の価値が一桁下がってるような。
330NASAしさん:2008/07/29(火) 17:44:35
ジンバフエですね。分かります。
331NASAしさん:2008/07/29(火) 22:55:31
世界地図帳もちゃんと読めないのか。。。ジンバフエじゃなくてジンバプエだろ。
332NASAしさん:2008/07/29(火) 23:46:20
俺の地図にはローデシアしか載ってないが・・・
って、あの頃はアフリカの希望の星だったんだが。
333NASAしさん:2008/07/30(水) 01:30:19
あんまり良くないよ。考え直しな、あんたら。
334NASAしさん:2008/07/30(水) 13:02:46
第4回「静止気象衛星に関する懇談会」の開催について
http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/25a/eiseikondan4.pdf
なんか発表されるのかな?
335NASAしさん:2008/07/31(木) 00:32:38
いっそ気象衛星と早期警戒衛星の相乗りはどうだろう?
336NASAしさん:2008/07/31(木) 17:06:10
ファルコン1の3号機、8月1日に打ち上げ
http://www.sorae.jp/030807/2509.html
337NASAしさん:2008/07/31(木) 21:07:35
>335 いっそ、と言うか普通に統合しても良いと思う。
どっちも荒いレンジでの赤外線探索だし(無茶逝ってるなw)
338NASAしさん:2008/08/01(金) 09:01:58
こだま後継とくっつけよーぜー
339NASAしさん:2008/08/01(金) 09:30:23
これから日本が打ち上げる静止衛星には全部イメージャ乗っけるってことで
340NASAしさん:2008/08/01(金) 16:29:48
金星の気象衛星ことPLANET-Cを静止軌道に載せる




ひまわりの先が見えない状態でPLANET-C上げたら
「地球の次期気象衛星がピンチの状況で金星とは何事?」って言われそうだ。
341NASAしさん:2008/08/01(金) 16:35:52
>>325
それで実現するならOK。
342NASAしさん:2008/08/01(金) 16:45:16
>>340
天気予報ができなくなりました。そのかわり、天気予報の時間に毎日
「それでは今日の金星の雲の様子をごらんください」
金星気象予報士も用意しました。
343NASAしさん:2008/08/01(金) 17:13:23
文部科学大臣は麻生派になったね
344NASAしさん:2008/08/01(金) 19:08:27
野田聖子が宇宙開発担当かよ、オワタ
345NASAしさん:2008/08/01(金) 19:40:33
>>344
そもそも始まってないから終わりもしない。
346NASAしさん:2008/08/01(金) 20:55:38
>>345
もうすぐ宇宙庁が出来るって言うのに・・・
347NASAしさん:2008/08/01(金) 21:07:22
>>346
その頃には今の人事じゃないだろう。
348NASAしさん:2008/08/01(金) 23:44:53
>>335
ついでに宇宙天気予報用の電場・磁場・放射線各種センサー付けて「多目的観測技術試験衛星」ってことで。
こうしてどんどん名前が長くなる。
349NASAしさん:2008/08/01(金) 23:45:58
なんか、衛星本体だけで450〜550億しそうな名前だなぁ。
350NASAしさん:2008/08/02(土) 09:12:05

伊丹空港の廃止を阻止したい兵庫知事は伊丹と神戸から国際線は飛ばさせないって…
橋下知事の作戦にハマっちゃったかなw
351NASAしさん:2008/08/02(土) 16:20:28
そして電源故障
352NASAしさん:2008/08/02(土) 19:41:45
メーカーの設計に欠陥があっても生き残れるように、数社に2つずつ電源作らせて全部多重化だ。
多重化する部分に欠陥があったら・・・・・キク8号の呪いだと思って諦めれ。
353NASAしさん:2008/08/03(日) 00:21:02
気の利いたレスを着けているつもりなんだろうか?
354NASAしさん:2008/08/03(日) 13:11:37
>>352
ドッキング技術を復活させて、
大きなフレームにどんどん独立した衛星を接続していくとかw
姿勢制御と軌道修正だけフレームに機能をもたせる
噴射剤・燃料補給もできると神
壊れたら軌道修正専用衛星を接続して代替えできるようにする
もしくははじめから軌道修正システムも子衛星で
355NASAしさん:2008/08/04(月) 08:50:22
>>354
それいくらで売ってくれる?
夢あって楽しいけどフレーム故障したらどーすんだ。
356NASAしさん:2008/08/04(月) 12:52:20
>>355
それも書いてあるようですよ。
ISSを静止軌道に上げるようなもので、全然安くない気はするが。
357NASAしさん:2008/08/04(月) 13:50:18
ほとんどの重量がドッキング機材で占められそうな気がするが
358NASAしさん:2008/08/04(月) 21:08:57
8月9日のISAS公開は子供向け?
子供向けなら、さすがに行くのに気が引けるな
359NASAしさん:2008/08/04(月) 22:28:32
>>358
ここのリンク参照して自分で考えれ
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2008/0809_open/index.shtml
360NASAしさん:2008/08/04(月) 22:31:32
俺はもうカイコが怖いから行きたくない。

>▼ なんでカイコなのか

> カイコは とばない にげない かわいい。

イモムシじゃなくてウネウネしてないカイコを作ってくれ。
361NASAしさん:2008/08/04(月) 23:30:07
>>360
蚕に卵を産み付けられて喜んでいた世代は・・・

お前は死ね!
362NASAしさん:2008/08/05(火) 01:34:25
>>360
別に、あの棟だけ避ければいいじゃないかw
363NASAしさん:2008/08/07(木) 00:02:09
自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチームとやらで「宇宙輸送システムに係わる研究開発事業」が「国(但し一部不要)」となってるのが気になる。
詳細を見てないからなんとも言えんが。
364NASAしさん:2008/08/07(木) 00:07:58
>>363
ニュースでは「ロケット開発」としか書いてなかったけど、ソースどこ?
365NASAしさん:2008/08/07(木) 07:42:19
>>364
「構想日本」てぐぐれば出てくるはず。あんまり詳細書いてないけど。
366NASAしさん:2008/08/07(木) 08:35:01
367NASAしさん:2008/08/07(木) 11:35:20
>363
具体的に言うとGXの開発凍結を主張している。
368NASAしさん:2008/08/07(木) 12:08:34
>>367
すばらしい主張だな。
ニュースで見て「ロケット開発→不要」になるんじゃないかと思ったぜ。
369NASAしさん:2008/08/07(木) 12:11:35
自民はGXの味方だったはずなのに・・・(´・ω・`)
370NASAしさん:2008/08/07(木) 12:12:02
道路に何兆円もつぎ込むのは無視して、
科学予算をけずるとは何事か。
371NASAしさん:2008/08/07(木) 12:12:45
>>369
使い手のいないロケットは不要
372NASAしさん:2008/08/07(木) 13:27:02
まともな判断力があればもうGXに味方なんかしないさ
373NASAしさん:2008/08/07(木) 13:33:17
GX支持の一部民主議員はIHIから金もらってるんだろ?
374NASAしさん:2008/08/08(金) 01:33:30
>358
マルチなんで申し訳ないが、
次期固体ロケットの森田さんが
相模原一般公開でお話をするらしい。
375NASAしさん:2008/08/08(金) 18:42:36
>>358
一応、研究してる人が担当してたりするから
突っ込めば詳しい話きけるかもよ。
376NASAしさん:2008/08/08(金) 21:12:31
>>358
大きい子供向けだよん。  千歳航空祭行こうかと思ったが、こっちにしとくかな、近いし。
377NASAしさん:2008/08/09(土) 19:51:46
今、一般公開から帰還しました。
378NASAしさん:2008/08/11(月) 21:49:47
ここで働きたいんですけど、
東大卒以外可能性ないですか?
工学部修士までいけばおkですか?
379NASAしさん:2008/08/12(火) 00:57:00
夏休みに2chやってるような奴には厳しい。
380NASAしさん:2008/08/12(火) 20:04:30
>378 ぐぐれかす。
と言われるだけだよなー…

ちぃとは調べて、必要なら院を受け直す位の覚悟が必要かと。
あと、ISASの研究職はドクター以外相手をしてないと思った。
381NASAしさん:2008/08/12(火) 20:27:33
ISAS
↑進学
博士
↑進学
修士
って感じだからな。
382NASAしさん:2008/08/12(火) 21:01:22
数年前、日本とフランスが次世代超音速旅客機の共同研究をするって報道があったけど、結局どうなったんだろ?
全然続報を聞かないしググっても出てこないな
383NASAしさん:2008/08/12(火) 23:13:35
まあNALのすることだしぃ
384NASAしさん:2008/08/16(土) 04:03:23
>>374どうだった?
385NASAしさん:2008/08/17(日) 00:50:52
レプリカの宇宙服着て満足してきた。
386NASAしさん:2008/08/17(日) 00:52:20
子供向けイベントで大人気ない(笑)
387NASAしさん:2008/08/19(火) 21:55:41
衛星無断使用
中川翔子
388NASAしさん:2008/08/19(火) 21:59:07
証人喚問
389NASAしさん:2008/08/19(火) 22:04:58
自分
390NASAしさん:2008/08/19(火) 22:06:56
けれど何言ってるかわからない多め
391NASAしさん:2008/08/19(火) 22:08:15
ようやくこいつ
392NASAしさん:2008/08/20(水) 16:22:39
JAXA
NICT
393NASAしさん:2008/08/20(水) 20:49:13
筑波宇宙センター
394NASAしさん:2008/08/20(水) 20:58:59
日本とアメリカ協議
395NASAしさん:2008/08/20(水) 21:02:57
通信は日本

通信は日本で
396NASAしさん:2008/08/20(水) 21:03:37
JAXAで研究職につきたいんやけど、ドクターじゃないとダメだったりするん?
397NASAしさん:2008/08/20(水) 21:28:37
求人募集位見れ
院でISASに入るって手もあるがな
398NASAしさん:2008/08/20(水) 21:30:52
今携帯しか使えない環境でね…
9月に入って自宅に帰ったらネットで調べてもいいけど
399NASAしさん:2008/08/20(水) 22:04:22
研究開発系なら高専卒,短大卒,専門卒,大卒,院卒
研究専任なら院卒

てか携帯でもググれば出てくるだろ
400NASAしさん:2008/08/20(水) 23:21:19
来週から筑波宇宙センターだわ
通うの面倒臭いんだよ
401NASAしさん:2008/08/20(水) 23:24:14
>400 農林水産研究団地より圧倒的に楽じゃん。 w 宇宙機構にしろ産総研にしろ物質材料研にしろ。
402NASAしさん:2008/08/21(木) 14:43:52
独身彼女ありエンジニアが選ぶ「行ってみたいデートスポット」:マーケティング - CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20379054,00.htm
403NASAしさん:2008/08/21(木) 22:18:49
>402 ほんとうは、に血の涙を見た。w 
あと、JAXAiでどうやって間を持たせるのか漏れに誰か教えてくれ  w
一人で逝くには最高に楽しいんだが。
404NASAしさん:2008/08/21(木) 22:38:09
>>403
そりゃー、熱く宇宙への想いを語ったら時間は幾らあっても足りないだろ。
405403@万に一人か?:2008/08/21(木) 23:23:03
>404 それについてくる彼女を見つけ出せるんなら、メイドカフェはともかく、
寄生虫館でも鉄道博物館でも余裕と思うぞ。新婚旅行に恐山なんて余裕  w
406NASAしさん:2008/08/22(金) 01:28:43
初めての彼女を秋葉のメイドカフェに連れて行った俺なら余裕
407NASAしさん:2008/08/22(金) 01:53:27
2位「ジブリ美術館」なんて普通にパッと行っても入れんだろ。
手配できたとなったら夜の部の手筈まで整っていそうに見えてまずいだろ。

どうせ吉祥寺まで出てくるなら東八まで足を伸ばして本社の展示室で
小型超音速実験機でも見ていった方がよくね?
あと運が良けりゃ調布飛行場まで足を伸ばして分室にMuPALが
帰ってくるところが見られるかもな。(さすがに平日はやらんか)
408NASAしさん:2008/08/23(土) 02:59:41
>>407
>本社展示室
デートスポットとしてはショボイと思う。

ALFLEXだって格好良くないし,
FJR710を前にして熱く語ってもドン引きされるだけでは?

>>405
寄生虫館は怖い物見たさなのか,受けはいい。
外国人向けガイドブックにも東京名所として書いてある程度には有名だし。
409NASAしさん:2008/08/23(土) 12:26:08
あとは寄生虫館を出てから
「さぁ、うどん食いにいこうぜ〜」
とか言わないことだw
410NASAしさん:2008/08/23(土) 12:37:46
>>409
いや隣に建ってるパスタだかなんかの店は人気と聞いたぞ。
まあうどんよりか直接的じゃないかもしれんが。

しかしなんでランキングに日本科学未来館や科博がないんだ。
411NASAしさん:2008/08/23(土) 13:11:21
>>409
流しそうめんはもっと無理だな
412NASAしさん:2008/08/23(土) 16:15:25
やっぱ白魚踊り食いだろw
413NASAしさん:2008/08/24(日) 11:34:18
ISASの食堂のひどさは異常
414NASAしさん:2008/08/24(日) 18:24:06
なんだ?、蚕でも出るのか?
415NASAしさん:2008/08/25(月) 22:44:24
>>413
とりあえず営業妨害で通報しとくよ
416NASAしさん:2008/08/26(火) 23:17:09
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構平成21年度 経験者採用
http://www.jaxa.jp/employ/experience_j.html

これ受験する人いる?
417NASAしさん:2008/08/27(水) 18:01:22
改組後の新しい機構名はなんになるのでしょうか?
418NASAしさん:2008/08/27(水) 18:12:08
旧NALとISASが独立して、NASDAになるらしい。
419NASAしさん:2008/08/28(木) 00:51:42
そういやNAOとNASDAとISASが合併したと思い込んでた奴が居たな。
NALを知らなかったらしい。
420NASAしさん:2008/08/28(木) 01:10:40
もしかして、宇宙基本法ってNALは対象外?
421NASAしさん:2008/08/30(土) 19:39:31
航空ビジョンシンポジウムで三菱の発表が無いのはなんでかねー?
いま川崎のC-XとMRJの現況が気になるプロジェクトの双璧なんだがなー。
422NASAしさん:2008/08/30(土) 20:02:18
ISASはISASのままんだから、旧NASDAもNASDAのままでいてほしかった
423NASAしさん:2008/08/30(土) 20:18:25
宇宙科学研究所(ISAS) = Institute of Space and Astronautical Science
宇宙科学研究本部(ISAS) = Institute of Space and Astronautical Science

Instituteという単語はべんりだなぁw

宇宙開発事業団(NASDA) = NAtional Space Development Agency of Japan

NAtionalのNA辺りが苦しすぎw

宇宙航空研究開発機構(JAXA) = Japan Aerospace eXploration Agency

研究開発 ≒ Exploration ? ちょっと飛躍しすぎな気が・・・・
424NASAしさん:2008/08/30(土) 21:09:59
ロゴのかっこよさは
JAXA>>>>>ISAS>>>>越えられない壁>>>>>NASDA
http://idb.exst.jaxa.jp/edata/02310/199908E02310000/image/life_science_hw/LOGO/shashou-nasda-shamei_e.jpg
字がNASAのパクリなのもひどいけど、左の赤いのは何?w
425NASAしさん:2008/08/30(土) 21:33:41
426NASAしさん:2008/08/30(土) 21:46:34
>>424
>字がNASAのパクリなのもひどいけど、左の赤いのは何?w

よく見たら、赤い字で「NASDA」と書かれていた!ひでぇ!!
427NASAしさん:2008/08/30(土) 22:50:37
NALのロゴも案外かっこいいよね。
そして>>425に貼られているNASAのロゴは実は公式ロゴではない。
428NASAしさん:2008/08/30(土) 22:55:41
グチャっとひしめいてます。
今きづいたんかいw 

印鑑みたいよね。
実印とか。
429NASAしさん:2008/08/30(土) 23:17:37
JEMにあれが載らなかったことを心より良かったと思う。
それと同時に、きぼうのロゴも今後使用しない方針でお願いしたい。
430NASAしさん:2008/08/30(土) 23:28:34
431NASAしさん:2008/08/31(日) 00:12:19
>>426
そうか?なんとなくどっかの惑星っぽくて俺はいいと思ったんだが。
432NASAしさん:2008/08/31(日) 00:20:25
433NASAしさん:2008/08/31(日) 00:30:34
434NASAしさん:2008/08/31(日) 00:40:38
>>432
せっかく決めたのにね
ttp://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001418/00000000000005995/www.nasda.go.jp/press/1999/04/jem_990424_j.html
なかったことにされてるのか? わざわざアートディレクターに発注したのにお蔵入りか?

それにしてもNASDAのホームページ懐かしいww
ttp://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001418/00000000000005995/www.nasda.go.jp/index_j.html
435NASAしさん:2008/08/31(日) 04:05:52
JAXAで嫌いなヤツがいる人と〜まれ

いっぱいとまりそうだね
436NASAしさん:2008/08/31(日) 06:19:41
http://shinka3.exblog.jp/2747938/

日本の宇宙開発って
メーカがいないと何も作れないって本当ですか?

それって官僚いらないって事では?
税金は苦しむ人に使ってください。
437NASAしさん:2008/08/31(日) 07:35:04
それを言ったら兵器もメーカーが作るから自衛隊要らなくなっちゃうな
438NASAしさん:2008/08/31(日) 08:35:05
メーカーがいないと何も作れないのは本当。
でもそこから何故官僚いらないという結論になるのか不思議。
メーカーと役所(JAXA含め)、どちらが欠けても宇宙開発はできません。

ていうかメーカーがいなくても作れるものなんてほとんど無いと思うけど。
ネジ一本だってメーカーいなかったら作るの難しい。
439NASAしさん:2008/08/31(日) 08:58:13
>>436
そういうこといったら自前で作れたのってペンシルロケットくらいじゃないのか?
1964年のMT-135観測ロケットすらメーカー委託みたいだし。
しかし、MT-135って今は亡きプリンス自動車製エンジンだったのか・・・
日産が宇宙関連に関わってたのはこのへんから?

どっちにしても官僚の必要性とは関係ないなあ。
440NASAしさん:2008/08/31(日) 10:06:21
>>439
ペンシルも全て外注
大学がやったことは計測だけ。

富士精密(バズーカ砲生産):ペンシルロケット(研究費:大学40万円、会社230万円)
 ダブルベース火薬の製造とコンポジット推薬研究開発
帝国化工→日本油脂():ベビーロケット用ダブルベース火薬製造、コンポジット火薬製造

富士精密が後の日産プリンスをへてIHIへ。
441NASAしさん:2008/08/31(日) 11:03:49
>>436
メーカーがいないと何も作れないっていうより、メーカーに技術を持たせるために
国が出資して研究開発から面倒を見ているんだよ。
つまり、外国ではもう既に産業になっているし、安上がりにやれているかも
しれないものを、あえて日本で産業化するための研究開発に国が出資しているんだ。

なぜそんな、買った方が安そうなものを、研究所をおっ立てるようなことをしてまで
一から自前で作るような、一見、割りに合わないことをやるかというと、
まずひとつには、外国では安上がりにやれていても、それを日本に買ってくる
ときに安くなるとは限らないから。
日本で作るより確実に安く買ってこれるなら発注元(国)だってそうするだろうが、
(ここでは国が衛星を買う場合に話を絞ることにする)
日本に競合するメーカーがいないとなると足元を見られて高くふっかけられる。
宇宙産業なんてそもそも世界的に寡占市場だから、売る側の都合で
値段が吊り上がることは往々にしてある。
寡占だから入札方式にしても安くならない。

(続く)
442441:2008/08/31(日) 11:05:12
また、よしんば安く買ってこれたとして、中身が秘密だらけで運用や保守まで
自国でできない仕組みになっていないとは限らないし
(軍用品の輸入に目を移せば、よくある話)、
将来に渡って安定して保守できる保証もない。
(製品を安く買わせて保守でふんだくるのは産業機器の商売の定石だし、
割りに合わなくなればメーカーは保守契約の更新を断って簡単に手を引く)

そこで、国内のメーカーに技術を持たせて外国の製品と同等の性能のある
製品を作れるまで育てておいて、買うときには発注者である国の目の行き届く
ところで研究開発が行われたという実績を根拠にして国が買う。
価格の根拠も用意できるので、たとえ外国から買うにしても価格交渉の
材料ができるから、足元を見られて高くふっかけられることもなくなる。
そのために国のお金で研究開発をやっているんだ。

そんなの他の公共事業と同じじゃないか、と言われればその通りで、
しかし、かえってこの方が安上がりだし安心で、税金の使い方として正しい。
443NASAしさん:2008/08/31(日) 11:13:00
ただ、今や役所だってコストを削ることに必死にならざるをえないから、
本来なら中身の性質上国内でやらないとまずいものまで、外国が安く売ってくるから
外国から買ってしまうということも往々にして起こっている。
まあ、どのみち足元を見られているんだ。
444NASAしさん:2008/08/31(日) 11:19:40
>436 ほぉ、んじゃ、全部税金賄いの公務員研究者、技術者で開発製造で良いんでつね。
445NASAしさん:2008/08/31(日) 18:09:24
俺の話を聞け、怒鳴りまくり
JAXAのパワハラ、モラハラ 
気をつけよう
446NASAしさん:2008/08/31(日) 18:21:03
メルマガのこと?w
447NASAしさん:2008/08/31(日) 19:57:05
俺みたいな低脳でも企業常駐でJAXA内部でシステム作ってるんだからな
そりゃあNASAには勝てないぜw
448NASAしさん:2008/08/31(日) 20:11:49
>>447
ISASの論文読んだとき同じ事感じた。
449NASAしさん:2008/08/31(日) 22:13:44
無線
ラジオコントロール
450NASAしさん:2008/09/01(月) 01:03:36
昔から「宇宙開発発注事業団」と言われていた所以だなw
451NASAしさん:2008/09/01(月) 11:52:08
>>450
それが仕事でしょ?
ISASだってダブルベースだコンポジットだってのは殆ど丸投げじゃなかったか?
452NASAしさん:2008/09/01(月) 12:56:22
ダブルベースの頃は既製品の流用
コンポジットになってからは共同で設計じゃないか?
453NASAしさん:2008/09/01(月) 15:31:34
>>452
既製品って、戦中からの蓄積が有ればこそだのに・・・
噴進弾って聞いたこと無い?
日本最初のロケットを無視してはいけないよ。
454NASAしさん:2008/09/01(月) 17:14:24
>>453
>>452をどう読んだら戦中のロケット弾を知らないことになるのか俺にはわからないんだが
455NASAしさん:2008/09/01(月) 18:39:09
>>454
きちんとした技術の蓄積があるからこそ既製品でしょ。
なんか、既製品って研究開発が不要とでも思っているんだろうか?
456NASAしさん:2008/09/01(月) 19:19:24
>>452>>440を提示すれば済むことなのに...
457NASAしさん:2008/09/01(月) 19:45:07
>>452の人気に嫉妬
458NASAしさん:2008/09/02(火) 03:32:46
【わが道わが友】宇宙航空研究開発機構理事長・立川敬二氏(1)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080902/biz0809020305001-n1.htm

ちなみに宇宙開発関係の話題は一切無しなのであしからず。
459NASAしさん:2008/09/02(火) 22:25:33
今の俺じゃ入れんから適当な会社就職して技術身につけてから転職目指すか。
460NASAしさん:2008/09/02(火) 22:42:11
メーカーから出向という手もある
461NASAしさん:2008/09/02(火) 22:48:27
メーカーに居た方がいいぞ。
462NASAしさん:2008/09/02(火) 22:55:49
具体的にどんなメーカーがいい?
463NASAしさん:2008/09/02(火) 22:59:50
メルコ,NEC,明星
実際衛星の運用とかもメーカーがやってるから。
464NASAしさん:2008/09/02(火) 23:01:39
どうも!
465NASAしさん:2008/09/02(火) 23:16:05
GALEX一択だろ。
国防ロケット運用こそ男児の本懐。
466NASAしさん:2008/09/02(火) 23:30:07
国亡と書いて国が亡ぶと読む。
エネルギアはソ連の国亡ロケットだったのかもしれんなぁ。
ま、同じ国亡ロケットでもGXなんぞとはスケールが違うが。
467NASAしさん:2008/09/03(水) 00:18:37
>>466
たかが数千億のロケットで国が傾くなんぞ、世間知らずの極地だな。
468NASAしさん:2008/09/03(水) 00:24:28
GX防衛隊がんばり過ぎだよ(^o^)
469NASAしさん:2008/09/03(水) 00:32:58
何故か一人だけでも防衛隊。
ageたりsageたり大忙し。
470NASAしさん:2008/09/03(水) 00:34:59
GXやりたいならロシアで就職した方がいいかもな。頑張れ。
471NASAしさん:2008/09/03(水) 07:41:40
>>459
>>416

9月末まで募集中受付中の中途採用は、宇宙業界以外の人以外もたくさん採用されてるよ。
年齢も35歳以上も結構採用されてる。要項は>>416参照。
分野別の採用で、新卒みたいにどこの部署になるかわからないってことがない。

競争率は10倍程度でかなり高いけど、半数以上は記念受験らしい。
あと各募集が、ISASなのかNASDAなのかを見極めるのも重要。
472NASAしさん:2008/09/03(水) 20:36:17
あこがれだけに まどわされたり
つらさのがれの いいわけにして
いってはいけない メフィストの国
473NASAしさん:2008/09/03(水) 21:55:08
>>472
残暑お見舞い申し上げます
2桁目でなぜか怒られちゃった。
474:2008/09/04(木) 09:43:20
>>471
募集要項には論文が必要みたいな感じに書いてるけど
民間企業のメーカーでも研究職でもないと書かんだろって思うのだが。。。
普通のエンジニアじゃここは無理なのか?
475NASAしさん:2008/09/04(木) 10:55:21
>>474
職務内容から言って宇宙用機器の新規設計や研究開発だからそれこそ研究職でもないとだめなのでは?
476NASAしさん:2008/09/04(木) 20:00:45
>>474
ポスドク向けの採用枠だろ
実質的に内部のポスドクで枠埋まってんじゃね?
477NASAしさん:2008/09/04(木) 20:11:34
航空科学技術に関する研究開発の評価について
http://www.jaxa.jp/press/2008/09/20080903_atc_j.html

夢いっぱい
478NASAしさん:2008/09/04(木) 23:20:18
NALの言ってることやってることって一つでも役に立ったり実用化されたりしたことあるんだろうか?
479NASAしさん:2008/09/04(木) 23:31:54
職員の生活の為にはとても役に立ってます
480NASAしさん:2008/09/04(木) 23:38:28
NASAみたいに戦闘機使って高機動の研究とかやればかっこいいのに。
481NASAしさん:2008/09/04(木) 23:52:06
NALの話題はどうでもいい
482NASAしさん:2008/09/04(木) 23:53:30
NALだってJAXAだ。
483NASAしさん:2008/09/05(金) 11:06:58
>>481
お前がいらん
484NASAしさん:2008/09/05(金) 22:10:58
>478 飛鳥用(他)に作ったFJR710を祖とするV2500は小型機用傑作エンジンとして3000もの数が生産されていますが何か
485NASAしさん:2008/09/05(金) 23:39:13
共同開発した英米の技術力が凄かったんだろ。
486NASAしさん:2008/09/06(土) 00:56:07
>>485
仮説は意味無い、どう凄かったのか解説しろ。
487NASAしさん:2008/09/06(土) 01:57:21
V2500の燃焼器と高圧タービンを作ったP&Wと、V2500の高圧圧縮機を作ったR-Rの技術は凄いよね。
488NASAしさん:2008/09/06(土) 06:12:11
軍事衛星
489NASAしさん:2008/09/06(土) 20:08:27
JAXAの中途に応募します・・・
490NASAしさん:2008/09/06(土) 20:50:51
>>476
ポスドク向けの枠については、「博士号必須」あるいは「博士号取得が望ましい」って書いてあるから
簡単に見分けがつくよ。
相模原とつくばでは事情が違うから一緒に話が混乱するのだが以下つくばに限っての話。

つくば(旧NASDA)は基本的には、研究機関でない。採用も研究者は求めてない。
他業種であっても、中心になって取り組んだ開発経験は大きく評価されると思う。

>489
手書きの大量応募書類作成は、大変だと思うけどがんばって。
491NASAしさん:2008/09/06(土) 21:04:47
このスレッドにきてる人は、多かれ少なかれJAXAや日本の宇宙開発に対して言いたいことの
ある人たちだと思う。外からの意見も重要だけど、是非内部からの変革の力になってみてほしいと思う。

記念受験含めて競争率10倍程度、宇宙飛行士に比べれば遙かに広き門ですよ(たぶん新卒よりも)。
492NASAしさん:2008/09/06(土) 21:33:41
>つくば(旧NASDA)は基本的には、研究機関でない。

そうだよな。旧NASDA(宇宙開発事業団)の名前には研究なんて言葉はどこにもない。
NASDAとISASが(ちなみにNALはどうでもいい(お約束))統合されて初めて、研究って
言葉が入ったんだよな。

漏れも中途採用受けてみようかな。今年は急に倍率あがったりして。
論文は任意提出って書いてるな。試験や面接で見かけたらよろしく。
493NASAしさん:2008/09/06(土) 21:37:33
やはり発注事業団か
494NASAしさん:2008/09/06(土) 22:36:44
NASDAにも「技術研究本部」はあった。
495NASAしさん:2008/09/06(土) 22:54:39
>>494
あぁメーカーに研究事業ごと発注してるところね。
496NASAしさん:2008/09/06(土) 23:34:13
>ちなみにNALはどうでもいい(お約束)
ワロタ
497NASAしさん:2008/09/06(土) 23:39:58
丸投げの何が悪いんや!
498NASAしさん:2008/09/07(日) 00:22:09
宇宙開発の仕事って研究だけだと思ってる人いるんだろうな。
499NASAしさん:2008/09/07(日) 02:00:48
宇宙航空"研究"開発機構
が研究しないでどうすんだよ。
500NASAしさん:2008/09/07(日) 02:23:45
まあ、MやKやFやIみたいな民間企業が単一ではなかなか持ちづらい
でかい風洞とかすごいスパコンとか立派な試験設備とか広大な滑走路や射場とか
そういうものを国費で買って時間貸ししていただく仕事に徹するのもそれはそれでアリと言うか。
それに国として成長させたかったり維持したかったりする分野への方向付けや誘導をしてくれれば。
501NASAしさん:2008/09/07(日) 12:00:41
研究はできませんが素敵な妄想なら山ほどやってますからご安心下さい。
502NASAしさん:2008/09/07(日) 12:50:33
NALの話はどうでもいい
503NASAしさん:2008/09/07(日) 14:53:18
LNGエンジンの開発はどこに発注したんだっけ?
504NASAしさん:2008/09/07(日) 15:12:42
>>502
お前がいらない
505NASAしさん:2008/09/07(日) 15:44:03
>>503
IHI
506NASAしさん:2008/09/07(日) 19:45:16
TKSCに常駐してますが何か?
507NASAしさん:2008/09/07(日) 20:14:39
主たる左遷先だよそこ。
508NASAしさん:2008/09/07(日) 20:24:44
宇宙開発発注事業団技術研究発注本部
509NASAしさん:2008/09/07(日) 20:49:00
NASAも発注宇宙局なの?
しかしまぁJAXAとNASAのここまでの差は何なんだろうね
510NASAしさん:2008/09/07(日) 20:52:09
歴史の差
511NASAしさん:2008/09/07(日) 20:59:04
>>509
NASAが典型的な発注局だろ。
前身が陸軍工廠だったマーシャル宇宙センターとかも、
NASA以降は自前の開発・生産能力を廃棄させてメーカーへの発注体制に改めさせたし。
512NASAしさん:2008/09/07(日) 21:14:00
予算の差
513NASAしさん:2008/09/07(日) 21:16:56
かけてる予算に圧倒的な差があるんだから当然。
同じ方法論とれば金のある方の成果が上。
514NASAしさん:2008/09/07(日) 21:36:40
もしもJAXAにNASA並の予算があったならば。
515NASAしさん:2008/09/07(日) 22:28:51
>>514
> もしもJAXAにNASA並の予算があったならば。

なんかNASAに吸われまくっているのが目に見えるな。

H-IIロケットは下請けのMHIや日産が米通商代表部に妨害されて作らせてもらえず、
技術試験衛星などは全てNASAのスペースシャトルで打ち上げ。
ISSにはきぼうやセントリフュージなどの日本モジュールが立ち並ぶものの、
生命維持モジュールには手を出させてもらえず。

アトラス上段にはLE-5系エンジンが鎮座して、NASAと共同で大型LNGエンジンを開発中。


・・・・とか


#ISASは独立を守ってて、M-VAとかM-VLiteとか作ってそう
516NASAしさん:2008/09/07(日) 23:08:18
予算が増えてるなら、その分政治力も付いてるんだろうから、国内に金が落ちるようになるだろうけど。

まあ、種子島宇宙センターのためという名目で空港やら道路やらの整備費に流用されたり、
東芝やNECの宇宙事業部を守るために、同じ機能の衛星が各社に発注されたりするんだろうけど。
517NASAしさん:2008/09/07(日) 23:14:39
まあ、NASAもシャトル以降は、民間の事業化に関与することがほとんど無くなってるからね。
(シャトル後継機とか有人関係ではいくつかあるけど)
どっちかっていうと米軍とかの方が熱心だったりして。
518NASAしさん:2008/09/08(月) 00:24:54
>>515
ISASの予算は200億のままです。
519NASAしさん:2008/09/08(月) 00:25:43
>>516
空港と道路の整備は良いだろ。
商業受注しようと思ったら射場への輸送インフラ大事だし。
520NASAしさん:2008/09/08(月) 00:28:01
滑走路2000mしかないじゃん。
521NASAしさん:2008/09/08(月) 00:29:25
それは宇宙開発と無関係に計画された現状の新種子島でしょ。
522NASAしさん:2008/09/08(月) 10:53:24
>>515
ISAS関連の予算は増えている、口から出任せ抜かすな。
523NASAしさん:2008/09/08(月) 14:57:27
見当違いにファビョってる人だ
524NASAしさん:2008/09/08(月) 15:32:11
>>522
資料持ってこいや。
525NASAしさん:2008/09/08(月) 23:05:56
今募集してるJAXA中途採用って、採用された種別の仕事をずっとやり続けることになるの?
それとも最初の配属先がそこになるってことだけ?
526NASAしさん:2008/09/09(火) 01:20:07
募集要項よく読め
527NASAしさん:2008/09/09(火) 07:16:44
>>525
最初の配属先がそこになるってだけだよ。そのあとは普通に異動あり。
最初の配属先が自分の意志で決めれるのは、新卒よりいいかもね。
528NASAしさん:2008/09/09(火) 21:05:00
あとで秘密のプロジェクトに配属されても文句は言うな。
529NASAしさん:2008/09/12(金) 01:18:54
>>528
文句言うような奴は最初から応募しないで欲しいね。
530NASAしさん:2008/09/12(金) 23:00:22
秘密のプロジェクトなら文句は言わないが、
研究者技術者として入って経理や総務にまわされたら言うぞw
531NASAしさん:2008/09/12(金) 23:21:52
今になっても
日本の宇宙船が人を乗せて
宇宙と往復できないなんてわろす
532NASAしさん:2008/09/12(金) 23:40:58
NALってなんで名古屋の飛行機屋が? とおもってたよゴメン。
ちょっとグーグルったら川崎にもあるらしいが。。。。
533NASAしさん:2008/09/15(月) 13:26:47
本日の人気NAL娘w
534NASAしさん:2008/09/15(月) 17:46:00
JAXAの宇宙輸送ミッション本部サーバー落ちてないか?
535NASAしさん:2008/09/15(月) 17:48:17
>>534
今日は祝日なのでお休みです。
536NASAしさん:2008/09/15(月) 18:18:09
10月の筑波公開、昔よく出ていた宇宙娘はもう出ないのか?
537NASAしさん:2008/09/15(月) 22:07:33
詳しく!!
538NASAしさん:2008/09/18(木) 02:28:14
最近、動画共有サイトのコンテンツを削除するのは反公共的で反倫理的な
悪いことのように思えてきた。論拠が「違法だから」じゃ弱すぎる。悪法に加担する国賊だ。
行政だって本気で取り締まってないだろう。警察だって各省庁だって
現状認識くらい出来ているはずだ。だけど無意識的に彼らは現状を見逃している。

著作権の話をするときに拝金主義に偏りすぎているから、ビジネスの話ばかりになる。
「みんなが作品を享受できる」という共産主義の夢を、ネットは蘇らせてくれた。
だからもっと声高に「万人が情報にアクセスできる事はいいことだ!!」
「削除するのは平等を妨害する悪い行為だ!!」と社会に訴えるべきだと思う。
そして削除要請するような金の亡者となった企業には、「コンテンツをコピーレフトにしろ!」
と圧力をかけ続けるのが、社会正義なのである。

すでに経済も社会もそうなっている。あとは一人一人の考え方を変えるだけなんだ。
情報社会のニュータイプになれるかなれないかは、君の考え方次第なのである。
539NASAしさん:2008/09/23(火) 09:24:46
作中の飛行士候補者は全員宇宙マニアって設定なのに、宇宙業界関係者は
ロケットおじいちゃん一人だだけってのが不思議。

とうわけで、リアルで飛行士の募集は終わったけど、JAXA職員(中途)の募集は
今月末まで受付中。業界外からもたくさん採用されてる。
管制室側の仕事もおもしろいと思うよ。

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構平成21年度 経験者採用
http://www.jaxa.jp/employ/experience_j.html

宇宙センターの施設内は食堂の給湯器の位置まで漫画に出てくる通りだから
笑えるよ。良く取材してると思う。
540NASAしさん:2008/09/23(火) 09:26:06
すまん誤爆
541NASAしさん:2008/09/23(火) 09:39:24
誤爆でも、元ネタは分かる人が多いから大丈夫w
542NASAしさん:2008/09/23(火) 17:08:41
すまん、元ネタわからん・・・
元ネタ教えてくだされ
543NASAしさん:2008/09/23(火) 21:07:24
モーニング連載の『宇宙兄弟』?
544NASAしさん:2008/09/28(日) 16:21:42
過疎age
545NASAしさん:2008/09/28(日) 21:22:21
sine
546NASAしさん:2008/09/28(日) 23:33:43
あー
中国初の有人飛行、捏造だったみたいね
もうダメだろ中国
547NASAしさん:2008/09/28(日) 23:34:16
宇宙飛行な
548NASAしさん:2008/09/29(月) 00:48:15
捏造とか言って満足してる奴、
同じ日本人だったら恥ずかしい。
549NASAしさん:2008/09/29(月) 00:52:04
まあこのスレで言うことではないわな。捏造だろうが日本は日本で
無人探査機とか頑張れば利益になるんだからそれでいい
比べることじゃない
550NASAしさん:2008/09/29(月) 01:52:18
http://jp.youtube.com/watch?v=s_1XlnwM1pc&eurl=http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-257.html

こんな動画が出回ってるんだけど、
このスレの人らはこの動画の謎の物体についてどう思う?
551NASAしさん:2008/09/29(月) 07:38:34
>>550
その動画は見たし、その物体が何かは分らない。
けれど、ここは東アジア+じゃないので
「あはっ、あれって水槽の中での撮影だよねw」
という結論はでてこない。
552NASAしさん:2008/09/29(月) 08:35:16
まぁ、あの旗の動きは水中とは考えにくい。
それだけだ。
553NASAしさん:2008/09/29(月) 10:16:35
この動画キチガイいてるな。にしても旗の動きなんてどうにでもなるしというか勝手に動いてるように見えるが
いえることはスレチってことね
554NASAしさん:2008/09/29(月) 15:02:55
・打ち上げ前に成功したと報道された。
・泡が宇宙空間に吹き出す
・泡でないにしても宇宙空間に吹き出すのはヤバい
・飛び出した物体が明らかに加速している上に左右にぶれながら動いている
・静止軌道上じゃないのに地球の映像が変化しない
・宇宙なのに日向と日陰のコントラストが明らかにおかしい
・世界中(日本除く?)国では捏造っぽいと報道されている
・旗がおかしい
 慣性力は加速度運動中にしか働かず、仮に加速度運動中だとしても
 旗がなびく理由にはならない
・YouTubeなどでうpされた動画で、「捏造」と言う書き込みが出来ないとの報告が多数

残念なことに中国は西暦でも旧暦でも4/1ではない
オリンピックの足跡の花火も全部CGだった中国だから
これがCGでもおかしくはない
555NASAしさん:2008/09/29(月) 20:21:57
なんか「アポロは月に行ってない!」みたいだなw
556NASAしさん:2008/09/29(月) 20:24:48
少なくともアポロより物凄く怪しいわこれは
557NASAしさん:2008/09/30(火) 09:38:14
>>554
地球は回って見えたよ。
光源は回ってない感じだったけどw
558NASAしさん:2008/09/30(火) 23:24:05
カメラと宇宙船の両方に撮影用にライトを設けてあるんだけど。
559NASAしさん:2008/10/01(水) 02:50:52
>>554
>・世界中(日本除く?)国では捏造っぽいと報道されている
初耳すぎるわwww
中国が捏造だと宣伝するためにテメーらがねつ造してりゃ
日本のイメージ下がるだろボケが、死ね
560NASAしさん:2008/10/01(水) 04:21:30
少なくとも捏造だと言い張るなら、きちんと自分でその証明を検討してくれ。
561NASAしさん:2008/10/01(水) 09:16:07
>>558
逆アングルからの映像だとその光源が見えない不思議。
562NASAしさん:2008/10/01(水) 10:46:14
>554
>  慣性力は加速度運動中にしか働かず、仮に加速度運動中だとしても
>  旗がなびく理由にはならない

加速度運動とは「ロケットが加速中」のみを指すものではない。
中学校からやり直せ。

563NASAしさん:2008/10/01(水) 13:57:19
>>562
まともに読んだんかよ(^o^)
俺は2行目で呆れて、全文読む気無くしたんだが・・・
564NASAしさん:2008/10/01(水) 14:08:22
>>557
光源は疑問無いな。
宇宙船のライトは夜側に入ったときだけつけている。
そのときは飛行士でてないってとこでは。
565NASAしさん:2008/10/01(水) 14:53:27
>>564
そうじゃなくて、2方向から撮ってるでしょ?
そのとき光源が一方側にあるはずなんだけど、それが反対からの映像に映ってない。
しかし腕時計や手についてる鏡には映ってる。
566NASAしさん:2008/10/01(水) 16:03:55
>>565
そんなのが映る位置にカメラをすえたら、ハレーションで何も見えなくなるから
外すように設置するんじゃないかなはじめから。
それと、飛行士が出ていて光源がついている(地球照がない、地球の夜側)場面ってあったっけ?
567NASAしさん:2008/10/01(水) 16:04:40
>>565
あと、地球照で明るい間は光源は止めていた、手鏡の光はその照明ではないかのうせい。
568NASAしさん:2008/10/01(水) 20:42:21
特撮だと考えればよくできてるじゃない。  ○谷のはひいき目に見ても模型に見えるもん。
569NASAしさん:2008/10/01(水) 21:51:52
今月のJAXAS22号は珍しくISAS関係の記事が多かったな。
570NASAしさん:2008/10/01(水) 21:52:40
>>569
ISAS関係の記事はなかなか面白かったな。うむ。
571NASAしさん:2008/10/02(木) 00:16:27
JAXAのためには自民政権と民主政権どちらがマシなのかなぁ。
どちらの議員も票にならない宇宙には興味ないと思うけど。
572NASAしさん:2008/10/02(木) 01:15:23
変わんないだろうね。国民の支持が一番肝心だし
573NASAしさん:2008/10/02(木) 01:56:34
民主党は独法全廃と言っていて、国の予算が多い独法ほど危ないんじゃないか。
ちなみに、JAXAは住宅支援機構に次いで国の予算は第2位だったと思う。
574NASAしさん:2008/10/02(木) 02:03:31
宇宙基本法に基づいて、新たな組織を作った上での全廃なまだしも、
とりあえず公約の財源確保で全廃&全員解雇。
高速道路無料化とかやった後に考える。

とかだと、かなり痛いことになる。現状JAXA予算は
相当削らないと民主の公約通りにはならないんだけどね。
575NASAしさん:2008/10/02(木) 02:08:23
一度技術を持った人が離散してしまったら
どうやったって完全に元には戻らない。

組織だけをすぐに何らかの形で回復したとしても
戻ってこられない人は多いだろう。
新しい人間が育って来るまで日本の航空宇宙技術は
下手すりゃ10年以上は停滞、つーか退歩するな。

ま、国民がそれでいいと言うのなら仕方が無いんだけどさ。
576NASAしさん:2008/10/02(木) 02:24:20
悲しいかな、高速道路無料化には大いに惹かれるよ。民主党に一票。
577NASAしさん:2008/10/02(木) 02:24:35
2010年、はやぶさは生きていたがJAXAは死んでいた。
ってなりそうだなおい。
578NASAしさん:2008/10/02(木) 02:31:46
高速道路が無料だと低速道路になるという話もあるが。
スレチですね、はい。
579NASAしさん:2008/10/02(木) 02:37:38
俺の住んでいる福井県/北陸自動車道はガラガラだから、少々混んでもかまわないんです。ハイ。
580NASAしさん:2008/10/02(木) 02:44:18
首都高速道路は、首都拘束道路になるのさ。
581NASAしさん:2008/10/02(木) 10:31:58
マスコミがギャーギャー騒がなければ
2020年ごろまで
月に日本の基地設置できるのにな
582NASAしさん:2008/10/02(木) 17:43:45
宇宙基本計画 来年5月策定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014470521000.html
583NASAしさん:2008/10/02(木) 18:10:27
漫画家入れてる時点でネタ会合だな。
584NASAしさん:2008/10/02(木) 20:15:59
まあ、政治主導でやっても「コンステレーション計画」なんてgdgdの極みがあるわけで
585NASAしさん:2008/10/02(木) 21:24:38
>>583
日本の宇宙開発委員会だって変なのが多数入っているんだが・・・
逆に国防等に見識を持った人間が一人も入ってない。
586NASAしさん:2008/10/02(木) 23:06:54
自分の意に添わない人間を「見識が無い」というのは
その立場によらないもんだがなw
587NASAしさん:2008/10/03(金) 00:04:25
>>596
じゃ、国防に関する見識を持っている人を例示してよ。
588NASAしさん:2008/10/03(金) 00:47:10
少なくとも今までの宇宙開発委員会は、
国防の見識が必要な位置づけではなかったのは確かだな。

それは誰にも求められていなかったし、
そもそもそこに言及することは御法度に近いことだった。
だから、そういうメンバーがいないのは当然。

まぁ、宇宙基本法が出来たので、
これからはそういう観点の議論も始まるかもしれないが。
なんにしろ先の話だ。
589NASAしさん:2008/10/03(金) 00:49:50
>>585
変なのって誰?
590NASAしさん:2008/10/03(金) 14:43:08
>588
公式には、日本の宇宙関係者は自衛隊を毛嫌いしていることになってたからね。
591NASAしさん:2008/10/03(金) 15:12:53
>>590
宇宙戦艦を書く漫画化に加えて自衛隊と良好な関係を持つ宇宙協会の話を書くSF作家でも加われば何か変わる?w
592NASAしさん:2008/10/03(金) 18:43:47
公式も何も、特にISASはそんな奴らの集合体だったじゃないか。

7 名前: NASAしさん 投稿日: 2008/05/03(土) 06:56:06
>まあ、この手の話は最近どころじゃなく、むか〜しからある話なので、それが何?という感じではあるのだけど。
>
>例えば固体ロケットモーターの製造を行っている某社にはパンフレットが3種類あって、
>一つは一般見学者(社会見学とか)向け、二つ目は防衛省向け、そして最後が旧ISAS向けだったり。
>元々は一般見学者と官系見学者向けの二種類だったのだけど、ISASの中の人が防衛省(当時は庁)の装備品なんか見たくもない、
>ISAS(というか文部向け)のパンフを作れっ、とごり押ししたためそうなったとの由。(当事者から聞いた話)
>
>こういう話を筆頭とした無茶苦茶な話は山ほどあって、国内留学の防衛省職員、自衛官に向かって人殺しと呼ぶ教授や、
>防衛省から出た論文は論文にも値しないと、全く同じ実験・結果のペーパーを出して知らんぷり(レファレンスも出さず、
>しかも日本初の新しい知見が得られたと抜かす)してる盗作教授(しかも、レフェリーもそれを見て見ぬふり)とか、笑えない話がたくさんあります。宇宙関係「だけ」見ても。
>
>それはそれとして、JAXA(旧NASDA)の中もそうなり始めましたが、旧ISAS系の政府嫌い、
>(特に)防衛省嫌い・・・は今に始まったこっちゃありません。そもそもレベルで政府のコントロールは要らん、国は黙って金だけ出せば良いという本音がありますから。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/95312260.html#comment
593NASAしさん:2008/10/03(金) 21:55:27
>>592

なんか、自覚無く飼い馴らされた犬の巣窟だな、そのリンク。
向いてる方向が違うだけで、社共と同レベルだわw
594NASAしさん:2008/10/04(土) 00:35:03
俺はブサヨで社共でもない普通の宇宙ファンなんだが、軍事ヲタクって奴らはホントにキモイな。
きっと今回の神舟画期的成功である宇宙遊泳に捏造だの泡だのと中国にケチつけた連中にもたくさん含まれてるんだろうな。
ああイヤだ。宇宙基本法という宇宙軍拡法のせいで今後宇宙開発にもこんな奴らが幅効かせてくるんだろうなあ・・・
星々の瞬きを汚さないで欲しいよまったく・・・過ちを二度と繰り返さないで欲しい。
595NASAしさん:2008/10/04(土) 01:19:55
>>594
軍オタは関係ないだろ、あるとしてもネトウヨ
だいたいこの話が出たのは中国のネチズンからだし、別に日本に限った話じゃない
ちなみにこのこと向こうで書き込むと台湾人認定されるらしいねw
それに宇宙軍にしてもやっとのことで日本も重い腰を上げたんじゃないか、文句なら冷戦時代からやってる米露に言うべき
596NASAしさん:2008/10/04(土) 02:24:14
日本では肯定すると中国人認定されるからな。
597NASAしさん:2008/10/04(土) 08:14:48
ニュース系じゃなくてこのスレに工作員が多いのは何で?
598NASAしさん:2008/10/04(土) 08:35:00
工作員とかそんな大げさなものじゃあるまいて。

第三者から言わせてもらうと
酷士様の軍オタを見ると叩きたくなるのは心情。
酷士軍オタって何かすぎるもんな。それ見るとからかいたくもなるって。
599NASAしさん:2008/10/04(土) 08:35:58
訂正

×酷士軍オタって何かすぎるもんな。それ見るとからかいたくもなるって。
○酷士軍オタって何か必死すぎるもんな。それ見るとからかいたくもなるって。
600NASAしさん:2008/10/04(土) 09:29:32
レッテル貼りがぞろぞろ湧いてきたな(^o^)
601NASAしさん:2008/10/04(土) 13:49:48
>>588
産業界の意見(宇宙通信永井社長)
これまでの国の宇宙政策はどちらかと言えば、
技術開発と宇宙科学研究に重点が置かれ、
宇宙関連技術の利用を促進し産業として育成するという視点が欠けていました。
602NASAしさん:2008/10/04(土) 13:52:08
>>600
お前の得意分野だろう?
603NASAしさん:2008/10/04(土) 15:36:56
>>602
ほう俺がいつどのレスでレッテル張っているんだね?
604NASAしさん:2008/10/04(土) 15:45:27
また出て来たよ、こいつw
605NASAしさん:2008/10/04(土) 17:38:46
リクナビとかでプレエントリー始まったけど登録した人いる?
606NASAしさん:2008/10/04(土) 18:24:46
>>604
絡んで置いて「また出て来た」はないだろ(^o^)
607NASAしさん:2008/10/04(土) 18:33:36
独立行政法人が予算削減・整理・統合されたら
GXは飛ばないがJAXAは吹っ飛びそうだね。

まー吹っ飛びはしないかも
JAXAって再編されたりしないのかな?

ISAS+国立天文台+理研+NICT(太陽・電離層関係) とか。

その場合、自然科学研究機構配下が最適なのかな?

輸送系だけJAXAに残す とか。


いやー、いよいよ民主党っぽいから、
どうなるか興味出てきた。
中の人、大変な時代っすね。 って納税する世間はもっと大変ですが。。。
226事件のようにJAXA青年将校が蜂起したりして、こわやこわや。
608NASAしさん:2008/10/04(土) 18:52:37
とりあえず俺は民主党に投じる事にしたよ。最大の理由は高速道路。
609NASAしさん:2008/10/04(土) 20:44:13
>>607
ISASの理学と工学ぶち切って、理学は国立天文台と、工学はNASDA系と統合ってな案を政治家のブレーンやってる慶応かどっかの教授が出してた。
610NASAしさん:2008/10/04(土) 20:49:14
独立行政法人は原則廃止だっけ?あー
611NASAしさん:2008/10/04(土) 21:36:34
宇宙庁(仮)が全部やってくれればいいよ。
略称はJSAあたりかな?

JSA (Wikipediaより)

日本規格協会(Japanese Standards Association)
日本国政府アンコール遺跡救済チーム (Japanese Government Team for Safeguarding Angkor)
日本科学者会議(Japan Scientists' Association)
NPO法人日本サポーター協会(Japan Supporters Association)
日本将棋連盟(Japan Shogi Association)
日本船主協会(The Japanese Shipowners' Association)の略。
日本ソフトボール協会
日本スイムスーツ協会(Japan Swimsuit Association)
日本麻酔科学会 (Japan Society of Anesthesiologists)の略。
日本脳卒中協会(Japan Stroke Association)
日本紡績協会(Japan Spinners' Association)
日本抗酸化学会(Japanese Society of Antioxidant)
日本滑空協会(Japan Soaring Association)
(特に韓国と北朝鮮との)軍事境界線付近に展開される共同警備区域、Joint Security Areaの略
韓国映画作品 『JSA (映画)』
ジェットストリームアタック(Jet Stream Attack)の略。
612NASAしさん:2008/10/04(土) 22:01:06
ついにISAS解体かなw。
613NASAしさん:2008/10/04(土) 22:01:59
新組織の名前は「宇宙企画」でいいよw
614NASAしさん:2008/10/04(土) 22:14:31
>>613
なんか、孫請けの零細プロダクションのような名前だなw
615NASAしさん:2008/10/04(土) 22:38:17
JAXAの略称変えたら他の国にも迷惑かかる。
616NASAしさん:2008/10/04(土) 22:53:01
じゃあNASDAのままが良かったかな。
617NASAしさん:2008/10/04(土) 23:34:19
NASDAはかっこ悪すぎだろ。
NASAに駄目のDが入ってるんだから。
618NASAしさん:2008/10/04(土) 23:40:41
>>613
日本航空宇宙庁(AeroSpace Agency of Japan:ASAJ)でどうだ?
619NASAしさん:2008/10/04(土) 23:46:21
JAXAのまんまで良いよ。
割とカッコイイじゃん。
620NASAしさん:2008/10/04(土) 23:53:16
JAXAの名前は俺も好き
621NASAしさん:2008/10/05(日) 00:14:40
JAXA→ジャクサ→弱さ、と連想してしまうから、個人的にはJAXAの呼称は嫌い。
622NASAしさん:2008/10/05(日) 00:32:59
何  や  っ  て  る  ん  だ  J  A  X  A
http://www.selene.jaxa.jp/ja/communication/com_information_j.htm#NEW_20081002A
623NASAしさん:2008/10/05(日) 00:54:41
>>621
俺は「ヤクザ」と読めるからあまり好きじゃないぞ。
624NASAしさん:2008/10/05(日) 01:07:55
JとかXとか入ってると格好良く見えてしまう。
625NASAしさん:2008/10/05(日) 01:27:08
J-1ロケットとか国防ロケットGXのことですね。わかります。
626NASAしさん:2008/10/05(日) 01:52:24
NASDAはNAtional Space Development Agency of Japanだったっけ?
この際、最後のJapanも使って

NASDAJA「ナスダじゃ!」にしたらどうかねw
627NASAしさん:2008/10/05(日) 02:59:19
じゃあ、
      NASDAJAXA 「ナスだヤクザ」  にすればいい。
628NASAしさん:2008/10/05(日) 09:49:16
>>622
かわいいし、いーじゃん
629NASAしさん:2008/10/05(日) 19:35:27
>>622
同人作家?ワロタww
630NASAしさん:2008/10/05(日) 22:27:14
>>622
まあJAXAにとっては萌え絵もその前にある西陣織の額も平等なんだろうw
631NASAしさん:2008/10/06(月) 15:50:32
野郎のポンチ絵よか2050倍はいいだろう
632NASAしさん:2008/10/07(火) 10:45:13
皆、これは読んだかい?w
コーラ吹いた、マジでw

池上氏vs青江氏
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/honiin/08092906.htm

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
633NASAしさん:2008/10/08(水) 21:42:41
>>632
他の委員の人は気まずかったろうな・・・
634NASAしさん:2008/10/09(木) 00:03:36
委員長は大変だw
635NASAしさん:2008/10/09(木) 08:07:27
GCOMつぶしてGXにまわすつもりかw>逝け神
636NASAしさん:2008/10/09(木) 22:33:34
青江 茂
科学技術庁原子力局長(1999)
科学技術庁科学技術政策局長(2000)
文部科学審議官(2001)
宇宙開発委員会委員長(2004)

池上 徹彦
NTT取締役・基礎技術総合研究所長(1994)
NTTアドバンステクノロジ代表取締役社長(1996)
会津大学学長(2001)
文部科学省宇宙開発委員会委員(2007)

役人と巨大独占企業と、
それぞれの典型だな。
637NASAしさん:2008/10/09(木) 23:07:44
>>636
青江は官僚だろうが、池上はその程度の情報ではどんな人間かまるで判らん。
638NASAしさん:2008/10/10(金) 07:41:46
ぐぐると帰化
639NASAしさん:2008/10/10(金) 12:23:11
JEMのキムチ人への貸出とか押してた香具師だろ。

またなんかたくらんでいるのか?
640NASAしさん:2008/10/10(金) 14:10:12
【仲間はずれ中】
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・`)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u'         |   U)
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
641NASAしさん:2008/10/10(金) 17:13:01
そんなことよりこれを見てくれ
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html
642NASAしさん:2008/10/10(金) 19:30:40
はいはい日教組 ワロスワロス

それ有名ね。
でもよそでやれば?

JAXAにゃ関係ねぇ、関係ねぇったら関係ねぇ おっぺけペーおっぺけペー
643NASAしさん:2008/10/11(土) 23:00:30
そういえば、この会に一般傍聴行ったんですが。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/suishin/08081206.htm

このうち(2)災害監視衛星システムSAR衛星プロジェクトの事前評価について
の際にひと騒動ありまして、

短縮抜粋(書き込み制限あるから原文ヨロ):
【池上委員】
 私が申し上げたのは、各省庁がもちろん責任を持ってやらないといけないんですけど、彼らがこれを使ってどうしたらいいかということが、まず十分理解されていないということを心配しています。
【青江部会長】
 僕もちょっとよくわからないので、各省庁の防災を担当する部局の人たちが全員集まって、
こういうふうに物を作ってください、作ってくれれば我々はこう使いたいと思いますという一種の協議があって、
それだけのプロセスを踏んでいるわけです。ニーズがないということもないし、ニーズをはっきり把握していないということもないし、
どう使うかということがまだわかりませんなんてこともありません。

なんか青江部会長が池上氏にキレちゃって、
こんな文面では伝わってこない大活躍ぶりでしたよ。
かなり怒り心頭って感じで、会場苦笑い雰囲気ですた。
  池上氏:そのほか名前がどうとか、今更感たっぷりな発言
  青江氏:我慢ならんかった模様でドッカーン
  松雄氏:やれやれと思っている。
     (自分ほぼ真横で傍聴だったので何言ってんだい的な表情バッチリ見ちゃったw)

たまたま誘った友人と なんだかなぁ と語りながら帰宅しますた。
644NASAしさん:2008/10/11(土) 23:04:45
×松雄
○松尾

失礼しますた。

まー、あれですわ、 委員長乙
645NASAしさん:2008/10/11(土) 23:19:25
それだけじゃ何の話か全く分からん
646NASAしさん:2008/10/11(土) 23:33:10
>>645
ん?各省庁間での話がまとまって形が決まっているものに対して
それが認識できていないもうろくした人があーだのこーだの蒸し返すもんだから
キレられたということだろ。
民間会社の会議でもこういう話はよく聞くよね。
647NASAしさん:2008/10/11(土) 23:35:51
上のリンクでたどってくと、こういう資料があるんだけどもね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/suishin/08081206/002/003.pdf

委員会会場でも配布されたものなんだけども、
こういうことから他省庁からの要望なりを汲んでいこうとしているのに、
「十分理解されていない」とか言われたから、「そんなことはない」と、怒った話。

なんかややこしい話に見えました?
648NASAしさん:2008/10/11(土) 23:47:15
643=647です。

>>646
その通りです。
なんかね、感情的対立がもう関わっているように見えて、(もちろん僕の私見)
苛立ちの閾値が低いのかも知れんね。

青江氏はISASの先生がだらしない回答したときにビシッと押さえるところも見られて、
あぁしっかりした人だなとは思ってます。

しかし池上氏は正直どうなのよ?とは思う。
JEM韓国タダ利用話は事前に知ったうえで傍聴したんだけれども、
あんまり色眼鏡というか偏見は持たないようにと勤めていたが、
こういった話もあって、「あぁ なるほどね」 とは正直感じた。

あと、議事録見渡しても書いてない話として、
池上氏:日本がここまでのSAR性能を持つ必要性は無いのでは・・・
といった趣旨の発言が僕の記憶にはあるんだけど、議事録見つからん。

撤回したのかな?
記憶違いのつもりは無いんだけれどもね。。。
649NASAしさん:2008/10/12(日) 00:02:27
>>646
なるほど、thx
てかそんな醜態傍聴人いる前で晒すなよww
650NASAしさん:2008/10/12(日) 00:13:43
>>648
646です。やっぱりそうでしたかw。
会議の後の笑い話でこの手のケースをよく耳にしていたものですからピンときましたよ。

>>649
蛇足ですが機会があれば近くの地方都市の議会を傍聴してみてください。
似たような話を聞くことが出来ると思います。
この場合蒸し返すのはとある政党の先生の場合が多いかと。
651NASAしさん:2008/10/12(日) 02:06:40
あと余談ついでにしょうもないエピソードをば、、、

当日はASTRO-G/次期SAR/ASTRO-Hの3本立てだったんで
こりゃ興味深いな、と乗り気で傍聴したんですけどね、
なんか会場のエアコンが不調らしく、ほとんど効いてなくて蒸し風呂状態に。
なんせ60人は居たし。

で、初回からASTRO-H関係でNASAの外人さん2名ほど(途中参加で後3名)参加されてたんですが、
ASTRO-H開始されるまで待ってるんですよね、
なんか、だんだん申し訳無く思いましたよ。チョーあちーし。
で、1本1時間のハズが例の『得意の名調子』が始まったw ので、時間が押しちゃって、
ASTRO-Hは結局正味1時間は取れなかったんですよね。
その上、NASAな人の発言機会があるものと期待していたらば、
議事録の通り、無かったんですよね。(はじめに紹介はあったと記憶してるんですが、記録すらない?なんで?)

NASAな人 : ぐったりしてて、茹蛸になってるし、リアルに白人さん赤っぽくなってた。
         窓の外眺めてるし、同時通訳無かったしね、拷問に近い状態。
SARの人  : ASTROレビュー中グッタリ、中には居眠りな方も。
ASTROの人: SARレビュー中グッタリ、中には居眠りな方も。
委員     : グッタリ、タップリ居眠りの人も。
          宮崎特別委員、この人なんか遅刻参加してグッタリ・タップリ居眠りしてたのに、
          ASTRO-Hでの無駄カット発言。 発言の際は得意げに息巻いてましたが。(真正面だったのでよく観察出来ましたYO)

まぁ日が悪かったと思います。でもあんまりだったですよ。
652NASAしさん:2008/10/12(日) 03:29:12
人間が居るところには必ずドラマがあるもんだなあ。
653NASAしさん:2008/10/13(月) 09:58:26
そういや こういう記事いまさら気づいたんだけども、

ESAのGPS衛星「ガリレオ」がダウン、想定外の強度の宇宙線の照射を受けた疑い
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810021052

JAXAの機器は大丈夫だったんかな?
654NASAしさん:2008/10/13(月) 13:51:14
25日のtksc行くやついるか?
655NASAしさん:2008/10/13(月) 23:32:14
>>654その日は国立天文台の一般公開に行きます。
656NASAしさん:2008/10/14(火) 16:34:50
今日から始まる、もっこりもこみちのドラマのCM見てたら
JAXAの建物が映ってたけどいつ撮影してた??
657NASAしさん:2008/10/14(火) 17:27:48
9月29日に撮影中の速見もこみち、TKSCで見たぞ。
658NASAしさん:2008/10/14(火) 19:34:15
そのドラマの内容でどうやってTKSCが出てくるのかハゲシク謎
659NASAしさん:2008/10/14(火) 19:35:13
>>657
オイラが休みの日か。。。
660NASAしさん:2008/10/15(水) 15:42:49
温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の愛称募集の結果について


http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat/index.html#01
661NASAしさん:2008/10/15(水) 22:50:15
・・・いぶきはねーなww

相変わらずJAXAの和名はしょぼすぎるな
英名はかっこいいのに
662NASAしさん:2008/10/15(水) 23:22:02
不具合が発生したら虫の息と揶揄されるな。
663NASAしさん:2008/10/15(水) 23:26:36
tkscと国立天文台の公開日を一緒にしたのかが謎だ
両方行きたいのに・・・
664NASAしさん:2008/10/15(水) 23:31:39
GOSATはメルコが本気でロバストに取り組んだ衛星だろ?
設計寿命の3倍は持たないと指名停止な。
665NASAしさん:2008/10/15(水) 23:44:42
>>661
お前の舶来かぶれに乾杯(^o^)
666NASAしさん:2008/10/16(木) 01:20:41
>設計寿命の3倍は持たないと
そういうのは過剰性能と言います。つかそれじゃ設計寿命ってなんなのよ。
667NASAしさん:2008/10/16(木) 01:29:28
現に設計寿命と目標寿命の両方を公表している時点で
設計寿命なんてあってないようなもの。
668NASAしさん:2008/10/16(木) 02:18:53
ここ給料いいの?
669NASAしさん:2008/10/16(木) 22:52:07
目標寿命=真の設計寿命
設計寿命=早期故障時の言い訳用寿命
670NASAしさん:2008/10/16(木) 22:55:37
みどり2
目標寿命 5.00年
設計寿命 3.00年
現実寿命 0.83年
プロマネ WINDSプロマネとしてぬくぬく過ごす
671NASAしさん:2008/10/16(木) 22:57:59
こだま
設計寿命 7年
願望寿命 12年超
672NASAしさん:2008/10/17(金) 00:09:43
あけぼの
設計寿命 1年
予定寿命 22年
673NASAしさん:2008/10/17(金) 01:00:40
寝台特急の話かと思ったw
674NASAしさん:2008/10/17(金) 05:42:55
磁気関係の科学衛星って長持ちするな。
675NASAしさん:2008/10/17(金) 05:47:29
ピップエレキバン
676NASAしさん:2008/10/17(金) 06:41:23
なるほど、そういうわけか。
677NASAしさん:2008/10/17(金) 18:27:23
「あじさい」とか死ぬ気がしない。
678NASAしさん:2008/10/17(金) 18:43:58
高度もそれなりにあるからなかなか落ちてこないだろうしなあアレ。
既に二十二年経ってるのか。
679NASAしさん:2008/10/17(金) 23:02:40
>>677
数百年は持ちそうな気がする。
未来の世界の観光名所か何かになってるかも。
680NASAしさん:2008/10/18(土) 01:15:46
tkscと国立天文台をブッキングした理由を教えてくれ
681NASAしさん:2008/10/18(土) 23:34:26
ISASと天文台、 ISASとTKSCを重ねない工夫だろ。
682NASAしさん:2008/10/19(日) 00:29:13
つか、お互い勝手にやったら偶然こうなっただけだろ。
683NASAしさん:2008/10/19(日) 19:55:57
まあ、宇宙好きな素人には空気嫁って感じだけどな
ずらせやカス
684NASAしさん:2008/10/20(月) 01:10:23
宇宙公共事業好きと天文好きを両立すんじゃねえってメッセージだろ
685NASAしさん:2008/10/20(月) 06:27:36
昨日、調布飛行場祭りやってたんだけど、
国立天文台は近隣だから一緒にやればよかったのに  とか思った。
686NASAしさん:2008/10/20(月) 08:56:42
一緒にやったら、
どちらも時間が足りなくなりそうな気もする。
687NASAしさん:2008/10/20(月) 12:15:52
天文台(内容)+調布飛行場(屋台でウマウマ、土産購入(諸島の)) でOKじゃないのw
688NASAしさん:2008/10/22(水) 23:42:36
どうやって移動する?   バスで調布駅経由とか。。。。
689NASAしさん:2008/10/23(木) 00:14:50
飛行場なんて公害施設
アホの行くところ
690NASAしさん:2008/10/23(木) 01:02:58
はいはい。
691NASAしさん:2008/10/23(木) 05:55:47
飛行場は地域活性化の起爆剤
アホは行かなくてよい
692NASAしさん:2008/10/23(木) 08:41:23
おまーらスルーしとけや
693NASAしさん:2008/10/23(木) 11:03:37
>>688
歩けばいいじゃん。
天文台正門から坂道調布方向に下って、
信号4つ目を右折して進むと調布飛行場だよ。
15分かからんよ。
694NASAしさん:2008/10/23(木) 20:44:53
>>691
お前って、地球温暖化が環境悪化だというガセネタを信じているんでしょ(^o^)
695NASAしさん:2008/10/23(木) 20:50:43
地球が温暖化することによって、「過ごしにくくなった」と思えば
それは環境悪化だよ(笑笑笑) 現実観ろよ(^o~)
696NASAしさん:2008/10/23(木) 21:17:10
>>695
お前は局所的にしか物事を見られないんだろ(笑笑笑)
温暖化は大陸への水分供給の増大=砂漠の減少、
極域の生物繁殖、北極海・圏の生物生産量増大で全地球的には生物繁栄の相だよ。
考古学では現在より数度温度の高かった縄文海進期が縄文期の人口のMaxだったんだよ。
697NASAしさん:2008/10/23(木) 21:20:55
人口多いと過ごしにくい。
やっぱり温暖化は環境悪化だね。
698NASAしさん:2008/10/23(木) 22:21:42
>>697
人類は人類の中でしか生きられない生物だよ。
これをホミニゼイションと言うがね(笑笑笑)
699NASAしさん:2008/10/23(木) 23:51:13
(笑笑笑)
700NASAしさん:2008/10/25(土) 00:26:30
本日は三鷹いくます
701NASAしさん:2008/10/25(土) 00:32:48
そりゃあNALじゃなくてNAOだよ。
702NASAしさん:2008/10/25(土) 01:26:01
今日は三鷹、明日は立川
703NASAしさん:2008/10/25(土) 04:29:53
やべえ夜更かしした
徹夜で三鷹行くことになりそうだわ・・・
俺バカス
704NASAしさん:2008/10/25(土) 06:49:40
調布=JAXA研究開発本部調布航空宇宙センター、JAXA本社
三鷹=JAXA研究開発本部調布航空宇宙センターの飛行場分室、あとNAO

三鷹・立川って、、、共通項はJAMCOですか?w
705703:2008/10/25(土) 16:03:41
寝てしまった・・・
今起きた・・・

最悪だ・・・・ずっと楽しみにしてたのに・・・
まあ、自分が悪いのだが・・・・

国立天文台って、TKSCみたいに普段から一般公開してるの?
706NASAしさん:2008/10/25(土) 16:58:41
>>705
ワロタ
俺のスキーツアーと似たような状況だな(^o^)
707703:2008/10/25(土) 17:07:30
>>706
マジで死にたい気分ですorz

まあ、来年まで我慢ですね・・・
708NASAしさん:2008/10/25(土) 17:38:58
天文台初めて行ってきましたYO
近所に住んで12年で初w

意外に面白かった。
思い込みで望遠鏡と研究室だけかと思ってたら、
工場(NC旋盤、レーザ加工機、研磨機)とかあってビックリした。
ALMAのセンサ試験とかも見れて大満足ですたよ。

なんだろう、『綺麗な宇宙研』 って感じwww
(宇宙件が町工場って言われる理由が分かったよ)
709NASAしさん:2008/10/25(土) 22:31:06
710703:2008/10/26(日) 21:56:41
>>709
ありがとう!
711NASAしさん:2008/10/28(火) 17:51:39
ここに就職したいっていう友だちがいるんだが、
ここって年収いいの?どれくらい貰えるの?
712NASAしさん:2008/10/28(火) 18:42:09
>>711
お前に関係ない
713711:2008/10/28(火) 20:05:45
自分も興味あるし、実際受けてみようかと思ってるんで教えてほしいだけなんだが。
714NASAしさん:2008/10/28(火) 20:20:41
715NASAしさん:2008/11/01(土) 02:20:03
>>713
じゃあ素直に教えてくださいって言えよw
友達がどうたらとかごまかすなww
ださすぎるww
716釣られてみる:2008/11/01(土) 09:28:15
>711 googlerekasu。
ネット環境があるんだから、2ちゃんで聞く前に検索汁。
717NASAしさん:2008/11/02(日) 07:06:52
来月閉鎖の種子島いわさきホテル 宇宙機構が取得意向
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13502

打ち上げ時期以外はどうすんだコレ?
JAXA職員の保養施設?
718NASAしさん:2008/11/02(日) 11:06:57
>>717
年3-4回打ち上げがあれば、ほぼ通年使用になる。
すごい節約になりそうだな。
719NASAしさん:2008/11/02(日) 11:07:41
逆に、打ち上げ時期専用と割り切って取得するのかもしれないな。

これから商業受注が増えた時に、海外から来るお偉いさんとかを接待する場所がなければ、地味に困る。

取得費を10億円としてもJAXAにはさほど大きな額じゃないし、
今までロケット打ち上げの際にはほとんどの部屋を借り上げていたことを考えると、
借り上げ費用より維持費のほうが安いかもしれん。

もちろん打ち上げ時以外は保養施設としてもありだと思うよ。
720NASAしさん:2008/11/02(日) 11:12:59
1800億の内の少なくとも10億円を
ホテルの買収に当てようとしてるのよ。

もし研究開発費にも困ってるならそっちに回せばいいじゃん?
この配分見ただけでもJAXAがとっくに技術開発を諦めてるのは判るだろ。

何だかんだ言っても結局JAXAは他所で使えない奴の溜まり場だったわけで、
逆にそう言う奴らだからこそ

「ぬるま湯のようないい環境だった。日本のバカな一般国民は何の文句も言わず、
俺たちのお遊びの「研究」に金を出し続けてくれたし、
後は出来るだけ税金から金をむしり取って勝ち逃げするけ。
民間の宇宙旅行も近いし、それが始まってJAXAバッシングが始まる前に転職しなきゃな。」

って感じだよ。
721NASAしさん:2008/11/02(日) 11:23:24
>>720
言いたいことは分かるよ。
記事の見出しだけを見ると、どうしてJAXAがホテルなんかを買うんだよ!?って思ったし。

でも、目的がわからないうちから決め付けはよくないと思うんだ。
毎回種子島からの打ち上げの時は宿泊施設が足りずに苦労していると聞いているし
(MHIとか衛星メーカーの技術者は民宿に泊まっていたりするし)
そういう負担が軽減されるのなら、一応有りなんじゃないかな?


来年夏の皆既日食時と打ち上げとが重なると宿泊施設不足で大混乱するかもしれないから、
先手を打ったのかもしれない。
(そのためだけに買うとしたらアホだけどね。)
722NASAしさん:2008/11/02(日) 11:25:51
種子島の射場敷地内にキャンプ泊で十分だろ常識的に考えて。
723NASAしさん:2008/11/02(日) 11:53:14
>>721
>来年夏の皆既日食時と打ち上げとが重なると宿泊施設不足で大混乱するかもしれないから、
>先手を打ったのかもしれない。

ついでに種子島南端の観測場所確保もおながいしますw
724NASAしさん:2008/11/02(日) 12:35:35
>>720
721さんも言っているけど、打ち上げ時に宿泊施設が足らない状況で、
このホテルが閉鎖されるのは、とても困った状況だと思うのですが。
その辺で野宿してろとも言えないし。
福利厚生をきっちりしておくのは、関係者のモチベーションにも繋がる
ことだし、良いんじゃないかな。
まあ、もし買うなら、管理はプロに任せてJAXAはなるべく口出ししない
方がいいかもしれない。

それから、マルチもどきはやめた方がいいよ。
ID:jNxMHuAG0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225541266/
725NASAしさん:2008/11/02(日) 13:22:50
10億は、べらぼうに高い訳じゃないしな。マンスリーマンションみたいな形態にすれば
管理費もかからないだろうし、連帯感を高める意味でも自分達で自炊したりして使って
いけばいいんじゃないの。
726NASAしさん:2008/11/02(日) 13:52:27
>>720はコピペだろ
他スレでもみた
727NASAしさん:2008/11/02(日) 14:15:42
種子島よりも寂れてそうな内之浦って宿泊施設あんの?
728NASAしさん:2008/11/02(日) 14:26:00
M-Vがカプセルホテルとなってます。
729NASAしさん:2008/11/02(日) 14:50:32
固体燃料千切って火にくべたら暖も取れるしね。
730NASAしさん:2008/11/02(日) 17:10:49
フェアリングはコルクだし、暖かそう。
うちのアパートも大家がこって作ってコルク床だよ。
冬場裸足であるいてもヒヤッとしなくていい塩梅。
731NASAしさん:2008/11/02(日) 18:36:57
>>719
>>取得費を10億円としてもJAXAにはさほど大きな額じゃないし
んなこたねーよボケ
732NASAしさん:2008/11/02(日) 20:40:40
>>720
君は打ち上げの度にどれだけの技術者が、
どれだけの期間種子島に出張しているか調べてから書き込んだ方が良いよ。
733NASAしさん:2008/11/03(月) 12:25:00
北海道大学とは研究の連携で、島根大学とは宇宙教育に関する提携か。
まあ当然か。
734NASAしさん:2008/11/03(月) 13:41:02
なにそのFランとの提携ww
JAXA終わったな
735NASAしさん:2008/11/03(月) 14:15:43
JAXA - 北大
JAXA
    \
      \
        \
          \
            島根大

こんな提携だろ
736NASAしさん:2008/11/03(月) 18:12:49
っていうか、工学部の無い大学と提携して何をするつもりなのやら。
737NASAしさん:2008/11/03(月) 18:19:27
つ総合理工学部
738NASAしさん:2008/11/03(月) 18:30:02
>>737
あれは工学部とは言えない・・・。材料工学で何を扱うかと思ったら木材なんだぜ。
739NASAしさん:2008/11/03(月) 19:18:21
>>736
リリース見ればわかるけど、教員志望者向けの宇宙講座その他。
740NASAしさん:2008/11/03(月) 19:26:59
JAXAの布教活動なんだから別に工学部の有無は関係ない。
741NASAしさん:2008/11/03(月) 20:05:30
木材をなめるなカス
742NASAしさん:2008/11/03(月) 20:16:02
引っ張り張力耐性に関しては、いまだセルロース並みに軽くて丈夫な材料は他に存在しないからな。

しかし酸と熱に弱いというのが難点。
743NASAしさん:2008/11/03(月) 20:45:29
>735 北大も随分持ち上げて貰ってるなー  w
744NASAしさん:2008/11/03(月) 22:07:59
>>734
Fランって何?
学ランなら判るが(^o^)
745NASAしさん:2008/11/03(月) 22:25:41
>>744
高卒乙
746NASAしさん:2008/11/03(月) 22:54:13
(^o^)は大学受験未経験者か
747NASAしさん:2008/11/04(火) 01:05:10
そんなレベルの大学考えたことなければ、そんなもんだろ。
ちなみに北大程度ではJAXAで平均以下の学歴なり。
748NASAしさん:2008/11/04(火) 01:10:03
>>746
一応旧帝卒なんだが(^o^)
749NASAしさん:2008/11/04(火) 01:16:44
京城大学か(笑笑笑)
750NASAしさん:2008/11/04(火) 07:48:54
>>748
旧帝の事を指すスラングの一つだよ。
割とよく使われてるから君も使ってみるといい。
「俺、Fラン卒なんだ」って感じでね。
751NASAしさん:2008/11/04(火) 10:36:00
>>750
そうか、わかった(^o^)
しかしリアルに自己紹介するときなんでそんなスラング使う必要がある?
ちゃんと出身大学学部指導教官を述べるでしょ。
基本的にスラングを使う階級とは交際が無いもんでね(^o^)
あ、専門用語のスラングはあるか・・・
752NASAしさん:2008/11/04(火) 16:43:57
(^o^)さんに嫉妬するレスが連発

753(^w^):2008/11/04(火) 19:59:08
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
754NASAしさん:2008/11/04(火) 22:53:37
馬鹿にかまうなよ
755NASAしさん:2008/11/06(木) 18:59:55
落ちた・・・ort

拝啓 
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、この度は当機構の経験者採用に係る専門面接をご受験いただきありがとうございました。
 厳正なる選考の結果、貴殿におかれては不通過となりました。
 ご志望に添えない結果となってしまいましたが、ご了承いただきますようお願いいたします。
 末筆ではありますが、貴殿の今後のご活躍をお祈りいたします。
 
敬具


平成20年11月6日

独立行政法人宇宙航空研究開発機構 人事部人事課
〒100-8260 東京都千代田区丸の内1-6-5
756NASAしさん:2008/11/07(金) 01:05:06
専門面接まで行ったんならすごいじゃないか
757NASAしさん:2008/11/08(土) 00:13:29
758NASAしさん:2008/11/11(火) 03:21:38
http://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=241
ここ開くとアホみたいに重くなるんだけど何の嫌がらせなんだぜ?
759NASAしさん:2008/11/11(火) 04:39:12
なんかこっちのフラッシュプレイヤーが悪かったみたいだ、すまん
760NASAしさん:2008/11/12(水) 13:06:59
両陛下とスペイン国王夫妻、新型「お召し列車」で茨城へ
http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120159.html
天皇、皇后両陛下は12日午前、国賓として来日中のスペインのフアン・カルロス国王夫妻と、
宇宙航空研究開発機構の筑波宇宙センター(つくば市)などを訪問するため、上野発の
JR臨時専用列車で茨城県入りした。同日夕に帰京する。
761NASAしさん:2008/11/12(水) 15:49:36
ロケットにも菊のごまんを付けるといいな
762NASAしさん:2008/11/12(水) 17:31:33
御紋が付いたものを使い捨てにするわけにはいかないので、完全再使用打ち上げ機を作る必要があります。
763NASAしさん:2008/11/12(水) 18:46:26
ご紋付きのお菓子やタバコも再使用できますか
764NASAしさん:2008/11/13(木) 00:07:43
JAXAの前のnasda時代にイベントのお姉さんに恋をしました。
職員だったのかな。バイトかなんかだったのだろうか?
765NASAしさん:2008/11/13(木) 00:41:39
age
766NASAしさん:2008/11/13(木) 01:15:33
バイトなんかいたかな・・・。
767NASAしさん:2008/11/13(木) 01:38:41
>>764
スマン。今は俺の隣で寝てる。
768NASAしさん:2008/11/13(木) 21:00:01
筑波大学の人がイベントでバイトしたって聞いたことあるけど?
769NASAしさん:2008/11/14(金) 20:42:46
nasda時代は役所的じゃなかったからね。世の中も個人情報に疎かったし。
ずいぶんオープンだったと思うよ。
770NASAしさん:2008/11/15(土) 14:23:09
充分お役所だったってば
771NASAしさん:2008/11/16(日) 18:32:26
そうか?今よりはマシだったと思うんだがなぁ。
772NASAしさん:2008/11/16(日) 19:13:47
イヤー、俺は変わってないと思うぞ。
773NASAしさん:2008/11/16(日) 20:16:21
まー、何時の時代でも下っ端は組織を官僚体制と罵るんだよな(^o^)
774NASAしさん:2008/11/16(日) 20:55:13
お前のようなつまらん評論家がいるのも時代によらんなw
775NASAしさん:2008/11/16(日) 21:04:57
最近俺にも一人前にストーカーが付いたみたいだな、
ちょっと優越感(^o^)
776NASAしさん:2008/11/16(日) 22:05:12
嫌われるのが優越感か。
そりゃ幸せだわw

そうそう「ストーカー」の意味を勉強しておくように。
777NASAしさん:2008/11/16(日) 22:57:59
>>775
勝手に俺を名乗るなよお前(^o^)
778NASAしさん:2008/11/16(日) 23:01:58
あれ?オレがたくさんいるぞ?
779NASAしさん:2008/11/16(日) 23:20:32
お前らアホか(笑笑笑)
780NASAしさん:2008/11/16(日) 23:58:02
(笑笑笑)(^o^) がアホなのはみんなわかってるよw
781NASAしさん:2008/11/17(月) 22:37:42
JAXA(旧nasda)って美人多いの?イベント云々出てるけど。
782NASAしさん:2008/11/18(火) 02:02:21
>>780
そうだね(^o^)
783NASAしさん:2008/11/18(火) 09:03:59
そうだよ。アホ。
やめなされ、ここはJAXAスレじゃ。
785NASAしさん:2008/11/19(水) 12:56:15
age
786NASAしさん:2008/11/23(日) 02:08:41
筑波宇宙センター勤務の俺がマジレスしてやる
若い女の子は派遣
787NASAしさん:2008/11/23(日) 20:58:07
>>786
おまえはJAXA職員じゃないなw
788NASAしさん:2008/11/23(日) 21:51:26
派遣っつーか、イベントの時にマネキンを頼むのは
べつにどこの企業でもやってることだと思うが。
789NASAしさん:2008/11/24(月) 11:47:07
また俺がたくさんいるぞ・・・
790NASAしさん:2008/11/26(水) 00:06:49
来年、新卒採用受ける。
文系学部で事務方希望だけどやっぱり宇宙の近くて働きたい!
791NASAしさん:2008/11/26(水) 00:07:58
うっせ
氏ね
792NASAしさん:2008/11/27(木) 09:00:00
GXロケット「安保目的」で開発継続検討へ
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY200811260357.html

また唐突な話だな。
別に偵察衛星だってH2シリーズで上げればいいだけだろうに。
数が増えれば、打ち上げコストも下がるんだし。
そうすれば、偵察衛星そのものにもっと予算をまわすことが出来るかもしれん。

内之浦ならともかく、種子島なら機密保持上も問題あるまい。
コスト的にも運用的にも性能的にも、
今さらGXをわざわざ防衛専用として作らなきゃいかん理由がさっぱりだ。

だいたい、これから某国の崩壊に向けて衛星情報収集が本当に必要になって来る時期に、
それに間に合わないようなロケットなんか待っていられないだろ。

本当にカネをバラまきたいだけの連中がいそうだな。
やれやれ、結局いくらかかるやら。
793NASAしさん:2008/11/27(木) 09:33:06
>>792
燃料注入なしに即発射できるからに決まってるだろ
794NASAしさん:2008/11/27(木) 10:08:31
これってJAXAというか、ALOSの中の人からすると正しい事書いてるの?
ttp://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=428426&cid=1462615
795NASAしさん:2008/11/27(木) 12:53:22
偵察衛星の打ち上げなら、
待機から即日発射の機能は要らないな。
796NASAしさん:2008/11/27(木) 15:16:19
>>793
GXにいつのまにそんな機能がw
797NASAしさん:2008/11/27(木) 15:43:07
"GX"を"次期固体"に置き換えると正しい。
798NASAしさん:2008/11/27(木) 20:06:32
>>793,>>796-797
それはミサイル
799NASAしさん:2008/11/27(木) 20:30:05
>>794
実際はデータたれ流してるだけで、現場でどう役立ったのかはわかんないんだよね。
800NASAしさん:2008/11/27(木) 20:38:47
>>799
四川大地震がそうだったな、
世界中で最も早くデータを提供してくれたとは評価していたが、
解像度がどうのこうのとやや不満そうだったな。
801NASAしさん:2008/11/27(木) 20:48:14
>>800
もともと4つのミッションのうちの1つでしかなかったんだよね。

ttp://alos.jaxa.jp/index_old.html
802NASAしさん:2008/11/27(木) 21:51:06
>794とか 
正しいっつーか、ALOSから送られるデータを処理して得られるのは間違えないと思うけど。
InSARは地形把握に強力な武器なんだけど、まだ水蒸気なんかの補正に時間が掛かりすぎて、
リアルタイム、とは行かないみたいだし。頑張ってノウハウを貯めてください。

で、読影は一にも二にも訓練、ちゃんと予算組んで人を作らないと宝の持ち腐れ。
803NASAしさん:2008/11/27(木) 23:16:15
極超音速機エンジン部品、国内で開発 
関連タグ 極超音速機
2時間でソウルからニューヨークまで

マッハ6〜10(マッハ1は秒速340メートル)の速度が
出せる飛行機は夢の極超音速機だ。こうした飛行機なら
現在14時間かかるソウル〜ニューヨークを2時間程度で
走破することができる。

韓国航空宇宙研究院は極超音速機の核心であるエンジンの核心部品
2つを独自的に開発、試験に成功したと25日、発表した。これは韓国
も極超音速機エンジン(スクラムジェット)に対する基盤技術を確保
することができる青信号として受け入れられる。
804NASAしさん:2008/11/27(木) 23:18:53
極超音速機エンジンは吸入区と超音速燃焼機、ノズルなど3つの部分
に大きく分けられる。研究チームはこのうち吸入口と
超音速燃焼機を開発した。日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)
で40回試験をした結果、これまでの技術に比べて17%も性能
がすぐれていることがわかった。

吸入口は空気を吸いこむ所であり、燃焼機は内部に1.5キロ
の超音速の風が吹く状況で火花を起こし、燃料を燃やす所として
先端技術を要する。

スクラムジェットはジェットエンジンの中でも強力な
ターボエンジンやターボファンエンジンより構造は簡単
ながらも力ははるかに強いもので、世界的に開発が盛んだ。
航空機だけではなく衛星打ち上げ用ロケット、
次世代地対空誘導ミサイルなどに応用することができる。
この分野で最も先をいく米国は来年にマッハ6.5エンジン
を試験飛行に適用する計画だ。
805NASAしさん:2008/11/28(金) 10:48:27
>793

・いつからGXが固体燃料ロケットになったのか
・燃料充填状態のロケットを長期保管できる施設の認可がいつ出たのか
806NASAしさん:2008/11/28(金) 22:36:08
>>800
それは日本側ではなく中国側の問題
807NASAしさん:2008/11/28(金) 23:24:26
>>799
ユーザーが・・・
808NASAしさん:2008/11/29(土) 00:06:15
>>804
この記事見て思った。JAXA=「日本」宇宙航空研究開発機構なんだよな。何か凄い違和
感が・・・
何で日本じゃ宇宙航空研究開発機構なんだろうな。これ逆に紛らわしいだろ。NASDA
みたいな of japan ならわからなくないが。
809NASAしさん:2008/11/29(土) 00:23:44
>>808
ちゅうか、英語表記と自国語表記が一致しないのは普通だと思うが。

中国=国家航天局:China National Space Administration
ロシア=ROSCOSMOS:Russian Federal Space agency
810NASAしさん:2008/11/29(土) 00:28:40
>>809
考えてみればNASAだって、
英語はNational Air and Space Administrationだけど、日本語だとアメリカ航空宇宙局だもんな。
811NASAしさん:2008/11/29(土) 01:07:34
スペースセンターが宇宙空間観測所だったりするしな
812NASAしさん:2008/11/29(土) 02:47:57
JAXAのJはJAPANなんだけどな。
ま、国内向けの日本語表示なら何もつけなくても問題ないだろ。
813NASAしさん:2008/11/29(土) 03:28:56
日本と韓国は取りあえず頭にJとK(orC)を付けたがる。
814NASAしさん:2008/11/29(土) 07:11:58
ヨーロッパのこまごました研究機関とか、せめて国名を
入れといてくれたら判りやすかったのにと思うよ。
まだJとかKとか付いてる方が親切だ。
815NASAしさん:2008/11/29(土) 13:20:09
>>813
ESAやEUROCONTROLの例もあるでよ
816NASAしさん:2008/11/29(土) 14:42:11
アメリカって国内だけの競技でも
「ワールドチャンピオンシップ」ってつけたがるからなあw

逆の意味で、わざわざ国名いれないことが多い気がする。
817NASAしさん:2008/11/29(土) 14:51:10
しかしアメリカはあちこちに国旗がある。
もし日本であれだけ日の丸上げたらそういう団体が
黙ってはいないだろう。国家機関の会見場にある
日の丸さえ「目障り」だからな。
818NASAしさん:2008/11/29(土) 15:22:44
>>815
しかしCERFACSとかONERAとかはわからんだろ。
819NASAしさん:2008/11/29(土) 15:33:47
日本の国立天文台は、NAOとNAOJを上手く使い分けているよね。
820NASAしさん:2008/11/29(土) 15:50:38
それ言ったらCABも外国ではJCABと名乗っているね。
821NASAしさん:2008/11/30(日) 04:12:26
>>817
そう考えたい気持ちはわかるけど、祝日にはバスやらを日の丸が綾取ったりするとこもあるし、
極端な例しか見えない見ようとしないそんな現実に憤る自分カッコイイ憂国の志とか思ってるアンタはかっこ悪いよ・・・
822NASAしさん:2008/11/30(日) 04:41:18
「現実に憤る自分カッコイイ憂国の志とか思ってる」と
人の心の中が見えている振りをするアンタはかっこ悪いよ・・・
823NASAしさん:2008/11/30(日) 04:43:18
TKSCの近くは何も無いから困る
824NASAしさん:2008/11/30(日) 04:45:43
大気くらいあるだろ。
825NASAしさん:2008/11/30(日) 04:50:48
重力がなければよかったのにな。
826NASAしさん:2008/11/30(日) 05:00:03
重力無かったらJAXAの存在意義が無くなるんじゃね?
827NASAしさん:2008/11/30(日) 13:29:49
>>826
ジャンプ一つで宇宙まで飛び出してしまうんだから、戻ってくる手段が必要。そのためのJAXAです。
828NASAしさん:2008/11/30(日) 13:54:47
>>817
祝日に私宅で日の丸掲げると、「善意の市民」がどこからか押しかけてきてその住人を吊し上げにし、
村八分にし、人民裁判に掛けて男はボランティアという名の強制労働、女は「善意の市民」の性奴隷とされるのが今の日本だからな・・・ホントにイカレてる・・・
829NASAしさん:2008/11/30(日) 14:04:25
>>828
それは大げさな…
ただ個人的な体験では、車に日の丸ステッカーを貼ったら
右翼呼ばわりされたことはある。
830NASAしさん:2008/11/30(日) 14:31:43
右翼でいいじゃない。
右翼とは愛国者のことだよ。
831NASAしさん:2008/11/30(日) 14:53:23
>>830
ふつうの庶民感覚で右翼つたら
あの騒々しい宣伝車の暴力的な右翼だよなぁ。

お隣韓国だと、ノ・ムヒョンさんのような愛国左翼とかあるんだろうけど。
832NASAしさん:2008/11/30(日) 14:55:51
JAXAをもっと愛国的な組織に改革すべき。
833NASAしさん:2008/11/30(日) 15:33:18
このスターボードウィングどもめ
834NASAしさん:2008/11/30(日) 15:47:54
右翼は低学歴社会底辺馬鹿。
左翼は脳内妄想気違い。

普通の人間は、どちらでもないよw
835NASAしさん:2008/11/30(日) 16:23:10
だな。
どちらも当人達は気持ち良いのだろうな。
周りは気持ち悪いんだけども。
836NASAしさん:2008/11/30(日) 16:45:32
でも大田総理は人気あるだろ。
837NASAしさん:2008/11/30(日) 16:46:08
太田総理か
838NASAしさん:2008/11/30(日) 20:23:36
しょせん、テレビの人気なんてのはなぁ。
明日どうなるかわからんよw
839NASAしさん:2008/12/01(月) 06:27:06
>>832
宇宙基本法で日本もようやく普通の国として国防宇宙開発が第一に持ってくるようになったから、JAXAに田母神氏を常任顧問に招こう。
840NASAしさん:2008/12/01(月) 07:08:40
そんなヤツは役に立たないからイラネ。
841NASAしさん:2008/12/01(月) 17:09:25
JAXAに必要なのは米倉氏みたいな人だな。
842NASAしさん:2008/12/01(月) 19:31:37
米倉涼子なら是非w
843NASAしさん:2008/12/01(月) 19:58:22
>>814
ちうか、欧州で宇宙機関に国名を入れてないのはフランスだけの気がするが。
844NASAしさん:2008/12/01(月) 20:51:54
>>839
勘弁してください(涙
845NASAしさん:2008/12/01(月) 22:51:41
こういうときこそ星島大先生を起用すべきだと思うんだ。
846NASAしさん:2008/12/01(月) 23:25:08
847NASAしさん:2008/12/01(月) 23:26:24
>>839
どう考えても軍人として無能だろJK。
848NASAしさん:2008/12/01(月) 23:32:20
あんな発言されると、ますますアジアで孤立してしまう。
849法○大@小○井の住人:2008/12/01(月) 23:50:30
一人だけ浮いてるなwww
他の方々は大御所ですが・・・

ttp://apmc-mwe.org/mwe2008/ja_panel.html#WS01
850NASAしさん:2008/12/02(火) 01:23:48
>>840
経歴識見からみて、非常に有り難い存在だよ。
851NASAしさん:2008/12/02(火) 01:48:25
低学歴社会底辺馬鹿が出ましたねw

では、脳内妄想気違いからの反論をどうぞww
852NASAしさん:2008/12/02(火) 16:01:08
>>850
ですよねえ。俺も(^o^)さんに賛同。
853NASAしさん:2008/12/02(火) 19:53:24
>>851
相当学歴コンプレックスが酷いようだね(^o^)
854NASAしさん:2008/12/02(火) 20:48:41
お前が出ると荒れるだけだから引っ込んでろ。

なんの価値もない。
855NASAしさん:2008/12/02(火) 21:36:59
>>851
やだねったら、やだねー、やだねったら、やだねー(^o^)
856NASAしさん:2008/12/02(火) 23:56:26
キチガイはキチガイを呼ぶな、確かに。
つーか、それこそ類友かw
857NASAしさん:2008/12/03(水) 18:29:19
宇宙基本法でJAXAの存在が見直されて、
国の直轄機関になったら、新規採用も
国家公務員試験になってしまうんでしょうか。
858NASAしさん:2008/12/03(水) 19:56:14
広報ってどんな仕事するの?
859NASAしさん:2008/12/04(木) 00:53:01
>>857
それはあり得ないから心配するな。
860NASAしさん:2008/12/04(木) 10:59:47
就活生か
861NASAしさん:2008/12/04(木) 23:08:28
>859
本当に、絶対無いと言えるか?
862NASAしさん:2008/12/04(木) 23:12:00
>>861
「国家公務員」の数を減らすことに必死なご時勢に、そんな「国家公務員」の数を増やすようなまねするはずがないでしょ。
863NASAしさん:2008/12/04(木) 23:45:36
>>858
招待したオタクの話を聞く。
864NASAしさん:2008/12/04(木) 23:48:49
やっぱりそうなんですか・・・。
865NASAしさん:2008/12/05(金) 00:41:02
広報といえば、ゆりかはどうしたんだ
866NASAしさん:2008/12/05(金) 00:43:16
867NASAしさん:2008/12/05(金) 00:48:49
まぁ、統合前のNALとISASは一部を除き国家公務員試験合格者だったし、
NASDAも国1合格者は一次試験免除だったりして、
ほとんど直轄機関とかわらん採用形態だったけどな。
元に戻るだけだろ。
868NASAしさん:2008/12/05(金) 01:46:32
>>866
それ最初に見たとき、ゆりかたんがそうなっちゃったのかとショックだったよ
869NASAしさん:2008/12/05(金) 01:52:18
>>866
びっくりした。心臓が止まるかと思った、、

>>868
まったく同意。
870866:2008/12/05(金) 01:57:46
いやこの人は確かに別人だが、絶対性格いい人だと思うよ!
もしこのスレ見てても気を落とさないで。
TNSC勤めの人も言っちゃ駄目だよ。
871NASAしさん:2008/12/05(金) 05:09:29
愛嬌のある顔じゃないか。
872NASAしさん:2008/12/05(金) 12:39:02
落差の半端さがショックの原因なんだよ
おっさんとかに代わってたらショックなんてなかったのに
若い女の穴埋めだからってなるべく若い女を出したんだろうけど
873NASAしさん:2008/12/05(金) 17:14:08
ゆりか自体も美人なのか・・・?ボサボサやん。
874NASAしさん:2008/12/05(金) 17:32:24
ったく、なんの話だw
875NASAしさん:2008/12/05(金) 19:05:00
>>873
F11の時がピークだった
876NASAしさん:2008/12/07(日) 12:51:06
>>865-875
お前ら、公開の掲示板ですべき話では無いだろ。
いくら便所の落書きとは言え場所を弁えろ。
877NASAしさん:2008/12/07(日) 13:31:05
話変えます。
質問です。種子島からのH-UAの打ち上げ時、見学場所でカウントダウンを聞けるところって
あるんでしょうか?確か、時計はどこかに設置されてた記憶がありますが・・・
878NASAしさん:2008/12/07(日) 20:22:54
現実の21世紀末までに冥王星まで1年以内に往復できる超高速宇宙ロケットシップが出来ていそう。
879NASAしさん:2008/12/07(日) 21:20:09
>>877
JAXAが推薦している場所は皆聞けるはずだよ。
880NASAしさん:2008/12/08(月) 01:23:27
早期警戒衛星とか開発するようになっても、民間でいられるかな〜。
881NASAしさん:2008/12/08(月) 01:55:56
>>880
どの組織のことを言っているのか判らないが、IGSはJAXAが開発しているんだよ。
882NASAしさん:2008/12/08(月) 04:55:13
今度の組織替えで、セキュリティのしばりが厳しくなりそうなんで、防衛関係は公務員戻りかと。
883NASAしさん:2008/12/08(月) 23:15:49
ちうか、防衛省に宇宙関係の設備調達部門が新設されるんではないかと。

結局、ものを作るのは民間だから、JAXA職員の身分が公務員かどうかなんて関係ないよね。
884NASAしさん:2008/12/08(月) 23:34:45
IGSの開発が、防衛省へ移管されることは既に決まってるはずだよ。
ただ、だからといっていきなり防衛省に作れといっても人工衛星に関する専門家が
いるのだろうか。それを考えるといままでJAXA内でIGSを担当していた職員は防衛
省へ出向するのかな
885NASAしさん:2008/12/08(月) 23:38:15
>>884
防衛省からJAXAに発注されるだけじゃね?
886NASAしさん:2008/12/09(火) 15:05:21
1年目の人にかわいい人がいますね!?
887NASAしさん:2008/12/09(火) 16:41:37
発注するんならJAXAじゃなく民間だろ。わざわざJAXAを通す必要ない。
888NASAしさん:2008/12/09(火) 20:56:03
>862 省庁によっては普通に定員が増えていますが何か。
>867 今だと農水関連の独法くらいしか残っていないけど、国一合格者が独法勤務、ってのはまだあるよ
889NASAしさん:2008/12/09(火) 22:45:41
JAXAも相変わらず天下り受け入れてるのか・・・

http://uproda11.2ch-library.com/src/11140401.pdf.shtml
890NASAしさん:2008/12/09(火) 23:08:43
拒否したら潰されるからな。じわじわと。
891NASAしさん:2008/12/09(火) 23:31:13
>>887
防衛省が仕様の取りまとめまでやれるんならそれでいい。
TRDIに衛星部門を追加すればいいのかもね。
892NASAしさん:2008/12/10(水) 01:29:45
>>886
今日行った?情報の人?
893NASAしさん:2008/12/10(水) 01:45:16
>>891
お餅の絵を描くのはけっこうだが、
今から部門を立ち上げたとして、いつになったら実用品を作れるようになるか、
考えて物を言ってんだろうな、おい。
894NASAしさん:2008/12/10(水) 03:10:46
>>889
みえない
895NASAしさん:2008/12/10(水) 14:15:27
おじゃりもうせ!は何故井上ゆりかたんではなくなってしまったのか
896NASAしさん:2008/12/10(水) 17:15:27
宇宙飛行士候補者試験の為
897NASAしさん:2008/12/10(水) 23:54:31
>>892
同期をとっかえひっかえという噂がorz
898NASAしさん:2008/12/12(金) 16:22:21
JAXAってなんで寄付金うけつけないん?
899NASAしさん:2008/12/12(金) 18:53:57
寄付金もらったら寄付金分以上に予算減らされちゃうよ。
900NASAしさん:2008/12/12(金) 21:24:04
さした金額でないからかな?
100億とか寄付するって言ったら、まいど(手もみ)な気もする。
901NASAしさん:2008/12/12(金) 21:31:39
独法が民から金もらってるとかなるとややこしいしね。
902NASAしさん:2008/12/12(金) 21:54:20
どっかの教授の話だと

1 寄付を貰うようになると寄付を得られる基礎分野(視覚的にアピールしやすい分野)に金が流れる。
2 当然その分野に人も流れる。
3 逆に寄付を得にくい基礎分野はジリ貧になる。
4 最終的に基礎分野全てが倒れてしまう。

とおっしゃってました。
903NASAしさん:2008/12/12(金) 21:58:15
プロジェクトを特定して寄付しようとするからそうなるのだ。
904NASAしさん:2008/12/12(金) 22:18:05
『はやぶさ2(あくまでも例)になら寄付(ゴミのような端金)してもいい』とかいう屑が多いから。
905:2008/12/12(金) 22:22:14
>>904
納税額の1%ぐらいは、用途指定したいなぁ… とは思うけどねぇ。
年間500万稼げば、社会保険含めれば100万ぐらいは「納めている」わけだから、そのうち1万ぐらいは…
まぁ、5万人が「はやぶさ2」に用途指定すれば、5億にはなるわけであって、これが多いか少ないかは
議論あるけどさ。
906NASAしさん:2008/12/13(土) 06:37:31
>>897
かわいい顔してやりたい放題?orz
907NASAしさん:2008/12/13(土) 06:39:33
なーに学校裏サイトみたいなことやってるんだよ(怒)
908NASAしさん:2008/12/13(土) 08:03:24
>>902
それはISAS広報教授か、(ペーパークラフト氏)
たしかISASメルマガだかで読んだ希ガス。

オイラ的には、
『武士は食わねど高楊枝ですか、ええかっこしいですな、そんな余裕ないんじゃね?』
だけども。

寄付で特定プロジェクト、特定名物教授に偏ったとしても、
JAXA総枠(国家予算)の方でバランスとれば良いじゃん。

まぁバランスと言っても相殺してプラスマイナスゼロになったら面白くないから、
いい塩梅にね。

避けて通るのではなく、
うまくやる方法を考えればとは思う。
909NASAしさん:2008/12/13(土) 09:39:12
>>908
寄付は基礎分野全体で配分しますという方針を立てればいいのでは?
特定のプロジェクトへの応援メッセージは伝えますって感じで。
ついでに、寄付した人には、他にもこんな事で頑張っていて、どういう意義があるんですって感じで
紹介していくといい感じにならないかなあ。
910NASAしさん:2008/12/13(土) 14:12:03
広く一般からの寄付ならそれでもいいけれど、
大学の寄付口座みたいのは成り立たないなぁ。

つーか、プロジェクトというか講座に対しての寄付による予算というのは
普通の大学と同じようにISASでもあったんじゃなかったかな。

それが無くなると成り立たない研究室も多いしね。
難しいところだよ。
911NASAしさん:2008/12/13(土) 18:10:14
宇宙科学財団みたいなのをつくって、
寄付金はそこで管理すればいいんじゃね。
912NASAしさん:2008/12/14(日) 09:49:58
不思議なことに外部資金を導入すると次年度の独法交付金が減らされるのが独法。
JAXAも寄付規定はあったと思うけど、あくまで企業相手の制度(法人税の削減措置とか)と思った。

あと、寄付金管理団体≒天下り団体、理事の給料と退職金で浄財が消える悪寒  …
惑星協会が仕切ってくれれば良いような気もしないでもないですわ。
913NASAしさん:2008/12/14(日) 10:07:04
オランダのNLRとか、資金の8割は寄付でまかなっているらしいが。
交付金より寄付が圧倒的に多い状況に持っていければ、
お上の意向に怯えて寄付を受け取らないなんてバカなことを
しないで済むのにな。
資金的な裏付けさえあれば、旧NAL解体なんてバカな話は
元から突っぱねることもできるだろうし。
914NASAしさん:2008/12/14(日) 11:18:38
しかし日本でそれだけの寄付を募るのはやはり難しいだろうな。
915NASAしさん:2008/12/14(日) 11:27:18
>>914
欧米の格差社会では可能でも世界一格差のない日本では無理だろ。
916NASAしさん:2008/12/14(日) 13:30:20
>>902
その話は、SF何とかというイベントで一般の人が寄附を受けたらいいんじゃないですか?
みたいな質問して、その回答がそれ。宇宙作家記者クラブ(?)のホームページに掲載
されてる。
917NASAしさん:2008/12/14(日) 17:23:46
保裕が入所してからJAXAさっぱりだなwww
918NASAしさん:2008/12/15(月) 01:00:11
宇宙が開発の対象なんだから、その恩恵を受ける地元の宇宙人から予算を調達すべき
919NASAしさん:2008/12/15(月) 01:05:08
むしろ宇宙人は迷惑してると思うよ。
920NASAしさん:2008/12/15(月) 01:10:00
じゃあ、環境改善対策費用を徴収してあげてください
921NASAしさん:2008/12/15(月) 01:12:26
>>920
??
922NASAしさん:2008/12/15(月) 01:15:59
山崎宇宙飛行士が萌え萌えな件
923NASAしさん:2008/12/15(月) 08:59:55
(´・ω・`)
924NASAしさん:2008/12/15(月) 13:37:46
>>922
数年前ならばな。
今はさすがにお年がお顔にでているようで。
925NASAしさん:2008/12/15(月) 20:18:18
ゼイタクなやっちゃな〜w
926NASAしさん:2008/12/16(火) 00:30:13
>>906
意外だ。見かけによらず、って感じだな。
927NASAしさん:2008/12/16(火) 09:46:43
みっともないからやめとけ・・・
928NASAしさん:2008/12/17(水) 11:29:38
>916
一般の人ねぇ…w
929NASAしさん:2008/12/19(金) 19:05:13
宇宙飛行士候補で残っている10人のうち、女性はわずか一人。
しかも30代。飛ぶ頃にはどうなっているんだろうか・・・?
930NASAしさん:2008/12/19(金) 23:24:29
複数名合格の場合、一名は女性にするのが、これまでの慣例だから
この人は既に女性枠で当確ではないかと。
931NASAしさん:2008/12/20(土) 01:24:58
オリジナルセブン選抜の時と同じだよな。
本人の資質だけで選抜がされる訳じゃない。
公平に選んでるという建前がある以上「たまたま今回は全員JAXA職員でした」なんてのは
いらぬ勘ぐりを受けるから避けるしかない。
932こんな世の中だ…カラー:2008/12/20(土) 04:01:31
           ザ・ムーン【それは軌跡の 大気圏より遠い”宇宙”体験】
 感動画像…     http://themoon.asmik-ace.co.jp/top.html
http://themoon.asmik-ace.co.jp/

原題:In the Shadow of the Moon
監督:デビッド・シントン
製作:ダンカン・コップ、クリストファー・ライリー  撮影:クライブ・ノース
音楽:フィリップ・シェパード  製作国:2007年イギリス映画
上映時間:1時間40分  配給:アスミック・エース

星の夢(フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン)
http://jp.youtube.com/watch?v=dQDmRr7Xy2E
http://jp.youtube.com/watch?v=aLr19ljYlhg&feature=related

149 名前:アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達7 :2008/12/20(土) 03:49:09 ID:zzUZXUkD
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/science/

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1228709346/l50
この月の大きさの違いはイクラなんでも、やばかろう・・・
いくらイメージとは言え 科学板ではせいぜいこのぐらいでないと……
http://www.gizmodo.jp/img/hd1966nasa_1/081115hd-moon-rgb.jpg
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1211279357/
933NASAしさん:2008/12/21(日) 21:15:44

Xマス・メール送信うまく行く?「きずな」信号に異常
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081221-OYT1T00025.htm
934NASAしさん:2008/12/22(月) 04:01:09
宇宙農業の研究やりたかったなぁ…
でも化学系研究室に進むことになったから、スキンタイトスーツの研究したい
935NASAしさん:2008/12/24(水) 07:56:13
クリスマスメール来るのはやっ!
936NASAしさん:2008/12/24(水) 17:11:29
「YOL@スペース」宇宙サイトが登場
http://www.yomiuri.co.jp/info/info20081224.htm
937NASAしさん:2008/12/25(木) 01:38:09
メールはpcには朝来て、携帯には夜来たよ
938NASAしさん:2008/12/25(木) 23:36:12
>>886
今日発覚!2人目の同期と付き合っているらしい!
939NASAしさん:2008/12/26(金) 05:39:34
しょせんゴシップネタかい。
940NASAしさん:2009/01/01(木) 00:50:53
宇宙オタの皆様、あけましておめでとうございま〜す。


元旦である本日、金星探査機「PLANET-C」のスレッドが立ちました。
はやぶさ、かぐや、きぼうなどと共に、皆様の熱い声援をよろしくお願い致します。

【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230737633/
941NASAしさん:2009/01/02(金) 22:53:26
すみません、質問させてください。

私は事務系でJAXAに勤めたいと思っているのですが、
大学はやっぱり名の通ったところでないと採用されないのでしょうか?
942NASAしさん:2009/01/02(金) 23:05:14
>>941
悪いけど、事務屋としてJAXAで何したいの?

事務屋として政策立案したいなら、文部科学省逝きな。
943NASAしさん:2009/01/03(土) 01:43:32
>>942
小さい頃から天文学が好きで、自分のできる範囲でいいから
天文関連のところに身を置きたいと思ったからです。

生意気な質問してすみませんでした。
回答ありがとうございます。
944NASAしさん:2009/01/03(土) 01:51:38
>>943
そいつのレスは気にするな。
正月からヒドイ奴がいるもんだな。

夢があるなら文系でもいいじゃん。
俺は夢を追って、今は某JAXA施設で仕事してるよ、理系だけど。
945NASAしさん:2009/01/03(土) 04:43:01
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
946NASAしさん:2009/01/03(土) 22:17:25
>>944
ありがとうございます!
やっぱり諦めたくないので、私なりに頑張ってみます。
947NASAしさん:2009/01/04(日) 19:11:41
天文関係なら、JAXAより天文台の事務職の方がよくね?
948NASAしさん:2009/01/05(月) 10:26:12
大学云々言ってる時点で諦めてるだろ。
やりたいならやればいいじゃん。
949NASAしさん:2009/01/05(月) 14:31:44
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 part19【糞嫁&IPA謝罪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231123187/

4 名前: すずめちゃん(福岡県)[] 投稿日:2009/01/05(月) 11:40:13.24 ID:0AsG8KZZ
おまんちんに大物が!!
usr032.tksc.jaxa.jp
きたーーー!!!!

30 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/01/05(月) 11:42:32.57 ID:0YNhJnwG
>>4
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 133.56.0.0/16
b. [ネットワーク名] TSUKUBA-NET
f. [組織名] 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
g. [Organization] Information Systems Department, Japan Aerospace Exploration Agency
m. [管理者連絡窓口] YS13589JP
n. [技術連絡担当者] KK14014JP
n. [技術連絡担当者] JP00042646
p. [ネームサーバ] ns.nasda.go.jp
p. [ネームサーバ] sigw.sinet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns.jaxa.jp
[割当年月日] 1990/03/08
[返却年月日]
[最終更新] 2008/11/20 15:38:05(JST)
950NASAしさん:2009/01/08(木) 22:58:15
JAXAモニターの募集
http://www.jaxa.jp/about/monitor/index_j.html

みんなでモニターになって情けない日本の宇宙開発に喝を入れないか?
951NASAしさん:2009/01/09(金) 00:25:31
テレビと違って、一体何をモニターすればいいのかわからない。
952NASAしさん:2009/01/09(金) 00:36:35
独法評価で点数を稼ぐために、外部から具体的にお褒めの言葉を
寄せてもらおうってハラだろう。
事務屋はろくなこと考えんで金を使うから困る。
953NASAしさん:2009/01/09(金) 00:47:56
いや、広報の一環として、こういうのはどんどんやればいいと思うよ。
教育や広報にはもっと効率よくお金をかけていくべきだと思うし。
954NASAしさん:2009/01/09(金) 00:59:16
いや、まともな広報なら大いに結構だが、このやり方は
露骨な点数稼ぎで筋が悪い。
いっぱいいっぱい感がにじみ出ていて哀れっぽいのが
辛気臭く、かえってイメージを損ねるし。
955NASAしさん:2009/01/09(金) 01:03:05
星島とあの出版元訴えたりしませんかと言ってみようかね
956NASAしさん:2009/01/09(金) 01:10:07
論文検索で引っかかるあたりたちが悪い
957NASAしさん:2009/01/09(金) 01:10:43
訴えたら、「訴えた」という事実より、
星島の妄言だけが大きく報道されそう。
958NASAしさん:2009/01/09(金) 01:29:40
言論弾圧とかいいそうだなあ。何年もデマで殴り続けておいて。
それともあっさり消えちゃうか
959NASAしさん:2009/01/09(金) 02:12:36
JAXAの就職狙ってるんだけど、高専卒のレベルで働けるかな?
960NASAしさん:2009/01/09(金) 02:13:59
そういうの左巻きの常套手段じゃないか。
憲法違反だとか難癖つけて行政を訴えて、
さんざん訴えたことをニュースにさせてカンパを募った挙句、
そんで負けても不当判決だとか言い張るの。
961NASAしさん:2009/01/09(金) 02:16:40
高専卒ったってピンキリだわな。
まあ、普通は上の方の連中は進学するから、最終学歴が高専って事は
高卒よりちょっとマシ程度の評価になるのだろうけど。
962NASAしさん:2009/01/09(金) 10:19:36
高専なら短大卒扱いかそんなもんじゃないか?
963NASAしさん:2009/01/10(土) 00:47:55
毎年2人くらい高専採用してるよ。
964NASAしさん:2009/01/10(土) 01:06:18
さっさとつぶれてしまえばいいのに
965NASAしさん:2009/01/10(土) 02:27:13
潰れません
966NASAしさん:2009/01/10(土) 18:01:44
それどころか新法のおかげでどんどん大きくなりそうだな。
早期警戒衛星もどうやら視野に入ってきたし。
967NASAしさん:2009/01/10(土) 23:09:45
>>963
ほんとに!?
高専生でもしっかり働けてるのかな?
968NASAしさん:2009/01/10(土) 23:16:20
>>967
しっかり働けるかは本人次第でしょ。

#JAXA希望の高専の人なら技官というシステムぐらいは自分で調べて欲しいなぁ…
969NASAしさん:2009/01/11(日) 04:27:29
細かいことだけど、もう公務員ではないので今は技官という呼称は使っていない。
技術職員と言ってるよ。
まぁ、昔のくせで技官と呼ぶ人はいるけどね。
970NASAしさん:2009/01/11(日) 20:05:17
ジェット実験機の導入かあ、20億でM0.8、46,000ft(できれば50000ft)で飛べて
中で立って作業できるキャビンの広さと、やっぱり大型bizジェットの中古機かな
971NASAしさん:2009/01/11(日) 20:08:04
>>970
MRJの試作1号機を中古でとか?(無理か…)
972NASAしさん:2009/01/11(日) 20:15:00
>>971
そもそも、まずMRJに使うため(飛行試験に随伴させたり)に買うので。
973970=972:2009/01/11(日) 20:21:12
ソース貼った方が早いか。日刊航空通信CLIP(要無料登録)ね
ttp://jan.cocolog-nifty.com/

三菱(子会社のDASも含めて)の社有機じゃ46,000ftは届かないし、
今後の超音速機の研究でも使いたいので、今調達しとくってとこか。
974NASAしさん:2009/01/11(日) 20:30:31
>>973
MHIは国からきっちりサポート受けてるな…

予算措置がなされたってことはもう機体のめぼしはつけてあるのではないだろうか。
975NASAしさん:2009/01/11(日) 22:52:39
まぁ、上から買えと言われたら買うしかないよなぁ。
976NASAしさん:2009/01/12(月) 23:53:35
>>967
ISAS側では技術職と教育職は身分差があるので高専卒での出世には頭打ちがあるけど、
NASDA側では博士修了まで同じ採用枠なので、高専卒でも本人が優秀なら
役員まで出世できる可能性はあるよ。
NALは知らない。誰か教えて。
977NASAしさん:2009/01/13(火) 20:01:07
いぶき打ち上げ実況
> 配信協力サイト
> 以下のサイトでもご視聴いただけます。
> ※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。
>
>
> 日本宇宙少年団
> ナショナルジオグラフィック
> ニコニコ動画
> P2Pネットワーク実験協議会
> 知多メディアスネットワーク
> ディジタルスタジオ
> ご当地風景ドットコム
>
> ニコニコ動画
> ニコニコ動画
> ニコニコ動画

やるじゃん
978NASAしさん:2009/01/13(火) 20:04:11
JAXAがやったんじゃない
にワン後がやったのだ。
979NASAしさん:2009/01/13(火) 22:27:27
>>976
ほんとに!!貴重な情報ありがとう。
でも高専卒のレベルで出世どころかついていけるのかなー
就職してからかなり勉強しないといけないっていうのは分かってるけど、
勉強漬けっていうのは嫌だからなー
JAXAっていと高度な技術と知識を求められそうだから、
そのへんがちょっと恐いやー汗
980NASAしさん:2009/01/13(火) 22:35:10
>>979
どの世界でも就職してからも常に勉強の世界だよ。それは別にどこにいても変わらない。
981NASAしさん:2009/01/14(水) 18:14:12
偏差値50くらいの大学からJAXAの事務職に就職するにはどのくらいの勉強量が必要?
982NASAしさん:2009/01/14(水) 18:24:50
>>981
不可能
983NASAしさん:2009/01/14(水) 22:39:45
>>981
司法試験通ったり公認会計士試験通れば可能性は十分にある。
984NASAしさん:2009/01/14(水) 22:47:09
>>981偏差値50は無理じゃない?違う道選んだほうがいい
985NASAしさん:2009/01/14(水) 23:59:48
>>981
経済系の資格取って、めっちゃ運が良ければ受かる

でも基本的には無理だと思っといた方がいい
986NASAしさん:2009/01/15(木) 07:44:48
弁護士あたりの資格持ってれば、今ならまだ採ってもらえるかもよ。
987NASAしさん:2009/01/15(木) 19:51:25
弁護士の資格とれたら弁護士になった方が稼げるな
988NASAしさん:2009/01/15(木) 22:48:35
収入を職種選択の最優先条件としているわけじゃないだろ
989NASAしさん:2009/01/16(金) 04:59:45
>>979

http://www.jaxa.jp/article/interview/no17/index_j.html
<プロフィール>
園田昭眞(そのだ しょうしん)
鹿児島宇宙センター所長
熊本県八代市生まれ。
有明高専機械工学科卒業。
1971年に旧宇宙開業団に入社し、打上管制部、種子島宇宙センター、計画管理部、広報部等を歴任。
2000年に種子島宇宙センター次長、2003年に射場運用室長。
2005年4月から現職に就く。
990NASAしさん:2009/01/17(土) 02:03:38
>>989
へーそんな人もいるんだー
ありがとう!!
991NASAしさん:2009/01/17(土) 13:16:23
38年前の高専卒>>現在の学部卒、だと思うが?
992NASAしさん:2009/01/17(土) 13:18:01
俺も思った。
40年前とか、高卒が普通の時代だろ。今だと大卒が普通だろ。
993NASAしさん:2009/01/17(土) 13:32:22
高専卒業生の大学進学率は1980年以前なら1割以下だが、
現在では3割〜4割だからなぁ。
994NASAしさん:2009/01/17(土) 16:47:50
>>991
今でも高専卒>=学部卒だろ。
徹底的に詰め込まれる高専と比較的野放しの学部では有る面では高専の方が上に見えるぞ。
995NASAしさん:2009/01/17(土) 18:16:21
>>994
その弊害っちゅうか、英語も満足に読み書きできない高専生の多いこと・・・。
996NASAしさん:2009/01/18(日) 06:11:11
このスレは、これより1000取り合戦に入ります
997NASAしさん:2009/01/18(日) 06:32:13
セントリーノ 【Centrino】

分野 : マイクロプロセッサ > x86/Intel > Intel > セントリーノ
モバイル > パソコン > セントリーノ

Intel社が2003年春に発表したノートパソコン向けのハードウェアプラットフォームのブランドで、
マイクロプロセッサ「Pentium M」・チップセット「i855」・無線LANチップ「Intel PRO/Wireless」の
3つを組み合わせたパッケージの名称。

[ 続きを読む... ]
998NASAしさん:2009/01/18(日) 08:11:25
>>995
技術者に英語はいらない、
論文なんぞ半年毎日少しずつ読んでいれば読めるようになる。
999NASAしさん:2009/01/18(日) 18:46:16
技術革新は世界的規模で起きているのに、
それを取り込む必要は無いと?
1000NASAしさん:2009/01/18(日) 18:47:39
ちなみに翻訳されるのを待てばいいとかいうスピードでは、
その分野では負け組だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。