ISAS(宇宙科学研究所)スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
943NASAしさん:2008/04/12(土) 00:14:03
というか、中の人が・・・・
944NASAしさん:2008/04/12(土) 02:00:12
食堂とバスにだけくだらないことでウダウダからみつくチンピラが
本当に中の人なのかねw
945NASAしさん:2008/04/12(土) 10:23:41
>>942
プヨのことかー!
946NASAしさん:2008/04/12(土) 14:07:27
そういえば、最近どうしてるのかな。
947NASAしさん:2008/04/13(日) 22:09:48
そういやここ3,4年見かけないね
948NASAしさん:2008/04/14(月) 20:55:48
今日のA定食フライドチキソについてだが、でかすぎるんだよ
あらかじめ一口サイズに切り分けとけやぼけかす

949NASAしさん:2008/04/14(月) 21:28:47
黙ってもぐり込んで安いメシ食ってるんだから文句言うなよ。
近所の無職ちゃんはw
950NASAしさん:2008/04/14(月) 23:29:22
>>949
近所の無職さんを怪しみもせず構内に入れてしまう守衛さんwww
猫の餌やりは熱心なのにね
951NASAしさん:2008/04/15(火) 00:03:08
守衛の話にすりかえかい、無職ちゃんw
952NASAしさん:2008/04/15(火) 03:12:40
守衛さんテラカワユスw
953NASAしさん:2008/04/15(火) 07:48:48
守衛を女にしろや
糞じじいいらね
954946:2008/04/15(火) 07:54:48
>>950
>>猫の餌やりは熱心なのにね

こいつ本当に部外者かよorz
955NASAしさん:2008/04/15(火) 21:32:01
以前、TENKO−100が有った所は柵が無かったから入り放題の時代
も有ったけど最近は柵とゲートが出来たから入れなくなっちゃたんだよな。

それから食堂のメシはそんなに不味くないぞ。
956NASAしさん:2008/04/15(火) 23:43:00
そもそも、あそこに宇宙研が移転したときには地元との協定があって、
地元民は所内を通路として使って構わないことになっていた。

だから、以前は隣の中学生も通学時には歩いていたし、
犬の散歩などで入って来る人たちもずいぶんいた。
もちろん、建物の中には入れないことになっていて、
それでトラブルが起きた事もほとんど無かった。

JAXAになって、その協定は何の説明も無く一方的に反故にされた。

大した組織になったもんだ。
957NASAしさん:2008/04/16(水) 00:22:29
>>956
国家機密を扱うISASがそういう馬鹿な協定を結んでいたとは!
958NASAしさん:2008/04/16(水) 00:39:28
>>956
固体燃料だのヒドラジンだのを扱ってる施設で、そんないい加減なことやってて
万が一、施設内を通行する一般人が事故にあったらどうするんだって気はする。
959NASAしさん:2008/04/16(水) 00:41:02
扱ってないから入れるんだよ
960NASAしさん:2008/04/16(水) 01:10:35
どなたかの研究室の思い出に、
他人は火気厳禁だが俺は何が危険だか判っているから問題ないっ
て教授の思い出があったような。
961NASAしさん:2008/04/16(水) 01:23:09
ISASのどこに国家機密があるんだよww
962NASAしさん:2008/04/16(水) 02:13:49
>>961
じゃなんでロケット輸出が問題になったんだ?
963NASAしさん:2008/04/16(水) 02:21:10
>>962
輸出できないものがすべて国家機密ではありません
964NASAしさん:2008/04/16(水) 07:49:03
川口教授率いる月惑星グループ通称JSpECが最強。
965NASAしさん:2008/04/16(水) 08:43:59
>>962

武器輸出三原則
966NASAしさん:2008/04/16(水) 12:44:19
>>965
だよね、これこそ国家機密の固まりだよな。
967NASAしさん:2008/04/16(水) 22:21:19
>>965
当時はまだ、武器輸出三原則も宇宙平和利用の国会決議も無かったけどね。

当時はダブルベースの推進剤が多くの国で機密扱いされててサンプルを入手するのも難しかった時代に
そのダブルベースの推進剤を使ったロケットを輸出したのが問題にならないわけがない。
968NASAしさん:2008/04/16(水) 22:28:43
>>967
バズーカ砲の要の技術だからな。
969NASAしさん:2008/04/16(水) 23:09:41
>>956
美しいワンナスダの時代ですな。
970967:2008/04/16(水) 23:18:48
ダブルベースじゃねーw
コンポジットな。
971NASAしさん:2008/04/17(木) 12:19:48
技術の系譜ってのが理解できない御仁が居られるようですな(^o^)
972ISAしさん:2008/04/17(木) 20:28:06
開放系にヒドラジンだの固体燃料を晒すのもどうかと思うが

で、宇宙科学研究所時代のISASは大学共同利用機関、
大抵の大学は敷地内くらいは普通に入れると思うが
973NASAしさん:2008/04/17(木) 21:04:28
>>972
それが問題だと言うことが判らない人がいるようですよ。
米国の大学では国家機密に関する研究所(室)は厳重に警備されているようですがねー。
974NASAしさん:2008/04/17(木) 21:06:46
いやだから国家機密でもなんでもないからだろ
975NASAしさん:2008/04/17(木) 21:12:24
>>974
そう言う発想が問題なの。
例えば北朝鮮のミサイル開発主導した研究者は東大出身でしょ。
976NASAしさん:2008/04/17(木) 21:25:31
とりあえず上げすぎ
977NASAしさん:2008/04/17(木) 21:26:34
>>975
そういう発想が駄目なんだよ。国士さん。w
978NASAしさん:2008/04/17(木) 21:27:54
散々論文発表されてて国家機密もクソもねーだろ
979NASAしさん:2008/04/18(金) 00:54:13
宇宙研は留学生含めて学生無しではプロジェクト進まないしな。
元々おおっぴらに出来る事しかやってない。
980NASAしさん:2008/04/18(金) 01:16:41
>>978
論文発表って!
それで物ができるならなー(笑笑笑)
まー確かに戦後の日本の半導体研究は論文を元に行なわれたが・・・
981NASAしさん:2008/04/18(金) 01:37:47
(笑笑笑)
982NASAしさん:2008/04/18(金) 02:01:56
>>980
物盗んだとしてそのままコピーできるならなー(笑笑笑)
983NASAしさん:2008/04/18(金) 12:24:22
その理論だと、
かつて共産圏に輸出出来なかったプレステも国家機密だなw
984NASAしさん:2008/04/18(金) 12:38:08
やれやれ。
ノギスの使い方すら国家機密になりそうだww
985NASAしさん:2008/04/18(金) 13:02:59
>>983
当然でしょ。
986NASAしさん:2008/04/18(金) 20:38:02
あのー、国家機密うんぬん以前に、日本は
MTCR(大量破壊兵器の運搬手段であるミサイル及び関連汎用品・技術の輸出管理体制)加盟国ですよ。

日本の固体ロケット技術の輸出には
厳格な制約が課せられていますよ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mtcr/mtcr.html
987NASAしさん:2008/04/18(金) 22:17:57
>>986
抜けた奴だな。
988NASAしさん:2008/04/18(金) 23:30:58
>>987
どの辺が抜けていると思ったの?
989NASAしさん:2008/04/19(土) 01:34:21
国士様はゼロか100かでしかわからない。
単純で幸せで羨ましいことだ。
990NASAしさん:2008/04/19(土) 01:51:19
国士さんは煽るのが目的だから、それでいいんだよ。
相手にしちゃ駄目だ。
991NASAしさん:2008/04/19(土) 02:21:14
ああ、国士様になりきれたら、
きっと人生意味なくても楽しいんだろうね。
それでいいと思えるんだったら確かに羨ましいねぇ。
992NASAしさん
>>988
議論の内容を理解してない所だよ。