1 :
NASAしさん :
2006/04/21(金) 06:08:54 長波からVHF、レーダーまで、船舶で使用する無線を語るスレ
弐 げと〜〜〜
3 :
NASAしさん :2006/04/21(金) 21:18:31
チェンジトゥ〜ちゃんねる22、だぶるつ〜。あげ。
16chで、東京湾口の衝突事故で 「緊急 緊急 緊急 こちらは横浜保安」 って聞こえたときには何かと思ったよ
5 :
NASAしさん :2006/04/23(日) 16:04:00
>4 イースタンチャレンジャーね。
そのあと、1665kHzの東京マーチスは何か言ってた?
7 :
NASAしさん :2006/04/25(火) 19:54:00
>6 仕事でワッチできず。沈没はテレビ中継でしりますた。
8 :
NASAしさん :2006/04/25(火) 23:23:12
国際VHFって今でも使ってるの?
10 :
NASAしさん :2006/04/26(水) 09:59:31
見事な迄の無知ですが 漁船から対船対陸に向けて無線使ったり、ソナーや魚探等を使うのに免許って必要ですか?必要なら何て免許ですか?? 小生漁船乗ろうと小型1級取ったんですが、その他必要な免許が分からないもので よろしくお願いします
12 :
CH16 :2006/04/28(金) 22:55:16
500KHzの時代がとうに過ぎ、最近では2182もすっかり静かになってしまった。 船舶HFはほぼ過去の通信手段になりつつあるのかなぁ。
13 :
NASAしさん :2006/04/29(土) 07:42:16
>>12 インマルがあれば、時間帯で周波数を変えたりする手間も省けるからねえ
14 :
10 :2006/04/29(土) 12:13:29
サンクス
15 :
NASAしさん :2006/05/07(日) 00:10:10
警報、警報、警報、各局、各局、各局、こちらは横浜保安、横浜保安、横浜保安 海上風警報・・・ 確かに、陸地で風強いから、海の上なんかはもっとだね
16 :
NASAしさん :2006/05/13(土) 23:29:35
age
17 :
NASAしさん :2006/05/17(水) 12:55:10
しかしまぁ、フネの世界はGMDSSやインマルなんかですごい 近代的になったけど、もっと危険な飛行機が未だにHFなのはナ ゾだ。衛星移行はまだ試験的で実際の運用はまだまだだし。 そんな船舶通信だけど、未だに航海訓練所の各船が僚船連絡をC Wでやっているのは面白い。
18 :
NASAしさん :2006/05/17(水) 13:27:30
なかのせこうろ
キリが出ると、また衝突事故が起きやしないかと心配でつ
20 :
うみ :2006/05/20(土) 03:23:10
海上特殊無線2級
>>17 航空無線は、データで飛ばすよりしゃべったほうが早いってのもあるのでわ?
22 :
NASAしさん :2006/05/27(土) 11:24:10
>>17 >>21 ちゃうちゃう 各国航空会社の経済格差で新しいシステムを足並みそろえて
導入できないから、最大公約数的な、どの航空機でも搭載しているHFがいまだに
現役なのです。
GMDSSのような、GPSを利用したシステムは経済的に余裕のある国の航空会社は
すでに搭載してるけど、経済的に厳しい国の航空会社はそれに乗っかれない。
したがって、すべての航空機同士あるいは管制施設と共通に交信できるシステムで
あるHFはいまだに現役なのです。
近海の小さな漁船同士(釣り船とか)が使ってる無線の周波数って、 どこら辺なんですか?
24 :
NASAしさん :2006/06/07(水) 21:50:29
25 :
NASAしさん :2006/06/22(木) 15:46:13
>>17 航訓の僚船連絡のCW周波数、誰か知らん???
8メガの船間通信波の一つ。 別に専用波ではないが明かしていいものかどうか・・・
27 :
NASAしさん :2006/06/24(土) 09:04:19
8メガの船間連絡波というと、前半の801〜859CH〜かなぁ。 もしそうだったら、CHでもいいでよぅ。今、バンクーバー ・ホノルル向けの遠洋航海出たばっかり(日本丸)だし、太 平洋のどまんなかのCW位置通報なんて、航訓のフネくらい しか残ってないからなぁ。
28 :
NASAしさん :2006/06/24(土) 11:46:46
無線局免許情報見ても航海訓練所のA1Aだけわからんな。 4−16 22MHzとなっているだけで。F1Bなんかは きっちり周波数出ているのに。
29 :
NASAしさん :2006/07/05(水) 17:44:27
30 :
NASAしさん :2006/07/05(水) 23:27:46
32 :
NASAしさん :2006/07/06(木) 23:14:19
>>31 おそらく脳内電波なんじゃね?w
もし、本当に送信していたとしたら、日本の漁船などにも別な周波数で通達が出てたはず。
昨日今日のニュース見てると、漁業演習船などが慌てて帰港してるニュースなんかが、
流れてるからミサイルが発射されてから事態を知って戻ってきてるようだし。
34 :
NASAしさん :2006/09/06(水) 20:07:41
国際商船公用周波数とは何です? 英語で発信されるのですか? 国際商船公用周波数というのは、日本語には無いようですが?
35 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 18:58:42
36 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 20:22:19
国際商船公用周波数とは何です?
37 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 22:20:50
>>34 ,35,36
VHF16chのことと思われ
英語が基本、発信局の所在地語でもOK
38 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 22:55:10
>>37 それはどこかの放送局なのですか?
商船や遠洋漁船だったら、誰でも聞いているのですか?
39 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 22:56:30
>>37 誰が、何のために、放送するものですか?
海難救助のためのものですか?
40 :
NASAしさん :2006/09/07(木) 22:59:59
>英語が基本、発信局の所在地語でもOK 世界各国の、海上保安庁に相当する政府機関が 使用するように条約で取り決められている電波なんですか?
42 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 09:58:38
43 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 10:50:49
>>37 国際VHF16chって入港直前、海峡通過以外でも(沖合い、公海でも)
常時聴いておかんとだめなんか?
>>43 接岸中以外は聴いて置くのがよろしいかと。
>39
海難だけじゃないよ。
水先案内人の動静や港の入港情報を教えてくれる
ポートラジオって無線局があったりしますし。
45 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 12:40:27
>>44 それは世界中全ての国の海事当局が発信しているのですか?
航空機も聴くものなのですか?
46 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 12:45:24
>英語が基本、発信局の所在地語でもOK じゃ、遠洋漁船には英語のリスニング分かる者が乗船しているの?
47 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 12:47:05
国際VHF16chの周波数で、民間人が勝手に発信するのは犯罪?
48 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 12:52:35
国際VHF16chはインターネット化してる?
国際商船公用無線ってVHF16chの事なのか。 あらたまった日本語だと分からなかった(^_^;) 16は他の船を呼び出したり、緊急放送をしたりする周波数です。 16で呼び出しで他のチャンネルに切り換えて話す、というのが一般的ですが、急いでいるときはそのまま会話することもある。 大洋横断中もスイッチは入れっぱなしですが、フィリッピンクルーが同国人と話し合うのに使うことがもっぱら。 英語喋れない人は、呼び掛けられてもだまってるのが普通?
50 :
NASAしさん :2006/09/08(金) 20:55:39
>フィリッピンクルーが同国人と話し合うのに使うことがもっぱら。 私用で発信すれば犯罪?
16CH電源入れっぱなしにしていると
何処からともなく聞こえてくるタガログ語の歌声www
>>50 電波法では罰金刑に相当したかと。
でも取り締まってないですよね。
あまりに酷い船は巡視艇が説教する模様。
>>45 VHF16CH、
船舶に関してはIMO(だっけ)が万国共通の公用周波数帯に指定しています
飛行機のほうはわかりません。ごめんなさいです。
>46
ま、片言で何とか通じますし。
といいつつロシアだとロシア語オンリーな無線局もあったり。
>47
だったとおもいます。
53 :
NASAしさん :2006/09/09(土) 19:11:25
船舶無線の法律、ガイダンスの本はどこから出ていますか? SOSはVHF16CHで発信ですか?
54 :
NASAしさん :2006/09/09(土) 19:13:18
つまりVHF16CH発信してよい場合とは、 各国の海事当局と、SOSの場合のみ?
55 :
NASAしさん :2006/09/11(月) 23:12:53
あのーーー 海の近くにすんでますが船舶無線を聞くには どんな無線機買えばいいのですか?(家で)
普通のアマチュア無線機、受信機でどうぞ。 船舶用の通信機はちょっと高いからね。
58 :
NASAしさん :2006/09/12(火) 21:14:30
米軍海自の射爆演習は、VHF16CHの放送?
59 :
NASAしさん :2006/09/12(火) 21:15:47
VHF16CH聴取は「義務」? いつもいつも無線聞いてて仕事になる?
60 :
NASAしさん :2006/09/13(水) 07:12:08
ちっこい漁船じゃ聴いてないだろ
61 :
NASAしさん :2006/09/15(金) 00:09:44
>>58 ノータムは普通CH16では流しません。(緊急時は別)そのためにNAVTEXがあります。
>>59 別におおげさな設備じゃないですから、ブリッジ天井とか、邪魔にならないところに設置
して、接舷してる時以外は電源入れっぱなしの事が多いです。自船向け以外は聞き流して
いれば良い事ですから。
>>60 小型船舶に分類される漁船にマリンバンドVHFは義務じゃなかったと思います。漁船は以前
は27MHz帯の漁業無線でしたが、今は変わってると思います。(海外なんでちょっと疎い)
VHFでの遭難通信は、今はCH70/DSCが主流です。ボタン一発で、位置、MMSIが送信されます。
CH16で遭難通信を行う場合はSOSじゃなくメィディを前置します。CH16は呼び出し周波数で、
普通、ここで相手をを呼んで、別のCHで話します。VHF海岸局によっては、専用の周波数を
指定している処もあります。ちなみに私の居住国ではCH26が海岸局専用で、レピーターで
全国展開しています。
62 :
NASAしさん :2006/09/15(金) 04:42:22
領海侵犯密漁で逃げるときには無線使うの?
63 :
NASAしさん :2006/09/15(金) 23:41:06
64 :
NASAしさん :2006/09/17(日) 07:36:30
65 :
NASAしさん :2006/09/17(日) 20:12:44
SOS受信して最寄に航行していたら、救助に急行の義務があるのかい?
66 :
NASAしさん :2006/09/18(月) 20:44:03
自己の船舶に急迫した危険がない限り、救助に赴く義務がある。 但し既に他船が現場に赴き、その船舶から救助の必要がないと 通報がされている場合、または遭難船舶が遭難通信に応答した 特定の船舶を選んで救助を依頼し、その船舶が現地に向かって いると知った場合は行かなくて良い。
67 :
NASAしさん :2006/09/19(火) 13:06:55
公海上は漁船や商船も武装可能
68 :
NASAしさん :2006/09/19(火) 15:02:16
教えて下さ〜い。ICOMのIC M1Jの無線をもっていますが、充電器を無くしてしまいました。ICOMに聞いたら既に製造中止したそうです。どなたか、在庫がある場所は知りませんか???
>>67 ミャンマー政府が50%出資している船会社の御座舟には
コルトガバメント&M16が船長室にありました。
代理店の最初の仕事は税関よびつけてGUNロッカーの封印。
70 :
NASAしさん :2006/09/20(水) 00:07:05
でも入港するには武装したままどこかの国の領海を通航するわけだが?
71 :
NASAしさん :2006/09/20(水) 00:09:00
国際港指定の港のほかは全く入港できず?税関も検疫所もないので。
>>71 うん。
日本の場合だと第一寄港地で税関に自主申告して封印してもらうの。
封印するときのチェック項目は
銃の種類
銃の数
弾丸の数
全部調べてから封印。
メリケンはもっと厳しいってきいた覚えが。
74 :
NASAしさん :2006/09/24(日) 02:47:53
船員手帳はパスポートとちがうので、 港湾内部にしか上陸できない。
75 :
NASAしさん :2006/09/24(日) 02:49:46
じゃ女抱けないが?
代理店経由で入国管理局宛に上陸許可願いを出したら「乗員上陸許可書(通称ショアパス)」って名前のオレンジ色の紙切れもらえる。 港&周辺地域限定の上陸許可証だね。 これ握り締めて買い物に出かけたりパチンコ打ったりして時間潰してるよ。
ちなみにショアパスで行動できる範囲は: 東京港:東京都・神奈川・千葉県 日立:茨城&千葉 大阪&阪南:大阪府&兵庫県 神戸姫路尼崎相生東播磨:兵庫&大阪 等等。。。。
78 :
NASAしさん :2006/09/24(日) 22:04:46
蛸を大西洋で漁獲してカナリア諸島の女抱く
79 :
NASAしさん :2006/09/24(日) 22:06:27
サラ金が遠洋漁船に売り飛ばすという噂は嘘らしい。
80 :
NASAしさん :2006/09/27(水) 17:34:57
航海中は海に投げ込まれても犯罪でない。領海でなければ。
81 :
NASAしさん :2006/09/27(水) 17:36:08
よって船乗りは自分で時分の身を守れないとなれない。
82 :
NASAしさん :2006/09/28(木) 02:38:10
このコードレス電話機使っている人いますか?
コードレス電話4万台回収へ…遭難信号を誤発信?
NTT東日本、西日本は26日、1991年〜92年に販売されたコードレス
電話約4万1000台を回収すると発表した。
対象機種は「ハウディ・コードレスホンパッセS―200」と「同S―220」。
千葉県銚子市の民家で使われていた「S―200」から、船舶の遭難信号と同じ
周波数の電波が誤発信されたことを受けた措置で、回収方法などについては現在
検討中という。
銚子市周辺では今年6月から7月にかけ、遭難信号と同じ周波数の電波が計279回に
わたって発信され、海上保安庁が巡視艇を出動させる騒ぎも約20回起きている。
問い合わせはNTT東日本(0120・230672)、
西日本(0120・230732)へ。
(読売新聞)
あと、NTT東日本のお知らせ
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0609/060926.html
83 :
NASAしさん :2006/09/29(金) 04:24:49
遠洋航海では携帯使用不可能?
84 :
NASAしさん :2006/10/05(木) 08:36:48
85 :
NASAしさん :2006/10/13(金) 22:24:05
漁船はロシア海軍に応戦できる武器積んでいないの?
86 :
NASAしさん :2006/10/21(土) 04:55:26
すげぇ武器だw
俺のマグナムが火を噴いた
89 :
NASAしさん :2006/10/31(火) 13:13:05
FURUNOのDR-82ってどうよ??
90 :
NASAしさん :2006/11/12(日) 17:24:25
各局ー、各局ー、各局ー、こちらは めしま、めしま、めしま さようなら。
遠洋航海でも携帯使ってる。 いまシンガポールに向かって航海中です。
>>90 昔よく聴いたもんだよ…合成音じゃない頃。
2019kHzの時代でした
おーいら みーさきのー とーだいもーりーはー つーまとふたりーでー おきゆくふーねーのー ぶーじーをー いーのぉって ひーをかざすぅ ひーをー かーざーすー
95 :
NASAしさん :2006/11/15(水) 12:20:55
どなたか、国内、国外 荷役無線周波数情報お持ちの 方いらっしゃいますか?
芝浦の日本通運とか?
>>93 洩れも洩れも。受信報告書を送って、「受信確認証」を貰った。
ラ製のWave of the Worldで存在を知って、1665kHzの潮流放送や
東京マーチスなどと時間を忘れて一晩中追いかけた。
1669kHzと2017.5kHzが今は1669kHz一波か。
その頃は、「当所の気象情報をお知らせします」で、いつ頃からか
「海上保安庁が○○灯台の気象情報をお知らせします」に変わった。
1.6-3MHzの中短波帯が元気な頃のお話でした。
夜中に、『ジィス・イズ・ウラガ・パイロォ〜(↓)、ウラガ・パイロォ(↑)〜以下略』 みたいな田舎オヤジ風英語で喋ってるのを聞くと目が覚めることがアル。
99 :
93 :2006/11/20(月) 17:26:23
>>97 おお、同志よw
始めは一介のBCLだったけど何か物足りなくて道を踏み外したのだ。
船舶気象通報局は50wと思えないほどDXが楽しめた。
ほぼ全国各局受信出来たはず。
アナウンスが変わったのも記憶にありますね。当時のログを見れば記入してるかも…。
JBOの一括呼び出しとか…昔話になったものだ。
100 :
97 :2006/11/24(金) 00:11:47
>>99 うはw 親に買ってもらったクーガ7に付いていたBCLの小冊子に書いてあった、周波数区分が
ぷち切掛だったな。「船舶通信」とか「漁業通信」とか書いてあって子供心に興味津津。
そのうち放送帯を離れて6MHz帯とか8MHz帯を聴いたり、KDDのテストスピーチを聴いたりと。
ふじひろし先生の影響は大きいw
JBOにJOS、JCS電電公社海岸局 今はもうなつかすぃ
>>98 あれはアレで通じているからOKw
>>98 三浦半島あたりまで遠征ワッチしにいくと、それはそれで味があっていいと思うのだがw
102 :
NASAしさん :2006/12/03(日) 07:30:38
103 :
97 :2006/12/03(日) 08:31:56
>>102 「中波」ね。ちょっとどっきりした。
他にもNDBの順次廃止も出てるね。
104 :
104 :2006/12/05(火) 20:29:44
東京湾の漁業無線周波数知りませんか?
105 :
93 :2006/12/06(水) 01:26:14
106 :
NASAしさん :2007/02/12(月) 02:19:02
関門マーチス聞いてるかたおりますか?
107 :
NASAしさん :2007/02/13(火) 18:47:27
shipplotterおもしれー。 AISついてる本船の動きがほぼリアルタイムでわかる。
108 :
NASAしさん :2007/03/16(金) 03:02:50
東京マーチスのお姉ちゃんに萌えage
>>108 あ,お姉ちゃんは横浜ポートレディオだった。スマソ。
110 :
NASAしさん :2007/03/17(土) 19:44:21
パソパソ
111 :
NASAしさん :2007/03/28(水) 19:27:09
DR-82
ついに来たーーー。 ペルーから中国に向かっている途中、海保から本船に電話が。 コンテナ船が火災炎上中、貴船の推定位置北緯何度何分、統計百何度何分で30マイルほど。 一番近いので様子を見に行ってくれませんかとのこと。 なんだかドラマみたいでコーフンした。 でも自薦の位置を確認したら... 165マイルも離れてるやんけ。 結局行かんでいいって。 ちょっとがっかり。
貴船はJASREP通報励行船なのですか?
JASREP通報範囲内ではやってます。 久々に東京湾に帰ったら東京マーチスがおねえちゃんになってますね。 鼻にかかったあまったるい声に萌え。 ヨコハマほあんは前はかわいい声だったのにな。
115 :
NASAしさん :2007/04/10(火) 23:47:50
NBDP使える人いる? 役に立った事ある?
116 :
NASAしさん :2007/04/12(木) 20:06:09
青少年団体とか企業の研修団が船客で乗るとき、陸発の激励電報が ドッと押し寄せたりその返信を大量に受け付けるのが常だった。 そんなときモールスでさばいてたら疲れてしまうので、普段遊ばせてある NBDPを活用したよ。ホンの10年程度前の話だが、もう昔話だね。
117 :
115 :2007/04/13(金) 20:29:45
NBDPで電報できるんですか 知りませんでした 船・船 船・海岸局だけかと
118 :
NASAしさん :2007/04/13(金) 20:44:07
校訓の通信士乙
119 :
116 :2007/04/16(月) 00:50:54
アタシは民間船社ですた。 まあ電報も海岸局ではあるけどね。船間や陸船間のSVCだけ じゃなく、公衆電報も扱えるのが意外だったのかな? NTT銚子無線が「マリンテレサービス」という名前で短波NBDP による電報を扱ってたのね(銚子廃止後は長崎がやってた) モールスをメインでやってる海岸局が、お義理でNBDPを置いた って感じであまり利用されてなかった。船側も電源さえ入れて おけば、短波モールスの一括呼出をいちいち聞かなくても 本船あて電報があればリアルタイムで呼び出される便利な システムだったのだが。 モールスあっての通信士という意識からか、はたまた文字化け など確実性の問題なのか、利用率はあまり上がらなかったし NTT海岸局側の設備もあまり拡充されなかった。廃局された 最後の最後まで、船から呼ばれるとオペレータが着席して手打ち で打鍵していた。自動送受信ができると言うNBDPの利点は 全く生かされてなかった。 これがもうちっとマトモに扱われていたら、モールス廃止後も 長崎無線が残されて印刷電信での公衆電報サービスが続いた かもしれない。今は電報なんて連絡手段というより慶弔目的 だろうけど、船からはFAXで申し込むサービスが残ってるようだね。
システムのイメージイラスト、送受信機からアンテナのラインに 空中線整合器が妙にリアルに描かれているのにこだわりを感じた。
122 :
か :2007/04/19(木) 01:09:56
7 LIMA OSCAR VICTOR
123 :
NASAしさん :2007/04/22(日) 03:58:15
島根の練習船だな
電信のQRYというと、以西底曳きとマグロ船を思い出す。 電話だと近海鰹船やさんま船。 漁場にいる船同士のQRYが終わると当番船は変波して、 漁場向け/港向け回航中の船宛てに送信。 当番船は大変だなと思って聴いていた。
125 :
NASAしさん :2007/07/09(月) 23:45:26
age
126 :
NASAしさん :2007/07/15(日) 10:47:40
台風接近で16ちゃんねる楽しもうと思ったけど、みんな沖に逃げたらしく 静かでつまらない。
127 :
NASAしさん :2007/07/15(日) 11:08:56
三海通の法規ってどうやって勉強すんだ? 過去問だけで受かるかな?
128 :
NASAしさん :2007/07/17(火) 00:38:48
昨日の深夜16ちゃんで卑猥な声を出していた外国船の船員。 発信源は千葉港。
129 :
NASAしさん :2007/08/18(土) 23:13:42
あのさ、フェリーが港に着くとき地上員と船員が 連絡取り合ってる無線ってどんな無線使ってるの? 簡易無線とか?
AU
特定小電力だったり、UHF船上通信設備だったり 27メガの割当を受けてる会社でも、実際はあまり利用せずに 上に書いたようなトランシーバーを使ってる
132 :
NASAしさん :2007/08/20(月) 12:52:52
って事は携帯無線機が 大きかったらUHFを疑えばいいわけね? 簡易無線などの可能性は低いと。
133 :
NASAしさん :2007/08/28(火) 14:25:11
今、東京湾航行の船でCH16でプレス押しっぱなしのがいるな
134 :
NASAしさん :2007/09/05(水) 00:12:56
なんかさ〜 面白い物見つけたんだよ STANDARD HX600S マリンラジオのくせにエアバンドも聞けるんだぜ
135 :
NASAしさん :2007/09/05(水) 03:42:48
国際VHFハンディと、遭難用の船舶航空機間双方向無線電話を合体 させたアイデア商品か
136 :
NASAしさん :2007/09/05(水) 10:10:21
無線業務日誌きちんと書いてるか?
137 :
NASAしさん :2007/09/06(木) 18:22:40
一交信ごと、きちんと書いてるねー。海岸局だからキッチリやらないと。 同じ会社の船舶局の業務日誌を点検する事があるが、こっちは交信内容 なんぞほとんど記載しておらず、いいかげんなもんだ。書かずにすっ飛ばして る交信も一つ二つはあるのだろう。
138 :
NASAしさん :2007/09/07(金) 11:19:01
時計合わせたときも記載しないといけないのか?
139 :
NASAしさん :2007/09/07(金) 12:22:58
一日一回時間のずれをクロノメータージャーナルに記録せんといかんよ。
140 :
NASAしさん :2007/09/07(金) 19:44:47
>>138 前の職場では業務日誌の余白というか枠外に「時刻整合」を記入する
専用の欄があった。
今の職場では交信を記入する通常の欄を使って記録している。どちらに
しても義務でやる時刻校正だから、やった事実を業務日誌に記録しないとね
(法令でも記載の必要性が書いてあったような)
前の職場では交信記録以外にも、機器のスイッチオンオフとか作動状況
など何でも記載していたなぁ。
>>139 これは甲板部の方でやってるのかな?
141 :
NASAしさん :2007/09/07(金) 20:07:03
小型船舶の免許を持ってるので、4級海上通信士の免許を取る予定。 2月が試験だから来年から勉強する。
142 :
NASAしさん :2007/09/07(金) 20:54:48
何で4海通なんだ? 2海特くらいでいんじゃない?
143 :
NASAしさん :2007/09/28(金) 21:07:14
神戸空港〜関西空港の海上アクセスが使ってる周波数って分かる方居ませんか? どうもお約束の156、5750ではないようで
144 :
NASAしさん :2007/09/28(金) 21:22:47
三海通の試験がやっと終わった。
145 :
NASAしさん :2007/09/28(金) 22:07:05
4海通信で海特2をカバーできるの? つまり、4海があれば桶?
146 :
NASAしさん :2007/09/29(土) 05:14:56
>>145 4海通は余裕で2海特の上位。但し国際VHF船舶局を扱うなら、
4海にしろ2海特にしろ国内通信限定だから、本来は1海特を
もっておきたい所だよな。
147 :
145 :2007/09/29(土) 13:01:32
>>146 両方持ってるけど、海特2は免状いらないんだね
宴会だから海特1はいらないかな?
148 :
NASAしさん :2007/10/01(月) 00:50:18
>>147 よく言われる話だけど、沿海でも平水(こっちはVHF積んでない
事が多いが)でも外国籍船と交信して避航の打ち合わせとかする
可能性がある以上、本来なら海特1が必要なんではないかと
いう説もある。
まあ、英語の試験がない国内通信限定資格だと、外船から呼ばれて
もダンマリ決め込む事もあったりするけどね。英語のレベル確認とか
無線設備の拡充(インマル積んだりとか)に備えて、時間が取れるなら
海特1を受けてみるのも面白いかも。
来月くらいから、免許証様式が通信士と同じ冊子式に変わりますし。
149 :
NASAしさん :2007/10/01(月) 11:21:14
神戸関空海上アクセスの 周波数ってやはり分からないのか? まだ新しい路線だからなぁ。
150 :
145 :2007/10/08(月) 00:50:33
151 :
NASAしさん :2007/10/13(土) 22:00:41
三海通持っていたら、どのような仕事に就けますか?
まぐろ漁船
153 :
NASAしさん :2007/10/15(月) 02:18:08
>>152 まぐろは3海通では、オーバースペックな部分と足りない部分が微妙に
絡み合ってて不適。
水産級無線通信士として設定された、3総通が必要充分。
ちなみに3海通で働こうとすれば、デッキなりエンジンの免状を持って
乗船するのが一番堅い(もちろん無線がメインではない)
ごくマレに3海通以上で応募可能と言って、ポートラジオ海岸局が
求人出していたね。ついこないだもあった。
154 :
か :2007/10/16(火) 01:43:30
1海特と小型船舶もってたらどんな仕事でめしくえますか
155 :
NASAしさん :2007/10/16(火) 06:48:42
通船とか作業船かな。 警戒講習受ければ警戒船乗れるよ。 暇で新聞を隅から隅まで読める。
156 :
NASAしさん :2007/10/16(火) 21:54:15
通線とか警戒線の求人infoってドコでgetするの?
157 :
NASAしさん :2007/10/16(火) 22:30:18
158 :
NASAしさん :2007/10/17(水) 14:19:08
ハイモンドの電鍵がほしいなぁ♪ 白い大理石のやつ☆
159 :
NASAしさん :2007/10/17(水) 15:15:14
最近このスレは話題が片寄り過ぎて面白くない
160 :
NASAしさん :2007/10/17(水) 20:55:09
通信士そのものがいないからねぇ。
フィリピン人の通信士でさえ、いまや甲板手だよ。
>>156 船員ジョブネットとか、ハローワークで出てるよ。
どこにお住まい?
161 :
NASAしさん :2007/10/22(月) 17:01:59
468.8375 T179.9
何この簡易業務無線?
163 :
NASAしさん :2007/10/24(水) 20:46:02
見つけて来ましたよ。 徳島でこの周波数。
164 :
NASAしさん :2007/10/26(金) 14:46:40
なるほど、紀伊水道でトーンスケルチ一致で受信できた。
165 :
NASAしさん :2007/10/26(金) 20:33:26
パイラのおやじが怒鳴る波か?
166 :
NASAしさん :2007/10/28(日) 19:46:22
違う違う、多分旅客船だな。
167 :
NASAしさん :2007/10/30(火) 09:16:45
徳島発着の航路なんて2つくらい?
168 :
NASAしさん :2007/10/31(水) 14:51:31
つ南海。
169 :
NASAしさん :2007/11/01(木) 17:30:57
関空の船はわからんの?
170 :
NASAしさん :2007/11/03(土) 21:18:33
まだわからんのや あれ特小独特のピコ音がでてるからひょっとしたら
171 :
NASAしさん :2007/12/02(日) 13:10:00
三海通と三級海技士(通信)てどっちが上?
172 :
NASAしさん :2007/12/02(日) 15:06:55
3級海技士(通信)は無線従事者免許証の3総通に対応するため、 GMDSS対応船なら3海通(3級海技士(電子通信))の方が上位。 3総通・3海技(通)ではGM非対応なので、そもそも操作範囲外。 但し従来型無線設備、特にモールス電信など積んでいる漁船あたり だと、いまだ3総通・3海技(通)の組み合わせでないと不可の場合 もあり、一概にどっちが上というのは難しいね。 そもそも無線従事者免許証のレベルを比べたいのか、海技免状の 位置づけを比べたいのかよく分からない質問だし。
173 :
NASAしさん :2007/12/02(日) 16:26:40
↑ありがとー けどそれだったら三総通より三海通の方が扱える範囲が広いってことにならない? ちなみにレベル的にはどっちが高いの?質問ばっかでスマソ
174 :
NASAしさん :2007/12/05(水) 02:32:59
これまたGMDSS対応資格(1〜3海通)が出来て以来、従来型海上資格 (1〜3総、4海)との単純比較が出来なくなったので一概に言えない。 そのあたりは一度でもググってみた?操作範囲からおおむね予想がつく かもしれないけど、1〜3海通って通信操作については操作範囲に差がない んだね。つまり無線設備の保守点検がどこまで出来るかの差だけになって いる。 そのため1〜3級海上通信士試験のレベルは、法規・英語は1総通と同等 (法規については海上関係のみ)、工学のレベルは等級に応じて変わってきて 3海通だとかなり初歩レベルになる(基本的に機械内部をいじらせない資格 のため) 転じて3総通となると、ほぼ漁船限定、基本的に国内通信のみ(遠洋から 短波で日本の無線局とやるのも国内通信)、インマル衛星通信できない、 だけど無線機の内部修理も認められているし、総合通信士の特徴として モールス無線電信が使用できる。 試験レベルとしてはモールス送受信の実技、工学の難易度が3海通より はるかに上、だけど国内通信資格なので英語が無くて、通信操作や従業区域 に制限付きなので法規も範囲限定になる。
175 :
NASAしさん :2007/12/05(水) 02:33:10
それぞれの資格にはそれぞれの配置されるべき職域があり、そこの特徴に 合わせて使いやすいように資格内容が組み立てられている。試験内容も それに応じたものになるので、どっちがどうとかは難しいですよ。 何か基準が、例えば「工学はどっちが難しいの?」などがあれば、それは それで比較できるのですけどね。操作範囲にしてもそう、保守点検に主眼を 置くのと普段の通信操作の範囲を比べるのでは、両資格でメリットが180度 異なりますから。
176 :
NASAしさん :2007/12/05(水) 04:51:33
ありがとー解りやすい説明。 今は船だから下りたら調べてみます
177 :
NASAしさん :2007/12/11(火) 04:27:28
ジャンボフェリーの周波数もイマイチわからんなぁ。 てか専用周波数あるのかなぁ? 地上員のやつも探したが簡易無線あたりではないような気が。 あと関空もオレも頑張ったがまだわからん。
178 :
NASAしさん :2007/12/18(火) 01:21:41
ジャンボ地上員なら特小か、小エリア簡易だ。 簡易無線はないよ。
179 :
NASAしさん :2007/12/18(火) 22:40:38
関西汽船関係は情報誰かもってない? VHFの他に特小か簡易くらいは使ってそうやし
180 :
NASAしさん :2007/12/18(火) 23:10:30
女性船員の交信を録音してiPodに入れて聞いてます。
181 :
NASAしさん :2007/12/21(金) 09:08:00
それは特小か何か?
182 :
NASAしさん :2007/12/22(土) 02:41:38
16ちゃんねる
183 :
NASAしさん :2008/01/02(水) 00:26:38
フィリピン人の局長が16540で「バリコーイ、ラジオチェック」って呼び掛けて、タガログで喋ってるけど、日本人が同じようにラジオチェックに使う周波数ってあるんですか?
184 :
NASAしさん :2008/01/02(水) 01:21:41
短波電話なら、東京海保JNAでも呼んでみるかな(昔はKDDのJBOで チェックするのを多用したが) VHFなら近くの保安庁海岸局を呼んでみる。
185 :
NASAしさん :2008/01/02(水) 05:00:02
JNAですか。 周波数を調べて呼んでみます。 ありがとう。
186 :
NASAしさん :2008/01/03(木) 02:14:35
電信が廃止になったので公式にはJNAのコールサインは無くなって、 検索してもジャパンネイリスト協会とか違うのばかり出てくる。 とうきょうほあんか、JASREPで調べるといいと思う。
187 :
NASAしさん :2008/01/03(木) 02:18:11
関西汽船 ダイヤモンドフェリーは小エリア簡易だよ
188 :
NASAしさん :2008/01/10(木) 16:54:08
関西汽船に乗ったが 国際VHF(運航用).1565750(運航用、社内).小エリア簡易(荷役、客扱い用)。 とあと一つ作業用の周波数があるようだが。 港寄せの誘導に大きな古そうなハンディ機を使っている。そちらはわかりますか?
今度北九州へ引っ越すことになったので、 関門海峡を行き来する船が見えるかとwktkしている 無線聞こうと思ったら、とりあえず国際VHF16chを ひたすらヲチするところから?
九州だったら航空自衛隊も面白そうだ
191 :
189 :2008/01/10(木) 22:48:28
>>190 エアバンドは既にITMやKIXに出張ってみたり、
自宅でACC聞いてみたりして実践中
海が近いところへ引っ越すのは久しぶりなので、
新たなヲチ対象になるかなぁと思案中なのです
192 :
NASAしさん :2008/01/11(金) 21:46:29
>>188 入出港作業に使ってる古くて大きなハンディ機は船上通信用無線 最新型のハンディ機は小さくなったよ
193 :
NASAしさん :2008/01/14(月) 11:56:46
>>192 船内案内所のねーちゃんが持ってるのは船上通信用かな?
見た感じでは小エリアっぽい本体だったが。
つまり、こうなるのかな?
広域-1565750、16CH
荷役-小エリア
陸上窓口-小エリア
船内作業-船上通信
船内窓口-?
あと、荷役と陸上窓口の周波数が同じだったっけ?
こうなるとオレンジフェリーあたりも気になるな。
>>193 船内案内所のねーちゃんが持ってるのは小エリアだよ。
つまり、こうなる。
関西汽船
荷役-小エリア 348、7750 348、5875
船内案内所-小エリア 周波数は荷役と同じ
入出港作業-船上通信 457、5500
陸上窓口-小エリア 周波数は荷役と同じ、特小
駐車場誘導-小エリア、特小
ダイヤモンドフェリー
荷役、入出港作業-小エリア 348、5625
船内案内所-小エリア 周波数は荷役と同じ
船内業務連絡-特小?
陸上窓口-小エリア、特小
駐車場誘導-小エリア、特小
195 :
NASAしさん :2008/01/15(火) 12:40:41
>>194 dクス
なるほど、お詳しいですな。
オレンジ、ジャンボなど他社はご存知ですか?
あと関空海上アクセスとかも未だに謎です。ハンディ機は使っていますが、多分、1565750等のような会社割り当てはないと思います。
196 :
NASAしさん :2008/01/15(火) 19:55:57
南海くらいなら分かるが
197 :
NASAしさん :2008/01/17(木) 11:39:08
南海の簡易はこのスレで既出やもんね
198 :
NASAしさん :2008/01/28(月) 23:19:14
10年前はダイヤモンドフェリーは荷役で古くて大きくて重たいJRCの船上通信用ハンディ機を使ってました
199 :
NASAしさん :2008/01/29(火) 08:00:05
宮島航路2社のの周波数誰かご存知ありませんか?
200 :
NASAしさん :2008/02/03(日) 02:33:54
↑あれ周波数帳に載ってなかったっけ? 一社は
201 :
NASAしさん :2008/02/19(火) 15:55:59
衝突事故を起こした「あたご」に、東京マーチスが言った一言 「お気をつけてどうぞ」 ・・・・ヲイヲイ
202 :
NASAしさん :2008/02/25(月) 19:55:12
あの辺は詳しくないのだが、 東京マーチスの航路官制内に入ってるの?
入ってない。 てか航路じゃない。
204 :
NASAしさん :2008/03/04(火) 00:02:34
あの地点で事故したなら、無線で報告すべき海保施設はどこになるの?
205 :
NASAしさん :2008/03/04(火) 02:29:20
3管エリアでは全て「横浜保安」が受ける。 あの辺りでVHFで呼び出せば、館山か横須賀大楠山のアンテナでキャッチ してくれるであろう。
206 :
NASAしさん :2008/03/06(木) 22:53:33
208 :
NASAしさん :2008/03/07(金) 18:06:04
てか大阪マーチスも 注意したのが一分前って遅くねーか?
209 :
NASAしさん :2008/03/11(火) 18:27:49
国際VHF用のハンディ機って売ってるの? 全チャンネル対応の。 小型船なんだがあるなら一台持っておきたいんだけど。
210 :
NASAしさん :2008/03/11(火) 23:12:36
ユニデンとかスタンダードの奴を、時々ヤフオクで見かけるし、アメリカのwest marine でも安売りしてることある。 当然どちらも国内での開局申請はできないと思ったほうがいいけど。
211 :
NASAしさん :2008/03/12(水) 19:06:21
なるほど。 国内での開局は出来ないのか…。 やはりそれは船内据え付けが前提なの?
214 :
NASAしさん :2008/03/13(木) 13:02:37
そもそもVHF開局の条件ってなんなのだか わからないなあ
216 :
NASAしさん :2008/03/20(木) 18:45:24
アゲ
217 :
NASAしさん :2008/03/22(土) 23:00:14
218 :
NASAしさん :2008/03/27(木) 18:28:09
関空神戸海上アクセスってひょっとして… MCAか?
219 :
NASAしさん :2008/03/30(日) 14:01:54
>>174 >だけど国内通信資格なので英語が無くて
いやいや、英語の試験、ありますよ。。
220 :
NASAしさん :2008/04/01(火) 02:52:31
>>219 そうそう、3総通は国際通信について操作範囲外なのに、英語の試験はある。
これは日本の内国無線電報にも「欧文」の区分があるからだと思われる。
国際通信可能な資格では、英語の試験範囲に「口頭により〜」が含まれるが、
3総通では「文書を理解するために最小限必要な英文和訳」「文書により意思を
表明するために最小限必要な和文英訳」となる。
基本的に、電話通信での英語力の担保が「口頭により」、電信通信が「文書に
より」という事である。
221 :
NASAしさん :2008/04/02(水) 09:46:21
国際VHFでもフェリーなんかは 他局に「〇〇チャンネル持ってますか?」とか聞かれてるが全チャンネルないのもあるんだな。 省略されてるチャンネルは何チャンネルなんだろ?
222 :
NASAしさん :2008/04/04(金) 05:24:06
海保管制局から呼ばれた船が、22チャンネルありませんと言うのは聞いたことが ある。昔いたポートラジオでも、内航船の一部には主用波の20を断られて12で やる事もあったなぁ。 総務省の電波利用ホームページ、無線局免許情報検索で船舶局をしらみつぶし に見ていくと細かい割当が判明するよ。俺はモールス設備を積んだ船なんかを 発見して喜んだりしているが、国際VHFについても保有チャンネルまでしっかり出てる。 100トンクラスの漁船で、中短波がメインだけど航行区域の関係で最低限の国際VHF を登載している的な船を検索した。その場合はch6、8〜14、16だった。あとはいわゆる トランシーバーでch15〜17を装備。
223 :
NASAしさん :2008/04/05(土) 21:22:48
そういう事か。 ちなみに小型船では 改造無線機や 受信機で 国際VHF傍受または送信する事もあるんかな?
>>223 傍受はあるかもしんないけど、送信はバレやすくなるからねー。
海保と交信してコールサイン聞かれて「本船コールサインありません!」
なんてムチャな返答してる船がたまにいたりするが、信号符字と同一
ってのを知らないだけでしょうね。本当に無免で出てるなら、海保と交信
するなんて大それた行動には出ないで僚船としゃべるくらいでしょうから。
来島航路を西向きに航行中の船体緑色のタンカー こちらは自衛艦うみぎり、艦番号158です。感度有りましたら応答願います。
226 :
NASAしさん :2008/05/04(日) 11:30:30
しかし逆輸入のアマチュア機なんかは国際VHF送信出来る訳だが、 向こうの国々は送信に対してそんなに甘いのか?
>>226 用途がアマチュア無線だけとは限らないからね。
>>226 モラルが高いという言い方もできるかも。
アマバンド以外送信できるリグでも陸上ではせいぜいワッチに
使うだけ、ヨットマンなんかが沖に出る時だけはその機能を使って
送信する。ってな感じか。
日本は基本的にアマを信用してないから、昔から周波数割当
に関してはアマ周辺にしっかりガードバンドを取るし、今のVHF以上
のリグではオフバンドが絶対出ないよう規制が強くなった(規制強化
前のリグを改造してオフ出してるのは、ほとんど無免の奴らだけどね)
229 :
NASAしさん :2008/05/10(土) 18:25:17
>モラルが高いという言い方も・・・ 漁船なんかは酷いことをやっているよ。 漁船同士が短波の洋上管制用周波数(北大西洋用)で猥談をいるのを傍受したことがある。 話の内容から九州の船で小笠原付近だった。 沖合いだから届くまいと思ってだべっているようだが、地球の裏側まで混信を与えているようで ITU経由でから日本の所管官庁へ通告が来る。 漁業無線局のHPを見ると無線の違法運用はしないように総合通信局からの指導が繰り返し出ている。 とはいえ、特定アジアに比べれば日本の船はまだましなのかな。
230 :
NASAしさん :2008/05/23(金) 22:49:56
国際VHF以外の海の無線で通話が頻繁な周波数って何かないですかね? ちなみに大阪湾近辺で、V/Uの受信機を持っています。
231 :
NASAしさん :2008/06/03(火) 01:16:08
特小でフェリー無線を聞く。 それくらいしか思い浮かばん。 外洋系教えてあげて。
232 :
NASAしさん :2008/06/06(金) 00:12:24
海上保安庁のアナログ波とか 今は活躍してないのかな?明石海峡周辺とかで
233 :
NASAしさん :2008/06/10(火) 00:03:34
今年は海の日イベントないのかな? 大阪マーチス公開とか? まだサイトに載ってないね。
234 :
NASAしさん :2008/06/14(土) 21:38:58
見に行ってもガラス越しだから臨場感あるかは疑問
今までは航空無線を聞いていましたが、最近船舶無線16CHを聞き始めました。 タワー高層階住まいで、ベランダから大井&青海埠頭&西航路がすぐ近くに見えるので、海図を見ながらリアル出入港を見て楽しんでいます。 23時ごろ、かめりあ&すとれちあ丸の竹芝出港を確認すると、なぜか安心。
>>235 東京湾岸にお住まいならAISも受けられるようにするとより楽しいと思うよ。
そしたら飛行機の方も欲しくなるかも知れないけど
238 :
NASAしさん :2008/08/17(日) 14:54:52
JBO
AIS! 関門海峡なんか楽しめますでしょうか
>>239 そら面白かろう。ポジションマークが真っ黒けの筋状態になるでよ
241 :
NASAしさん :2008/09/07(日) 16:39:45
AISって素人でも簡単に出来るの? 国産のソフトとか市販されてるのん? でも何か受信機とパソコンつなぐのだるそうだが
243 :
NASAしさん :2008/09/09(火) 08:31:29
国産製品はあまり出回ってないのかな? 受信機〜イヤホン端子〜〜解読〜USB〜パソコン くらい分かりやすくないとしんどい。
ACARSみたいに(一般の)受信機→PC直結でデコード出来ればなぁ
>>244 つ Shipplotter ただしシェアウェア
うちのAR8600mk2にはdiscriminator outputなるものが無いようなんですが‥‥ 加工するにも資料がない こんな時には、あのときPCR-1500/2500を買っておけばと思う
音声出力でも上手く調整すりゃ受けるぞ。
248 :
NASAしさん :2008/09/11(木) 23:26:40
>>248 ありがとうございます。
でも、はんだごて持ち出す勇気は無いのよね
>>246 です。
AR8600mk2の説明書見直してたら、
後ろのアクセサリコネクタに『検波出力』ってピンがある。
FMの検波機に相当するのをディスクリミネータと言うようなので、
ここから信号取り出すと目的を達成できそう。
8ピンミニDINから、ミニプラグで信号取り出すアダプタくらいなら作れそうだ
やってみよう
251 :
NASAしさん :2008/09/16(火) 19:35:37
海上保安庁と水上警察が 合同で動くときの周波数ってどこになるん? 国Vのどっかのチャンネル?
252 :
NASAしさん :2008/09/22(月) 02:25:22
うーーんデジタルではないと思うが
253 :
NASAしさん :2008/10/02(木) 00:46:18
>>253 かつてライオン(株)が発売していた入浴剤
255 :
NASAしさん :2008/10/04(土) 00:00:18
無線とどんな関係があるのかと釣られ…
256 :
NASAしさん :2008/10/04(土) 06:33:21
ワッチ明けに入る「シャワシャワ」入りのお風呂は非常に良いよ
257 :
NASAしさん :2008/10/04(土) 07:31:52
備讃瀬戸東航路を横断中の宇高のフェリー、こちらは貴船の右舷タンカー○○です。感度ありましたらどうぞ ・・・ ○○です。感度ありましたらどうぞ ・・・ えーこちら備讃マーチスですが、宇高のフェリーはVHFを積載しておりません。 そちらで避航するか、発光信号でお願いします。 あんな航路を横切るフェリーがVHF積んでないとはびっくりだね。 東京湾フェリーは積んでるよね。
>>257 頻繁に往来ある航路を横切る船が・・・まじすかw
>>257 マジすか
一時的なトラブルで『今日は無線使えません』って申告を
していたものと信じたい
260 :
NASAしさん :2008/10/12(日) 03:27:40
宇高って備讃マーチスの航路内を横切ってるんだっけ?
261 :
NASAしさん :2008/10/12(日) 15:29:41
備讃マーチスの航路? 備讃マーチスって航路じゃないよ。
>>250 ですが、
ようやく検波出力を取り出すコネクタを作成してみた
‥‥信号は拾っているようだがデコードできないorz
Shipplotter最近使い始めた。 瀬戸内海の燧灘沿岸の在住だけど、 燧灘の真ん中の航路を船がアリの行列みたいに進んでるのが面白い。
>>263 シェアしてくれてる人ですね。
大変感謝しています!!
>>257-259 以前瀬戸内海沿岸の某港祭りで宇高航路のフェリ−のブリッジを見学した際に、
VHF無線機を外した跡があったので、説明役の船員に聞いたら法令の変更か
何かで搭載しなくても良くなったとのこと。他の2社も同じだろうとの事でした。
(但しNTT船舶電話は搭載しており、宇高国道フェリ−はまだ自社業務波を持ってるはず)
申し訳ないが、根拠法令はググってない。スマソ。
>>260 宇高は東航路・西航路はマ−チスの管制範囲。途中備讃東航路を横切る。
詳しくは備讃マ−チスのホムペ見れ。
ttp://www6.kaiho.mlit.go.jp/bisan/index.htm >>263 すんませんが、こちらも燧灘沿岸住民でShipplotter導入検討中なんですが、備讃・来島
両マ−チスの管制範囲はカバ−出来ますか?Voiceは両方とも大橋辺りまでは拾えてます。
>>264 有り難うございます。
ACARSやFaxは以前から受信していて、AISはデコードが難しいと聞いていたのですが、
RLなど参考にして、何とか受信できました。
IC-PCR1500を使用しています。
瀬戸内をシェアしているのが私だけとは、まだまだ受信者が少ないんですね。
>>265 お近くですね。
161.975と162.025でひんぱんにAISの信号が受信できます。
来島と備讃のどっちか分からないですが。
1波受信すると、両エリア(斎灘〜直島あたり)の船が一度に見えます。
おなじみのフェリーも運行状況がよく分かります。
268 :
250 :2008/10/13(月) 22:26:57
>>266 んー、やっぱりICOMの買ったほうが確実なのかなぁ
投資額を考えると悩む‥‥
AISがちゃんと受信できたとして、shipplotterの画面見ながら、
関門マーチス聞きたくなるだろうから、結局受信機は2台あったほうがいいんだよな
ところで↑に書いたとおり関門海峡の近くにおります。
関門マーチスはクリアに入管。
AISの周波数に合わせると小刻みにSメーターが振れるので、
デムパ自体は届いているはずと思ってます。
2019kHzってなんかくやしいな 1651kHzならその辺で売ってるポケットラジオでも受信できるのに
>>268 IC-PCR1500は、使い方次第で、買って損はないと思いますよ。
PC制御ならもうちょっと出来る事があるだろ、ってな、もの足りなさはありますが。
ただ、やはりAIS受信中は他の無線は聴けないので。
今、燧灘でタンカーがくるりと1回転したが、一体何だろう。
272 :
NASAしさん :2008/10/17(金) 10:47:44
横須賀に米海軍や自衛艦が入港するときも無線あるの?
273 :
NASAしさん :2008/10/17(金) 22:52:25
受信機買わなくてもブラウザがあれば見られる
275 :
NASAしさん :2008/10/19(日) 00:14:41
夜間は交信はないの?
なんかワンライナーが出て来たな
>>275 便数は減るかもしれないけど、
夜間でも動いてる船はたくさんあります
>>268 当方AR8600mk2+ShipPlotterにてデコード出来てます。
もしかしてスケルチ開けてないのでは?
ちなみにAR2001でもデコード出来ました。改造はAOR UKサイト参照。
279 :
NASAしさん :2008/10/19(日) 12:14:44
KG ACARS並みに簡単な方法はないのかな? ちなみに受信機いらんとはどーゆーことすか?
>>279 そういうサービスをやってる会社がある
プロの世界では業務上の需要があるってことだ
でも利用者は必ずしも無線関係の知識があるわけではないから、ブラウザのみで閲覧できるようになってる
>>273 >>279 shioolotterの機能で、
NETにつながっていれば、このソフトを使っている者同士で、受信データを共有できる。
受信機からのデータを受信しながら、それをuploadし、
また、他の人が受信したデータをdownloadできる。
これで、自分のいる地域以外のデータを見れるし、
他の人が上げてくれたデータを見るだけなら、受信機がつながってなくてもOK。
>>281 ×shioolotter
○shipplotter
新しいソフトが出たのではありません。 > <
283 :
NASAしさん :2008/10/19(日) 21:14:04
>271 東航なら釣り島・来島への時間調整か横にいるクロス気味の同航船を先に行かせて進路の内(外)側へ入りたいとか漁船を避けて踊っているとおもわれる。
伊予と勘違いし てた 時間調整?燧灘
>>285 検波出力からです。
スケルチは開放すること。ボリュームは絞っていてOKです。
287 :
250 :2008/10/22(水) 07:58:28
>>286 d
昨晩再トライしてみたのですが、8600mk2の隣のデスクトップ(自作機)
のLine-inに繋いでいる限り、ボリュームをいくら調整しても
画面上に波形は出るもののデコードできず
サウンドボードの相性かと考え、別のノートを持ってきて
Line-inに繋ぐと、レベルが小さすぎるのか波形がフラットのまま。
Mic-inに繋ぎ直すとデコードされました。これで、検波出力がとれていることは判明。
自作機のサウンドボードとの相性なら、更新するか、と思いながら
ダメ元でMic-inに繋いでみたところ、見事にデコードされました。
あのLine-inで出ていた波形はなんなんだろう‥‥
Mic-inに繋いだら入力過多になると思って今まで試さなかったんですよね。
288 :
250 :2008/10/22(水) 17:46:45
仕事一段落 昨日1時間くらい画面を見ていた感想 (まだチャートを整備してないので船の動きから見た憶測だが) 我が家から比較的開けている周防灘方面(苅田港、新門司港とか)や 響灘方面(小倉〜八幡、六連)は綺麗にプロット出来ているけど、 山の向こうになる関門海峡部分はさっぱりなのが残念 でも、ACARSといい、地形と電波の届き方の勉強にはなりますね
すでに受信しておきながら、今さらのように皆さんにお尋ねしますが、 私たちが受信している無線の発信元は、 それぞれの船でしょうか?それとも海上交通センター(マーチス)でしょうか? 私は後者だと思うのですが。
>>289 前者
後者だったら、そちらからみた山向こうも見えるんぢゃない?
291 :
250 :2008/10/23(木) 08:39:28
新参者ながら
>>289 間違いなく前者でしょう。船が見える範囲から察するに。
センターがリアルタイムでネット配信してくれると
面白いんですけどね
292 :
NASAしさん :2008/10/23(木) 09:42:39
船を聞いている人って航空も聞くのですかね?コチラは飛行場の方が近いので 飛行機がメインなんだけど。飛行機が現認できるし。横須賀あたりの高台で 船が見えたら最高でしょうね。
おいらも飛行機から入ったクチです。 海が近いところに越してから船も聴いてみてます 飛行機は離着陸等で必ず交信が入るから、飛行機の動きと連動していて面白い 船はどの程度交信があるものなのか手探り 鉄道は、沿線でないと聞きづらいのと、 非常時以外交信がほとんど無いのでチョットツマラン
294 :
289 :2008/10/23(木) 18:38:43
>>290 >>291 早速のレスありがとうございます。
そうでしたか。了解しました。
てっきり、マーチスが基地局みたいになっていて、各船舶からの情報を再送信してるかと思いました。
そういえば、たしかに、
下田水港(今治市大島)から出入りする船が、ある程度入り江の外に出ないと見えないのは、
山にさえぎられているからですね。
>>289 色々ググって見たけど、海上交通センターの基地局は船舶に対して情報を送るだけのようですね。
AISレピーターについては現在検討中みたい。
>>295 > AISレピーターについては現在検討中みたい。
島の向こうとか、曲がった海峡の向こう側とかの
状況が分かるようになって良いかもね
297 :
NASAしさん :2008/10/24(金) 10:05:09
今日みたいな雨の日は飛行機(厚木)はお休み。船にします。
>>293 交信は頻繁にあるよ
マーチスとかポートラジオとかの海岸局も面白いし、
船間だと、夜はフィリピンクルーが歌を歌ってたり、それに日本人がブチ切れたりw
潮流によって航路が切り替わる、来島海峡唯一のルール「順中逆西」も確認できる。
船舶無線はなんかアナログな感じが残っていて聞いてて楽しいよな。 俺んち大阪市内で海近いから結構交信入る。
いんらんシーパイロットこうべ
>>297 同調。
飛行機は、なんか殺伐としててテキパキと交信やってるが、
船は、歌やら動物の鳴き声やら、わけのわからん言葉やら、
まったりしてていいよな。
時折プオアアーーって船の汽笛が聞こえたりして、風情がある。
>>298 同調。
飛行機は、なんか殺伐としててテキパキと交信やってるが、
船は、歌やら動物の鳴き声やら、わけのわからん言葉やら、
まったりしてていいよな。
時折プオアアーーって船の汽笛が聞こえたりして、風情がある。
いんらんごパイロット
306 :
NASAしさん :2008/11/18(火) 10:48:49
>>235 いまさらツッコミだがすとれちあ丸は見れないだろう・・・
が、うらやましい環境。AIS見るともっと楽しい。
今はIC-PCR1500を使って岩手の山の上で見ているけど50nmくらい先まで見える。
307 :
NASAしさん :2008/11/22(土) 14:06:20
GWが横須賀に入港する日時はわかりませんか?観音崎で見たいだけです。 6日は一般公開の予定ですね。
308 :
NASAしさん :2008/11/22(土) 16:29:03
昨日の午後浦賀でアメリカの空母73番を見たよ。横須賀向けてた。
309 :
NASAしさん :2008/11/23(日) 21:04:01
なんで、もっと早く教えてくれなかったの。
310 :
NASAしさん :2008/11/27(木) 01:54:07
みなさんは、船舶無線でスキャンして受信する「お気に入り」ってあります? 何chと16と何chと、プラスαみたいな。
14,22が海上交通センターで12が保安庁。 関西なら11と68,69?でポートラジオやフェリーが使っているはず。
>>310 16、12、13、14、22、06、71、30〜33、40
>>310 16
12で海保の放送やらJASREP通報やら
06は船間連絡、たまに夜中に東南アジア系の船員がだべってる
71、74はフェリー会社が使用
15、17はタグとのやりとり(自宅ではギリギリ入ったり入らなかったり)
船舶無線じゃないけど海保の航空Vも加えてます。
314 :
NASAしさん :2008/12/06(土) 15:04:04
もうすぐLRIT始まるね
今日は一日関門航路入航規制勧告。 さっき解除になったってメールが来た shipplotter起動しておけば良かったと激しく後悔 こんな日に限って当直で帰れないorz
316 :
NASAしさん :2008/12/11(木) 04:26:16
その、shipなんたら言うやつやってみたいんだけど、アホにも分かるようにやり方を教えてほしいんですが。 必要な物、ソフトはどこから手に入れるのか、配線のしかたなどなど。
1.shipなんたらでググればソフトは簡単に入手可能 2.そこのサイト(リンク先含む)でお勧めの受信機は分かる 3.場合によっては受信機を改造したり、 信号取り出すコネクタの細工が必要 4.PC側はまず既存のサウンドボードでいけると思うが、相性もあるらしい 2までたどり着けない(自分で調べない)アホには無理 俺の調べた範囲では英語の解説やドキュメントばかりだしな 既存の受信機が要改造の場合、3をやるのはそれなりに勇気と技術がいるので 受信機追加するかどうかも考慮が必要
東京湾内でなければ、専用波じゃないので専用受信機が良いと桃割れ。 以前専用受信機(RS232C出力)をばらしてみたら、デジタル部には汎用品らしきGSMK用の ICとRS232C変換用のICがあった。 受信側もGPSを繋いでやると、自分からの方位距離が出せて、おもしろいのだが。
>>318 専用機ってあまり安くないじゃない。
PCR1500を買った方が安上がりじゃね。
持ってたから使ってるが。
>>320 確かに安いね。
東京在住でPCR1500使いなんで自分は不要だけど地方の人はいいかも。
SeaClearの使い勝手も気になるところです。
ところで内航の到着予定がJSTだったりUTCだったりするんだが…
外航との統一でUTCが基本だと思うんだけど。ねえ、太平洋フェリーさんw
顔文字見つけて楽しんでます。
某台湾貨物船は船名に顔文字が…
顔文字入れてる船ありますねぇw AISチェックし始めると、16ch聴いとかないとって思うし、 たまにエアバンドに浮気したくなるし、 そういうときに専用機があるとありがたいかも
>>322 今日もみつけましたよ。
大手内航のROROが。
最近はGCIもACARSも聞かずAISばかり。
乗船して見てみたいですね〜
>>320 アラ確かに安いね
GPS入力汁って書いてあるけど、
これは入れないとか、あるいは自宅位置の固定値を入力したり
しても構わないのでしょうか。GPSレシーバまで繋ぐのは煩雑で
326 :
320 :2008/12/15(月) 20:44:22
>>321 SeaClearはチャートが付属していないから自分で作らないといけなひ。
おいらはカシミールからちょきちょきしたのを使ってた。
で、Software on Board ってソフトを使ってた。一応地図も付いてて
使いやすかった。ただ、ログに受信時間が記録されてなかったな、当時は。
顔文字多いよねw
327 :
320 :2008/12/15(月) 21:04:30
>>325 えっとね、買った店は
http://www.jgtech.com ってところだけど、
今は扱っていないみたい。他の受信機はあるけど。
発送はDHLとかの宅配便ではなく、郵便屋さんが届けてくれる、
Royal Mail Air Mail servicesだったので、もう一点(AIS RADARってやつ)
買って送料は15ポンドだった。
>>320 の店もRoyal Mail Air Mail対応しているみたいだから、同程度と思われ。
>>327 £15ならそこそこですね。
アメリカより安いかも。ただROYAL MAILの信頼性が…
地方の友達に買わせようかしらん。
>>326 SHIPPLOTERもチョキチョキしないといけないから同じですね。
TOMAKOMAI(^^)/なんて見るとニヤリとしてしまいます。
329 :
320 :2008/12/15(月) 22:03:56
NMEA吐き出すGPSならいいんですね。 GPS--AIS--PC って接続ですか? もちろんアンテナは必要ですけど。 地域周波数と手動切替にしても高いんですかねぇ…
331 :
320 :2008/12/15(月) 23:25:07
>>330 はい。その通りです。
おろ? AIS Engine 2にはGPS用のD-SUB端子が見当たらない?
PCからはフローコントロールだけだから、1個の端子で兼ねてるのかな?
前モデルには♂♀2つのD-SUBがありました。
Sea Clear IIはここから
http://www.sping.com/seaclear/ GMコンソール or 旧型コンソールが欲くなる今日この頃w
>>328 > SHIPPLOTERもチョキチョキしないといけないから同じですね。
シェアの代金払ってしまえば、satelliteボタン押すだけで
表示範囲の衛星画像をチャート代わりに取り込めますが
拡大縮小に対応しておらず、画像のクオリティが極端に下がるのが×
>>331 NMEAの垂れ流しだから二股ケーブルなんですかねぇ。
気になるのでYachtbitにIYHしてしまいますた。
とりあえず送料の見積もりを貰うようにしてます。
335 :
320 :2008/12/16(火) 21:22:52
>>334 今から年明けに掛けて荷物混むますしねぇ...
去年の今頃AIS EasySplitってアンテナ共用機をUKから買ったけど、
なかなか届かないんで、おいらの荷物どうなってますか?? って聞いたら、
あー、クリスマスだし、しょうがないよ って返事が来て、ちょっと凹んだw
>>335 あ〜ホリデーシーズンは諦めてます。
アメリカにもいくつか注文しているけどUSPSは何時になることなら。
経験だとエコノミーはFEDEXよりUPSが早いですね。
ただいま14時前、まだ送料来ませんね〜
337 :
NASAしさん :2008/12/26(金) 23:52:26
>>337 要資格では駄目だな…って検討したんかい
339 :
320 :2009/01/09(金) 21:03:30
>>339 それが、煽りを入れても音沙汰無しです・・・
341 :
320 :2009/01/14(水) 07:18:26
342 :
NASAしさん :2009/01/29(木) 14:12:34
AIS受信の始め方について教えてほしいんですが。 PCは普通のXPのノートです。 ハンディ機2台、FT60とVX2を持ってます。 地元は大阪東部の山手で明石海峡あたりのVHFは受信できます。 エアラインのほうのKGは手順が簡単な事もあり出来たのですが… 詳しく手順を教えてもらえば助かります。
>>342 ,343
ググっても日本語情報は少ないからねぇ。
Shipplotterサイトのリンク先とかもあたってみよう。
そして試行錯誤して分からないことがあったら質問するんだ。
ちなみに、普通の音声出力ではデコードできません。
discriminator outputが必要。その2機種じゃ無理かと。
俺はShipplotterのためにIC-PCR1500を買ったよ。
>>342 私もマリンVHFや144モービル機の改造をいろいろ試してみましたが、
Mic/Line入力からでは、東京湾の様に多くの船の信号が輻輳していると、
デコードが不安定であまり使えないという結論に達しました。
というわけで、NASA AIS engineをイギリスから輸入して使ってます。
SR161ってのもいいみたいです。
今は円高だから安いっすね。1年前買ったときは1ポンド220円…。
347 :
320 :2009/02/11(水) 21:40:06
348 :
NASAしさん :2009/02/16(月) 17:34:00
349 :
NASAしさん :2009/02/16(月) 17:56:45
>>348 仕事なんだろうけど、よく見つけたもんだな。
350 :
NASAしさん :2009/02/16(月) 20:12:23
デューラスは北朝鮮や中国の電波も監視してるよ
351 :
NASAしさん :2009/02/16(月) 22:16:23
>>348 また、コードレスホンの誤動作だったりして。
ところで、各地の総合通信局の報道発表を見ていると、漁船関係の摘発が最近多いね。
沖合いで航空管制用の周波数で駄弁っていたのをワッチされたんだろうか。
こんにちは 某外航船の一等航海士やってます 無線資格は1海特・3海通・3級海技士(電子通信)です 電波関係に詳しい皆さんにお聞きしたいのですが 船に持ち込んだノートPCで 擬似AIS電子チャートを作ってみたいのですが どのような方法がbetterでしょうか? GPS,AISは本船に積んであるのですが AISの表示機がしょぼすぎて 船の検索に時間がかかりすぎ シンガポール海峡などを通峡中など 本当に情報が必要なときに相手船が検索できません RADARとの連動は敷居が高そうなので 擬似的なものでもかまわない地図と そこに引くコースライン、 そこにAISデータだけでも表示できればいいのですが・・・・ 皆さんのお知恵を拝借したく、 教えて君で申し訳あけありませんが、どなたかご教示いただけませんでしょうか?
353 :
320 :2009/02/16(月) 23:45:41
354 :
NASAしさん :2009/02/26(木) 22:41:55
355 :
NASAしさん :2009/03/03(火) 18:09:26
いんらんごパイロット
356 :
NASAしさん :2009/03/06(金) 04:20:23
いんらんごシーパイロットこうべ
AIS engine2の購入を考えています。 電源はDC10-16V 43mA とあり、写真を見る限りは、DCアダプタのプラグを差し込むように見えるのですが 市販の同じ程度の容量のDCアダプタで動くのでしょうか。 それとも、電源を自作する必要があるのでしょうか。
358 :
320 :2009/03/16(月) 21:44:19
359 :
NASAしさん :2009/04/15(水) 20:32:05
Shipplotterで、中四国フェリー(竹原−波方)のAki&Iyoが活躍しているのが見えるけど、 それも今月いっぱいで廃止…。さびしい。
関門海峡をFerry Fukuhikoがヒョコヒョコと横断してるのが追える これも以前よりは減便されてるし、苦しいのかなぁ
>>361 関門海峡も面白そうですなあ。
>360の補足をすると、今月は「伊予」のみで運航。よって便数は半分になってます。
>>361 です
うちからだと山影になるのか舟影が途絶えがちになる
海域もありますが、
関門海峡が交通の要衝ってのはよく分かりますね
今の受信環境では、shipplotter動かしながら
国際VHFの音声通信をモニタ出来ないのが非常に歯がゆい
364 :
NASAしさん :2009/05/04(月) 04:14:11
土曜に観音崎に行って、ついでに東京マーチス見学しようと思ったら、 あそこは平日しか展示見せないのね。
365 :
NASAしさん :2009/05/06(水) 15:54:43
>>364 事務管理部門が土日閉庁だから、土日は責任ある上司がお休みで
当直担当員しかいない。個人的にお付き合いがあるなら事前に承認を
取る事で大丈夫かも知れないが、一般扱いの見学者だと部外者立入
を承認できる権限が当直者には無いもんだからね。
ビチクソに爆弾?
367 :
NASAしさん :2009/05/14(木) 04:19:48
お前は「まことちゃん」か!?
368 :
NASAしさん :2009/05/15(金) 12:40:37
AISについてですが、船舶側で故意的に位置や速力って 自由に入力することは可能なのですか?
369 :
NASAしさん :2009/05/15(金) 23:07:06
入力側のGPSを細工すれば可能
370 :
NASAしさん :2009/05/16(土) 00:12:35
>>368 できなくは無いが、普通(AIS販売以降の建造船)はレーダーと重ねて見てるから、そんな事しても意味ない。
369さん370さんありがとうございます
372 :
NASAしさん :2009/06/07(日) 12:02:21
ポートラジオとかと交信するときに使うch20とかってどうやって聞けばいいの? 他の船の動静とか知りたいけどポートラジオの声しか聞こえない。
374 :
373 :2009/06/07(日) 13:45:21
訂正 海岸局周波数−4.6MHz
375 :
372 :2009/06/07(日) 20:15:21
-4.6MHz? 船のVHFでどうやればいい?
>>375 船側の国際VHF無線機はCH20にセットすると
>>374 のように
送受信セパレート周波数に設定される。
つまり、よそで陸船両方聞きたいときは受信機が2台必要。
377 :
372 :2009/06/08(月) 07:31:56
>>377 ん、広帯域受信機1個あればOK、陸上側は国際Vで聞いて、
船側はその広帯域受信機で聞く。とか
379 :
NASAしさん :2009/07/03(金) 11:47:31
塩釜保安の国際VHFの変調が浅すぎ・・・ 声が小さいのか、マイクゲインが低すぎるのか わからないけど、あんなんじゃ呼ばれてても 気づかなかったり、警報とか流してくれてても 内容が聞き取れないよ? 実際に船にのって運用している人たちは、 ちゃんときこえてるんだろうか?
380 :
NASAしさん :2009/07/03(金) 15:11:56
ロラン
イラン
382 :
NASAしさん :2009/07/17(金) 12:10:05
長崎港 佐世保港 唐津港 博多港 を回ろうと思うんだけど 何かしら交信は聞けますか?
383 :
NASAしさん :2009/07/20(月) 03:35:21
とりあえず1総通持ってればどんな船でも大丈夫だよ
>>382 佐世保は午前中の時間帯だと、自衛艦や米軍の艦船がよく開局しますよ。
午前中しか仕事してないのか・・・・
386 :
NASAしさん :2009/10/07(水) 20:54:47
NBDPは、もう海岸局ないの?
387 :
NASAしさん :2009/10/08(木) 00:26:09
ありますよ
388 :
NASAしさん :2009/10/20(火) 03:54:18
海保東京(JNA)はだいぶ波を削減したが、まだNBDPもやってるね
The fact that he is shocked that these students have a different culture and upbringing from his has never struck his mind. ,
関門海峡の状況ギボンヌ
>>393 に関しては、
そういう交信があったことは関門マーチスの中の人も認めてるな
あとは、責任の所在に関しては、関門マーチスと、各船の船長の権限の問題
飛行機のIFRとは違うけど、追い越し禁止海域を設定して
マーチスの許可を得てから追い越すとか、
VHF16ch以外のチャンネルを一つ指定して、各船が常時聴くように義務づけ。
そうやって、他船の動きや意図を知るようにする
といったルール整備が求められるかも
shipplotterでログの保存てどうやればいいですか。 helpでは、ディレクトリを指定すれば保存されるとあるようですが、 確かに指定ディレクトリ内にログファイルは作成されますが、中身空っぽです。
俺もよく「アンタ中身空っぽだね」って言われます。どうしたらいいですか。
空っぽの方が夢を一杯詰め込めるんだよ って言ってやってください
398 :
NASAしさん :2009/12/28(月) 09:58:42
来島海上交通センターの国際VHF ch16の使用はむちゃくちゃですね、 船を理解していない人が、わめいてうるさくて、みんなボリュームをしぼって います。なんとかならんか
399 :
NASAしさん :2009/12/28(月) 10:10:35
海上交通センターの管制官の海事の知識はどうよ、 何の資格があればできるの
400 :
NASAしさん :2009/12/28(月) 17:10:05
明石にストーカーのように陸からVHF聞いているやつがいる
401 :
NASAしさん :2009/12/28(月) 22:21:45
海の管制官はやはり、民間の航海士のセンスが必要ですわ、管制官もグレードアップ してほしい。
402 :
NASAしさん :2009/12/31(木) 04:29:00
以前は海上交通センターも統通事務所と同様に 通信系のナワバリだったが、今は職務内容を勘案 してか航海士もけっこう配置されてるよ。総合通信士 持ちの職員もいれば技術課には陸技持ちもいるから 通信操作だけなら3海通や1海特の航海士でも全く 操作範囲的には問題ない。 ただ明らかに英語がヘタクソで、言いたい事が 言えずに内容を相当丸めちゃったり、外船の船長に まくし立てられて黙っちゃったりするのがいるねぇ。
403 :
NASAしさん :2009/12/31(木) 10:28:43
よくわかりました。 海保の巡視船の操舵号令はすべて英語にすべきでは。 「取り舵、面舵、ようそろ、起錨、、、、1番放せ、、、」 これ やめましょう。 操船も英語でイメージしないといかん
>>403 商船のものなんでよくしらんのだが
海保って操舵号令がまだ日本語なの?
405 :
NASAしさん :2010/01/02(土) 21:42:55
はい、取り舵、面舵言っていますよ。 巡視船が外地に入った場合、パイロットのオーター対応できるのか心配です。 それと、外国船の海難の事件処理時事情聴取、英語の供述調書を作成での対応が心配です。 微妙な表現が伝わるか心配です。
406 :
NASAしさん :2010/01/04(月) 20:55:35
海上交通センターのVHF ch16の使用はむちゃくちゃです。 うるさいだけ、船の事知らんのかいな。
407 :
NASAしさん :2010/01/07(木) 22:53:34
VX-8DとかID-92とかで KG-AISとか使えんのかな?
408 :
NASAしさん :2010/01/14(木) 03:45:13
>>406 4管
名古屋ハーバーレーダーはまあまあマトモ(たまにヘッタクソな
オペレータがおるが・・・)だが、伊勢湾マーチスは16chでえんえん
船舶とやる事が目立つ。あげく「back 16ch」なんて言ってるから
自分では通信波に切り替えたと思い込んでいるのだろう。
「なごやほあん」は以前に比べて通信取扱数が減ったためか
オペレートにヤル気が感じられない。最近すごいぶっきらぼうな
通信士がいる。はっきり言って電波法違反。
電波法に定める呼出応答をそのままやれとは言わないが、16ch
での応答から12chでの再呼、通信終了まで一回も自局コールサイン
を発声しないんだから・・・
16chで外船が呼んできたら「12!」、12chでその船が再度
呼び出したら「Go ahead!」、投錨位置か何かをレポートしたら
「OK 16!」てな具合。Good morningやらThank youの1つもない。
今度聞こえてきたら録音して東海総合通信局にでも送りつけてやる
所存であるぞ。以前からここには中の人がいるみたいなので、
どうもそれっぽい奴がいたら猛省を促すよう言ってもらいたいところ。
409 :
NASAしさん :2010/01/19(火) 01:25:24
7管「もじほあん」の雲仙局は、特に早朝など10回以上呼ばないと応答しない。 やっと出てきたと思ったら「何ですかァ〜?、どちらか呼びましたかァ〜?」と、迷惑そうにしゃべる。 寝てたろ!
ほんと、あそこ応答遅いね 3回くらい呼ばんと返答がない
411 :
元次席さん :2010/02/15(月) 00:05:18
アップの時 JOS の一括呼び出しに自分のコールサインがあった時、 怖かった。 長崎無線、銚子無線、にTR入れろ、次に VIS局を16メガで 呼べ。 と局長に言われ緊張しながらKEYをたたいたあの頃を思い出しています。
412 :
アップちゃん :2010/02/21(日) 07:56:24
一括にCSが乗って、ほいほいとつぶやきつつおもむろに呼び出したら QTC50とか、ごくマレにあったなぁ。そんな時はTORなヘタレだった。
413 :
元次席さん :2010/02/21(日) 23:14:43
すこし慣れると JOS短波席を連呼して、CQスリップ CQ CQ CQ DE JOS JOS QSX 8MHZ K を止め、本船のCS が呼ばれた瞬間はうれしくなりました。 通信の順番QRY3とかでコーヒーを飲みながら待ってた自分を思い出し ました。 なつかしや
pan! pan! pan! pan! tsunami ・・・・
船舶無線でも津波警報とか流すの?
>>415 海上気象も流すくらいだし、普通に流す。
417 :
NASAしさん :2010/03/19(金) 01:28:22
最近のなごやほあんVHFは、おかしなエコーというかリンギングが強烈。 見通し外伝搬とかじゃなく伊勢湾内で普通に受けててそうなるから、あち らの通信所から送受信所までの伝送回線か通信装置自体に問題がある んだろうな。
海保の海岸局やポートラジオって音声モニタしてないのか?
音の小さいのやら
>>417 やら聞きにくいのが多すぎる
>>418 モニタできるように民生用受信機を置いてる事は多いが、おおむね
他局の通信を傍受するのに使ってる事が多いような気がする。ご本尊
の通信卓では、自分とこの割当波しか聞けないからね。
それと常にモニタしながら通信なんかしようもんなら、送信するそば
から自分の声が聞こえてきてかなり話しづらいもんですわ。下手すりゃ
ハウリング起こすし。
ただ、海保あたりは「ほあん」と「マーチス」が別々の送受信所で存在
してて少なくとも16chでは互いにワッチし合ってるんだから、明らかに
おかしな変調など気づけば知らせてあげればいいのに、とも思う。
大もとは同じ会社でも、警救部と交通部との管轄の違いがあるから
余計な事は言わないようにみたいな壁があったりするのかなぁ。
420 :
NASAしさん :2010/04/16(金) 06:27:38
大阪マーチスとか神戸保安とかって VHFの全てのチャンネルを持ってるわけではないのですね。 ちなみに持ってるチャンネルは何チャンなんだろ? 逆に船舶に搭載してるような無線機は全チャン対応のようないいの積んでるね。
>大阪マーチスとか神戸保安とかって >VHFの全てのチャンネルを持ってるわけではないのですね。 そんなことあるかなぁ
そこらへんは無線便覧を読めば書いてある
大阪マーチスは通信波にch12の記載はないが, 神戸保安を呼び出してマーチスに接続を頼むと12で出てくる。 友が島方面からはマーチスの淡路島先端局より 保安の六甲山頂のほうが受信しやすい。 あと,14で喋ってるときにバックでポートラジオの交信が聞こえたから マーチスは間違いなく12はワッチしてる。
424 :
NASAしさん :2010/05/08(土) 22:21:16
内航船員に無線でイチャモンつけられるポートラジオのお兄さんかわいそう・・・。
425 :
NASAしさん :2010/05/09(日) 19:30:02
>>424 さっきもお姉さんが絡まれてたよ@大阪12ch
ポ「サワラ漁船が出ておりますのでアンカーはもう少し大阪港寄りでお願いします」
船「そんなん見当たりませんけど〜!?
3年間ずっとここにアンカーしとったのに何でや?
やっぱり漁船に振り回されなアカンのか?」
ポ「恐れ入ります,船舶電話お持ちでしょうか?」 以下略
12chは海保も聞いてるからそのまま続ければよかったのにw
しかし18,19,20chもあるのに初めから12で交信したのには理由があるんかな?
>>425 ポートラジオの指示って法的な強制力はないんですか?
この間の関門海峡での自衛艦衝突事故でも 関門マーチスからの情報が「指示」か「助言」かということが言われていたけど、 あくまでもアドバイスの域を超えられないんじゃないかな 航空管制の指示のような強制力はないと思う
428 :
sage :2010/05/21(金) 08:43:07
>>421 特定のチャンネルしか持ってませんよ^^
>>426 ポートラジオは民間企業なので法的強制力はありません。
あくまで助言をするだけです。あとは、〜するようお願いします、とか。
ただ、海保から一部業務を受託してる場合もあります。
海保のマーチスは航路の管制権は持っています。
ただ、航行の指示については最終的には船長責任だと思います。
今朝は関門海峡濃霧だったけど、 出るのは入航中止「勧告」 強制力はなさそうだ
430 :
sage :2010/05/21(金) 23:25:54
電波法 第五十九条 何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる 無線通信(電気通信事業法第四条第一項 又は第九十条第二項 の通信たるものを 除く。第百九条において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、 又はこれを窃用してはならない。 (罰則) 第百九条 無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 お前ら、通信の秘密を保護しろよ
431 :
NASAしさん :2010/05/22(土) 09:26:25
■VHF混信情報について 東京湾付近でVHF CH16は、22日0700頃から、連続的に妨害されています。 船舶は、VHF無線電話装置のチェックをしてください。 なお、東京マーチスとの交信はCH14で、横浜保安との交信はCH12で直接喚呼してください。
>>430 はいはい、sageの使い方を覚えてから来てね
2182KHzに「おおさかエキスプレス」が開局してた。 対する「こうべほあん」は、 「2182は調子が悪く電波が出ません」とVHFで応答。 海保海岸局が2182使えないのはマズいだろw
関係ないんだけど、おおさかハーバーレーダーのレーダータワーって傾いてるように見えるんだが 目の錯覚だよね?
俺のチソチソも左に傾いているように見えるんだが、 目の錯覚だよな?
>>431 関西だが、明石海峡付近で妨害していた香具師のタイーホのニュースしてたよ。
VX-3RとFT-60Rが写ってたよ。
>>436 俺もそのニュース見たぞ。
海保の周波数って言ってたけど、内容的に専用波じゃなくて国際VHF?
それとも専用波で巡視船に明石航路管制官に成りすまして偽情報?
いずれにせよ本物もワッチしてるからすぐバレそうだが。
2019kHzってどんだけ聞いてるんだ 誰も聞いてないと思うんだが
灯台が傾いてるんと違う?
レーダー塔が傾斜したら像が乱れるからすぐ直すだろうが 防波堤灯台は船がよくぶつかるから傾斜放置も多い 灯火を水平に戻しさえすればそのまま使えるんだぜ ってとこかなぁ。 日本語放送、普通のラジオは1620kHzまでじゃ無いんだな。
445 :
NASAしさん :2010/05/25(火) 14:30:13
神戸港入出港の客船の船上連絡波を聴いてるマニアの人はいませんか?
いつの間にかJASREPの呼出波から2182が消えている。 通信波の方は2150と2394.5がまだ入れてあるから、呼出は VHF16chなり2メガDSCでやれって事かしら・・・ JASREP専用対応海岸局「とうきょうほあん」の割当周波数も 昔は有り余るほどたくさんあったのに、最近のお知らせを見ると 「利用率が低く、削減しました」が続いてえらく貧相な状況に なっている。 そもそも海保本庁のJASREPホームページ自体が、担当官 の転勤で引継ぎがうまくできなかったかでリンクがおかしく なっている。英語ページは普通に閲覧できているけど。
>>446 ここ数年2182はほんと寂れちゃってるよね。
昼間は2187.5とセットの通信試験、
日没後は韓国語しか聞こえないよ。
送信所が充実してVHFの通信圏が広がったから
内航船もJASREPのPRは中短波使わずVHF使うんだろうな。
448 :
NASAしさん :2010/05/25(火) 17:01:48
大阪湾で16ch送信しっぱなしの船がいるな。 出港船輻輳で忙しい時間帯にやめてくれ。
>>449 今見たら直ってた。
昨日の日中は海岸局リストや通報の方法のリンクが「か○い○。ん」とか
いう人のアプリケーションデータフォルダになってた。メンテ中だったのか
これ見て慌てて中の人がいじったのか・・・
ちなみに、取扱海岸局→<海岸局の一覧へ>、と進むと、日本語ページ
からなのに英語ページ用リストに飛んでしまうよ。見出しも「秘取扱海岸局」
ってなってるし。秘密なのはJCGのPCスキルの低さ?
お知らせの「通報周波数の削減」のページからメニュークリックしても 404 Not Foundになるね。 取扱海岸局の周波数は無線便覧にも公開されてるのになんで「秘」なんだろう? おまけに2417.5が載ったままだし。
旧URLが大量に残ってるな…
夕方に06、12、16chで雑談する中国語が聞こえてきて混信も酷かった。 まーた連中かよと思ったが、どうやらEスポが原因だったらしい。 それにしても、16chで雑談(笑い声も聞こえたので)するなよ…
456 :
NASAしさん :2010/06/08(火) 12:46:38
Esあげ。
昨日の午前中、大阪湾で巡視船せっつと総通が方探使って
16chのマスキングの発信源の調査してたけど、発信源不明で引き揚げてた。
もしかして
>>455 と同じくEsやったんかな?
いずれにせよ16占有は許せない。
457 :
NASAしさん :2010/06/10(木) 08:56:58
某マーチスが船を呼び出すも、まったく応答なし。 ところがマーチスのオペレータが女になった途端すぐ応答。
女のオペレーター…東京だったらおばちゃんだな
460 :
NASAしさん :2010/06/13(日) 12:52:40
ゼロシックス パソッ!
461 :
NASAしさん :2010/06/26(土) 21:29:29
ボギ パソ
462 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 14:11:07
>>446 VHFで2メガの通信試験頼んでも「準備しますので1分後にこちらから呼びまーす」だもんな。
で、12chで「そちらの感度ありませんでした。これでよろしいですか?」で終わり。
VHFもインマルもあるし2メガイラネ
463 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 17:43:18
AISって国際VHFの88-89CHですよね、ってことは
広帯域受信機〜(オーディオケーブル)〜デコードソフト入れたパソコンと
つなげば、
>>457 にアップしたり、シッププロッターで見ることが出来るのですか?
どうか、ネ申さま、教えてください。
まずはこのスレを始めから読むかそれらしき語句で検索しましょうや
ズバリ答えがあるぞ、
>>317 あたりに
465 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:27:08
>>464 あざーす、分かりました。
受信機とパソコンをつなぐ両方オスのマイクケーブルはケーブルダイレクトで入手するとして
問題が受信機、私が使っているのはユピテルのMVT-7000かMVT-3300という
何とも古い機材なのですが、こんなぼろっこい機材でも出来るかどうかと言うのは
全く以て、運なのですね、早速ケーブル発注掛けてみます、あざーした。
467 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:52:30
>>465 IFとは?
いんたーふぇいすのことですか?
AIS受信機買っちゃいなよ
外国のヨット用品屋とかで、アメリカ航空宇宙局だか違法CB屋 みたいな名のメーカーのAIS受信機が安く出てるもんね。 2波同時受信とか信号処理の面倒な事を考えなくていいし、便利だ。
SAAB純正は特許の柵無いからなぁ
472 :
NASAしさん :2010/07/21(水) 20:18:43
ある港で巡視船が定期船にch16でさかんに呼びかけてたけど無視されてたw 後日、行政処分とかあるのかな?
後ろからパトカーに呼ばれたものの、視界に入るまではしらん顔しとこみたいなもん? 会社にはch16聞くよう連絡するだろうな 海保もなれたもので応答なし局に一方的に注意事項を伝えてる。 応答してくれた局には今後シカトされないよう気を使ってるな。
某定期船も、ちっとも応答しませんねぇ、ch16での呼びかけ。 多分聴取してないんだろうけど。ちなみにch71を連絡用に使ってる会社ね。 ch74を使う方はたまに応答することもある。
海岸局から呼びかけって話ならまだ分かるのだが 巡視船に呼ばれて答えないとか状況がわからねぇ
宇高はVHF積んでないみたいだね。 海保の船は16で呼ばれてるのに切り替えを忘れてるのか、 海保専用波で応答してるときがある。 某マーチスも巡視船を間違って16で呼び出してるときがある。 まあ最近は沿岸部で活動する巡視船は携帯電話から内線接続でやりとりするから アナログもデジタルもほとんど使わないけどね。
まぁマーチスは複数波聞こえてるし巡視船も16常に聞いてるからなぁ 意志疎通には問題無いんだろうなぁw
>まぁマーチスは複数波聞こえてるし巡視船も16常に聞いてるからなぁ そうそう。だからお互い気付かずにデュープレックス状態になってる時があるw マーチスも14で直接呼ばれてるのに「ch14どうぞー」とかねw
あれ?宇高ってなんでVHF搭載義務無いんだ?
AISだけなのか。国際VHFなくて不便無いのかな。 宇高東西航路って備讃東航路横切るのに。
免許関連の費用けちったんでしょ 社内連絡なら携帯電話網あるし
基本的に他の船舶に針路ゆずるようだ。 「こっちが優先」という操船はしない
>>481 DSCも積んでるから遭難通報と一般呼び出しはできるよ。
ただ呼び出した後の通信は携帯かw
船舶地球局の免許もないから船舶電話も積んでない?
5Wハンディー買えばいいのにw
ハンディだとマーチスが受信出来るんだろうか。 つか、その避航状況じゃ平気で航路逸脱してそうだな。
あれだけ船体大きいと搭載義務なくてもVHFは積んどいて欲しいね。 商船のモールスは廃止されたし、発光信号でやりとりするのは無理があるなw 相手が護衛艦ならまだしもね。そもそも宇高の乗組員が知らないと意味ないw マーチスも航路情報とか伝達できなくて不便だろうね。 ちゃっかりブリッジに受信機だけ置いてあったりしてw
487 :
NASAしさん :2010/08/15(日) 23:38:06
ある基地での体験航海で気になったのですが 自衛艦と自衛隊の曳船が交信するときに 使ってるトランシーバ状の無線機って自衛隊専用の周波数? それとも民間船と同じ?
>>487 あれは、ほぼ自衛隊専用波ですよ。
30MHz帯のFMだったり、UHF帯の200〜300MHz帯のAMだったり、用途によってバラバラ。
専用波じゃない無線では、457MHz帯を使う船舶用ハンディ機、422MHz帯の特小の使用例も過去にあり。
490 :
NASAしさん :2010/08/18(水) 14:14:57
海上自衛隊のタグは確かに難しい。