>>930 エアバス機の採用に響く可能性あるし、
いい加減な決着では済まされないんでしょうね。
落雷?→センサーorフライトコンピューター故障→操縦翼誤動作(+乱気流)→異常な負荷→構造破壊
>>948,953 そうか! コンピュータが鬱になって自殺したんだ! 反乱かもしれんが
956 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 07:05:07
>>948-949 不具合に気を取られて高度低下に気付かずあぼーんって
結構例があるんだなこれが
人間が操縦てしるしりだけに
>>956 イースタン航空401便とか、JALのデリー墜落事故とか…
そろそろボーイング社が喜んで叩き出す頃合じゃないか?
今回は自社もアレだったからか大人しいな。
>>957 離着陸時の高度見落とし墜落例と、高度10000m/海抜0mからの墜落とを一緒にしてはいけない。
むしろ、パンナムの747SPでんぐり返りインシデントの方が近いんでないかなあ。
>>959 書いてから、あれ、パンナムだったっけなあ?と調べてみたら、
中華航空006便のきりもみ10000m降下事件が正しい表記でした。
お詫びして訂正(ry
中華航空006便とか
707側転とか、
youtube勉強になる
962 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 13:21:01
>>961 中華航空の事故はアホなパイロットのせい!!但し747SPだったから何とかサンフランシスコに無事におりた。あれがエアバスなら空中分解だな!
>>962 そのくせ修理ミスでジャンボ機を二回も墜落させるのが、ボーイングクオリティ
964 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 16:29:33
>>964 747は中央燃料タンクにエアコン区画が隣接していて熱が伝わるような構造になっている(Heated Center Wing Tank [HCWT])
中央タンクの燃料が減ると当然空間ができるが、HCWTの場合、燃料が気化しやすいため空気と混ざる事で可燃状態になりやすい。
TWA800便の事故はこの状態+痛んだ配線のショートによる火花で爆発した。
この状態のリスクを低減させるため、HCWTを持つ機体はタンクの可燃性を低減させる仕組み、つまり
>>931 を導入すべしとなった。
747以外でもHCWTになっている機体は結構あるのでそれらも対象。逆に、HCWTでない機体は対象外。
ちなみに、この措置がFAAによって発行されたのは実は去年の話。
966 :
965:2009/06/03(水) 18:45:12
ただし、他のタンク(翼内など)やHCWTでない機体でもタンク内が可燃状態にならない訳ではない
HCWTだと運航中の20〜30%の時間が可燃状態になるが、他でも5%前後はこの状態になるとの
データが発表されている
967 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 19:24:09
>>965-966 964です。レスありがとう。
やはり大自然は脅威だね。エアフラはそういう空域を避けて飛ぶことはできなかったのだろうか?
赤道上空は積乱雲の巣だから、避けようがないんじゃない?
969 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 20:41:29
回避出来ないから高度上げて上に抜けよーとしたら落雷と乱気流にボッコボコにされたのでは…
970 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 20:42:50
>>968 964です。そうか、不可避なんだね。とても辛いことだな。
971 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 20:46:29
>>969 再び964です。
だとすればますます乗員乗客が気の毒だよね。犠牲者が神の下に召されることを祈る。
972 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 20:53:19
個人的には42000フィートより上を飛んだことはないけど、CBよけるためならもう5000フィートくらいは上がれるんじゃないの?
どうなの?45000なら落雷はないでそ。
避けようがないwwwwwwwwwwww知ったかwwwwwww
974 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 21:17:37
47000ftって与圧とか大丈夫なの?
とにかく同じ機種は原因が分かるまで飛行禁止にすべきだ。
976 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 21:46:54
異常を報せる報告は電気系統に関する自動送信の分だけ?
やはり、きわめて短時間のうちに一気に?
978 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 22:12:05
ただでさえ目玉不足のパリエアショーが、ますます暗い雰囲気に包まれそうだ。
>>976 自動発信の地点近くで残骸見つかったようだし
決まりだろうな
982 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 23:16:11
983 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 23:17:57
上空から海底まで…
984 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 23:52:09
>>985 980とか982の話があるんだったら、そんなに不合理な話じゃないと
素人は思うのだが。
>>986 だってまだ何の物証も無いし、事実関係も分からないんだよ
そんな憶測だけで、事故が起きるたびに該当機種全部停止にしてたら成り立たないだろ
全角きんもーw
>>987 いや、982見ると 何がしらの致命傷がありそうなんだけど。
一応、政府機関が正式に出したレポートなんでしょ?
とはいえ、改善の注意でない機種はないか・・・
自分個人の素人的印象だと、エアバスって 自動化優先で人間と反目しても
頑固に機械判断を実行する印象があるんだけど。
>>986 巡航飛行中に突然オートパイロットが発狂してダイブするんだからね。
>>980の記事によると カンタス72便は20秒間もダイブを続けた。
しかもカンタス72便の機体は2006年9月にやはり同じような障害を起こした
記録が発見された。
他に見つかった3件の事例もすべて同じモデルのADIRU。 このADIRUは397機の
A330, A340に搭載されているそうだ。
>>987 447便の機体がこの397機に入ってたらどうでしょうね。
>>991 まだそれが入っているという証拠は何も無い
結局は憶測でしかない
印象と憶測だけでいちいち飛行停止にしていたら、
世界中の飛行機はみんな地上にいなければならなくなる。
>>993 トルコ航空のキポールの事故も原因が完全に解明して無いから、737-800は禁止
フェデックスのMD-11も、まだ原因が解明されて無いからMD-11禁止
いちいち、そんなことやってられるかと
995 :
990:2009/06/04(木) 00:37:12
>>992 まぁ、過去に異常挙動起こしたのと同対象の397機は、
それなりの対策いれるまでは止めてほしいなぁ。
>>992 証拠もなにも、公表されてないだけでエアバスはすでに知ってるでしょう。
997 :
990:2009/06/04(木) 00:46:26
う〜んと、致命傷となりえる事象が明確化されてて
かつ対策されていない機体は、飛ぶの禁止だったら?
スキポールでの737-800の事故のほうが怖いよ。
飛行停止にするならそっちだな。何にも対策ナシで飛んでるなんて。。。
999 :
NASAしさん:2009/06/04(木) 00:47:59
次スレで、引き続き美しいエアバスA330/A340について語りましょう♪
1000 :
1000:2009/06/04(木) 00:49:14
1000なら、国内エアラインでもA330/A340導入!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。