【誰が使う?】静岡空港Part18【韓国便だけ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
【土建屋にも】静岡空港Part17【生活はある】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1151799106/l50
静岡空港公式サイト (静岡県庁)
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/index.htm

<<反対サイト>>
 空港はいらない静岡県民の会
ttp://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/
 静岡空港・建設中止の会
ttp://www.s-jichiroren.com/
 静岡県庁の光と闇
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/

(ライバル?空港)
東京国際空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/index2.html
成田国際空港 http://www.narita-airport.or.jp/airport/
中部国際空港 http://www.centrair.jp/
2NASAしさん:2007/02/10(土) 19:26:32
一番、公共交通が不便なのは静岡。
のぞみ停車は一切無く、近隣に空港もない。
高速道路は、首都圏に行けば直ぐに渋滞で所要時間がかかる。

非常に劣悪な公共交通状態なのが静岡。

この劣悪な環境を大至急改善させなければならない。

そのためには首都圏の高規格道路の整備、第二東名の完成前倒し。
新幹線の停車本数増。静岡空港の完成前倒し。
3NASAしさん:2007/02/10(土) 19:33:38
鉄オタはどこそこの路線がいらないとは絶対に言わない
車オタはどこそこの道路がいらないとは絶対に言わない
航空オタだけは日本中の空港を目の敵にする

これが日本の航空機産業が育たない原因
4NASAしさん:2007/02/10(土) 19:39:19

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。

(1) http://otakara777.lxl.jp/#.2ch.net
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) GetMoney! 登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://otakara777.lxl.jp/#.2ch.net
5NASAしさん:2007/02/11(日) 21:00:39

ホント東京の報道は酷いね。
静岡駅から新幹線を使って羽田へ行けと
ったく馬鹿じゃないのか! 

静岡駅から羽田に向かう交通費で
静岡空港から札幌に超割利用で行けちゃうよ。
近くに空港が出来たら使うに決っている。

それに静岡県の人口は、福島県の人口の倍以上いるぞ!
ビジネス需要なら10倍は、あるんじゃないのか。

早く開港しろ!あと300億円で出来る。
自殺するほどのことか、みんなが喜ぶ空港が出来るのに

6NASAしさん:2007/02/11(日) 21:41:38
>>5
http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route2/index.html
バスなら御殿場から片道2000円。ついでに羽田の方が本数多いのでツアーは安くなるわな。
ただ静岡-御殿場は在来線でも1450円新幹線(自由席)で2400円ちと高いな。でも富士以西だ
とあまり不便ではないな
7NASAしさん:2007/02/11(日) 22:24:10
>>5-6
県西部の浜松からは、中部国際空港までバスで2800円、1時間半で行ける。
東京都心部〜成田空港のバスよりも安い。
それでも浜松市民がもっと近い所に空港が欲しいと思ったら、牧之原台地の
不便な所にわざわざ造るよりも、浜松基地を民営化する方がコストが安く
近くて便利だ。
静岡市民が近くに空港を造りたいと思っても、羽田が便利な県東部、
セントレアが便利な県西部住民には不要なので、静岡市付近だけが
中央で孤立してしまう。
8NASAしさん:2007/02/11(日) 23:17:46
静岡空港が出来ても今の情勢では定期便の運行はないだろう
9NASAしさん:2007/02/11(日) 23:25:40
福井空港みたいになるんじゃない?
CRJかQ400あたりで、伊丹か関空へ接続するくらいしか用途がなさそう。
10NASAしさん:2007/02/11(日) 23:55:56
また中京地方の基地害が暴れ狂ってるね、いろんな場所で。
静岡空港を否定したがるのは、中京地方の工作員だけじゃなくて、
反対政党と下部組織、一部には費用対効果を考える識者もいるけど。
それを利用して便乗するのが、あちこちで工作を繰り返す中京地方の腹黒い見栄っぱり。
11NASAしさん:2007/02/12(月) 03:42:10
キチガイ>>10キター
12NASAしさん:2007/02/12(月) 09:43:45
首都圏一極自己厨・羽田厨のマスゴミが、静岡・松本・福島空港をつぶそうと宣伝している。
13NASAしさん:2007/02/12(月) 09:49:36
コアな静岡空港利用地域って県民の何分の一?

県民税でなく市民税で空港維持していって欲しいものだ
絶対利用しない 羽田の方が近いし便も多い
14NASAしさん:2007/02/12(月) 09:52:32
>>10&12
そういう事があろうが無かろうが、静岡空港が不要である事は変らない。
15NASAしさん:2007/02/12(月) 09:57:36
>>13 サッタ峠〜牧之原台地の間だけ。富士市や浜松市からは利用しない。
16NASAしさん:2007/02/12(月) 09:59:48
1600億もお金かけるんだったら
JR東海に出資して県民が利用する際は新幹線、高速バス
割引利用できるようにした方がよっぽど賢いと思う。

配当、優待などでも原資になるんじゃない?
17NASAしさん:2007/02/12(月) 10:19:16
羽田、成田が混雑しているとき、天候が悪いときの代替滑走路になるだけじゃないのか?
18NASAしさん:2007/02/12(月) 11:23:57
>>6
必死だな。御殿場から羽田に行く時間で静岡空港から新千歳に行けるぞw
我らの静岡富士山空港の邪魔はよせ!
19NASAしさん:2007/02/12(月) 11:28:20
>>7
浜松駅から中部空港に行く人が減ってバスも値上げ&減便になるのがオチだよ。
ついでに豊橋駅経由になって時間が更に掛かる。懸命な浜松市民は我らの静岡
富士山空港を使うに決っている。
20NASAしさん:2007/02/12(月) 11:30:14
空港へ2時間も掛かる政令指定都市は静岡市以外に存在しない。
あって当たり前!我らの静岡富士山空港!
21NASAしさん:2007/02/12(月) 12:29:57
中京地方の腹黒い見栄っぱり工作員はスルーで。
中京地方以外にも一部には費用対効果を考える人達はいるが、
これに便乗して工作を繰り返したり政治的に利用する輩も多い。
反対政党とその下部組織然り、見栄と地域エゴに凝り固まった中京地方の勢力然り。
静岡県は中京地方ではなく広域関東圏なのだから、名古屋の影響を排してこそポテンシャルを活かせる。
神奈川県や山梨県とともに、真の東海を確立しよう。
22NASAしさん:2007/02/12(月) 12:38:52
一部?
まぁ、百歩譲って静岡空港が必要だとしよう。
2500mの滑走路が必要か?そしてその根拠は?
23NASAしさん:2007/02/12(月) 13:18:35
中部国際空港があのオーバースペックである必要よりは有るだろ
24NASAしさん:2007/02/12(月) 13:20:56
富士山静岡空港は、ターミナルの下に新幹線の駅を作ってリンクさせれば、利用者にも便利だし他の空港との機能分担も可能だね。
25NASAしさん:2007/02/12(月) 13:26:24
就航する会社があり、便数が多ければね・・・

それだけの需要はないよね 100万人の需要予測じゃあ

就航してなければ羽田、成田の代替にもなりえないし
26NASAしさん:2007/02/12(月) 13:35:02
新幹線使って空港行くのにアレルギーないんだったら
東京、名古屋まで新幹線でもいいんじゃない?
27NASAしさん:2007/02/12(月) 14:50:41
世界からのツアー

豪華ツアーは成田に降りて関空から帰国(都内観光・富士箱根に寄って京都・大阪観光)
貧乏ツアーは成田に降りて静岡から帰国(都内観光・富士箱根で終了。成田は遠いので)

需要は造ればよい。何も静岡県民だけが利用するわけじゃないんだから。
28NASAしさん:2007/02/12(月) 15:43:36
東海道新幹線はダイヤきつきつで、退避駅以外の新駅を作る余裕も、静岡にのぞみをとめる余裕もないんじゃない?
静岡空港駅は中央リニア新幹線ができるまでおあずけだな
29NASAしさん:2007/02/12(月) 16:02:17
新幹線は名古屋を通過すれば良し

思惑絡みで足を引っ張る中京地方の厨も

政治色の濃い団体職員やプロ市民も

論点をごちゃ混ぜにして否定の為に否定しているだけ
30NASAしさん:2007/02/12(月) 16:08:29
ターミナル地下に新幹線駅ができ、国際貨物基地になれば、旅客便も貨物便も充実するだろうね。

色んな横槍も入って思うようには進まないかもしれないけど、できれば分かるよ。

使えない空港を作っておいて、「それみろ」だなんて言うインチキ(中京地方の思う壷)は無しだよ?
31NASAしさん:2007/02/12(月) 17:14:36
新幹線で貨物輸送?
カンガルー便しか聞いた事はないが
32NASAしさん:2007/02/12(月) 17:32:04
貨物を静岡に空輸して新幹線で運ぶメリットって何?

24時間オープンの羽田、中部、関空へ空輸した方が
最終消費地にも近いと思うけど
33NASAしさん:2007/02/12(月) 19:34:43

ターミナル地下に新幹線駅をつくること



国際貨物基地としての施設整備をすること

との並列だと。
34NASAしさん:2007/02/12(月) 20:23:31
30の次のカキコが楽しみだな…
35NASAしさん:2007/02/12(月) 20:50:21
>>30
そうだね。そのためにも新幹線を複々線化したら?
静岡空港を中心とした新幹線ネットワーク、すばらしいよ
36NASAしさん:2007/02/12(月) 22:00:01
東海道新幹線に静岡空港駅ができる前に、中央新幹線が
東京〜〜名古屋〜中部国際空港〜(海底トンネル)〜鈴鹿〜伊賀〜奈良〜新大阪
の経路で開通し、東京・大阪方面からのアクセスになるだろう。
37NASAしさん:2007/02/12(月) 22:06:57
「それみろ」→「それみや〜」
だな。あいかわらずの展開で笑った。
38NASAしさん:2007/02/13(火) 05:55:31
>>19
浜松から静岡空港へのアクセスはどうなるの?
39NASAしさん:2007/02/13(火) 10:32:50
くっそ〜
30=37も適当な事カキコして遊んでるだけだったか…
40NASAしさん:2007/02/13(火) 11:52:23
>>38
静岡県の計画によると、交通機関(連絡バス)で約55分だそうだ。
ちなみに浜松から中部国際空港へはバスで85分であり、静岡空港へは
それよりも30分だけ早く行ける。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/gaiyo/kotsu.html
41NASAしさん:2007/02/13(火) 11:57:18
静岡から札幌・沖縄・福岡・鹿児島・ソウル・上海・台北・香港・グァムが飛べば
浜松から中部に行く客殆んどいなくなるのでは?いなくなれば廃止になるかも
42NASAしさん:2007/02/13(火) 12:00:08
もうひとつ期待したいのは静岡富士山空港の駐車場の無料化。
名古屋以上のマイカー県、静岡。これも集客を増やす大きな決め手になる。
43NASAしさん:2007/02/13(火) 12:40:47
静岡空港って山の上にあって平地が少ないから、
駐車場の収容台数も少なそう・・・。
44NASAしさん:2007/02/13(火) 13:11:24
アクセスは金谷から大鉄引っ張ってきて、SL走らせりゃいいじゃん。
どうせ開港したとこで一日数本しか発着ないんだろ?
ゼロ戦・B29からL10、DC10、YS11だとか、かつて
日本の空を飛んだ飛行機を展示する公園にするとかもいいんじゃねえの?
現物なけりゃ、タミヤだとかバンダイにハリボテ作らせるとかw
45NASAしさん:2007/02/13(火) 17:25:59
>>42-43 浜松基地を民営化する方が、高速道路インターチェンジから近くて便利。
46NASAしさん:2007/02/13(火) 19:23:54
チョンはいらねぇだろ
47NASAしさん:2007/02/13(火) 22:28:49
>>41
でも便が少なくて不便だったら結局使わないんじゃない?

伊豆の人間は羽田に行くだろうし、駿河の需要だけであんなデカイ箱物を満たせるのか?
48NASAしさん:2007/02/13(火) 22:54:01
お前らって、実際、各都市へ言った事があるのか? 
やはり静岡市の超不便な公共交通を理解している人が皆無だ。 

1、新幹線の最速列車である のぞみ停車が1本も無し。 
2、在来線も東京直通は1日数本程度しか無し。 
3、私鉄の駅とJRの駅が離れている。 
4、空港まで150キロ以上離れていて、巨額の往復移動料金がかかる。 


新幹線で1時間で東京? 
東海道新幹線の70%以上は のぞみ であり ひかりなど1時間に1本程度。 
このような異常を通り越すほど不便な場所は無い。 
空港に至っては遥かかなたまで高い新幹線料金を往復しなければならない。 高速バスは、渋滞だらけで所要時間がかかりすぎ。 
JRと私鉄の駅が離れているのも問題だ。 

まさに日本一凄まじい程不便な場所である静岡市。 早急に是正しなければならない。 

静岡市の新幹線利用客数は当然多い。 
西日本の「のぞみ」停車駅より 多くが静岡市の利用者の方が多い。 

49NASAしさん:2007/02/13(火) 22:57:54
>まさに日本一凄まじい程不便な場所である静岡市

引っ越せば?
50NASAしさん:2007/02/13(火) 23:04:58
のぞみを止めるほど需要が無いだろ、ひかりかこだまで我慢しろ。
51NASAしさん:2007/02/13(火) 23:07:19
県内にあんなにたくさん新幹線駅作っちゃうから尚更こだましか止らなくなったんじゃないの?

在来線で快速を運転するようにJR東海に働きがけしてるの?
52NASAしさん:2007/02/13(火) 23:16:47
>>48 は丸血鵜罪。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1068661096/554
「のぞみ」が静岡県内に停車しないのは、単なる列車名の問題。
53NASAしさん:2007/02/13(火) 23:32:10
神戸空港は空港見学者の落とす金で何とか黒字だ。
非航空系収入が多いのはセントレアも同じ。いかに非航空系収入で稼げるか。
静岡はどうだろう?利用者だけでなく見学者を呼ぶ事も考えないといけないよ。
54NASAしさん:2007/02/13(火) 23:55:38
>>48
とりあえず、日本語勉強するほうが先だ、オマエ
55首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/02/14(水) 01:04:12
静岡空港は少なくとも路線を開設したいという会社はいくつか見つけてきたようだが…。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200609050001
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200605010001
そもそも静岡空港みたいな赤字垂れ流し交通インフラというものは空港が出来れば人が来る「はず」だから街が発展する…という「勘違い」によって作られているんだよ。 
どこが勘違いかといえば飛行機を飛ばすのは航空会社という一民間企業だということ。 
だから儲けなければいけないし、稼がなければいけない。だから需要が無いと飛ばさないんだよ。 
民間企業の勝手な資本の論理だって??あのねえ、航空会社だって慈善事業じゃないわけ。営利事業なんだよ。わかる??


大韓やアシアナは少なくともペイできる程度は飛行機に乗ってくれる需要はあると思ってるんだろうが…。

不祥事続きで地方路線の切り捨てとリストラに必死なJALは飛ばしてくれるかどうかかなり怪しい。 今、既存の路線もガンガン減らしているからね。 
JAL・ANAが4月から廃止する地方路線の面々の微妙さ加減を見ると、静岡は路線自体がほとんど設定されない気が…。
地方の空港は大半が無駄。北九州みたいに自前の航空会社作る根性もないなら空港作るなよ。 

56首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/02/14(水) 01:08:21
静岡県知事の「談話室」 
http://www.pref.shizuoka.jp/governor/talk/airport7/airport7_01.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/governor/talk/airport7/airport7_02.htm
↑ 
勘違い・思い込み・無知・妄想によるトンデモ暴論の連続
 
静岡には新幹線が通っていてその上、3大都市圏には静岡からは空路は意味が無いのに、それを全部無視して 
「人口がこれだけあるんだから空港が必要」って主張だけ。 
おまけにいつの間にか静岡を首都圏に入れてNYやロンドンと比較してる。 
他の空港との競争や就航先の空港の状況なんか全て無視。アホくさ。正気? 
57NASAしさん:2007/02/14(水) 01:19:41
そもそも「のぞみ」は静岡停車以前に名古屋停車ですら是非が論じられるべきだが。
58NASAしさん:2007/02/14(水) 01:21:33
>>48
お前何者? なぜそこまで静岡空港を必要とする?
静岡市に住んでいて空港必要な奴いないぞ
えらそうなこと書き込んでるけど
お前名古屋、神奈川、東京に住んだことあるのか?
俺は全てに住んだことあるけど静岡との行き来に
不便を感じたことなんてないぞ 巨額な料金?日本一不便?意味がわからん
お前他の県に一回住んでみろ静岡の便利さがわかるから

静岡市のことうだうだ言ってるけど
静岡市に住んでいる奴なら今一番の問題は市内の渋滞だろ
空港なんかに金かけるより道路を整備したほうが
よっぽど市民のためになる

59NASAしさん:2007/02/14(水) 08:10:21
やはり、静岡空港には2つの大きな鍵がある。
ターミナル地下に新幹線駅を作る事と、
国際貨物基地としての設備を完備する事だ。
理想としては中部国際空港並の空港とし、
広域関東圏の中で羽田や成田を補完しつつ、
2本めの滑走路を作りたがっている中部をも補完すべき。
中途半端で使えない空港にするのではなく、
これから開港するにふさわしい空港を!
60NASAしさん:2007/02/14(水) 09:48:42
>>59
そんな大風呂敷を広げて他空港に張り合っておいて、
静岡空港を24時間離着陸可能にする具体策を挙げないのは矛盾している。
61NASAしさん:2007/02/14(水) 10:23:44
静岡空港は、国際線で「第三種空港」日本一を目指せ。
当面の目標は岡山空港か。
62NASAしさん:2007/02/14(水) 13:59:29
静岡空港の滑走路の向きは北西←→南東だが、
春一番の南西風に弱いと思われる。
関東と違って北東風は大したことなさそうだが。
63NASAしさん:2007/02/14(水) 16:49:52
新幹線駅や国際貨物基地も必要だが、他の事業収入源として商業や飲食、憩いや娯楽の機能も必要不可欠だ。
64NASAしさん:2007/02/14(水) 18:02:09
中部みたくレンガの猿真似じゃなくて、
空港名のとおり富士山を「売り」にして、
富士・箱根・伊豆・浜名湖・信州にこだわった
和の空間づくりを進めようよ。
お茶・みかん・しらす・サクラエビはもちろん、
その加工品、スウィーツ、県内の料理を出す店も欲しいね。
山梨のワイン、小田原の外郎、伊豆の魚介、
朝霧高原や信州の乳製品、浜名湖のウナギ、浜松のフグ、
それぞれの加工食品と郷土の料理、工芸、特産品を
見て、食べて、買って、送(贈)れる商業集積施設だね。
ターミナルも、見えるところには石や木を使って。
65続き:2007/02/14(水) 18:17:08
建物は、静岡らしさ、日本らしさにこだわって、
外国からのお客様にアピールしよう。
富士山をモチーフにした装飾や、石燈籠もいいな。
ターミナル前の庭には、松、竹、梅、桜、紅葉を植えた日本庭園、
水や光を使って、上品に、幽玄に、詫び寂びを生かした演出を。
もちろん、ハイテク日本の家電なども、買える店が欲しいね。
とにかく、中途半端にしないことが大切だと思う。
確かに、東京や大阪みたく大都会じゃないけど、
静岡・山梨・長野・神奈川エリアを意識したほうがいいよ。
外国からもお客様を迎える場としての、気概が必要だね。
66NASAしさん:2007/02/14(水) 18:42:05
再国際化される羽田と機能分担すればいい。
67NASAしさん:2007/02/14(水) 22:05:39
新幹線駅がないのがもったいないね。
68NASAしさん:2007/02/14(水) 22:58:52
せっかくの自然を切り開き空港作ること自体がもったいないね

しかも1900億円も使って
69NASAしさん:2007/02/14(水) 23:26:36
>>48アンタ相当程度低いな。
静岡空港なんて、新幹線、高速道路に続く利権集団を
(官ぐるみ)食わせる為だけに存在してるなんて常識だろう。
ツケは静岡県民がケツふくんだよ。
早く引っ越せよ。ふべんなんだろう。
これから膨大な借金返済がまってるぜ。
70NASAしさん:2007/02/14(水) 23:50:49
>>64-65
神奈川県から牧之原空港なんて… 東京都心〜成田空港より遠い。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/gaiyo/kotsu.html
そのような志向なら、やはり県東部の富士山麓に空港を造れば良かった。

>>67 全国の新幹線沿線の空港全部に新幹線を乗り入れさせてみろ。
71NASAしさん:2007/02/14(水) 23:51:29
んだな。1900億円の半分が国費だとしても、
約1000億円のうちの大半は静岡県の起債だろう。

周辺施設整備費も大半は静岡県。県民の税金が使われてることを忘れるなよ。
72NASAしさん:2007/02/15(木) 00:25:32
あと二年で開港する空港、せっかく投資するからには、中途半端でなく高機能なものにしたい。
よく言われる国際空港基地化と新幹線駅の設置は、空港を生かすために必要だろう。
新幹線とリンクさせて、空港を起点に東京との移動を容易にすることに意義がある。
富士箱根伊豆という国際観光地を生かして、ヴィジットジャパン構想に即した外国人客の誘致を進めつつ、
東の羽田、西の中部を補完する空港として、旅客と貨物の両面で基幹空港となることが肝要だ。
本気で空港を生かしたいなら、国際貨物基地化と新幹線の駅を何としても実現しなければ。
73NASAしさん:2007/02/15(木) 00:47:25
>本気で空港を生かしたいなら

殺す気だろう。
74NASAしさん:2007/02/15(木) 06:51:30
富士箱根伊豆って関東から行った方が交通の便もいい気がする・・・。

高機能=維持費がかかるのでは?
大島と言うと気を悪くする人がいるかもしれないから便も旅客も多い
石垣島を参考にコンパクトで維持費が突出しない身の丈にあった
ターミナルにしないと二重苦、三重苦が目に映る
75NASAしさん:2007/02/15(木) 11:28:46
中京地方の見栄やエゴの犠牲にならないことが大切。

旅客も貨物も羽田と中部を補完できる能力は最低限。

ターミナルには物販と飲食の機能に加えて娯楽や寛ぎの機能も。

富士箱根伊豆浜名湖から信州までの基幹空港として整備を。

新幹線の駅で東京にも便利にアクセス、外国人客が秋葉原などにも行けるように。
76NASAしさん:2007/02/15(木) 14:03:14
>>72 >>75 は、静岡県が名古屋・愛知の影響下から脱したいと思うなら、
静岡空港はセントレア利用圏に割り込むことなく、東や北の方面から利用客を
呼び込んだり、羽田と連携したり、関東基点で成田より便利にすれば良い。
また、たとえ新幹線に静岡空港駅ができたとしても、静岡空港に停車する
アクセス列車は愛知県(豊橋)やそれ以西へ乗り入れてはならない。
名古屋・愛知・中部国際空港とたもとを分かつとは、そういうことだ。
77NASAしさん:2007/02/15(木) 23:27:33
空港よりも新快速を走らせて欲しい
車輌の編成を増やしてほしい
78NASAしさん:2007/02/16(金) 00:11:25
>>48

関東から静岡に引っ越してきたが、あんたが言うほど不便ではないが。
30〜40年前ならまだしも今は車があるからね。



79NASAしさん:2007/02/16(金) 03:58:05
>>72
まず、就航してくれる航空会社がどんだけあるか心配しろよw
下手したら、開港1年でソウル便専用空港だぜw
80NASAしさん:2007/02/16(金) 08:43:56
JALが金を出して新幹線静岡空港駅を造れ!
中部に降りられないとき、羽田や大阪じゃなく静岡に降りる。
新幹線静岡空港駅があれば名古屋まで苦痛ではない。

中部にあるJAL国内路線を静岡に移転するのも良いな。
昨日も何人の静岡県民が迷惑を被ったか。
81NASAしさん:2007/02/16(金) 08:45:46
>>70
静岡県の真ん中に位置するのは間違いではない。
小田原の客より浜松の客、県民を大事にする施策に手抜かりはない。
82NASAしさん:2007/02/16(金) 10:03:33
>>81
あんな牧之原台地の上では、結局静岡市からも浜松からも伊豆からも不便で
中途半端な場所だ。
浜松からは、中部国際空港を使うのと比べて30分しか時間的メリットがない。
浜松住民にとって便利な空港を新設するなら、浜松基地民営化しかない。
都市部からアクセスに30分以上かかる地方空港なんて…
83NASAしさん:2007/02/16(金) 10:15:09
浜松基地民営化

中国便の誘致にマイナスになるから無理。
同じ基地空港の小松や新千歳も中国便誘致に苦労している。
84NASAしさん:2007/02/16(金) 11:21:04
新幹線が真下走ってるんでしょ? 価値がない空港だからこそ
駅作って利用促進させたほうがねえ。停車本数少なくても移動が
楽なのは大きいよ。
85NASAしさん:2007/02/16(金) 11:51:30
>>80
新駅は最低でも1000億、多分2000億以上かかる。
(県は待避線なしで400億といっているが今の東海道新幹線の過密状況で待避線なしの駅は絶対作れない)
ただでさえ金が無くてひいひい言っているJALにそんな大金は出せない。
それより静岡県が県民に特別税を課したらいい。
1人あたり5万から10万くらいで何とかなるんじゃないか?
86NASAしさん:2007/02/16(金) 12:19:28
>>85
静岡空港駅を設置するなら、静岡〜浜松に高速通過新線を通した上で、
空港直下のトンネル内に待避線なしの新駅を建設する必要がある。
新幹線の複々線化(第二東海道新幹線)の第一歩とすべきである。
また、静岡空港駅停車のアクセス列車は、豊橋以西へ乗り入れてはならない。
そのための折り返し設備も、浜松か新居町付近に必要である。
87NASAしさん:2007/02/16(金) 22:36:12
静岡の日本における位置を考えたら、何が県民のために役立つのか分ると思うけど。

日本海側だったら防衛の意味もあるだろうけど、この場所に何のために空港が必要なの?

富士山や箱根や伊豆が犯罪の巣窟になりそうで恐い。
88首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/02/17(土) 00:45:45
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「静岡空港は必要なのか??」という議論をしている場合、あなたが 「静岡空港は税金の無駄!!中止汁!!」と言ったのに対して静岡空港推進派が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
「静岡に高速道路や新幹線があるから静岡県に空港なんていらないということだが、もしも、静岡空港の地下に新幹線の駅ができたらどうなるだろうか??」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、静岡から東京へ通勤できることもある。」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、静岡が日本のハブ空港にならないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「横浜に近い静岡空港は首都圏第三空港になる資格を持っている。」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「欧米の航空業界のプロの間では静岡空港が首都圏第三空港として極めて有力だという説が一般的なんだが。」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで横浜から行くなら成田に行くより静岡に行くほうが近いのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「静岡空港反対運動は静岡を分断しようとしている腹黒い名古屋人の陰謀だ!!」
8:知能障害を起こす
「静岡が日本のハブ空港になるに決まってるじゃないか!!バーカバーカ!!」
(続く)
89首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/02/17(土) 00:47:02
>>88の続き

9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「静岡空港なんて税金の無駄だとほざく奴は、静岡を分断しようとしている腹黒い名古屋人の証拠。」
10:ありえない解決策を図る
「結局、静岡を首都圏第三空港にすればいいってことだよね。」
11:レッテル貼りをする
「サヨクと名古屋人は黙れ!!」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、どうやったら静岡空港の新幹線駅が作れるんだ??」
13:勝利宣言をする
「静岡空港が日本のハブ空港になるということは欧米の航空業界では定説なんだが。」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「静岡県知事にはきちんとした政策やビジョンがある。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「静岡空港を首都圏第三空港として整備しない限り、日本経済の未来は無い!!」
90首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/02/17(土) 00:58:33

このスレの詭弁

4:主観で決め付ける >>59 >>76
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める >>29 >>72
7:陰謀であると力説する >>21
9:自分の見解を述べずに人格批判をする  >>10
10:ありえない解決策を図る >>24 >>30 >>66 >>72

静岡県知事もいいよな。
自分のカネじゃなくて、他人のカネで好き勝手な空港が作れるんだから。
91NASAしさん:2007/02/17(土) 04:50:43
おっ、誰かさん、元気に静空スレ復帰してるようだけど、
無知な財政問題に言及して、恥かいて遁走した過去も
あるわけだしwww
あまり金の事に触れないほうが良いんじゃないの?WWW
92NASAしさん:2007/02/17(土) 13:23:06
馬鹿の3連投晒しage
93NASAしさん:2007/02/17(土) 23:40:25
東海道新幹線を複々線化して、静岡空港地下駅にのぞみ停車。
国際貨物ターミナルを空港近くに配置して、
東名、第2東名で関東、中部地方は完全網羅。

静岡空港は4,000mの滑走路を3本、横風用滑走路を2本にし、
成田空港、中部空港は廃止。これぐらいやってほしい。
94NASAしさん:2007/02/18(日) 13:36:59
例の富士山ナンバーの識別方法なんだけど

静岡発行分が三角形のナンバーで、
山梨発行分が台形のナンバーになるんだってさ。

なるほど一目瞭然だ。



・・・・・って意味わかんなくね?
95素晴らしい:2007/02/18(日) 16:54:19
64 :NASAしさん :2007/02/14(水) 18:02:09
中部みたくレンガの猿真似じゃなくて、
空港名のとおり富士山を「売り」にして、
富士・箱根・伊豆・浜名湖・信州にこだわった
和の空間づくりを進めようよ。
お茶・みかん・しらす・サクラエビはもちろん、
その加工品、スウィーツ、県内の料理を出す店も欲しいね。
山梨のワイン、小田原の外郎、伊豆の魚介、
朝霧高原や信州の乳製品、浜名湖のウナギ、浜松のフグ、
それぞれの加工食品と郷土の料理、工芸、特産品を
見て、食べて、買って、送(贈)れる商業集積施設だね。
ターミナルも、見えるところには石や木を使って。

65 :続き :2007/02/14(水) 18:17:08
建物は、静岡らしさ、日本らしさにこだわって、
外国からのお客様にアピールしよう。
富士山をモチーフにした装飾や、石燈籠もいいな。
ターミナル前の庭には、松、竹、梅、桜、紅葉を植えた日本庭園、
水や光を使って、上品に、幽玄に、詫び寂びを生かした演出を。
もちろん、ハイテク日本の家電なども、買える店が欲しいね。
とにかく、中途半端にしないことが大切だと思う。
確かに、東京や大阪みたく大都会じゃないけど、
静岡・山梨・長野・神奈川エリアを意識したほうがいいよ。
外国からもお客様を迎える場としての、気概が必要だね。
96中京地方の人ですか:2007/02/18(日) 17:02:30
東海道新幹線を複々線化して、静岡空港地下駅にのぞみ停車。
国際貨物ターミナルを空港近くに配置して、

素晴らしい。太平洋ベルトの東半分を担える程度の貨物基地になればいいですね。
静岡空港に降り立った方々が富士・箱根・伊豆・浜名湖をバスや私鉄などで巡り、
新幹線で東京に向かって秋葉原でショッピングをしたり、あるいは静岡空港が
中部空港などを補完する役割を担い、名古屋や横浜からも新幹線に乗って利用できます。
無駄に滑走路を増設したり、一極集中を招かなくても、静岡空港を活用すればいいですね。

静岡空港は4,000mの滑走路を3本、横風用滑走路を2本にし、
成田空港、中部空港は廃止。これぐらいやってほしい。

これは中京地方の方が故意に突拍子もないことをいって荒らしているような気がします。
あるいは極端な話題を出して、方向性そのものを否定してしまおうという魂胆でしょうか。
いずれにしても、4,000mの滑走路を3本、横風用滑走路を2本なんて必要ないと思いますよ。
中部空港に滑走路をもう1本なんてことをするくらいなら、静岡空港の滑走路を4,000mにしたり
もう1本横風用を整備した方がいいですけど。
現実的には、2,500mで開港して近いうちに3,000mは最低に延長することが必要でしょうね。
もちろん当初から3,000mで開港し3,500mに延長できれば理想的ではありますが。
97NASAしさん:2007/02/18(日) 17:55:26
>>93 >>96
土地問題で行き詰まった欠陥成田空港を廃止するのはわかるが、
静岡空港派は名古屋・愛知・中部国際空港と袂(たもと)を分かつのだから、
中部空港に口出ししたり、中部空港利用圏内に干渉するのは自己矛盾だ。

静岡空港の滑走路は北西〜南東に細長く伸びた台地の上に造られる。
空港用地を横に拡張しようとしても谷に落ちてしまうので不可能。
98NASAしさん:2007/02/18(日) 20:26:55
フェデックスとか,貨物便を誘致するのは?

東名から荷物を持ってくるとかさー
99NASAしさん:2007/02/19(月) 01:59:46
>>97
何が矛盾ですか?中京地方の自己弁護でないなら詭弁は慎みましょう。
中部国際空港は中京地方の政財界が虚栄心と対抗心を剥き出して作ったものです。
勝手に隣接県を後背地と見做しただけで、たもとを分かつも何も中京地方の思惑通りに甘んじる必要などありません。
研究対象にはなりますよ。富士箱根伊豆浜名湖地域の空港として飛躍するためにもね。
新幹線駅と国際貨物基地、大規模商業施設を合わせ、東海道の基幹空港としてポテンシャルを活かさなければ。
中途半端な使えない空港になれば中京地方や反対政党の思う壷ですからね。
100NASAしさん:2007/02/19(月) 02:08:23
>>96
同感です。中京地方の人にとっては不都合でしょうが、静岡空港は富士箱根伊豆浜名湖信州の玄関に。

>>97
あなたがどんなに工作を繰り返したところで、少なくとも成田の廃港など今後数十年はありませんから。