H-IIA/Bロケット総合スレ part 24 F11/F12を睨んで
結局新型ロケットは最初の需要となりうるASTRO-Gの打ち上げにも
使えない。まぁ軌道が特殊というのはあるが。
しかし、H-IIAでは202でも能力有り余る軽さ。
やはりM-VかGXがちょうどいい。
GTV試験に使った機体は宇宙に行きましたか?
>>798 計算に自信がないからあまり当てにしないで欲しいが、
1.3tをLEOに乗せてから衛星自体に噴射させた場合、300kgの燃料で遠地点高度4000km位。
どうせならH-IIA 202で思いっきり遠くへ飛ばした方が何かと都合がいいな。
H-IIBって第二射点から打たれるんですよね?
>>805 そう。第2射点から第3移動発射台で打ち上げる。
808 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 08:31:42
三菱が自分で領収しているからね。
809 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 11:35:06
>>809 おお、204の勇士が!
後ろに壁があるということは、いつもの第一射点?
JAXAもついに捏造写真を載せるまでに落ちぶれたのか、、、
たしかに、さっき実機をみてきたけれどLRBが4つついてたよ。
それソユーズじゃね?
そうだったかも・・・なんかウラー!とか言ってたし。
かっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>816 ちっともカッコよくないわ。
工事現場で小汚いまちまちのタンクが数本立てかけてあるという印象だわよ。
おいおいおいおいいいいいいいいいいいいい
かっこいいいいいいいいいいいいい〜なんてテキトーなこといってはいかんぞ。
みんなに怒られるぞ
818 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 16:15:08
まともな投稿するヤツがおらんな
>>817 >>工事現場で小汚いまちまちのタンクが数本立てかけてあるという印象だわよ。
大西洋の小島のプールの底から発進でもしないと納得しそうにないなw
>>818 いやいや、みんなあの写真みて萌えているんだよ。
ただ、まだ発射されたわけじゃないんだし、12月16日までまだまだ時間があるんだからマッタリ汁。
へぇー正面からみて4本を×形の設置かと予想してたんだが+形に立てたんだな
204カコヨス!
現地で拝むのが楽しみだ
>>809 これはいい、鼻血でた。
今までになくマッシブだな。
825 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 17:27:31
亀頭がないと間が抜けているな。
826 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 17:31:26
>>780 欧州でさえ、って
欧州や日本は国威発揚だけで進めることはできないよ。
経済性や有益性など国内を納得させるだけの理由がなければね。
逆に中韓やインドのような国はまだ国威発揚だけで進めることができる。
>>823 LRBは開発中止だし、LNGエンジンもうまくいってないし・・・
204は斜め上から見ると萌えるぞ。
いやあ、やはり猛烈に火を噴くケツからのアングルだろう。
830 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 22:17:59
>>828 LRB開発中止って!
H2BはLRBそのものでしょ。
>>827 インドや中国は、その存在自体が巨大で、覇権を狙える大国だと自他ともに認められているので
一般民衆は国威発揚的な壮大な計画に飛びつく傾向があるかもしれない。
が、韓国の経済水準はすでに先進国水準に達し、、
人口は英、仏、伊と同規模の民主国家であり、また経済構造は日本と似通った貿易立国でもある。
韓国は国威発揚だけで宇宙開発にどんどん予算を費やすことはしないと思う。
>>830 LRBとH2Bはちがうんじゃないかな。
切り離しとかないだろうし。
LRBなんぞつけるより、直径をもうちょっと大きくして3機、4機のクラスターにしたほうがロバスト性が上がっていいと思うんだが。
>>831 さすがに韓国は単独で有人は無理だろうな。
まあこれは日本にも言えるんだが・・・。
ただ、それこそ日本への対抗心で無人のKSLV−IIIぐらいまでやると思う。
日本は有人飛行のステージには上がれそうにないから、将来は造船業界みたいに、無人ロケットの分野で日韓が競うことになるかも。
今はまだ無理だろうけれどね。
韓国は自称アジアのフランス。
ノ・ムヒョン大統領はよくアジアのフランスという言葉を好んで使いますし
常日頃から日韓関係を欧州の仏独関係に例えていますね。
近い将来、いろんな面でいいライバル関係になると思います。
834 :
NASAしさん:2006/11/08(水) 23:43:37
そもそも韓国は宇宙まで届くロケット持ってないじゃん。
それから国民1人あたりの所得は世界で50位くらいで、先進国の半分。
先進国入りはまだ当分先かと・・
ちなみに2002年の資料では、年間の全宇宙予算は・・
アメリカ 3.8兆円
EU 7000億円
日本 3000億円
インド 560億円
ロシア 540億円
カナダ 270億円
韓国 140億円
ブラジル 70億円
イスラエル 60億円
中国 不明
>>834 韓国の場合、韓国航空宇宙研究院の宇宙部門予算以外に
ほかの省庁の方からかなり金が出ているようなんです。
というのは先ごろ打ち上げたアリラン2号衛星ですが、1機だけで300億円近く使っています。
今後、約2年毎にアリラン3号、5号、6号と打ち上げ続ける計画ですし
他に静止衛星である通信海洋衛星COMSなどの運用が予定されています。
年140億円というのは韓国航空宇宙研究院の宇宙予算のみの数値だと思われます。
インドって予算は少ないけど
インド宇宙機関ISROの人員は何と1万9千人。
NASAに匹敵する大所帯だよ。
人件費が安いからかな。
あと、KSLV−IIIは 低軌道に1.5トンの衛星を2015年に打ち上げる計画(既に遅れ気味)だが、
1段目は全てロシア製で、2段・3段目をロシアと共同で開発。
能力的にはM-V以下ですが、何せ国家の経済規模が小さい(日本の8分の1程度)ので、
単独開発は無理でしょう。
北朝鮮がテポドンの技術を持っているので、金政権が排除された後に協力してはいかがでしょうか。
>>835 2002年当時のJAXAの発表した数値で、他の省庁や、宇宙軍事予算なども全て含んだ数字です。
日本もJAXA単体では2000億ちょっとですね。 アメリカはNASAが2兆円弱、国防総省が2兆円強などの合計です。
あの国は軍事費だけで50兆円もありますからね。 いいなぁ・・・
2年ごとに300億ですか・・
強気ですね。 まぁ日本も独自の偵察衛星には既に5000億以上突っ込んでますからね。 金食い虫です><
韓国新幹線とか現代がソウルに建設予定の800メートルの自社ビルとか、必要性よりも
国威発揚で動いてる気がする
>>836 インドの映画産業は、一年の観客動員数が約30億人で、総興行収入は760億円
日本は1億7000万人で2000億円
人件費というよりも貨幣価地があまりにも違いすぎる
>>837 それでも韓国の経済規模はロシアに匹敵します。
近年計画変更があって、KSLV-2の開発をすっ飛ばしKSLV-3の開発をすることになりました。
1.5トン級KSLV-3は名前だけKSLV-2と変えられました。
極軌道に1.5トンであればM-Vを凌ぐんじゃないでしょうか。
インド人はアメリカの大学院とかでも天才揃いだが、
いかんせん、国家としての工業力が弱すぎる。
IT分野では伸びてきたが、重工業分野では全くの後進国。
「ロケット」 ってのは、その国家の基礎工業力の全ての集大成であり、
ちょっとやそっとの工業発展では太刀打ちできない。
ロシアはソ連時代に国家経済を振り絞って開発したし、
EUは主要数カ国が技術と資金を結集して1つの機関を作った。
中国は宇宙分野を国家の基幹産業と位置付け、総力を結集した。
もちろん日本も、国家と製造業や商社などがオールジャパンで結集して行っている。
有人飛行を始めるまでには、初飛行までの資金だけでも通常2〜3兆円くらいはかかるので、
その負担に耐える国にしかできない。
>>840 >韓国の経済規模はロシアに匹敵します。
話にならない。
ロシアはソ連時代に、現行貨幣で数十兆円の国家予算と頭脳を総結集した。
現在の小さなロシアでは無く、CIS(旧ソ連諸国)を含めたソビエト連邦全体のリソースを、ね。
ロシアの宇宙技術は、あの国が 世界の半分を支配していた時代に開発したものだ。
>>840 いい加減、ISASスレやらH2Aスレで韓国ネタを披露するのやめれ。
うっとうしい。
せめてトリップを付けてからやってくれ。
そうすれば、見なくて済むから。
>>841 ロケットは韓国が極めて弱い基礎技術の積み重ねだしな。
もちろんかの国が自国開発をしようと思うのは国家の規模や情勢からして当然だが
長い道のりではあるだろう。
>>843 それは日本における有人宇宙船にも言える。
朝日が上って頭無し全体像キター(・∀・)―@ライブカメラ
よし、奇襲するなら今だ!
素朴な疑問だが、H2Aはどこで土台と繋がって直立しているのだろうか?
SRB?本体?
種子島ライブカメラ、極低温試験で蒸気が出ているのが見える。
間違えて発射スイッチを押してしまって荷物も載せずにそのままズゴゴゴゴ・・・と
直接関係は無いが、深深度潜水艇の技術でも日本は世界一だな。
超高圧下での耐圧・生命維持。
宇宙船は、大気圏再突入の実験も行ってるし、その辺もっと予算を割いて欲しいね。
日本が宇宙船製造で弱点を持つとすれば、あまりに高い信頼性を求めすぎる国民性かと。
日本の宇宙開発は、他のどの工業分野よりも死傷者は少ないと思うんだが・・
>>847 第一段の基部(LE7Aの上)あたりかと
まだ一か月あるし十分吸収できるかな
何がわるかったんだ?
ディスカバリーチャンネル
シリーズ:奇跡の建造
種子島宇宙センターの挑戦
宇宙空間のリーダーを目指す日本が開発している、次世代ロケットH−2A。
8回目の挑戦となる打ち上げが、種子島宇宙センターで始まろうとしていた。
2003年の打ち上げ失敗に至った原因は解決されたのだろうか?大きな注目が
集まり緊張が高まる中、発射台からロケット本体に至るまで、すべての装置が完璧に
作動しなければ、H−2Aの発射は成功しない。日本の宇宙開発は、ひとつ上の
レベルへ移行することができたのだろうか。
放送日 放送時刻
11/10 (金)21:00〜22:00
11/11 (土)13:00〜14:00
11/15 (水)01:00〜02:00
11/15 (水)09:00〜10:00
11/15 (水)18:00〜19:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=853958&eid2=000000
>>843 現在の韓国はかつてのNシリーズ開発時の日本と似ています。
韓国のウェナロ島宇宙センターは種子島宇宙センターをモデルとしており
射場規模や保安距離などよく似ています。
H-I級まではやり遂げると思います。その先はまだ構想段階です。
>>844 日本の有人宇宙船が長い道のりであるだろうということには同意だが
日本が有人宇宙船を開発することが当然とは思わない。
832=844だと思うが、
↓この点は自分も832氏と全く同意見です。
>さすがに韓国は単独で有人は無理だろうな。
>まあこれは日本にも言えるんだが・・・。
>ただ、それこそ日本への対抗心で無人のKSLV−IIIぐらいまでやると思う。
>日本は有人飛行のステージには上がれそうにないから、将来は造船業界みたいに、無人ロケットの分野で日韓が競うことになるかも。
>今はまだ無理だろうけれどね。
ちなみに、840と843は別人です。
飛行機や電車も無人化が進んでる
ロケットも超長期的に見れば無人に戻っていくだろう
>>858 そりゃ運転手の無人化で、お客はたくさん乗るだろう。
アメリカのベンチャースターもコックピットは存在せず、自動操縦の構想だったな。
日本がやるべきことは、1機1機のH2A・H2Bを確実に上げていくこと。
ロケット自体の打ち上げ能力はソユーズや長征より上なんだから、あとは信頼性だ。
成功の積み重ねが将来の有人化へ繋がる。 F11 ヽ(=゚ω゚)ノ がんば!
860 :
NASAしさん:2006/11/09(木) 21:28:38
>>857 いい加減韓国ネタは止めてくれないかね、日本の40年前のレベルでしかない国を
何故あーだこーだあげつらうのかね?インドやパキスタンならまだしも。
>>831 >韓国は国威発揚だけで宇宙開発にどんどん予算を費やすことはしないと思う。
本当にそうなら今からロケット打ち上げなんて目指さないよ。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます。 遅れて申し訳ない
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>831>>833>>840>>857 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
コラー! 韓国人は ISASスレが引き取る担当だろが!
さっさと連行汁
>>851 何をホルホルしてるのか知らんが、深海探査はしんかい6500ができるまでは
アメリカのアルビン号の独壇場だったぞ。あとフランスのノチール。
米海軍の”シークリフ”も忘れてはならんな。 ロシアの”ミール”も(宇宙ステーションじゃないよ)
日本が(たぶん)一番深いのは、単に新参者だからだろう。 後出しジャンケンだ。
各国とも6000メートルも潜れればそれで十分と考えてるだけでは。
点検後の推進剤は全部捨てちゃうんですか?
捨てたらどこに行くんですか?
あなたの心の中に
空気に
869 :
NASAしさん:2006/11/09(木) 22:56:01
給油では無いだろ
871 :
NASAしさん:2006/11/09(木) 23:00:11
水を入れるのか?
これはまた格納されて、発射日を待つの?
それとも野ざらし?
> 1段エンジンの噴射口の向きを変える駆動装置の異常
これはダメだろう
>>863-864 以前、NHKの番組でやってたが(記憶はおぼろげだが)
しんかい6500の最終耐水圧試験を行う設備は、実は日本にはなく
米国まで持って行って、当地の設備を借りて行ったらしいね。
つまり日本独力では建造できなかったんではないかな。
>>866 水素はそのままでは長期保管が難しいのでいったん回収しますが結局は燃やすはずです。
>>874 アクチュエータの交換は比較的楽な方です。
36時間もあれば元通りになるはず。
>878
そうだったんですか。早合点してしまいました
どうも有難う
>>878 交換してから作動油のフラッシングが必要なはずですが
36時間でそこまでできるものなのですか?
>>881 できるんだろうか、できないのだろうか・・・
878さん、答えてください
883 :
NASAしさん:2006/11/09(木) 23:44:15
>>881 一月以上も余裕があるのに細かいことにチマチマとこだわるんだね。
>>883 いや、純粋に疑問に思っただけで
特にこだわっているわけではありません
>>882 878ではありませんが元整備です。
ゴミとかエアの混入量がスペックに入ればいいので時間は短くても可能ではないでしょうか。
ひこうきと違って配管も短いようですし。
>>885 ずけえぇぇぇぇ。元整備か・・・
これは説得力がある。うむ。少なくともテキトー君ではなさそうだ。
なるほど。そういうことですか。
>881
時間は短くても可能とのことです。
885氏元整備がおっしゃっているのだから間違いない。
分かりましたか?
整備士ってたってピンからキリまであるだろう。
ロケットとバイクじゃぜんぜん違うぞ。
889 :
NASAしさん:2006/11/10(金) 09:46:15
>>888 >ひこうきと違って
これが読めないのかね?
どっちにしろ、ネットで真偽は確認できないんだから、
納得できないなら納得できないで、スルーするが吉。
見ごたえあったね。普段見れない映像満載で。
ナレーションのほうは突っ込みどころ多々あるが。
アメリカで作った番組なのに日本人よりポジティブ
ひとつ聞きたいのが9号機ってカメラ載ってないんじゃなかったの?
逆に言うとおまいらがあまりにネガティブすぎるんだよ
ディスカバリーの番組面白かったね
日本ではこういうドキュメンタリー番組は作られないから
ロケット組み立ての様子など、映像ではじめてみた物が多かった
どんな内容だったか教えてくれ。
見たかったなぁ・・・。
899 :
NASAしさん:2006/11/12(日) 15:14:34
YouTubeにH-2Aの動画はあるけど、昔のH-2とかH-1の動画ってどっかに無いかな?
>>899 それ、全部JAXAのサイトにあるデジタルアーカイブスのコピーです。
H-1やH-2のやつも本家サイトにあるのでチェック方。よろ。