【伊丹】 格下げ/格上げすべき空港 【2種A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931NASAしさん:2008/01/27(日) 17:59:23
国際線も伊丹シフト。
関空はもうおわり
932NASAしさん:2008/01/27(日) 18:49:35
使う側を無視して国交省の言い分だけを理解しろ理解しろと言うのは筋が通らねーよな。
羽田も伊丹も国際空港として運用させて当然。
国交省の好き勝手にさせてはならない。
933NASAしさん:2008/01/27(日) 20:57:53
感情的に関空批判するのは伊丹欠陥クオリティー

934NASAしさん:2008/01/27(日) 21:10:05
>>932
冬柴は更迭せにゃならんw
935NASAしさん:2008/01/27(日) 21:57:26
伊丹、オワタ、
936NASAしさん:2008/01/27(日) 21:58:44
関空整備、オワタ、
937NASAしさん:2008/01/27(日) 22:09:02
>>936
国際拠点空港の関西国際空港は国家主導である。

しかし、格下げ伊丹欠陥飛行場は府主導である。

伊丹欠陥飛行場の明日は地獄。
ならば、早期跡地対策を!
938NASAしさん:2008/01/27(日) 22:09:30
>>936
関空が儲けられないと伊丹空港の廃止が早くなりますよ。
939NASAしさん:2008/01/30(水) 14:18:43
羽田、大阪に「国際」残す 国交省、空港の名称変更断念
2008.1.30 11:47

 国土交通省は30日、今国会提出予定の空港整備法改正案で「国際」の表記を削除する方針だった羽田、
大阪(伊丹)両空港の正式名称の変更を撤回することを決めた。自民党内に反対論が強いことから断念した。

 両空港の正式名称は空港整備法に基づく政令で「東京国際空港」「大阪国際空港」とされている。国交省は
「両空港に国際定期便はなく、実態に合わない」として、それぞれ「東京羽田空港」「大阪伊丹空港」とする
ことを盛り込んだ改正案を自民党国土交通部会などに示していた。

 これに対し東京都選出議員を中心に「羽田の国際化を推進するとした政府のアジア・ゲートウェイ構想に反する」
などと異論が続出。国交省は大阪空港だけ「国際」を外すのは地元の反発を招くとの判断もあり、両空港とも
現行のままとする修正案を31日に自民党に提示する方針だ。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080130/plc0801301147003-n1.htm
画像:「国際」が残った伊丹空港
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080130/plc0801301147003-n1.jpg
940NASAしさん:2008/01/30(水) 23:20:21
>>939
第1種「国際空港」の数は、関東2、関西2、中部1だが、
国際空港1つ当たりの国際線旅客数は関西が一番少ない。
したがって、関西に2つも「国際空港」はいらない。

「国際空港」の2007年の国際線旅客数
中部 1空港あたり558万人
関西 1空港あたり552万人
941NASAしさん:2008/01/30(水) 23:29:30
>>939
まあ別にどうでもいいことだが国交省はしたたかだよ。
伊丹空港規制も結局全部しちゃったしね。
格下げも何度も出しては引っ込め、また出して…
今回の”国際”も最終的には同じことになると思うけどね。
最もその頃には羽田の国際線は下手すると中部並みの輸送量が
あったりせて、国際の名前が外れるのは伊丹だけになる可能性
が大きいね。伊丹に関しては廃止の声も出てくるかもしれない
これが現状だね。とにかく伊丹の運命を握っているのは関空。
これは間違いないこと。
942NASAしさん:2008/01/30(水) 23:31:09
伊丹は2種Aに格下げです。
名前までもが欠陥伊丹に躍起になる必要はないと思います。

中部 558万人
関西 1104万人

以上です。
943NASAしさん:2008/01/30(水) 23:38:46
>>941
空港の実際の使われ方からすれば、伊丹だけ格下げが順当だ。
羽田は再国際化して24時間空港となる。
ただし >>939 の記事にあるように、「地元の反発を招く」と言って
伊丹が必氏で「国際空港」の名称に粘着している。
944NASAしさん:2008/01/31(木) 00:00:17
>>941
毎度妄想お疲れサン
日記はチラシの裏にドウゾ
945NASAしさん:2008/01/31(木) 00:05:08
関空格下げ。
946NASAしさん:2008/01/31(木) 00:43:50
関空はミラベル空港を参考にするんだよ。
カッコ良すぎる!!
947NASAしさん:2008/02/03(日) 15:23:57
関空への救済措置を止めれば、国内線も国際線も伊丹に戻る。
使う側にとっては最高なんだがな。
948NASAしさん:2008/02/04(月) 14:13:22
伊丹は格下げやろ
949NASAしさん:2008/02/05(火) 22:59:13
>>945 >>948 けんか両成敗で、両空港とも格下げ。
950NASAしさん:2008/02/06(水) 00:35:49
関空だけ格下げ。
あんなに救済策してやらないと成り立たない関空が、
空港としてやっている事事態、ふざけすぎ!
関空は格下げ。
951NASAしさん:2008/02/07(木) 21:26:32
>>950
国際線旅客の減少が続いている関空は、貨物・国内線専用空港に格下げ。
伊丹には、現行の運用時間と発着枠の範囲内で、国際線も飛ばす。
神戸は地方空港として現状維持する。
952NASAしさん:2008/02/07(木) 21:50:36
>>951
だからと言って伊丹存続理由にはならないのは伊丹欠陥クオリティー

953NASAしさん:2008/02/07(木) 22:25:50
実際問題関空は第二種空港Aに格下げした方が
着陸料も下がるし負債も空港整備特別会計で処理されるから
問題が無くなっていいんだけど。
954NASAしさん:2008/02/10(日) 23:03:09
>>953 すると、空港整備特別会計が破綻してしまわないか?
955NASAしさん:2008/02/10(日) 23:09:18
伊丹の格下げのため、中部も一緒に2種に格下げ。
これで関西人も文句言わない。

中部は格下げされても民間空港だから関係ないし。
956NASAしさん:2008/02/10(日) 23:12:03
格下げが決まる前に言えよ。
957NASAしさん:2008/02/10(日) 23:18:23
>943

空港の実際の使われ方、ね。
本来の使われ方に即していれば文句は出ないわな。

変な規制とか無くして、航空会社の入札制にすればいいんだよね。
関西3空港で頑張って、着陸料や施設使用料で入札を行えばよい。
その上で、真に必要とされている空港への投資をすればいいじゃないか。

ミラベルがいい見本だけど、せっかく作っても廃止になる空港があるくらいだ。
関空も見習えばいいじゃん。
世界に誇る関西国際空港なんでしょ?
鳴り物入りで作られたミラベル国際空港と同じ運命をたどりなさいよw
958NASAしさん:2008/02/10(日) 23:33:13
だから規制無くせ、は地元の粘着騒音対策屋に言えよ。
そもそもそんなに伊丹を残してほしいなら、地元から門限撤廃してくれって
声が何ででないんだよ?

矛盾しまくりw

馬鹿の一つ覚えのミラベルですが、普通に新空港を使ってる場所の方が
はるかに多いですが何か?
959NASAしさん:2008/02/11(月) 00:25:33
何も調べずに煽って馬鹿じゃね?
960NASAしさん:2008/02/11(月) 00:33:14
ミラベル見つけて喜んでるのは調べたとは言わないw
961NASAしさん:2008/02/11(月) 01:00:17
今の伊丹空港を関西空港に改称、同時に今の関西空港を伊丹空港に改称。
そのうえで、関西空港を廃止。

これでいいんじゃまいか?
962NASAしさん:2008/02/11(月) 01:06:11
さっさと廃止しろ
963NASAしさん:2008/02/11(月) 10:04:36
国際空港失格の欠陥空港、成田と伊丹は地方空港に格下げ。
964NASAしさん:2008/02/11(月) 12:18:14
関空より伊丹の方がよっぽど国際空港だ。
965NASAしさん:2008/02/11(月) 12:33:34
オジサンたち何歳なの?
966NASAしさん:2008/02/11(月) 16:14:01
時代は伊丹再国際化。
967NASAしさん:2008/02/11(月) 23:32:23
>>961
伊丹市付近にあるのが伊丹空港。
今の関西空港に「大阪国際空港」と名付けることならあり得るだろうが。
968NASAしさん:2008/02/11(月) 23:34:03
>>956
てんさいやでぇ
969NASAしさん:2008/02/13(水) 22:21:52
>>965 北海道の千歳
970NASAしさん:2008/02/13(水) 22:39:04
伊丹と中部を2種に格下げすればOk。

変わりに重要な拠点・那覇空港を国際空港(1種)に。
971NASAしさん:2008/02/13(水) 23:03:25
>>970
空港の新しい分類は、株式会社 > 「国管理」 > 「地方管理」 となる。
中部は株式会社なので、「国管理」(今の2種相当)にすることはできない。
伊丹は「国管理」で、新分類の第2グループとなる。
羽田は民営化して本格的な国際空港にするか、「国管理」のままで国内線
中心の空港にするか、二者択一だ。
972NASAしさん:2008/02/13(水) 23:22:23
痛みは地方便でいいさ 東京便も廃止する
飛行機使いたければ関空に行けばいい
神戸もムダ 関西地域に3つもいらない
973NASAしさん:2008/02/16(土) 15:38:36
だったら関空は貨物専用空港だな。
974:2008/02/20(水) 17:19:12
それでは、関空の借金が返せませんよ。
国民負担増加は反対です。
関西のことは地元で解決してください。
伊丹空港を廃止すれば関空の借金返済が
楽になります。国民負担も減るかもしれない
やはり伊丹空港廃止は避けられませんね。

橋下知事、伊丹廃止、先送りはいけませんよ。
975NASAしさん:2008/02/21(木) 00:22:44
東芝がHD-DVD事業からの撤退を発表した。
ブルーレイ規格に一本化されることによって、消費者がどちらを買ったら有利
かという混乱や買い控えがなくなり、市場の安定的成長が期待できる。
東芝は得意の半導体製造に投資を増やして、「選択と集中」を進める。

空港も製品規格と同様で、同一地域内にいくつも乱立していては、どこの空港
から飛ぶのが便利か、利用者も航空会社も混乱して迷惑だ。
HD-DVDのように売れなくてダメになった空港は、潔く早期撤退すべきだ。
関西地方の空港を一本化することによって、航空会社は設備や人材を集中する
ことができ、乗客の「買い控え」による旅客数低迷もなくなる。
空港の拠点性を高めれば、相乗効果で航空需要の安定的成長が期待できる。
976NASAしさん:2008/02/21(木) 00:33:40
伊丹再国際化で解決。
賄いきれない分は神戸に。
やはり関空は必要無し。
977:2008/02/21(木) 11:40:14
利権クンって呼んで良いw
978NASAしさん:2008/02/21(木) 11:42:37
橋下知事にメールしようぜ

橋下も補助金切るだけでは名前は残らないと知っているだろ
伊丹廃止して、再開発すれば、マジ評価させる。
財政負担ゼロでできるんだからな
979NASAしさん:2008/02/21(木) 12:22:28
>>978

財政負担ゼロって、どこから出てくるんだよw
980NASAしさん
やはり関空は日本にとってマイナスでしかないと言う事が証明された。