189 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 21:58:06
結論としては
危険な成田・撤退が相次ぐ中部・高コストの関空3つとも廃止すればいい。
これでみんな満足だろう。
あぼーん
191 :
NASAしさん:2006/11/06(月) 22:49:45
ANA中部−成田 減便。
192 :
NASAしさん:2006/11/06(月) 22:54:07
その代わり百里増便。
193 :
NASAしさん:2006/12/22(金) 01:26:35
中部−成田シャトル化希望
195 :
NASAしさん:2006/12/27(水) 03:59:24
中部は欧米の国際線が成田より少なく使い勝手が悪い。
>>195 成田は国内線が中部より少なく、乗り継ぎも不便で、使い勝手が悪い。
197 :
NASAしさん:2007/01/15(月) 04:43:32
県営名古屋―成田が先。
再国際化以降は
県営名古屋―羽田も開設希望。
198 :
NASAしさん:2007/01/19(金) 11:47:45
シャトルはいつできるの?
あぼーん
200 :
NASAしさん:2007/01/19(金) 13:49:23
成田もそうなるだろうな。現職の市長がワイーロでつかまっちまうんだぜ。
今度の日曜が出直し選挙だってけど、なんにもかわんないだろうな。
201 :
NASAしさん:2007/01/22(月) 13:44:46
202 :
NASAしさん:2007/02/06(火) 03:42:19
早くシャトル化しろ。
203 :
NASAしさん:2007/02/18(日) 15:34:07
もう、見込みのないセントレアは諦めて、名古屋−成田のシャトル便だけでいいんじゃね?
成田から海外でおK。
中部−成田、大阪−成田のシャトル便をそれぞれ1時間間隔で運航して、
成田空港の発着枠を食いつぶしてしまえ。
205 :
NASAしさん:2007/03/04(日) 22:15:05
羽田の再国際化に期待。
206 :
NASAしさん:2007/03/22(木) 12:12:37
成田に第三滑走路が必要だ。
207 :
NASAしさん:2007/05/11(金) 11:43:40
成田のハブ機能増強に期待。
208 :
NASAしさん:2007/07/04(水) 01:33:12
おれも成田-中部増発希望。
マイルをどこでためていいのかわからん。
209 :
NASAしさん:2007/11/04(日) 23:51:49
210 :
NASAしさん:2007/11/13(火) 22:35:53
211 :
NASAしさん:2007/11/14(水) 01:48:21
福岡からの中部ホノルル線乗り継ぎ客にも影響?
JAL福岡ホノルル直行便の廃止後、その代替としてに
中部での乗り継ぎで対応している。しかし中部ホノルルが
1便に減る。名古屋の客で埋まるかもしれない。
そうなると福岡ー中部の国内線利用客減少につながる可能性も。
212 :
NASAしさん:2007/11/26(月) 23:20:21
◆ボンバルディア、成田センターをオープン
スペアパーツ供給で北米並みサービスを提供
空港から10分、西濃シェンカーに管理委託
▽国内輸送は陸空併用、成田以外の空港からも
ttp://www.da-news.co.jp/2007-1126.htm ボンバルディアのパーツ基地から、エアーセントラルの拠点・中部国際空港へ、
整備・部品補給のためのQ400シャトル便が飛ぶか。
213 :
NASAしさん:2007/11/29(木) 19:25:42
>>210 中部はスポークになります。インチョン空港をハブとしたスポークに。
チョンからは東海(トンヘ)空港と呼ばれます。
214 :
NASAしさん:2007/11/29(木) 23:23:14
>>213 韓国語の 「東海」(トンヘ) の意味が違うような。
中部〜仁川に貨物を運べるシャトル便を頻繁運航して、仁川発着の国際線に
連絡することが必要だ。
215 :
NASAしさん:2007/12/05(水) 23:28:35
小牧から成田にシャトル便を飛ばせば合理的だよ。
わざわざ中空を使わせる必要なんてないから。
216 :
NASAしさん:2008/02/23(土) 00:18:30
県営名古屋空港からは、中部国際空港発着路線と競合する路線を
これ以上増便しないことに決定した。
217 :
NASAしさん:2008/02/23(土) 00:31:45
つまり中部国際空港発着路線を丸ごと県営名古屋空港に移せば
いいわけね。
218 :
NASAしさん:2008/03/02(日) 00:26:34
日本人出国者数をみると、日本人のアウトバウンドが前年割れの状態が続いており、
とくに成田空港と関西国際空港では日本人旅客数減少に歯止めがかからない状態だ。
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0229.htm 日本で国際線の利用が伸び続けている国際空港拠点は、今や中部だけだ。
国際線需要の動向に合わせて、主要なビジネス路線の一部を成田から中部へ
シフトし、成田の発着枠は東京圏乗り入れを長年待ち望んでいる約40ヶ国の
ために再活用すべきだ。
219 :
NASAしさん:2008/04/09(水) 23:32:36
>>219 関西か中部の人なのかな?
あの日、かなり強い風が首都圏では吹いてね。あの風では仕方ないと思うよ。
もちろん、首都としては天災に弱いという指摘はもっともだと思うが。
>>219 頭悪いなお前
あれだけ天気崩れれば欠航して当たり前だろ
自分のスレに篭ってろよ
222 :
NASAしさん:2008/06/21(土) 22:51:17
223 :
NASAしさん:2008/08/25(月) 22:06:12
>>215 小牧ー成田か関空で落ち着く
名駅ー中空行きバスみたいにすぐ終わるよ
224 :
NASAしさん:2008/08/25(月) 22:52:39
225 :
NASAしさん:2008/09/14(日) 12:04:28
>>224 成田は忙しいから勘弁してくれよ。
中空程度の旅客なら福岡にお願いして受け入れてもらえば・・・??
226 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 10:42:49
福岡も忙しいから中部に構ってる暇はないよ。
227 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 10:57:57
>>218 でも一番減便しているのは中部w
成田と関空は外国人が激増しているんだが?
>>225 幹線空港・福岡空港へは名古屋2空港(伊丹・関空)から多数の便が就航しており
福岡経由で海外へも簡単にアクセスできます。
228 :
NASAしさん:2008/10/13(月) 21:56:39
弱小クソ空港中空が心配するこっちゃね〜ぞ!
成田の補完や成田乗り入れ待機組は羽田で受け入れ可能となるんだから・・・
そんなこと心配するより、中空からこれ以上撤退されない事を心配するこった。
法則的に、客の居ないレストランやコンビニが流行らないように、
就航してもすぐ撤退する空港なんかにゃ、怖くてどこも就航しないわな。
229 :
NASAしさん:2008/12/17(水) 16:28:52
230 :
NASAしさん:2009/01/10(土) 23:34:13
中部、小牧から成田へ飛ばす余裕などありません。
どうぞ、新幹線でお越し下さい。
231 :
NASAしさん:2009/01/14(水) 23:06:35
景気の悪化による旅行客の減少などを受けて、アメリカの航空会社ノースウエスト航空は、中部空港とアメリカのデトロイトやフィリピンのマニラとの間の定期便をいずれも来月から減便する方針を固めました。
ノースウエスト航空によりますと減便が決まったのは、中部空港とデトロイトを結ぶ路線とマニラとを結ぶ路線で、いずれも毎日1往復の運航を、1週間5往復の運航に減便することになりました。
減便はデトロイト便が来月3日の出発分から、マニラ便が来月4日の出発分からになるということです。
この方針についてノースウエスト航空では、景気の後退による旅行客の減少の影響が大きいと説明しています。
中部空港を発着する路線をめぐっては、アラブ首長国連邦のドバイとの間を結ぶ便も撤退が決まっているなど減便や撤退が続き、空港会社にとっては大きな痛手となっています。
こうしたなか、中部空港と北アメリカ方面を結ぶ唯一の路線のデトロイト便などが減便されることについて空港会社は、「ビジネスと観光の両面から大変残念だ。
1日も早く、元の運航に戻してもらえるように旅行客の需要喚起に努めたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/tsu/lnews/04.html
232 :
NASAしさん:2009/01/14(水) 23:13:32
景気の悪化による旅行客の減少などを受けて、アメリカの航空会社ノースウエスト航空は、中部空港とアメリカのデトロイトやフィリピンのマニラとの間の定期便をいずれも来月から減便する方針を固めました。
ノースウエスト航空によりますと減便が決まったのは、中部空港とデトロイトを結ぶ路線とマニラとを結ぶ路線で、いずれも毎日1往復の運航を、1週間5往復の運航に減便することになりました。
減便はデトロイト便が来月3日の出発分から、マニラ便が来月4日の出発分からになるということです。
この方針についてノースウエスト航空では、景気の後退による旅行客の減少の影響が大きいと説明しています。
中部空港を発着する路線をめぐっては、アラブ首長国連邦のドバイとの間を結ぶ便も撤退が決まっているなど減便や撤退が続き、空港会社にとっては大きな痛手となっています。
こうしたなか、中部空港と北アメリカ方面を結ぶ唯一の路線のデトロイト便などが減便されることについて空港会社は、「ビジネスと観光の両面から大変残念だ。
1日も早く、元の運航に戻してもらえるように旅行客の需要喚起に努めたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/tsu/lnews/04.html
233 :
NASAしさん:2009/03/10(火) 05:45:24
234 :
NASAしさん:2009/04/18(土) 18:29:54
235 :
NASAしさん:2009/10/08(木) 05:35:50
台風上陸
236 :
NASAしさん:2009/10/21(水) 17:42:36
セントレア市
237 :
NASAしさん:2009/10/21(水) 18:06:00
成田便なんかいらない。
あんなクソ田舎へ行った所で、そこからどうしようもない。
時間の無駄
238 :
NASAしさん:
>>227 >成田と関空は外国人が激増しているんだが?
だがね?
の間違いじゃないの?