1 :
NASAしさん:
機体を海に投げ捨てて、悔しい顔をするメンバーの顔を見るのが醍醐味の番組なのに、
琵琶湖横断しちゃ駄目でしょ。
2 :
NASAしさん:2006/05/05(金) 19:01:14
飛んでる時間が長すぎて中だるみになるよね どうしても
あれって小一時間ぐらい飛んでるんでしょう?
着水時には飛び始めのテンションなくなるって。
あと強いとこと弱いとこの差が開きすぎて
「はいはいどうせまたあんた達でしょう」感がありあり。
それもつまらなくなった原因じゃないかなぁ。
3 :
NASAしさん:2006/05/05(金) 22:38:13
人力部門は明らかに不要。
ただただ空力を競うグライダー部門とコミカル部門のみにすべき
4 :
NASAしさん:2006/05/06(土) 07:41:09
記録、それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬のうちに破られる運命をみずから持っている。
それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンを追い続ける。
それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない…。
5 :
NASAしさん:2006/05/06(土) 19:14:34
日大は本当に学生が設計してるの?
大学の名前を売る為に教授が関ってそうな気がする
6 :
NASAしさん:2006/05/06(土) 19:25:32
7 :
NASAしさん:2006/05/07(日) 00:07:15
どうせなら、丹後半島あたりの日本海沿岸からとばして、
チョソン半島まで飛んでいくドキュメントにすればいいのにw
8 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/07(日) 00:16:02
数年前の7月の終わり頃、大垣行きのムーンライトながらに乗ってたら、
琵琶湖の鳥人間コンテストに参加する連中に鉢合わせた事がある。
9 :
NASAしさん:2006/05/07(日) 00:34:11
竹島に向かって飛ばせばいいんじゃないか?
頑張れ!「日本大学」こそそのプロジェクトに相応しい。
10 :
kひげ:2006/05/07(日) 00:46:51
日本の自動車レースでは、勝つと重りを100Kg、200Kg
と乗せられる、そのため勝ち続けると300Kgぐらいの重りを付けて
競争している、日大にこのハンデキャップ300Kgくらいを
乗せてみたいもんだ、 <<< あ、言うてしまった >>> 。
11 :
NASAしさん:2006/05/07(日) 09:13:09
今年はいつやるの?
12 :
NASAしさん:2006/05/07(日) 13:15:21
人力部門はハッキリ言って価値がない。
空力のまずさをパワーと(高価な)材料で補える。
もともと、イギリスのパクリ番組なんだから、本家に遠慮汁。
いっそのこと、鳥人間のチーム紹介を
レニー・ハート嬢にやらせてみたら…?w
14 :
NASAしさん:2006/05/09(火) 23:43:19
女子高生チームも出させたら盛り上がると思う。
但し、馬鹿ギャルは不可。
15 :
NASAしさん:2006/05/09(火) 23:56:58
5
私は日大の航空宇宙工学科の学生ですが、教授は設計なんてしてません。
それどころか、機体の製作費はその年の三年生がバイトで稼いだお金です。
16 :
NASAしさん:2006/05/09(火) 23:59:36
17 :
NASAしさん:2006/05/10(水) 00:41:43
18 :
NASAしさん:2006/05/10(水) 00:48:25
今後の人力部門は、水面から離水する人力飛行艇部門に変更してみよう。
最初の数年は離水できずに分解するか力尽きるかのどちらかだけだろうが、
5年もすれば一瞬だが離水できる奴が現れ10年もすれば離水後の距離を競える
(とは言っても50mとか60mとか程度だろうが)ようになるだろう。
まあ大方は離水できず、琵琶湖の藻屑と化すわけだが、
それもバラエティー番組的には絵になるだろうて。
19 :
NASAしさん:2006/05/10(水) 21:58:15
>>3 滑空機だって同じじゃん。熟練したパイロットを持つチームが常勝。
いくら首都大が空力性能を向上させても、結局みたかが勝つ。
>>12 人力のほとんどのチームが構造材の多くにCFRPを使っている現状で
何を言う?そもそも人力飛行機が長距離飛行できる原因が空力のまずさを
高価な材料でごまかしているからだと、本気で思っているの?
貴方達が人力を目の敵にするのは何故?
20 :
↑:2006/05/11(木) 16:38:17
飛びすぎてオモロナイ の一言につきる。
抜本的なルール改正でもしないと。
例えば、人力部門はプラットフォームの高さを水面高5メートルにするとか、
プラットフォームの高さは今のままで車やオートバイのジムカナーのような競技に変えるとか。
>>20 >人力部門はプラットフォームの高さを水面高5メートルにするとか
最近って、各チームのプラットホームから出た後ってどんな感じなのですか?
TVでしか見ていない自分には、長距離飛ぶような機体のチームは
それほど高度が落ちているチームはない気がしますが。
それに、高度0mからの自力滑走で長距離飛べる性能の気体が増えていそうですし。
日本記録も視野に入れているチームは実際できますし。
まあ、その代わり離陸距離がある程度必要でしょうが。
22 :
NASAしさん:2006/05/13(土) 12:10:24
そこまで自信あるなら、プラットフォーム(今と同じ大きさのね)は水面高1メートル以下でいいキガス。
23 :
NASAしさん:2006/05/14(日) 11:31:17
じゃ、条件を同じにするため仲間の後押しを禁止したうえで、
グライダー部門 主催者が用意したカタパルト(ゴム)で水面上10mから発進
人力部門 滑走距離30mで水面上1mから発進
24 :
NASAしさん:2006/05/14(日) 19:11:05
>>23 TOAもみたかもゴムカタパルトで飛行に成功しているぞ。
>>3 熟練パイロットがいるだけじゃ勝てないんじゃねいの。長州大木乗せても
飛ばない飛行機は飛ばないだろう。
面白くなくなった理由は、読売TVが製作に係わった全ての人を見捨てて
パイロットと設計者のみを取り上げているからだろう、飛行機の前での
全員のスナップを映したりしたら、係わった人も喜ぶぞ。
>>23 グライダー部門 カタパルトなんていらない
人力部門 滑走距離は10mもあれば十分、5mでもいい。
それ以外は同意。
26 :
NASAしさん:2006/05/14(日) 22:34:43
第3者的には
悪天候→中止
という路線は、結局テレビ局の都合最優先になっているように思われ、
思いっきり興ざめしてしまいます。
27 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 02:07:30
パイロットの血の滲む様なトレーニング!
設計者の苦悩!
この二点が強調され杉ってのは激しく同意だ。
28 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 08:21:24
滑空人力以上にみたかの独走だからね
29 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 11:42:21
読売TVは鳥コンを吉本興業の言われるままに、お笑い番組にしたくてしょうがないのさ。血と汗と泪の結晶が墜落したり、飛行出来たりする事で十分番組として成立するのに。
30 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 16:33:51
>>28 0.01mmにこだわって作っているチームにどうやって挑戦するの!
最近の鳥人間コンテストが面白くないのは、番組の企画(ルールとかレギュレーションとか)が、
毎回ビミョーにピントがずれているのが、理由の一つにあるんじゃないか?
例えば、2001年から3年間、人力ヘリコプター部門なんてのがあっただろう。人力ヘリなんて、
どっかの大学の研究室が、体育館(室内)でほんの少し浮かび上がらせるので精一杯なのに、
大会のプラットフォームからなんて飛べるわけないっての。で、実際の大会では、気球の助け
がOKなうえ、普通の飛行機で言うところの、主翼がついている機体が上位になってたな。で、
それらの機体はローターの揚力で浮いたというよりも、投げ出された時の主翼の揚力でほん
の少し持ち上がっただけで、、その後とっとと墜落。その落ちるまでの時間が、8秒だとか6秒
だとか、あまりにも低レベルな競争をやってたわけだ。で、いつの間にか廃止。
>>1 機体を海に投げ捨てて、悔しい顔をするメンバーの顔を見るのが醍醐味の番組なのに
とは言っても、あまりにも飛ばなさ過ぎるのも面白くない。「もう少しでうまくいったんだけど」感
があってこそ、悔しがるメンバー達が絵になるわけだし、たいした記録でもないのに大喜びする
チームなんてのも絵になるはずなんだよ。適度な失敗、適度な成功と言ったら良いのかな?
まあ、人力ヘリコプター部門は、近年稀に見る・・・ いや、鳥人間史上最悪といってもいい位
の駄部門だったな、と俺は思っている。
32 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 19:21:32
鳥人間って滑空か人力かヘリコプターしか知らないんですけど
ほかに部門あったんですか?
>>32 昔はチャレンジ部門ってのがあった。コミカルな機体で面白さを競ってた。
といっても、面白いの観点は人によって全然違うからな〜。
それから、滑空機部門で、レディース部門(女性パイロット専用)なんて
いうのもあったな。
でも結局はずっと残っているのはプロペラと滑空。
34 :
31:2006/05/16(火) 01:05:15
番組の企画側のピントのずれに関して、もう一つある。
2004年から現在まで続いている、滑空機部門フォーミュラクラスだ。
レギュレーションとしては、翼幅が12m以内に制限されるほか、
今年からは撤廃されたルールだが、もともと新設時は、離陸時の機体サポート(従来部門は3名まで
OK)が禁止されるのと、車輪やそりの使用が禁止されていて、パイロットがたった一人で機体を担
いで離陸しなくてはならないというものだった。
話を見やすくするために、もともとの(04・05年)、パイロット一人で離陸するルールのほうを、旧
フォーミュラクラス、そして今年から(06年)の、「パイロット一人で離陸する」というのを撤廃し
て、翼幅12m制限だけのほうを新フォーミュラクラスと呼ぶ事にしようか。
で、新設された当初の番組側の思惑は、エントリー経験者に対して、毎年冬に届く案内状から読み取
る事が出来る。これは俺の記憶だが、「翼幅を12mに制限することで、大会初期の機体を彷彿とさせる
とともに、初心者に対して大会の門戸を広げる」などと書いてあったっけ。要は、初心者向けで、か
つユニークな機体が出やすい部門を新設しました、と言ったところか。
だけど、実際に真面目に設計してみると、パイロットが一人で機体を担いで離陸できるってのは、と
んでもなく難しいレギュレーションだってことに気付いた。専門的な話になってしまうが、従来から
の、よく見うけられるような滑空機(主翼が後退や前進しておらず、水平尾翼が後ろについている飛
行機)は、飛行機本体の重心が結構後ろのほうに位置する。主翼の後ろのへり(後縁)付近だ。離陸
時には飛行機本体の重心位置を担がないと、前のめりになったり後ろに倒れてしまう。
35 :
31:2006/05/16(火) 01:05:48
※従来部門は機体のサポートがOKで、たいがいは後ろにサポートをつけるので、前後2点支持とな
って、機体を担ぐべき位置は自由に設定できる。だが旧フォーミュラクラスでは、サポートが認めら
れないので、飛行機本体の重心付近を担ぐ必要がある。
それに対して、パイロットが乗り込むべき位置(飛行時の重心が適切になるような)は、相当前のほ
うになる。主翼の前のへり(前縁)付近だ。機体を担ぐ位置と比べると、大体1mくらい前方になる。
この約1mってのが離陸時に大問題となる。機体を担いで離陸→機体に乗りこみ、速やかに1mほど前方
に移動。これが出来ないと離陸は成功しない。離陸は一瞬なので、ワンアクションで移動できないと、
失敗してしまう。パイロットがワンアクションで移動できる距離はと言えば、取っ手をたぐり寄せる
ような動作であれば、二の腕の長さの2倍以下―余裕を見て30cm〜40cm程度が限界なのではないかと俺
は考えている。1mを移動すると言うのはとても無理だ。
結局俺の出した結論は、よく見うけられるような滑空機(主翼が後退や前進しておらず・・・)では、
フォーミュラクラスを成功させるのは不可能だってこと。結局その年のエントリーは断念する羽目とな
り、次の年のオープンクラス(従来部門)をめざすこととなった。
もし、旧フォーミュラクラスのフライトを成功させるような設計があるとすれば、飛行機本体の重心と、
乗り込むべき位置のズレを、パイロットがワンアクションで移動できる距離―30cm〜40cm程度に収めら
れる設計という事になる。もちろん「ズレ」は小さいほどよく、ゼロというのが理想。だけどそれが出
来るのは、後退翼を持った機体や、先尾翼機、くし型の機体、あるいはハンググライダーのような機体、
ってところだと思うけれども、それらの設計はかなり難しいと思う。大学の学部2〜3年生が出来るよう
な初等的な解析や、教科書に載っているような古典的な航空力学だけではなかなか歯が立たないと思う。
かといって初心者チームには勘や経験といったものは、望むべくもない。
36 :
31:2006/05/16(火) 01:06:17
長くなってしまって悪いけれども、旧フォーミュラクラスは、とても難しいレギュレーションだった。
実際ふたを開けてみても、ほとんどの機体がドボドボと落ちていた。ところが番組側はそれを思いつき
のように始めたわけだし、「初心者」向きであると言ってみたり、優勝賞金が30万円(従来部門は100
万円)と、明らかに下の扱いをしたりしていた。
これはもはや、番組側は鳥人間を分かってない、としか言いようがないんだよね。
だけど、旧フォーミュラクラスは、ちゃんと軌道に乗れば、ものすごく面白い部門になると思う。「よ
くある滑空機」ではそもそも飛べないわけだから。番組側は、本当にフォーミュラクラス(旧のほう)
を育てたいと思うなら、その難しさ(と成功した時の面白さ)をよく理解したうえで、本格的にテコ入
れするべきだと思うんだが・・・。例えば優勝賞金は従来部門と同じ100万円か、それ以上積んで、滑空
の有力チームを引きずり出す。みたか+もばらアドベンチャーグループみたいなとこに出てきてもらお
うとしたら、300万くらい積まないとだめだろう。
でもそこまでやるつもりは微塵もないようで、今年からは、パイロット一人で離陸という制限は撤廃し
て(新フォーミュラクラス)、牙を抜いてしまった。
新フォーミュラクラスは、あんまり面白くならないと思うな。だって翼の幅―すなわち性能以外、ほとん
ど従来部門と変わらないんだもの。結局このままだと、マンネリ化は避けられそうにもないと思う今日
この頃。
>>31 >どっかの大学の研究室が、体育館(室内)でほんの少し浮かび上がらせるので精一杯
日大のYURI式 I 型(1994)だな。
しかし、あれをヘリコプターといって言いかどうかは微妙な気がする。(まあ人力ヘリと説明してるいる所が多いけどさー)
なんせ少し浮いただけだから(そうは言ってもとてつもなくものすごーーーーーーーーーーーーい事なんだけど)
どちらかっていうと人力フォバークラフトと言った感が強いが。
もっと高くフォバーできればオートジャイロと言った感が強くなるが。
38 :
NASAしさん:2006/05/18(木) 02:24:16
スレとは無関係だが、質問。
この板は航空宇宙工学系&海洋工学系のの学生と単なる飛行機&船舶マニアのどっちが多いの?
圧倒的に飛行機&船舶ヲタ
40 :
NASAしさん:2006/05/20(土) 05:46:45
だよな。納得した。
41 :
31:2006/05/21(日) 13:58:10
あ、スレ終わらせちゃったかも??
ところで、最近の鳥コンが面白くないと言う人の意見で、もっとも鋭い指摘は、
「鳥人間」じゃなくて、「飛行機」コンテストになってしまっている、って事じゃないのかね??
記録とか言っているのだから
パイロットにドーピング検査はあるんだろうな
43 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 01:43:06
げ
44 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 05:15:41
鳥人間コンテストは陳腐化してきた。
そろそろ、有人宇宙(弾道)飛行コンテストに変えるべき。
固体燃料部門、液体燃料部門、水(ペットボトル)ロケット部門
きっとこのコンテストから、日本初の有人宇宙飛行成功者が出現する。
ちなみに水ロケット部門の初代優勝者は、エスパー伊藤。
参考映像は、何処かのスレで見れるはず。
45 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 12:07:28
有人でやったら死人が出る可能性が高いから無理だと思われ。
無人でやるのなら賛成。
46 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 19:38:05
>>44 鳥コンと比べてコストが上がるんじゃないのかねぇ?
鳥コンは一回の出場で(機体製作とか全部で)100〜300マンってところが多いと思う。
科学技術を使っていろんなチームが競う大会には、他にもいろいろあると思うけど、
(例:ロボコン、ラジコン、エコラン、ソーラーカー etc...)
鳥コンは比較的高コストな部類に入ると思われ。
コストもそうだが、別な表現をすれば、「重厚長大」。
実際、挑戦するには金、メンバー、場所など、比較的大きい(多い)ものが必要になるわけで、
初心者がやるにはものすごく高いハードルがある。
その結果が、出場チームの固定化や、勝つところと負けるところの固定化になっているのでは?
ロケットコンテストなんてやると、それがもっと凄い事になっちゃうんじゃないかねぇ?
例えば、まともに飛べるチームは東工大と京大、社会人チームのIHIの3チームだけで、
あとは全部「どかーん!!」なんてね・・・・。
47 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 20:38:08
やっぱアレだ。
轟二郎を出演させなきゃ!w
〉鳥人間コンテストは陳腐化してきた。
そのとおり。
科学技術が進歩しすぎて、人々がそれに慣れちゃった。
本当はもの凄い事なのに、凄いと感じてくれなくなっちゃったんだよ!
子供のころ初めてコンテストを見たときには、
すごく感動したんだけどなぁ〜。
49 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 23:19:16
鳥人間コンテストも陳腐化しているかもしれないけど、
それ以上に陳腐化しているのはテレビそのものなのだよ。
日本の世の中が発展したおかげで、他に面白い事がいっぱいありすぎて、
テレビが、大衆娯楽の王様ではなくなってしまったのだよ。
例えば昔、「8時だョ!全員集合」なんて番組があったけど、
毎週全国のホールを行脚して生放送、
旬のタレントが出まくりで、音楽は全て生バンドだった。
あんな絢爛豪華なお化け番組、今じゃ絶対あり得ない。
まあ、今後も絶対に出てこないだろう。
少々脱線したけど、鳥人間コンテストは「8時だョ!全員集合」とおんなじで、
昔の輝きを望んじゃいけない番組の一つなんだと思うけどね。
50 :
NASAしさん:2006/06/03(土) 16:30:33
とりあえずカーボンとか特殊な素材を規制してみればいいのに。
タイムトライアルは結構面白そうだけどね。
>>5 教授がやるわけ無いだろw
学生よりまともなもな設計できる教授なんぞいるはずもない。
>>26 マジで言ってるんかいな??
テレビ屋は悪天候でもやりたがるよ。
雨の中、大会強行した年もあった。
製作途中で滑り込んできたチームは木工用ボンドが乾かなくて
浜で地上分解したチームもあったよ。
風がフォローだとさすがに飛ばない飛ばせない。
>>52に付け足したいのだけど、
一般の人の多くは、鳥人間機の設計は、機体のデザインのみが仕事だと
思っている人が多いと思うけど、それは大きな誤解。
一番いい例が、昨年末にココリコとやら言うタレントが、人力飛行機を
自ら製作して飛ぶ、という番組がやっていたが、完璧に失敗してた。
素人である番組側は、設計図(デザイン)さえ貰って来ればうまく行く、
などと考えていたと思われるけど、違うんだって!!
鳥人間のチームの設計者は、自分のチームの能力を見抜いたうえで、実現可能な設計をする。
製作に入ると設計どおりに出来ているかどうか、現場監督をする。
テスト飛行や本番のフライトでは、パイロットに対してはどのように操縦するべきかを、
サポートの人間にはどのようなハンドリングをするべきかを、指示する。
上記の全てをやるのが設計なんです。
これらが出来るのは、その飛行機を設計した人しかいないんですよ。
鳥人間の設計者には、「当たり前な事言ってんじゃねぇ!!」って突っ込まれ
そうな事だけれども、一般の人の多くはこの事を誤解してる。
つまるところ設計者は、一年中チームに付きっ切りなわけで、
優秀な大学教授であっても、片手間で出来るような仕事じゃないんですよ。
>>54 現場監督(笑)はともかく…
設計には製作のノウハウが非常に大事。
だからこそ教授より学生の設計のほうが上と書いてるのだよ。
俺、密かに思っとるんだが、
飛行機の中にヘリウムガス入れたら記録のびるんでないかい?
それからどこかにガスボンベを隠しておいて、
水に付きそうになったら噴射「ぶぉーーー!」
それってもしかして反則なの??
>>57 そのボンベの重さは物凄いハンディキャップだなw
59 :
NASAしさん:2006/06/09(金) 22:14:18
そろそろ文明の利器に頼ってもよさげでしょ。
カブエンジンを・・・
特にヘリコプター部門。
60 :
NASAしさん:2006/06/11(日) 14:11:36
>文明の利器
まああれだ、市販の自転車コンポーネント(デュラエース、XTRとかね)も十分文明の利器なんだけどね。
市販自転車コンポーネント使用禁止、ディレーラー使用禁止、
チェーンホイール、クランク、ペダル、ボトムブラケット、スプロケットは自作木製のみ可、
動力を伝達するためのチェーンと各種ベアーリングは児童用チャリンコ用のみ使用可。
動力伝達にシャフトを使用する場合は、ギアも含めてすべて自作木製のみ可。
とすれば、人力部門もそんなに飛ばなくなるさ。
61 :
NASAしさん:2006/06/13(火) 23:20:18
材料は全て廃物利用のみとする。
これでどうだw
62 :
NASAしさん:2006/06/13(火) 23:52:26
飛距離ではなくて高度を競わせろ。
太陽に近づきすぎたイカロスやMe163コメートみたいなのを
登場させるのだ。
63 :
NASAしさん:2006/06/14(水) 15:33:33
還ってきたらパイロットが薬品で白骨化しちゃう飛行機だっけ>Me163
なんかショッキングな出来事でもあればおもろいんだけど。
新記録打ち出したパイロットが江頭2:50だったとか。
そいつは確かにショッキングだ
66 :
NASAしさん:2006/06/15(木) 20:13:15
>>65 こっちは素人と玄人が入り乱れて、「最近の鳥コンつまんない」とか、
どうしたら面白くなるかを言い合うスレってことで、共存可と思われ。
>>65 【より遠く】第30回鳥人間コンテスト【より速く】 のほうに、
素人が来たら困るでしょ?
あっちが本スレ
こっちがアンチスレという位置付け?
>>62 meという名前からしてダメダメっぽいその飛行機に興味が湧いた。<Me163
分かり易い解説サイトない?
普通にググったらいっぱい出て来たが、
白骨化とかいうのは書いてなかったなあ。
71 :
NASAしさん:2006/06/16(金) 10:28:08
鳥コンが面白くない最大の理由
それは…
番組制作側の力が弱すぎるから。
鳥コン事務局の力が強すぎる。
これに尽きる。番組のための大会なんだから番組制作チームがもっと力持ってりゃいいんだ。
番組制作が作りたい放題やったらまともな参加者が居なくなるだろ。
イロモノだけで番組が成立するはずもないし。
テレビの人は頭が悪いから
そう思い込んでる節がある。
最近のクソ部門乱立はそのせいだろ。
結論が出たようでw
今年は面白くなりそうだ。
ヘリコとかフォーミュラーに比べタイムトライアルは熱戦になりそう。
まさか。
なったらいいな!ってことでw
78 :
NASAしさん:2006/07/09(日) 17:55:45
タイムトライアル部門にエアロセプシーがでるので
おもしろくなりそうやね。
でもあのおっさんたちは気象条件が危なくなったら
無理はしないから天候がよくなってほしいすなー。
さて、上位予想でもするか。
D
日大
東工大
早稲田
TT
ヤマハ
府立
名古屋
80 :
NASAしさん:2006/07/09(日) 18:35:03
滑空のこともたまには思い出してください…
みたかと首大しかしらん
早稲田はないだろう。
工作員か?
>>79 ヤマハ、府立はいいとして名古屋はありえんだろ…
筑波はクラッシュして設計大幅に変わった。
名古屋の設計は見たら飛びそうな感はある。
他に感想しそうなチームないし。
あ、完走ね。
今年は東大が不調、東北も波がでかい。
去年の放送で京都がムカついたから早稲田をあげた。
86 :
NASAしさん:2006/07/10(月) 03:36:39
京都のパイロットはかなりポテンシャル高そう。
京大のパイロットは300Wを1時間出せるんだっけ?
・・・え!?マジで!?
90 :
NASAしさん:2006/07/11(火) 03:07:45
完全内輪ノリだよな
当事者の努力を否定するつもりは無いが
延々飛んでるプロペラ機見せられても
視聴者は面白くないもん
大学生が本気になっちゃえば、そりゃ飛ぶだろうから
意外性がある訳でもない
思い切って高校生限定にしてみればいいんじゃないかな
一昨年が嵐(というほどではないが、風が強くて)で、
長距離飛べる機体は軒並み墜落か酷い記録で(長く飛べる機体は脆い)、
番組が盛り上がらなかった。
その影響か翌年は選考方法が変わったりしたんだが、
前年の実績など一切無視、出場枠を減らして書類審査すら受けられない学校が多かった。
つまり金持ち学校、スポンサー繋がりとかそういう学校だけがまともな審査も受けず出場した。
2006よりオ-トジャイロ部門新設!とか
ヘリよか望み有
93 :
NASAしさん:2006/07/11(火) 16:29:05
>>60-61 市販の高額なパーツや材料を使わせないために、
ロボコンみたく低予算製作をレギュレーションとして追加すればいい。
材料&パーツ費は動力部門で一機10万円以下とかにすりゃ、
延々と飛ぶような代物は、まず作れまいて。
94 :
sage:2006/07/11(火) 18:06:00
>91
今年の人力の某社会人チームは、選考会でほとんどの選考委員が「こんな機体飛べる訳ない!」
と反対した中、某協会が無理矢理押し込んだ。って聞いた。
96 :
NASAしさん:2006/07/12(水) 07:16:43
>>87 250`iと書くとあまり凄くないように見えるが、
一般人が全力で立ちこぎしても瞬間的に300W超えるかどうか
>>60の提案したパーツ類に300W超の出力与えつづければ、10分もたずにパーツがぶっ壊れる。
300Wを1時間出すパイロットよりも「文明の利器」がすごいということ。
つまらなくなるわけだ。
やっぱ人力機は地上からのスタートがいいな。
そのまま記録に挑戦できるし。
>>98 スタート地点を変えないと、もう日本記録にはならないのか。
100 :
NASAしさん:2006/07/13(木) 01:06:19
炭素繊維を禁止したらどうかな。
人呼んで「レガシー部門」なんてね。
みたかは木桁だから、滑空部門のみたか独走は変わらないけど、
それ以外の勢力図は大きく変わるぞ。
>>100 そうなると飛ばしたいチームは上智みたいに超超ジュラルミン桁を使うんじゃないだろうか
前から思ってたんだけど発泡素材を加工して桁にできないだろうか
東大がスタイロ後縁やってるし、発泡素材でも補強の仕方によっては曲げやねじりへの強度を持たせることができると思うんだ。
釣りか?
>>102 ふうん、釣りねえ…。
発泡グラスウェブ桁までならあるけどな>実機グライダー
もちろん+6G-3G。
>>103 101がそんな意図で書いたとは思えん。
105 :
NASAしさん:2006/07/13(木) 20:43:20
>>97 つか、なんで動力伝達系は高性能な市販のパーツを使ってもいいことになってるんだろう?
>>105 じゃあなんで材料は市販のハイテク素材を使っていいんだ?
ケブラーもマイラーもスタイロもコンティセルも禁止しちゃえよ。
木と布と紙でやれば?
その紙も手漉きで作れと
>>106 素材とパーツを一緒くたにするのはどーかと思うが。
まあ、あれはダメこれはイイとか決めるよりも
>>93なんかが言ってる
予算を抑えるルールを採用した方が頭いい方法だと思うな。
俺はタイムトライアルとかすごい面白そうだと思うよ。
あんなもん
フイルムの消費量を減らすための
テレビ局の策略じゃん
マジレスすると
折り返し点のボートや
タイム計測装置で余分に金かかってる。
>>108 価格は入手先にも寄るだろう。弱小チームは何も買えずに終る希ガス。
じゃあ重量比80%以上をリサイクル素材で作れ、とかどうよ。
>価格は入手先にも寄るだろう
定価で算出せよ とすればいいような。
定価の無いものは事務局側が相場を調べた上で算出額を提示すればいいし。
>>115 何と何のサンドイッチ?
ググっても出てこないっす〜
ごめんサンドイッチに使う心材。
TT面白かったよ
120 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 10:51:32
あと200メートルやったのになぁ。でもパイロットは頑張った!!
お疲れ様です。
今年はおもしろい
よみうりがアホやから
まともに競技がでけへん
せっかく作った機体なのに、読売のせいで性能を活かされへん。
その責任転嫁っぷりにワロタ
番組関係者が機体破壊する率が非常に高いのは確かだが。
大会のルールがおかしい
なんのためのTTなのか意味が分からん
127 :
NASAしさん:2006/08/11(金) 06:31:58
TV放映までの時間が長すぎるのもつまらなくする原因なのかもな。
せめてお盆あたりで家族が集まるときに
ワイワイいいながら見れるかんじになってほしい。
たぶん読売側もそのころは24時間テレビの準備で忙しくて
こちらに割く人員がいないのかもしれないが
もうちょっと早く放送できんもんかねえー、
と思う今日この頃
確かに八月中にやった方が子供も見れるしね
昔は放映もっと早くなかったっけ?
夏の暑さがまだあるって時期に見てたような気がするんだが。
はやいときは2週間後の土曜とかにやってたな。
7/27・28が大会で1週間後の8/4に放送って年があった。
132 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 09:41:25
>>131 はやっ!!
でも、まだ熱が冷めてないときに自分たちのフライトを
いろんなアングルからみたいっす。
OBの方などの映像で資料的なデータはすぐそろうからいいとして
やはりTVに映ることでチームに入って間もない新入生の
モチベーションがアップ&親の理解が得られ、
活動人員の確保がしやすくなるかも?
→より飛行機を作りやすくなる
→記録が伸びる
→さらにTVなどで注目され、チーム力強化
→…
というループをつくりたいっすねー
まあでも、これは楽観的過ぎるけどね。
人が増えると意見の対立・温度差が出てくるし、
運営するだけでも大変になるしなー
話がそれてしまいましたが、
結局、鳥コンでの感動をいち早くリフレインしてワイワイやりたいのですよ。
よみうりさん、もし掲示板みていたら放映時期の御検討をよろしくお願いします。
134 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 11:56:04
いい加減人力は世界記録に挑めよ
琵琶湖じゃ無理だから鳥コン関係なく勝手にやってください
136 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 18:18:12
もし、今の鳥コンが世界記録も狙えるように改革されれば
面白くなるのだろうか
番組側が改革した程度で狙える記録だと思っているのか。
>>136 国内のバラエティー的位置付けではなく
世界選手権的なスポーツに発展するかもしれない。
ルールどうこうじゃなくて、単にTV局の構成がつまらなくしてる
飛んだチームを何10分もみても何もおもしろくない
家族とか恋人とかに話し振ったりあまりにくだらない
もっと頑張って製作してるのにスポットを当てて欲しい
ロボコンとかであればそういう姿も放送されるのに
だよね
設計製作や試験飛行にドラマがあるのに
奴らは全然わかってないよね
ロボコンは深夜に地方大会の様子とか放送するし、テレビの尺としては大きいのがいいよね。
よみうりテレビに緻密な取材とかドキュメンタリーとか期待するほうが間違ってるけどねw
>>140 それが受けると思ってるのは関係者だけ。
ヲタの目では番組は作れないよ。
かといってろくな企画がなかったし
去年の年末のテレ朝の番組は意外とおもしろかった。
あれを見て俺は鳥人間に入ったよ。
この前ビデオで見直したらレベルの低さにワロタがw
あの番組は ねぇ・・・
テレ朝が大会やったら30人31脚みたいになるのかな?
それはそれで面白いかもしれない
朝日と聞くだけで拒絶反応。
うわ。
おれ敢えて言わなかったのにw
是非NHKにやって欲しい
152 :
NASAしさん:2006/08/21(月) 00:24:47
えらく大規模な仕込みだなw
これ出口は毛馬水門あたりか?
154 :
NASAしさん:2006/08/21(月) 03:16:35
>>143 いまの構成で受けると思ってるのはゴミウリ関係者だけ。
TBSがやらせやるよりはマシだな
ヤラセやってない局なんてあったっけ?
視聴率捏造で読売に勝る局は無いことだけは確かだな。。。
やっぱりNHKだな
日テレといえばコギャルのパンツをノゾキ撮りした自局の炭谷アナを
プライバシーの保護とかいう名目で実名公表もせず、ひそかにくびにした
だけで炭谷は社会的制裁は十分受けたという判断を下した局だな。
>>159 この番組の制作局は日テレではありませんが、何か?
関東の人なんだろう
>>160 「ゴミウリ関係者」という話の流れだったのだから、ヒッシになることもないじゃん。
面白くないのをTV局のせいにするのもどうかと思う
じゃあ、神様のせいにでもするか?
ここは彦根市長のせいにしておこう
現地で見るのは面白い
でもテレビで見るとつまらない
どう見てもTV局のせいだと思うが?
その理論はおかしい
番組内で、滑空機or人力飛行機が見た目ふわふわと飛んでいるのと、
ムダに盛り上がっている番組の中の人を見ていると、変に冷めてくることについて。
お前個人の問題なんか知るか。
確かに実況の三浦さん(だっけ?)は苦手だな
あと今田は最悪。
プラットフォームで新聞読んでたり、やる気無いなら来るな。
本当に変わって欲しい。
よみうりに言えよ
・・・み・・見逃したorz
役目が終わったから来年は無しで良いよ
ほしゅ
176 :
NASAしさん:
あげ